-
1. 匿名 2020/03/21(土) 10:50:02
出典:d13krdvwknzmgv.cloudfront.net
テレワーク実施で増える「在宅困難者」…管理されなくても仕事ができる人材とは? | AbemaTIMEStimes.abema.tv新型コロナウイルス感染防止のため、急遽取り入れた企業も多い「在宅勤務」。収束の見通しがなかなか立たない中、ネット上で密かに広がりつつある言葉が「在宅困難者」だ。
「『外で働いてほしい』という雰囲気が嫁からなんとなく伝わってくる」。
「在宅勤務の夫が邪魔すぎる。しかも、謎のWeb会議とかいって音拾われるから、娘の泣き声とか気をつかうし」
「息子が『パパ パパ』って言って夫を邪魔するのを1日中止める係だし、昼食も旦那の分が必要」
もちろん「一緒にいられてうれしい」「家事を手伝ってくれるので助かる」と在宅勤務のメリットを語る人も多くいるが、在宅困難者となった夫の嘆き、ストレスを貯めた妻の悲鳴が相次いでいる。
+16
-32
-
2. 匿名 2020/03/21(土) 10:50:55
別の部屋でやったらダメなの?+212
-2
-
3. 匿名 2020/03/21(土) 10:51:19
テレワーク離婚が急増しそう+105
-9
-
4. 匿名 2020/03/21(土) 10:51:25
まぁ分かるけど仕方が無いよね。+130
-0
-
5. 匿名 2020/03/21(土) 10:51:30
そりゃ四六時中居られたら嫌よ男も女も+169
-8
-
6. 匿名 2020/03/21(土) 10:52:06
+85
-1
-
7. 匿名 2020/03/21(土) 10:52:17
金だけ入れて帰ってこない夫がいいよね+55
-65
-
8. 匿名 2020/03/21(土) 10:52:28
仕事が出来るだけ良いのかもしれない。+167
-2
-
9. 匿名 2020/03/21(土) 10:52:32
旦那も子供も一日中いるとなれば、ねぇ、、、+65
-5
-
10. 匿名 2020/03/21(土) 10:52:57
夫の会社が5月末までテレワークになりそうとのこと。
聞いた時ゾッとした。+26
-40
-
11. 匿名 2020/03/21(土) 10:53:02
>>2
1LDKでリビングと寝室しかないとか?
6畳とかならベッドでパンパンだろうしね、、+105
-1
-
12. 匿名 2020/03/21(土) 10:53:08
かといって満員電車も嫌なんでしょ?どのみち不満たらたらだね+145
-6
-
13. 匿名 2020/03/21(土) 10:53:11
仕事専用で使える部屋があればまだいいけど、リビングやダイニングに陣取られると他の家族は気を遣うよね+142
-1
-
14. 匿名 2020/03/21(土) 10:53:34
つかコロナとかで自宅待機とか大げさだよね?
インフルエンザでは国内だけで毎年2万人死亡者出るんだよ?コロナではまだ数えるぐらいしか死人出てないのに大げさだよ。インフルの方が厄介なのに+7
-44
-
15. 匿名 2020/03/21(土) 10:53:43
この前ニュースで、夫婦で潰れてしまいそうだから田舎の旦那さんの親に子ども2人を預けるってやってたな+43
-2
-
16. 匿名 2020/03/21(土) 10:53:50
>>8
業種によっては仕事なくて首切りもありえるしね。
本当仕事できるだけマシだよ。
+142
-1
-
17. 匿名 2020/03/21(土) 10:54:21
通勤の必要がある旦那さんはばい菌扱いで、テレワークなら邪魔者扱いか…
さすがに気の毒になってきた
ついにコロナ離婚「俺をばい菌扱いするなら出て行く」、神経質な妻と価値観の違い鮮明girlschannel.netついにコロナ離婚「俺をばい菌扱いするなら出て行く」、神経質な妻と価値観の違い鮮明「もともと神経質」だというスレ主は、コロナ流行後にさらに神経質に。玄関前で靴と上着を脱ぎ、うがいと手の除菌をし、すぐにシャワーを浴びるようにしていた。 夫も当初はス...
