ガールズちゃんねる

義実家でのお手伝い

120コメント2020/03/31(火) 22:51

  • 1. 匿名 2020/03/22(日) 12:50:13 

    皆さんはどのくらいお手伝いしてますか?
    主は去年結婚し、まだ2回ぐらいしか義実家に泊まった事がありません。
    朝は皆さんどのくらいに起きてるのか、どんなお手伝いをしているのか教えてください。

    主は「くつろいでて」と言われあまりお手伝いができてません。
    これでいいのかもっと積極的に動いた方がいいのかわからないです。

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/22(日) 12:51:21 

    いいんじゃないのお客様で
    キッチン触られたくない姑もいるよね

    +197

    -4

  • 3. 匿名 2020/03/22(日) 12:51:47 

    私も年に一回お正月に泊まるだけですが、義母が台所に入られるのが嫌なタイプなので、配膳下膳の手伝いくらいです。

    食事の準備もした事がない。

    +149

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/22(日) 12:52:14 

    一切手伝った事ない。
    義母が1人でやりたがる人。
    私も同じく他人に手を出されるのが苦手なタイプなので余計な事せず甘えてます。

    +82

    -2

  • 5. 匿名 2020/03/22(日) 12:52:24 

    言われるまでしなくていいよ!

    +30

    -5

  • 6. 匿名 2020/03/22(日) 12:52:29 

    主さんが一生やっても苦にならない程度の8割くらいにしといたらいいと思う

    家事が嫌いとか苦手なら無理しちゃダメ

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2020/03/22(日) 12:52:30 

    初めはした
    今はまったくしない
    してもしなくても同じく空気悪いから

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2020/03/22(日) 12:52:32 

    食器を洗ったり、お皿をテーブルへ運んで!って言われるくらい?

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/22(日) 12:53:16 

    >>1
    泊まりに行って偉いですね(><)
    私はお正月🎍、ちょっと顔を出すだけでもいやで
    仮病使って断りました。

    義弟が逃げて行くし、
    感じ悪すぎる!!!!😱😱😱😱😱

    +55

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/22(日) 12:53:30 

    ご飯一緒に頂くときはすでに準備が出来てるから配膳したりするだけかな?
    一緒に作ることはあまりない。
    食べた後の片付けは私がする!
    お義母さんは「やらないでいいよ~」って言ってくれるけど、「迷惑じゃないからやらせて下さい」ってやっちゃうよ。

    近い将来同居するし、あんまり気を遣わないように仲良くやってる

    +21

    -5

  • 11. 匿名 2020/03/22(日) 12:53:33 

    エプロン持参。
    何かお手伝いする事はありますか?と聞く。

    +13

    -18

  • 12. 匿名 2020/03/22(日) 12:53:43 

    義実家でのお手伝い

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2020/03/22(日) 12:53:47 

    義実家のキッチン用品古すぎて使いにくいから、手伝いしたくない。包丁とか全然切れないから怪我するし…。あとキッチン汚すぎ…。もっと整理してくれ

    +46

    -2

  • 14. 匿名 2020/03/22(日) 12:53:50 

    徳井義実のことかと思った

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2020/03/22(日) 12:53:59 

    自分が女性なのに
    男尊女卑の姑うざい、、、!!Σ(-᷅_-᷄๑)

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/22(日) 12:54:42 

    うちは義母が「台所には入られたくない」タイプの人なので食器の上げ下げくらいです。
    座っててーと言われるので座ってます(笑)
    あんまりやりすぎると後々もずっとやらなくちゃならなくて大変そうなのでやりません。

    義実家は農家で朝は5時くらいからなにやら動き始めてますが、もちろん私と夫は起きません。
    起きてもやることないし。
    朝7時〜9時の間に適当に起きてます。

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/22(日) 12:55:07 

    料理系は何もしないね〜去年庭の彼岸花植えるの手伝ったくらい。
    家事系は各家庭やり方が違うから雑用の方が楽だわ。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/22(日) 12:55:44 

    義実家でのお手伝い

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/22(日) 12:55:52 

    義実家でのお手伝い

    +0

    -6

  • 20. 匿名 2020/03/22(日) 12:56:18 

    >>1
    食器洗いとテーブル拭いたり、頼まれた物を買いに行くくらい?その時にこっそりジュースとかお茶とかコーヒー買ったりしてる。冷蔵庫勝手に開けて飲むわけにいかないし。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/22(日) 12:56:22 

    姑が力仕事の雪かきを息子が二人もいるのに嫁一人に押し付けて、その後みんなで寿司食べたらしいが嫁のだけないとか言う投稿あって義理弟に助けられたってのだったが
    こういう人って義理弟が助けなかったら我慢してるの?
    旦那が助けないんじゃ意味ないし。今どきこういうのに耐えてる嫁いるの?ここまでやって耐えるって人は嫁=旦那親の奴隷って思ってるの?
    佐賀時代のおしんみたいじゃん。
    帰省のたびに嫁イビリが激化…姑にブチ切れたのは夫じゃなかった | 女子SPA!
    帰省のたびに嫁イビリが激化…姑にブチ切れたのは夫じゃなかった | 女子SPA!joshi-spa.jp

    今年もそろそろ年の瀬です。この時期になると、久しぶりに親戚たちと集まる機会が増えますよね。ところが、そんなほのぼのした集まりのはずが、取り返しのつかない遺恨を残すこともあるそうです…経験者の話を聞い…

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/22(日) 12:57:09 

    なにか手伝えることありますかの連続
    気付いたらすぐ動く
    やりたくないけど嫌われたくない気持ちの方が強くて、仕事感覚
    新人の気分でやってる

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2020/03/22(日) 12:58:10 

    義母は「なんにもしなくていいから~」って言ってくるけど、ほんとに何もしないわけにもいかないのでお茶碗洗いはやります。
    この、なにもしなくていいっていうのが建前なのか本気なのかわからなくて怖いんだよね。

    +84

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/22(日) 13:00:20 

    遠方に住んでるから年2回くらいしか会わない
    義実家に行った時は途中からもう早く起きなくなって9時ごろまでグーグー寝てたし、暇な時はゴロゴロしてたし、眠くなったら別室で昼寝してた笑
    夕飯は結婚当初から義母が作らなかったから勝手に食べたいもの作ってた
    掃除洗濯も義母のやり方で勝手にやってた
    結婚当初から仲が良かったから遠慮するのはやめた感じ
    過去形なのは今は高齢で義兄の家に同居してるから顔を出すだけになったので

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/22(日) 13:00:34 

    >>1
    くつろいでてって言われたらお言葉に甘えてる。
    ありがとうございます。何か手伝う事あればいつでも言ってくださいって言葉掛けて子どもの面倒見てる。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/22(日) 13:00:37 

    家事は手伝わなくてもいいけどうちは義母が愚痴(大姑の)を聞いて欲しいみたいで台所で愚痴聞きをしています。
    いろんな情報が得られる(義兄夫婦のとか)ので別に苦ではないな。
    台所にあるお菓子を「これ食べていいですか?」とか言いながら愚痴聞いてる。

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/22(日) 13:01:31 

    何もしないで!と何度もキッパリ言われて本当に何もしていない。勝手に台所に立ったり、掃除する勇気もなくて。
    朝起きるととびっきり美味しい朝食ができていて、夜風呂から出ると(1番風呂)これまた美味しいご馳走が並んでいる。自営業で、ご飯はお店の方で作って持ってきてくれるから一緒に作るということもしません。
    両親ともに料理上手。おとうさんおかあさんいつもすみません…

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/22(日) 13:01:56 

    私も料理を運ぶとか食べ終えた食器を下げるくらい。
    お義母さんはなんとも思ってないと思うけど、義父は快く思ってないはず。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/22(日) 13:04:21 

    くつろいで、なんて言われたこと無いから、ずっと動いてる
    既に家政婦とみなされているようです

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/22(日) 13:04:22 

    したことない。台所綺麗じゃないから〜!洗い物は食洗機にいれるだけだからゆっくりしてて〜!と言ってくれます。

    ありがたいけどこんなんで良いのか…汗

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/22(日) 13:06:59 

    しない

    声かけたことあったけど「座っててー」って言われたし、その後見てると台所は私の城の人だなと思ったから
    男はだーーーれも動かないし台所に入らない
    古い考えの義実家です

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/22(日) 13:07:54 

    しないなー

    息子にさせたら?
    なんで嫁がやるんだろ

    +44

    -4

  • 33. 匿名 2020/03/22(日) 13:10:38 

    しない
    汚いから入りたくない
    義両親とではなく旦那と結婚したわけだし

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2020/03/22(日) 13:15:04 

    うちも年二回くらいしか会わないからお客様扱いだけど、お皿持ってったり下げたり、皿洗い時々するくらいかな。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/22(日) 13:15:39 

    キッチンにはあまりはいってほしくない姑なので、できた料理を運んだり、コップにお茶を注ぐくらいでほとんどなにもしていません。
    友達は義実家でご飯の担当をする(義両親は孫を見たがるため)と言っていたので驚愕したことがあります。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/22(日) 13:16:15 

    いつだったか年末に行った時大掃除の窓拭き手伝ってと言われたが、義兄夫婦が同居してるのに何も言わず、なぜ私らがやらなきゃいけないのかと思ってやらなかったよ。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/22(日) 13:20:08 

    >>32
    なんで息子にやらせないのか、息子がやらないのか
    嫁の私に何もかもは押しつけられないけど、息子に台所仕事をさせないのは気に入らないよね。男子厨房に入るべからずの義母なんだよね。
    ごめん、逸れてきました...

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/22(日) 13:21:43 

    お爺ちゃんや甥っ子の将棋の相手。お父さんが苦手だから助かるって言われる。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/22(日) 13:21:48 

    >>19
    イケメンに見えなくなってきたね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/22(日) 13:24:01 

    うちは義父母ふたりでご飯作ってくれるので私の出番はないです。
    食器出したり下げたり、たまに隙を狙って洗い物するけどやらなくていいよって義父に言われる。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/22(日) 13:24:17 

    何もしない。自分が使ったお皿を下げるくらい。
    手伝ってと言われた事もない。
    結婚15年徒歩5分の距離だけど

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/22(日) 13:24:29 

    そりゃやられたら嫌な人もいるよね。自分はどうかな?って考えたらやっぱりペース乱れるし、いろいろ指示するのも気を遣って苦手だし。自分でやった方が早いって人もいるし。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/22(日) 13:26:30 

    何にもしない
    運ばれてきた料理を受け取って多少並べるだけ
    ご飯食べ終わって少し話したらすぐ帰る
    義母嫌いだからたったこれだけでもストレス溜まる
    自らお手伝いしたり義母だけじゃなく義姉妹がいる方は本当に尊敬する

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/22(日) 13:27:13 

    >>1
    一応一声かけてみて、ゆっくりしててって言われたらお言葉に甘えるって感じかな。
    自ら進んで手伝うなんてできる嫁を演じたらダメだよ!(笑)

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/22(日) 13:27:43 

    何かお手伝いできることありますか?
    何かあったら言ってくださいね

    の2点を伝えれば良いです

    やらなくていいと言われたらやらないし、言われたらそれだけやる
    それだけでいいと思いますよー(^.^)

    私の義母は、とてもおとなしくてとても引っ込み思案
    聞いてもいつも「あー…」とか言うだけで、やったらいいのかやったら迷惑なのか、わからない
    自らの意思表示ゼロな人は面倒くさい

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/22(日) 13:28:49 

    エプロン用意されてるわ怒

    旦那はどっかすぐ出かけちゃう
    義妹はリビングでゴロゴロスマホとテレビ

    滅多に行かなくなりました

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/22(日) 13:30:57 

    >>1
    座ってていいのよて言われるけれど、今のお母さん世代は旦那の家で動いてきた人達なので(私の母も、父の家にいけば手伝っていました)、甘えずお手伝いした方が印象いいと思います。
    向こうにとっても嫁は我が子ではないので、毎度食事を準備させるのも申し訳ないですよ。
    向こうのお母さんと同じ時間に起きて、食事と、皿洗い、お茶出しとか、できる範囲で手伝えればいいと思います。

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2020/03/22(日) 13:31:00 

    皆さん実家ではどうですか?
    私は「待ってました」とばかりにこき使われます。親は仕事を溜めて待ってます

    草むしりや粗大ごみの手続きに墓掃除
    普通に掃除洗濯料理

    くつろぎに実家に帰る友人たちが羨ましい

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/22(日) 13:31:31 

    うちの実家で旦那はもちろん何もしないしお客様扱いでご馳走出されてもてなされてるから私も同じことしてるよ
    義実家ではご馳走は出ないけど

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/22(日) 13:33:19 

    なんで妻だけ義実家で手伝うのかね。
    夫は義実家(妻の実家)で何もしないのに。

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/22(日) 13:34:44 

    最初は座っててと言われても手伝わなきゃと思っていたけど、自分の家に義母を泊まらせたときに何にも手伝ってくれなくてお皿を下げることもせずだった。

    だから、人の台所に入るのも気を使うからしない、自分の家事にも手を出して欲しくない人、なのかもしれないと思って義実家でもしなくなったよ。

    今では横になってなさい~と言われたら、はーいとお昼寝しちゃう。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/22(日) 13:38:05 

    なーんもしない。
    くつろいでって言われてるなら
    普通にくつろぐ

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2020/03/22(日) 13:40:04 

    中学生の時に母が2週間入院して、伯母の所に預けられた時のがトラウマになってる
    家のことはやってたんだけど
    人の家の台所は勝手が分からなくて動けないで居たらお客さんじゃないんだからね?って言われてた
    何したらいい?って聞いたらじゃあお皿並べて、って一つのことしか言われない
    あれやって、これやってって言われた方が楽だった
    義母さんは座ってていいよ、って言ってくれるけど本当は動けよ、って思われてるんじゃないかって悩んでしまう

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/22(日) 13:40:05 

    なにもしない方は、息子がお嫁さん連れてきたときはどうしますか?
    毎回息子一家がくるたび料理もなにもかも一人で準備して、いいのよいいのよ座っててって対応されますか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/22(日) 13:41:54 

    義母からは何もしなくていいと言うけど、義祖母からは帰宅直後に電話がかかってきて「手伝いくらいしろ」と怒られた。小姑家族も同居していて、こちらとしては大変やりづらくて困ってる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/22(日) 13:45:07 

    >>21
    これ本当の話なら親族も義親の肩持ってるし義弟しかマトモな人間がいないこの一族怖すぎる…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/22(日) 13:47:54 

    >>54
    うん。運ぶ程度でいい。あれこれ触られるの嫌なので。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/22(日) 13:48:54 

    頼まれたことはきちんとこなす。
    でも今はいいよゆっくりしてねと言われたら手は出さない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/22(日) 13:49:09 

    しない
    飲食したあと食器下げるくらい
    台所はなるべく入りたくない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/22(日) 13:49:13 

    >>46
    えー、もてなす側の義妹がゴロゴロしててきゃくである46さんがエプロンで手伝いっておかしくない?

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/22(日) 13:51:17 

    >>57
    わかる
    ママ友で断っても洗い物する人がいて凄くイヤ。カップなんて水だけでサッと流してカゴに置かれるから後でカゴごと洗い直してる

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/22(日) 13:51:37 

    日帰りしかないけど、手伝いしたことない。
    手伝わなくて良いと言われるので。
    それどころか、子供の世話もしなくて良いって言われる。
    さすがにそれは気が引けるのだけど。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/22(日) 13:52:45 

    その前に行きたくない

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/22(日) 13:52:58 

    あ、けど、手伝えって言われたほうが、それを理由に行かずに済むかも。
    「実子であるあなた(夫)が何もしないのに、私が手伝わされるなんておかしいし嫌だから行かない」と。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/22(日) 13:55:48 

    >>54
    家のことは息子がよく知ってるから息子にさせるよ。よそで育ったお嬢さんに娘同然に家事をやらせるなんて考えた事もない。義理親の家に来るだけで緊張してるに違いないのに。逆に息子夫婦の家に招かれても台所等には勝手に立ち入らない。基本は他人の家。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/22(日) 13:57:56 

    お皿を下げるのを手伝うくらい。義母も義父も元気だし、義妹が来たらお皿洗ってくれるので。
    それに以前他人に台所を触られるのが嫌いと言ってたから、触りません。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/22(日) 13:58:41 

    >>1
    いつも迷いながらも、食事の時に机を拭いたりお皿並べたり後片付けくらい。

    何度か申し出たけど、義姉もいて手伝わなくていいと言われ台所にも入りにくい雰囲気。
    自分が台所に入って欲しくないタイプだから、余計に考え過ぎて分からなくなってる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/22(日) 14:01:40 

    >>50
    おかしいよね
    父親は逆に父方母方どちらの祖父母宅でもいろいろ動く人だったので、旦那がどっちの実家でもお客様然としてるのビックリしたわ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/22(日) 14:04:25 

    家で手伝う感じで色々手伝ってるよ
    というか旦那が率先してやるから私もつられてやってる感じ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/22(日) 14:04:54 

    何も聞かずに食べっぱなし!お客様スタイルくずさない。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/22(日) 14:10:43 

    >>1
    動かなくていい。
    一度動くと、すぐにこき使われるのが当たり前になる

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/22(日) 14:16:41 

    >>69
    それは微笑ましい感じ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/22(日) 14:23:16 

    しないと3人いる義妹から文句言われるし、やればやったで嫌味言われる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/22(日) 14:24:09 

    手伝わない。他所の台所だから。義母の座ってて〜を、素直に受け止めて動きません。手伝ってもやらなくても陰で文句言うタイプの義母なんで、余計なことはいたしません。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/22(日) 14:29:43 

    どうせ嫌み言われるなら最初からやらないし、言い返すよ。
    所詮は他人だし。お金の援助ないしどうでもええわ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/22(日) 14:31:03 

    車で1時間ほどの距離なのでお泊まりはしたことがない。年に何回かお家でご飯をご馳走になる。手伝いましょうかって言っても毎回断られるから、食器のあげさげくらいしかしてない。うちのお姑さんは、キッチンに入られるのがイヤそうな感じかな。お手伝いしない代わりに、同じ回数くらいうちに呼んで私がご飯作ってる。もちろんお手伝いはお願いせずにまだ小さい娘と遊んでもらってる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/22(日) 14:31:47 

    >>73
    それが一番怖いわ〜

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/22(日) 14:32:53 

    >>50
    夫ってしないよね、そんでそれを祖父母世代は当然だと思ってる。結婚してから男尊女卑というか、男女差別を如実に感じたわ。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/22(日) 14:33:13 

    キッチン触られたくない人みたい
    だから、自分が食べた食器の片付け
    くらいはやるよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/22(日) 14:38:37 

    新婚の頃、取皿やグラス出すぐらいしようって思って食器棚みたら、◯組セットでなく全てバラバラのものしかなくてフリーズしたよ。老夫婦2人の暮らしだししょうがないかぁと思いつつ、その日は義兄家族も来てたから私には難易度高すぎて旦那にバトンタッチした。私の実家だと来客には来客用のグラスやお皿を使ってたから驚いた。それ以来、お手伝いはやめた。

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2020/03/22(日) 14:52:58 

    >>54
    嫁がしない=何もかも姑がする、っていう図式がそもそも古い。なんでその二択になるかな。その価値観がもうすごく古いんだよ。
    姑には旦那も息子もいるのに、なぜそこは人手としてカウントしないの?普段から旦那が家のこともしてたら自然に手伝うし、そもそも息子も家のことをできるようにしつけておくんだよ。
    お嫁さんは、よその娘さんなんだよ。あなたの手伝いをするために息子と結婚したわけじゃないんだよ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/22(日) 14:59:42 

    嫁にいかない小姑と姑で満員の台所なので座って待って
    食べるだけ
    仲良くて女三人でお菓子食べながらおしゃべりする
    年2回しか行けないけれど楽しい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/22(日) 14:59:46 

    >>32
    分かるよ。息子が手伝ってるなら、自分もご馳走になるんだからもちろん手伝うけど、実子がお客様扱いで、他人であるはずの嫁をこき使うなんて、おかしすぎる。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/22(日) 15:00:15 

    >>1
    ほぼしない。キッチンに2人も3人もいたら邪魔だろうし。行きたくないのに来てって言われるから仕方なく行ってるから最低限のことしかしない。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/22(日) 15:04:47 

    >>54
    自分の夫に手伝ってもらうし、そもそも手伝いが必要なくらい大変なら外食にするわ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/22(日) 15:05:19 

    >>73
    やってもやらなくても言われるならやらない方がよくないですか?もしくは行かない。嫌味言われるために結婚した訳じゃないし!所詮他人!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/22(日) 15:08:32 

    手伝おうと思っても義妹(旦那弟の嫁)が要領良くて料理上手だし手伝いに入るのもすごくスムーズ

    しかも数年前までは同居(今はしてないけど)してたから余計に義実家の勝手がわかってるんだよね
    キッチンも3人入ったらさすがに狭いし

    わたしは要領悪いし料理も下手だしな…
    せいぜい食器だしたり片付けしたり

    裏では色々言われてるんだろな

    長文失礼しました。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/22(日) 15:11:44 

    >>46
    手伝わせる気満々なのが超ひく!
    今の時代にそんな家あるんだ…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/22(日) 15:15:00 

    >>54
    実際に姑の立場のババチャン民ですが、用事があれば夫や息子にまず言いますね。お嫁さんが申し出てくれれば頼むけどそれを当然と期待したりはしてません
    私の姑はあなたのような人でした。手伝いも介護も我が子にろくにさせないのになぜ嫁にならやらせていいと思うのか

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/22(日) 15:15:14 

    >>1
    主さんみたいに手伝いする気がある人って、やはり料理に自信があるんですか?
    私なんて料理苦手過ぎて、どうやって逃げようかっていつも考えてる。
    義実家が県外なので、そこの名物が食べたい!と言って外食に行く流れを作ったり。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/22(日) 15:22:48 

    >>11
    マイナス結構あるんだね、私プラスだけど、結婚するときに親からやること無くてもやる気があるように、とりあえずエプロン持っていって、とりあえず手伝いあるか、ないかだけ聞いとけって言われた。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2020/03/22(日) 15:53:49 

    手伝ってーとも座ってーとも言われない
    義母が料理するのを1から10まで見てる
    ただ突っ立って見てるだけ
    最近は簡単な仕事(混ぜる、よそう)を自分からやるようになったけど、距離感をつかむまではしんどかった

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/22(日) 16:32:37 

    >>54
    できた料理を運んでもらうくらいでいいかな。
    私が家族以外台所に人を入れたくない性格なので、気を遣って一緒に料理したりとかお皿を洗ったりとかして欲しくない。
    手伝いなら息子や夫に刺さる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/22(日) 17:30:37 

    たまに泊まらせてもらう時あるけど何も手伝わない。
    ご飯は買ってきたり出前だったりだし。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/22(日) 17:55:20 

    「ゆっくりしてー」と言われるので何もしてません。
    質問ですがそのゆっくりしてーの間に何してますか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/22(日) 17:59:21 

    私もまったくしたことない
    まず、義兄さんのお嫁さんがいらっしゃるし、私はキッチンの配置や使い方もきっと違うからでしゃばってなにかできるほどでもないし
    こないだ1人でお邪魔して、後から旦那も来る予定だったけど来なくて、1人で晩ご飯ご馳走になってまじで申し訳なかったけど、お義母さんもお嫁さんもめっちゃ良くしてくださる
    まあ、一緒に行けば旦那がその分動くし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/22(日) 18:24:00 

    最初が肝心だから、私は一切キッチンに立たなかった。
    たまにご飯食べにおいでと誘われるけど、上げ膳据え膳だよ。
    代わりに夫が動いてるよ。
    もちろん私の実家に夫も一緒に行った時は、私が動くから、夫は座ってればいい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/22(日) 19:00:48 

    >>81
    お答えいただいてありがたいのですが私は嫁側であって姑側ではありません。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/22(日) 19:05:12 

    >>54
    みなさんお答えありがとうございました。なんだか不快になった方もいられたようで申し訳ございませんでした。私は姑ではありません。。
    ただ、一切手伝わないっていうのも私にはない考えだったので、逆の立場ではどうなんだろうと思ったので質問しました。
    ありがとうございました。

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2020/03/22(日) 20:29:39 

    うちは義実家が父子家庭で義実家住みの小姑がいるんだけど、手伝おうかって聞いても断られる事が多い。
    あまり無理に手伝っても嫌がられると思うから申し訳ないと思いつつ座ってる。小姑の方も、姑でもないのにやらなきゃいけなくて本当は嫌だろうなぁと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/22(日) 20:33:45 

    義実家側です。
    本当に"手伝わなくて良い"と思って言ってます。でも、お嫁さんも主さんみたいな感じなので、「自分達夫婦の茶碗を下げる」か「テーブルを拭く」のお手伝いをしてもらってます。
    一度だけがっつり手伝ってもらいましたが、その時はバタバタと忙しく、"「皆で」やれば早く終われる"からでした。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/22(日) 21:53:21 

    >>21
    私だったら雪かきまでさせられて寿司自分だけなかったら、その場でうな重取る
    文句言ったら 雪かきを男がいるのに 何故か私一人でやらされたので自分へのご褒美ですって嫌味言う

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/22(日) 22:33:47 

    >>95
    結婚してすぐに子どもができたので、ゆっくりする間も無く、子どものお世話してます。まだ小さくて目が離せないから。子どもが大きくなったらどうするんだろうな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/22(日) 23:33:24 

    食器を流しに運んだり、ちょっと洗い物したりはしますが基本的にお客様してます。逆に自宅に招いたときは、こちらで全てしています。
    台所に入られたくないので…
    ある程度の距離を置いてお付き合いしています。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/23(月) 00:38:57 

    手伝ってと言われて、手伝ったら文句言われたからしない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/23(月) 01:22:23 

    >>27
    羨ましい…

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/23(月) 12:54:07 

    大丈夫よ。
    と言われても、料理運んだり、食事が終わった食器をキッチンに持っていったり、飲み物の缶まとめたりぐらいはする。
    子供の頃から親戚の家に泊まるときはやるように親から言われていたので‥

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/23(月) 15:06:30 

    義実家はとても裕福なので遊びに行くのが楽しみ
    義母も私も料理好きなので、2人で一緒に料理します。
    主人は一人っ子なので小姑がいないので楽ですよ。
    食事の後片付けは、私と主人でやります。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/23(月) 15:13:19 

    義母「〇〇さん(私)に色々やってもらっちゃった♪」
    夫「いややらせるなよ」

    ほんとなんで他人でありお客を当たり前のように働かせるのか謎ですよね〜

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/23(月) 15:41:59 

    >>109
    うちも。私は食事の支度の手伝いさせられるのに、義母は夫に何も頼まない。夫はみかねて手伝ってくれるけど、何で実の息子に言わないのかな。本当に義実家行きたくない。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/23(月) 16:19:07 

    >>23
    私の友達のお母さんがものすごく厳しい人で、兄嫁には建前で「何にもしなくていいのよ〜」って言うらしい。兄嫁その言葉信じて何もせず。兄家族帰った後に、「本当に何もしなかったわよ。普通何か手伝うでしょう?」って愚痴るらしい。
    こういうの聞くと何が何だかわからなくなるよね。
    もうさ、嫌われてもいいから自分が好きなようにやることにしたよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/23(月) 20:32:48 

    自分も食べるであろうご飯を作ってもらってるのに座ってるわけにはいかない。
    かと言ってご飯の下準備まで手伝っちゃうとでしゃばってる感出ちゃうから、お茶とかお皿の準備はしてる。
    出しゃばり過ぎると今度作ってってなりそう‥。
    義弟嫁なんてなにもしない!義実家に来てやってるのは私!なんで私が動かなあかんのって態度で座ってる。
    冠婚葬祭の時なんて親戚居ても義弟嫁全くどうじず座ってた!義弟も座っとリャーっていってる!
    大物だった!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/23(月) 20:35:39 

    義親座ってていいからって言ってるわりには親戚に言いふらす‥!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/23(月) 20:39:12 

    義親の家行く時食事の手伝いの事でいつも旦那と喧嘩になるから旦那にもキッチン立ってもらってるよ!
    私も動きやすいし‥!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/24(火) 00:12:41 

    >>1

    くつろいでてってどこまで信用したらいいんでしょうかね。

    結婚して義実家へ。とても行きたくなかったですが、子供を連れて。(最初で最後の。)
    ゆっくりしてって言われたので、部屋の隅で荷物の整理してたら、ちょっとって呼ばれて、夕飯の準備、キッチンに立たされて、2日泊まり2日とも夕飯をやらされ、本当クタクタでクタクタで、、
    旦那はここぞとばかりに、子供の面倒をみてました。
    普段からやれや。

    世間知らず過ぎて形でもエプロンを持って行くのも知らず...でしたが、あちらは最初からそのつもりだったんでしょうね。
    とても良い勉強になりました。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/25(水) 23:53:21 

    >>81 よく言った!本当にそう思う。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/28(土) 10:18:23 

    >>108
    うちも義実家が裕福で義両親がとても良い人なので
    私も子供も遊びに行くのが本当に楽しみ
    よくビンゴ大会やってくれる(高額現金など)
    お寿司(出前)プラス義母が美味しいお料理を作ってくれるので
    後片付けを夫と2人でやる位かな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/30(月) 20:38:34 

    うちの義母はマイペースだから、料理中、フライパンをガス火にかけた状態で孫(義妹の子)をいきなり「○○く~ん!かわいいねえ~!」とあやしに行く。
    しかも孫はご機嫌よくトミカで一人遊びをしてて別にぐずったりもしてないのに。
    だから私は料理を手伝わざるを得ない(苦笑)

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/31(火) 16:35:48 

    義母は自分のペースでやりたい人だから本当に座ってて
    という旦那と義母の言葉を信じて本当に座ってたんだけど、
    あとから嫁いできた義嫁さんが今がっつり台所立ってお手伝いしてる。
    私も何度も手伝おうとしたけど断られ続けたんだが、
    なにが正解だったんだろう…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/31(火) 22:51:41 

    言われるまでしなくて良いと思います!
    私は義母が趣味で出す手作りお菓子のパッケージシール貼りの為に仕事が休みの日にわざわざ呼びつけられます〜ほんと図々しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード