ガールズちゃんねる

正直実家が裕福なら働かなくてもいいですか?

490コメント2020/03/27(金) 11:26

  • 1. 匿名 2020/03/19(木) 19:43:47 

    アラサーです。

    資格の勉強をしながらバイトをしようと思っていた矢先、将来貰える予定のお金が予想を遥かに上回る額でびっくりしたのと同時に、だったら働かなくても資格の勉強に集中してもいいのかなと思った反面、

    ほしいものは自分で稼いだお金で買うべきではないかとか、貰える予定のお金は将来のために(例えば子供が産まれたら教育費に回すなど)とっておくべきかなとか
    いろいろ考えてしまいました。

    皆さんはどう思いますか?

    +105

    -205

  • 2. 匿名 2020/03/19(木) 19:44:39 

    金持ちのレベルによる
    小金持ちなら働いてないと実家が没落したら終わり

    +995

    -10

  • 3. 匿名 2020/03/19(木) 19:44:40 

    好きにしたら良い。本人の自由。

    +681

    -9

  • 4. 匿名 2020/03/19(木) 19:44:46 

    将来何があるかわからないから働いた方がいい

    +466

    -11

  • 5. 匿名 2020/03/19(木) 19:44:49 

    親が亡くなっても困らないほどのお金があれば働かなくていいと思う

    +843

    -7

  • 6. 匿名 2020/03/19(木) 19:44:56 

    荒れそう…

    +27

    -19

  • 7. 匿名 2020/03/19(木) 19:44:58 

    社会を学ぶために働こう

    +340

    -35

  • 8. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:02 

    いや、働けよ

    +74

    -78

  • 9. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:08 

    お金があるならお金以外の理由で働くか働かないかきめられるじゃん!
    お金があるってそういうことだと思う
    うらやま

    +657

    -3

  • 10. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:11 

    は〜 そんなん自分で決めなはれ。

    +147

    -4

  • 11. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:11 

    お金は無くなったら終わりだけど資格や社会経験は無くならないよ

    +381

    -6

  • 12. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:16 

    一億くらいあるなら働かない!
    三千万くらいなら働く…

    +505

    -40

  • 13. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:22 

    資格取る気あるならバイトしなくていいよ

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:24 

    働くよ
    いつまでも あると思うな 親と金

    +275

    -10

  • 15. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:28 

    世の中何があるかわからないよ。
    働かざるを得なくなったときに、職歴無いのは辛いから働いたほうがいいんじゃない?

    +205

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:33 

    高等遊民 っていうのですよ

    +150

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:40 

    資格の勉強に集中したらいいじゃん。
    残ったら将来の為に置いておく。
    お金があると思うと心に余裕が持てるよね。

    +206

    -5

  • 18. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:49 

    好きにしたら良いよ
    遊んで暮らせるレベルの金持ちなら人生楽しめ

    +198

    -2

  • 19. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:53 

    趣味で仕事したら?

    +152

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:53 

    予定は未定
    ちゃんと手元にくるまでは安心しない方がいいのでは…

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/19(木) 19:45:59 

    10億くらい貰えるならいいんじゃないの

    +242

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:02 

    正直な話、人から金以外で相手にされなくなるよ
    あの人親のスネかじって仕事もしてないんだってって噂されるオチ

    +216

    -39

  • 23. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:07 

    明日、両親が事故死したとしても自分が死ぬまで
    生活できるレベルならそれでいいんじゃない?

    親は不老不死じゃないよ

    +169

    -3

  • 24. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:13 

    資格の勉強は何の為にするの?

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:16 

    一度は働いてみなよ。いやだったらすぐに辞めればいい。後ろ楯があるとしがみつかなくてもいいから精神的にも楽だよ。
    仕事によるけど、働くってそれほど悪くない

    +225

    -5

  • 26. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:18 

    それなら、資格取ったら働けば良いよ。
    まぁ、資格の難易度にもよるだろうけど。

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:22 

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:23 

    働かずに資格習得の勉強に集中してもいいよ

    +56

    -2

  • 29. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:24 

    いいんじゃん、働かなくても。
    とりあえず形だけでも働かなきゃっていう態度を知らないうちにとってしまうだろうから、一生懸命働いている人に失礼だよ。

    +94

    -3

  • 30. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:27 

    資格は取ったところで何に使うの?
    仕事?
    企業とかするつもりなら一旦働いて社会を知ったほうがいい

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:31 

    働かなくていい人は無理して就職しようとしないでほしい
    その分本当に働きたい人にパイが行き渡るわけだし

    +147

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:35 

    主です。採用されてびっくりです。
    資格は必ず取るつもりでいます。せっかく大学を出たので…ですが今働く必要があるのかどうか悩んでしまいました。

    +30

    -18

  • 33. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:35 

    将来もらえるお金の額による
    億いくなら働かずグータラしたいねえ

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:35 

    >>1
    そういうのなんていうか知ってる?

    取らぬ狸の皮算用っていうんだよ。

    +107

    -21

  • 35. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:39 

    社会を知るためにも働いた方がいいよ
    外との繋がりも大事だと思う

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:48 

    そんなんどう生きるかによるやろ。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:49 

    実家がいくら金持ちでも自分の生活費くらいは、自分で稼ぎたいな

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2020/03/19(木) 19:46:58 

    そのお金で老後まで苦労せず生きていけそうなら好きにしていいと思う
    でもある程度の年齢になって苦しくなった時働いた経験が無いとすごく困りそう

    +88

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:00 

    パラサイトだね
    親が金持ちで自ら働かずに好き勝手やってたら堕落して楽な大人にならないよ。とりあえず社会に出て働きましょう。

    +16

    -26

  • 40. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:03 

    何があるかわからないからとりあえず保険として働くかな!
    お金がありすぎて困るってことは絶対ない

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:05 

    知り合い、凄いお金あるけど小さい子預けてフルで仕事しているよ。私なら働かないよ、小さい子いてお金あるなら。だから人それぞれ。

    +84

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:19 

    お金のためじゃなく、一応一回は社会人経験した方が良いよ
    一度も正社員で働いて無い人ってやっぱり甘えがあるというか、世間知らずだし打たれ弱いと思うから

    +129

    -8

  • 43. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:23 

    いつまでも
    あると思うな
    親と金

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:23 

    >>1
    いくらぐらい貰えるの?
    それによる。

    +81

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:29 

    親より先に死ぬかもしれないじゃん。
    ずっと面倒見てくれるとか生前贈与してくれるなら別だけど。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:29 

    アラサーの主さん、今までは働いた経験は?

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:34 

    何歳まで生きるのか、いつなにがあるのかわからない。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:35 

    私は絶対就きたいと思った仕事で自分のやりたいことをやっているから働かない選択肢はないな

    仕事の目的がお金以外になく、特にやりたいことがないのなら別に働かなくてもいいんじゃないですか?

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:38 

    5千万以下なら働く

    +18

    -4

  • 50. 匿名 2020/03/19(木) 19:47:45 

    働いても働いても我が暮らし楽にならず

    羨ましい限り

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:02 

    >>25
    嫌だからとすぐ辞められる会社の立場になってごらんよ
    そんな人始めから来ない方がいい

    +20

    -4

  • 52. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:12 

    そんなの金額や資産の種類による

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:17 

    お金があるなら健康第一でほどほどに働くのがいいよ。ストレスから病気になる人多い。病気になったら元も子もない。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:21 

    本当のお金持ちは、娘は大学を卒業しても働かせずに、花嫁修行をさせると聞きました。そのレベルの家庭なら、働かなくていいんじゃないかと

    +68

    -4

  • 55. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:31 

    >>30
    起業でした

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:43 

    一生働かなくてもいいくらいの財産があるなら、私ならボランティアをしたい。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:48 

    親が許すならそうすればいいんじゃない
    ただ、一緒に住んでいるのなら親の介護はするべきだし、親が死んで収入源断たれても自己責任で

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:50 

    暇だよ。
    お金の心配なくあちこち旅行行ったりできるならうらやましい。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:52 

    >>19
    こういうタイプのお金持ちお嬢さんいるよね
    お小遣いのために働くというか
    職場がどう思うかはさて置き(というか強力コネだから表向き何とも言えんだろうけど)、社会に出ている方がメリハリ付きそうと思う

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:55 

    >>32
    つりだよね?
    いくら貰えるわけ?
    親が死んだら誰からも相手にされなくておわるよ

    +27

    -3

  • 61. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:55 

    働いて良くも悪くも学ぶこともあるかと思います

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:12 

    税金払て老後も問題なく、景気貢献に一軒家か分譲あって車もあって、支払いに問題ないならいいと思うよ。間違いなく低所得者や生活保護みたいに社会を逆に引っ張るより立派に社会貢献してるから文句言えない。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:18 

    実家の遺産に頼るともらえない時どうするの?
    親御さんがもし寄付したら?
    生前に財産がなくなったら?
    もしかしたら隠し子とかいるかもしれない。
    人の心は分からないでしょう?貴方に残してくれないかもしれないよ?

    贈与が終わってから仕事辞めたり、豪遊したらいい。
    今からあてにするのは「捕らぬ狸の皮算用」って言うんだよ。

    +13

    -4

  • 64. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:20 

    将来貰えるお金を本当に貰うのが先かと
    意外と負の資産があったり家族と相続で揉めたりあるからね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:22 

    >>32
    贅沢な悩みだ
    若いうちに仕事はした方がいい

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:23 

    実家が極端に裕福な人って、ほんと二極化するよね。
    アグレッシブな人はとにかくアグレッシブ。
    おとなしい人はとにかくおとなしい。

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:23 

    主さんの件に関わらず、
    「今の時代の常識で考えると正解はこう」みたいなのがどの国にもどの時代にも何にでもあるけど、それって刷り込まれた物だし、100年前の常識は今は常識では無くなっているように数年経ったら変わってしまう事が沢山あるよ。
    主さんの人生なんだから、外側の正解や誰かの意見で決めるより主さんが本当にどうしたいかで決めるといいよ。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:39 

    一生お金を湯水のように使っても余りある資産があるなら勝手にすればとしか
    あてにした財産を失って高齢職歴なしで生活保護は受けないようにね

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:42 

    >>8

    いや投資だ。
    受かる自信が有ればバイトせず勉強っす!

    そして、こういう戦う女子を好む相手と結婚です。
    しょうすうですが、そういう男子はいます。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:45 

    正直なところ、独身ならダメ人間になりそうって思ってしまうけど
    そういう不安は?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:50 

    私がその立場なら働く
    私ならね
    考え価値観人それぞれだし
    自分で決めるのが一番じゃないかな

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/19(木) 19:49:56 

    でも仕事を辞めても生活できるなら逆に色んな仕事を経験するっていうのもいいかも。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:00 

    働かなくても一生困らないし人に迷惑かけないレベルなら別に働かなくてもいいと思う。
    税金もまかなえるんでしょう?
    でも働かなくてはならなくなった時に空白期間が長すぎたり35歳すぎてたら働くとこがほぼないってことは知っといた方がいいよ。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:05 

    職場の上司の友達にそういう人いるわ
    よく話聞くんだけど31歳までバイトもしたことなく
    もちろん働かず親から金もらって生活してるって
    ひきこもりとかではなく普通に外に遊んだり友達と海外旅行行ったりするって
    本人がそれでいいならいいと思う

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:05 

    お金あります。子供は芸術系の大学へ行く予定です。
    正直、好きな事していても生活が成り立つので好きなことをさせられます。
    働きたいと思えばコネで大手企業へも行ける環境です。
    こんな家もあります。

    +27

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:08 

    >>12
    1億でも働くわ
    生涯年収考えたら少ない

    +298

    -8

  • 77. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:24 

    仕事何してるの?
    「何もしてないよ」
    「ニート」
    「無職」
    「家がお金あるから働かなくてもいいかなって笑」

    十中八九引かれる

    +11

    -8

  • 78. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:31 

    何でも経験だからとりあえず働いてみればよいかと
    案外楽しく働いて新しい発見があるかもしれないし嫌ならやめたらいいし

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:37 

    働かなくても暮らしていけるなら何故働くのか?
    資産運用してれば充分だと思うよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:50 

    お金あっても
    とくに趣味もないし
    暇だから働いている

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/19(木) 19:50:54 

    せめてアルバイトでもいいからした方がいいと思うけどね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/19(木) 19:51:11 

    生前贈与がうまくいかなくていきなり亡くなって相続税めっちゃとられて思ったより手元に残らない・・とかが無ければ良いんじゃない?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/19(木) 19:51:40 

    取りたい資格にもよる
    それなりに強い資格なら勉強に集中するのもいいと思う
    もちろん合格できる圏内にいたらの話だけど

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/19(木) 19:51:50 

    別に働かずに資格取ればいいじゃん
    やばくなったら働けばいい

    働くなんて、金のためか生き甲斐か大体この2通りなんだから

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/19(木) 19:51:50 

    自分なら絶対働かない。
    多少貧乏してもやりくりする。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/19(木) 19:51:59 

    >>72
    確かに。お給料なんか気にせず、純粋に好きなことできそう!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/19(木) 19:52:09 

    親が高給取りなレベルなら働いた方がいい
    地主で不労収入あるなら大丈夫なんじゃない?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/19(木) 19:52:23 

    趣味で働く!働かないと外見がスッカラカンになりそうだもん

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/19(木) 19:52:31 

    なんなら資格も取らないわ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/19(木) 19:52:38 

    >>32
    マジレスですみません
    読んでてちょっと思ったのでいいですか?

    ・将来もらえる金額が多い

    これ、結構曖昧だなと
    身バレするから書かなかったのかなと思うけど、「将来=親の死後、遺産として」なら間が開き過ぎるのでちょいと不明確な話にならんかなと
    生前分与(?でいいんだっけ?)なら問題ないのかな

    あとは単純に、お金なのか不動産なのか株なのか会社なのか、かな
    物によって価格が下がるかなぁと

    ただの嫉妬も籠っています!

    +37

    -1

  • 91. 匿名 2020/03/19(木) 19:52:44 

    別にいいんじゃね?お金が尽きない限りは。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/19(木) 19:53:10 

    金持ちじゃなくても、親が面倒みてくれるんなら、働かなくていいと思う。
    私は過去に15年ニート→8年働いて→5年前仕事辞めてまたニート生活。
    つい最近、母親がめまいしてしんどいとか言うから焦った。「せめて、私の家賃振り込んでから死んでくれる?」って電話で頼んだら、昨日振り込んでくれてた、ホッとしたよ。

    +4

    -16

  • 93. 匿名 2020/03/19(木) 19:53:28 

    >>59
    趣味を仕事にするってことかな?と思ったけど。
    お家でサロン開くとか?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/19(木) 19:53:29 

    いくらお金があっても働いてないと、独身なら周りから引かれない?

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/19(木) 19:53:37 

    >>1
    予定は予定

    +41

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/19(木) 19:53:52 

    不労所得があるので、働いていません。
    仕事は好きではないので、好きな趣味をして、毎日遊んで暮らしています。
    世の中不公平だと思ってます。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/19(木) 19:53:54 

    専業主婦はよくて独身無職はダメな理由がわからない
    働かなくても生きていけるなら今は自分のやりたいことやっていいと思うよ
    欲しいものを自分の働いたお金で買いたいって思うなら働けばいいし
    周りの意見より自分がどうしたいかが大事じゃない?

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/19(木) 19:53:55 

    一般教養なきゃ金騙し取られて終わりだけどな

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:14 

    は?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:25 

    >>87
    一等地を広めに持っているお金持ちなら無敵な気がするわ笑
    オリンピック後価格が下がるって言われるけど、それでも庶民から見たら大金だもの

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:27 

    社会勉強しなよ

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:29 

    >>12
    1億じゃ少ないよ!一生それだけで暮らすなら。

    +141

    -3

  • 103. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:30 

    >>1
    将来貰える予定のお金

    あくまで予定であって、その時までわからないよ。自分の食い扶持は確保しておいた方が良いと思うけど。

    +67

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:35 

    結婚する気があるなら働いた方がいいと思う。だって、親からもらえるお金があるから働いたことありません。なんて言われたら相手の親引くよね。常識あるのか不安になりそう

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:42 

    クレジットカード持って行きなさい
    って言われてみたい…

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2020/03/19(木) 19:54:48 

    資産家のお坊ちゃんもお嬢ちゃんもちゃんと働いてるよ。

    +16

    -4

  • 107. 匿名 2020/03/19(木) 19:55:10 

    羨ましいなぁ。

    働くことはお金を稼ぐことって感覚なら、働かなくていいんじゃない?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/19(木) 19:55:15 

    生まれ変わったら不労所得の人になりたいわ

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2020/03/19(木) 19:55:22 

    裕福な友達働いてないよ!親のお金で好きなことしてる。
    自分も裕福な方だと思うけど働かないと不安になるから働いてる。親は好きなようにすればいいって言ってるけど
    好きなようにするのが一番だと思うー!

    +22

    -3

  • 110. 匿名 2020/03/19(木) 19:55:28 

    もらえる予定のお金とは?
    親は早々死なないよ??

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/19(木) 19:55:45 

    >>1
    働いて得られるものはお金だけじゃないよ

    +65

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/19(木) 19:56:06 

    毎日没頭できる趣味やらあればいいけど、毎日ニートでそれって本当に楽しいかね??
    仕事して辛い時もあって、だからこそ休日が楽しくなると思う

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2020/03/19(木) 19:56:06 

    >>12
    1億ってあっという間だよ。5億でも危ういと思う。

    +156

    -17

  • 114. 匿名 2020/03/19(木) 19:56:14 

    いるよ!お金持ちというかセレブの人。
    幼稚舎からの幼なじみが婚約者、働かなくても生きていける、祇園の会員制バーで飲み、海外旅行は毎月レベルで行く、ポルシェ乗ってハイブランドでお買い物。
    使い放題のカードを親から持たされてる。浮世離れしてるからアラブの石油王の娘とかと同じような感じ。
    Nさんって人。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/19(木) 19:56:16 

    3億相続予定の1人娘です。
    アラサーで資格勉強中でバイトしてるの?
    言い換えればってか言い換えなくてもフリーター、仕事やめたら無職またはニートとして世間からは見られるし、まあまあ崖っぷちなんだけどそこは大丈夫ですか?婚活は?

    あと3億相続予定だけど相続税は2000〜3000万用意しとかねばならない、一括で払えなければ、放棄しなければ確か猶予は半年ぐらい。相続税の事は考えていますか?

    +5

    -6

  • 116. 匿名 2020/03/19(木) 19:56:29 

    >>1
    まさかアラサーなのに働いたことないの?

    +36

    -5

  • 117. 匿名 2020/03/19(木) 19:56:38 

    働かなくていいです!
    周りの僻み意見気にせず、人生謳歌してください!
    ストレスないと長生きしそうだからお金足りなくなるかもだけど。。

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2020/03/19(木) 19:57:02 

    主さんと同じ環境です。週2で気晴らしにまったりバイトしながら資格勉強してるよ~

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2020/03/19(木) 19:57:05 

    いいと思うよ
    その分雇用が増える

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/19(木) 19:57:17 

    >>93
    横だけどそれやると赤字になって親の財産減るから止めとけと…
    父の知人でいました
    ネイルサロンだったと思うけど大失敗したの
    祖父・父が作った莫大な財産をひたすら減らしたバカな孫って感じでしたよ
    コネでよその会社でお小遣い稼いだ方がいいかと
    他人が口出すなって話だろうけどさ

    +16

    -3

  • 121. 匿名 2020/03/19(木) 19:57:27 

    働くことが最良だとは思わない。
    働かなくても、いくらでも学べることもあるし、やりたいことがあれば、やったほうがいい。
    他人の意見は、所詮は、他人の価値観。
    自分が納得することをすればいいよ。

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2020/03/19(木) 19:57:30 

    私もニート!衣食住みちたりてるから働く必要無し!

    +8

    -5

  • 123. 匿名 2020/03/19(木) 19:57:51 

    >>1

    働く。
    世間知らずの変な人になりたくないし、あぶく銭は結局なくなりそう。

    +67

    -3

  • 124. 匿名 2020/03/19(木) 19:57:54 

    私なら

    趣味で働いてます。
    って言う人になるな。

    憧れだわ~

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/19(木) 19:58:02 

    金持ちの家ほど厳しいよ

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2020/03/19(木) 19:58:26 

    夫の家が資産あるから将来的に1億以上と不動産入ってくる予定だけど
    普通に働いてるよ?
    いつか入ってくるだけで今そのお金あるわけじゃないのにどう生きるの??

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/19(木) 19:58:27 

    不動産会社で働いてたけど地主とか家主の子供のうち6割くらいは働いてなかった
    一度も働いたことなくて親からの相続で地主家主になった人も結構いた
    そういう人は契約の話をしても投げやりだったり逆におかしな規約を作ろうとしたりで大変だった
    バイトだけでもしたことがある人は普通だったので、ある程度の社会経験は必要なんだと思う

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/19(木) 19:58:29 

    >>1
    貰える予定のお金・・・
    確定してるの?自分名義の口座を親が何個か作ってくれていて、その合計額が数億にのぼる預金額があり、今現在も実家住まいで国民健康保険にも加入させて貰っていて、それでも親から何も言われて無いなら働かなくても良いと思うわ

    「貰える予定」と、主さんが勝手な算段つけているだけで、まだ親名義の預貯金ならアテにするのは早いかも
    財産分与でいくらか貰えるのは確かにそうなんだけど、親がいつどんな使い方するか分からないうちは、人生かける程アテにしちゃいけない気がする
    一応働いておいた方が良いかもね
    それと、人間は暇を持て余すと精神的におかしくなるから、精神疾患予防の為にも社会人として外に出た方が身のためだと思う

    +39

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/19(木) 19:59:28 

    人に怒られたり注意されたりっていうのが嫌な奴が金持ち自慢してるから
    さっさと家に引き篭もればって思ってる
    どんだけ自慢してても結局働かなきゃならない事情があるんだろうけど

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/19(木) 19:59:31 

    今は実家にお金がある人でも
    良い大学でて働いてるよ
    もし結婚したいとなった時に無職はちょっととなるよ
    社会とのつながりを保つ為にも
    芙蓉を出て働くべき
    歳をとったら働きたくても働けないよ

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2020/03/19(木) 19:59:45 

    >>127
    逆におかしな規約って何だろう?笑
    とんでも発想の規約内容が凄く気になる😆

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/19(木) 19:59:45 

    >>1
    アラサーなら資格取っても簡単には就職出来ない可能性もあるよ。
    バイトしかしてないなら尚更。

    もしコネ入社出来たとしても、周りからの風当たりは強いと思うし。

    実家、本当に借金とかない?
    親が亡くなって初めて借金の事知る事もあるから、そこはちゃんと把握した方が良いよ。

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/19(木) 19:59:52 

    陰謀論じゃないけどつくづく刷り込みって凄いよなぁと思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/19(木) 19:59:58 

    べつに働かなくていいと思う

    友達がお金持ちのおうちの子だけど働いてないと気が済まない性分らしくて
    一生懸命働いてる 偉いなあー私だったら適当に家事手伝いしてお茶濁すわ
    と思う

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/19(木) 20:00:06 

    家ついていってイイですか?のゴミ屋敷ばあさんみたいになるから、働いた方がいい

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/03/19(木) 20:00:08 

    同じような人って結構いると思うよ。
    特に芸能人一家とか。
    失敗は痛いけど投資家になってたり。
    ある人はいいな。
    うちは固定資産はあるけど他は教えてくれない。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/19(木) 20:00:57 

    >>113
    わかる。5億だって一般の生涯年収よりは多いけど、金持ち気分は消費を数倍に膨らませるからね‥それに、万が一預金トラブルとかあったら一気に無くなる。
    むしろその金を元手に、金のなる木を育ててからじゃないと無職なんて安心できない。

    +29

    -3

  • 138. 匿名 2020/03/19(木) 20:01:03 

    理想は趣味範囲で働きたい。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/19(木) 20:01:15 

    いま働かずに、資格の勉強をしたいなら、そうすればいいと思う。
    取得した資格で、収入を得られれば、それが一番じゃないかな?

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/19(木) 20:01:27 

    低収入貧乏人が暴れております。。

    +6

    -6

  • 141. 匿名 2020/03/19(木) 20:01:35 

    社会へ出て人の繋がりや色んな経験も財産ですよ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/19(木) 20:01:59 

    親が亡くなっても不動産とかでその後も不労収入とかで大金が継続して入るなら仕事しなくてもいいかもね。
    でも現金が入るだけなら働いておいた方が40すぎて社会人経験なしとかは本当にヤバい。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/19(木) 20:02:00 

    >>92他人事ながら、読んでるこっちがショック受ける

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/19(木) 20:02:17 

    >>76
    >>12
    もらえる時の年齢にもよるね。もしその時50才くらいだったらもう働かなくてもいいかなって思う。でも30くらいだったら1億あって働かないという選択は無謀だ、、、、

    +137

    -1

  • 145. 匿名 2020/03/19(木) 20:02:23 

    >>115
    何か変な計算だぞ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/19(木) 20:02:42 

    医師薬のお金持ちの子とか働いてない。
    実家が医者とかエリート、裕福。
    年間500万〜1000万の学費+下宿代、バイトしなくてもやっていける小遣い貰ってる。
    月の小遣い30万って学生もいたし、親からカード渡されてる学生もいた。
    庶民には信じられないけどいるよ、お金持ち。

    主さんの貰える額が気になる!

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/19(木) 20:03:05 

    働かなくていいだけのお金があって働きたくないなら、どうしても働けとは言わないけど、
    仕事は、実はどんな仕事をしてる人にとっても本当は生活やお金だけの問題じゃなく、学べることはたくさんあって、頑張って続けていれば自信を身につけられることも事実です。
    要は、5年後、10年後、20年後、どんな大人になっていたいかによると思います。

    あと、普通に考えると、この時代に自分で稼ぐ力がないことは弱みでしかないと思います。
    でも、最後はご自身が決めることです。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2020/03/19(木) 20:03:21 

    >>133
    陰謀論?どういう事だ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/19(木) 20:03:59 

    遅刻繰り返すような社会人以前のことができてない女はずっと実家に寄生してればいいのに
    親にぶつけた車買い直してもらう家も買ってもらうとか自慢する前に人に迷惑かけるな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/19(木) 20:04:19 

    働かない人が視野が狭いとかは思わないな
    働いてる人だってそんな人ゴロゴロいる

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2020/03/19(木) 20:04:30 

    >>106
    資産家のお嬢ちゃんお坊ちゃんってコネだか実力だかは知らないけどいい大学出ていい会社で働いてるひと多いよね
    医者とか弁護士も多いし
    資産運用しつつレストラン経営とか
    中には法人にして全て任せて遊んで暮らしてる人もいるだろうけど

    ただお金を食いつぶす成金かきちんと働くことの意味社会貢献を教えられてきた人の違いって大きい

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/19(木) 20:04:36 

    働かなくてもいいが、世間知らずになる。視野の狭い人。

    +4

    -8

  • 153. 匿名 2020/03/19(木) 20:04:46 

    ガルちゃんって実家近くに住んでジジババに頼るのは否定的なのに経済的に甘えるのはよしとする風潮だよね。なんで?

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/19(木) 20:04:50 

    コメントのように世は貧乏と社畜精神に洗脳された人達で溢れているので
    ぬくぬくお過ごしくださいませ

    +9

    -4

  • 155. 匿名 2020/03/19(木) 20:05:09 

    ブラック同僚に大金を相続したと知られたら山に埋められて終わりかもね
    悪い人外も増えたし

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/19(木) 20:05:17 

    >>145
    ??
    祖父から父に引き継ぐ時3000万一括でした。

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2020/03/19(木) 20:05:30 

    仕事に人生の大半の時間を割いている人は、仕事は素晴らしい、仕事でしか学べないことがると説得する。
    でも、働かなくてもいい人は、別の価値観で生きているから、仕事している人の意見は、あまり参考にならないんだよね。
    主さんと同じような状況の人からアドバイスをもらうのがいい。

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2020/03/19(木) 20:05:40 

    >>1
    友人に遺産数億入った人いるけど、子供の養育費とか将来考えると遊んではいられないって、パート程度だけど働いてるよ
    いままだ子供もいないなら、働いておいた方がいいんじゃない?