+167
-1
-
18. 匿名 2020/03/21(土) 10:54:25
今は仕方ない。
経済回します!って言って外出しまくってる友人いるけど馬鹿か?としか言いようがない+42
-9
-
19. 匿名 2020/03/21(土) 10:54:48
会社から在宅の指示されてるんだから多めに見てやればいいのに
もし旦那さんが出社してコロナ感染したりしたら、会社がテレワークにしないせいって文句言うんでしょ?+168
-0
-
20. 匿名 2020/03/21(土) 10:55:03
>>5
テレワークなら自宅でも別室用意しないと無理だね。
+56
-1
-
21. 匿名 2020/03/21(土) 10:55:16
>>14
本当だよね。いい加減にしてほしい
図書館も休館してるし+8
-23
-
22. 匿名 2020/03/21(土) 10:55:31
別居婚とか増えたりしてね
週末婚とかも
そのほうが楽かもしれないね+10
-1
-
23. 匿名 2020/03/21(土) 10:55:35
個々の部屋がないと無理だよね
よくリビングでテレワークしてる姿が取材されて、子供が騒ぐので大変です〜みたいなこと言ってるけど、そりゃそうだろと思う+134
-1
-
24. 匿名 2020/03/21(土) 10:56:00
独り暮らしで在宅勤務なら良いけど家族一緒だとなかなか難しいよね
うちは地方なんだけど祖父、祖母、両親、兄、義姉、甥、私の8人で暮らしてるから家だと集中して仕事出来ないな
家にいると何だかんだやらされるし+42
-0
-
25. 匿名 2020/03/21(土) 10:56:01
>>6
こういうの寒いというか痛いよね
馬鹿ってwウイルスに使う言葉じゃないし逆に危機感感じないわ+4
-23
-
26. 匿名 2020/03/21(土) 10:56:20
わかるけどダンナさんが定年迎えたらずーっと一緒だよ。そこらへんはどうなのだろう? その頃には子供も大きいかいないだろうから別問題かな。+55
-0
-
27. 匿名 2020/03/21(土) 10:56:42
>>16
普通ならテレワークできる仕事してる会社に勤める旦那に感謝だよね。
ストレス溜まるのかもしれないけど、お金稼いでくれてるのに邪魔扱いはひどい。
+154
-0
-
28. 匿名 2020/03/21(土) 10:56:51
>>7
こんな妻イヤだ
+69
-1
-
29. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:12
>>15
旦那の親が潰れるー
老体に鞭打って可哀想+85
-2
-
30. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:19
>>14
インフルエンザはワクチンもあるしどういう病気か明らかになってる
コロナはまだ特効薬もないし、どういう病気かも全貌が分かってない
全然違うよ+66
-0
-
31. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:23
>>24
そこに留まれるあなたすごいわ+28
-0
-
32. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:32
>>7
捨てられればいいのに+42
-4
-
33. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:50
夫はコロナ以前からリモートワークが当たり前の業界で、今も週3は在宅で仕事してるけど
20分くらいリビングで昼ごはんを食べるくらいで、ほとんど書斎にこもってるよ
会議してることも多いからうっかりドアを開けられないし
家事や育児を分担とかないよ
コロナ以降は電車に乗る機会が減ってよかったね、ってくらいで別にコロナ以前と大差ない+85
-2
-
34. 匿名 2020/03/21(土) 10:57:53
>>7
だったら浮気されても文句言っちゃ駄目だと思う+37
-3
-
35. 匿名 2020/03/21(土) 10:58:02
>>10
じゃあ自分が出て行くか離婚したら?+57
-4
-
36. 匿名 2020/03/21(土) 10:58:02
>>1
家事(特に料理)や子供の世話をしてくれたら多少は優しく出来ると思うよ?
特に子供の世話は会社でコーヒータイムに使っている時間を自宅で子供の世話タイムに変換ね。+4
-18
-
37. 匿名 2020/03/21(土) 10:58:15
書斎のない旦那さんはテレワーク難しいかもね。+39
-1
-
38. 匿名 2020/03/21(土) 10:58:32
>>7
自分で稼いで独りで生きていけば良いよ。
+57
-2
-
39. 匿名 2020/03/21(土) 10:59:22
>>7
機能不全家族まっしぐら!!+25
-2
-
40. 匿名 2020/03/21(土) 10:59:52
先週からテレワークしています。
家の前で道路遊びしている子供たちがうるさすぎて仕事になりません。子ども達に静かにしてってお願いしても、次の瞬間から騒ぎ出すし…。
テレビ会議してるときにもギャーギャー騒ぎ声が続いてて、相手側から「お子さんの声が…」と言われてしまった。
外からの声なんですって説明したらびっくりされた。
どこの子達かわからないし、学校に連絡すれば対応してくれるのでしょうか。
+70
-6
-
41. 匿名 2020/03/21(土) 11:00:17
芸能人とかは一人になりたい時もあるから何カ所も家を借りてる人も多いみたいだね+13
-0
-
42. 匿名 2020/03/21(土) 11:00:31
>>2
ご主人だけ籠もればなんとかなりそう。でも小さい子どもをずっと静かにさせるのは無理だから電話会議やテレビ会議はやりづらいよ。+65
-1
-
43. 匿名 2020/03/21(土) 11:00:38
こういう記事見るたびお金や体裁の為に本当に結婚する人いるんだなって思う+34
-0
-
44. 匿名 2020/03/21(土) 11:00:46
>>33
最初からそれならね
突然いつもと違うのは大変だよ+25
-1
-
45. 匿名 2020/03/21(土) 11:00:51
>>7
独身か子ナシだよね?子ども居た場合、子どもの気持ち考えてやれよ。+17
-1
-
46. 匿名 2020/03/21(土) 11:01:08
>>7
こう言う人に限って捨てられそうになるとすがりつく
こんなに酷い事言ってるのに全て浮気相手の女が悪いと言う笑
捨てられればいいのに
旦那の大切さそのときに知るんじゃ無いですか?+59
-1
-
47. 匿名 2020/03/21(土) 11:01:08
私が在宅で、夫が普段どおりにこどもを保育園に連れていくときの声がWeb会議で拾われたよ(笑)+10
-0
-
48. 匿名 2020/03/21(土) 11:01:21
>>40
メールじゃ駄目?+0
-2
-
49. 匿名 2020/03/21(土) 11:01:49
逃げ恥のガッキーみたいに日中は風呂場で作業するとか+7
-1
-
50. 匿名 2020/03/21(土) 11:01:53
なんだか分かるわ〜
職場で仕事してたら、わからない事、間違った事、直ぐやり取りできるもんね。
元々一人仕事なら…
仕事部屋なりスペース分けてるだろうけど、急な状況でPCのやり取りするのは、あれ何だっけ?とかの時も直ぐ対応しづらいし。
確かに生活音も聞こえ(聞かれ)ちゃうよね。
うちも旦那が休みの日に居るだけでもいらつくのに…。
仕事でずっと居られて、今静かにしてとか気を使ったり、三度の飯の用意なんて耐えられない。
イライラが募るわよね。+11
-9
-
51. 匿名 2020/03/21(土) 11:01:56
>>17
これ。マジで離婚されたらいいのに。+28
-0
-
52. 匿名 2020/03/21(土) 11:01:57
>>43
愛より金って言ってるガル民多いもんね+17
-0
-
53. 匿名 2020/03/21(土) 11:02:29
タダのワガママ…
誰のお陰で暮らせてるの
嫌ならお前が外に行けベランダで過ごせば
こういう時に人間性って出るよね
最低+36
-3
-
54. 匿名 2020/03/21(土) 11:02:47
>>15
預け先で事故とか心配
子供自身も慣れない環境で気をつかうよね+26
-1
-
55. 匿名 2020/03/21(土) 11:02:49
共働きだから子供は保育園だけど、それでも旦那と2人でリビングで仕事とかすっごいやりづらくて、テレビ会議とかうるさいし、結局どこか近所のカフェに行っちゃう…+8
-1
-
56. 匿名 2020/03/21(土) 11:03:05
旦那が家にいるっていうか、旦那と子供と24時間一緒の生活が突然来たっていうのが大きいんだよね
夏休みみたいに予めわかってて予定してたことじゃないもの
これ主婦だけじゃなくて旦那も子供もストレスでしょ+16
-4
-
57. 匿名 2020/03/21(土) 11:03:24
>>24
兼業農家なのかな
兼業農家であってほしいけど+8
-0
-
58. 匿名 2020/03/21(土) 11:03:36
コロナ関係なく今後テレワークが定着したら都心の近くに住まなくて良くなるので、仕事部屋がある広い家に住むことも可能になるわけで中途半端なテレワークがいちばん困る。+35
-0
-
59. 匿名 2020/03/21(土) 11:03:47
そんなの家庭内で解決してよ+15
-0
-
60. 匿名 2020/03/21(土) 11:03:58
4LDKは必要かもね+5
-0
-
61. 匿名 2020/03/21(土) 11:04:10
>>15
そして孫を預けられる高齢者が悲鳴を上げているそうです…「孫預かり」悲鳴 共働きに頼られる高齢者 専門家「断ることも大事」・新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp政府は20日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた全国一斉の休校要請を延長しない方針を示したが、新学期に再開される学校は一部にとどまる可能性もあり、先が見通せない状況が続く。 臨時休校や休園の長
+61
-0
-
62. 匿名 2020/03/21(土) 11:04:36
来週から夫のテレワークが段階的に始まる。わたしはクビのトラウマで働けなくなったこなしの専業。
まさか狭いアパートで平日昼間から夫婦顔付き合わすでもないし。いい加減職探ししろという事なんだろうなと思うので40代ですが諦めずに職探しします+7
-2
-
63. 匿名 2020/03/21(土) 11:05:07
>>10
夫もゾッとしてるだろうけどね+37
-2
-
64. 匿名 2020/03/21(土) 11:06:40
>>48
メールとは?+5
-2
-
65. 匿名 2020/03/21(土) 11:07:05
>>33
最初からテレワークなのと急にこの度期間限定でテレワークになった人とでは準備や心構えが違うよ。+26
-0
-
66. 匿名 2020/03/21(土) 11:07:23
>>14
インフル煽りがやってきた+5
-0
-
67. 匿名 2020/03/21(土) 11:08:04
>>33
うちも同じだけど在宅時間が増えた分こっちの負担も増えた。掃除機とかインターホンの呼び出し音とか静かにしてなきゃいけない気がして。あと、夫が仕事してるのに昼寝したらまずいかなwとか。+8
-6
-
68. 匿名 2020/03/21(土) 11:08:42
>>7
寄生虫+10
-1
-
69. 匿名 2020/03/21(土) 11:09:37
もー文句ばっかだな!
こんな事言ってる人ばかりじゃ、遅かれ早かれ日本はダメになっちゃうぞー!+27
-0
-
70. 匿名 2020/03/21(土) 11:10:01
>>48
メールで会議?効率悪すぎ+7
-1
-
71. 匿名 2020/03/21(土) 11:10:18
>>2
子どもの声ってすごく響くから、よっぽどちゃんと考えられた間取りじゃないとすごく響く。
というか同じ家にいたら、子どもの声は大体電話で拾う。+46
-0
-
72. 匿名 2020/03/21(土) 11:11:36
>>38
そもそも稼ぐことをなめてるだろうから、就職先の人が気の毒だよ。旦那さんが責任とって犠牲になるしかないよ。こんなの選んだのが運の尽き。+18
-0
-
73. 匿名 2020/03/21(土) 11:12:21
>>55
うちの近くチェーンのカフェがいっぱいあるんだけどいつも混んでるよ。みんなPC持ち込み。
+5
-0
-
74. 匿名 2020/03/21(土) 11:12:35
家にいたら絶対8時間も仕事する気にならずサボってしまうわ…+16
-0
-
75. 匿名 2020/03/21(土) 11:12:52
こういう大きな変化が起きた時はやっぱり余裕ある大企業や、少なくとも稼ぎが安定してる公務員や、個人でも食っていける特技がある人はいいよね。+7
-0
-
76. 匿名 2020/03/21(土) 11:13:05
>>10
それは長い…+14
-3
-
77. 匿名 2020/03/21(土) 11:13:25
これからはテレワークが当たり前の時代がやってくる+20
-2
-
78. 匿名 2020/03/21(土) 11:13:50
亭主元気で留守が良い
という格言があるからね。+9
-11
-
79. 匿名 2020/03/21(土) 11:14:24
>>77
そうだね。そういう職業の人とは結婚しないという考えが必要なのかも+2
-0
-
80. 匿名 2020/03/21(土) 11:15:18
>>40
ヘッドセット使えば?+8
-0
-
81. 匿名 2020/03/21(土) 11:15:26
>>48
すみません、テレビ会議ってG7でもやってましたが、こういう感じのものなのですが…+9
-1
-
82. 匿名 2020/03/21(土) 11:15:30
>>72
家庭でも社会でも要らないよね。
こんな人に出会いたくない。
+16
-0
-
83. 匿名 2020/03/21(土) 11:15:55
>>78
愛なんて3年で冷めるシステムにできてるからね
結婚は忍耐だよ+3
-5
-
84. 匿名 2020/03/21(土) 11:17:15
>>78
現状ではそうとは言えないな。
+3
-0
-
85. 匿名 2020/03/21(土) 11:18:33
>>40
其れこそ
国民の権利を使いましょ
警察呼ぶの💢騒音は通報して良いのよ
+39
-4
-
86. 匿名 2020/03/21(土) 11:18:39
>>80
向こうからの音声の問題ではなく、部屋の中にいるのに、こちらの話し声と一緒に外の子どもたちの声をマイクが拾って相手方に伝わってしまうのです。それほど大騒ぎしているのです。+7
-0
-
87. 匿名 2020/03/21(土) 11:19:37
>>27
本当だよ。小さい会社なんて、庶務のお局に「営業やIT系だけズルイ!」って言われて、テレワークが進まないんだってよ。
私が昔いた、昭和な中小でも絶対もめると思う。
ちゃんとした会社にお勤めなだけまし。+28
-0
-
88. 匿名 2020/03/21(土) 11:19:37
>>40
オンライン会議の時って自分が発言する時以外マイクミュートにしない?そうすれば外部の音拾われるの必要最低限になるよ。+34
-0
-
89. 匿名 2020/03/21(土) 11:19:47
在宅ワークって限られるよね?
自由業しかできないでしょ?
+1
-15
-
90. 匿名 2020/03/21(土) 11:20:09
>>48
メールで会議w
ウケるwww🤣+6
-1
-
91. 匿名 2020/03/21(土) 11:20:51
自宅でできる仕事は、自営業しかなくない?
+0
-10
-
92. 匿名 2020/03/21(土) 11:20:54
テレワークできる仕事で羨ましい+8
-0
-
93. 匿名 2020/03/21(土) 11:21:55
>>83
結婚17年目ですが愛は冷めてませんよ。ダンナ大好きです。+5
-0
-
94. 匿名 2020/03/21(土) 11:22:00
>>48
LINE会議もバカっぽい
+8
-2
-
95. 匿名 2020/03/21(土) 11:22:26
>>89
働いた事ない人のセリフw+17
-1
-
96. 匿名 2020/03/21(土) 11:23:38
うちも
邪魔だから隣町の自分の実家に帰ってやって欲しい+3
-11
-
97. 匿名 2020/03/21(土) 11:24:14
仕事できない研究者は在宅待機だよ。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/03/21(土) 11:24:57
部屋数があれば良いけどね…どっちにしろ、今は壁を取り払って大きな部屋にするの流行ってるからね。どこにいても家族の気配を感じられるってやつ…完全に裏目にでてるよね。家中逃げ場がない。+26
-0
-
99. 匿名 2020/03/21(土) 11:25:27
>>96
おまえが実家帰れや。+13
-2
-
100. 匿名 2020/03/21(土) 11:26:07
家で仕事できる職種はうらやましいわww
+1
-3
-
101. 匿名 2020/03/21(土) 11:29:15
>>7
あんたの家の場合、ダンナも家事だけやって文句言わない妻がいいと思ってるよ。+13
-1
-
102. 匿名 2020/03/21(土) 11:31:13
>>40
私もテレビ会議中に驚いたことがある。
テレビ会議中にキェーーーって子どもの叫び声が入ってきて参加者みんな「なに今の?」って会議中断。+27
-0
-
103. 匿名 2020/03/21(土) 11:32:34
>>86
えっ、マイクが拾うほどなんだ?
学校がわからないそうだけど、学区内の子だろうから、その学区の小学校に電話して事情を言ってみたら?遊ぶなまでは言えないけど、公園じゃないんだから大きい声は避けて欲しいよね。
+5
-0
-
104. 匿名 2020/03/21(土) 11:32:53
>>96
何様なのよ+6
-3
-
105. 匿名 2020/03/21(土) 11:35:43
>>40
横だけど、道路遊びなら学校で禁止されているはず。
ういの小学校は道路遊びしている児童がいたら学校に連絡を入れてくださいとプリントが配られた。
小学校に連絡して指導してもらうのも手だと思うよ。+42
-2
-
106. 匿名 2020/03/21(土) 11:36:38
>>15
うん見た。高齢の親にいまだに頼るんだ!
とビックリした。子供も高齢の親も可哀想+31
-0
-
107. 匿名 2020/03/21(土) 11:38:00
うち、個人事業主だから結婚してからずっとこんな生活だわ。
仕事部屋も防音で鍵かかる。ご飯も三食一緒に食べてるし、ほぼ一緒。
だから夫が自宅で仕事してるときはなんとなく休めないんだよね。
テレビ見たり、本読んだりしにくい。
うちはもう慣れたけど、急にこの生活して、って言われたら凄いストレス。+16
-0
-
108. 匿名 2020/03/21(土) 11:39:03
ネット回線で仕事が完結する職種と
仕事にならないから出社しなくていいよという職種を
混ぜて語る人がいるんだよね+8
-0
-
109. 匿名 2020/03/21(土) 11:40:46
>>89
公務員もリモートワーク推奨されてるよ+2
-1
-
110. 匿名 2020/03/21(土) 11:42:52
>>40
通報でOK+9
-1
-
111. 匿名 2020/03/21(土) 11:45:03
>>40
おつかれ様です
とりあえず学校に通報して、ダンボールやエアキャップが余っていたら窓や壁に貼ったらどうでしょうか
今使ってる部屋は電波が繋がりやすいところなんでしょうね
ほかにいい場所はないですかね+4
-0
-
112. 匿名 2020/03/21(土) 11:45:34
我が家はテレワークとは無縁の現場仕事の旦那。それなのに書斎ある。。要らない。。しこってんのかなぁって思ってる。+1
-5
-
113. 匿名 2020/03/21(土) 11:45:55
>>7
家は共働き正社員夫婦だけど、夫にこんな事言われたら一緒生活していけないわ
あなた大丈夫??+14
-1
-
114. 匿名 2020/03/21(土) 11:52:50
>>81
PCの内蔵カメラでやってるよー。
大きめのラインのテレビ電話みたい。
うちはこどもが1歳3歳だから大人しくできないので、階をわけています。
夫は1階の書斎に篭りっぱなし。
6時00分から22時00分過ぎまで。
朝はバナナ2本とヨーグルトが良い。+ペット700mlくらいのコーヒー
昼はうどんかそばか焼きそばが良い。+お茶とペットコーヒー
夜は野菜と肉沢山と食べたい。+特保のお茶とペットコーヒー
忠実にお盆にのせて部屋前の元サイドボードに置いてトントンとノック。
引きこもりの子供部屋おじさんがいる家ってこんな感じかなーと思う。
仕事終了して風呂。
酒飲みたい、つまみほしい。←ビールとハイボール、セブンイレブンのつまみ用意して寝る。
私は夫がいてくれた方が心強いし、(生理中のみ)時間作ってお風呂に入れてくれるから楽だな。
夫がウイルスを持ち込む心配もないし。+5
-4
-
115. 匿名 2020/03/21(土) 11:54:08
一人暮らしだけど、在宅めっちゃいい!!
通勤がなくなって睡眠時間増えたし、週の終わりの疲労感が全然違う。洗濯物もすぐ取り込めるから安心して外に干せるようになったし、web会議も画面切っちゃえば顔映さなくていいからメイクしなくなったら肌が綺麗になった!電気代とかどのくらい増えてるかまだわからないけど、コロナ収束しても在宅勤務続けたいな〜+38
-0
-
116. 匿名 2020/03/21(土) 11:57:14
>>87
まさに昔働いてた零細企業で技術職の仕事をしてた時に同じ目にあった経験がある。
東日本大震災の翌週から上司の指示で自宅作業やってたら、庶務のお局に「私は頑張って出社したのにサボってずるい」と文句を言われた。
事務所の片付けは私も参加してほぼ当日中に終わってたし、出社しても電話すらかかってこなくて暇だったって言ってたのに。
私だってちゃんと毎日8時間分作業してたんだからサボりとか言われる筋合いはない。+15
-0
-
117. 匿名 2020/03/21(土) 11:58:40
>>114
横だけど
>>48みたいなポンコツにわかりやすく説明してるだけだから
>>81も内蔵カメラだろうよ
>>48みたいなメールを提案するポンコツに
「複数人と双方向でリアルタイムにやり取りするシステム」を説明してるだけだと思う+1
-2
-
118. 匿名 2020/03/21(土) 12:01:23
>>40
窓も開けてないのに外の声がそこまで聞こえてくるの?
古いアパート?
窓際リビングワーク?
書斎はない??
うちも外遊びの子がいるテレワークだけど
遮断しようと思えばそこまで聞こえないよ?
+2
-18
-
119. 匿名 2020/03/21(土) 12:02:54
>>17
ガルちゃんの専業主婦ってこういう考えの人多いよね
嫌だわ+12
-3
-
120. 匿名 2020/03/21(土) 12:11:18
>>89
なかなか勇気のある発言だ+0
-1
-
121. 匿名 2020/03/21(土) 12:12:39
>>12
ワガママだよね+9
-0
-
122. 匿名 2020/03/21(土) 12:15:30
>>67
専業主婦って昼寝するほど疲れる?
夜泣きする乳児がいる人はわかるけど+6
-11
-
123. 匿名 2020/03/21(土) 12:16:03
テレワークも考えようなんだよなぁ
ずーっとPCの前に居なきゃサボってるんじゃないかと思われるし
特にうちはスカイプで離席してるか確認できるからめんどくさいし
最近出社してくる人多くなったよ
環境もやっぱりサクサクには動かないし
出社禁止の会社で働いてる人も家で働くのも色んな意味でストレスがかかるって言ってた+8
-1
-
124. 匿名 2020/03/21(土) 12:25:40
家族だって距離感は大切だよね。仕事って時間があるから適度に一緒に過ごさない時間が持ててたのにそれが突然消えたら煩わしさやストレスを感じる人が出て来ても仕方ないわ。+4
-0
-
125. 匿名 2020/03/21(土) 12:27:32
>>117
よぉ、ポンコツ!+2
-3
-
126. 匿名 2020/03/21(土) 12:30:03
もうこのまま在宅で、成果主義でよくない?
+10
-0
-
127. 匿名 2020/03/21(土) 12:32:31
1日中家にいて邪魔って言ってる人は、自分がどこかに行くって考えが欠落してそう+2
-1
-
128. 匿名 2020/03/21(土) 12:32:52
夫が会社出勤していたときより優しい。
仕事以前に
痴漢冤罪ストレス
コロナや他の病気感染ストレス
満員電車ストレス
通勤時間ストレス
に耐えなきゃいけないなんて。
しかも行きも帰りも。
+5
-1
-
129. 匿名 2020/03/21(土) 12:37:27
一人暮らしだからテレワークしたいけど、事務なのに自宅PCがMac、社給PC無し。
無理っぽい。+2
-1
-
130. 匿名 2020/03/21(土) 12:47:45
うちは、別部屋で真面目に働いてるまる2ヶ月になるけど通勤時間短縮された分手伝ってくれたりだから普段より助かってる。うちの父親タイプだとほんと何もしない上膳据膳で横柄これだと絶対イライラするだろうと考える+8
-0
-
131. 匿名 2020/03/21(土) 12:52:51
別に在宅だけど、ログイン時間とか離席在席などで管理されてる。+1
-0
-
132. 匿名 2020/03/21(土) 13:17:15
昨日テレビで放送されてたのは、夫婦2人小学低学年の女の子と幼稚園くらいの女の子の世帯。
旦那がテレワークでお母さんは不明で、家に居るのがもう家族的に限界に達したから子供だけおばあちゃんの所に1週間泊まらせる事にしたとのこと。
お母さんは行かないってことだから働いているのかもしれないけど、顔が疲れてた。送り出すときも淡々としてて休校からの疲れが物語ってた。+0
-0
-
133. 匿名 2020/03/21(土) 13:31:40
テレワークよりも、隣席と仕切られたサテライトオフィスが欲しい。チャリ通圏内に。+1
-0
-
134. 匿名 2020/03/21(土) 13:36:03
>>105
それでも守らないよ。
だいたい道路族なんて、自分たちが迷惑かけてる意識も無いし、プリント見ても自分たちの事言われてると思ってない。
名指しまでしなきゃ分からないと思う。
もし名指しをしたら、近所険悪になりそうだし。+8
-0
-
135. 匿名 2020/03/21(土) 14:16:32
在宅勤務は1人暮らしならめっちゃいいけど、結婚してるとお互い気を使いそう。+6
-0
-
136. 匿名 2020/03/21(土) 14:22:42
連休とかに家にいられると腹立つけど、仕事なら仕方ないと割り切っているよ。
昼休みに合わせて食事の用意とかしてるけどそれが私の仕事だと思って機嫌良く出してあげてる。
旦那も気を使ってたまにコンビニ行ったり、近くのお店でランチ奢ってくれるけどこれがあと1か月延びるとかになったらストレス溜まるだろうな。+3
-1
-
137. 匿名 2020/03/21(土) 14:29:32
>>103
ありがとうございます。
とりあえず、来週の月曜日に近くの学校に相談してみます。
道路で叫び声をあげながら、クネクネするスケボーみたいなのやおもちゃのプラスチック性の車に乗って、10人くらいが道路を行ったり来たりして騒いで遊んでいるんです。+2
-0
-
138. 匿名 2020/03/21(土) 14:30:50
都心はオフィス需要で土地が一杯一杯だから、富裕層は別として、住空間が無茶苦茶狭い。80平米程度のマンションでテレワークとか無理でしょ、逆に生産性が下がりそう。ただ、今後はオフィス需要が減って、レジデンツが増えてくると思うし、余剰床も増える。そしたら少しはましになりそう。+0
-0
-
139. 匿名 2020/03/21(土) 14:30:53
>>40です。
個別にお返事できずにすみません。
色々なアドバイスをありがとうございました。
とりあえず月曜日に近くの学校に相談してみます。
ありがとうございました。+6
-0
-
140. 匿名 2020/03/21(土) 14:55:11
元々は都内で仕事してて、結婚を機に飛行機距離に引っ越して、
殆どがテレワークになって数年経つ者だけど、
これはコミュ力最大限に発揮しないとどうもならん。
子どもの声やら、宅配便/郵便屋さんのピンポンやら、
家人が把握してなくてつい声かけてくるとか、
会社にいたら絶対ないような横槍はどうしてもあるから、
その時、相手の人に対しても家人に対しても、
場の空気が悪くならないだけの関係を築き上げるしかないんだよ。
ちなみに、周囲の音が結構はいってくる場合は、
普通のカーテンじゃなく、遮音カーテンに変えるだけで全然違う。
あと、指向性の高いマイクかヘッドセットを使うことで、
大分集中できるし、横槍雑音が相手に届きにくくなるからおすすめ。
カメラも相手の了承得て写真とかアイコンにしておけばいい。+2
-1
-
141. 匿名 2020/03/21(土) 15:04:27
>>109
テレワーク推奨されているけど、業務内容で出来ること出来ないことがある。+3
-0
-
142. 匿名 2020/03/21(土) 15:13:18
>>137
トピずれですが、それは警察に通報してもいい案件だと思います。道路でJボードやキックスケーターやってるんでしょ?昨日だか一昨日も道路で遊んでた子どもが車に轢かれて亡くなったみたいだし。+6
-0
-
143. 匿名 2020/03/21(土) 15:23:22
拘束されないから、やらなきゃいけない仕事をこなしちゃえば通勤にかかる時間とか自分の好きに使えるから超いいよね。+2
-0
-
144. 匿名 2020/03/21(土) 16:34:37
IKEAのカフェにテレワークなのかなと思う感じの人(ひとりでPCカチカチしてる)たくさんいる。
家から追い出されてるか逃げてるかしてるのかなと思ってる。+2
-0
-
145. 匿名 2020/03/21(土) 16:36:31
うちのマンションにあるライブラリーにお父さん方がたくさんいる。
+0
-0
-
146. 匿名 2020/03/21(土) 17:18:50
壁薄いからテレワークすると声だだ漏れになってリスクやばい+0
-0
-
147. 匿名 2020/03/21(土) 19:31:03
パーテーションを買って部屋を仕切るのも万単位でお金がかかるよね。+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/21(土) 19:35:49
自宅のすぐ近くを電車が頻繁に通るから、テレビ会議なんてうるさくて無理だわ+0
-0
-
149. 匿名 2020/03/21(土) 20:12:35
テレワークした同僚に、何時までに終わらせてね。って言っても終わらず、助けてあげることも出来ず、時間かかってしまって業務が進まないことがあった。
上司が「あいつ、テレワークなんだから、これぐらいできるだろ!何していたんだ!」ってキレていたけど、本人には言えない。
テレワークって、内容によって業務が遅れる。+2
-0
-
150. 匿名 2020/03/21(土) 21:52:11
>>12
満員電車のほうがよくても、会社がテレワークにしろっつったら選べないんじゃない?+3
-1
-
151. 匿名 2020/03/22(日) 03:12:04
我が家もテレワーク2週間経過しましたが…普段納豆ごはんとか卵かけご飯で簡単にお昼済ませてたのが、長男、次男、旦那の分ちゃんと作り、父ちゃんが家にいるーとテンション高くお昼寝しない。ネット会議や電話で自室に籠っても遊んで欲しくて入っていく2歳児。喧嘩、泣き声を抑えなければ…と家事も進まず、気を使って3人の子供と午前、午後1日2回は公園へ行く毎日。ヘトヘトです。
日常のありがたさを感じますね本当。+4
-0
-
152. 匿名 2020/03/22(日) 03:54:26
夫源病とかもそうだけど、家族が家にいてストレスとか、もう心が狭すぎるとしか。
しかも社会的背景もわかってるわけじゃん。+2
-0
-
153. 匿名 2020/03/22(日) 04:17:06
関係ないけど、こういう色のない白い室内って苦手。+0
-1
-
154. 匿名 2020/03/22(日) 07:15:56
>>33
多分、書斎があるかないかの違い・・・。+3
-0
-
155. 匿名 2020/03/22(日) 09:07:13
>>15
で、預け先で子どもがコロナ陽性になった例もあったよね。+0
-0
-
156. 匿名 2020/03/22(日) 10:08:36
コロナの件で在宅勤務中(独身)
罹患者は出てないから全員ではないんだけど、基礎疾患持ちなので認められました。
一人暮らしなので、わりと気ままにやってますが、最近は年度末で仕事が増えたこともあり、明日から出社します。
他にも在宅勤務者が増えたんだけど、用事で電話したら子供が騒いでいる声が聞こえてきたりして、何だかなーと思った。気が散るというか集中できない感じ。
電話越しでそう思ったので、別の部屋でもないと会議などに出るのは難しいかもと感じました。
実際にやってみると非効率なことも多いと感じます。
+0
-0
-
157. 匿名 2020/03/24(火) 23:59:04
フリーランスだから元々在宅仕事
それを知ってるママ友に
託児を押し付けられそうになってるよ・・・
コロナで大変なのはわかるけど、仕事してるんだよ
自分の仕事と我が子だけで手一杯+2
-0
-
158. 匿名 2020/04/05(日) 10:45:40
アメリカが非常事態宣言を撤回して経済活動を優先する発言をしたから、日本も追随してテレワークも止める企業増えそうだね、自粛して経済活動止まるとコロナで駄目になる前に生活がままならなくなるもんね+1
-0
-
159. 匿名 2020/04/08(水) 00:59:02
専業主婦ならいいじゃん、期間限定なんだから、お金稼いでくれる旦那さんに感謝しないと。
こちとら夫婦でテレワーク。
仕事して昼休憩で昼食つくって洗い物して、また仕事して夕食つくって…の繰り返しだよ。朝食作りはもう放棄した。
会社行ってた方が楽だわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する