ガールズちゃんねる

夫、彼氏が精神疾患

294コメント2020/04/01(水) 23:04

  • 1. 匿名 2020/03/24(火) 21:13:03 

    夫が精神疾患になりました。
    夫婦関係も危うくなり話し合いをしたいのですが泣いて怒ったり、俺を追い詰めるのか、死ねと言ってるんだな死ぬなどと言って会話になりません。
    第二子妊娠中ですが堕ろせや産めなどコロコロ変わり、一人目が泣くとうるせー!と泣いて怒鳴ります。

    みなさんはどのような対応をとっていますか?

    +93

    -188

  • 3. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:16 

    東京オリンピック一年延期!!決定!!

    +34

    -131

  • 4. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:20 

    >>1
    離婚を考えた方がいいかも。もしくは通院して早く治さないとお子さんに影響が

    +866

    -16

  • 5. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:30 

    つらいな
    医者はなんて?

    +268

    -5

  • 6. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:34 

    夫、彼氏が精神疾患

    +11

    -82

  • 7. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:36 

    がるちゃんは離婚すすめる人が多いからな

    +306

    -7

  • 8. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:42 

    そんな状況で第二子妊娠中って…

    +472

    -22

  • 9. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:44 

    よく結婚したね...

    +48

    -59

  • 10. 匿名 2020/03/24(火) 21:14:51 

    なにが原因でなったの??

    +256

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:21 

    うつとは違う?

    +94

    -0

  • 12. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:24 

    こんなところへ相談するより
    市の母子相談センターへどうぞ

    +269

    -6

  • 13. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:25 

    自分が守らなきゃと思う

    +38

    -7

  • 14. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:26 

    夫、彼氏が精神疾患

    +15

    -34

  • 15. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:29 

    精神疾患と一口に言っても色々あるからそれによって対応も変わってきそう
    一つ言えるのは子供にとっては悪影響なので何とか距離を取った方がいいということ
    大人は「病気だから」と分かっても子供には分からない
    子供の心を傷付けないように配慮してあげて欲しい

    +464

    -2

  • 16. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:33 

    それは辛いですね。
    それでなくても2人育児は大変なのに、、、

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:36 

    具体的に何て病気なの?

    書いてくれないとアドバイスできない

    +152

    -5

  • 18. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:37 

    >>1
    手を上げられたら二度と戻らない方がいいぞ

    +262

    -2

  • 19. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:50 

    >>7
    早期解決!

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:54 

    精神疾患になったのは最近?前からそんな気配はあったとか?

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:55 

    病院連れて行くしかないんじゃ...
    私なら2人目妊娠中と言うことだし、夫のことは夫両親に任せて自分は逃げます。
    出来ることはするけど、堕ろせなんて言ってる人の近くにいることは危ないです。
    何を1番大事にするか、難しいことだけどよく考えて。

    +328

    -6

  • 22. 匿名 2020/03/24(火) 21:15:58 

    妊娠中ですし無理せず実家に帰るなどした方がいいと思います。
    一度精神疾患になると本当に大変で治るっていう事はあまりないような気がします。
    私の妹夫婦はしばらく別居してます。

    +245

    -3

  • 23. 匿名 2020/03/24(火) 21:16:16 

    アリピプラゾールかな

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/24(火) 21:16:19 

    >>1
    主のんきにがるちゃんで相談してる場合じゃない

    +254

    -11

  • 25. 匿名 2020/03/24(火) 21:16:46 

    >>1
    結婚前からではなくて急にですか?
    主は働いてますか?

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/24(火) 21:17:18 

    旦那実家に旦那引き取って貰って様子しばらくみる
    妊娠中なんだから自分最優先で

    +176

    -2

  • 27. 匿名 2020/03/24(火) 21:17:19 

    >>1
    見捨てろ。

    +47

    -25

  • 28. 匿名 2020/03/24(火) 21:17:56 

    >>1
    鬱病ならば長い時間を要するかも。まずは攻めるように相手が感じるような事は避けるべき。

    質問責めにしない事。病院いこうかって聞くときは落ち着いてる時にする事。

    あと、突発的に自殺衝動が来るかもしれないから蕎麦にいる事。

    +144

    -10

  • 29. 匿名 2020/03/24(火) 21:17:58 

    +49

    -9

  • 30. 匿名 2020/03/24(火) 21:18:12 

    子供に害がないとは言い切れないし、主も精神的にやられたらそれこそ子供はどうするの?
    夫の親と話して離婚した方がいい

    +40

    -4

  • 31. 匿名 2020/03/24(火) 21:18:29 

    通院はしてますか?
    妊娠中は辛いね。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/24(火) 21:18:49 

    私なら即離婚します。
    いくら夫が精神病でもこれって精神的なDVになるんじゃないのかな?
    市に相談して主さんと子供の引越し先支援受けれると思います。
    それか実家に帰って一時的に距離を置くとか…私なら子供に危害加えにくるかもしれないし最悪の事態にならないようにやっぱり実家には帰らず市の支援を受けてひっそり引っ越します。

    +41

    -42

  • 33. 匿名 2020/03/24(火) 21:18:53 

    とりあえずこどもの安全が最優先だね、頼れるものは全部使って

    +86

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/24(火) 21:18:53 

    >>28
    蕎麦にいるよ

    +121

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/24(火) 21:19:57 

    >>28
    すごくいいこと書いてるのに蕎麦で笑ってしまったわ…

    +226

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/24(火) 21:20:13 

    申し訳ないけど妊娠中のお子さん諦めるか離婚または別居しないと主さんが壊れると思う。
    なんかのひょうしに暴力振るわれそうな危うさがある。お子さん共々今のままでは危険。

    +148

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/24(火) 21:20:16 

    悪いけど彼氏の場合は別れる
    精神疾患の友達とずっと一緒にいたことあるけどこっちまで病んだことあるから一緒にいれない
    最初の方は手伝えることはするけど
    精神疾患の方と一緒にいるのは本当に大変だよ

    +190

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/24(火) 21:21:07 

    何の精神疾患?
    >>1を読むと精神疾患だけじゃなくて、パーソナリティ障害もありそうな雰囲気なんだけど…
    元々はどんな感じの人だったの?

    +110

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/24(火) 21:21:08 

    離婚よりも別居が先かな
    まずは物理的に距離をとって、身の安全を確保

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/24(火) 21:21:31 

    >>29
    パニック障害なら支える、発作がでてる間だけだし
    長期的に毎日病まれるのはキツイ
    私は支えられない

    +148

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/24(火) 21:21:51 

    どーしたらって子供いて妊娠してんなら逃げなきゃダメでしょ
    迷い悩んでるようじゃ旦那と添い遂げるのは無理だよ
    ドラマや映画の様に綺麗事には終わらないよ
    せめてもの愛情で旦那事は義両親と役所に頼みなよ

    +77

    -4

  • 42. 匿名 2020/03/24(火) 21:21:59 

    ご主人の主治医に相談して適切な薬、特に頓服を出してもらうなり、入院してもらうなり、実家で静養してもらうなり。
    治る病気なら治ってから同居。
    病気になったから問答無用で離婚じゃ、なんとなく夫は使い捨てって感じで気の毒な気もする。

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2020/03/24(火) 21:22:14 

    最初は頑張っていても耐えきれず離婚する方が多いです。自殺未遂をした瞬間に2人の子供を連れ家を出て離婚した人を知っています。
    夫側の両親は奥さんを責めたそうですが、奥さんは耐えられなかったんだと思います

    +174

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/24(火) 21:22:28 

    その病気鬱ではないよね。
    元々ボーダーでストレスを機に爆発してるんじゃないの?寂しくて早く帰宅するよう要求してきたり、無気力で塞ぎ込む事はあっても家族傷つけるような言動や暴力はした事ないけどなー。

    +70

    -4

  • 45. 匿名 2020/03/24(火) 21:22:41 

    彼氏がうつ
    でも、だから何って感じ
    それだけ真面目に生きてる証拠だもの
    これを機に自分を前向きな方向に持っていこうと頑張りすぎない程度に工夫をしていて、皮肉な形だけど人間としての深さを感じて惚れ直した

    +13

    -60

  • 46. 匿名 2020/03/24(火) 21:22:43 

    私は子どもいなかったし離婚しました。
    自分が支えるんだ、って考えていたけど・・・

    もちろんそんなに強いはずもなく。
    離婚していなければ、すべて夫のせいにする人生だったと思います。
    病気の彼を捨てたのは事実だし、いまも一人でさみしくないことはないけど、少なくとも自分で決断した人生。

    +106

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/24(火) 21:23:11 

    たまに原因不明のブチギレがあるんだけど病気なのかな。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/24(火) 21:23:18 

    私なら別居するか離婚かな
    子ども2人育てて旦那にも気をつかわなきゃいけないってなると自分がうつになりそうだから。

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/24(火) 21:24:38 

    >>1
    まずは別居したほうがいいよ。
    まずは子供、そして自分を大切に。

    +87

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/24(火) 21:24:43 

    >>2
    失礼じゃね?

    +45

    -4

  • 51. 匿名 2020/03/24(火) 21:24:58 

    まずは自分のご両親、旦那さんのご両親と話し合いをしましょう

    ここで相談するとあなたにとって余計ストレスが増えると思います

    一番親身になってくれるのは家族です

    +62

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/24(火) 21:25:01 

    家族全員共倒れになるよ。子どもはあなたが守ってあげなきゃいけないんだよ。綺麗事だけでは支え切れないのが現実。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/24(火) 21:25:44 

    第二子妊娠中ですが堕ろせや産めなどコロコロ変わり、一人目が泣くとうるせー!と泣いて怒鳴ります。


    下世話で悪いけど病気なのにやる事はやってるんだ。
    病院で何て診断されたの?、そこまでなったら入院薦められるよ。

    +90

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/24(火) 21:25:57 

    >>45
    お若いのですね。
    私もそんな風に考えていました。
    結局、共依存という関係になりました。
    今言ってもわからないかもしれませんが、自分のために生きてください。

    +69

    -3

  • 55. 匿名 2020/03/24(火) 21:26:01 

    冷たいようだけど、そんな状態ならもう好きになった時の旦那さんではないんだよね
    話し合いもできない人と一緒にいるのは苦痛
    綺麗事では済まされない

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/24(火) 21:26:33 

    >>1
    分かんないけど、精神疾患成り立ての人に話し合い求めるのは酷じゃない? 
    話し合い出来ないような精神状態だから診断下りてるんじゃないの?
    通院はしてるんですよね?

    相談とか話し合いするなら、旦那さんの親は?
    もし離婚するとしたらそちらに任せる事になるんだろうし。

    自分だったら離婚は視野には入れないけど、配偶者がうつ病になって結果離婚した知り合いが、別れた後でもその配偶者への愚痴が凄くて『精神疾患は周りもダメになる、移る。自分がダメになる前に逃げるしかない』って言ってたのが印象深かった。
    かなり努力して根気よく付き合ったけど、だめだったみたいです。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/24(火) 21:27:10 

    >>53
    精神疾患わかってから子供作ったのなら主にも責任がある
    子供を守るためにも離婚してほしい

    +62

    -2

  • 58. 匿名 2020/03/24(火) 21:27:24 

    精神病って遺伝性あるものもあるよね

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/24(火) 21:27:48 

    薬飲んでそれなの?
    ていうか精神疾患て病名は?

