-
1. 匿名 2020/03/26(木) 08:19:03
いますか?
私は33歳で大箱の飲食店で働いています。凄く忙しいお店で毎日バタバタしています。体力だけは自信があったのですがついに身体にガタが来て、全く疲れが取れなくなり、休みの日は寝たきりで外に出る元気もなくなりました。お店が好きでまだまだ働きたい気持ちは満々ですが、身体が限界の為退職しました。
そんな方いたら話し合いませんか。+139
-2
-
2. 匿名 2020/03/26(木) 08:19:58
千代の富士+65
-3
-
3. 匿名 2020/03/26(木) 08:20:05
心も体も限界で耐えられないと思ったら辞めるべきです+140
-1
-
4. 匿名 2020/03/26(木) 08:20:09
アパレルの店長職
鬱になって毎日吐いてたから辞めた+117
-1
-
5. 匿名 2020/03/26(木) 08:20:41
+60
-2
-
6. 匿名 2020/03/26(木) 08:20:43
2月末で退職しました。今は求職中です!+86
-2
-
7. 匿名 2020/03/26(木) 08:21:08
産まれも育ちも東京だけどあまり満員乗らないように進学先決めてたから新卒で辞めた
+2
-18
-
8. 匿名 2020/03/26(木) 08:21:11
仕事は好きだけど人が嫌いだから限界まで我慢してしまう・・・+73
-1
-
9. 匿名 2020/03/26(木) 08:21:38
リラクゼーションサロンで働いてたけどこっちがマッサージして欲しいくらいだった+113
-1
-
10. 匿名 2020/03/26(木) 08:21:43
週5フルタイムでデパートの販売やってた
家事との両立はさすがにきつくなって
数か月勤務して退職した
+63
-5
-
11. 匿名 2020/03/26(木) 08:23:23
仕事が出来ない人がまたトピを脱線させようとしてるね
ニートの分際でしゃしゃってくるな引っ込んでろ+8
-21
-
12. 匿名 2020/03/26(木) 08:24:57
わたしもです。仕事は楽しいけど体力がついていかず悩んでましたが、夫にそこまでして無理しなくていいやんって言われて辞める決心がつきました。うちは子供がいますし、自分が倒れたら家庭に支障が出るので若い頃のように無理するのはやめました。+18
-3
-
13. 匿名 2020/03/26(木) 08:25:16
貴花田に負けたのがきっかけで辞めた+38
-4
-
14. 匿名 2020/03/26(木) 08:25:38
今月辞めました。年更新の職場なので、来年度1年間やれる自信がなかったので。
求職中です。
こんな状況になっちゃって雇ってくれるところあるといいなぁ…+75
-1
-
15. 匿名 2020/03/26(木) 08:25:52 ID:eZVXSJYMKe
頑張る人は次々辞めていき中途半端がのうのうとしてる職場なんて反吐が出そうw+79
-3
-
16. 匿名 2020/03/26(木) 08:25:52
30半ばでそんなんなるんだね
人生100年時代これから怖いわー+10
-11
-
17. 匿名 2020/03/26(木) 08:26:20
30を超えての飲食ホールの仕事は確かに大変そう
学生のときですらクタクタだったもん+63
-1
-
18. 匿名 2020/03/26(木) 08:27:01
>>16
ろくに苦労もしていないのに上から目線とかどんだけ甘いんだよw+16
-1
-
19. 匿名 2020/03/26(木) 08:28:36
次に働いた所も何かしらきつくてっていう無限ループ味わってる。+4
-1
-
20. 匿名 2020/03/26(木) 08:28:40
大学のときパチンコ屋でバイトしてた
あれは重量ある玉やメダルを上げ下げして腰やられる
制服がタイトスカートだから完全にしゃがめない
3センチ程度のヒールを履く義務だったのと、立ちっぱなしで足もやられる
それまでは何でもなかったのに充満したタバコの煙で喘息になった
派遣バイトで入ったので当欠すると8千円の罰金だから
高熱が出ても出勤して仕事中に倒れた+30
-2
-
21. 匿名 2020/03/26(木) 08:28:50
本当に飲食店って大変。時給もそうだけど人増やさないとどんどん辞めてくよね。+23
-1
-
22. 匿名 2020/03/26(木) 08:29:02
歳をとるにつれて夜勤が辛くなって辞めた+17
-2
-
23. 匿名 2020/03/26(木) 08:29:47
だからみんな飲食店や接客はやらないんだよ
倍率高くてもデスクワークで長く勤めようとする+50
-2
-
24. 匿名 2020/03/26(木) 08:30:21
>>5
ライブで見てた+16
-1
-
25. 匿名 2020/03/26(木) 08:31:31
ピッキングのパート、4時間✕週5で股関節を壊しやむなく辞めました+7
-0
-
26. 匿名 2020/03/26(木) 08:33:12
訪問介護してました。
腰をこじらせて辞めました。
仕事は好きだったし、
利用者さんからも頼りにされてたから、
自分の力不足に悔しくて泣いた。
今は治療中。
引き継ぎは上手くいったから、
現場では何も困ってない。
人類60億いるんだから、
代わりのない仕事はないよ。+46
-0
-
27. 匿名 2020/03/26(木) 08:33:32
医療関係で働いていましたが、毎日バタバタ。仕事だけでもないですもんね。家に帰ってくれば家事をして。休日は掃除。買い出し。ショッピング(服、遊び)とか疲れて頭回ってないのでまともに出来なかったです。
最後の頃は、有休使ってちょこちょこ休ませてもらってるような状況でした。もう疲れて動けないってまさにコレ。ってやつでした。
+41
-1
-
28. 匿名 2020/03/26(木) 08:34:35
前職も現職も大型の飲食店です。
前職は若い人が多いお店でしたが、現在の職場は年配の方も多く在籍されているのが決め手でした。
体力には個人差はありますが…。
それでも、パートさんでも定年まで働いたりできる様子を見ていると、安心して働けます。
因みに和装接客のお店です。
土日祝休みの仕事に憧れて、間で一度事務職も2年経験しましたが、私には向いていませんでした😅+15
-0
-
29. 匿名 2020/03/26(木) 08:35:13
立ち仕事を外反母趾悪化でやめました。
痛みの限界でした。+8
-0
-
30. 匿名 2020/03/26(木) 08:37:23
接客業やってたけど、無理に無理を重ねて双極性障害になり辞めた。今となっては本当に何であんなに頑張ってしまったのかと後悔してる。+30
-2
-
31. 匿名 2020/03/26(木) 08:44:59
>>4
アパレルはきついですよね。
私も20年くらい販売していて
店長していたりスタッフとしても働いていましたが
結婚してから辞めて今は事務職をしています。+18
-0
-
32. 匿名 2020/03/26(木) 08:45:10
>>5
この記者会見物凄くインパクトあったわ
数十年経つけど未だに覚えてるもん+11
-2
-
33. 匿名 2020/03/26(木) 08:46:46
住宅ローンと子供の学費終わったから2月で正社員の仕事辞めた。家事、子育て、仕事…事務職だけどフルタイムきつかった。自分の楽しみなんてなんもなかった。今月から皆さんに蔑まれる扶養内パート。もうずっと税金年金払い続けてきたし、これからは子供がバリバリ払っていくので許してね。パート代で好きなもの買って経済回す方で貢献します。+78
-4
-
34. 匿名 2020/03/26(木) 08:47:56
看護師。仕事内容は好きだったし自分にも向いてるって思ってたんだけど痩せるし生理止まるし不規則な勤務形態に慣れなくて車で事故起こすしダメだった。今は養護教諭してて楽しいです。+49
-0
-
35. 匿名 2020/03/26(木) 08:50:20
私はまだ転職して1ヶ月だけど辞めます。
体力というよりは気力がなくなった。
座り仕事だけど肩こり、頭痛、浮腫み。
仕事も放置され、わからないことを聞くと嫌な顔され、返事もしてくれない事も。ミスしたらさらし者、舌打ち、ヤバくね、とかマジかよーとか聞こえるようにザワザワされる。
ホントに無理だわ😭いい人もいるから申し訳ない気持ちもあるけど、休みの日もずーっと緊張がとれず不安感が取れません。
何て言って辞めるか考え中。+86
-0
-
36. 匿名 2020/03/26(木) 08:51:15
ゴルフ場のキャディやってたけど
ヘルニア悪化して辞めた+7
-0
-
37. 匿名 2020/03/26(木) 08:52:14
>>1
健康が一番で体を壊してしまうなら
今はゆっくりする時間が必要なんですよ
体を大切にしてまた元気になったら
頑張ってくださいね
+22
-0
-
38. 匿名 2020/03/26(木) 08:54:10
>>11
自分はできる人とでも?
では是非ここでごもっともという言える持論を発表してください。
はい、どうぞ?+5
-2
-
39. 匿名 2020/03/26(木) 08:57:56
>>16
人生100年生きられる人も、
この非正規時代、限られてくるよ。
自民党とその支持者だけでしょ?+2
-0
-
40. 匿名 2020/03/26(木) 09:01:26
夜勤看護師
稼ぐ為に頑張ったけどもういいかな。
45歳
次どうするか決めたら辞める。+28
-0
-
41. 匿名 2020/03/26(木) 09:04:49
病棟看護師。夜勤が辛くて、辞めたというか寿退職してから戻ってない。
一晩越せる腰じゃなくなった。頭痛や吐き気にも苦しんだ。
今は週3派遣で日勤だけです。+24
-0
-
42. 匿名 2020/03/26(木) 09:07:14
ファッション系外資の内勤。
毎日終電帰りでした。
仕事多過ぎて常に時間も体力もギリギリで脳はパンパン、週1で出張もあり、体は疲れてるのに眠れず、いつも体調もメンタルも限界だった。
それでも満足いくクオリティの仕事をできるなら充実感もあったのでしょうが、とにかくスピード重視で、全てやっつけ仕事でさばいていくやり方に疑問を感じ、休みもまともにとれなかったので退職しました。
日本は私ひとりで見ており、退職日までに後任も入らなかったため、最後の最後まで仕事を詰め込まれました(最終出勤日以降もパソコン持ち帰って仕事した)。
今は後任入るまで数ヶ月間めちゃくちゃだったらしい。
「代わりなんていくらでもいるから辞めたらまわらなくなるなんて思う上がり」という意見をよく聞くけど、上司が人員配置や振り分けをまともにできない人だと、回らなくなって崩壊なんてよくあることだよ。
渦中にいるとたまったもんじゃない。+26
-1
-
43. 匿名 2020/03/26(木) 09:09:09
大道具やってました。
本当に体力勝負でした。すごく楽しかったけど、だんだん重い物をもつのが辛くなってやめました。
やめたらかなり太ったよ。+5
-0
-
44. 匿名 2020/03/26(木) 09:10:29
看護師です
年齢に勝てませんでした+21
-0
-
45. 匿名 2020/03/26(木) 09:17:18
>>23
でも転職活動トピ見てると、事務職志望の人はかなり長期化してるよね
ましてこれから、事務職はどんどん削られるだろうし
+11
-0
-
46. 匿名 2020/03/26(木) 09:19:04
>>26
確かに広い視野で見れば代わりのない仕事なんてないと思うけど、引き継ぐ相手がいれば、その状況下ではいないのも同じ。上司が采配できない人だと起こりうるよ。私は結構、これで追い詰められた。
毎日ギリギリの時間・体力でやってるので、実際体調崩して半日でも休むと、そのシワ寄せが全て自分に、数倍になって返って来た。なので、体壊したけど実質休職するという選択肢はなく、出張も毎日の深夜残業もしてた。
もう退職後に自分がいた部門の仕事が全て止まって、会社がめちゃくちゃになっても知らん!と言い聞かせて退職するしかなかった。でも、それでよかったと思ってる。
私も今はホワイトで充実の毎日です。+8
-0
-
47. 匿名 2020/03/26(木) 09:21:32
>>45
だからといってサービス業転々としてても中年になったら詰むよ+19
-1
-
48. 匿名 2020/03/26(木) 09:25:09
パートなのに任される仕事量がすごくて、毎日いっぱいいっぱいで逃げ出したくなり辞めました。
+25
-0
-
49. 匿名 2020/03/26(木) 09:35:36
>>35
辞めるんだから正直にされた事言って辞めたら?
そこの会社わかってないんだよ、自分たちに原因あるって。
+24
-0
-
50. 匿名 2020/03/26(木) 09:37:08
デスクワークだったけど、食事しても戻してしまう、とにかく力が入らない、そのせいか頭がボーっとしてしまい、正に体力の限界で退職しました
悪い職場ではなかったけど、鬱になるくらいなら辞めようと思った
逃げたみたいで罪悪感があったけど、このトピ見て私だけじゃないんだって許されたような気持ちになりました
主さんありがとう
皆さんもお疲れ様です+36
-0
-
51. 匿名 2020/03/26(木) 09:38:45
夜勤がキツくなって看護師辞めました。+8
-1
-
52. 匿名 2020/03/26(木) 09:40:05
やる気はあったんだけど
会社への貢献とか、スキルアップとかいう意欲がなくなり色々苦しくなって辞めました。
「現状維持」が好きな私には正社員は向いてないのかも。
求職中ですが、パートで探そうか迷い中。+35
-0
-
53. 匿名 2020/03/26(木) 09:46:55
歯医者
最初は精神的苦痛からでした副院長から物投げられたり、怒鳴られたりそれ以来朝になると腹痛と若干の過呼吸がありました。
そのときの私は辞めたらお金ない、働き先探すのも大変と思っていたので辞める選択はまだなかったから父親でもある院長とその嫁にに相談しようと思ったら途端に解雇。医療現場甘く見るなと言われました。
こうなった結果だけど解雇されてよかった辞めてよかった!仕事探しは大変だけどどこかしら雇ってくれるところはあります。+12
-1
-
54. 匿名 2020/03/26(木) 09:47:37
はい!つい最近逃げるように衝動的に退職しました!長く働いた職場をそんな形で辞めたのは残念だけど「あ、もう私ムリ。これ以上ここにいたくない。」っていちど思ったら心も体も拒否反応が出て本当に行けなくなっちゃって。長年の不満やストレスが自分の中で溢れだしてしまいました。
繁忙期に(突然の出社拒否)→(ざっくりとした引継書をメール)→(社員証や保険証を書留で送る)という感じでめっちゃ強引に辞めました。悔いは無い!そもそも非正規だしどんなに忙しく長く働いても時給上がんないし、私より全然仕事量少なくて無駄口ばかり叩いてる奴らと給料ほとんど変わらないし、それでいて面倒ごとや責任は増えてやってらんねーんだよ💢次は絶対もっと気楽な場所で働いてやるわ!私が抜けて今まで楽してた奴らが苦しむことを祈る(笑)+34
-1
-
55. 匿名 2020/03/26(木) 10:00:49
ホテルに就職したけど、夜勤昼勤の組み合わせと残業が多すぎてだんだん眠り方がわからなくなって2.3日眠れない事が普通になってきたら、仕事中は集中力が全然続かなくて先輩や上司の話が全然頭に入ってこなくなってミス連発→怒られる→落ち込む→またミスしたらどうしようで眠れなくなるをループして、限界を感じて辞めました。私には夜勤は合ってなかったみたいです。+9
-0
-
56. 匿名 2020/03/26(木) 10:09:38
20年くらい前に勤めてた会社で営業事務してたけど、当時は定時以降自席での喫煙が可能な時代で、気管支が弱かった私には厳しかった
氷河期世代で就活の頑張りが認められて学校推薦で入社し、推薦貰ったからには何とか勤め上げたかったけど体調不良には勝てず+9
-0
-
57. 匿名 2020/03/26(木) 10:19:01
アパレルしてたけど、店長からのいじめと同僚との相性の悪さ、ストレスで治らない酷い吐き気で辞めた。+19
-0
-
58. 匿名 2020/03/26(木) 10:19:09
>>1
家のことやって仕事もやるのは大変よ+16
-0
-
59. 匿名 2020/03/26(木) 10:34:42
フリーで職人やってます。
四十路坂になってから仕事のペースが落ちる一方で、、
集中力が続かず、やる気も起きず、肩こり腰痛で無理もきかない、
工賃を上げるわけにもいかないので赤字続き…そろそろ潮時かなぁと思ってる。+5
-1
-
60. 匿名 2020/03/26(木) 10:44:59
>>1
主さんお疲れ様でした!
健康な体があってこそのお仕事なので、ご自身の体大事にしてくださいね(*´ω`*)
私も今許可もらい、副業してたんですけど副業は体力勝負で終わったら歩くのですらしんどくてイライラして無意識に周りに八つ当たりしてしまいました。
こんなになるなら、副業せず質素な生活のが幸せだと思い副業は来月で退職する事にしました。
来月まで体力もつか心配ですが、副業先のパートさんも社長もいい方で迷惑かけたくないから来月までがんばります。+4
-1
-
61. 匿名 2020/03/26(木) 10:51:04
配置転換で現場作業になった。
勤続20年。畑違いの部署に異動。1日中、立って梱包作業
頭と体がおかしくなった。
会社は人員整理の嫌がらせの辞めて貰いたい!との配置転換だったと思う…良くある手。
もう会社の遣り方に嫌気がさして辞めた。+16
-0
-
62. 匿名 2020/03/26(木) 11:56:31
体力と精神的に限界になってやめた。
行こうとすると過呼吸になってしまうようになった+9
-0
-
63. 匿名 2020/03/26(木) 12:25:08
「後任が育つまでは残ってほしい」と頼まれたしそうしたかった。
毎朝体中痛くて、2連休まるまる寝ないと疲れが抜けない。
設備やシステム見直すより、最低限の仕事しかしない連中を管理して欲しかった。+7
-0
-
64. 匿名 2020/03/26(木) 12:36:04
>>23
正に、ファミレス厨房フルタイムだったけど30過ぎてデスクワークに転職した
短時間なら続けられたかもしれないけど+2
-1
-
65. 匿名 2020/03/26(木) 12:42:21
5時間パートで入ったのに残業割増料金なし法定最低賃金で10時間労働、20日間休日なし。ボーナス社会保険なし。
ブラックすぎるので辞めました。
やってられんわ。
+7
-0
-
66. 匿名 2020/03/26(木) 14:02:26
歯科助手の仕事。
拘束時間がとにかく長かった。
診療時間は8:30〜20:00なんだけど
準備や残業&清掃で実勤は8:00〜22:30頃。
休憩は昼に2時間だったけど
昼食後に8時間ぶっ通しで
夕方休憩みたいのは無し。
家には寝に帰るだけ、休日もひたすら寝る
それでも体調崩してドクターストップで退職w
仕事は好きだったけど腰もダメになって
今は違う仕事してます。
+7
-1
-
67. 匿名 2020/03/26(木) 15:06:22
>>5
ゆっこー!何処?なぐさめてあげてぇ。
+4
-1
-
68. 匿名 2020/03/26(木) 15:22:02
パニック障害と鬱で辞めました。工場勤務でした+4
-0
-
69. 匿名 2020/03/26(木) 16:24:41
私も今月でやめるよー!
もともと好きで始めた仕事だったけど、専門外の作業も多くて、それが一番体力仕事だった。
ここ数年ごとに体力低下が顕著になり、腰も悪くしたり、膝の違和感と痛みも出てきた。
今まで好きな仕事だし!と続けてきたけど
『こんなに体酷使してまでやることか?』と思えてきて辞めた。
体壊す前にやめれて良かったと思ってる。+3
-1
-
70. 匿名 2020/03/26(木) 20:12:23
29歳の夏にふとあるお客さんの所で「次の繁忙期にまだこの荷物20ケースを階段で3階まで上げれるかな?」「いや、もう無理!」と思って佐川急便のドライバー辞めました!+1
-0
-
71. 匿名 2020/03/26(木) 20:25:04
>>61
無理な転勤とかね
長年勤めてても突然あるから恐ろしい+1
-0
-
72. 匿名 2020/03/26(木) 21:15:31
歯科で働いてるけど、拘束時間は長いし立ち仕事だし、女の職場で感情労働の四重苦。
若い頃は何とかなったが、アラフォーの今はもうまさしく気力・体力ともに限界。
あとちょっと貯金頑張って、適当な所で辞めるつもり。+3
-1
-
73. 匿名 2020/03/26(木) 21:43:33
体力つければいいじゃん?
って言われたことあるなぁ。
正論なんだけど、そういうことじゃないんだよね。
頑張って頑張って今に至るわけで。
自分が悪いのだろうかって自分を責めたりしてた。辛いよね。
+5
-2
-
74. 匿名 2020/03/26(木) 22:16:22
主です!こんなにも同じ状況の方がいてホッとしました(´;ω;`)
今は普通に歩くのでさえ腰がめっちゃ重くてお尻はピキピキ神経が走り足もどっしり鉛が付いているよう。全身疲れでだるだる。ドライヤーを持ち上げるのもきつくて何回も下ろしながら使ってます、、
整体の先生に身体が50歳位の身体になってるよ。身体壊す前に早く辞めなって言われて2年。ようやく踏ん切りがつき、あんな好きだったお店なのに今じゃプツンと何かが切れて早く辞めたくて仕方ありません。+7
-1
-
75. 匿名 2020/03/27(金) 00:37:37
朝5時起き、7時半から16時半+(1〜2時間ほぼ毎日残業)休憩時間以外ずっーと動き回る仕事をしていました。
帰宅してお風呂入らずご飯も食べず即寝る日が度々あり一人暮らしなのに家事もまともに出来ないくらい体力的に限界がきました。
おかげで2ヶ月足らずで7キロ痩せました汗+2
-0
-
76. 匿名 2020/03/27(金) 02:27:34
仕事嫌いじゃないし、人間関係も良好だけど平日朝から晩まで働いて帰って家事となると。
辞めるなら気力、体力の限界で辞めると思う。
あと2年で40歳。そこで一区切りつけるか。
でも子なしで専業になってもな‥+2
-0
-
77. 匿名 2020/03/28(土) 03:54:21
介護。
体力も気力も限界。
眠れず、明け方2時間くらいの仮眠。
食べられず、水すら吐く有り様。
人の命を預かってるのに、これじゃ自分の命をま守れない。+0
-0
-
78. 匿名 2020/03/29(日) 21:30:23
午前中3時間のみのドラッグストアの品出しやってたんだけど、腰痛めて辞めた。
毎日ペットボトルが24本入った段ボールを何箱も積み上げて品出ししてたら短時間でもキツかった。
辞めてから3年経つけどいまだにちょっと無理すると腰がすぐ痛くなるよ。+0
-0
-
79. 匿名 2020/03/30(月) 12:48:41
>>74
テーブルに置いて使えるドライヤーってありますよ。
普通に持っても使えて、曲げ方によってはテーブルにおけるものを使ってます。
肩が上がらなかったときに助かりました。+0
-0
-
80. 匿名 2020/04/03(金) 01:06:31
20年後そこにいれるか 働いていれるか想像+0
-0
-
81. 匿名 2020/04/03(金) 19:25:20
仕事と家事の両立に疲れて雇用形態変更した。
介護施設で正社員丸6年。
3月から週3〜4の午前中4時間パートに。
結婚して自己流タイミング法1年、病院にかかりタイミング法4周期、人工授精2回かすりもせず。
生理前の下腹部痛が4日ほど続き、滅多にない頭痛もあり、生理予定日1週間後の今日ダメ元で妊娠検査薬したら、くっきり濃い陽性でました。
扶養入り健康保険証も手元になく、先月は病院も行かず諦めモードでした。
パートに切り替え、病院を休んだ周期の妊娠。
だった1年半かもしれないですが本当に長かった。
ストレスが原因だったのか偶然かは分からないですが。涙が止まらない…来週初診行ってきます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する