-
1. 匿名 2020/03/22(日) 19:45:03
引っ越しシーズン到来ですね!
主は親の転勤で5回転校しました!
新天地で大親友ができた事もあれば、不登校になった事もありました。
皆さんの転校エピソード教えてください!+53
-2
-
2. 匿名 2020/03/22(日) 19:45:43
基本慣れなくて3ヶ月で行かなくなる+14
-1
-
3. 匿名 2020/03/22(日) 19:46:07
転校してから、転校前の友達とのやり取りが一ヶ月程で関係切れました。+98
-0
-
4. 匿名 2020/03/22(日) 19:47:15
ろくな思い出ない
最初から入学してるのが一番いい+98
-1
-
5. 匿名 2020/03/22(日) 19:47:44
私立から公立へ
ギャップすごかった
+16
-0
-
6. 匿名 2020/03/22(日) 19:48:10
私と一緒に男の子も同じクラスに転入
ノッポの男の子とチビな自分
+7
-0
-
7. 匿名 2020/03/22(日) 19:48:35
転校初日、寂しくて泣いた+49
-1
-
8. 匿名 2020/03/22(日) 19:48:37
+6
-0
-
9. 匿名 2020/03/22(日) 19:48:38
転校してハブられてましま…+45
-1
-
10. 匿名 2020/03/22(日) 19:48:45
関西の都市部から関東の田舎に引っ越したら学年に同じ苗字や親戚が沢山いて驚いた。
最初の1年くらいは喋り方がおかしいとかでバカにされたり無視されたりしたわ。
自分の子には基本転校させたくないわ。+66
-2
-
11. 匿名 2020/03/22(日) 19:49:27
今のキンプリの子が転校してきてびっくり!同級生になれて良かった+15
-8
-
12. 匿名 2020/03/22(日) 19:49:51
辛い思い出しかないな。
馴染んでるフリしてたけどずっとよそ者感が抜けなかった。
幼馴染のいる青春に憧れた。+95
-0
-
13. 匿名 2020/03/22(日) 19:49:57
小学生の時に関西から関東へ転勤。
関西弁喋って攻撃にうんざり、関西に遊びに行けば東京弁になってるとからかわれ、嫌な思い出。+54
-1
-
14. 匿名 2020/03/22(日) 19:50:25
小学生の頃、転校して4日目に夏休みに突入したことがある。
まだ友達もいなくて、寂しい夏休みだったな。+10
-1
-
15. 匿名 2020/03/22(日) 19:50:49
転校初日にハンドボールのテストがあり、見たこともなかったからシュートでバランス崩してめっちゃ笑われた+9
-0
-
16. 匿名 2020/03/22(日) 19:51:22
小4の学期途中の転校初日に、まだ慣れないから周りの席の子に色々聞いてたら、先生に「煩いから静かにするように。席を移動してもらいますよ」と言われて物凄くショックを受けた
そして本当に席を移動させられた
嫌な思い出+94
-0
-
17. 匿名 2020/03/22(日) 19:51:37
息子の話でもいいですか?
息子が4年生の頃一番の
大親友が遠くに転校してしまうとき
お別れを言いにその子の家に行って
最後なんだからたくさん話なよって
お互いの母親は促すんだけど
二人とも余り話さなくてもう帰らなきゃ
ってなったとき
息子と友達がポロポロ泣いて
バイバイ。元気でねと言って
握手したのを思い出すだけで泣けてくる
その場にいた母親同士も号泣+153
-5
-
18. 匿名 2020/03/22(日) 19:52:02
転校した先に、前の学校にいた子がいた。仲良くはないけど、お互い覚えてた。
あとから知ったけど、相手は前の学校の時に私に挨拶したけど無視されて印象悪かったらしい。私は、顔は知ってるけど知らない子で人見知りして返せなかったんだと思う。あの子は嫌な奴きたー!思っただろうな。+19
-0
-
19. 匿名 2020/03/22(日) 19:52:16
いい思い出がない。春は別れの季節のイメージ。
成人式もどこのに行けばいいか分からず楽しくなかった+35
-0
-
20. 匿名 2020/03/22(日) 19:52:35
中学のころに大好きな彼氏がいたけど彼氏が遠くに引っ越してしまうことになった
夏の終わりに別れたけど、10年後の8月にまた会えたら会おうねって約束した
帰り道の交差点で向こうから「一緒に帰ろう」って声をかけて来てくれたのがきっかけで仲良くなった人でした+17
-1
-
21. 匿名 2020/03/22(日) 19:52:40
転校先で何人か寄ってきたけど、
皆クラスで浮いている子達だった。
+40
-1
-
22. 匿名 2020/03/22(日) 19:53:07
転校が多かったけど、自己紹介のたびに
男子たちがソワソワ、ザワザワしちゃって。。。
っていう妄想して楽しんだことあります・・・+9
-0
-
23. 匿名 2020/03/22(日) 19:54:06
>>20
ZONEか+33
-0
-
24. 匿名 2020/03/22(日) 19:54:16
ぼっちに狙われるけど、私は陽キャと仲良くなる
真っ先に話しかけられたって、先着順じゃないんだし、誰と仲良くするのか決めるのは転入生の私。+7
-10
-
25. 匿名 2020/03/22(日) 19:55:26
良い思い出あんまないな
どうせまたすぐ関係切れるしと思って、人付き合いするのが面倒でしかなかった+23
-0
-
26. 匿名 2020/03/22(日) 19:55:37
>>20
歌みたいですね+6
-1
-
27. 匿名 2020/03/22(日) 19:55:49
東北某県庁所在地から新潟に引っ越した時に
田舎者!とからかわれました…+17
-0
-
28. 匿名 2020/03/22(日) 19:56:22
>>20
最高の思い出を…+15
-0
-
29. 匿名 2020/03/22(日) 19:56:43
>>17
めちゃめちゃ泣けました(泣)+34
-2
-
30. 匿名 2020/03/22(日) 19:56:50
友達できなかった。+4
-0
-
31. 匿名 2020/03/22(日) 19:56:53
>>27
田舎モンから田舎っぺ扱い?w+22
-0
-
32. 匿名 2020/03/22(日) 19:57:00
>>12
分かる。いまだに幼なじみ憧れ半端ない。+20
-0
-
33. 匿名 2020/03/22(日) 19:57:14
海外の学校で全校生徒が転校生だったから、皆がお互いの気持ちを理解してて転校してきた人に優しくて、楽しく過ごせた+20
-1
-
34. 匿名 2020/03/22(日) 19:58:39
>>33
?・・
どういう意味?おバカだからわかんない。+1
-1
-
35. 匿名 2020/03/22(日) 19:59:07
人格が変容してしまう程嫌な事ばかりだった。親は自分の事で精一杯で子どもの事迄気が回らなかったのかいじめられてたことに気づいてなかったよ。
大人になってから過去受けたいじめの事言ったら
知らなかった~だってw
メンタル弱い自分にはストレスだった。+33
-0
-
36. 匿名 2020/03/22(日) 19:59:55
>>6
少女漫画のストーリーに有りそうだね(^^)+2
-0
-
37. 匿名 2020/03/22(日) 20:00:45
高3で転校して友達が出来なくて泣くなんて思ってもみなかった。ただただ辛かったな。
+29
-0
-
38. 匿名 2020/03/22(日) 20:01:18
都会から田舎の転校はキツそう+21
-1
-
39. 匿名 2020/03/22(日) 20:01:39
>>36
うん絵的にね。漫画みたいなラブは無しだったわ+1
-0
-
40. 匿名 2020/03/22(日) 20:01:48
埼玉から宮城 よそ者扱い
宮城から岡山 訛り方が全然違う
言葉の壁って想像以上に孤独を深めるなぁと今でも思う+28
-0
-
41. 匿名 2020/03/22(日) 20:02:05
転校するとき、クラス全員にサンリオの鉛筆や消しゴムあげたなぁ。+29
-0
-
42. 匿名 2020/03/22(日) 20:02:06
>>34
日本人学校とかだと皆親の転勤についてくるから中途半端な時期にバラバラに入学してくるよ。そして途中でいなくなる人も多い。+12
-0
-
43. 匿名 2020/03/22(日) 20:02:10
関東から関西に引っ越してきた
高学年だったんだけどあまりの陰湿さに引いた
誰かが順番に仲間外れになるし、今あなたに対して怒ってますって表すのに机をちょっと離すとか、そんな事知らないのに隣になった女の子が授業中に泣き出してぽかんとしてたら私が机を離すからとか言い出してますますはぁ?だった
+18
-1
-
44. 匿名 2020/03/22(日) 20:03:05
いつの間にか転校してきた奴がいちびってた+1
-2
-
45. 匿名 2020/03/22(日) 20:03:47
>>34
全員親の海外転勤についてきた転勤族の子供達ってことかな?+3
-1
-
46. 匿名 2020/03/22(日) 20:03:59
転校先で真っ先に話しかけてきた子と仲良くなったけど、私が転校してくる前までクラスで嫌われてる子だった…
一緒に嫌われる事になり、5、6年は、地獄だった…
+32
-0
-
47. 匿名 2020/03/22(日) 20:04:17
>>33
転入生が多い学校は転入生に優しい+28
-2
-
48. 匿名 2020/03/22(日) 20:04:58
自分の転校体験がトラウマすぎて転勤がない夫と結婚した+20
-1
-
49. 匿名 2020/03/22(日) 20:05:03
>>34
説明不足でごめん
日本人学校だったから、全員が日本や海外からの転校生だった+3
-0
-
50. 匿名 2020/03/22(日) 20:05:53
沖縄から都内の小学校へ転校になった時
訛りを馬鹿にされ喋らなくなり、何考えてるか分からないってことで真顔ってあだ名つけられそっから何やるにも笑われ無視されいじめはじまった+16
-0
-
51. 匿名 2020/03/22(日) 20:06:28
小6で駅近の良い学区とされるところから田舎に引っ越して人生が狂った。勉強しなくなったし、高校も中退した。学区は大事。流されやすい人はグレる。+38
-1
-
52. 匿名 2020/03/22(日) 20:07:22
私は転校生プラスα顔が可愛いってことでめっちゃモテた+9
-0
-
53. 匿名 2020/03/22(日) 20:09:12
小中学校6回転校した。
いつも9月。
私には、ふるさとがない。+33
-0
-
54. 匿名 2020/03/22(日) 20:12:31
関東から九州の田舎へ
東京帰れー!って何回も言われた+14
-0
-
55. 匿名 2020/03/22(日) 20:12:36
+8
-1
-
56. 匿名 2020/03/22(日) 20:14:10
毎回、最初に声かけてくれる子きっかけでなじむけど、同じ仲良しグループにはならない。+7
-0
-
57. 匿名 2020/03/22(日) 20:14:29
都会の子は転校生に慣れてるけど、
田舎は転校生が物珍しいのかあたりがきつい。+19
-0
-
58. 匿名 2020/03/22(日) 20:15:10
中学3年の時に転校した時は物凄く大人しくしてた。
都会から来たし調子乗ってたらハブられそうだから。高校生になって大丈夫そうだったから本性出してパリピ側にいたら好きな人に「お前変わったな」と言われ避けられるようになった、、(好きな人は陰キャだった」+2
-1
-
59. 匿名 2020/03/22(日) 20:16:26
転校の度にキャラ変+5
-0
-
60. 匿名 2020/03/22(日) 20:18:40
小6の時に転校したけど
転校した小学校が春に運動会をやって
私は夏休み前に転校したので
小6の時だけ運動会の思い出がない。
+6
-0
-
61. 匿名 2020/03/22(日) 20:19:22
5年生の3学期で転校した。すでに仲良しグループ出来上がっててどこにも入れてもらえず馴染めなかった。嫌われ者の女子が途中から仲良くしてくれたけどそれでも嬉しかった。+22
-0
-
62. 匿名 2020/03/22(日) 20:21:17
村八分感がすごい+9
-0
-
63. 匿名 2020/03/22(日) 20:21:22
>>52
ルックス大事だよね。それだけで友達が出来やすい。自分はブスだったのでスタートが大変でした。+6
-0
-
64. 匿名 2020/03/22(日) 20:22:42
学校によって授業のやり方が違った。
特に国語。
福岡に転校した時に、『めあて』の意味がわからなくて困ったな。+9
-0
-
65. 匿名 2020/03/22(日) 20:22:54
嫌な思い出しかない
転校などせずずーっと同じ学校に通ってみたかった
あのストレスを経験せずに生きられる人が羨ましい+17
-0
-
66. 匿名 2020/03/22(日) 20:23:20
結局初めからいる人と途中から来た人には越えられない壁があるよね+15
-0
-
67. 匿名 2020/03/22(日) 20:24:27
>>16
そんなひどい先生いるんだ…
転校初日なんてめちゃめちゃデリケートなのに…+35
-0
-
68. 匿名 2020/03/22(日) 20:24:51
いじめの対象になりやすい+8
-0
-
69. 匿名 2020/03/22(日) 20:24:57
成人式困るよね。+3
-0
-
70. 匿名 2020/03/22(日) 20:25:11
3回転校したんだけど転校先の雰囲気になじむ為自分を殺して生きていた。その癖が大人になってもぬけず本当の自分が良くわからない。
ときどき解離してしまう人格障害ぽくなった。+17
-1
-
71. 匿名 2020/03/22(日) 20:27:40
都会の方がみんな塾やらで忙しくてイジメが少ない+6
-3
-
72. 匿名 2020/03/22(日) 20:30:20
田舎から田舎に転校したら
田舎者ってバカにされた。+4
-0
-
73. 匿名 2020/03/22(日) 20:30:25
田舎から都会へ転校した時、同級生はすぐ受け入れてくれたけど田舎者の私の言葉遣いから生活態度まで何もかもが気に入らなかった女教師には厳しい事ばかり言われた。だから今でも教師が嫌い。+6
-0
-
74. 匿名 2020/03/22(日) 20:32:44
転校してきた子と仲良くなって家に遊びに行ったら、1kのアパートにお母さんと住んでた。今度お母さんが結婚すると言ってて、すぐにまた転校してしていった。そしてその後名字が変わってた。
今思うと親の仕事の都合じゃなくDVとかで逃げて来たのかなとか色々考えてしまう。+7
-1
-
75. 匿名 2020/03/22(日) 20:35:37
小学校のときだけで5回転校しました
私もろくな思い出がない
経験上、転校して早々馴れ馴れしく話しかけてくる人は変わり者か嫌われてる人が多かった+19
-0
-
76. 匿名 2020/03/22(日) 20:37:05
元から生まれつき人見知りだったんだろうけど、転校を繰り返すことによって更にひどくなったと思う。
所詮転校生なんてよそ者なんだよね+14
-0
-
77. 匿名 2020/03/22(日) 20:37:42
>>75
わかる。最初からグイグイくる人は要注意だよね+9
-0
-
78. 匿名 2020/03/22(日) 20:38:40
転校なんてしなくて済むならそれに越したことはない。
半端ないストレスとトラウマになるよね
大人になってもあの不快感は忘れられない+14
-0
-
79. 匿名 2020/03/22(日) 20:39:03
全校生18人同級生3人、複式授業の山奥の分校から統廃合で小さな分校5校が町の学校へ
分校で殆ど時間割無視の適当な授業体制だった、町の子はみんな賢いと聞かされてたので不安だった
転校してすぐ学力調査のテストを受けたが学年2番だった
少し町の学校の幻想が崩れた
+2
-0
-
80. 匿名 2020/03/22(日) 20:41:21
小3のとき関西から関東に引っ越したら関西弁をすごく馬鹿にされいじめられ続けた
担任も最低な人で言葉遣いを笑われた
関西にいたときはみんな優しくて学校も楽しかったのに、関東に越してから辛くて毎日泣いてた
中学になって再び関西に越したとき、今度は標準語なのを笑われた
今でも初対面の人と話すのが本当に苦手で冷や汗が止まらないのは当時のトラウマが残ってるんだと思う+14
-0
-
81. 匿名 2020/03/22(日) 20:42:48
海外でも転校生っていじめ対象だから世界共通でよそから来た人には厳しいよね+5
-1
-
82. 匿名 2020/03/22(日) 20:44:24
自分はした事ないんだけど何日か前から来るって噂になる!