    +40

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/19(木) 20:05:48 

    代々お金持ちは、一代で財産を目減りさせないように
    子女に良い教育を施していい仕事につかせ
    代々バトンを回していくからお金持ちなんだよ…
    バカはただただ浪費する

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/19(木) 20:06:28 

    >>1
    羨ましい
    彼氏はいますか?
    私なら出会いの為だけに働く

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/19(木) 20:06:42 

    >>153
    自分の親は別ものなんだよ

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/19(木) 20:06:55 

    >>1
    高等遊民ですね
    お金に困らないなら、それもアリだと思います
    主さんは独身ですか?子供を望んでるから結婚願望もあるのかな
    働いていた方が出会いのチャンスが増えるし、人としての自信や魅力に繋がるとは思います

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/19(木) 20:07:33 

    >>127
    三田圭子の息子を連想してしまう。

    金持ちでも、しっかりして自分も起業したりしてバリバリ働く人もいれば、とんでもなく馬鹿な子供に育つケースもあるからね。後者はいくら金持ちでも後ろ指刺されるだけ。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/19(木) 20:07:39 

    >>137
    そうなんだよね。5億あるから余裕!なんて言ってたら、まだ40代で「あれ、もう1000万しかない!」ってなる。
    もう入ってこないのに、使うのは湯水のように使うから後でもれなく落ちぶれる。でも生活レベルは落とせないから大変。

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2020/03/19(木) 20:07:51 

    >>152
    世間知らずな人多いよ。
    大学卒業してそのまま専業主婦とか、親の遺産で暮らしてるとか、アルバイトすらした事ないって、そんな人が友達に数人いるけど…
    裕福な環境で育ってきたからテーブルマナーとか訪問マナーはしっかりしてるけどね。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/19(木) 20:07:54 

    余るほど持っていても働いてる人もいるし、なくても意地でも働かないで親のスネかじってる人もいるから、生活保護受けて税金使うとかでなければ好きにすればいいと思う
    働かなくても生きていけるなら私も働きたくないから羨ましい

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/19(木) 20:08:19 

    >>49
    流石に5千万程度の相続で「働かなくていいや」とはならないと思う。
    数億なんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/19(木) 20:08:20 

    中小経営程度のちょっと金持ちぐらいじゃ駄目でしょ。それで自分はお嬢様と主って働かない人いるけど、プライド先行でおかしなことになってる

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/19(木) 20:08:25 

    >>1
    親御さんの考えによるけど、今数千万(一千万とかでもいいかと)を生前に貰う→株ってのは?
    コロナで株価下がっているから、お金あるなら買い時なんじゃないかなと
    バブル崩壊で儲けた人達の話をテレビで見たけど、底値になった株をひたすら買ったそうですよ
    お金儲けってのは、底値になった時(世の中大不況)に株だの不動産だのが買える人がやれるんだなと思った

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2020/03/19(木) 20:09:04 

    >>153
    都合いいよねー

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/19(木) 20:09:21 

    >>77
    知り合いに、そういう人いるけど、引かれてないよ。
    むしろ「お金持ちいいなー」と人気がある。
    結婚も普通にしたよ。
    お金持ちの人っぽい、ゆったりした、人の良さがあったよ。

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2020/03/19(木) 20:09:47 

    うーん。働く=嫌なことでもないけどね。

    一生引きこもるならいいと思うけど
    言葉遣いとか、空気のよめなさで変な目で見られたりするかもしれないけど、まぁ気にしないならいいと思うよ。

    わたしはよく、「世間知らず」とバカにされたことがあるので、辛いけど社会人をしてる。まぁやめたいけどね。

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2020/03/19(木) 20:10:01 

    何か主は親の預金たまたま知って浮き足立ってるだけな気がする
    親が長生きした場合のホーム費用(両親健在なら×2)
    相続税
    主があと60年生きたとして、それの生活費
    全部計算してみ
    数億はないと働かないと無理だよー

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/19(木) 20:10:46 

    働いてなかったことを後悔することはあっても働いてたことを後悔することは無いんじゃない?

    +5

    -6

  • 175. 匿名 2020/03/19(木) 20:10:49 

    お金があることに胡座かいてたらそのうち無くなる。
    無くなったときに生み出す力をつけてるなら良いが。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/19(木) 20:10:53 

    3億くらい貰えるなら働かなくてもいいけど、数千万とかなら働くよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/19(木) 20:11:05 

    >>1
    一生それで暮らせない額なら何れ働かなきゃならなくない?結婚という手もあるけど

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/19(木) 20:11:18 

    なんとなく読んでて不動産とかなのかな?
    それなら働くと税金が増えるから、不動産に必要な勉強をしといたほうがトータルで資産が減らないだろうね。
    好きにしたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/19(木) 20:11:47 

    あなたは子供に何か残せますか?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2020/03/19(木) 20:11:55 

    大学出てからの期間は何してたの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/19(木) 20:11:59 

    >>1
    働かないのならなんのための資格?

    資格って仕事に活かすものじゃないの?
    それとも趣味?

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/19(木) 20:12:15 

    >>153
    実家近居もお金頼りも、賛同する人は同じ。しない人は近居もお金にも否定的

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/19(木) 20:12:36 

    >>159
    わかるわかる
    地名にもなってる大きなお寺の次男は旧帝出て銀行支店長になってて、その娘は医学生

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/19(木) 20:12:45 

    世間知らずになりたくないから働く

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2020/03/19(木) 20:12:59 

    そんな軽い気持ちで働かれても
    同僚としてはすごーく嫌です。
    こっちは生活かかってるんで。
    僻みでも妬み嫉みでも無いです。
    一生懸命に働いてる自分自身も好きなんで。
    「働こうかなー」とか「専業ヒマだった〜」とか
    軽い気持ちの奴は持ち金食い潰してから
    焦ってから働いて下さい。
    それか今の間に資格取得しといて
    遺産もらってから起業して。

    +2

    -7

  • 186. 匿名 2020/03/19(木) 20:13:08 

    総資産を減らさない為の資格の勉強だと予想してみた。
    違うかな?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/19(木) 20:13:20 

    働いてない人に、あの人世間知らずだよね視野狭いよねってほんの一部分でそう思い込みたいのも問題あると思う

    働いてる人が視野が広く世間を知ってるとは言い切れない
    少し経験が多いだけ
    そんなもの働いてなくても人と交流があり他のことでも十分補える

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2020/03/19(木) 20:13:26 

    >>174
    世の中にどれだけ、働くのが苦痛でウツになっている人がいるか…

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/19(木) 20:13:26 

    主さん結婚の予定はあるのかな?
    ないんだったら別にいいんじゃない
    1人だったらそこまでお金もいらないでしょ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/19(木) 20:13:31 

    ここでみんなが想定してる数億より主の貰える予定の金額は少ない気がする
    思ってるより多かった、今は働かずに資格の勉強したい程度だし
    そう裕福とわかる生活や守るべき資産があるわけでもない感じよね

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2020/03/19(木) 20:13:39 

    >>146
    年間500万~1000万の学費って医学部?
    国家試験通ったら無敵だと思うけど、それで働いてないの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/19(木) 20:14:07 

    いずれ資格とってそれで働くつもりで、バイトと並列しなくてもいいかな?という意味の働かなくてもいい、ならわかる。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/19(木) 20:14:34 

    名家とか金持ちが発展せず没落していく理由がわかる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/19(木) 20:14:41 

    >>32
    そのお金っていつ貰えるの?
    そして今はどうやって生活しているの?実家にいてお小遣い貰ってるの?

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/19(木) 20:14:48 

    遺産なら相続税は大丈夫かい?
    それ以上に保険金が入るなら問題ないのかもだけれど

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/19(木) 20:15:11 

    一生働かなくても生きていけるお金があるなら働かない

    そうでもないなら働く。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/19(木) 20:15:33 

    >>153
    私もそれずっと謎だったw
    大体どのトピでも『実家が裕福で恵まれてるならどんどん支援して貰えばいい!良い御両親だね』って肯定的な感じなのに、実家の近くに住んで祖母送り迎えしてくれてるとかって人には『甘え過ぎ!離れろよ!』ってすごいマイナス付くよね。どちらもお互いが良くて経済力や私生活に余力があれば問題ないはずなのにこれはどういう現象なの?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/19(木) 20:15:34 

    >>22
    ほんとそれ。

    自分自身の内面を磨き、他人と仕事を通じて関わる事から、人として学べる事ってたくさんあるよね。

    それは親兄弟、親類縁者なんかの身内からは享受できないと思う。

    +36

    -7

  • 199. 匿名 2020/03/19(木) 20:15:37 

    >>188
    お金がある人の働き方はもっと気楽だと思う
    責任感の程度もあるだろうけど

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/19(木) 20:16:29 

    うちの職場にいるお嬢様は給料安いのにほぼ毎日駅から職場までタクシー(だいたい7~800円くらい)で来るよ。スタバのコーヒー片手に。
    うちの給料じゃ毎日タクシーは無理だからお金のために働いている訳じゃなさそう。
    何人かお金持ちの人知ってるけどみんな一応は働いている。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/19(木) 20:16:29 

    >>31
    あと、社会人経験なく結婚して
    子育て終わって暇になったからと
    働かないでほしい。
    世間知らず過ぎてまわりが迷惑するから。

    +13

    -9

  • 202. 匿名 2020/03/19(木) 20:16:35 

    >>153
    生前贈与で死ぬ前に貰うか、死んだ後に相続で貰うかの違いだけしかないし
    そして後者は余計なお金国にふんだくられるだけだから、前者の方がマシ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/19(木) 20:16:50 

    実家も、夫も、そこそこ稼いでくるけど
    私は仕事辞めないです。楽しいから

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/19(木) 20:17:09 

    >>77
    無職が与えるダメ人間イメージは凄いからね
    女ももちろんだけど、これ男が言うと更に引くな

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2020/03/19(木) 20:17:14 

    >>185
    >「働こうかなー」とか「専業ヒマだった〜」

    こんなきっかけでもめちゃくちゃ使える人はいる。だからきっかけなんてそれぞれよ

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/19(木) 20:18:10 

    どう動いたってゆとりのある人は、結婚も似たような裕福な人と縁が必ずあって一緒になるから。大丈夫大丈夫。

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2020/03/19(木) 20:18:15 

    >>151
    それはまさしく雲泥の差。
    月とスッポンだわ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/19(木) 20:18:25 

    >>161
    横だけど、なんで別なのかがもう理解出来ない。
    自分の親って、今度は自分が親なのに。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/19(木) 20:18:33 

    働くのってお金の為だけじゃないよ。

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2020/03/19(木) 20:18:59 

    働かなくて良いよ。
    職業柄、いわゆる資産家といわれる人達に関わる事多いけど、働いてない人多い。
    なぜなら、持ってる資産を運用するだけで十分食べていけるから。地主なら賃貸収入みたいな感じで。
    でも、ずるいとかは全然思わないよ。とんでもない額の税金納めてるし、相続の時もすごく大変。金持ちなんだから当然という意見もあるんだろうけど、私は間接的にその人達が納める莫大な税金の恩恵にあやかる立場だから、有り難いなーと思ってる。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/19(木) 20:19:05 

    でも暇じゃない?(笑)

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/19(木) 20:19:15 

    >>115
    知らない世界なのでググったけど、3億相続なら45%相続税で飛ぶっぽいよ
    3億×45%-2700万(控除分)=相続税なのかな

    相続税はどのくらいかかるか | 相続税の基礎知識 | ノムコム60→
    相続税はどのくらいかかるか | 相続税の基礎知識 | ノムコム60→www.nomu.com

    相続税はどのくらいかかるか。相続税の計算の仕組みとケーススタディを紹介します。相続・贈与なら「ノムコム60→」。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2020/03/19(木) 20:19:22 

    >>77
    引くというか、もしかして性格や知能に問題のある人なのかもと思う

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/03/19(木) 20:19:27 

    >>208
    他人のことは厳しいけど自分の親のこととなるとokという意味

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/19(木) 20:19:41 

    >>1
    アラサーになる今まで何やってたの?

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2020/03/19(木) 20:19:48 

    >>153
    ダブルスタンダードの巣窟だからしゃーない

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/19(木) 20:20:12 

    これ、資格の勉強しながらのバイトのバイトのことじゃないの?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/19(木) 20:20:21 

    働かないとだめ人間になりそう。

    うちの会社に1人いる。50過ぎまで、実家が裕福でバイトすらしたことないおばさんが。のーんびりしてて、まわりがあくせく動いてても、指示されるまで動こうとも手伝おうともしない。
    いつもみんなにイラつかれてるけど、それすら気づかない。

    普通に親がいなくなったら困らない?お金で解決できること以外。

    +2

    -6

  • 219. 匿名 2020/03/19(木) 20:20:31 

    好きにしたらいいと思う。
    だって主さんは、不足してたり、トラブルで困っているわけではなく、どっちでも自分の好きにできる状況だから。

    両方ともに、良さそうな状況の場合、誰かに「それでいいよ」って言ってもらわなくても、いいと思うんだけど。
    自慢に見えないこともない。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/19(木) 20:20:37 

    自分のためには働いた方がいいよね
    長い目で見たら仕事を通してした経験は糧になるから

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2020/03/19(木) 20:21:26 

    >>12
    単純計算だと1億は年収500万の人の20年強だよね。
    老後の為に残しておくならまだしも、それだけを使って生活となると、ちょうどなくなる中高年で1度も社会で働いたことない人になるなんて不安過ぎる。
    心の余裕だと思って普通に働くよ。

    +71

    -1

  • 222. 匿名 2020/03/19(木) 20:21:26 

    将来がどうのより、今働かずにいても親が養ってくれるかが重要じゃない?
    「自分が死ぬまで渡さん」って言われたら終了

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/19(木) 20:21:55 

    >>153
    私は両方とも否定派なんですが、
    それの理由としては
    実家が裕福で頼るのは、税金や国のお金じゃないから社会に迷惑かけない。
    だけど子育てで頼るのは、国の制度にもクレクレだったりして影響がある。

    今までのがるちゃんでそう解釈した

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2020/03/19(木) 20:22:18 

    相続税とか考えても一生遊んで暮らせるくらいあったとしても、やっぱり働いてたほうが安心。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/19(木) 20:23:14 

    暇つぶしにたまにならかなりあり。
    知らない人と話すの楽しいよ!

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/19(木) 20:23:41 

    >>218
    50過ぎてそれはイタイ。
    若いうちから働いてきた人には、そりゃあ、気の利かせ方も動きもかなわないだろうね。

    だけど、なんであなたの会社で働くことになったんだろう?親のお金なくなったのかな。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2020/03/19(木) 20:23:43 

    >>202
    いやそういう事ではなく[親に頼る]ってのが子供を預かってくれるとか送り迎えしてくれるっていう生活面の支援か、金を出してくれるっていう金銭面の支援かって話でしょ?
    前者だと叩かれがち、後者は受け入れられがち。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/19(木) 20:24:00 

    >>60
    釣りだと思う
    こないだ立った釣りトピが、同じ出典のトピ画だった
    (2コメから画像が貼られてたからおかしいって話になった)

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2020/03/19(木) 20:24:20 

    テレビでもお金持ちのお嬢様特集みたいなのやるけど、代々お金持ちと一代で築いたお金持ち(成金)では質や品が違うよね。

    主はどっち?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/19(木) 20:25:07 

    自由に使えるお金が8億円以上あるなら働かなくていいよ
    日本みたいなクソみたいな労働環境で働くなんて
    アホのすることだよ

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2020/03/19(木) 20:26:35 

    働きたければ働けばいい。働きたくなきゃ働かなくていい。働け働け言う人はどんなもっともらしい理由つけてても結局自分が働いてるのに楽してる奴がいるのが気に食わないだけ。

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/03/19(木) 20:26:38 

    それを先にくれって感じだよね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/19(木) 20:27:38 

    >>1
    食っていけるのなら働かなくてもいいんじゃない

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/19(木) 20:27:56 

    日本にもハイパーインフレこないといいね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/19(木) 20:28:37 

    >>223
    子育てで頼るってのがどう国の制度にクレクレに繋がるの?
    親に頼るって例えば夫婦共働きで仕事する為にお願いするって感じじゃないの?出戻りだとしてもシングルマザーで単身頑張っても手当てや終いには生活保護貰うくらいなら実家に帰ってもらった方がマシだと思うんだけど…

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/19(木) 20:28:54 

    >>224
    そう。まさにこれ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/19(木) 20:29:26 

    >>12
    遺産が10億でも働くよ

    +13

    -19

  • 238. 匿名 2020/03/19(木) 20:29:57 

    知らんがな

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2020/03/19(木) 20:30:01 

    >>222
    まともな親なら働くように言うと思う

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/19(木) 20:30:42 

    代々お金持ちで、一生働かなくても生活出来るレベルの人を何人か知ってる。でもそういう人ほど、働きなさいって親から言われて育ってるよ。ほんと感心する。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/19(木) 20:30:53 

    >>1
    あなたが考えた方でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/19(木) 20:31:31 

    人生にバイトしながら勉強などという発想がある時点で
    ガル民が想像するほどの裕福な家ではない

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/19(木) 20:32:35 

    >>1
    アラサーなのに
    そんなことも自分で決められないの?

    こんな馬鹿げたこと
    ネットで相談するアラサーになりたくないわ

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/19(木) 20:33:26 

    価値観がまるっきり違うからここで聞いても意味ないよ~

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/03/19(木) 20:36:26 

    私の弟が親が裕福だから、働く必要ないとか言って10年以上ニート。
    結婚も出来ないし、外もあんまり歩けなくなってる。
    親のお金は全部弟が使うことになるけど、私は全然貰えない。それでも、誇れる仕事があって、自分の方が幸せだと思っているよ。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2020/03/19(木) 20:36:33 

    実家金持ちだから働いてないです。何してお金稼いでるんだろうって思われてると思うけど駅前で住んでるから察して欲しいです。親死んだら入るお金あるので自分の心配してって思います。正社員やパートもたまにしますけど生活のために働いてるわけじゃないから続きません。彼氏もいるので毎日主婦気分です。

    +9

    -4

  • 247. 匿名 2020/03/19(木) 20:36:39 

    >>197
    そして夫婦だけで子育てして8時ー18時保育の家には
    「子どもがかわいそう!
    3歳まで主婦やるくらいの貯金もないの?3歳児神話ってあるよ?余裕があるのに働くって自分の事しか考えてない母親」
    がデフォ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/19(木) 20:36:47 

    実家が裕福なら別にバイトしなくても資格の勉強してればいいと思う
    でも将来もらえるお金って確実じゃ無いし、資格とれたらそれで働くかな
    資格の勉強中で無職はいいけど、正直ニートにはなりたくない
    多分周りから引かれると思う

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/19(木) 20:37:55 

    >>1
    アラサーなんだよね?!
    欲しいものまだ親に買ってもらってるの?!
    服とかも?!
    今までの貯金とかないの?

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/19(木) 20:38:02 

    人として社会に出ていろんな人、いろんな考えを学び、社会人の協調性を学ぶ事は必要だと思う。
    私なら10億あっても自分の為に働く。
    イジメ等嫌な事があれば辞めればいい。
    バイトでも良いから働く事は大切だと思う。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/19(木) 20:40:44 

    不労所得があるので働いてなかった。
    結婚前の旦那に「趣味で働くのは周りに迷惑だから、やめなさい」と諭されたよ。
    本気じゃない人が混ざると、本気で働く人がイライラするからと。
    その通りだと思った。
    大学で勉強したり、お稽古したり、働かなくても人間関係は豊かだし、主さんも資格の勉強をしていれば、それに関連した人間関係もできるかも。

    +13

    -8

  • 252. 匿名 2020/03/19(木) 20:41:58 

    >>239
    完全同意。

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2020/03/19(木) 20:41:59 

    >>212
    もっと節税しますよ。実際は。
    3億相続するのに1億以上現金支払う人居ないと思います。孫を祖父の養子にする、家族全員会社役員にして毎年給料として贈与する、、等して対策取ってましはよ〜

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/19(木) 20:43:14 

    ドコモショップで「つまり クソ野郎」って不適切メモをかかれる可能性が…

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/19(木) 20:44:14 

    >>221
    年収200万なんで50年分です

    私が少なすぎるのもあるけど、それにしても年収500万の女性は少ないかと…

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2020/03/19(木) 20:45:40 

    >>1
    アラサーらしからぬ文章ですね

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/19(木) 20:46:08 

    >>1
    親に余裕があると思っていたら
    いろいろ変わってることもあるからやめた方がいいと思う。

    自分が増やす(貯金が趣味とか)ならいいけど
    貰うだけなら浪費するだけ。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/19(木) 20:46:35 

    >>255
    一気に大金が入って今までの年収200万の生活を続けられると思う?
    もう少し贅沢を続けてたらすぐにお金なんてなくなるよ

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2020/03/19(木) 20:47:12 

    好きにしろし

    勉強だけだと中だるみするタイプなら
    気分転換に働いたらいいし
    弁護士とか鼻血が出そうなくらいやんなきゃなんない資格なら、この一年とか期限決めて決めて勉強したらいいやん

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/19(木) 20:47:56 

    >>205
    レクサスに乗って通勤してくる27歳まで働いたことなかった人と仕事したことあるけど、めちゃくちゃ気が利く人だった。仕事の覚えもかなり早かった。
    「私このままじゃいけないなー」と思って働き始めたらしい。

    地元で有名な資産家の令嬢だというのは後で知った。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/19(木) 20:47:56 

    独身時代は仕事してたけど結婚してからは仕事してない。
    旦那の収入でとりあえず足りてるし、私のお小遣いはお母さんくれる。実家からの援助もあるし。
    仕事しないと困る人もいるから、仕事しなくていい人は困ってる人に席を譲るべきって前の職場の人に言われて、確かにと思ったし働く気はあまりないな。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/19(木) 20:48:44 

    人間さ、やる事ないと燻るよね

    で、どんな資格なん?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/19(木) 20:49:29 

    生活のこと気にしなくてやりたいことや好きな仕事に応募出来るって最高やん
    経験積みたいけどパートの時給じゃ生活できないから違う仕事してるよ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/19(木) 20:51:19 

    遺産だなんだかんだで、それなりの貯金あるよ

    でも働いてる
    なぜって?趣味もないし
    子育てだけだと煮詰まるタイプだから
    貯金は子供の学費に使ってる

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/19(木) 20:51:46 

    働かなくてもいいんだから、別に働かなくてもいいよ。
    働くって、ほとんどの凡人の場合、生き甲斐とか何とか言葉は飾っても、所詮食うための時間の切売りだからね。

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2020/03/19(木) 20:52:27 

    >>1
    したいようにすればえぇ。
    人に聞くなー。

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2020/03/19(木) 20:53:51 

    >>247
    どっちも人の好きにさせろよって話だよね。
    産む前に想像できなかったの⁈親に頼らないと子育て出来ないなら産むべきではない!とか余計なお世話過ぎる。
    同僚の迷惑になったり国のお世話になるくらいなら親や金、頼れるもんは頼っていこうぜって思うんだけど。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/19(木) 20:54:19 

    働くことで学べる事がたくさんある。給料とか気にしなくて良い分、興味ある事にどんどん挑戦してみると、世界が広がるとは思うな。
    同じような生活の人とだけ接すれば良いなら問題ないけど、社会を知らないと将来結婚して子供産んでも、ママ友とか旦那の会社の人など周りの人と馴染めないと思うから。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/19(木) 20:55:05 

    昔会社にいた人はこの仕事内容が好きだったらしく「趣味」で働いてたな。
    もちろんダラけてたわけでもなくて、でも一生しがみつく必要もないからおもねる必要もない、完全に自由だったと思う。
    50手前で退職、今は悠々自適に生きてるみたい。
    羨ましいよ、でも私だったら働かない。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/19(木) 20:56:00 

    >>265
    ほんとにねー
    叩いてる人の何割がそんな大層な仕事してるのやら

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2020/03/19(木) 20:56:36 

    働かない。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/19(木) 20:58:37 

    >>22
    それ、貧乏人の発想。
    本物の金持ちはそんなことはない。

    +28

    -15

  • 273. 匿名 2020/03/19(木) 20:59:46 

    お母さんも働いた事ないくて、私が働いている時より働いて無い時の方が好まれてる気がする。多分、一緒に買い物いったり舞台を観に行ったりしてる時が好きのようです。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/19(木) 21:00:26 

    >>153
    こないだもサザエさん一家のトピで
    サザエ達家出ろよ。ってコメにすごい数のプラスが付いてた。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/19(木) 21:00:41 

    みんながみんな、所謂会社員的な働き方をしてお金を稼ぐ必要はない。
    生活に困ってないから働かないというのもいいと思う。
    わたしも裕福な家の子なら働かないと思うし。
    働かないと食べていけない人のために、そのポジション、空けておいてちょうだいな。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:43 

    社会にある程度出ていないと常識がない人間になってしまう。
    お金があったとしても社会経験は積んでおいた方が良いと思う。
    親のお金もいつなくなるか分からないから。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:43 

    >>259
    甲州弁?!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:50 

    >>272
    まあまあ。こんなところで人を傷つけなくてもいいじゃん。

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2020/03/19(木) 21:01:54 

    >>253
    節税して三億なんじゃない?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/19(木) 21:02:56 

    >>277
    あ、梨っ子いたーw

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/19(木) 21:03:14 

    宝くじ当たっても働いてた方がいいとは言うから働きはするけどまぁ今みたいに生活の為にグッと我慢してる事とかはアホらしくなりそうだからパートとかでゆるっと働くかな。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/19(木) 21:03:21 

    労働よりも価値あるものたくさんあるからね~どうだろうね~

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/19(木) 21:04:05 

    >>1
    さすがお金持ちの子供は違うな
    何億もあったら
    私なら迷わず引きこもりニートになるのに

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/19(木) 21:06:34 

    ご実家に相談して資格を取るまでの間援助してもらう
    資格が取れたら働いて自立する
    その方が効率良さそう

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/19(木) 21:06:53 

    いや…働かなくていいでしょ…

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/19(木) 21:07:14 

    親がいきなり何かあったらとか考えたりすると無理だな。いくら金持ちだろうと自立して働くよ、やっぱり働いて社会に出た方が絶対いい。親は不老不死じゃないから。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/19(木) 21:08:12 

    >>265
    実際お金のためだけに働いてる人がほとんどだよね

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/19(木) 21:09:52 

    働いてるから安心とか笑
    資産たんまりある人からすれば戯れ言にしか聞こえんでしょ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/19(木) 21:12:07 

    >>113
    マジか
    5億あったら好きなように生きるわ、、
    みんな堅実なのねー

    +45

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/19(木) 21:12:42 

    >>76
    一億貰って放り出されるならそうだろうけど、
    親御さんが生きてる限りは生活費も出してもらえるんじゃないの?

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/19(木) 21:12:48 

    >>276
    でも会社に何十年もいるけど常識のないオジサンとか普通に存在しているし、今までも存在していたし、今後も存在するよ。
    あんまり関係ないと思うけどな。
    とりあえず人に迷惑をかけなければ、何してもいいと思うし、何をしなくてもいいと思う。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/19(木) 21:13:04 

    >>1

    親が長らく介護が必要になってから、他界したとしても困らないだけの資産があるなら構わないと思う。

    長生きするリスクに備えて、それでも有り余る資産が残されるなら働かない選択はあり。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/03/19(木) 21:13:24 

    >>32
    実家が裕福で同じような家庭と繋がりが多いなら、働かなくていい
    もし裕福なだけだったら、独身の可能性も大きいから、子どもほしいなら働いた方が
    働かない人をもらいたい若い男性は、今は少ないと思う
    出会いも激減するし

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2020/03/19(木) 21:14:04 

    働いてるよ。稼ぐためというよりも好きなことを自由にやってる。
    だから売り上げとかもそんなにないけどね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/19(木) 21:14:20 

    なんていうか、いくらお金あっても減らす一方なのは嫌なんだよね。毎月自分の好きに使える大金が生涯淀みなく入ってくるなら少し考えるけど。
    たいがいそうじゃないでしょ?
    だから働く。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/19(木) 21:15:25 

    働かなくていい選択がない人生の価値観で語られてもな。響かない

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2020/03/19(木) 21:15:26 

    >>95
    予定は未定

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/19(木) 21:17:38 

    壮大なやりたいことあれば働かないで親のお金で生活してもいいかもしれないけど、実際無職で暮らすの大変じゃない?
    時間持て余すと思う
    それともこういう考えは貧乏だから出るのかな?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/03/19(木) 21:19:14 

    >>1
    予定は未定であって決定ではないのだから、力つけて自力で稼げるようにした方がいい。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/19(木) 21:19:37 

    働かない罪悪感があるのかな
    ご家庭それぞれだけど親御さんが働かなくて良いって思っているのなら甘えて良いと思う
    勉強して将来働く準備をしつつ
    バイトより親御さんが望んでるお付き合いとかお手伝いを時間を割いてすれば良いのでは

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/03/19(木) 21:20:06 

    あなたの世代は頭が良くても幼稚で、他の世代と上手くいかないこともある。
    そういう光景をよく見てきた。
    まだ新卒の方が賢くて、馴染むよ。

    文章を読んで新卒かと思ったけど、これでアラサーなら、ずっと正社員としてやってきたわけでもなさそう。
    逆に迷惑かけるから、バイトもしなくていい。

    椅子は新卒に譲ってやりなさい

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2020/03/19(木) 21:20:19 

    私が家建てた住宅地の周りの家ほとんどの人が親に頭金出してもらったとか全額払ってもらった人ばかりで奥さんは働かないで家にいる。旦那は私より早く帰宅してるような仕事なのになんでだろうと思ってたけど、めっちゃうらやましい!

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2020/03/19(木) 21:20:42 

    金持ちの子は、身なりもいいし、いい大学を出てるから、それなりのポジションを奪っていくんだよね。
    働かなければいけない人のポジションを、人生経験程度のモチベーションで奪ってはいけないと思うけど。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/19(木) 21:21:57 

    アルバイトくらいならしてもいいかもよ。
    市役所の非正規とか応募してみてはどうだろう?
    多分お嬢様で、ご両親が変な男に引っかかったらイヤだと思われてるんじゃないのかな?

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/19(木) 21:22:09 

    私なら働く

    食べて行くために働くのとは違って、夢や理想を追えるんだよ

    もちろん前者が悪いわけじゃなくて、お金に余裕がある人は社会還元することが大いにできるから

    私は以前富裕層専用のビジネスを経営していましたが父の援助で資金に余裕があったので、週に2回近所の子供達を集めて本の読み聞かせ会や様々な教育的イベントを無料でやっていました
    少しは社会に還元できてたらいいな
    スケール小さい話ですみません

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2020/03/19(木) 21:23:09 

    三億以上の相続(相続税引いた数で)に
    マンションなどの不労収入があり安定的に転がせる金あるなら私は働かないというか日本に居ない

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/03/19(木) 21:23:48 

    >>251
    ちゃんと仕事こなしてるなら趣味で働いたっていいよイライラする方がどうかしてる
    それに趣味で働くことと一生懸命働くことは両立するしね
    逆に生活かかってるのにいい加減な仕事の人も腐るほどいる

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/03/19(木) 21:24:55 

    >>1
    自分がアラサーの時は娘が2人いたから必然的に共働きしていて36のアラフォーの今も働いてるけど、貰える額によるけど2億くらいあるなら正直働きたくない。でも1億だと娘2人の教育費や夫婦の老後を考えると働くかな。
    ところで幾ら貰えるの?そしてそれは確定してるの?ただ単に貴女が勝手に親の遺産を計算しただけなら、親ももしかしたら遺産は残さず使い切ってから死ぬのも考えられるよ。明石家さんまはイマルには遺産残さない。って言ってたし。後は老人ホーム用に貯めていてとってる事もあるからね。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2020/03/19(木) 21:26:50 

    親の老後費用を差し引いたとして、最低でも多分5000万位相続する予定。

    これだったら下手にパートしないで、電車で一時間くらいの距離に実家があるので、頻繁に顔を見せ、お手伝いしたり、病院付き添い等、親のお世話したほうが良いと思っているよ。

    今のところ認知も無いし健康だし、行くたびに孫にお小遣いやら、何かしら持たせてくれるし、こちらからの持ち出しも無い。



    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/03/19(木) 21:27:01 

    知り合いの不動産屋の社長の息子、30過ぎてるけどキックボクシングやってる。仕事してない。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/03/19(木) 21:27:21 

    どんな金持ちでも親が出資して子供に起業させたり政治家なら世襲させたりするよね。
    だからやっぱ働くって大切なんだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/19(木) 21:28:53 

    会社経営してみたら?
    社会貢献になるよ

    何を経営するかは親にでも聞いてさ

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2020/03/19(木) 21:33:03 

    私なら働かない
    たまに気が向いたら働こうと思いつつ結局働かない

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/19(木) 21:33:14 

    働いて人と接する事によって成長出来る。
    働く事でお金以上の物を手に入れられると思いますよ。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2020/03/19(木) 21:33:39 

    働けないのなら仕方がないが、勤労は義務です。

    +1

    -6

  • 316. 匿名 2020/03/19(木) 21:34:53 

    親も別に働かなくていいと言うから働いてなかったら「ちゃんと仕事しなよ」とか言ってくる友達いたよ。別にあなたに迷惑かけてないのなぜ?と思った。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/19(木) 21:40:30 

    私はお金や家をくれるという親に素直に甘えるのが親孝行だと思ってます。だから親の恩恵を受けて働かない人がいてもいいと思う。でも私はずっと家にいても退屈だからたまにバイトします。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2020/03/19(木) 21:43:06 

    うちの祖父の実家はめちゃくちゃ金持ちの地主だった
    なんなら村を持ってたくらい
    でも、戦後GHQに村は耕作地だったので没収された
    それでも貸家がたくさんあったからひいお爺さんは公務員をしながら趣味に生きれた
    子どもが10人いたけどほとんどを大学にも行かせた

    ただ、10人の子どもの中に障碍者の人がいた
    時代が時代だけにその人は働けなかったし、独身の箱入り娘だった
    ひいお爺さん、ひいおばあさんが亡くなったとき、他の兄弟はほとんどの遺産をその妹に渡した

    その後、その人は世間知らずが故に結婚詐欺に合いほとんどの財産を取られた

    この話の教訓はいつ何時、何が起こるかわからないので金は自分で稼いで世間知らずはダメだってこと
    我が家は母も私もこの教訓からしっかり働いている

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/03/19(木) 21:44:10 

    働く。だってお金は使ったら減るからね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/19(木) 21:44:11 

    小金持ち程度だけど、普通に大学出て働いて、結婚して、子供が産まれても共働きしてるよ。働いてからは親から援助してもらった事はない。両親にはいつまでも元気で長生きして欲しいと思ってるけど、生前贈与は期待して自宅マンション買おうとしてる。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/19(木) 21:45:14 

    羨ましい

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/19(木) 21:46:34 

    単純に、自由なお金が1億あれば…って一瞬思ったけど、一般OLの生涯年収でさえそれより多いし、年金だって働いてたぶん貰えるものもある。(個人年金でもいいけど)
    実家あるんだろうし、3億ほどあれば慎ましく暮らせばいけないこともないけど、どんな形でも社会との関わりがなくなったら個人的に堕落しそうで怖い。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/19(木) 21:46:58 

    >>12
    10億有れば働かないかなぁ〜
    ちなみに相続税ってめっちゃ取られるの知ってる?
    あと、10億程度相続出来る様な家柄なら、30代で初めてどのくらい貰えるか知ったなんて無いと思うんだよね。

    +59

    -2

  • 324. 匿名 2020/03/19(木) 21:46:59 

    >>1
    日本だけでなく世界のランキングでも富裕層の女性の職業第一位は無職です

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/19(木) 21:49:03 

    お金があるのは言うまでもなくいいことだよ。切羽詰まらなくてもいいし、いくらあっても邪魔にならないんだから。仕事しても、その職場が嫌ならすぐに辞められるしね。

    だけど、それでなんで働かなくていいってなるの?

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2020/03/19(木) 21:52:09 

    お金に余裕がある人の働き方で良いと思う
    のんびり

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/03/19(木) 21:52:19 

    私は億の宝くじ当たったら、高卒だから専門学校行ってしっかり勉強して資格取って手に職つけたい。なんにもしないでフラフラは嫌だけど、色んな事に挑戦してみたい。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/19(木) 21:53:20 

    職歴は何かしらあったほうがいいし、
    コミュニケーションも学べるよ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/19(木) 21:58:50 

    え?働くよ。
    ガル民の中には
    ●お金持ちと結婚したから働かなくても食べていけるんですのよ!
    ●親がお金持ちだから働かなくてもいいんです!
    みたいな人が一定数いるよね。
    貧困から這い上がったような考え方だなと思う。
    労働を、食べるために仕方なくしなければいけない嫌なものとして捉えてる。

    +1

    -7

  • 330. 匿名 2020/03/19(木) 21:59:09 

    >>1
    世の中は全て『誰かの労働で』できています。なので、例えば『親の遺産があるから働かない』というのは、制度上(法律上)問題が無いだけで、実態としては、その人は盗賊と変わらないわけです。(他人の労働の成果を享受する一方で、他人には何も与えていないのですから)

    と、まあ、お堅く言えばそういうことです。
    が、好きになさったら良いと思います。

    +2

    -10

  • 331. 匿名 2020/03/19(木) 22:04:20 

    >>1
    資格の勉強に集中すればよいと思います。
    その後、資格を生かせたら生かして、生かせなくても暇つぶし程度に働けばどう?
    ニートでも齧れる脛が余裕である人はニートでよいと思っています。脛がもうギリギリいっぱいなら働いてください。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/19(木) 22:05:17 

    >>27
    懐かしい〜社会の資料集にのってた、
    この絵好きだった!!

    +15

    -1

  • 333. 匿名 2020/03/19(木) 22:09:51 

    親が小金持ちだから働く。
    援助程度はくれても、一生遊べるほどではない。
    10億手に入れば働かないよ。3億なら働く。5億は微妙なところ。でも子供がいるから無職だと子供がかわいそうかな。投資家って事にすれば良いか。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2020/03/19(木) 22:10:03 

    金持ちなわけではないけど、親に寄生してるシングルマザーいる。
    子供にかかる費用だけは自分が払って、さも子育てはしっかりやってるみたいな面してる。
    自分にかかる費用は親に頼りまくりなのに偉そうにしてるし、偉そうな事ばっか言ってくるから嫌い

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2020/03/19(木) 22:10:24 

    >>1
    今ある手元のお金で考えるべき
    主自ら書いてる通り
    「将来もらえる予定のお金」
    あくまでも予定だからね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/19(木) 22:14:39 

    >>1
    ◯スチルのボーカルの息子は高校生でバイトもしてるよ。
    社会経験は大切。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/19(木) 22:17:47 

    ふと『幾らあったら無職を選択するかなぁ?』と自分の身に置き換えてみたら10億以上あれば無職を選択するかも。
    独り身なら将来的に成年後見や身元保証、諸々考えないといけない。でも代々のお金持ちなら親の代からそういう部分はしっかりしているだろうから考える必要はないかな。
    でも幾らあっても残高が減る一方なのはビビりの私には無理だな。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2020/03/19(木) 22:19:25 

    偉そうに説教してるけど、主の書いてる文すら読めないんだね

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/19(木) 22:20:23 

    夫の独身叔母さん(70代)が、一度も働いたことのないスーパーニート!!
    祖父が残した土地の収入だけで生活しているようです。

    話すと、会話内容が中学生みたいでびっくりする。

    社会のルールや常識もズレていて、自分中心過ぎて引きます。

    町内会の話し合いに参加しても近所の人と口喧嘩して帰ってくるそうで、しまいには町内会にも入れてもらえなくなったそうです。

    +5

    -6

  • 340. 匿名 2020/03/19(木) 22:25:58 

    >>339
    キッツイなぁ…。
    でも、本人は外で働く苦労を知らぬまま、(将来)生涯を終えらて幸せなのかなー。

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2020/03/19(木) 22:31:14 

    将来的には土地と老人ホームとビルが私名義?になるはずだけど具体的にいくら貰えるとかいうお金の話はしてこないから大学で資格とって、普通に働いてます。両親も普通に働いてるし、働かない選択肢がなかったです。働かないのって何かあった時に怖くないですか?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/19(木) 22:35:08 

    結婚するまでは働いてたら?と思う。
    無職の条件ではなかなか出会いもないし婚活難しいのかなと。
    結婚して子供産まれたりでお金に余裕あるなら専業になれば良いよ。実家からの援助や遺産が入るなら特に老後資金や教育資金を貯める必要ないだろうから、旦那さんの収入で生活出来れば問題ないんじゃない?夫婦円満で子育てに全フリ出来て、のんびり人生悪くないよね。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/19(木) 22:38:03 

    わたしの知ってる親が金持ちは、好きなことしてる(仕事)
    元々コネでいいとこ就職したのに、夢を追い東京いったり、また地元でスクール開いたり、好きな服屋で働いたり、ヨガにハマりヨガのインストラクターになったり…
    長くは続かないようですが、いまも好きな仕事してます。
    絶対そんなに収入ないのに良いところ住んで、良い物持ってます。
    お金があるっていいなーと思います。
    私なら最初の大企業辞めない😂

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/19(木) 22:38:33 

    親金で生きてる人羨ましすぎる
    反対する人は僻みにしか思えない

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/19(木) 22:39:46 

    実家お金持ちだけど働いてます。
    結婚した時に3000万贈与してもらったんだけど、少し結婚式費用の足しにして、残りはまだ手つけてない。
    あとは兄妹で土地を相続する予定。
    いつまで働くかは決めてない。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/19(木) 22:41:50 

    >>342
    私はどっちでもいい派だけど、それは確かに一理あるわ。
    条件がモノを言う婚活では、いくら金持ちでも無職だと「普段何してんの?」って思われそう。
    大人なら男女問わず、暇な異性に魅力を感じないってあると思う。
    まして、今の時代、高収入な男性なら専業主婦OKとも限らないし。
    専業主婦NGの男性なら、無職だって聞いて「パラサイトされそう」って印象持たれかねないわ。

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2020/03/19(木) 22:42:44 

    資産運用

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/19(木) 22:44:20 

    >>1
    両親が資格の勉強に集中しなさいって言ってくれるのならそれでいいんじゃないかな?
    気になるのなら欲しいものは働いて自分のお金で買えばいいと思う
    ただ資格にはちゃんと合格できるように頑張ってください!

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2020/03/19(木) 22:46:23 

    絶対に働かない

    けど働かないと世間を見下した生き方してしまうだろうなぁ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/19(木) 22:46:28 

    私だったら結婚するまで働きます
    親がお金持ち、なだけであって
    自分の肩書がニート、フリーターであることが私だったら許せないです。そんな人と今時誰が結婚してくれますか、まともな人寄ってこないですよ

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2020/03/19(木) 22:47:41 

    独身が既婚かでもだいぶ違う思うけど、仕事辞めるて生きていくなんて、おばさんにになってからでもいつでもできるんだから何も今から辞めなくてもって思う。今からずっと働かないなら、おばさんになって働きたくなっても働けないでしょ

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/19(木) 22:48:01 

    >>340
    339です。
    はい、かなりキッツいです。
    本人は世間知らず、我慢知らずなのでノンストレスのようです。

    独身なので最悪の事態、私達夫婦がスーパーニートの世話をさせられるんじゃないかと不安です。

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2020/03/19(木) 22:58:44 

    >>76
    少ないよね

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/03/19(木) 23:02:31 

    何のために働いているの?って聞かれたら私はお金のためだし、そのお金があるなら労働は強制じゃないし、働きたくなかったら働かなくてもいいと思う。

    私は働くけどね
    フルタイムではなく週3の4時間パートくらいがいいなあ

    転職するまでの間1ヶ月半くらい働かなかったことが3回くらいあるけど、最初は天国!って思うけど暇なんだよね
    辞めた会社が多忙すぎて半年くらいゆっくりしたいと思ったけど、何か無理だった

    今育休中だけど、人と関わることが少なくなってつまらないし、早く働きたい
    でも結局働いていると、休みほしい働きたくないってなるんだよ‥ないものねだりなんだけどさ

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/19(木) 23:06:38 

    無職で結婚出来なかったら、親のお金食い潰して終わるのはすごく不安だな。減るだけはツラい。
    10億位あって、2億投資してその配当で生活出来て、万が一投資が紙くずになっても、人生100歳まで8億で生きても余裕でお金が余る計算なら働かないかな。この辺は生活水準によって変わるから5億で行けたりもするのかな。
    結婚して旦那がサラリーマンで高収入ではなくても稼いで生活出来るなら1億あれば専業もありかなと思う。老後資金のために1億円減らしたくないと思えばパート位して子供の教育費くらいは稼げるから。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/19(木) 23:07:23 

    持ち家があって、相続税払って
    一億残るなら働かなくていいよ

    +3

    -4

  • 357. 匿名 2020/03/19(木) 23:11:41 

    資格の勉強をしたいんでしょ?
    実家が裕福なら、いま働く必要がどうしてあるのかわからない。
    その恵まれた環境で精一杯、資格の勉強をしなよ。何がいけないの??

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/03/19(木) 23:20:42 

    >>12
    1億じゃ一生過ごせなくない?
    1兆の間違いじゃなく??

    +5

    -9

  • 359. 匿名 2020/03/19(木) 23:26:05 

    週3くらいはバイトした方がいいよ。精神が保てなくなるから。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2020/03/19(木) 23:27:51 

    自分の足で立っている、という実感が持てることの大切さ。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/19(木) 23:29:12 

    皆、働き者だね…。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2020/03/19(木) 23:31:56 

    金があるからこそ出来る仕事をして社会に貢献。
    それが良い金持ち。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/19(木) 23:37:40 

    金欲しい金欲しい
    働きたくねぇ~
    金持ちYouTuberが羨ましい

    明日も明後日も仕事だ~

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/19(木) 23:39:08 

    姉も自分も大学卒業後働いてないよ
    親もなんも言わない

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/19(木) 23:40:43 

    ごめん、トピずれだけど、
    小さい子供がいるわけじゃない、親の介護があるわけでもない、旦那が高収入なわけでもない、そしてまだまだ働ける年齢なのに専業主婦ってたまにいるけど、あれは何なの?
    批判じゃなくて純粋に不思議。

    +2

    -5

  • 366. 匿名 2020/03/19(木) 23:41:57 

    私も以前は働かなくても食べていけるなら働きたくない
    って思ってたけど、今の職場に来て人から頼られる事も多くなって
    自分は社会と関われてるんだな~と思えるようになったら
    お金があっても仕事はしていたいと思うようになった
    まあ、働くのはお金(重要ではあるけど)だけの問題でもないしね
    お金があったら余裕のある働き方もできるし
    お金がないよりはずっと選択肢が広がるから
    主さんが羨ましいなあと思う

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/03/19(木) 23:50:49 

    バイトして、資格の試験に不合格なら、そもそもダメじゃない?
    とりあえず、合格ラインにいくまでは、バイトはやめておけばどうかな。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/19(木) 23:51:10 

    >>1
    税金でごっそり持っていかれるかもよ
    親のすねかじって一生生きてくってなんか面白くない人生歩んでる人だよ
    病気でもないのに

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/19(木) 23:51:59 

    >>1
    将来自分の子供にまで行き渡る程の金額なのかな?
    親がお金持ちだからって働かずに楽な暮らしをしてる人は結構いるけど、いつか結婚して子供を育てるってなったときに、自分がさせてもらっていた生活を子供にしてあげられそう?
    あと夫選びはかなり気を付けた方が良いよ。
    お金は使うと当たり前になくなるから注意。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/19(木) 23:52:06 

    資格が将来使えるものであるなら専念は多いに意味あると思う。

    たらたら働くよりも手に職あればお金には困らないし。


    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/19(木) 23:53:11 

    >>364
    毎日何しているの?働かないで生きて行けるなら羨ましい。月小遣い何十万とかの生活レベル?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/19(木) 23:54:53 

    いや正直働かなくていいよ

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2020/03/20(金) 00:00:48 

    >>365

    逆に働かなくても暮らせるのにストレス受けて働くのが純粋に不思議って感じなのかも

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/20(金) 00:02:52 

    1億貰えたって5000万くらい税金で取られるかもよ
    一生5000万で暮らせるか考えてみよう
    親が亡くなれば親の年金はすべてストップになる
    親が不動産とか沢山持っていてそこから毎月家賃収入あるから、それを引き継ぐとかなら家賃収入入るかもしれないけど
    大事なのは一生涯貰える「収入」なんだよ
    働くことがなぜ大事かというと
    働いて自分で年金かけていれば65
    になってから悠々自適に暮らせる
    しかし、無年金で親が残した貯金しかありません、(毎年数百万ずつ使ってきたので残りはあまりありません。働かなかったから年金はかけてませんでした)
    の65歳はどうなる?
    自分が65になった時をシミュレーションして考えて見て下さい
    老後豊かな方がいいでしょ
    なら今働こうよ

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2020/03/20(金) 00:05:11 

    資産ありまくりの大富豪ならいいんじゃない?家柄だけで結婚できそう。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/20(金) 00:05:21 

    仕事しないとボケると言うか
    人間関係や情報に疎くなりそう

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/20(金) 00:05:48 

    >>371
    家事手伝いだよ
    お小遣いは毎月じゃなく必要な時にもらう程度。
    何十万とかではないよ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/03/20(金) 00:06:19 

    実家が会社経営してる場合、跡取りがいるなら、自由に生きて良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/20(金) 00:10:39 

    >>373
    旦那が高収入じゃないとしたら、それなりに切り詰めた上での専業主婦ってことだよね?
    たとえば、働かずに節約して月2万浮かすなら、
    パートでもして2万(あるいはそれ以上)稼いできて、なおかつ節約したほうが生産性があると思うんだけど。

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2020/03/20(金) 00:13:59 

    お嬢様の友達は、マンションと高級外車を与えられ、支払いは基本的に家族カードから。
    それなのに看護師として忙しく働いて偉いなぁと思う。小さい頃に看護師さんにお世話になって夢だったらしいけど、彼女レベルに裕福なら働かない人が殆どだと思う。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2020/03/20(金) 00:15:22 

    30にもなって一度も働いたことないなら
    パラサイトし続けるしかないかな
    どんな資格か知らないけど
    看護師とか薬剤師とか決まった高収入を得られる仕事でないと資格とったくらいで簡単には仕事得られないと思う。
    あまりその職業に就きたいわけでもなさそうだし
    世の中資格だけなら多数の人が何らかの資格は持ってる
    しかしそれはあくまで趣味の範囲や
    微々たる収入にしかならない場合も多い。
    あなた自身が自立したい気持ちゼロだからどうしようもない
    一生親に甘えて生きてくならそれも仕方ない

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/03/20(金) 00:18:07 

    職歴は金じゃ買えない
    自分で稼ぐ術は学んでおかないと、使うだけじゃなくなるだけだよ
    何かしら自立はしておかないと、いざという時に困ると思う

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2020/03/20(金) 00:18:26 

    >>365
    老後まで考えて十分に資金計画出来てる人もいる。既に資金を持っていたりね。あるいは今現在生活出来てるから(困ってないから)働かずにいる人もいる。後者の場合は必要にせまられたらその時にパートなどして稼ぐのかなと思う。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/20(金) 00:18:59 

    >>377
    そんな人生虚しくない?
    お姉さんと店でも開いたら?

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:38 

    >>377
    ご両親が亡くなられたらどうするの?
    生活保護になるよ

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:46 

    大学在学中ではなく、今無職でアラサーで資格の勉強とは何なんだろうか?
    資格取得後に就職出来たり収入にちゃんとなる資格なら頑張れと思う。けど誰でも取れるような簡単な資格で稼いで一人で生きていくのは大変なんじゃないかなとも思うよ。おまけに就職も難しいかも。
    アラサーだし結婚も考えてるなら就職してる事も肩書きとしては欲しい所だよね。
    資格が就職に結び付くようなら今は資格に集中した方が良いね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/20(金) 00:26:33 

    5億以上あれば働かなくてもいいかなって思う。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:49 

    >>3
    この場合、本人の自由じゃなくて親の自由じゃない?
    働くのが普通だし

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/20(金) 01:02:34 

    働きたくないなら親のすねかじっとけば?
    あと、社会を知らずに非常識になって、マトモに頑張ってる人達に迷惑掛けるのだけはやめてね。
    親のすねかじってる人間って本当に世間知らずの非常識人間ばっかりでこっちは散々迷惑してる。

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2020/03/20(金) 01:06:36 

    >>1
    10年前のランキング
    現在はみんな1.5倍くらいに増えている
    このくらいなら働く必要ないね

    **42位 孫正義   1兆8400億円 ソフトバンク創業者 
    **45位 柳井正   1兆7900億円 ファーストリテイリング社長 
    *132位 三木谷浩史 9300億円  楽天社長 
    *207位 滝崎武光  6600億円  キーエンス創業者 
    *295位 毒島邦雄  4900億円  SANKYO創業者 
    *354位 森章    4200億円  森トラスト社長
    *446位 伊藤雅俊  3500億円  セブン&アイ・ホールディングス名誉会長
    *446位 高原慶一朗 3500億円  ユニ・チャーム会長 
    *466位 韓昌祐   3400億円  マルハン会長パチンコ 
    *609位 三木正浩  2800億円  ABCマート創業者 
    *663位 重田康光  2600億円  光通信創業者 
    *687位 永守重信  2500億円  日本電産創業者 
    *796位 馬場功淳  2200億円  コロプラ創業者 
    *828位 孫泰蔵   2100億円  ガンホー・オンライン・エンターテイメント会長 
    1046位 多田勝美  1700億円  大東建託会長 
    1092位 田中良和  1600億円  グリー創業者 
    1210位 上月景正  1400億円  コナミ創業者 
    1210位 森佳子   1400億円  森ビル取締役 
    1210位 安田隆夫  1400億円  ドン・キホーテ会長 
    1270位 岡田和生  1350億円  アルゼ会長 
    1284位 似鳥昭雄  1300億円  ニトリ創業者 
    1356位 福武總一郎 1250億円  ベネッセコーポレーション会長 
    1356位 前澤友作  1250億円  スタートトゥデイ創業者 
    1465位 佐治信忠  1100億円  サントリー社長 
    1465位 里見治   1100億円  セガサミーホールディングス会長 
    1540位 神内良一  1050億円  プロミス創業者 
    1565位 上原昭二  1000億円  大正製薬名誉会長

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/03/20(金) 01:39:21 

    親が大金持ちでも、親が死んで他の兄弟が家を継いで、送金を止められることはわりとある。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/20(金) 01:41:06 

    働かなくてもいいとは思うけど、どうしても世間離れしていくよね。それに暇つぶしが大変みたい。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/20(金) 02:26:29 

    >>1
    金額によるけど一緒遊んで暮らしても困らないくらいあるなら働かなくていいよ。まあでも資格は持ってても損は無いからとれば?今更アラサーならどこも雇ってくれないからお金が余っても暇すぎて働きたくなるかもしれないから資格があればいいよ。結婚も実家が金持ちなら仕事なんかしてなくても男はいくらでも寄ってくるし。私の実家は総合病院経営しているから働いた事ないし何も出来ないから働かないと言うか働けない。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/20(金) 02:46:50 

    働くのも悪くないよ!定時に帰れる仕事してるけど、仕事終わり+月10日の休みでさえ持て余してるし、フリーターニートじゃ暇!

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2020/03/20(金) 03:26:14 

    >>98
    それはありますね。働いてないと、なんだか甘いところがあって、うまくカモられちゃうところあるよ。働いてると色々身につくから、詐欺めいたことにも気がつくし。。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2020/03/20(金) 03:58:27 

    逆に好きなことを好きなだけトライできるじゃん!羨ましい!
    労働はしなくてもいいだろうけど、
    何か目標とかに取り組んでる人や夢追いかける人って素敵だと思うよ
    なーんもしないで親の金で一生ブラブラでも好きにしたらいいと思うけど
    なんもしないでいるには一生って長いよね
    友達にお金持ちの子いるけど自宅の敷地内にネイルサロン建ててもらって
    自分で趣味でお店やってるよ
    生活かかってないから「なんか今やる気ないから休業中~」とか言ったりしてて
    正直うらやましい!

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/20(金) 04:35:13 

    実際親が金持ちで働かないで資格取得目指してある程度結果出てるよ。
    以前働いてたし今も働く気はあるよ。ただ、焦って働いても結局誰でもできるその日仕事になっちゃうじゃん
    資格とかないと。実際正社員だけど日給月給の誰でもできる店員8年やってたよ年休み1日とかで
    誰でもできる仕事って給料も安いし結局飽きちゃう
    勉強しないレベル低い人達と仕事するのもしんどいし
    結局行き詰まるから資格取得すればいいんじゃない

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/20(金) 04:38:11 

    働いてるっていっても大抵の人は無資格で誰でもできるルーティンワークをやってるだけでしょ
    自分の事偉いって思いすぎなんだよな無資格の雑用のくせに
    勉強しない人は無理 一緒に働きたくない
    別に仕事できないのはいいんだけど日々勉強しない人と働くのが嫌なんだよな
    だから資格取ろうとしてるの

    +4

    -2

  • 399. 匿名 2020/03/20(金) 04:42:07 

    ここで偉そうに説教してるやつって大体自称働いてる奴か無資格の雑用なんだよなw
    勉強してください 学ばないなら人間生きてる意味ありません

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2020/03/20(金) 04:59:14 

    >>185 初めるきっかけは軽い気持ちでも、仕事をきちんとする人ならそれでいいやん。
    仕事さえきちんとしてくれれば、どんな境遇の人だろうと私はいいわ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/20(金) 05:23:57 

    ガル民は資格資格いうけど実際実務能力だよ。
    履歴書の良い未経験が有利なのって新卒だけだよ。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/20(金) 05:25:52 

    どう生きたいかじゃない?困らず生活していければそれでいいなら、働かなくてOK!!
    守られてその中で楽して生きられるって恵まれてるよ
    ただし、他の人間との心の触れ合い、気遣い、感謝、それこそ恋→愛など感じられる人生にしたかったら、いろいろ苦労とか経験すべきかな…?
    わかる人は少ないかも知れないけれど、一昨日の「家ついていっていいですか?」のゴミ屋敷の家賃収入で暮らしてる就労経験なさそうなおば様…教師?の親が自慢なのか!?(自慢にならないのだが…)話し方が根拠なく偉そうで、たぶん親以外誰にも愛されず死んでいきそうな感じだったよ

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/03/20(金) 05:43:06 

    >>401
    無資格者は実務実務言うけど無資格者のやってる実務って大抵誰でもできるルーティンワークか逆に迷惑な実務な事多いよ
    特に一見誰でもできそうに見える有資格の仕事に多いんだけど、専門知識ない素人が実務実務言ってめちゃくちゃにしてる事多いからな
    専門知識あるやつから見たら逆に迷惑っていう。勘違いもほどほどにねw
    まあ資格いらない雑用ならどうでもいいんだろうけどw

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/03/20(金) 05:44:32 

    無資格者の勘違い実力で迷惑してる事ってかなり有るからね。本人だけ仕事できてるつもりっていうw
    体系的に専門資格を学んでない素人が実務やる専門職ほど危険で迷惑な事ってないからね
    具体例 法律 学問

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/20(金) 05:46:12 

    今もうだいぶ話題じゃなくなったけど某団体の自称法律の専門家さんが裁判に負けまくって下手したら逮捕されそうなのとか見てたら
    素人の実務ほど怖いものないなって思うわw 勘違いもほどほどにね

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/03/20(金) 05:47:38 

    >>403
    なんでそんなに怒るの?

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/03/20(金) 05:48:04 

    自称実務経験豊富な専門家さんは一部しか見れないからね 物事を体系的に学んでないから一部だけ切り取って有資格者を見下しがち

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/20(金) 05:49:10 

    >>406
    資格とか体系的に専門知識を学ぶことを軽んじてるからだよ
    思い込みもほどほどにね

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/03/20(金) 05:50:42 

    >>406
    無資格者の実務って誰が実力を担保したんですか? 本人の思い込みでしょw
    資格って第三者がある程度の知識はあるって担保してるものなの
    必要ないとか思い上がりすぎ

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2020/03/20(金) 05:56:46 

    >>409
    あなたの職場はなんで無資格者を採用したんですか?
    あと何で私が思い上がってるの?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/03/20(金) 06:08:29 

    >>408
    勉強は一人でもできるけど
    その職場のルールや人に合わせられなければ
    資格が生きることはないし
    資格で武装すると使いにくいと思われて面接を弾かれることもある。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/03/20(金) 06:11:20 

    >>1
    別にいいんじゃない?
    あなたが納得してるなら色んな生き方があっていいよ
    例えば大抵の人は楽に好きなように生きてる人が嫌いなので、こういった掲示板を含め必ずボロクソに言われたりもするし、もちろん結婚にも不利に働きやすい
    将来の設計に関するリスクだけじゃなくて、そういったリスクも受け入れた上で選ぶといいね
    個人的な意見だと、資格取得に全力投球して、それから資格を生かした仕事に就くために努力するのは全然アリだと思うよ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/03/20(金) 06:19:35 

    >>411
    え?資格有して専門知識ある事と職場に合わせられ無い事って何か因果関係あります?
    それが無資格者の一部比較だって言ってるんですけど意味分かります?有資格は職場に合わせられないんですか?

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2020/03/20(金) 06:21:51 

    >>410
    無資格者でも謙虚に学ぶ気があるならいいけど
    最初から資格に対して敵対意識剥き出しなのは
    逆にコンプレックスなのかなって思う

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2020/03/20(金) 06:23:36 

    >>411
    じゃあ有資格者は理屈っぽいから使えない
    程度の職場で一生雑用やって自分は実務能力高いって思い込んで生きていってください
    お疲れ様です。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/03/20(金) 06:30:52 

    日本国憲法 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/03/20(金) 07:01:37 

    >>1
    お金を浪費するだけでお金を稼げない人になりたくないな

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/20(金) 07:25:46 

    >>1
    私も同じような境遇だけど働いているよ
    世間の目もあるし、この先何があるかわからないから。
    働いてみて嫌だったら辞めればいいし、働くのも悪くないよ。ずっと家にいると暇だもん

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2020/03/20(金) 08:06:31 

    働かなくていいんじゃないかな、資格取得したり習い事したり。楽しい事何でもできる!

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/03/20(金) 08:11:09 

    主は資格取るってことは、それ使って働く気なんでしょ?
    ならバイトなんてしてないで資格取得の為に一本化するべきよ
    金銭取得の為に手を煩わされず勉学に打ち込めるって、金持ちの特権じゃない!

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/03/20(金) 08:25:24 

    >>401
    公認会計士、税理士、司法書士、弁護士、看護師、社労士、…
    資格がないと実務すらできない世界があるんですよ
    っていうかアラサーで職歴絶ってまで目指してるならそういうのでは?

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/20(金) 08:42:34 

    >>1
    従姉が同じ立場で(親からの)お金がありすぎて大学出てから仕事も結婚もしなかった
    趣味にのめり込んだり海外旅行したり好きなことをして気ままに暮らしていた

    ところか今アラフィフですごくつらそう
    もちろん変わらずお金はあるけど、私は何もしてこなかった、私には何もないって泣いてた
    仕事か結婚、どっちかはしておいた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/20(金) 09:06:43 

    一応憲法では日本国民は勤労の義務があるってことになってますけどね。
    拘束力はないんで、そりゃ好きにすればいいと思いますが、
    もしまったく働かないなら、日本人としての義務を
    自分は果たしていないという事実だけは知っておいた方がいいと思います。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2020/03/20(金) 09:21:17 

    バイトに惑わされず資格勉強に集中する事と
    将来財産(相続?)が入ることは、本来あんまり関係なくないか??
    秘書検定やカラーコーディネーター検定レベルならまだしも
    士業資格とか公務員試験とかなら
    別に裕福ではなくても親が資金援助できれば仕事やめて勉強してるし

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/20(金) 09:25:40 

    納税の義務を果たすために働く

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/03/20(金) 09:27:33 

    >>403
    法律事務所で経理として働いてたけど、そこの先生は歳行った人が一念発起していきなり資格だけ取ってもなかなかその職でやっていくのは難しい、記念受験だなーと言っていたよ。あくまで実務を行う為の権利みたいなものであって、資格の座学と実務は全然違う。資格取りました!今日から自分もいっぱしの法律家です!て顔で面接にこられても、困ってしまうとか。企業の法務部で長年働いてて〜とかならまた別みたいだけど。
    資格未取得の若い人を補助者として雇う方が覚えも早く柔軟性が高くていいのだそう。ゆくゆく働きながら受験して合格できれば尚良しとか。

    実務なしで持ってるだけで無双できる資格って、例えば何があるんだろう?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/03/20(金) 09:31:58 

    >>1
    何の資格ですか?
    それによって答えが違うかも

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/03/20(金) 09:38:38 

    >>426
    未資格者は所詮未資格者だよ…
    どんなに張り合っても事務員と法曹有資格じゃ使い道が違う
    地方では40過ぎて合格した元学校の先生が開業してて弁護士会役員とか普通

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/20(金) 09:47:01 

    今までに働いた経験があるなら試験勉強に専念したらいいよ
    働いたことがないなら資格を取っても社会人スキルが未熟だからバイトして世間を知った方がいい

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/20(金) 09:51:44 

    >>426
    経理が司法試験合格者の就活に張り合っててワロス

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2020/03/20(金) 10:00:38 

    >>76
    一億は不安。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2020/03/20(金) 10:04:35 

    >>426
    裁判所の書記官だけど
    そこの先生もお山の大将というか
    あなたも乗せられやすいというか…

    イソ弁の雇用ケチってる先生が無資格事務員に丸投げして作った書類、ズタズタでこちらにはバレバレなんですよね
    修正依頼するの面倒です

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/03/20(金) 10:06:04 

    めちゃくちゃ膨大な額か、同じだけ子どもに残せる能力(運用)があるならいいと思うよ。
    ただ使うだけなら、いつか虚しくなると思う。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/20(金) 10:07:49 

    しょうもない男に食い潰されたら終わりだよ。
    兄弟、親戚の存在にもよる。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/03/20(金) 10:20:32 

    私なら正社員じゃなくてバイトする
    週3〜4、6時間くらいで
    で、今まで通りの生活する
    金なんていつか底尽きるから!絶対!
    何億あったって足りないよ!
    人間金が入れば入るほど生活水準上げようとするものだから
    今まで欲しいと思わなかったブランド物も欲しくなるし家もいいとこ住みたくなる
    食べ物だってより良いものを食べたくなるよ
    そんなのしてたら2〜3億くらいすぐ使い切れる
    10億くらいあれば別だけどZOZOくらいの人間だけだよそれだけ残せるのは
    相続税かかるし

    数千万数億程度で浮き足立ってちゃダメだね笑
    金を貯めるのは死ぬほど大変だけど使うのはガキでもできるから
    1億1日で使い切れって言ったら大半の大人が使い切れる金額よ
    あってないようなものと考えて生きよう!
    通帳の残高見てるだけで楽しいと思うよ笑

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2020/03/20(金) 10:21:13 

    家が資産家で職歴がない人ってプライドだけが高い無能な人の確率が高い
    成金の方がはるかに努力家だと思う

    +9

    -2

  • 437. 匿名 2020/03/20(金) 10:38:02 

    >>428
    自分の名前で仕事はできないけど、実際には仕事を未資格の事務員にやらせてる事務所多いんじゃないかな
    自分は監督、最終チェックみたいな
    でないと顧客たくさん抱えてたら回らないわ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/20(金) 10:41:13 

    働くにこしたことない。
    将来もらえるお金がどのようなものによるかわからないけど。
    うちはじいちゃんが地主でマンションを数棟もってるけど、そのうち半分は売っていった。
    どうなるかわからない。
    私たちが継ぐころにはマンション売っ払ってないと思い、あてにしないと兄と決めて仕事してる。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/20(金) 10:41:39 

    >>1
    相続税は払えるの?
    払えないなら売り払うしか方法ないよ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/03/20(金) 10:43:29 

    >>437
    それが「使い道が違う」って事でしょ
    事務員は手足として使われるだけ

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2020/03/20(金) 10:45:44 

    >>426
    医者

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/20(金) 10:52:30 

    世田谷の地主とか相続税払うために
    医者になったって言ってた

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/03/20(金) 10:53:18 

    運用したらいい

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/03/20(金) 11:23:12 

    私はまるっと老後資金にカウント
    いざとなれば仕事辞められる、くらいのものであってそれだけで生きていけないと計算してる

    義両親が、遺産あてにして貯金しなかったら全然もらえなくてその分を夫と負担させられているから

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/20(金) 11:28:15 

    生活のために働く必要はないかもしれないけど、自分の適性にあったものを勉強して、収入度外視で働くのはどうかな

    ていうか羨ましい
    奨学金の返済とか家賃とか気にしないでいいなら、収入度外視でデザイン系の仕事に挑戦したかった。返済なくて実家が首都圏で、非正規雇用でもやってける人うらやましい
    よっぽど才能ないと、やりがい搾取されちゃう業界だからあきらめたよ
    貧乏生活に耐える根性が私になかったといえばそれまでだけど

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/20(金) 11:37:08 

    >>401
    人数が多い会社は、社内アピールに資格と学歴が必要になる。
    ふわっとした形にならないことは引き継がれない。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/20(金) 11:37:17 

    いいと思うよ。
    知人の家では親族の男ほぼ全員まともに働いた事がないって言ってた。
    すごい地主一族。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/03/20(金) 11:44:34 

    Twitterで配当金で生活してウーバーイーツをやっている人いるけどね

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/20(金) 11:50:11 

    >>355
    億で財産あるなら資産運用が得なんじゃない?
    サラリーマンは給与の20%〜40%を社会保険や税金で持っていかれるよ
    配当金や利子はどんなに儲けても20%税金取られるだけ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/20(金) 12:04:04 

    社会や人と少しでも関わりたいなら働いた方がいい
    でも別にがっつり稼ぐ必要もないから
    ボランティアやアルバイトでも全然いいと思う

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/03/20(金) 12:15:39 

    >>304
    父が会社経営&不動産管理やってるけど、わたしは去年の年末まで市役所で10年以上バイトしてた。
    今は不動産の手伝いで、ビルの掃除や駐車場の草むしりと入金確認。バイト時代よりはるかにヒマ。むしりすぎて、もう草がないw
    人と会わなくなって、漠然とした寂しさを感じてる…

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2020/03/20(金) 12:22:04 

    馬鹿だと裕福な実家は継げない。
    継ぐ能力が身につかない。
    一生金がもらえるとは思わないほうがいい。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/20(金) 12:24:09 

    >>323
    あと固定資産税だよね。
    私の実家はアパートを経営しているから、田舎なのに毎年200万くらい払ってるよ。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/03/20(金) 12:25:39 

    名前は忘れたけど女優の娘で遺産をポストに溶かして風俗に行った人、生きてるかな。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/03/20(金) 13:01:40 

    >>1
    別に一生ニートしようと言ってるわけじゃなく、資格を取るってことはそれを生かして働くってことだからいいんじゃない?って思う。

    だらだらバイトしながら資格勉強するより本腰入れて資格取って働き始めた方が稼げる金額も変わると思う。

    意外とお金もらえるから働かなーい、ならそれはやめたほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/03/20(金) 13:04:30 

    >>1
    庶民な私が知るお金持ちたちは、いろいろ。ただ、働いている人は意外に多い。体を壊さない程度に働いていおいた方がいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/03/20(金) 13:14:49 

    >>25
    そういう感じですぐ辞めてった人いたよ
    後から聞いたら、お金持ちのお嬢さんだから働かなくてよかったみたいで、今は仕事してないらしい
    頑張って続ける必要がないから、嫌なことに耐える気持ちも他の人より少ないのは仕方ないかなと思う
    それじゃ成長しなそうって気もするけど、成長したい気持ちが強い人ならお金持ちでも仕事続けるだろうし
    選べるってうらやましいことだよね

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/03/20(金) 13:28:54 

    私は子供に少しでも引き継ぎたいから働いてるよ💦
    私の代だけで考えれば、働かなくてもよいけど、このご時世だし子供たちが稼げるイメージつかなくて。

    いつか紙幣が紙っぺらになるかもしれないし、働きなさいと親にも言われていたからね。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/03/20(金) 13:29:00 

    >>51
    そらそうだけど、会社は普通すぐ辞める人が必ずいることも見込んでる。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/03/20(金) 13:33:39 

    親の金で生きていくって、自由はない気がする。
    お金使っていいよー
    結婚も何も好きにしていいよーって言われたら、私は働かないw

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/03/20(金) 13:38:22 

    >>12
    外国人の知り合いは、資金元不明だけど2億円相当を海外の銀行に預けてて、金利が2%らしい。金利だけで年400万円。
    私ならそれで十分だから、気楽にアルバイトだけしとくかな。でもその人はガツガツ働いてるわ。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2020/03/20(金) 13:40:20 

    一人暮らしの経験のない人なんかもそうだけど

    働いた経験のない人・雇われる勤め人としての経験がない人だと
    ケンカするほどじゃないけど話がたまに噛み合わない時は出るよね

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2020/03/20(金) 13:59:54 

    >>1
    金持ちって維持が大変なんだよ
    いい物は貰えてもコストがかかる
    おバカさんだと消費するだけだから老後落ちぶれるかもね

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/20(金) 14:35:45 

    >>5
    本当これ

    主さんの言う額にもよるけど、
    少なくとも、今すぐ働かず勉強しながら暮らしても余裕なら"今は"勉強に専念するのは良いと思う

    そのあとどう暮らしていくかは5さんの言葉に完全同意

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/20(金) 14:36:29 

    暇だし人とのコミュニケーションために週2.3バイトくらいならやりたいかも

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/03/20(金) 14:37:45 

    >>453
    かなり良い場所の大通りとかにビルお持ちなんですね。うちは新宿の近くですが、年間400万も固定資産税払わされています。正直テナントが出ていっても払い続けなきゃいけないので不安です。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/20(金) 14:39:44 

    私はお金があっても働く

    お金に余裕があるからなのか仕事楽しいよ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/03/20(金) 15:05:08 

    >>465
    週に2,3くらいだとむしろめんどくさくなりそうな気もする
    体が出勤しないモード強くなりそうw

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/03/20(金) 15:41:11 

    まあまあ良い学校出てまあまあ良い会社に就職してそこで出会った人と結婚して専業主婦。
    旦那は年収40歳で1,000万と多い方ではあるけど実家のちょこちょこした援助もあるから専業主婦でいられる

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2020/03/20(金) 16:04:07 

    >>1
    もらったお金は一瞬でなくなるよ。実体験。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/20(金) 16:06:25 

    今日の休み一日何もしないでベッドでゲームやってたけど意外に苦痛かも。なんかすぐ病気になりそう。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/20(金) 16:26:46 

    働く必要のない金持ちなら見合いで結婚して個人資産は確保しとくといいよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/03/20(金) 16:27:17 

    私も似たようなもんだな
    医師の父におんぶにだっこ。
    お嬢様って言われれば聞こえはいいけどねw実際は不労所得とお小遣いで贅沢三昧のアラサー

    個人的には、1億~数億以上もあれば働かないかな。
    それなら親がいつ亡くなっても、株の配当金の年率+5%運用だけでそこそこ贅沢しながら暮らせるし
    私もそんなもんだし
    それ以下だと少し不安になるから働くと思う。

    ただ一つ私の場合で心から良かったと思うのは、父が開業医じゃなくて勤務医なこと
    開業医だったら、地域医療のためにお前は医者の婿を貰ってこいって言われてたと思うからニートは許してもらえなかっただろうな
    従兄弟が、叔父さんが開業医だから私の家より大金持ちだけど、地域医療のために働かなきゃいけなくて可哀そう。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/03/20(金) 17:38:57 

    >>1
    孤独具合による

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/20(金) 17:59:54 

    お金があるなら働かないかな、
    働くモチベーションが湧かないだろうから無理。
    自己実現とかそんな心理は持ち合わせていない。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/20(金) 18:04:50 

    >>1
    アラサーでバイトって。
    もちろん結婚もしてないんだよね?
    こんなおばさん職場にいたら笑う。

    +1

    -5

  • 477. 匿名 2020/03/20(金) 18:16:35 

    うちの実家もけっこう金持ちだし付き合ってる友達もほとんどが社長の娘とか医者の娘とかお嬢様だけど、
    大学出て社会人になってバイトの人なんて一人もいなかったよ。ましてやアラサーだなんて。
    むしろ普通の人よりも真面目に働いてる。
    で、28~30歳前後にみんな良い相手と結婚していって専業。
    実家だけが頼りって、何か不安じゃない?

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2020/03/20(金) 19:01:34 

    底辺中卒だけど大手企業の役員以上のお小遣いを毎月もらってる
    働きたくないから働かないだけ
    お金あるなら働かなくて良いと思う

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2020/03/20(金) 19:15:51 

    相続税って累進税じゃなかった?
    主さんが期待しているほど財産を引き継げないかも

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/20(金) 19:16:52 

    働かなくていいよ。
    好きなこと勉強してボランティアでもやっていたら退屈しないでしょ。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/03/20(金) 19:20:49 

    >>1
    親御さんが死ぬまでは親御さんの財産だし、親御さんの気が変わるかもしれない。
    親御さんが遺産は全部主さんにあげるから働かなくて良いよ、と言ってるなら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/20(金) 19:29:06 

    インドでは、お金持ちは働かない事が少なくはない、と現地で聞いた。
    そんな人は貧しい方々の仕事を奪うから譲るんだって。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/20(金) 19:38:30 

    >>1
    今アラサーで、その予定のお金が不動産やら親のお金ならちょっと待った方がいいです。

    親が今は元気だろうけど本当にどうなるかわからないですよ介護もかなりお金かかるんです。
    もちろん要介護でも適当にも出来ますがお金かけるとキリはないです。
    ご兄弟もいなければ遺産争いはないと思いますが、そこでも意外にわけるだけじゃなくお金がかかったりします。

    50歳位ならそれでかまわないのですが
    貴方がまだ30歳なら、ちょっと待って今出来る事はしておいた方がいいです。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/03/20(金) 19:41:14 

    >>1
    ちなみに所得税とか税金もあるからね、5億の不動産売って全部税金は2億強だからね。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/03/20(金) 19:43:41 

    >>482
    「お金持ちは働かない事が少なくはない」

    すごくわかりにくい言い回しだけど
    「お金持ちの殆どは働いていない」って言いたかったのですか?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/20(金) 22:18:10 

    毎月の生活費が15万円で済む生活なら5000万を運用に回して配当だけで暮らしていけるから大丈夫。要は堅実な金銭感覚でお金のコントロールできる人ならセミリタイアしちゃっていいんじゃないかな。

    飲食とか経営リスクがいつあるかわからないようなお金持ちの人なら生活水準下げてない限りは安心できないだろうね。だから働く。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/03/21(土) 00:44:08 

    >>485
    インドの王貴族階級のお金持ちは国家・政治・法律・銀行・全企業・公共事業・公務員・・・を自由に出来る程の特権階級で7つの1族がトップに君臨してると聞いた。その7つの1族の配下に沢山のセレブ達がいる。
    古今東西唯一のベジタリアン文明インドのマインド(思考+心)はハンティングされる側の草食動物的で、カースト制度(法律では廃止されてる)が根ずよく定着、貧富&階級&職業の差が明確で、特権階級はまず警察・司法・政治家・・・も逆らえない所か特権階級を守る為に存在してるかの様だ。レイプ&犯罪大国と揶揄されるインドの加害者&犠牲者は身分の低い者達同士間で生じ、王貴族階級は何でも手に入り守られているので関与しない。例えば公共事業は王貴族階級が所有している為、公共事業のバスやトラックに引かれても公共事業の邪魔をした罪で引かれた者が罰せられる。

    インド外はベジタリアン文明でないハンティングする側の肉食動物的マインドなのでインド文明は理解し難い。資本主義・社会主義・民主主義・独裁主義のいずれにも当てはまらず、布教活動しない教祖も継承者もいない紀元前からのヒンドゥー教文化とハイテクノロジーが混在するカオス主義です。

    ボリウッド(古都ボンベイ+ハリウッドの造語)映画はセレブ達の娯楽で、ストーリーから監督、俳優達はセレブ達から称賛を浴びる為に在るかの様だ。

    よって、インドのセレブはビップ待遇され称えられ礼拝され神女神の化身扱いされるのが仕事で、セレブが気に入った者達に(セレブが)仕事を与えたり金銀宝石やお金をばら撒く。セレブの結婚式は街村総出の数日間続くパーティーで参加者全員にセレブ1族がお金をプレゼントする。

    セレブの仕事は娯楽で一般人の労働は在り得なく、身の回りの世話は沢山の召使い達が喜んでしてくれる。
    が、一部セレブはガンジーやマザーテレサのように所有物は木綿の布の服2枚の如き質素な生活を好み勉学に励む者もいる。又、インドのお金持ちの多くは一族で、歳の差関係なく無条件で財産を共有し生きている間に生をとことん謳歌する。ヒンドゥー教は基本、墓・仏壇・葬式・僧の読経・忌日忌年法事等がなく、死者は全員神女神の1部となるカラクリで臨終者に1ルピー(日本での1円)もかからない(セレブでも火葬の薪代数千円のみ)システムだ。
    生きている時は全てゲーム(戯れ)で、生前に憎しみ合ったり罪を犯したり、被害者⇔加害者となっても臨終後は許し許され和解、一緒に聖ガンジス河へ沈む。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/03/22(日) 21:20:23 

    ちょっと文吾の悪口言うの和んだー

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/22(日) 21:23:05 

    >>488
    テセウスの船実況と間違えました(T_T)

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/27(金) 11:26:00 

    実家暮らしうらやましい、お金以上に実家で勉強できるくらい家族と友好なことが

    私だったらバイトせず資格に集中する
    資格とれたら働けばいい
    裕福じゃないけれど諸事情で働かない期間があった私からいうと(実家ではなくひとり暮らし)
    居心地のいい場所で働く>>働かない>>普通に働く
    でも働かなくても趣味とか何か続けられる人付き合いがあればいいなあと思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード