ガールズちゃんねる

自分の小学校時代は楽しかったですか?

168コメント2020/03/26(木) 01:21

  • 1. 匿名 2020/03/24(火) 23:25:36 

    コロナの対策で、休校措置が長い間、子供と過ごしながら、自分の小学校時代を思い出しました。私は小学校時代は、つらかったなーという記憶しか有りません。勉強つめこみで、先生怖いし、点数ひくいと母に叱られ。ちなみにアラフォーです。世代により様々なご意見うかがいたく、とピたててみました。皆さんはどうでしたか??

    +75

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/24(火) 23:26:19 

    いじめられてたよ

    +112

    -7

  • 3. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:01 

    低学年はほぼ無意識
    中学年は人間関係の難しさを始めて痛感
    高学年はめちゃくちゃ楽しかった!

    +70

    -4

  • 4. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:13 

    楽しかったけど、小学生時代に厨二病みたいなのがきたから思い出すと恥ずかしすぎる
    因みに中学時代は厨二病過ぎ去って余裕

    +18

    -2

  • 5. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:20 

    楽しかった
    学童好きだったなあ

    +9

    -7

  • 6. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:30 

    高校が1番楽しかった

    +62

    -16

  • 7. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:38 

    低学年の頃親の仕事でいじめられてた、苦しかったな

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:49 

    父の転勤で3回小学校変わったけど、小学校時代は何処も楽しかったよ
    特に北海道の小学校での3年半は物凄く楽しかった!

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:55 

    中2が一番楽しかった

    +17

    -7

  • 10. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:22 

    小学生の時は派閥とかカーストなんてなくて皆が友達でそれなりに楽しかった

    +64

    -5

  • 11. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:27 

    楽しくなかった。
    マイナスだろうけど正直学力に差がありすぎたから授業がつまらなくてイライラした。
    でも親が教育に無頓着&お金なくて私立行きたいとも言えず図書館で勉強し直すのが常だった。

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:31 

    楽しかったよ!
    5.6年生のクラスメートと先生が良かった。
    でもマラソン大会や大縄大会は苦痛だったな。体育苦手だったから?

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:38 

    自分の小学校時代は楽しかったですか?

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:44 

    まだ20代だけどほとんど覚えてない

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:47 

    28歳
    小学校は楽しかったよ
    クラスや先生に恵まれてたからかな
    学校行くの楽しくて小学校だけは卒業式
    大泣きした笑

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:47 

    毎日楽しかった

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/24(火) 23:28:52 

    クラス男女みんな仲良くて太陽みたいな先生が担任でまだそこまで引っ込み思案じゃなく今より活発だったのもあってめっちゃ楽しかった!!!

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/24(火) 23:29:03 

    嫌な思い出しかないんだよなぁ
    大学以外は阻害感しかない

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2020/03/24(火) 23:29:13 

    4年生までは暗黒だったかな。
    太った子どもだったので、男子からの冷やかしがひどくて辛いことたくさんあった。
    高学年でいい先生に当たったのとクラスのメンバーが良かったのは救われた。
    だから最終的には楽しかったと言えるかも。

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2020/03/24(火) 23:29:29 

    学生時代は全て黒歴史
    思い出したくない

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2020/03/24(火) 23:29:33 

    小6の時に盗難(物隠し)が頻繁に起こってて、一切関与してないのに先生に「お前が犯人だろ」と説教され、そのせいで同級生からも嫌がらせを受けたからいい思い出なんてない

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2020/03/24(火) 23:29:48 

    楽しくなかった
    毎日お腹が痛かった

    +41

    -3

  • 23. 匿名 2020/03/24(火) 23:29:54 

    子供ながらなんだか行きたくない日もあって、仮病使ってバレバレだったと思うけどわりとお母さん休ませてくれたな
    でも総じて楽しかったアラフォー

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2020/03/24(火) 23:30:13 

    楽しかった  小さな学校でみんな仲良し、学校後に友達の家や自分の家で友達とよく遊んでた

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/24(火) 23:30:30 

    遠足のグループ分けに入れてもらえず先生もなんともしてくれないから休んだし、学校の先生で尊敬できる、心を開いて相談できる大人はいなかった。大人になった今でもあれは時間の無駄だったと思ってる。

    +58

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/24(火) 23:31:05 

    特にイヤな記憶はないんだけど今戻ったら行かないわ

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2020/03/24(火) 23:31:05 

    楽しくなかった。いじめられたことあるし。

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2020/03/24(火) 23:31:05 

    いじめられた思い出しかない。
    中学は楽しかった。

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2020/03/24(火) 23:32:03 

    卒業式の時にみんな泣いてたんだけど、私は嬉しくて涙出す演技大変だった
    県外いって音信不通なので二度と会うことないと思う

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/24(火) 23:32:26 

    小学1年〜4年までは楽しかったです。
    担任の先生が良かったので。
    5年と6年の担任が最悪で、一気に小学校大嫌いになりました。
    若い女の先生で、クラスの中心の存在や可愛い男の子ばかりひいきして、女には冷たい、差別ばかりの先生でした。
    クラスみんな大嫌いで、卒業の時はみんなでホッとしました。
    変な意味で団結力というか結束力のあるクラスでした。
    そんな先生に限って私はみんなからの人気者の先生と勘違いするんですよね。
    メンタル強いなぁと今になると感心します。
    小学校って教科関係なく担任のみが教えるから、逃げ道がないんですよね。
    2年間、最悪でした。

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/24(火) 23:32:38 

    >>2
    え、かわいそう

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2020/03/24(火) 23:32:44 

    6年あるから波があるよね。しかも6年間1クラス。
    濃密な人間関係だったと思う。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2020/03/24(火) 23:32:45 

    小4くらいで担任ってか大人に対してこの先生は好きとかあの先生は嫌いとかの好き嫌いが発生した思い出

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/24(火) 23:32:48 

    なんだかんだ楽しかった
    もう二度とあの頃には戻れないと思うと切ない

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/24(火) 23:32:50 

    小3くらいで、みんなすでに女だった
    怖かった

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2020/03/24(火) 23:33:14 

    学校が楽しかったことなんて無いわ

    +26

    -3

  • 37. 匿名 2020/03/24(火) 23:33:17 

    数十年前の3/25が卒業式でした。
    とても楽しかった小学生時代。
    中学時代以降現在に至るまで
    孤独地獄。孤独死を待つばかり。
    誰が片付けてくれるのかな~ (゜゜)

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/24(火) 23:33:20 

    自分がいたグループが学校カースト最上位だったらしくそういえばチヤホヤされてたので楽しかった。男子にすごくモテてたらしいけどなぜか1人虫取りにハマってた私は恋愛に興味がなかった。同窓会で聞くまで全然知らなかったけど。

    +2

    -5

  • 39. 匿名 2020/03/24(火) 23:33:22 

    胸に突き刺さる質問だ………!!

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2020/03/24(火) 23:33:24 

    思い出すのも嫌

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/24(火) 23:33:50 

    友達いなくて浮いてた。
    イジメはなく平和な学校だったのだろうけど、修学旅行とかの班決めが辛かった。
    勇気出して入れてって言ったらグループ入れてもらえたけどみんなちょっと気まずそうで。
    そういう感じが辛かったしまったく楽しくなかったな。
    だから不謹慎だけど、コロナで学校行かなくていい今が羨ましい…勉強は嫌いじゃなかったので、毎日自主勉もするのにー。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/24(火) 23:34:20 

    ド田舎だったので、同級生が10人しかおらず、野球やサッカーをする時は学年を越えて人数を集めて、楽しく遊んでました。
    今は都会に引越してきて、時代もあるのか、子供が伸び伸び遊べる場所がなく、可哀想に思います。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/24(火) 23:34:31 

    あんまり楽しくなかった。
    親が洗濯してくれてなくて、同じ服着て行ってたからいじめられてたし。
    髪の毛とかもボサボサだったし、自分でしっかりしようってタイプでもなかったし、勉強も出来なくてクズだったよ。
    遅刻しまくりだったし。
    自分の子どもには宿題見て、忘れ物無いようにしてあげたい。
    給食の服とかアイロンかけたり、髪の毛や服装もちゃんとしてあげたい。
    朝ごはんもちゃんと食べさせる…自分がして欲しかった最低限なことは絶対にちゃんとする。
    子どもはいじめられて欲しくないな…

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/24(火) 23:35:16 

    全然楽しくなかった。1番戻りたくない。
    まだまだ社宅が多く9割は社宅住まい。そんな中自営業の一軒家なんて稀。今思えば親が子供に何か吹き込んでたんだなと思う。先生も合わなかった

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2020/03/24(火) 23:35:30 

    昼休みにクラス関係なく回旋塔で遊ぶのめっちゃ好きだった(人気の遊具だったから画像よりも大人数)

    たまに振り落とされる子がいたけど。
    だから危ないって事で今はもう無いよね。。
    自分の小学校時代は楽しかったですか?

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/24(火) 23:35:46 

    42歳ですが、自分の小学校時代は土曜も学校あるし、教師は昭和の堅物教師だし、あんまり楽しくなかったな。

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/24(火) 23:35:48 

    公立小学校だったから育ち悪いのも一緒の学校生活。今思えばあんなのと同じ環境ってプラスにはならないと思ったわ。

    それなりの校区だったりしたら、また変わった生活だったのだろうとふと想う。

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2020/03/24(火) 23:36:20 

    小学校は天国だと思ってたほど
    毎日めちゃくちゃ楽しかったなー
    休み時間と給食とBGM聞きながらみんなでお掃除の時間とかドッジボールとか
    楽しすぎたー笑
    ちなみにアラサー

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2020/03/24(火) 23:36:35 

    >>43
    よく耐えたね。
    親を反面教師にして、あなたの子供は大切にしてあげてね。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/24(火) 23:36:42 

    楽しいか楽しくないかって本人の性格によると思う

    私もいじめられてたけど教師で先生に時間もらってみんなの前で私をいじめてる子がいますみたいな感じで自分がされたこと全て話したらそこからいじめられなくなった

    いじめられたら負けないで堂々としてればいいよ

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2020/03/24(火) 23:37:38 

    アラフォーですけどさして楽しくもなかったけど、沢山の思い出があるなとしみじみ。良いことも嫌なことも。
    ただ、今みたいにスマホがなくて本当に良かったと思います。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/24(火) 23:37:41 

    母子家庭で劣等感を感じることが多かった。
    先生はヒステリーババアばかりだし、嫌な記憶ばかり残ってる。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/24(火) 23:38:19 

    学校が楽しい、とかってファンタジーだと思ってる

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2020/03/24(火) 23:40:19 

    小2で転校して、その転校先がイジメだらけだった。転校した初日に「あの子に近づかないほうがいいよ」って耳打ちされたのが衝撃だった。
    自分も加害者になってしまったし、被害者にもなった。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/24(火) 23:40:41 

    今30才。
    トトロの世界みたいな東北のど田舎だったけど、自然の中でしか出来ない遊びが楽しかったなぁ

    毎日外に飛び出して遊んでたから足傷だらけだったw

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/24(火) 23:41:53 

    慎吾ママのおはロックを1日10回くらい踊ってた

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/24(火) 23:42:34 

    >>50
    がるちゃんやってる女は大抵弱くて根暗だから無理だな

    強くて自分に自信ないとなかなかできない行動力

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/24(火) 23:43:05 

    嫌なことも楽しかったことも沢山ある
    失敗も成功もたくさんある

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/24(火) 23:43:44 

    まぁ楽しかったかな。
    ただ、女子特有の人間関係には疲れた。
    影でボロクソに悪口言ってるくせに、仲良ししてるのを見て
    なんだこいつらって思ってた。
    私の性格上、悪口言う=つるまないだったので。
    本当に謎すぎて疲れた。そして今も疲れてる。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/24(火) 23:44:46 

    >>2
    それは多かれ少なかれみんなやられてる
    ただそれに負けるか逃げるかやり返すかの違い

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2020/03/24(火) 23:44:49 

    普通だな
    いつだって楽しもうと思えば楽しかったし
    塞ぎこんでる時期は楽しくない思い出になってるし

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/24(火) 23:45:15 

    三、4年は担任からいじめられていた
    当時は二年間クラス変わらなかったから地獄だった

    5、6年は気が合う友達ができて平和ですごく楽しかった

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/24(火) 23:45:39 

    わがままな子どもだったので幼なじみから嫌われ、一年生から難癖つけられてた
    それでも中学年は男勝りで活発に動いて楽しかった
    高学年になったらクラスの女子ほとんどから無視されて暗黒
    辛かったが、生きる意味を考え成長した時期

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/24(火) 23:46:24 

    楽しかった。
    先生にも恵まれていた。
    勉強もできたし、友達にも恵まれていたから。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/24(火) 23:46:56 

    男子から蹴られたりのいじめうけてた
    一番の黒歴史

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/24(火) 23:47:35 

    担任の先生からなぜか嫌われたことがあった

    今、子供が小学生だけど、正直小学校は担任王国だから人質にとられている気持ちになっている
    先生に嫌われたらダメだって思ってる...

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/24(火) 23:47:56 

    頑張ったことは楽しかった!
    頑張らなかったことは楽しくなかった
    走るの遅いから恥ずかしいとか思って怠けた徒競走とかは楽しくなかった
    遅くたってカッコ悪くても一生懸命トライしたよかったなって大人になってから思うよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/24(火) 23:48:35 

    人数が100人くらいの小さい小学校ですごい楽しかった!
    特に4.5.6年のとき。人生で1番楽しかった時期かもしれない。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/24(火) 23:49:50 

    人って小学生時代が一番辛いらしい

    自分には経済力も生活力もなく、クラスメイトとの格差もあり、親からも教師からも子ども扱いされ意見が通らない、知恵もなくズルもできない
    誰にとってもブラックな時代

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2020/03/24(火) 23:50:10 

    良い事も嫌な事もあったけど、何だかんだ楽しかったな~。
    でも今思えばあれはどうなの?って事も多い。
    小5~小6の担任が確か35歳の独身の男の先生だったけど、女子の身体検査の時にいつも入ってきてた。
    みんなキャーキャー言いながら追い出したけど、当時はパンツ一枚で身体検査だったから、思い出すと本当に気持ち悪い。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/24(火) 23:50:13 

    楽しかったけど、歩いて30分近くかかったのが辛かった。
    一緒に帰ってた友達がちょっとずつ減って、最後一人になるの、寂しかったなあ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/24(火) 23:52:02 

    >>69
    わかるー
    だから中学生になると反抗するようになるんだね
    自分で考えて行動するようになる

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/24(火) 23:53:05 

    ババアだけど楽しかったよ。何より体が軽くて走り回った記憶。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/24(火) 23:55:03 

    小学校と中学校はすごい楽しい思い出だらけ
    もちろん喧嘩したりもあったけど

    だから思い出すと今が辛い!

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/24(火) 23:55:27 

    学年の女子仕切るいじめっこが2年の終わりに引っ越したから3年からみんなのびのびし出して良かった。
    あの子最後までいたらどうなってたのかと恐怖。
    裏で人を操るわ暴力もするわで恐ろしかったなあ。
    私は幸いその子よりかなり大きかったから暴力はされなかった。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/24(火) 23:57:52 

    >>69
    どう考えても小学生より中学生の方が辛いこと多いでしょ
    いじめとかも増えるし

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/24(火) 23:59:20 

    部活は楽しかった。
    学校生活はどちらでもない。
    幼い頃からデブスだったけど、勉強と水泳、短距離走が得意だったからいじめられることは無かったな。
    悪口言われても倍以上にして言い返すし、上履き隠されたら犯人すぐ特定して靴捨ててやったり、徹底的にやり返したし。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/25(水) 00:00:48 

    勉強も出来なくて馬鹿だったし、先生からも嫌われていて辛い思い出しかない。
    四年生の時の担任には、授業中ひとりひとりの丸つけするのに私だけ無視され飛ばされた。1年間名前も呼んでもらえなかった。毎朝毎朝先生が休めば良いのにって願っていた。
    思い出すだけで辛い。この落ち込む性格はその頃に作られたのかも。
    今会ったらおもいっきりいろいろ言ってやりたい。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/25(水) 00:01:02 

    >>65
    私がクラスメイトだったら、代わりにやり返してやりたいよ。
    飛び蹴りかましてやるのに。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/25(水) 00:01:14 

    人気の学区らしかったんだけど、女の子の陰湿な陰口やいじめが多かった。頭良いこたちだけど、意地が本当悪い感じ。そこそこ楽しくしてたけど、女子が怖かったなぁ。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/25(水) 00:01:29 

    >>76
    でも考える力や行動力は小学生よりあるでしょ
    親にも意見言えるようになるし、嫌なことから逃げたり隠れたりもできるようになる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/25(水) 00:01:55 

    子供らしく過ごせて楽しい思い出がたくさんある
    高校も自由もお金もあってもっと楽しかったんだけど
    小学校の走り回って遊んだりした時期は二度と戻らないなと思う

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/25(水) 00:02:30 

    小学生でも女子の派閥はひどいもんだった。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/25(水) 00:02:54 

    休み毎に、箱根や伊豆に行ったり、結構出かけてました。欲しい物も買ってもらえてたし、いいことも沢山あった。けど、それら全てを半減する程に嫌な事も沢山あった。辞められない習い事。頻繁に外見をからかわれる。変な家族関係。未だに混乱する。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/25(水) 00:03:35 

    体弱くてあまり行けなかったけど、楽しかった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/25(水) 00:04:30 

    小学校は楽しかった。楽しかっただけにそのあと中学校にあがって、あんなに仲良かった子たちに無視されたりされるとは・・。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/25(水) 00:05:55 

    小学校がピークの人は中学生以降どんな感じだったの?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/25(水) 00:06:35 

    楽しくなかった。グループとか決まってたし悪口ばかりだった

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/25(水) 00:06:41 

    小3と4年は胃弱で給食の時間が辛くて登校拒否になりかけたけど、その他は友達と冒険したり秘密基地作ったり子供らしい事してて楽しかった。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/25(水) 00:07:20 

    早生まれで背が小さかったこともあり、高学年から急にいじめがひどくなった。幼い見た目につけこまれた感じ。大人からはかわいいかわいいと言われてたんだけどねw

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/25(水) 00:07:35 

    幼稚園と大学以外ほんと嫌いだった。
    特に小学校は今でも思い出すと嫌な気分になる。
    いじめがあったわけでもないけど、学校っていう雰囲気が苦手だった。
    担任も生理的に受け付けなくて大嫌いだった。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/25(水) 00:08:30 

    小学校は長かったから、楽しい事も辛かった事もあったよね。そりゃそうだ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/25(水) 00:09:33 

    これが楽しかった!というわけではないけど、どうだったか聞かれたらなんとなくほぼ毎日が楽しかったなと思う

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/25(水) 00:10:35 

    >>30
    全く一緒!!
    同級生かと思った

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/25(水) 00:16:40 

    冬に学校内にある池が氷張ってたんで、そこでタップダンス踊ったら撃沈しました

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/25(水) 00:17:40 

    転校で2ヵ所行ったけど両方楽しかった!
    でも先生は小学校1年生の時の熊みたいな男の先生が一番良かったなぁ。小学校の先生ってこんなに優しくて面白い人なんだって思ってたらその後はまぁ…色んな人がいたわ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/25(水) 00:17:58 

    一学年一クラスしかなくて24人しかいないなかで、
    女の子のグループが低学年から既に出来上がっていてどこのグループにも入れなかったからつまらない小学校生活でした。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/25(水) 00:22:49 

    楽しかった…はず。
    けどあの頃に戻りたいとは微塵も思わないの

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/25(水) 00:33:32 

    最悪だった
    母が過保護、過干渉、クレーマー気質だったから友達との外遊びを始めありとあらゆることを禁止されていたので、同級生の話題にもついていけず辛かった。
    毎日のように仮病使って保健室に行くのが唯一の楽しみでした。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/25(水) 00:34:27 

    いじめられた記憶がちょっとあるだけでほとんど覚えてない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/25(水) 00:38:07 

    小2の夏休みに田舎から都会に引っ越して、学校もそれまで学年1クラスの小規模校から学年5クラスほマンモス校に転校したけど、転校して間もなく上級生とかからなんか目をつけられることが多くなって下校中からかわれたりしてたから嫌で嫌で仕方なくて、転校前はそんなこと一切なかったからカルチャーショックがすごくて辛かったなぁ
    3年と4年の時は人生最大のブス期だった。クラスメイトからもいじめられて転校前は明るかった性格が一気に暗くなってこの2年間はいい思い出が一つもない。昼休みもいっつも図書室に籠ってた記憶がある。

    5・6年の時は担任とクラスメイトにすごく恵まれてこの2年間でかつての明るさを取り戻したよ。だから卒業式の時はめっちゃ泣いたなぁ

    あ、ちなみにクラス替えは隔年の学校でした

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/25(水) 00:41:57 

    小学校が一番楽しかった。
    5〜6年がクラスのカースト上位にいれた最後の期間。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2020/03/25(水) 00:51:18 

    給食が不味いとこだったので、嫌で嫌で行きたくなかった。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/25(水) 00:52:27 

    ドス黒の黒歴史
    いじめのターゲットでバカ担任とクラス全員から亡き者扱いでしたから
    楽しいの『た』の字も無い

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/25(水) 00:53:58 

    楽しかったです!少人数で、皆仲良かったし。
    差別も無く、平和でした。小学校までは!

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2020/03/25(水) 00:54:56 

    >>18
    そこは疎外感よ

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:09 

    マンモス校で一度もクラス一緒にならなかった人は6年間同級生なのに名前すらあやふや
    同窓会でも誰状態が1割いた。変わったからじゃなくそもそも知らないというw

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/25(水) 01:14:03 

    母親がモンペでよく学校乗り込んできたり電話かけてきたりするから友達とかにも「また○○ちゃんのお母さん職員室にいたよ。」と言われ、PTAとかで来てる他の親にも見られ、そのうちその子供たちへあの子に近づくなと言う指示が出た結果ぼっちになりました。
    先生も自分のことをすごく扱いづらそうだった。
    休みたいって言ったらそれはそれで母にめちゃくちゃ怒られるので学校には行ったけどすっごく嫌でツラかった。
    周りの子からいじめられるわけではない(いじめたら母がその子の家へ突撃するので)が、普通に過ごしたかった。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/25(水) 01:14:32 

    小中高
    どれも楽しくなかったな
    学校は嫌な事、ストレスの方が多かった

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/03/25(水) 01:33:02 

    >>8
    私も北海道に3年
    楽しかったです!

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/25(水) 01:35:04 

    小学校3回変わったけど楽しくなかった。
    今でもだけど、人前で話すの苦手で、よく聞こえませーん。って言われてたな。
    みんなの前で1人ずつ歌ったり、出来事みたいなの話すのすごーく嫌いだった。
    今思えば懐かしい、なんて思えないくらい苦痛だった。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/25(水) 01:47:19 

    皆さん人数はどれくらいいましたか?
    私は1学年50人程だったのでみんな仲が良く楽しかった思い出がたくさんあります

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/25(水) 01:57:09 

    1年〜4年まではほんとクズだった。支配的でワガママで思い通りにならないのは許せなかった。表向き付き合う友人はいても、もちろん嫌われていて裏では悪口言われてた。高学年になってから、自分を変えた。人のために、人を優先にって行動し始めたら、周りも段々私への見る目が変わった。勉強も頑張ったし、先生も良くて、認めてもらえたことが嬉しかった。でも、結局家庭がおかしいんだなってことにも気づいてきた。低学年〜中学年は愛情不足が顕著に表れていたし、高学年になってからは家庭が他とはちょっと違うのがバレないように必死だった…トータルして、あまりいい思い出はない。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2020/03/25(水) 02:06:33 

    >>20
    私もです。私は幼稚園からそうでした。楽しかった事ももちろんあったけど圧倒的に辛い事のほうが多かったです。
    ニュースで休校になってインタビューされてる小学生が「友達に会えなくて寂しい」と泣いてるのを見てなんて幸せな子なんだと素直に羨ましく思います。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/25(水) 02:29:35 

    皆が友達で日替わりで色んな子と遊んでたから交友関係は良いんだけど、偏食だから給食の時間だけは地獄のようだった
    毎日メニューチェックしては“今日は食べられそうか否か”を気にしてた
    1年と4年のときの担任(同一人物)が厳しかったし明らかに私を嫌ってたから特に
    母は弟妹に取られるし笑、いつも心のどこかで病気になって入院しないかなと考えてた

    こうして振り返るとこの頃の環境って後々本当に影響するし大切だよね…

    >>112
    私のとこもド田舎の小学校で1学年1クラス、人数同じくらい(教室一杯いっぱい)
    転入生が増えたので6年のときだけ2クラスに分かれた

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/25(水) 02:30:21 

    今よりは楽しかったと思うけど…
    思い返すとハブられて、からかわれていたんだと気付いてしまった…




    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/25(水) 02:37:08 

    恐いもの知らずだったし、楽しかったよ記憶も一番残ってる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/25(水) 02:44:00 

    小学校、中学校すごく楽しかったよー。休み時間、給食の時間、放課後とか最高だった。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/25(水) 02:47:53 

    入学式の前日ぐらいに、名前が上手に書けなくて、めちゃくちゃ親に叱られ、学校嫌いになり、勉強もキライになり、先生も嫌だし、男の子はイジワルだし、ドッジボールは痛いし、鬼ごっこはあんまりしたことなかったから、ルールわからなくて嫌だし、気の合う友達少ないし、TVはアニメしか駄目だから、高学年になったら皆と話があわないし、もうひたすらつまらなかった。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/25(水) 03:14:34 

    高学年になると仲間はずれにされたり、ぼっちになって図書室通いをしてました。
    学校生活は、正直楽しくなかったな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/25(水) 03:52:06 

    新興住宅地だから田舎なのに1学年250人いた
    中学校は1学年400人

    マウンティングする人ばっかりで楽しくなかった

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/25(水) 05:10:52  ID:Zm435T7fLn 

    高学年になってからウンチもらして引っ越したから楽しくないな

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/03/25(水) 05:40:58 

    楽しかったよ
    勉強も運動も努力なしでクラスで上位に入るぐらいだし、正直今で言うキョロ充みたいなところはあるけど小5までは幼稚園児の延長のまま生きてたしちょっと考えるようになった?過敏になった?小6は拗らせつつも楽しかった。
    ただ中学年あたりから宿題をやった記憶がない

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/25(水) 06:01:21 

    >55
    すごくいい環境で羨ましいです!そういうところで私も通いたかったなー。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/25(水) 06:03:59 

    >>115
    こうして振り返るとこの頃の環境って後々本当に影響するし大切だよね…


    ほんとうにそう思います。
    子供の心の面も大きく変化するし、勉強っていう大きな変化、課題もでてくるのに、なんていうか、雑っていうか。。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/25(水) 06:18:32 

    学級閉鎖が必要ないって思うくらいくらい楽しかった。
    でも、高学年で女子特有の仲間外れが始まり、つまらなくなった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/25(水) 06:31:54 

    >>1

    トピ主です。
    たくさんご意見聞けて助かりました

    三年になる子供が、学校に行きたくない等連日言うようになり、コロナの長期の休みのせいかなとは思っていたんですが、話を聞くと自分と同じような事を言うため、自分の育て方?親の育て方を繰り返してしまっているのかなとか悩んでいたので、皆さんの子供時代を聞いてみたかったので参考になりました。
    特に、担任の強行、ヒステリックな毎日や、その度にクラス全体が陰鬱な雰囲気になることや、勉強も終わらなければすぐ宿題に回されるわりに、出張だらけでその自由時間やら、自習時間内に課題が終わらず、友達とも交流できない、終わって仲間にいれてといってもいれてもらえないなど、学力面でもフォローしていかなくてはいけないなと親としても考えさせられる休校期間でした。
    また登校班制度があり、軍隊のように遅れをとらず行かなくてはいけないなどの地域性もあり、なんだか小学生にしてなんていう量の課題を背負うのかなとかわいそうになってしまいました。
    学年があがり、楽しい思い出が作れることを願うばかりです。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/25(水) 07:09:37 

    いじめまではいかないけど無視される順番みたいなのが回ってくるから嫌だった

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/25(水) 07:25:01 

    低学年の頃は割と楽しかった。高学年になるとリーダーになってプレッシャー凄かった。私はゆとり世代だけど厳しい先生がいてみんな平等ではなかった。できないやつはできないやつという扱いを受けた。仕切りたがりが転校してきてそいつに虐められた。色々あってメンタル崩壊したから高学年からは辛かったです。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/25(水) 07:40:18 

    中学年までは、
    いじめられっ子と
    同じ名前っていうだけで、
    頭悪そうな男子に、その人のあだ名を言われて
    いたので、嫌だった。
    昭和で大人たちが気が狂っていて、
    体操着で通え、冬もマフラー、スカート、長ズボン禁止とか今じゃ考えられなかった。
    子どもに人権がなかった。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/25(水) 08:05:51 

    >>108
    私も同じで、母がモンペでした。
    よくある子供同士のイザコザにも「うちの娘をいじめた!」とすぐ学校に乗り込んだり、相手の親に苦情言ったり。
    「私も〇〇ちゃんに言い返したからどっちも悪いの。だからやめて」「お母さんが学校行くと私がチクリ魔って言われて嫌われ者になるからやめて」と泣いて頼んだけど、母はますますヒートアップ。
    おかげでクラスの子からは腫れ物扱いで、友達できなかった。
    中学に入っても「あいつ、めっちゃうざい親いるよ」とばらされ、友達できなかったけど、学校でのことが親に知られなくなって学校に乗り込むことが減ったから安心した。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/25(水) 08:20:17 

    思い出したくもない。イジメられて解離性障害の状態にまで精神的に追い詰められた。人間大嫌い。誰も信じられない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/25(水) 08:31:32 

    小1~小2
    えこひいきが激しい担任だった
    私は些細なミスで怒られてばかり
    殴られる子たちも普通にいた
    いきすぎて、他のクラスの保護者が校長先生に話をしていたレベル

    小4~小6
    クラスの優等生数名と比較される
    なぜか私の父親と比較される
    どんなに頑張っても
    「ダメな子」
    「クラスの恥」
    「クラスのお荷物」
    と言われるだけ

    卒業の時には
    「あなたにはガッカリした。これからは絶対他人に迷惑をかけないような人間になりなさい」
    と言われ、自殺を考えるほど悩んだが、こんなことで死ぬのはアホらしいと思い、生き直すことを決意

    平和だったのは小3だけだった


    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/25(水) 08:34:56 

    さながらスパイか?みたいなクラスだった

    学区外に子供だけで行っていた
    〇〇ちゃんが〇〇くんを好きで、付き合っている
    〇〇ちゃんが国道で自転車を乗り回していた

    こんなことをすぐ先生にチクる奴誰だ?(怒)



    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/25(水) 08:36:50 

    うちは父親が自衛官だったが、担任にその仕事をバカにされていた
    友達のお父さんは警察官で、当時でもお偉いさんだったらしいが、その友達も同様にバカにされていた

    自分が社会人になってから、その理由を知ることになった...

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/25(水) 08:37:44 

    楽しくなかった。
    2個上のいじめっ子と同い年のいじめっ子、両方とも家が近くて。両方女だし2個上の方はガチ近所すぎて子供会や登校班まで一緒!!何度もいじめられ耐えながら通った。同い年のいじめっ子は私に一番目を付けていたから、帰り道が同じで格好の餌食だったろうし、中学まで続いた。

    まあ、おとなしい性格だから高校でも他の子にいじめられたけど。ほんと最悪な子供時代だったな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/25(水) 08:50:20 

    >>79
    ありがとう、、でも相手は5人以上で、、

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/25(水) 08:50:35 

    >>136
    うちも似たようなもんだった
    中学校まで同じだった

    高校は、そのいじめっ子姉妹と別の学校に入れたので、喜び勇んで入学式に向かえた

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/25(水) 09:11:34 

    中高時代が楽しく感じられなかったからかな
    すごく小学校が楽しかった。
    戻れるなら一年から戻りたいな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/25(水) 09:29:46 

    6年生になってからは辛かった。女子のめんどくさい人間関係とみんな思春期に入ったからかみんな攻撃的になってギスギスしてた。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/25(水) 09:32:12 

    4年生までは楽しくなかった、友達もいなく仲間外れにされたりもしてた。でも5.6年生は大切な親友とも出会えて楽しかった!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/25(水) 09:35:02 

    高学年のときはクラスの男子から菌扱いや悪口などのいじめをされて地獄だった。
    低学年〜中学年は楽しいこともあったけど、女子同士のいざこざに巻き込まれて辛いこともあった。
    いじめのこともあって卒アルは捨てた。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/25(水) 09:36:17 

    むしろ中高最悪だったから消去法でいちばん小学校が楽しかった

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/25(水) 09:50:40 

    そこそこ楽しかったよまだ子供だったからやっぱり大きくなるにつれて悩みが深刻化していった感じ
    でも小学校の頃ですらいじめ問題もあったから、いい事ばかりではなかったけれどね
    米騒動があって日本米が食べられなかったのを覚えてるよインディカ米だったかタイ米だったかを食べてた思い出その数年後に阪神淡路大震災で転校生が来たまあその頃には中学入学してたけれどね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/25(水) 09:54:05 

    5年はぼっちだったなあ。
    四年まで無邪気に遊んでたのに、
    ませた子達ばかりのクラスで馴染めなかった。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/25(水) 09:56:40 

    六年は大嫌いな子と一緒で嫌だったー。
    性格悪くてぼっちだから、
    優しい子のいる私のグループにくるんだよね。。
    悪いけどブスなのになぜか男子には人気がある。
    今思い返しても下品ででしゃばりでキライ!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/25(水) 10:20:42 

    小学校の高学年のときに「器楽部」なるものができた。
    音楽が得意な先生がコンクールに出場したい、目立ちたい校長も赴任してきてて結成されたみたい。
    希望者を募るのではなく、強制的にクラスから駆り出された。
    嫌だと断っても有無を言わさず参加させられる。夏休み冬休みは練習のために登校。

    コンクール前になると先生は鬼の形相。「違う!出直して来い!」とかいうけど、もともとやりたくないんだから出ていいなら出ていきたいが、そうするとまた叱られる。

    1年後に赴任してきた音楽得意の先生が今度は「吹奏楽部」を作った。

    2人の競争心は燃え盛るばかり。
    卒業するまで地獄の日々だったなぁ。

    楽器大嫌いになった。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/25(水) 10:32:32 

    学生時代楽しくなかったです。
    今の時期、卒業式でクラス全員で先生にサプライズを見てるとムカつきます。
    リア充のイベント事に何故付き合わなきゃダメなのかと毎回思います。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/25(水) 10:38:12 

    いろいろトラブルもあったけどトータルで見ると楽しかった
    給食でパンが多かったのも個人的に幸福ポイントかな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/25(水) 10:40:19 

    勉強に全くついていけなかった。30過ぎてからわかったけど、発達障害だった。あの当時支援級に行けば違ったのかといつも考える。けれども、中途半端に知能に問題がないため、自分が置かれてる状況に気づきまた劣等感まみれで余計にダメだったかなとも思う

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/25(水) 10:56:41 

    ポケモンしたりプール行ったりして楽しかったー!
    ギャルになりたくてルーズソックス履いて生意気なガキだったと思うけど習い事も色々させてもらえて親にすごく感謝してる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/25(水) 11:12:08 

    両親が、輸血しない宗教をしていたから
    校歌歌えない、騎馬戦出来ない、くじら肉食べれない
    友だちと放課後遊んだことない。全て制限ないていでもう一度学生生活やり直したい。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/25(水) 11:32:53 

    転校生だったから嫌だった。出来上がってるグループに入るのは今でも無理。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/25(水) 12:12:19 

    小学校時代・・・四十数年前だ
    低学年は牧歌的というかのんびりしていた気がします
        季節を見つけよう的な理科の授業で近所の公園に出かけた思い出
        先生も良い先生でした(戦争を知っている世代が多かったイメージ)
    中学年は友だちも増えて(ギャングエイジ)多くの漫画も読んでいた
        先生が放課後ピアノの練習や授業の準備をしていたのを見ていた思い出も
    高学年はいじめに近いことがあり人間関係がきつくなった人間不信で人間恐怖
    全体的に先生には恵まれてたと思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/25(水) 12:45:56 

    一学年400人近くいたから、色んな子がいて楽しかった
    小学校なんて、男の子女の子と、ドッチボールの思い出が強いなあ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/25(水) 15:49:20 

    >>127
    うちの子供も小3から学校へ行きたくないと言い出しました。
    5年生になるけど、また行きたくないと言い出されるのかと思うと憂鬱です。
    子供も辛いけど、親だって辛いですよね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/25(水) 16:24:03 

    学校では教師に虐められ、家では親に虐待され、死ぬ事しか頭になかった

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/25(水) 16:56:49 

    いいえ。
    私は哲学的に考える人だったから学校に行く必要性はあるのかっていう事を常に考えていた。(一応バリバリの陽キャだったけど)多分論文とかかけると思うってぐらい考えてた。
    朝起きるの早くて嫌いだった。
    変な同調圧力があるのが嫌だった。
    学校でみんなと同じが嫌だった。
    いい子にしないといけないのが嫌だった。
    「最上級生なんだからね!」などの先生の威圧的な話が嫌だった。
    それだけです。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/25(水) 19:48:14 

    高学年の時、なんとなく担任のお気に入りの子とそうでない子がわかってた、もちろん私は担任から嫌われてたほうだよ!けど一部教科担任制で他の先生とも関わりがあったからそれほど気にならなかった

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/25(水) 20:11:32 

    1・2、5・6年と同じ担任で、めっちゃイジメられた。
    「知的障害がある!」みたいに、クラスでも親にも言われたけど、IQ 130以上あったらしい。
    そうなると、余計に腹が立つ(その教員の判断が間違ってた事になるから?)みたいで、もっと扱いが悪くなった。
    小学校って、先生に気に入られるような行動をする子が「良い子、頭のいい子」になるから、本当に大変だった。
    中学に入ると、世界が「地獄→人間社会」に変わり、高校は天国みたいに楽しかった。
    実は今、教員やってて、去年は小学校で講師したけど、小学校の先生って最悪の人間が多い目でビックリ!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/25(水) 20:42:19 

    四年生くらいまで1回話したらお友達って感じの天真爛漫だったけど、五年生で1回いじめにあってから慎重な性格に変わったけど楽しい小学校生活だった

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/25(水) 20:45:33 

    中学はいじめられてたから毎日夜は親にバレないように泣いてたけど、負けずに無遅刻無欠席して1人で耐えた
    卒業の日の夜は嬉しくて泣いた
    思い出したく無いから卒業アルバム捨てた

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/25(水) 21:53:30 

    >>30

    5年6年が嫌だったのは一緒だ!
    私はお腹がグーグー鳴るようになったのが5年の秋で6年はもうホントに嫌だった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/25(水) 22:02:52 

    低学年は言葉を発することもできないくらいのコミュ障だったし、高学年は中学受験で毎日追い詰められてた

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/25(水) 22:29:17 

    小学生の時はクラスのみんなと仲良くしてたし楽しかった。のに、中学生になってから何故か陰キャになって誰とも喋らなくなって、不登校になった。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/25(水) 22:48:23 

    >>2
    私は耐えました

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/25(水) 23:46:55 

    楽しくなかった。
    カーストや派閥がいつも側にあって、いつも先生や友だちの外見の悪口や噂話ばかり。
    みんなに嫌われないよう必死で自分を作ってた。
    みんなに仲間はずれにされないよう必死で演じてた。
    女はつるむとろくなことないと小3にして悟り、それから友だち付き合いは広く浅くをモットーにしている。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/26(木) 01:21:19 

    29歳
    小1~2年の担任からいじめのターゲットにされて、給食の食べる量が多いってだけで指差されてクラスの笑い者にされてた。
    不登校気味になったけど担任が嫌いだから学校に行きたくない、がまだ通用しない時代だからしんどかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。