そしてくると持ち物とか前の学校の物でみんなと違うから注目浴びてた
うちの学校はどんな人来てもみんな仲良くなったよ!
した事ない側の感想ですが、、+2
-1
-
83. 匿名 2020/03/22(日) 20:44:46
>>71
勉強が苦手なのに親に塾に通わされてる子がストレスなのか学校でいじめしてたよ まあまあの住宅地にある進学校で親もかなりの偉い人
親は知らないふりしてた+1
-0
-
84. 匿名 2020/03/22(日) 20:45:12
転校した時って親も大変だからいろいろ相談しにくかったな
お腹痛いって学校休んだりした+4
-0
-
85. 匿名 2020/03/22(日) 20:47:04
>>1
私も5回転校しました。
小学校の時に3回で、
卒業式の3週間前の転校の時は、
家でメチャクチャ泣きました。
そして、中一の時に
2回転校しました。
不登校にもならず、
我ながらよく頑張ったと
その頃の自分を思い切り
抱きしめてあげたいです。+32
-1
-
86. 匿名 2020/03/22(日) 20:47:06
転校すると元々いる生徒たちといろいろ持ち物が違うんだよね
手芸道具の箱、水彩絵の具のバケツ、書道のバッグ、そろばんケース、リコーダーの色や入れ物…etc
それを必ずつっこみに来るクソガキが必ずどこのクラスにもいたし、それが嫌でたまらなかった
+19
-0
-
87. 匿名 2020/03/22(日) 20:47:14
>>20
なぜ10年後の8月?+2
-2
-
88. 匿名 2020/03/22(日) 20:47:52
>>75
わかるー!
あとで「あの子と仲良くしない方がいいよ」とか言われたことある。
そういうのわかんないからほんと困った+9
-0
-
89. 匿名 2020/03/22(日) 20:48:23
良い思い出ないな。
小さい頃の友達なんて転校したらもう関係も終わるし、その繰り返しだし。小さい頃からの友達がいない。
転校してきた地元は4年生からいるけど全く好きになれず、成人式も出てないし地元の友達は皆無+3
-0
-
90. 匿名 2020/03/22(日) 20:48:39
>>12
あだち充特有の
幼なじみ漫画の世界が
私の憧れ。+4
-0
-
91. 匿名 2020/03/22(日) 20:48:56
地元がないから当然思い出が染み込んだ家もない
だから未練もない+7
-0
-
92. 匿名 2020/03/22(日) 20:49:20
転校しすぎて感覚が麻痺というか学校に行きたくなくてたまらなかったけど、自分を殺して頑張って通い続けました。
勉強だけは裏切らないと思い、自分なりに勉強も怠らなかった。
登校拒否する人を否定するわけでは到底ないけど、あのとき頑張って通い続けてよかったと思う
+8
-0
-
93. 匿名 2020/03/22(日) 20:49:36
よっぽどコミュ力高くてフレンドリーで程よく可愛い子じゃないと、馴染めない…気がする
私は正反対だから地獄でしかなかった+7
-0
-
94. 匿名 2020/03/22(日) 20:50:33
ドラマ漫画でありきたりな親の離婚による田舎の実家帰りによる転校が1回目。
一人親の再婚で実家を出たによる転校が2回目。
再婚相手との新生活に馴染めず私だけ実家に帰った出戻りによる転校が3回目。
実家は田舎すぎて何もないし方言もきつくてバカにされたりにくわえ、3回目は奇異の目で見られたり同情されたりで少ない友達も離れていった。+7
-0
-
95. 匿名 2020/03/22(日) 20:51:18
人見知りの子にとって、転校は人見知りの矯正どころかますますトラウマになるんだよね
大人になってからも人見知りなのは明らかに転校を繰り返したことが原因だと思ってる
+14
-0
-
96. 匿名 2020/03/22(日) 20:54:35
小学校1年生になる時。
誰一人友達もいない状況からスタートしたけど、子供の順応性で気付いたら仲良くなった!
小学校6年生になる時。
虐められないかとかかなり不安だったしすぐ修学旅行だったから余計に不安だったけど、クラス1足が速くて男子達からも「すげー!」と一目置かれ仲良くなった!+3
-0
-
97. 匿名 2020/03/22(日) 20:54:52
転校生の多い学校でした。せっかく仲良くなった出席番号前の子が5月に転校してしまって寂しかった。見送る方も悲しいよ。+8
-1
-
98. 匿名 2020/03/22(日) 20:55:26
中学3年の12月に東北の田舎に転校した時は親を相当恨んだ
田舎だから見るもの聞くものの情報量が圧倒的に違っていてクラスメイトと話が全く合わないし、訛りがひどくて合わないし、進学先の高校のレベルも思い切り下げられた
さっさと田舎から抜け出したからめちゃくちゃ勉強して、東京の大学に受かった時泣くほど喜んだ+11
-0
-
99. 匿名 2020/03/22(日) 20:55:46
めっちゃモテた
けど女の子からは嫌われて凄まじい虐めに遭った+0
-0
-
100. 匿名 2020/03/22(日) 20:57:00
>>86
わかりすぎて…
本当につらかったよね+4
-0
-
101. 匿名 2020/03/22(日) 20:59:25
執念深いと思われるだろうけど、いじめにきた人の顔と名前今でもハッキリ覚えてる
前にフェイスブックで試しに検索してみたら普通にリア充で暮らしてて腸が煮えくり返った+12
-1
-
102. 匿名 2020/03/22(日) 21:00:56
転校生きたーーって他のクラスの子が見に来るのはあるあるなんだけど、うちの場合2歳差の
姉が先生もざわつく位のハーフ顔の超美人。それを見て歓喜した野郎どもが期待して、次妹見に行こーぜってなったらしくもの凄い勢いで私を見にきた。
私を見た途端、静まりかえってそっと帰って行ったのは地味に泣けた。
+14
-0
-
103. 匿名 2020/03/22(日) 21:01:47
>>41
懐かしい!!
私も、鉛筆2本ずつ一人一人に配った。
今、思い出しました!+6
-0
-
104. 匿名 2020/03/22(日) 21:02:07
よく子供の頃に戻りたいと言ってる人がいるけど、転校が多くて学校に馴染めなかったから二度と戻りたくない…
社会人も大変は大変だけど、いじめられるわけでもなく人間関係も良好で給料ももらえるから今のほうがずーっと楽しいし幸せ+14
-0
-
105. 匿名 2020/03/22(日) 21:02:09
転校生の友人で何年も年賀状のやり取りしてる人がいる。私は結婚でしか住所変わらなかったけど、その人は転々としてたけど毎年こちらが出さなくてもくれた
何だかんだと年賀状の付き合いが続いてるのは五人だけど、毎年、その人の年賀状が一番楽しみ。+8
-0
-
106. 匿名 2020/03/22(日) 21:03:27
生まれ育ったところを離れるのは辛かった。幼馴染みもいたし、友達もたくさんいたし、家も学校も毎日が本当に楽しかった。転校してからは過酷なイジメが待っていた。幸せな毎日が地獄に変わった。以来ずっと人間不信で、社会に出た今も本当は外に出たくないけど生活のために働いてる。転校さえなければ、もっと違う人生だったのかなぁと思うことがある。幼馴染みや、あの頃の友達みんなにもう1度会いたい。+11
-0
-
107. 匿名 2020/03/22(日) 21:05:25
小学校の頃に転校する子のお母さん?がクラスみんなにって小物入れくれたの、アラフォーの今でも家にあるw
一生の別れかと思いきや、中学でまた一緒になって嬉しかったw+4
-0
-
108. 匿名 2020/03/22(日) 21:05:28
>>95
同じ思いをしています。
年中と6年生のそれぞれ夏休みに転園&転校しました。
6年生の時は特に、周りは仲間もがっちり固まっていて卒業に向けて思い出作って行くだけの学校生活で、おとなしくしているしかなかった。中学高校もそれを引きずって、ずっと勝手に余所者感を感じていました。社会人になった今も。トラウマ。+2
-0
-
109. 匿名 2020/03/22(日) 21:06:31
>>47
分かる~!!!
転校生が多い時は、
新学期にクラスに
4人くらいいたなぁ。
私も転校が多かったし、
その時の学校は転校生に
全く抵抗を感じている子が居なかった。
だから、すぐ皆で仲良くなってたな。
ハーフの子や、障害の子も結構居て
それぞれを認めあってた感じがする。
+11
-0
-
110. 匿名 2020/03/22(日) 21:10:35
>>75
転校生あるあるよね!
私も、初めに来る人は
ろくな人が居ないって学んだ。+3
-0
-
111. 匿名 2020/03/22(日) 21:10:46
私が幼稚園の時に、みゆきちゃんって子が居たんだけど小学校に上がる前に転校して行ったんだが、
当時の同級生にみゆきちゃんの話してもみんな「そんな子いったけ?」って言う。
集合写真にはちゃんとみゆきちゃん映ってる。
なんでみんな覚えてないんだろう。
あれから40年以上前の事だけど不思議な出来事。
+1
-2
-
112. 匿名 2020/03/22(日) 21:12:26
>>17
泣いた、、、+12
-0
-
113. 匿名 2020/03/22(日) 21:12:30
大阪から東京に転校。転校初日に声を掛けてくれた子達には今でも感謝してる。
男子にめちゃくちゃ馬鹿にされた、大阪弁。。
国語の教科書を読まされるのがイヤだったなー笑+5
-0
-
114. 匿名 2020/03/22(日) 21:12:50
転校って憧れるた言われるけど
私は辛いことばっかりだったなぁ
方言でからかわれたり、
制服が違うからと色々陰で言われたり、
仲良くなるのは難しい
しかも仲良くなっても転校でまた0からだし+10
-0
-
115. 匿名 2020/03/22(日) 21:15:08
>>27
私は新潟を東北だと思ってたから、そんな感じで新潟の人に山形や秋田にも行ってみたいなんて話してたら突然本気で怒り出して焦った。東北と言われるのが相当嫌みたいだね。まあ知らなかった私もアホだけど。+7
-0
-
116. 匿名 2020/03/22(日) 21:15:15
取り敢えず、田舎に転校するのは地獄。+6
-0
-
117. 匿名 2020/03/22(日) 21:16:47
小2で転校したら何か転校=珍しいから美少女みたいに脳内変換されるみたいで決してかわいくないのに男子が家まで数人で遊びに来たりモテ扱いに戸惑ったよ+3
-0
-
118. 匿名 2020/03/22(日) 21:21:50
旦那のDVから逃れる為に子供達転校予定…。
ここ見ると不安しかない…。
私も転校したことあるけど、地域によってはよかったり悪かったりだった。
子供達、大丈夫かな…。+4
-1
-
119. 匿名 2020/03/22(日) 21:24:38
>>53
「ふるさとがない」、うちも転勤族だったからよーくわかる!
私はいつも4月で、クラスがえのどさくさもあって、先生がみんなに紹介してくれなかったこともあったよ!自力で転校生アピールしてなじんでいった。苦労したなぁ・・・
+12
-0
-
120. 匿名 2020/03/22(日) 21:25:33
本当に嫌だった
大人になってからもずっと親嫌いだったし地元もない
1人で過ごすのが1番楽な性格になった+8
-0
-
121. 匿名 2020/03/22(日) 21:34:36
地元がない、幼馴染みがいない
だからか核になるものがないみたいな、なんか浮き草みたいなフワフワ感がある
うまく言えないけど+18
-0
-
122. 匿名 2020/03/22(日) 21:37:14
何十年も経ってるけど未だに親を恨んでるよ。
転勤しなかったら社交的な性格のままでいられて、成績もガタ落ちしなかっただろうから今とは全然違う人生だったんだろうなぁって。
今の生活に満足はしてるけどそれは死ぬほど頑張ったからで、もっと楽に幸せになれたんじゃないかって思いが消えない。
そして人付き合いが大っ嫌い。
よくガルちゃんで知らん人にまで挨拶しなきゃ育ちの悪いクズみたいに書かれるけど、私知り合い以外に挨拶なんてしない。
育ち悪かろうが知らない他人がどう思おうが興味ないし、もう必要以上に他人に関わりたくない。+8
-0
-
123. 匿名 2020/03/22(日) 21:40:22
わたしも幼稚園から中学まで、合わせて5回転校。どこへ行ってもよそ者扱い。前に住んでた場所もめちゃくちゃ遠いから友達にも会えず、いつも寂しい思いをしてました。自分の子には同じ思いをさせたくない。+12
-0
-
124. 匿名 2020/03/22(日) 21:45:33
>>86
私も常に持ち物が違ってバカにされてたんだけど、中学の時に一人だけ「お前のリコーダーかっこいいな」って言ってくれた男子がいて嬉しかったなぁ。+8
-0
-
125. 匿名 2020/03/22(日) 21:47:53
>>17
その後、息子さん達の交流は続いているの?+8
-0
-
126. 匿名 2020/03/22(日) 21:53:52
先生が紹介してくれなくて悲しかったな。
後ろから入って、空いてる席に座って、そのまま朝の会が始まった。+4
-0
-
127. 匿名 2020/03/22(日) 21:54:19
>>118
私も親がその理由で転校しましたが、
親が揉めてるより全然転校の方がいい+3
-1
-
128. 匿名 2020/03/22(日) 21:57:16
転校で修学旅行が辛かった
友達が出来ず虐められたし
まぁそのお陰で1人が慣れてる
+3
-0
-
129. 匿名 2020/03/22(日) 22:00:33
皆さん卒業アルバムどうしてますか?
私はほぼ写ってないので捨てちゃいました笑+2
-0
-
130. 匿名 2020/03/22(日) 22:06:01
転校生を迎える側だったけど
可愛いくりくり目の背の小さい女の子や
スポーツ、勉強ができる男の子が転校して来た時は
すぐに人気者になってクラスに馴染んでた
しゃしゃり出る女の子や
大人しい子が転校して来たらみんな避けてた・・・+1
-7
-
131. 匿名 2020/03/22(日) 22:07:00
中学の頃、田舎から都会に転校した。
田舎では中学生は普通のリュックだったのに、都会では高校生みたいなボストンバッグ?風のバッグ使っててびっくりした。
さらに、そのバッグをリュックのように背負って利用していてカルチャーショックを受けた!
意味わかる人いるかな。+6
-0
-
132. 匿名 2020/03/22(日) 22:17:08
内申点を上げたいのが見え見えの凄く濃く絡んで来た人が数人。
+2
-0
-
133. 匿名 2020/03/22(日) 22:22:45
転校先が学校崩壊してて最悪だった。
家庭科の先生が男子に胸揉まれて号泣してた。
唯一まともだった担任は急性胃腸炎で入院し離脱。
あの地域には一生住みたくない。+6
-0
-
134. 匿名 2020/03/22(日) 22:29:48
>>21
私ね、その浮いてる子が今でも親友だよ。出会いって不思議
+3
-0
-
135. 匿名 2020/03/22(日) 22:29:49
親が転勤族で何回も転校を経験したけど中学生の時が2回転校してホントに辛かった。
弱いところ見せたくなくて親に見つからないように1人で泣いてた。
1人下校のとき空を見上げて「この空は前の学校までつながっているんだなぁ」って当たり前のこと思って泣いてた。
自分が親になって子どもには同じ思いはさせたくないし何もフォローもしなかった親を心から恨んでいる。+15
-0
-
136. 匿名 2020/03/22(日) 22:37:18
小学生低学年の頃の転校はまだマシだけど、高学年、中学生になってからの転校なんて地獄でしかなかった
中学での転校が本当に本当に辛かった
もうあの頃には二度と戻りたくない+9
-0
-
137. 匿名 2020/03/22(日) 22:38:20
新しい学校でよそ者扱いでいじめられて親を恨んだ
親に言ったけど、「前の学校でもいじめに最後まで合わなかったとは限らないだろ!いじめられた事を親のせいにするな」と言われた+8
-0
-
138. 匿名 2020/03/22(日) 22:39:29
>>80
わかります。私は関西から東海へ転校した時担任教師に皆の前で「お願いだから日本語しゃべって」とバカにされました。一生忘れない+4
-0
-
139. 匿名 2020/03/22(日) 22:40:45
ひまわりのワンピースを来た女の子が転校してきたけど告げ口魔で皆に嫌われるのに時間はかからなかった+0
-0
-
140. 匿名 2020/03/22(日) 22:41:57
主です。
親の都合である転校は、子供には悲しい事の方が多いようですね。
皆さん頑張りましたね!!+9
-0
-
141. 匿名 2020/03/22(日) 22:42:09
私も何度か転校したけど一度も馴染めなくて毎日泣いてた
学校に行きたくないと言っても親には玄関まで引きずられ無理やり行かされた
本気で死のうと思ったことも何度もあったけど勇気がなくて死にきれなかった
将来結婚するときは転勤のない人と結婚したい
自分の子供に同じ思いをさせたくないから+14
-0
-
142. 匿名 2020/03/22(日) 22:44:23
新しい友達できても、その子には当たり前だけど幼なじみという何年も前からの友達がいてさ、結局は立ち入れない壁があってなんか寂しいなと思う
+8
-0
-
143. 匿名 2020/03/22(日) 22:44:25
>>85
主です。中1で二回はキツ過ぎます。
私も抱きしめてあげたい!!+6
-0
-
144. 匿名 2020/03/22(日) 22:44:32
親がこの家駅から遠くて大変ーって徒歩19分から徒歩3分の所に引越した
でも私は学校から遠くなったよ。近かったのに片道40分になった
自分さえよければいい親だった+5
-0
-
145. 匿名 2020/03/22(日) 22:50:42
>>111
幼稚園の時のこと全然覚えてないわw+1
-0
-
146. 匿名 2020/03/22(日) 22:53:27
>>133
どこ?
川崎 尼崎 寝屋川?+1
-0
-
147. 匿名 2020/03/22(日) 22:54:55
>>3
私も!中学生の時、同じ部活で仲よかったのに転校したら全然連絡とらなくなった+5
-0
-
148. 匿名 2020/03/22(日) 22:55:13
>>129
私は自分の顔も含め顔を油性マジックて塗りつぶしてゴミに捨てた。
たまたま親が見つけて、「なんでこんな事するの?」って聞かれたけど、あんたら親のせいだよと思った。
思っただけで口には出せなかったけど。+5
-0
-
149. 匿名 2020/03/22(日) 22:56:03
>>63
可愛い子ってすぐ仲良くなるよね+0
-1
-
150. 匿名 2020/03/22(日) 22:56:24
>>143
85です。
ありがとうございます!
その言葉だけで
泣きそうです…(T ^ T)
あの時以上の悲しみは
それ程ないので、
一期一会の言葉を大切に
これからも頑張ります!+3
-0
-
151. 匿名 2020/03/22(日) 22:57:08
>>54
まじかー?最悪だね+1
-0
-
152. 匿名 2020/03/22(日) 22:57:42
>>111
転校していった人の事なんて月日と共に忘れるって事ですね
転校繰り返してきた身としては、「仕方ない・そりゃ忘れるわな 私だってクラス全員は覚えてない」と自分に言い聞かせてきましたがいざ突きつけられるとショック 誰の記憶にも残ってませんし、久しぶりーとか帰ってこいよーって言ってくれる人はいません+7
-0
-
153. 匿名 2020/03/22(日) 23:01:03
大変なことも沢山あったけど転勤の度に家族で観光したりとにかく家族のフォローが手厚かったおかげで楽しい記憶。
子供は残酷だから方言のある地域に標準語の子が転校すると何その言葉、意味わかんないとか言われたことはあるけどね。
合わないと思った学校や土地もここにいつまでも居なくてもいいんだって感じだから楽だった。+9
-0
-
154. 匿名 2020/03/22(日) 23:01:44
>>35
でも学校行ってたの?+0
-0
-
155. 匿名 2020/03/22(日) 23:02:29
私が転校したときは先生がやる気なさすぎていじめられていても知らんぷり。
ようやくいじめが収まって担任が代わって転校生が来たらめちゃくちゃ上手いこと馴染むように先生が誘導していてその差に驚いたことがあった。
地域性も子供達も大事だけど先生本当重要。+8
-0
-
156. 匿名 2020/03/22(日) 23:02:30
>>121
激しく同意!
初めてです!この感覚を共有できる方!
なんかうれしい(*^◯^*)+6
-0
-
157. 匿名 2020/03/22(日) 23:11:03
小学校1年で2年生になる前に転校。
ものすごく遠くまで引っ越したような感覚だったけど、距離感が分かる年齢になったとき車で30~40分くらいしか離れてなかったこと。+4
-0
-
158. 匿名 2020/03/22(日) 23:11:26
>>146
九州の田舎です。
転勤族が少ない閉鎖的な地域でした。
地元から出ない方が多く、大人になった田舎のヤンキーが牛耳っていました。+9
-0
-
159. 匿名 2020/03/22(日) 23:22:07
転校とクラス替えのタイミングが同じで、休み時間になるとクラスの女子全員廊下に出てて、教室でポツンだった。
転校生なのに気付かれてなかった記憶。+5
-0
-
160. 匿名 2020/03/22(日) 23:26:13
転校して1ヶ月も経たないうちに林間学校で、前の学校だったら絶対楽しかったのに、クラスメイトの名前も分からず、ほとんど無言で過ごした。+9
-0
-
161. 匿名 2020/03/22(日) 23:32:50
転校をきっかけに、明るかった兄がどんどん暗くなっていった。+8
-0
-
162. 匿名 2020/03/22(日) 23:33:32
男子の転校生ってどんな感じなんだろ?同じなんかな。+0
-0
-
163. 匿名 2020/03/22(日) 23:35:41
地元が田舎で代々住んでる人ばかりの所。近くに工業団地があって、大企業の工場がある。その大企業に、お父さんが勤務している関係で、都会から転校して来た子がいて、中学生の頃、わりと仲良しでした。都会の子って感じしたな〜 習い事もフルートで、地元ではなく、電車に乗って通ってたから、ビックリした! 高校卒業後、また、引越して行きました。(都会へ戻った)転校して来た子は、目立つから、覚えてる場合もあるよ。+2
-1
-
164. 匿名 2020/03/22(日) 23:36:39
中2の時に転校したらやたらと他のクラスから転校生が来たと見物人が多かった。+4
-0
-
165. 匿名 2020/03/22(日) 23:46:00
>>162
私の兄は小学校高学年で転校して、サッカー部に入部したらすぐにレギュラーになれたの!
そしたら、レギュラー外された子のグループから仲間外れにされたり、パス回してもらえなかったりした。
保護者達も余所者がレギュラー枠奪った事に腹たったみたいで、母親も攻撃された。
男子も大人も余所者には厳しい。+5
-0
-
166. 匿名 2020/03/22(日) 23:54:32
>>162
橋下徹は東京から大阪の小学校に転校した時
最初の休み時間になった途端クラスの悪ガキたちに襲われてしめられたって言ってた+2
-0
-
167. 匿名 2020/03/22(日) 23:59:03
女子グループはどこに所属したらいじめられないのか見定めるようになり、そのためにカーストを意識するようになった。今でも人を値踏みする癖がついてて、自分でもやな奴だと思う。+3
-0
-
168. 匿名 2020/03/23(月) 00:08:11
>>60
全く同じ!!!
六年生最後の組体操とかしなかったから、むしろラッキーだと思った笑笑+3
-0
-
169. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:57
4人グループに入れてもらったけど、私のせいで奇数グループになり揉めた。ただただ申し訳なかった。+1
-0
-
170. 匿名 2020/03/23(月) 00:14:24
>>160
85です。
私と一緒です!
私は小4の夏休みに転校して
夏休み明けに、いきなり林間学校(><)!
顔も名前も覚えてない状態だったけど、
それなりに楽しんだ記憶があります。
そして、この時の学校が
私の人生で1番楽しかった
思い出がたくさん詰まっています。
+3
-0
-
171. 匿名 2020/03/23(月) 00:14:40
合計2回転校した!
小学校の転校初日の時、お父さんが着いてきてくれて嬉しかったなあ
全校生徒の前で自己紹介が嫌すぎて泣きそうになってたけど笑
+2
-0
-
172. 匿名 2020/03/23(月) 00:15:20
転校を繰り返すたびに性格がどんどん暗くなり人見知りも激しくなりコミュ障度が増していったように思う
転校してなかったらもっと明るい性格だったろうし、人生変わってただろうな+5
-0
-
173. 匿名 2020/03/23(月) 00:15:43
>>164
田舎ほど見物人が多かった。
その度に、イラッときてた。+0
-0
-
174. 匿名 2020/03/23(月) 00:18:44
>>153
私も同じ意見です!
転校してきっと楽しくなかったこともあっただろうけど今は忘れちゃって、
大人になった今ではいい経験だったと思ってる。
自分自身も、いろんな世界があるってこと知れたから、狭い世界で悩むことなくなったな。+6
-0
-
175. 匿名 2020/03/23(月) 00:19:13
田舎は親の職業が公務員やら自営業やら漁師やら農家が多いから転勤がないがゆえに、転校生なんて滅多に来ないんだよね
よそ者なんてほとんど入ってこないし、幼稚園の頃からずーっと一緒の人たちなんだよ
そんな中に転校生として放り込まれたら、馴染めるわけがないよね
中2の2学期始まりのときの私がまさにそれでした
小中学校の頃はまさに人生暗黒期、自分の中でなかったものとしてます+9
-0
-
176. 匿名 2020/03/23(月) 00:19:31
転校した先の体育の授業でまさかの30分間回泳‥
しかも、泳ぎきらないとつぎの年も一個下と混じって泳げとか言われて、、5メートルも泳げなかったので絶望してました。
でも、なんとか合格!(30分間ラッコのように浮いた)大変でした+2
-0
-
177. 匿名 2020/03/23(月) 00:23:48
何度か転校すると、良い学校の雰囲気と悪い学校の雰囲気の違いが分かるようになった。+4
-0
-
178. 匿名 2020/03/23(月) 00:29:41
中3になるタイミングで転校したけど、卒業式の校歌がまったく歌えなかったのをすごく覚えてる+4
-0
-
179. 匿名 2020/03/23(月) 00:30:06
小学校のとき夏休み明けに転校したんだけど、私と入れ替わりに転校していったAちゃんという子がいたらしい。
クラスのボス女子に「あんたがAちゃんの代わりなんて認めない」と理不尽なことを言われた。
Bちゃんという子と私が仲良くなると「Bには他のクラスに幼馴染の親友がいるんだからね」とまたそのボス女子に言われた。
末恐ろしい悪魔のような女だった。+7
-0
-
180. 匿名 2020/03/23(月) 00:44:47
>>125
>>17です
今息子新六年生になるのですが
やっぱり今どきの子ですね。
任天堂Switchのオンラインのフレンドで
よく一緒にゲームしています笑
+21
-1
-
181. 匿名 2020/03/23(月) 00:49:03
いじめられた
+1
-0
-
182. 匿名 2020/03/23(月) 00:55:21
転校先でチヤホヤされる妄想するけど
妄想で終わる+5
-0
-
183. 匿名 2020/03/23(月) 00:59:00
転勤族なので子供が心配です。何年生までで単身赴任させればいいと思いますか?
低学年までかなぁ…
不定期だから先が読めなくて…今幼稚園生なんだけど明るい子でこれから転校重ねてどんどん暗くなっていったら悲しすぎる+3
-1
-
184. 匿名 2020/03/23(月) 01:04:06
小1だけ通って
転勤とかならまだしも、ただの引越しで
すぐちかくの別の学区の学校に2年から通うと言われたときは小1ながら
おいおい!と思った+2
-0
-
185. 匿名 2020/03/23(月) 01:06:15
>>183
中学校からはお勧めしません
何なら小5位から、宿泊学習、修学旅行で班に入れてもらえないことを回避するため、その頃からお父さん単身赴任という人もいましたよ
+7
-0
-
186. 匿名 2020/03/23(月) 01:32:50
小5で転校。年度途中でタイミング悪く生理の授業が受けられず、生理始まってもなかなか母親に言えなかったなぁ。受けてたら報告準備ができた気がする。
しかも転校先が問題盛り沢山で、学校近くに風俗ありの繁華街。クラスが学級崩壊、担任はノイローゼで2人退職。6年上がるときに異例のクラス替え。
あとやっぱり女子中心にいじめられたけど、強靭な心の持ち主なのでブチ切れたら収まった(笑)
いい思い出もほぼないし、今では誰1人とも会いたくない。+4
-0
-
187. 匿名 2020/03/23(月) 01:39:28
>>114
うちの母親も転校とか羨ましかったって言ってた
幼稚園から高校までずっと幼馴染と一緒だったから憧れがあるって
でも私は母親に振り回されて転校する度にコミュ障が悪化して今もあの明るかった自分には戻れてない
+3
-0
-
188. 匿名 2020/03/23(月) 01:49:23
小6から入った3つ目の小学校の記憶は本当に消したい。消したいのにたまに思い出して胸が苦しくなる。
もうグループも出来上がってて、人見知りな私はどこのグループにも入って行けず、クラスの嫌われ者だった女の子と一緒にいた。
その子が休みの日は、休み時間一人でいるしかなくて、それを見つけた担任が「おーい、◯◯は友達いないのかぁ?」と大きい声で言ってきた時は、恥ずかしいような悔しいような複雑な気持ちで一生懸命こみ上げてくる涙をこらえた。
私だって、前の小学校では友達ちゃんといたのにって。
32になった今でも思い出して泣けてくる。
息子たちには絶対に転校なんてさせたくない。+15
-0
-
189. 匿名 2020/03/23(月) 02:03:16
そうなんです。転校が多いと物怖じしない順応性の高い子になって当たり前だと親は考えていたのでしょっちゅうぶつかり合ったものです+3
-0
-
190. 匿名 2020/03/23(月) 02:04:00
中学の時転校した時、(同じ日にクラスは違ったけど)3人の転校生がいて(女ばっかり)
その中で1番可愛かったから噂になり
他のクラスから何人もの男子がみに来たりされた。
そのおかげでぶりっこと呼ばれて女子に、いじめられた記憶があり思い出すのも嫌です
+3
-0
-
191. 匿名 2020/03/23(月) 02:50:10
転校前は友達ができなかったから
転校した日は、新入生だー!ってすごい囲まれて
嬉しかったなー+2
-0
-
192. 匿名 2020/03/23(月) 04:08:52
毎年転校してました。
親はなぜか放置しても私は友達が出来るからと思い込んでいた様で、実際には、虐められるわ、ハブられるわで毎日が辛かった。でも家に帰れば今日も楽しかったと言わなければならず、毎日暇さえあればどうしたら死ねるのか考えてた小中学生時代です。
おかげで、一人行動が基本になり、友達なんていらない精神になりました。
同窓会とは何ですか?の領域です。+7
-0
-
193. 匿名 2020/03/23(月) 05:36:12
小1から小4まで通って隣の小学校に転校した
2年しか通ってない学校のアルバムなんて要らんわ
色々手を焼いてくれる高校生くらいに見える子は私をずっとコマツさんと読んでいた
私はコマツじゃない+0
-0
-
194. 匿名 2020/03/23(月) 06:25:22
朝起きる度に転校が夢であって欲しいと願ったな+5
-0
-
195. 匿名 2020/03/23(月) 07:29:23
>>183
小学校低学年までだと思う。
イジメこそされなくても、馴染めないパターンが殆どな気がする。+3
-0
-
196. 匿名 2020/03/23(月) 08:09:40
>>183
その子の持って生まれた忍耐や根性で、
ある程度乗り越えられるかもしれませんが、
複数回転校してきた立場の私から
言わせていただくと、
そんな精神論はクソ喰らえで、
辛い思い出の方が圧倒的に多いです。
旦那さんには、
1人でも生活が出来るように
しっかりと自立してもらいましょう。
私の父親は、何も出来ないバカ親だったから子供にしわ寄せがきました。
既に他界していますが、大嫌いです。
+1
-0
-
197. 匿名 2020/03/23(月) 08:11:31
>>187
バカ親だね(怒)!!!+0
-0
-
198. 匿名 2020/03/23(月) 08:13:41
>>189
親は親で
新転地での事でいっぱいいっぱいだから、子供の事なんて本気で心配してなかった。
それが未だに腹が立つ。+2
-0
-
199. 匿名 2020/03/23(月) 08:16:18
転校ばかりで辛かったから転勤ない人と結婚したかったのに、結局転勤族と結婚してしまった。
子供のためにも早く定住して単身赴任になってもらいたい。+3
-0
-
200. 匿名 2020/03/23(月) 08:16:24
>>5 具体的にどんなことですか?
私ずっと公立だから、私立に憧れあった笑
もし良ければ聞かせてください!+0
-2
-
201. 匿名 2020/03/23(月) 08:18:28
>>170
羨ましい。
生関西弁が珍しい時代だったので、みんなの好奇心が怖くて標準語を取得するまでほとんど話せませんでした。+1
-0
-
202. 匿名 2020/03/23(月) 08:22:51
転校してすぐの卒業式は場違い感がすごかったな。
アルバムに寄せ書きもほとんどない。+5
-0
-
203. 匿名 2020/03/23(月) 10:22:52
中学の途中で引越した。
その時仲が良かった子の1人がしき紙にクラス全員から一言書いてもらい、もう一枚には詩を書いてくれた。
そして帰りの会で私にくれた。
その時はわあ、ありがとう!位だったけど
アラフォーになり、そういう事を思い立ち皆んなにを声掛けて私の為にしてくれたという事がどれだけ優しく、有難い事か染み染み思う。+7
-0
-
204. 匿名 2020/03/23(月) 11:19:10
私は3回転校したけど、元々人見知りしないタイプだったからどこでも上手くやっていけました。友達も出来たけど、友達には私の知らない友達がいて、親友には他にも親友がいて、幼馴染がいて‥ていうのは嫉妬もしたし羨ましかったな。
私が引っ越してくる前の話題に入っていけなかったりね。
+3
-0
-
205. 匿名 2020/03/23(月) 11:44:28
中2で初めて彼氏ができて、クリスマスにディズニーでデートしよう!て約束したのに転校することになって、
彼氏に伝えたら「きっとこのまま会えなくなるんだと思う。でも仕方ないと思う。」て言われて、お互い号泣しながらお別れした。
家に帰って「お父さんのせいで別れた!お父さん1人で行けばいいのに巻き込まないで!」て泣きながら暴れた。
両親ともすごく悲しそうだった。今思い出すと死ぬほど恥ずかしい‥笑 でも子供なりに本気で好きだったからなあ。嫌いで別れたわけじゃないから結婚した今でも時々思い出す。+5
-0
-
206. 匿名 2020/03/23(月) 12:08:44
私は母の立場だけど、今から心配
息子小1だけど、いままで三回引っ越してる転勤族。
夫のせいよくが凄くて単身赴任も心配。
皆んなのコメント見てると転校ってやっぱ大変な気苦労をかけるよね。
はじめからフリースクールにしよつか、とか敢えて全寮制に行かせようかとか悩みが尽きない。
+2
-1
-
207. 匿名 2020/03/23(月) 13:22:27
嫌だったけど小3で転校しました
転校した先で1.2人は先生に言われたのであろうけど仲良くしてくれたり話しかけてくれるタイプの子がいるから助かった。自分から仲良くして~はなかなか厳しいかと
そのうちに慣れたがよそ者感を味わった者としては自分の子供の転校は避けたい。+1
-0
-
208. 匿名 2020/03/23(月) 14:33:40
転校した結果、小学校と中学校で修学旅行先が同じとこだった、、、+1
-0
-
209. 匿名 2020/03/23(月) 14:34:50
>>206
夫の性欲www!!
うちは10年以上レスだし、
正直旦那とはしたくない。
なので私が死ぬまで
隠し通せる自信があるのならば、
浮気は良いと思ってます。
私は自分以上に子供が大切なので、
辛い思いをさせる位なら、
夫の単身を迷わず選びます。
+3
-0
-
210. 匿名 2020/03/23(月) 14:36:11
>>208
私も~~!!
京都、奈良、大阪コースを
まわりました。+1
-0
-
211. 匿名 2020/03/23(月) 14:41:59
>>201
そうだったんですね。
確かに、訛りが強いと
授業中の発表の時とか特に辛いですよね。
私は訛りがあまりなかったので
それに関しては苦労はありませんでした。
新居地の方言をいかに早く覚えて
皆に馴染むかを、子供ながらに行っていました。
そして、ある程度馴染んだ頃には、また引越し…。
ホント、辛かったです。+2
-0
-
212. 匿名 2020/03/23(月) 15:17:00
>>206
性欲なら単身赴任させちゃう。子供作ったり本気にならなければいいよ。って私は思ってるけど、絶対浮気は嫌って人も多いよね。
金遣いが荒い人ならついていかないと心配かな。+2
-0
-
213. 匿名 2020/03/23(月) 17:31:15
高校生で親の転勤で、関西の私立女子高から都立高校に編入しました。
内申低くて受験じゃ入れないレベルの公立高校は入れてよかった。
学費も安くなり、人間関係は既にグループ。カーストが確立してて親しい友人はできなかったけど、どのグループからもゲストキャラ扱いしてもらえて有難かったな。+4
-0
-
214. 匿名 2020/03/23(月) 17:38:45
2回転校は経験したことがある。
最初にいた小学校は全校生徒70人ぐらいしかいない田舎の学校だったので転校して今度は1000人はいる学校でびっくりした(笑)
ランドセルはお下がりでぺたんこのボロボロだったし習字や絵の具セットも他とは違う。体育の授業内容も全然違っていきなりプールで25メートル泳げ(前の学校はプール自体無かった)、やったことないスキー授業もあって最初はしんどかったなぁ。+2
-0
-
215. 匿名 2020/03/23(月) 17:58:59
いろんな学校に行ったけど、それぞれの学校で感じる色があったなぁ。
担任がやけに怖くて恐怖政治のようなクラスに転校した時は、クラス全体が灰色にみえたな。+3
-0
-
216. 匿名 2020/03/23(月) 18:06:42
>>209
我が家は、私が幼稚園の頃に父が単身赴任する予定で家を買いました。
でも、父が愛人いたり浮気したりお盛んで母が不安になってしまい、結局家を借家にして転勤について行った。
各地を転々として、中3からやっと住み始めた頃にはすっかり家が古くなっていて母が泣いてたな。
父がしっかりしていれば振り回されなかったのにな。+5
-0
-
217. 匿名 2020/03/23(月) 18:16:25
最初の自己紹介をちゃんとするだけで頭が良いと思われる。+2
-0
-
218. 匿名 2020/03/23(月) 18:27:52
子供ながらに
カルチャーショック
言葉が違う
持ち物が違う
粗探しみたいにされて辛かったわ+3
-0
-
219. 匿名 2020/03/23(月) 18:34:12
全ては転校してからおかしくなった。
いじめ、ひとりぼっち、勉強に身が入らなくなった。
それまで1学年300人くらいいるマンモス校で10位以内にはいるくらい成績良かったのに、1学年100人くらいの学校に転校して30位とかになった。
+3
-0
-
220. 匿名 2020/03/23(月) 18:55:18
>>12
わかります。
2回転校経験したけど、中学のときが一番それを感じました。
浮きもしなかったけど馴染めもしなかった。
周りは幼い頃からの仲だったり、親同士つながりがあったり、皆表立って口にすることはないけど見えないところでつながってる感じがあって、うらやましかった。+3
-0
-
221. 匿名 2020/03/23(月) 19:05:36
中3で転校だったけど、転校生が多い学校だったから、先生も生徒も慣れてて良かった。
でも副教科の内申が貰えなくて受験で苦労した。
だけど一年後の高校受験のタイミングで引っ越すよりも、中3で転校したほうが、いろんな情報が入るし良かったと思う。+1
-0
-
222. 匿名 2020/03/23(月) 19:08:55
>>216
それは大変でしたね(T ^ T)
うちも、父がアル中で
恥ずかしい思いをたくさんしてきました。
いつも犠牲になるのは、子供ですよね。+4
-0
-
223. 匿名 2020/03/23(月) 19:17:08
小学校、中学校で転校を経験。
転校前は元気溌剌、しょっちゅう誰かと遊んで、習い事もたくさんしていて、生き生きしていた。
転校後は、馴染むため周りに合わせるので精一杯。自分を出せず、だんだん自分に自信がなくなっていきコミュ障になった。
毎日疲れていた学生時代だった。
+0
-0
-
224. 匿名 2020/03/23(月) 19:40:57
>>206
こういうクソ親めっちゃ腹立つ
なんでわざわざこのトピにコメントしてんの?
性欲とかマジくだらないしわざとやってんの?+1
-0
-
225. 匿名 2020/03/23(月) 19:50:38
>>224
まーまー落ち着いて!+4
-3
-
226. 匿名 2020/03/23(月) 19:55:16
父親が転勤が多く、その度に家族全員で引っ越しをしたので、幼稚園の頃から中学まで何度も転校した。
色んな県に行ったけど、初日でその土地の雰囲気や人柄が分かるようになったなー。転校して翌週に林間学校に行かされたのは1番キツかった。なんとか行ったけど嫌すぎたからか、記憶がほぼない。でも逆に転校ばっかりしたから、私は誰とでもすぐ仲良くなれるようになったよ!ただ幼なじみへの憧れはハンパなくある笑+2
-1
-
227. 匿名 2020/03/23(月) 20:08:29
>>224
転校の辛さに比べたら、
軽い浮気の1度や2度
大したことない。
本気になったり、
子供を作らなければ私はOK。
あの地獄の転校とは、別物よね!+6
-2
-
228. 匿名 2020/03/23(月) 20:09:40
>>1
私は小学校だけで3回、中学はそのまま、高校の時、1回ありました。
小学校低学年の時は、標準語から方言がある地域(福岡)に2年、小学生なのに、なぜ制服があるのか?など、不思議だらけでした。
そのあと、福岡→千葉県、東京に引っ越しました。
今まで砂の校庭だったので、東京の小学校に行った時、いつものように上履きから靴に履き替えようとしたら、「上履きのまま、公邸に行けるよ」と友人に言われた時は、びっくりしました。(@_@)
高校は、父親の仕事の関係でパリへ。
学校はもちろん、日常生活でも、慣れない英語とフランス語、日本との違いに右往左往しました。でも、半年たってからフランス語と英語が分かるようになり、パリ市内でおひとり様でお店に行ったり、道に迷った時、道をフランス語で尋ねるなど、ある程度のことはできるようになっていきました。
パリにいた時、日本についてもいろいろと考えさせられました。(^-^;)
+3
-0
-
229. 匿名 2020/03/23(月) 20:10:01
>>226
ゴメンなさい!!
間違えてマイナス押しました(><)
プラス10で(^-^)!!+1
-1
-
230. 匿名 2020/03/23(月) 20:15:51
>>228
凄い!!
グローバルな方ですね(^-^)!
国内の転校でさえ大変なのに、
パリなんて!!!
私には想像出来ない位、
大変な苦労をされて来たと思います。
とても深みのある素敵な人に
なられているでしょうね(o^^o)!+3
-2
-
231. 匿名 2020/03/23(月) 21:23:18
小学校3年生の時、板橋区から埼玉県北部の小学校に転校。
校庭が広いのにびっくりした。独特の地域的方言にも付いて行けず…、給食の後に広い校庭でドッジボールやバレーボールは、ほとんど拷問にしかおもえなかった。
母親が喘息持ちで空気の良いところに…、という引越し&転校だったけど運動ニガテな私は、東京の学校のほうが良かった。
でも母親の喘息の発作が落ち着き、子供ゴコロにも
安心した記憶があります。
+2
-0
-
232. 匿名 2020/03/23(月) 21:39:59
>>203
私も中学の途中で転校したけど、大学ノートにクラスメートからメッセージもらって話したことない男子とかもあって嬉しかった。
きちんと1人1ページとかでなく、いろんな方向から落書きみたいに書いてるページが楽しかった。
断捨離でも捨てませんでした。+4
-0
-
233. 匿名 2020/03/23(月) 21:40:46
>>231
優しいね!!+1
-0
-
234. 匿名 2020/03/23(月) 21:56:37
>>3
わかる。ずっと文通しようねって言ってたのに1ヶ月くらいで向こうから来なくなった。親友だったから凄く切なかった。今でも悲しい+2
-0
-
235. 匿名 2020/03/23(月) 22:05:05
小学校で転校して、転校前は3人組で親友の子達が居て割と充実してたんだけど、転校したら休み時間の遊びも違うし慣れないし気の合う友達も出来なくて寂しかった。やっぱり途中からグループに入ったりするの難しいよね。そこから人間関係苦手になって、今もその土地にいるけど中、高もあんまり仲良い子出来なかった。転校しなければその親友とずっと仲良くしてたのかな、この土地が合わないのかな、こんなに人間関係悩むこともなかったのかなって思う。親も申し訳なく思ってるみたい。幼馴染がいる子とか生まれてからずっと同じ場所にいる人達が羨ましい。+3
-0
-
236. 匿名 2020/03/23(月) 22:06:44
>>46
私も向こうから近づいて来て仲良くなった子は周りから嫌われてる子だった!+1
-0
-
237. 匿名 2020/03/28(土) 18:41:49
>>5
分かる😒+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する