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/24(火) 21:28:26 

    あなたが3人を支えるのは、現実的ではないよ。
    本当の意味で強くなって。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/24(火) 21:28:39 

    >>2
    不快だから通報しました。

    +25

    -5

  • 62. 匿名 2020/03/24(火) 21:29:25 

    旦那さん精神疾患なのに子供作ったの??
    おろせる段階ってことは、最近精神病?
    離婚する気ないなら、通院より入院のほうがいいよ。
    生活習慣から改善されるし、同じような人いるし。
    状態によっては隔離部屋かもしれないが

    +52

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/24(火) 21:29:39 

    >>43
    私ですね。

    物音がするだけで不安に駈られた。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/24(火) 21:30:16 

    >>32
    病院で治療もさせずに即離婚はさすがに酷いと思う。
    本人も仕事や家庭のストレスで発症する人が殆どだから、家族の為に働いてくれていたのならば
    余計に。
    通院治療が無理な状態ならば、精神病院に入院させて、適切な治療を受ければ、完治は難しいけど徐々に回復はしてくるはず。
    うちの父親も仕事のストレスで統合失調症に罹って当時は本当に大変だったけど、今は薬は飲み続けてますが普通に生活できています。

    +27

    -5

  • 65. 匿名 2020/03/24(火) 21:30:38 

    >>45
    あなたもどっかしら病んでそうだね

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2020/03/24(火) 21:30:49 

    病名はわかってるの?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/24(火) 21:31:12 

    >>1
    精神疾患ではないけど、文句言ったり注意したら、同じように死ねというんだな!と叫びます。
    躁鬱っぽいし。疾患じゃなく性格的なものだから治る見込みもないし疲れます。
    結婚生活長くなればなるほど、自分を解放してきてワガママ放題で疲れます

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/24(火) 21:31:57 

    私も別居が良いと思います。

    私も精神の病に罹った事があります。
    私の場合、夫の長年の浮気癖が原因でした。
    自分が落ち込んでる時に人にあたってしまい、後悔してまた病んで、どんどん自分を追い込んでしまいました。
    思いきって1人になったら、鬱状態は変わらないのですが、誰も傷つける事がなくなった分、落ち着きました。
    自分の調子が良い時だけ、短時間、家族に会っていました。だんだん目標も出来て、時間はかかりましたが、何とか普通の生活が出来ていて家族とも一緒に暮らせるようになっています。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/24(火) 21:31:59 

    >>1
    ただ内に籠ってるだけかと思ったら深刻ですね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/24(火) 21:32:12 

    >>53
    精神疾患の薬って性欲減少するよね…。

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2020/03/24(火) 21:32:23 

    >>63
    耐えられないですよね。
    子供に見られたらトラウマですよ。
    夫側の両親が奥さんを責めるのもどうかと思う。
    夫婦のことは夫婦にしか分からないはず

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/24(火) 21:33:08 

    >>1
    それはただの鬱なの?

    怒りっぽくなるのは自暴自棄になってるってことかな

    まずは原因を知りたい

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/24(火) 21:33:09 

    鬱病ではなさそう。
    旦那が鬱だけど、暴言なんて吐かないし、暴力もしてこないし。。
    むしろ、酷かったなりたてのときは生きるのに精一杯って感じでそんな暴言吐く元気なかったよ。

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/24(火) 21:33:25 

    >>50
    ごめんなさい+です(_ _)

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2020/03/24(火) 21:34:19 

    >>1
    乗り越えられる程度なら親を頼りにしながら頑張ってみる?大丈夫?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/24(火) 21:34:44 

    簡単に離婚しろって言うけどさ
    小さい子供二人も抱えてシングルはしんどすぎるでしょ

    +26

    -3

  • 77. 匿名 2020/03/24(火) 21:34:49 

    病院行って診断されたの?
    まだ受診してないなら明日にでも電話で予約とって行かせな
    心療内科や精神科だと初診の患者受け付けてないところ多いから根気よく探すしかないよ
    私もこの前初めてかかったけど10件近く電話かけてようやく予約取れたから頑張って

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/24(火) 21:35:57 

    >>7
    それね。
    近所の夫婦は旦那さんが精神疾患になっても、奥さんが働いて旦那さんが主夫してる。
    うつ病だったみたいだけど、旦那さんよくなったみたい。

    子供小さいと大変だけど、主さんは一緒にいたい気があるんだったら治療に専念してもらうしかないよね。

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2020/03/24(火) 21:36:20 

    >>76
    子どもふたり抱えて、しかも精神疾患の夫のことも支えていく方が相当しんどいと思うよ。

    +59

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/24(火) 21:38:10 

    距離置きましょう。
    家をでるか、夫に入院してもらうか。

    巻き込まれてしまいますよ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/24(火) 21:38:57 

    自分がどうしたいか、だと思う

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/24(火) 21:39:10 

    >>65
    これぞ共依存カップルだよね、自分達に酔ってる。

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2020/03/24(火) 21:39:13 

    >>76
    子供はどうにでもなるけど精神疾患の夫はどうにかなるものではないよ。
    会話に死を出してくる相手と会話するのも相当しんどいよ。
    何かあるたび死ぬとか死ねばいいんだなとか言われてみ。こっちが精神崩壊する

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/24(火) 21:41:06 

    >>1
    私の元旦那もそうだったよ。はっきり言って似たような経験無い人に相談しないほうがいい。理解ない人は「何で結婚したの?」「何で一人目で分からなかったの」とか責めてきますから。精神疾患は本人が認めない事も多いし病院なんて行っても通うのはない可能性もありますよね。
    そうすると「私が頑張らなくちゃ」ってなって自分を責めて疲れはててあなたが最悪、ウツとかにもなりかねません。
    区役所とかにある「福祉相談科」とかネットで検索して電話相談するのがいいと思います。。。

    +104

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/24(火) 21:41:06 

    私ネガティブだから、 >>1 みたいな事、しょっちゅう言ってる。

    死ねと思ってるの?とは、口に出して言わないけど、私はこの会社に必要ないしな〜。とか、1人で泣いたり、ガルちゃんに悪口書いたりする。

    言われたことが全て悪い方に聞こえるんだよね。
    洋服に糸ついてるよ!って言われて、取ってくれたりすると、お前はだらしない奴だな!って言われてるみたいに聞こえるし。

    +8

    -28

  • 86. 匿名 2020/03/24(火) 21:41:15 

    >>78
    男の人だからって定年までフルタイムでバリバリ働かないといけないっていうのも酷いよね。その人は組織に所属するより主夫が適正で良くなったんだよ。

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2020/03/24(火) 21:41:21 

    精神疾患の種類にもよるよ
    主の場合は間違いなくお子さんに悪影響だし、そのうち手が出る可能性も否めない
    義両親は知ってるの?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/24(火) 21:42:40 

    夫婦ふたりだけならまだしもまだまだ小さい子どもがいるなら言葉悪いけど悪影響だと思う。死にたいとか普通の暮らしの中で滅多に口にしないような事を言う人が家にいるって子どもの人格までおかしくなりそう。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/24(火) 21:43:35 

    彼氏(今の夫)が発達障害&鬱で真っ最中は泣いたり怒ったり大変だったよ
    精神疾患になりました、って事は病院に通っているよね?まずはしっかり通院して薬を飲み、仕事が原因で休職出来るなら休むこと
    主としては何が何だかわからなくて話してすっきりしたい、何かを決めたくなったりすると思うけれど、鬱などが酷い時は思考が極端になりやすいから大事な事(離婚や退職など)の決定は避けること
    数ヶ月したら薬が効いてきて少しは落ち着くと思う
    酷いことを言われて人が変わったように感じるかもしれないけど辛いけどそれも症状だったりする…
    主が一緒にいるのが辛い時は夫の事は夫の両親に頼むか、子供を親に頼んで主が側にいるかで自殺しないか見てあげてた方が良い
    たまには主さんも息抜きしてね!

    +24

    -2

  • 90. 匿名 2020/03/24(火) 21:43:54 

    >>64
    でも堕ろせって言うような人と一緒にいるのはリアルに危険じゃない?
    主が身重でなければそれでいいんだけど、妊娠中にこの環境はかなりまずいんじゃないかな。

    +21

    -5

  • 91. 匿名 2020/03/24(火) 21:44:12 

    もともとの人格障害かうつ病になりやすい性格ってわからなかったの?子供にもその性格遺伝してると思うよ。どうして2人目妊娠したのか。。

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2020/03/24(火) 21:45:27 

    主です。
    妊娠中期になってから、仕事が原因で病気になりました。
    精神科に行くことは否定していて、精神疾患もバカにしていましたが診断がくだったら仕事も休み実家に帰りました。
    何かと俺は病気だから苦しめるなと言うようになりました。
    出社していないので給料はないです。
    私も働いていません。
    義親には、息子を苦しめるなら縁を切ると言われました。元から普通ではなかったので想定内です。

    +56

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/24(火) 21:46:13 

    >>45
    心の病の人に対して、出来ることはなにもないよ。
    専門家だって本当はわからないんだよ。
    「愛の力で」と思うんだよね、それは美しいことだけど・・・
    なるべく早く離れることが、ベストだと思う。
    あなたにも彼にも。

    +17

    -7

  • 94. 匿名 2020/03/24(火) 21:47:01 

    >>1
    主は、お腹の赤ちゃんと子供を1番に考えて、周りに相談しよう!
    ・親と義親(まともな人なら)に相談して、頼る!
    →出産するまで、とりあえず実家に帰る。
    →旦那を旦那実家で預かって貰う。病院に連れていくなど。
    ・婦人科の先生にも「旦那がこういう状態で、家にいると怖くて、ストレスで・・」などと相談してみる。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/24(火) 21:47:29 

    >>93
    いや、それはないわ
    なんのために病院があるのかと
    バカかと

    +4

    -12

  • 96. 匿名 2020/03/24(火) 21:48:42 

    >>92
    旦那さんの診断名は?
    それによるわ

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/24(火) 21:49:22 

    >>92
    その旦那病気がなくても自己中じゃない?
    義親かなりヤバイ人だし…
    寛解に前向きで家族のためにがんばるって旦那さんならまだ良かったけど、その言い草は蛙の子は蛙
    ガルで離婚と言われても仕方ない相手だよ。

    主自身はどうしたいの?

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/24(火) 21:49:47 

    元々私自身が数年前に精神疾患発症。当時は1日1日息するのが精一杯で話し合いとか暴言吐いたりする余裕もなかったよ。私はたまたますごくいい先生に出会えたから救われたけど、ほんとに自分自身との長い長い闘いだから旦那さんも家族を背負っていくのは無理なんじゃないかな?ましてや主も妊娠中と子育て重なって夫婦共々、冗談抜きで精神崩壊すると思う。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/24(火) 21:50:38 

    >>85
    不安障害ぽいけどねぇ。大丈夫??

    +5

    -7

  • 100. 匿名 2020/03/24(火) 21:51:04 

    なんで別れない?
    逆に、妻が精神疾患でも男性側には離婚を勧める。
    それくらい、相手の人生を壊すと思う。

    親兄弟でなければ、背負う必要はない。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2020/03/24(火) 21:51:26 

    精神疾患の両親にそだてられました

    人生めちゃくちゃ。


    私にも鬱の遺伝子があるので
    子供は産みません。

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2020/03/24(火) 21:51:27 

    >>1
    親が統失になった私が言う。二度と元には戻らないから、病院に入れて逃げろ。出来るだけ早く。春先は特に悪化するから。心の病はきれいごとで結局は頭が脳がおかしくなってる、壊れてるんだから、もう駄目なんだよ。みんな脳梗塞で障害出るのは理解できるのに、精神病だと認識が甘い。同じ事だよ。向精神薬も結局、そのおかしくなって、壊れた脳の機能を抑制か停止させて症状を抑えるしかないんだから。近代化の前は、悪魔憑きやら狐憑きって言われたりしてたけど、陰陽師の人の「自分を呪った人だから祓えない」ってのがある意味正解、治せないから。

    +96

    -6

  • 103. 匿名 2020/03/24(火) 21:51:29 

    >>92
    給料出るはずだけど?
    傷病手当金は?
    なんで申請しないの?

    +68

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/24(火) 21:51:50 

    >>92
    義親の言う通り、縁を切った方があなたも子どもたちも確実に幸せになれると思うんだけど…。

    +59

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/24(火) 21:52:07 

    >>95
    家族が精神疾患になったり、自分なりに調べたりしたことありますか?
    精神病は物凄く難しいよ。あなたは幸せですね。

    +8

    -7

  • 106. 匿名 2020/03/24(火) 21:52:28 

    >>102
    なわけないわ。アホなの?

    +1

    -36

  • 107. 匿名 2020/03/24(火) 21:52:51 

    あんたら夫婦は、どーなっても仕方ないけど
    子供は、ちゃんと施設なり親類なり預けてあげて
    どうか犠牲にしないで下さい

    +3

    -9

  • 108. 匿名 2020/03/24(火) 21:52:55 

    >>99

    〜ねぇ。大丈夫??って言い方がすごく、小バカにしてるように聞こえるので、そうかも知れないです。マイナスつけられる事に対しては何も思わないのですが。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2020/03/24(火) 21:53:22 

    >>101
    それなのに勝手に周りが
    「ええーーーー!?!?!?
    自分の子供は違うよぉ!?!?
    可愛いから産みなよー!!!!」と無責任に言う。


    私をもっと苦労させて地獄に突き落としたいのかと思うわ。

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/24(火) 21:53:22 

    夫は約15年前に鬱病になってこれまで休職したし、3ヶ月の入院もした。一度かかってからは抑鬱状態になりやすくなったから扱いは大変。悪くなると本人もよほど辛いのかすぐに病院に行く。服薬して休んでる内に無気力になったり怒ったりを繰り返して、その内フラットになってくって感じかな。
    とにかく病院に行って診断受けて症状に合ったお薬飲んで、話し合いはそれからだよ。
    病院に頑なに行かない、お酒に逃げるようなら離婚も視野に入れる。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/24(火) 21:53:29 

    夫がメンタルやられて休職した当該者です。

    子供が3歳のときから体調を崩し、1年半休職して今は時短勤務でがんばってもらっています。
    私は夫のこと好きなので、支えてますし、これからも支える気があります。

    主さんの心は、寄り添う方にむいていますか?
    それとも別れる方に向いていますか?

    それによって、私の回答は大きく変わります。

    +24

    -3

  • 112. 匿名 2020/03/24(火) 21:53:35 

    知り合いでもいます
    本人がパニックになって
    抱えて病院に連れて行くこともできないから
    救急車お願いして
    病院も混んでいて直ぐには入院もできなくて
    薬飲んで寝ているしかないみたいです
    これを年に何回も繰り返していて奥様の苦労は
    想像できないです

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/24(火) 21:53:38 

    子供が可哀相なので離婚が良い
    赤ちゃんが泣いたらそういう男って赤ちゃんに何するかわからない
    赤ちゃんより世話が厄介だよ
    もう大きな赤ちゃんはママン(姑)に返そう

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/24(火) 21:53:42 

    >>105
    パートナーが統合失調症だよ
    それが何か?
    病院が何のためにあるか分かりもしないとかバカじゃない?

    +3

    -21

  • 115. 匿名 2020/03/24(火) 21:53:50 

    >>92
    実家って旦那の実家なんだよね?
    そうしたら(戻れるなら)一先ず主の実家に戻ったらどうかな。
    義親もおかしな人っぽいし。
    少なくもそこは安心して出産できる場所じゃないよ。
    他の方が言ってるように薬が効いてきて穏やかになったらまた同居してもいいんだしね。

    +54

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/24(火) 21:54:04 

    >>1
    お腹の赤ちゃん、何ヵ月?
    旦那さんは変わらないよ。
    離婚を視野に考えて。

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2020/03/24(火) 21:55:00 

    >>92
    真面目で優しい男なら寛解するまで支えがいもあるけれど、元が発達人格障害系じゃ予後は悪いと思う
    このままだと、主とお子さんの生活がままならないね

    +49

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/24(火) 21:55:12 

    >>114
    そうですか・・・
    がんばり過ぎないでくださいね。
    ごめんなさい。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2020/03/24(火) 21:55:33 

    >>64
    私は自分が統合失調症でしたが、だからこそ統合失調症ならば離婚を強く勧めます
    >>64さんのお父様は幸い回復されたようですが、ぶり返すことも多い病気です
    私も未だに引き戻されそうになることがあります
    日常生活を送れるようになるまでかなりの時間を要しますし、そこに至るまでに何年も廃人のような状態に陥る人も少なくありません、というか程度に差はあれどほぼ全員がそうなると言ってもいいと思ってます
    これも薬が効いて予後が良好な場合の話です、良好じゃない場合はこの限りではありません
    医師や看護師でも手を焼くのに、主さんが一人で小さいお子さんを二人も見ながら旦那さんの看護することは酷だと思います

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/24(火) 21:56:47 

    >>117
    はあ?発達障害と人格障害は全然違いますが
    差別助長すんな

    +1

    -16

  • 121. 匿名 2020/03/24(火) 21:57:00 

    >>2
    どなたですか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/24(火) 21:58:29 

    >>118
    いや、いいよ
    理解されにくいのはわかるよ
    ただ病院が効果ないとかはないわ
    統合失調症なんてすぐ病院行けば予後が良い病気だし
    諦めないで欲しいな
    諦めて病院から遠ざかると余計に悪くなるよ

    +11

    -10

  • 123. 匿名 2020/03/24(火) 21:58:54 

    >>54
    45です、リプライありがとうございます
    共依存と捉える方もいるであろうことは充分承知してます。
    でもやんでいても彼は彼でしかなくて、ありのままの彼を好きでいます。
    決して私が救ってあげようと思っているわけでもないし、彼もそれを求めていません。
    アドラー心理学でいう課題の分離はきちんと双方心得ているつもりで、距離は以前のようにベタベタできないというただそれだけの問題なのです。
    幸い、経済的な問題はクリアしてますしあとはシンプルに愛と言わないまでも人として尊重できるかの一点にかかっていると思います。綺麗事に聞こえたらすいません…

    +9

    -12

  • 124. 匿名 2020/03/24(火) 21:59:04 

    旦那さんの精神疾患は診断が出ているのでしょうか。

    どのようなケアをしていくことで症状が改善され、以前の健康な状態に戻していけるのか、そこに至るまでにどれほどの期間を要するのか、今後仕事をして家庭を支えていけるのか、気になることが色々あります。

    主さんも不安でしょう。

    このような状況ではどうしても離婚が頭を過ぎると思いますが、自分が大黒柱になり子どもたちが自立するまでの長い年月、仕事も育児も家事もこなしながら生きていくことは簡単ではない、とても大変です。

    離婚はやむを得ない最終手段とし、まずは今後一緒に暮らしていける可能性について冷静に考えた方がいいです。

    あなたの目線で、またお子さんの目線になって、離婚をした時、またしなかった時にそれぞれ掛かる様々な負担の重さを天秤にかける。

    現状に向き合い、今現在だけでなく将来を見据えて主さんの家族、旦那さんの家族とじっくりと話し合って欲しいです。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/24(火) 21:59:08 

    >>29
    パニック障害なら薬でおさえられるし、不安になったら助けるし発作でしてあげられることもある。
    それから鬱とかになってしまったら大変だけど。

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/24(火) 21:59:21 

    111さんの話が聞きたいわ
    主じゃないけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/24(火) 21:59:36 

    病気によるけど、今の状態なら入院案件。
    夫家族はどんな感じかな?
    精神の病気は、家族でも余程の覚悟があったとしても、一緒にいる事でこちらまで引きずられる。
    共倒れにならない前に、主だけでも病院と役所に相談して、ご主人に適切な医療を受けさせて欲しい。
    今は自分と子供の事を最優先に考えて。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/24(火) 22:00:04 

    >>1
    多分、第二子の名前すらつけないよ

    そして、子どもがいずれ(特に第二子)が父親大嫌いになって、より家庭が面倒になる可能性大

    若いうちに離婚した方がいい

    離婚がどうしても無理なら
    可能なら夫だけ夫の実家に返す!

    とにかく離れてないと、子どもに悪影響でるよ
    夫の病気、多分すぐには治らないよね?




    いずれ、子どもはそんな親いらないと思いだすよ

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/24(火) 22:00:38 

    精神疾患は遺伝子大きいわ…

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/24(火) 22:01:48 

    冷たいようだけと私が主の友人なら離婚を勧めるし、離婚以外の相談はのれないかも。絶対しんどいのわかってるから

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/24(火) 22:02:07 

    >>128
    あんた、めちゃくちゃやな
    めちゃくちゃ言うなし
    精神病精神病って、精神病はピンキリでっせ
    鬱程度ならそんなあわてふためく必要ない

    +5

    -12

  • 132. 匿名 2020/03/24(火) 22:02:14 

    >>106
    本当に治らないんだよ。医師だって寛解はあっても完治は無いって言ってるんだから。母は12年入退院繰り返して、その間に大腸がんになってたけど勿論気づかず、末期で分かって半年で死んだけど、正気になったのは死にかけてた間だけだったよ。

    +45

    -2

  • 133. 匿名 2020/03/24(火) 22:02:20 

    離婚だな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/24(火) 22:02:53 

    私は離婚すぐは薦めないわよ
    病名聞いてからにするわ

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2020/03/24(火) 22:03:54 

    >>132
    ケースバイケースだよ

    +3

    -11

  • 136. 匿名 2020/03/24(火) 22:04:42 

    >>129
    よく遺伝って言われるけど、うちは母以外はどう探してもいないんですよ。脳梗塞や溢血は多いみたいだけど。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/24(火) 22:05:23 

    他人は変えられないよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/24(火) 22:05:38 

    鬱や発達障害なら結婚がんばれってすすめるかな私は。
    統合失調症や重い躁鬱なら離婚も視野に。
    ただ、主の場合、夫は発症したばかりなんでしょ?

    離婚案件ではない、が結論かも。

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2020/03/24(火) 22:05:53 

    いらんゴミやん

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2020/03/24(火) 22:06:38 

    >>92
    大変でしたね
    差し支えなければ
    具体的な病名を教えて頂けませんか
    うつ病除く多くの精神疾患は思春期に発症します。
    ご主人も恐らくそうじゃないかと思うのですが。
    今回が初めてでしょうか?

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2020/03/24(火) 22:07:56 

    >>123
    あなたが幸せで元気ならいいと思います。

    あと私もアドラー読みましたよ。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/24(火) 22:08:07 

    彼氏なら別れる一択
    前メンヘラ男と付き合ってしまったら別れる時本当大変だった。5分おきに無言電話かけてきたり職場に乗り込んできたり2ちゃんに晒されて変な人からいっぱいメッセージきたり死ぬとか騒がれたり。命の危険を感じたよ。
    旦那だとやっぱり捨てられないよね。まずは病院に行こう。仕事は休ませてもなんとか生活できるのかな?会話ができる状態の時に診てもらいにいこう。
    お腹の赤ちゃんとあなたの体調、お子さんも心配です。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/24(火) 22:08:08 

    今回が初めてなら治るつうか、寛容する希望あるじゃん
    結婚続けなよ

    +2

    -9

  • 144. 匿名 2020/03/24(火) 22:08:41 

    仕事には行ってる?
    もしかして2人目できて背負うものが多くなるプレッシャーから不安定になってるのかも。
    うちも8年前にマンション買ってしばらくしたら
    旦那が鬱になった。
    会社辞めていいよ。マンションも手放してどっちかの実家に同居しよ。私働くし!
    と言って普段通りに接した。
    心療内科にも一緒に行ったよ
    途中で医者に奥さん席外してって言われたけど。
    抗うつ剤とか結構出されててしばらく飲んで仕事行ってた。でも鬱の話とかせず普段通りに接してた。
    元々私自身鬱ってどんなものかわからなかったし
    この食べ物がいいよとかそいうのもしなかった。
    ある意味軽く考えてたのかも。
    貯金から100万好きなことに使えってあげた。
    前々からやりたかったサバゲーにハマって銃いじったり土日にサバゲー行ったりして段々元気になってきて
    こんな薬飲んでたらバカになる!
    って急に薬辞めちゃってそこから今まで再発無し。
    半年くらいで復活してた。
    あ、やばいって自分でわかるみたいで上手く消化してるみたい。
    その後私が鬱になって、あーこんな辛かったんだぁってわかったし、旦那もわかってるから何も言わない。
    私は現在進行形で安定剤飲んだりしてるし
    旦那と同じ医者にかかってる
    医者曰くだいたい5年以内に再発するんだよねとは言ってたけどね。
    私自身治った人を見てるからゆっくりして徐々に回復してる。
    何か熱中できることが出来るといいのかも。
    子供が小1の時だったから主とはちょっと状況違うけど、ちょっとしたきっかけで治ることもあるから。
    離婚はいつでも出来るから実家に帰るなりして様子見たらどうかな。


    +16

    -7

  • 145. 匿名 2020/03/24(火) 22:09:52 

    >>83
    そしてその夫婦のやり取りを見て成長する子供ね…
    ヘタすりゃ子供も精神的に不安定になるよ。精神疾患は遺伝するから、旦那さんの子ならなりやすいと思う。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/24(火) 22:11:11 

    >>144
    良コメ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/24(火) 22:11:34 

    >>73
    同僚のご主人は鬱で暴言もあったみたい。
    ご主人の会社の人とも話したけど、会社では本当に普通で病気に誰も気づいてなかったって。
    家でだけ。
    外でのストレスとかあったのかな。
    暴力はなかったみたいだけど。
    鬱=暴言じゃないかもしれないけど、妊娠中なら心配だよ。
    主さんは実家に行った方がいいのかな。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/24(火) 22:12:28 

    「病名による」
    が、ガルの結論よね。
    そこんとこどーなのよ、主さん?

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2020/03/24(火) 22:12:48 

    >>2
    最近この人よく貼られてるけど、気持ち悪いからやめてほしい

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2020/03/24(火) 22:13:16 

    >>64
    単純に、もし離婚を相手がごねて裁判までいった場合「精神病の夫を妻として支えたか」もキーポイントになってくるからね…
    まあ鬱病くらいだと中々認められないみたいだけど。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2020/03/24(火) 22:13:53 

    >>8
    「それは大変だね」という意味のコメントだよね?
    一瞬「2人目作るなよ」って意味かと思ってちょっとびっくりしちゃった。

    +46

    -11

  • 152. 匿名 2020/03/24(火) 22:15:31 

    鬱程度なら全然、やり直せると思う。
    重い鬱ならダメだけど。

    若い頃からの統合失調症だと厳しいかも。
    さすがに離婚を奨めるかも。

    +14

    -3

  • 153. 匿名 2020/03/24(火) 22:16:09 

    父が重度の鬱病で入院したし何度か再発したけれど、主さんの場合はご両親の元に帰るしかないのかな
    あとご主人は鬱病だった時の父の言動に似てる
    ご両親に相談して決めたらいいと思う
    ただでさえ妊娠中で精神的にも不安定になりしいだろうし、収入もないようではこれから先どうしようもないよね

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/24(火) 22:17:01 

    >>153です
    なりやすいの間違いです
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/24(火) 22:17:30 

    >>101
    私も父方に精神病で精神病院を出たり入ったりしている叔母、母方に発達障害があるので子供は産まない。産まないというな恐ろしくて産めない。
    この血筋を継続させることは大罪だと思ってる。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/24(火) 22:18:21 

    >>73
    鬱でも人それぞれよ。
    不安で常にイライラしちゃう人もいれば怒る気力もない人もいる。

    +14

    -2

  • 157. 匿名 2020/03/24(火) 22:18:31 

    話し合いにならないのは当り前だと思う
    だって病気だから

    足がない人に走れって言ってるようなもんだよ主の発言は
    旦那の親の気持ちも分かるわ
    ただ、主の気持ちも痛いほどわかるけどね
    足がない人は見てわかるけど
    精神病は見てわからないから

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2020/03/24(火) 22:18:40 

    >>132
    とても辛い体験だったと思うけど、
    病状も軽い人から重い人までそれぞれステージがあるし、個人個人で症状も違うよ。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/24(火) 22:19:42 

    >>92
    まだすぐ離婚しないならとりあえず診断書取って傷病休暇の申請して手当はもらおうよ。
    会社に籍はあるんだよね?
    もう有休はないのかな。
    出勤してないからお給料ない、でそのままにしておいてる会社も変だけど、もらうものはもらわなきゃ。
    お子さんのためにちょっと動こう。

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/24(火) 22:21:17 

    >>159
    ナイスコメント

    158さんもナイス

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/24(火) 22:22:47 

    そうそう傷病手当もらおうよ!!主
    給料ありませんじゃダメダメ

    まあ鬱も統合失調症もステージあるからさ
    個人によりけりだよね
    主の夫が軽い病気なら良いのだけど

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/24(火) 22:23:11 

    >>78
    それはたまたまその方は主夫が適正だったからよね

    大体のうつ病患者は何もする気も起きず、横になってる方が多い。

    +5

    -4

  • 163. 匿名 2020/03/24(火) 22:24:57 

    子供を堕ろせ!とか死んでやる!みたいな荒々しくて攻撃的?な精神病って周りにいる人まで巻き込むよね
    私の父がそうだったんだけど、本当に家族がバラバラになったよ。
    薬飲んで落ち着いたと思ったらまた波がきて暴言吐き始めるし、あれは周りがどうにかしてあげられるもんではないと思う

    主さんと旦那二人だけならまだしも子供も産まれるなら離婚も視野に入れた方がいいんじゃないかな、

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2020/03/24(火) 22:27:09 

    主の気持ちはどうなんだろう?
    旦那とは夫婦でいたいのか、それとも別れたいのか

    もし前者なら義両親にこれまでのことを聞く
    そして最寄りの保健所の精神福祉相談に行く&診てくれる病院を探して予約する
    暴れようが何しようが義両親に協力してもらって病院に連れて行く
    精神障害者認定が受けられれば結婚したままでも児童扶養手当がもらえる可能性もあるからそれも含めて相談してね
    病院に行かずに治ることはまずないと思った方がいい

    後者なら義両親の「縁を切る」という言葉に乗っていいと思う
    後味は悪いと思うけど、自分と子供たちの方が大事なんだから自分を強く持って!

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/24(火) 22:28:46 

    夫がうつ病で、去年突然休職すると言って半年休み、その後復帰しました。
    傷病手当の申請をなかなか行わず、生活費に困りました。
    担当の女医には、私の相談には親身になってもらえませんでした。子育てと旦那の世話と必死にこなし、結果私もうつになりました。
    今旦那は寛解に近く元気を取り戻しましたが、うつ病になった私と一緒には暮らせないと、夫は一人実家に帰ると言い、私一人で子育てしろと言われています。
    別居や離婚、弁護士さんに相談したいのですが、頭が働かず毎日生活するのが精一杯です。

    +48

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/24(火) 22:29:10 

    だから病気やステージによるって。
    私の家族がこうだったからーって言ってる人が異常に多いけど
    ほんとあなたのつらい体験はかわいそうだったねと思う。
    でも、主とは無関係だから。

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2020/03/24(火) 22:31:47 

    >>165
    かわいそうすぎる。
    166だけどあなたへのコメントじゃないからね。

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2020/03/24(火) 22:32:37 

    >>166
    主さんはその皆の体験談が聞きたくてトピ立ててるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/24(火) 22:33:09 

    病気で話し合いにならないのか
    人格障害で話し合いにならないのか
    それにもよるよね

    人格障害ならお話にならない
    主は離婚したほうが良いし

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/24(火) 22:34:59 

    >>168
    聞いてどうするの?
    主が体験談を詳しく話してくれたらみんなアドバイス出来るけど
    病名も分からないなら単なる重度精神病の家族による愚痴大会になるだけでは?

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2020/03/24(火) 22:35:01 

    親が統失と鬱でした。
    人生めちゃくちゃです。1さんが動けるうちに旦那さんとは距離を置いた方がいいです。
    子供まで精神病にしたくなければ、一先ず離れた方がいいですよ。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/24(火) 22:35:54 

    >>92
    これはメンタル系の病院全般に言えることだと思うのですが…
    精神を病むと理性の働きが鈍くなり取り繕うことができなくなって、その人の人間性が剥き出しになります。
    精神病で攻撃的になってしまう人は少なくありませんが、病気のせいで攻撃性が増幅してしまったケースもあれば、温和に振る舞っていた表面のメッキが剥げてもともとの攻撃的な性格が露出したケースもあると思います。
    主さんの旦那さんが前者で、かつ適切な治療を受けさせることで寛解の見込みがあるなら、まだあなたとお子さんがよき夫・よき父親を取り戻すことのできる望みはあるかもしれません。
    しかし、もし後者であるなら(病気にかかる以前からそうした性格の片鱗が見えていたのなら)迷わずお別れすることをお勧めします。

    +28

    -2

  • 173. 匿名 2020/03/24(火) 22:39:03 

    >>172
    すごいすごい。本当にその通りです。
    私も長らくパニック障害が酷くその時は理性が抑えられないし、もうコントロール不可能な剥き出しな状態です。
    主さんも大変な時で気遣えないと思いますが、旦那さんがつらいと言っている以上それは本当なんです。

    安心させることが一番なので、もし少しでも相手を刺激してしまうようなら義母に預けておくのが一番主さんにとって楽だと思います。

    +11

    -3

  • 174. 匿名 2020/03/24(火) 22:39:24 

    仕事で鬱と仕事で統合失調症発症だと
    天と地だからなぁ
    まあ鬱でも重度だとキツいけど

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/24(火) 22:41:50 

    重度鬱と軽度統失とだと重度鬱のがきつくない?
    まあだからほんとステージによるよね

    +0

    -7

  • 176. 匿名 2020/03/24(火) 22:41:57 

    >>131
    おろせなんで言うダンナ、今後何するかわからないよ
    義理親もなんかあれだで助けてくれなさそうだし
    鬱だから軽いとは限らない
    ピンキリってあなたが自分で言ってるじゃん

    軽く考えて、妻子が暴力されたらどうすんの
    めちゃくちゃ言うなし

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/24(火) 22:46:18 

    会った事も無い結婚何てした筈が無い相手の事を語る奴が精神障害者

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2020/03/24(火) 22:46:32 

    私なら治るみこみがないなら離婚する。
    精神病の夫を一生支え続ける人生なんて嫌だし、子供をちゃんとした環境で育てる義務もある。
    冷たいけど、自分の人生なんだから夫のことより自分と子供にとって最善の選択をした方がいい。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/24(火) 22:47:24 

    統合失調症でキツいのは妄想だよね
    幻聴幻覚がキツかったわあ
    元彼なんだけどさ

    幻覚により警察のお世話になったから
    さすがにヤバかった
    命の危機を感じたわ

    でもね、私は彼が統合失調症じゃなくて彼が鬱や躁鬱なら
    結婚してたとは思う
    統合失調症の妄想だけは無理だった

    +20

    -3

  • 180. 匿名 2020/03/24(火) 22:47:54 

    >>121
    キンクグニュの人かな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/24(火) 22:55:37 

    統合失調症はマジでヤバいよね。
    躁鬱でも幻覚出るけど可愛く見えるレベル。
    でも統合失調症のパートナーと結婚してる人も世の中にはいるから
    ほんとケースバイケース。
    主は自分が無理と思うならやめときな。
    覚悟がいるよ。
    自分を守ることも大事だよ。
    マジで病気によったら刃物持って追い回されるとかあるからね。
    でも逆に生涯添い遂げることもある。
    ほんとケースバイケース。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/24(火) 22:58:31 

    鬱だと思ったら躁鬱でしたーってパターンもあるのよねえ
    主の夫は鬱かな?でも病識浅いから躁鬱のパターンもあるわよね
    躁鬱もかなり厄介な病気よ

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/24(火) 23:01:17 

    >>1
    長年、精神疾患で入院していた私が言う。
    精神疾患と言っても、様々な病気、症状、重症度がある。
    主のコメを見ると、早く別れたいから話し合いをとのことでいいのかな??
    話す時期を間違えたらダメ。主が言うように話し合いにならないし、下手したら自殺する。
    病院には通ってるんだよね??
    子供との距離を取った方がいいと思うし、今後のことをじっくり考えられる&症状が軽くなれば主の考えも変わるかもしれないから、入院を勧める。
    入院なんてしたくないと言うのであれば、離婚すると切り出せばことは進むと思う。
    入院して症状が落ち着けば、夫婦関係も変わってくると思うし、話し合いもできると思う。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/24(火) 23:09:38 

    え?何で離婚する必要ある?治療すればいいだけじゃないの?暴力とかあるの?

    +0

    -13

  • 185. 匿名 2020/03/24(火) 23:10:11 

    病気で休んでるのに旅行には行きたがり、計画準備は丸投げ。家事育児にいっぱいいっぱいで辛い、少し協力してほしいとお願いしたら、何が困るのかわからない、お前がおかしい。コミュニケーションが異常だと人格否定。
    アスペルガーかも。
    カサンドラ症候群になってます。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/24(火) 23:13:00 

    >>180
    キングヌーのボーカルだよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/24(火) 23:14:05 

    主さん。
    出てきにくなったかな?
    もしかして統合失調症と診断されたのかしら。

    統合失調症は2000年頃まで「精神分裂病」と
    呼ばれてかなりイメージが悪かった。
    今じゃ研究がかなり進み上手くコントロールすれば
    20から30年経過する間に3割の方が社会復帰できるようになったらしい。 
    完治ではなく
    病気と一生付き合っていくという
    治療方針。

    とにかく
    気の遠くなる年月が必要なのは確か。

    統合失調症のベースがあっても
    環境や気質によっては
    一生発症せずに済む人もいるらしい。

    綺麗事じゃないよね。

    主が安心して良いお産ができますように。

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2020/03/24(火) 23:17:52 

    >>1
    トピ立ておめでとうございます!!!

    +0

    -16

  • 189. 匿名 2020/03/24(火) 23:20:36 

    >>157
    ごめん
    で?どうしろと?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2020/03/24(火) 23:23:02 

    夫が躁鬱。
    いまは寛解期だからあれだけど、発症期間(うちの場合2ヶ月弱)は本当にきつい。
    寛解期であっても、定期的な受診は欠かさず受けるよう話してる。
    治療に向き合う気がないなら一緒にいられない。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/24(火) 23:23:10 

    統合失調症の流れになってるから話します。
    統合失調症といっても種類があるから、一概には言えないと思う。私は統合失調症だけど破瓜型だから予後は良くないし子供も産まないつもり。
    この病気とも12年の付き合いだけど、一生かけて治すつもり。遺伝もあると思う。
    夫、彼氏が精神疾患

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/24(火) 23:23:43 

    精神疾患の旦那さんと別居や離婚をされた方、相手に病気による暴言暴力や幻覚の症状がでている場合、別居はどうやってしましたか?相手に出て行く説得はまずできないので、自分が出て行って、旦那さんは一人で放置するのでしょうか?
    最近、幻覚症状のある旦那にわたしが疲れ果ててしまい、少し距離を置きたいのですが、近所への迷惑や、万が一の事故がどうしても気になって踏み切れないでいます。旦那側の実家も毒親で頼れず、最近は通院治療も拒否です。幻覚症状があるにしては、一緒に暮らせるレベルではあるのですが、逆に厄介かもしれません。救いようがないですよね。。。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:19 

    >>188
    別におめでたいトピではないと思うが。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/24(火) 23:36:37 

    >>119

    義母が、元夫含め子供らから統合失調症ではないか?と言われていましたが 絶対に病院には行きたがらずの方でした。
    今から思うと疑いではなく元々そうなのに隠されて 私は結婚したかもしれません。

    統合失調症は周囲にいる人にうつると言われているように、夫にも変なところがどんどん出てきて、妄想のように私の事を色々疑い私は育児と仕事でいっぱいいっぱいの生活なのに不倫をしてるだの散々ない事言われ続け、モラハラ 言動、義家族からも義母を介護しない、貯金を隠してるなど言われ 離婚しました。
    義母は電子機器類を受けつけない、盗聴されている、追われている、空気入れ替えせずドアや窓は閉めっぱなし、家に光入れないなど、まぁ凄かったです。
    夫は酒に飲まれ喧嘩になると 不貞しただろ?や 自殺するなど言って自暴自棄になり器物損壊や私への暴言暴行もありました。
    そしてそれに対抗したり自己防衛したりすると警察に私が暴力を振るうなどと嘘を言ったり。
    結婚ってなんだったんだろって悲しくなります。

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2020/03/24(火) 23:42:45 

    >>28
    キレイなオチw
    テルマの蕎麦と相まってメッチャ笑ったww

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/24(火) 23:43:50 

    >>192

    194です。

    同じですね。
    私もとても辛かったです。現実ではない事を現実って押し付けて疑われていました。
    カウンセリング、心療内科も調べて 一緒に行こうって言っても拒否されました。
    私の場合、相手が絶対やってはいけない事←不倫とかでなく 
    をしましたので裁判になり、離婚にもなりました。

    離婚した今 自ら精神科にかかりますとか聞いてもないのに言ってきます。
    意味がわからないです、受診すすめても拒否してたくせに。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/24(火) 23:53:36 

    うちもですよー、といっても事情は少し違いますが。
    何度か別トピでも書き込んでますが、夫が適応障害で休職してます。
    これが初めてではありません。
    本人は無理だと言ってたけどお金もないし私がつついて、傷病手当の申請し、ありがたいことに手当をいただけました。
    こどもはひとりいます。
    冷たい妻だと思われるだろうけど、正直なところ夫の事をちょっと考えが甘いなーと思ってしまいます。
    本人はつらいでしょう。
    でも、支える私だってパートに家事に育児に、もう限界です。
    私まで精神不安定になって不眠症っぽくなってます。
    長々と失礼しました。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/24(火) 23:55:02 

    トピずれかもしれないけど私が双極性障害で主人は健常者。
    主人は恋人時代同棲してるときから病気で無職の私を支えてくれていた。

    主さんの旦那様の病名が何かわからないけどうつ症状があるときは異常に被害妄想っぽくなる人は多いと思います。私は攻撃的にはならないタイプだったけど主人の悪気無い言葉に泣いてしまうこともありました。正直普通に考えたら考え過ぎだし鬱陶しがられるのが普通だと思っていましたから、主人がすぐに、気持ちをわかってあげられなくてごめんと言ってくれればそれで安心できました。
    旦那様もそれで落ち着くことができればいいのですが、性格ですよね……。

    現在は主人の支えのおかげで完全寛解してクローズで仕事にも就いているくらい元気です。

    主さんくれぐれも無理はなさらないで下さいね。
    私のように良くなる例もありますが、支える方も長くて大変な戦いになってしまうと思いますから……。
    主人は楽観的で私の病気もジョークにするくらいなタイプなので共倒れしなかったんだと思いますが、特殊ですね。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/24(火) 23:55:08 

    コトバデせめられるの辛いですね。
    批判はあると思いますが、私は旦那が鬱になり支えきれず離婚しました。家の中も毎日暗く子供達にもよくないと思って。生活は大変ですが、普通の生活が出来て笑って過ごせて幸せです。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/25(水) 00:05:52 

    >>198
    190で夫が躁鬱病と書いたものです。
    我が家の場合、Ⅱ型なのですが完全寛解というものがあるのですか?
    その場合、生涯発症することはないのでしょうか?
    勉強不足でお恥ずかしいのですが、198さんのコメントで少し希望が湧きました。
    失礼なことを言って、傷つけていたら申し訳ありません。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/25(水) 00:11:45 

    >>200
    198です。
    迂闊な言い方をしてしまったかもしれません。申し訳ありません。
    私の場合、エビリファイを服用していさえすれば症状を完全に押さえ込んでいることができるのでそう表現してしまいました。
    かなりの寝不足、ストレスによる圧迫、苦手な季節が来ても症状が出ずに1年程が経ちましたので希望を持って自分でそう言っています。生涯に渡って現状維持できるかは未知数です。ですので医学的には寛解、が正しいと思います。
    こちらこそ残念に思われたら申し訳ありません。
    立場は違うかもしれませんが希望を持ってがんばりましょうね!

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/25(水) 00:21:39 

    その状況で精神疾患の夫を支えるのはキッツイなあ。
    障害の程度にもよるけど…。
    とりあえず別居する私なら。実家に頼る。
    2人目の子育てが落ち着いてからまた考える。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/25(水) 00:29:47 

    >>197
    本当に、、さぞかしお辛いでしょう
    心中お察しします
    現実を知らない人に弱音を吐くと「病気なんだから仕方ない」「そんなことを言ったら旦那さんが可哀想」「頼れるのはあなたしかいないんだから」なんて言われてしまうこともあると思いますが、あなたの言う通り支えると言っても限度がありますよね
    子育てだけでも大変でしょうに、旦那さんのサポートも、となったらあなた自身も体調を崩して当然だと思います

    旦那さんの通院してる病院は家族へのサポートも手厚い病院ですか?
    病院によっては家族の相談窓口を設けてるところもありますし、保健所で精神疾患患者の家族を持つ人の相談も受け付けているので、よかったら利用してみてください
    またまだ旦那さんの職場復帰の目処が立ってない状態で、通院先にデイサービスがあるようでしたらそちらを利用して少し離れる時間を作ってもいいかもしれません

    とにかくあなたまで心を壊さないように、休める時はゆっくり休んでくださいね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/25(水) 00:30:26 

    共依存かもよ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/03/25(水) 00:32:06 

    >>198
    クローズとかいい迷惑だわ

    +2

    -10

  • 206. 匿名 2020/03/25(水) 00:33:33 

    >>1
    物理的に離れないとしんどいよね。
    別居しかないと思う。
    完結に建設的なお話しましょうと持ちかけたら、だめなのかしら。
    生活、人生、お互いの優先順位を知るのは大切。
    第三者を挟んでもいいから、
    旦那さんがなんと言おうとお腹の子とお子さんが大事だと明言しないと
    あなたとお子さん方まで倒れてしまうわよ。
    恥を忍んで、どなたかの助けを借りましょう。

    +2

    -5

  • 207. 匿名 2020/03/25(水) 00:37:06 

    >>1
    所詮他人よ。逃げなはれ。相手が悪い。あなた悪くない。そう考えるしかない。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/25(水) 00:48:11 

    >>206
    完結に建設的なお話

    これが一番難しいんだよ
    どんな精神疾患でもまず第一に
    ・考えがまとまらない
    ・判断能力が落ちる
    ・物事に集中できない
    ・今まで理解できてたことが理解できなくなる
    という症状が出るから
    第三者が立ち会うというのも義両親や旦那が心を許してる人間じゃないとパニックを起こす可能性があるしパニックを起こすと何が起きるかわからないから今現在の状態ではおすすめできない

    傷病手当をもらうにしても医師の証明証が必要
    だからまずは旦那を病院に連れて行くこと
    話はそれからだ

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/25(水) 00:56:23 

    >>201
    ご丁寧にありがとうございます!
    お互い、この寛解が長く長く続くよう願います(*^_^*)きっと大丈夫。
    ご自愛ください。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/25(水) 01:27:21 

    >>1
    うちの夫と全く一緒。ただしうちの場合は私に死ねとかお前をとことん追い詰めてやるとか攻撃が向かってくる。心配して話かけるだけも激昂され話し合いになりません。最近は身の危険すら感じる怖さでもうこっちが壊れかけてる…

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2020/03/25(水) 01:35:25 

    精神疾患て記憶なくなったりしますか?
    夫の逆鱗に触れると事細かく説明を要求され、その度に罵倒や誹謗中傷されるなか事細かく説明しても、翌日にはまた激昂しながら全く同じ質問をしててきます。ちゃんと本人も納得して終わったはずなのに…
    あまりの記憶の失くし具合に怖さすら感じています。これってワザといたぶりたいだけ?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/25(水) 01:37:25 

    夫は鬱と不眠症で心療内科で薬飲んで3交代の仕事してる。辞めたいとかナメた事言ってるけど離婚チラつかせて意地でも働かせてる。

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:24 

    >>1
    いっその事⚫んでくれーって思うよね、愛がなければ

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/25(水) 01:47:36 

    >>210
    やばすぎ怖すぎ
    同じ家で生活してるなんて..精神的にきついですよね( ; ; )

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2020/03/25(水) 01:50:57 

    教えて下さい。精神疾患て元々の気質でなく本人の心にある悩みやトラウマが原因で罹患したりもしますか?
    例えば、夫婦仲悪くて毎日のように喧嘩→怒り不満、相手に対する不信感等が徐々に溜まる→ある日突然限界になり本人の感情がコロコロ変わりだす、罵倒しだす=これが精神疾患にあたる。って事でいいんですかね?
    「全部お前のせいだ」って言われて辛くて…(事実そんな事はない)
    ならこっちが夫の怒りの原因や不安を取り除いてあげれば、心から安心させてあげれば治るのかなって思って…。
    上手く言えなくてすみません。

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2020/03/25(水) 01:54:47 

    >>32
    マイナス多いけど…いやでも本当に、話しかけるだけで毎日のように罵倒や誹謗中傷されるの本当にキツイよ…。
    本当に精神DV受けてる気持ちです。。というか受けてる。どうしたらいいかもう分からない。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/25(水) 01:57:44 

    >>38
    横ですが、うちも主さんの夫とまったく同じ感じです。どういう点がパーソナリティ障害にも当たるのでしょうか?

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2020/03/25(水) 02:07:04 

    毎日非難されるから、こちらまで壊れかけてもう離れたいと言ったらその日から更に罵倒が酷くなった(本人に自覚なし)

    という事は非難してても別れたくないのかな?
    切り捨てられた気がして傷付けたかなと思い寄り添おうとしても、その日から「今すぐ出てけ」とか「もう離婚だ縁切りだお前なんか知るか」と攻撃してくるから、これってやっぱり夫も別れたがってるのかもうよく分からない。みなさんどうですか?

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2020/03/25(水) 02:12:39 

    夫が単身赴任になり必然的に別居してるけど、それでも電話越しで怒ったり泣いたり。
    更に、目に見えない分疑心暗鬼になって責められたりする。

    話し合おうにもすぐ激怒されるし物理的にも会えないから、これ以上どうやって夫と上手く話をしたらいいか方法が分からない。
    みんなどうやって話しかけてるの?

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2020/03/25(水) 02:27:37 

    >>53
    横ですが双極性障害で降圧剤と睡眠導入剤?を処方されてるけど、日に日に記憶の喪失と感情の起伏が激しくなってる。

    これって薬が合ってないんですかね?
    薬が切れた時の禁断症状なんじゃないか…と心配しています。
    薬が合ってたら本来精神状態って快方に向かいますか?医者が副作用の怖さとか伝えず強い薬出してるんじゃないかと危惧してます。

    (本人も、単に血圧下げる為の薬だって医者が出してくれたと言ってよく把握していない。あまり話したがらないので私も薬名は不明)

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/25(水) 02:30:17 

    >>1
    おろせるならおろしといた方がよくない?
    最悪自分で育てていかなきゃいけないんだよ?
    鬱病だったら何年、何十年も改善しない人いるからね
    子供育てるなら離婚してはい終わり!で済むことじゃないんだから経済的に余裕持てないなら無理に産むことないでしょう

    +12

    -8

  • 222. 匿名 2020/03/25(水) 02:37:42 

    >>1
    >>38
    私がまんま主の旦那さん状態だったから、鬱だと思う。
    ちなみに境界性人格障害気味だから自己肯定感低い。

    波があるから言うことが変わるけど、自暴自棄になった後に自己嫌悪で落ち込んだりするよ。
    基本自分で自分を責めてるから周りに責められるとすぐパンクしちゃうんで、ゆっくりさせてあげたいところなんだけど…子供いたら難しいよね💦

    その感じだと結構悪そうだし、とりあえず病院に行ってみるなりしてみてー
    あんまり寝れてないようなら「(抗うつ剤だと怖がるかもだから)弱い睡眠薬でももらいに行ってみようか。ちゃんと休めるようになるかもよ」って連れて行こう。
    電池切れ間近だからとにかく休むのが1番大事だよ( ˙꒳​˙ )

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2020/03/25(水) 02:43:47 

    >>92
    横ですみません。夫が双極性障害です。
    元々かなり落ち着いてて優しい面もあるけど自己中タイプでした。(君も自由にしていいから僕も自由にしたいってタイプ)
    結婚してからストレスで発症し攻撃的になった場合は治る見込みないのかな?

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2020/03/25(水) 02:47:42 

    >>208
    私もそうだと思う。
    主の話の感じだと第三者は医者以外だめだね。
    自分が自分じゃなくなって苦しんでるのに、知ってる人連れて来られたら恥ずかしさと絶望感で追いつめられちゃう…

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2020/03/25(水) 02:48:25 

    >>1
    元旦那がそんな感じになって、鬱病だとばっかり思ってたらただのシャブ中になってた。
    DV始まったから「鬱病の俺を捨てるのか!」とかなんとか言ってたけど必死で逃げた。蓋を開けたらシャブ中だった、なんだったんだよ…私の罪悪感。
    ってこともなきにしもあらずなので、自分とお子様を1番に逃げてください。

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2020/03/25(水) 02:52:30 

    >>159
    長引いて後々障害年金もらうとしても、初診日の証明は大事だからね。
    とにかく病院に行って、この日こんな状態でしたって残しておかないと始まらない!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/25(水) 02:55:16 

    >>102
    親が統合失調症で保護者やったけど
    統合失調症でも人によって症状違うから決めつけるのは良くないよ
    私も地獄を見たけどね

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/25(水) 03:01:04 

    >>165
    旦那さん…( °言°)
    鬱の辛さ知ってて薄情というか、引っ張られるのが怖いだけなのか…
    頭働かないのよくわかるよ。
    身近に手続きの手伝いしてくれる人いる?
    顔も知らないけど私も経験者だから心配

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2020/03/25(水) 03:03:41 

    >>172
    👏

    あれは生理前のホルモンに振り回されてる感じに似てる
    自分で感情コントロールできなくなる

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/25(水) 03:08:50 

    となりの801ちゃんだっけ?

    作者の男が精神おかしくなって、それに引っ張られて嫁もおかしくなったみたいなのなかったっけ?

    ああいうのみると、やっぱり引っ張られるんだなーと

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/25(水) 03:11:42 

    >>214
    心配してくれてありがとうございます。>>210です。夫が単身中なので一応別居はしてるんですが電話で相談事をしようとすると、忙しいのに俺の邪魔するのか?それならやり返してやる…て感じでキレられる状態です。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/25(水) 03:14:20 

    夫はADHD。一応精神障害者枠に入るけど、
    なんというかさかなクンみたいな人でとても明るく人懐っこくて天真爛漫、
    人の悪口を一切言わない優しい人。本当に心が清涼で一緒に居て癒される。尊敬してます

    +7

    -15

  • 233. 匿名 2020/03/25(水) 03:23:26 

    精神おかしい人と一緒に居ると、こっちまで病気になる。本当に体調悪くなる。しかも攻撃的なのはかなり厄介。
    離婚しなくても距離は取った方がいいと思います。お子さんいるなら尚更。
    私も元カレがそんな感じだったのでよくわかります。もう話し合いとか出来るレベルじゃないし、大袈裟かもですが身の危険すら感じるんですよね。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/25(水) 04:24:27 

    彼氏が精神疾患っぽい
    引くほど優しかったのに態度一変
    何言ってもすごい攻撃的になった
    毎日泣きながら耐えてるけど、いつか限界がくるんだろうなー好きだから離れたくないけど病院は拒否するし治る見込みなさそう…

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2020/03/25(水) 04:56:07 

    >>29
    パニック障害は過呼吸になったりするけど誰かに危害与える精神疾患とはちょっと違うよー
    発作は一時的だし

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/25(水) 05:32:26 

    夫が鬱の真っ最中はこちらも余裕なくてよくキレられてた。責めてるように聞こえてたみたいだし、素の気質でプレッシャーに弱く、すぐ声を荒げる面はあった。
    入院で離れて暮らすなら良いけど、治療もせず実家にいるだけなら親もその内病気の息子に手を焼いて戻してくるんじゃないかな。そのタイミングで治療できたら良いけどね。
    主さんは発症前からの夫婦関係はどうだった?それによっても違うと思う。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/25(水) 07:01:04 

    >>1
    夫の親に相談できないの?主1人で抱え込むのは大変だと思う。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/25(水) 07:06:25 

    精神医学批判ユーチューブ、で検索して下さい
    精神薬は有害なだけです、電磁波犯罪でも検索を推奨します、精神病は作り出されています、統合失調症、旧名分裂病は完全に精神病工作の結果です、
    医学の闇、癌利権の闇でも検索して下さい

    +0

    -15

  • 239. 匿名 2020/03/25(水) 07:10:17 

    創価学会の精神科医と創価学会信者が精神病工作を行なっています各行政、精神病院総てグルですよ、
    電磁波犯罪、催眠術の悪用、薬物混入、テレビから盗聴盗撮しています、創価学会電磁波犯罪抗議デモ
    で検索して下さい、

    +1

    -12

  • 240. 匿名 2020/03/25(水) 08:10:30 

    >>211
    なくなる場合もある
    旦那さん、激昂したあとの様子はどう?
    気を失ったかのように眠ってるならかなり消耗してる証拠だよ
    人間の脳って本当に嫌なこと・苦しかったことは記憶からすっぽり抜けた(ように見える)状態なってしまうことがある
    何度も同じことで激昂するっていうのも、翌日にはまたまっさらな状態で怒りを感じてしまうから

    その本当に嫌だ・苦しいと思うハードルも精神疾患になるとかなり低くなる
    だから精神疾患患者の家族は何が逆鱗に触れるかわからなくなって萎縮する、何でも言うことを聞くようになってしまうと本人の病状の悪化にも繋がる(パーソナリティ障害の場合は特に)

    でもこれはあくまでも精神疾患が原因ならの場合で、あなたの言う通りわざとの可能性もあるし、脳に腫瘍ができてる可能性もある
    実際に医師が診察をして検査をしないとわからない

    もしその様子を録画・録音できるようならしておいて損はないと思う
    人前では普通に振る舞ってるなら今後病院に連れて行った時の診察材料になるし、もしも離婚をするってなった時も証拠になるから

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/25(水) 09:42:47 

    >>220
    睡眠導入剤はロゼレムかベルソムラをお薦めします。
    従来の薬は簡単に言うと“ボケ増進”の傾向があると言われています。

    上記2種は新薬なのでジェネリックがないのがネックです。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2020/03/25(水) 09:49:32 

    >>1
    逃げるに一票!

    精神疾患なんかに関わると一生を棒に振るよ!

    せめて子どもを産む前に逃げ出すべきでしたね。

    +12

    -2

  • 243. 匿名 2020/03/25(水) 10:05:49 

    >>1
    鬱なら最低1年は今の状態が続きます。
    統合失調症なら一生治りません。

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2020/03/25(水) 10:37:19 

    >>102
    近代化の前は、悪魔憑きやら狐憑きって言われたりしてたけど、陰陽師の人の「自分を呪った人だから祓えない」ってのがある意味正解、


    へー、知らなかった。
    勉強なるわ。

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2020/03/25(水) 10:50:10 

    >>196
    貴重な経験談、ありがとうございます。
    身に覚えのないことを信じ切った目で、激しく責めたり怒られたりするのは本当にキツイですよね。なにかをきっかけにもう離れていらっしゃるんですね。しかもご自身で精神科にかかると宣言されるなんて、どんな理解をされてるんですかね、、、。離婚後、元旦那様は一人で生活されてるのでしょうか。そこは戸籍上も赤の他人となり、心労からは解放されていますか?

    うちはすれすれのところで理性を働かせるので、別れるきっかけもなく、長期化しています。心から安心して眠りたいです。ずっと不安感があり、精神的に追い詰められてしまいます。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/25(水) 10:59:34 

    >>208
    すごく同感。
    興味半分で力になりたいとか言ってくる人もいるけど、ほんとに限られた家族(元々信頼してる人中心)と、外部介入者なら相当なコミュニケーション能力持った人しか受け入れられない。しかも、家族だって、みんな力になりたいと口では言うけど、体調の波で来てもらうタイミングも難しいし、いざ頼むと面倒がられたり、怒鳴られたり罵倒される心の準備もないから、結局頼れる人なんてそうそういないんだよね。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/25(水) 11:04:10 

    >>1
    通院はしていますか?できたら診察に一緒に入ってみるといいかも。イライラに効く薬とかまずは貰えると周りも楽かも

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/25(水) 11:42:36 

    >>244
    自分を呪ったから祓えない?
    病気は呪術じゃ治らんの間違えじゃない?

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2020/03/25(水) 12:32:48 

    義姉は、これで、離婚しましたね

    義両親が、鬱の旦那さん(義兄)を説教して、元々鬱があったのに、さらに、悪化したらしくて。

    すげー義両親だなあ思ってたけど、それ聞いて?さ、ドン引きしました

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/25(水) 12:34:35 

    >>225
    壮絶!
    逃げることができてよかった

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/25(水) 13:04:20 

    >>1
    主が病むから離れたほうがいいかも…

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/25(水) 13:05:09 

    >>1
    おとこのうつは治りにくいよ

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2020/03/25(水) 13:14:25 

    それトウシツじゃないの?
    鬱は何するのも何言うのもだるくて動いたり否定的なことすら言えないよ

    旦那、被害妄想じゃん
    妄想はトウシツだよ

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2020/03/25(水) 13:14:46 

    >>45
    共依存そのもの。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2020/03/25(水) 14:20:12 

    >>183
    あなたに言ってるわけじゃないよ。別に自殺してもよくね?
    精神疾患者も症状の重さは色々だろうけど何人か関わったらマジでウザくて殺意わいた。
    他人の時間を奪うわ、かまってちゃんでかなり迷惑だった。

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2020/03/25(水) 14:30:24 

    >>255
    でも、自分が離れたことが、自殺でも他殺でもなんかのきっかけになったとしたら、一生自分が背負わなきゃいけなくなる。すぐ割り切れるものではないかなあ…。その意味でも、回復してもらうのが一番。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/25(水) 14:31:24 

    >>256
    ちなみに183さんではないです^_^;

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/25(水) 14:52:26 

    >>256
    私は気にならないな!マジでうんざりしたから。
    みんな優しいわね

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/25(水) 15:16:03 

    >>258
    知り合いと家族だと、依存されてる度合いとか影響力も違うからね。
    優しいのかなあ、、、?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/25(水) 16:34:38 

    >>56
    精神疾患の人といても、あまり影響受けないタイプもいるよ
    楽観的でタフであんまり深く考えないような人、あと人との距離感が絶妙であること

    影響受けるタイプだと共倒れになる

    そのお友達は別れてからも旦那さんの愚痴がすごいってことは、別れる前もそうだったってことだよね?
    そういうの本人に言わなくても表情とかで伝わるし、精神疾患のある人は被害妄想強くなるから、別れてあげて旦那さんにとっては良かったかもしれないよ

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2020/03/25(水) 16:40:39 

    >>183
    横からですみません。
    病気と向き合い入院、治療して夫婦関係を修復する方向の場合、素晴らしい意見だと思いました。
    主さんではありませんが、上記のことを全てやった上でやはり離婚したい意思が変わらない場合、どのタイミングで、どんな切り出し方なら自殺しないでくれるのでしょうか。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/25(水) 16:51:49 

    >>179
    あなたが統合失調症の方に感じる、親密になった人にしか大変さが分からないように、躁鬱(双極性障害)の恐ろしさも中々ですよ…

    I型は特に。
    躁転中は警察沙汰になる事件を起こしたり、何百万、何千万と借金したり突然企業したり、人に暴言暴力が始まる場合もありますから。止めたり注意すると100倍返しでブチ切れられます。
    そして鬱期が必ず来るので、取り返しのつかないことをした…と落胆して自殺したり。

    もちろん入院治療、合う薬、合う医師など環境が整えば落ち着きますが、それは統合失調症も同じで、ダメな時はダメなんですよね。

    なので私も鬱病だけの人なら可愛いもの、と思ってしまいます。
    (本人の苦しさを軽視してるわけではなく、サポートする側として)
    かといって子供抱えて夫が鬱病というのはやはり大変ですし環境も最悪だも思うので、離婚する人がいても当然かなと。

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2020/03/25(水) 17:21:15 

    >>262
    どの疾患も、それぞれに大変ですよね。本当に。あと、人によるので、書き込まれてることはどれも一例なんですよね。夫の症状に現在進行形で苦しんでる身としては、どの投稿もウンウンと納得してしまいます。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/25(水) 17:24:45 

    >>261
    わたしもまだその段階まで行っていないものの(夫は治療拒否なので)、一体どうやって別れるのか、離婚や別居を持ち出しても、自分が合意しない限りできないだろうと言ってきます。都合が悪くなるとキレたり逃げ回ったり、こちらの情け深いことをよく理解しているので、時々本当に憎くなります。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/25(水) 17:40:51 

    病気なので治療する話をして欲しいです。
    理由を脳に腫瘍があるのかもしれないから、とか言って内科とかでもいいので行って欲しいです。一緒に。
    薬は副作用が無ければ使うべきです。
    何よりもマンツーマンでは対応する奥様が大変過ぎます。
    病院やカウンセラーを挟んで下さい。
    精神傷害ならば、傷害手帳が貰えます。
    医療費も1割負担になったりします。
    職業訓練をする施設を利用したり、家事支援を受ける一人暮らしの方もいます。
    助けはあります、たくさんあります。
    奥様が相談という形で鬱などを診察してくれる病院に電話してみるのもいいです。
    嘘でもいいから旦那のせいで、鬱になったと言ってもいいと思います。
    家族の事だからと家族で解決しようとしないで。
    癌が家族でどうにかならないのと同じで、精神の病気も家族でどうにかなりません。
    脳の病気です。治療が必要です。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2020/03/25(水) 18:10:35 

    自分が精神疾患(うつ病)あります。
    何度か発症しているので、コントロールしながらもうずっと付き合って行かなきゃ行けない病気かなと思っています。
    自分も酷い状態だとそうやって人を振り回すような行動をとりそうになるのでそういうときは人と過ごさないようにしています。希死念慮があると1人で居ると心配というのもあるのでバランスが難しいですが。
    基本的に酷い状態は人に見せたくはないので。
    旦那さんが良い状態の時に振り返りや今後酷いときにどう対応するか相談はできませんか?
    主はお子さんも守らなきゃ行けないので、とりあえず危険な時はどういう行動をとるよ、とかは決めておいた方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/03/25(水) 22:01:12 

    >>3
    イヤッホーイ!!
    現金給付で肉食えぜ!
    男子マラソン出てやんよ(笑)

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2020/03/25(水) 22:30:38 

    ランキングから落ちちゃったね。
    経験談参考になった。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/25(水) 22:46:47 

    >>57
    私も同じ意見です。
    前から兆候があったはず。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/25(水) 23:50:54 

    >>261
    183です。
    う〜ん、難しい質問ですね。
    病院の付き添いは行ったことありますか??
    病院の方針にもよると思いますが、付き添いと言っても、診察は
    ①本人だけ
    ②家族と本人
    ③家族だけ
    で医者が診てくれます。
    こちらから申し出ないとしてくれないかもしれませんが、一度付き添いをしてみてはいかがでしょうか。
    病状を把握出来ますし、共有しといて損は無いと思います。
    離婚の切り出しのタイミングは、③の家族だけで医者と話す際に、相談するのがベストかなと思います。
    その際に切り出し方も相談されると良いかと思います。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/26(木) 08:18:19 

    >>270
    お返事ありがとうございます。

    毎回付き添っています。
    2人で入室する形で、先生は私にも話を振ってくださいます。
    家族だけ、をずっと試みたいと思っているのですが少しその様な話をしたら夫に「何をコソコソと…」と物凄く嫌な顔をされてしまい、中々できずにいます。
    まさか本人を前に離婚の話をするわけにもいかず(夫は私に依存気味)。
    他の関連トピで、旦那様に内緒で別日に病院に行き、主治医に細かい症状を伝えているという方のコメントを見ました。
    それを参考にこっそり病院に連絡して確認してみましたが、本人の同意なしに家族と医師だけで話すことはできないと言われてしまいました。

    理想は入院→先生と精神保健福祉士、家族で話す機会を設けてもらってゆっくり相談…ですがいくら先生が勧めても本人が入院絶対拒否なので道は長いです。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/26(木) 15:00:42 

    >>250
    225です、ありがとう。全くわからなかったよ、そもそも薬物使用してる人がどんな風になるかなんてわかんなかったし。しばらく暴れたり殺すとか騒いだりして、警察に見回りしてもらったけど、結局クスリで捕まって大人しくなった。

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2020/03/26(木) 19:55:02 

    >>271
    躁鬱の夫を持つものです。

    わたしも、夫婦で診察室に入っています。
    そして同じく、私だけで先生と話すことを夫は嫌がります。
    ですが、先生の前だとわりかし落ち着く夫。
    しっかり合う薬を処方してほしいので、日常の細かい症状などはメモにして先生にこっそり渡しています。

    落ち着いている姿だけみて、快方に向かっていると思われたらきついので、、。
    直接話せないときにこの方法はおすすめです!
    難しければ、お会計のときにスタッフの方を通しても。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/27(金) 07:05:49 

    >>45
    それは気持ちわかる。深みとか。

    彼のことと同じくらい自分も大事にしてね。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/03/27(金) 07:26:24 

    >>256
    私は昔その手の元彼氏が自殺した。
    「完全に私が別れたせい」と思うのも、相手の人生や死やその決断に対しておこがましいと思ってる。「何割かは私」と思う。

    …というのも、別れてから自殺まで少し間が空いた事と、私には相手から辛い経験を沢山させられた憎しみや怒りが同時にあるからだけど。

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2020/03/27(金) 10:18:05 

    >>92
    会社まだ辞めてないなら
    診断書提出したら
    病気手当てもらえるはず。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2020/03/27(金) 14:14:04 

    >>273
    ありがとうございます!
    うちの夫も躁鬱です。
    メモ渡す作戦、良いですね。
    先生の前だと、うちも大人しくしてるので困っています。
    本人の前で「もっとひどいよ」と言ったら帰ってから面倒なことになりそうで…

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/03/27(金) 17:22:46 

    >>1
    離婚しないのはなんで?

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2020/03/27(金) 20:54:26 

    精神薬の危険性と、精神医学批判ユーチューブ、
    この二つの検索ワードで調べて下さい、精神薬の服薬後の攻撃性や破壊衝動は薬の結果です、治療効果などありません、抗がん剤の大多数がマスタードガスから出来ていることと同じことです、医学の闇、癌利権の闇、でも調べて下さい

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/03/27(金) 22:22:47 

    >>275

    うん、自分のせいだなんて思わなくていいと思うから、その考え方が本当は一番よいのじゃないかな。
    私はけっこうおこがましかったり、自分がどうにかしなきゃ!って鬱陶しくも背追い込んじゃってるのかなー。自覚あるだけに相手には背負いこんでる感じは見せてないつもりだけど(そもそも妄想・幻覚の世界にトリップしててそんなこと気づきもしないけど)、なんだかねー。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/28(土) 12:58:28 

    精神病の人間を甘く見ちゃいけない。
    依存されてこっちも病気になって子育てどころじゃない。精神の病は死ぬまで治らない。
    別れた方が良いと思う。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2020/03/28(土) 15:12:33 

    >>1
    実家の祖父母に助け求めたほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/28(土) 15:14:10 

    >>1
    原因は恋愛?仕事?
    特定がつくなら仕事なら仕事から距離とるのおすすめする

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/03/28(土) 21:56:50 

    >>280
    二人分強くならなくていいからね。
    あなたは十分相手のために頑張ってるよ
    自分を大事にするんだよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/28(土) 22:25:03 

    >>284
    ありがとう(;_;)がるちゃんは精神疾患に厳しいからビクビクしてたけど、周りに迷惑かけず、相手も自然体に、頑張れるようにふんばるよ

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2020/03/29(日) 00:38:31 

    >>45
    マジレスすると、私もまったく同じだった
    まさしく共依存だったんだけど、当時はそんな言葉も知らなかったな
    でも5年が限界だったよ、私自身も急激に痩せたり太ったり不眠と空ゲロを繰り返して
    毎日浴びるように飲酒、周りから指摘されるくらい明らかにおかしくなって
    彼を憎むようになってしまって、自然消滅を狙った

    その一年後、彼が自ら命を絶ったことを人づてに聞いて、鬱が悪化、仕事も辞めて
    引きこもってます
    私のようにはなってほしくない

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/31(火) 17:24:16 

    とりあえず話は聞ききる
    否定せず、ずーーと聞いてる
    話し切りなにもなくなるとごはんつくってたりした
    割と数回パニックになったぐらいで回復した
    病む人のまわり、話遮りすぎ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/31(火) 17:26:26 

    怖いて言うの馬鹿にしない
    男のくせには封印ワード
    できることだけしてもらう
    結構家事のそうじでストレス抜けるらしい
    食べていける間は別にいいてスタンス
    無理なら私が働くてノリだった
    主夫してたらいいて言うと回復してた

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/31(火) 17:30:16 

    拒食症で結構やばかったあと5キロやせると入院で
    食べろとは言わないけどテーブルの上に
    食べ物がすぐに食べられるものお皿に5つぐらい常備
    カレーパンとかバナナとか柿の種とか
    朝体重測らせて
    とりあえず医師の理想はあと13㎏増えてくださいと毎日申告してた
    怖いことはあまり言わせてなかったけど言われると聞く感じ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:36 

    全部のコメントは読みきれてないけど、主さんの参考になれば。
    結婚数年で主人が精神疾患になり、支えよう→すったもんだ→裁判→離婚しました。
    当初は支えよう!治そう!とがんばったのですが、私を殺そうとし、その後は私の家族(遠方)までも手にかけようと…。主人の両親は「怖い」と逃げました。こっちの方が怖いわ!誰が育てたんだよ!と憤りました。
    自分だけならまだしも親兄弟にまで迷惑はかけられないと離婚を決意(遅)、裁判。まともになった一瞬に離婚を承知してくれました。成立してすぐ全力で逃げました。ありとあらゆる機関に相談、行政の力も借りました。ちなみにどこも離婚一択の返事でした。
    籍が入ってると法律上守れないことがあるそうです。
    あなたはお子さんがいるから尚更行政に頼るべきです。そして相談できるところを調べまくってください!

    私は成立後も罪の意識や、主人の気配を感じられるものに長年苦しみました。
    今やっと落ち着いたところです。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/01(水) 02:23:20 

    なんで精神疾患ある人とセックスするの
    避妊なしで
    勝手すぎるよ
    おかしいのは旦那一人だけではない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/01(水) 02:34:23 

    ギャンブル依存の父を持つ子供だったけど、母は父を信じようとか助けようとか思ってて尻拭いしてきてたんだよね。
    しかも子供のために離婚なんて出来るだけしたくないと思ってたみたい。
    子供の立場から言わせると、母は馬鹿だと思う。
    さっさと離婚してくれてかまわなかったよ。
    私は、病人は医者に任せるべきだと思うし下手な同情や尻拭いは本人に悪影響なのを目の当たりにしてきた。
    厳しいようだけど突き放す勇気が必要なときもある。
    人一人が守れる人なんて限られてる。
    私は守るべき者がいるならダメな人間はさっさと切り捨てるべきだと思う。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/01(水) 16:45:16 

    父親が軽度~重度のうつ病になったけど、子供ながらにその背中を見るのはせつなかったよ。
    (今も治療中、軽度~中度をいったりきたり。ずっと終わらないんだなって思ってる。)

    正直そんな父親の姿を見せずにいられる方法があるなら(実家に避難とか)その方がいいと思う。。
    共倒れにならないように主さんの精神状態が保たれる道を探してほしい。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/01(水) 23:04:59 

    精神科勤務です。他害自傷のリスクがあるなら早めの入院をすすめます。ちょっと在宅でどうこうできるレベルではないような感じですよね。
    入院は本人が嫌がるなら、奥さまだけまずは受診に来て、今の様子や今後の不安などを相談。往診している病院なら往診を依頼する。医療と地域との繋がりを大切にしている病院が近くにあればいいのですが。。
    あとは入院すれば福祉制度の利用の方法も精神保健福祉士が教えてくれます。手続きがかなりスムーズになるんじゃないかな。
    鬱で攻撃的なのは、不安感と焦燥感が相まって起こることが多いので、そうなると入院治療で鎮めていくしかないと思います。

    入院してもらったら、物理的に距離が出来るので冷静に今後のことが考えらますよ。自身の休息にもなりますし。
    家族なんだから、家族なのにと自分自身に過度な負担を強いる必要はないんですよ。どの疾患にもいえますが、根性だけで乗り切れるものではないので。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード