- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/02/03(金) 14:26:28
うちの実家は悲しいほど貧乏です。
そこそこ裕福な家庭で育った方の話を聞いて妄想でいいから楽しみたいです!+485
-11
-
2. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:06
こたつに温州みかん+71
-44
-
3. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:50
カルピスが濃い+632
-29
-
4. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:54
余計悲しくなる(笑)+413
-8
-
5. 匿名 2017/02/03(金) 14:27:56
+180
-8
-
6. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:01
カレーが食べたいと言えばカレーが夕食にでて、
ハンバーグが食べたいと言えばハンバーグが夕食に出る裕福な家庭育ちです。+1184
-159
-
7. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:05
悲しすぎる...´д` ;+32
-19
-
8. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:06
+38
-17
-
9. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:11
バイトしたことない
欲しいものはなんでも買ってもらえた
↑旦那情報+1206
-15
-
10. 匿名 2017/02/03(金) 14:28:41
女は代々専業主婦です
+1066
-14
-
11. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:40
夜ご飯にふぐ鍋とふぐ刺しが出て普通だと思ってた。+827
-15
-
12. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:47
そのゲーム機いいなって話ししてた次の日に3ds買ってもらってるタイプの子か+680
-12
-
13. 匿名 2017/02/03(金) 14:29:57
お年玉は毎年両親それぞれ1万ずつ
家族全員好みがバラバラだったのでそれぞれの食事(違う食べ物)
習い事5つ
送り迎えつき
かな+923
-12
-
14. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:10
外食、旅行が沢山いける+802
-4
-
15. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:11
派手にお金を使うことはしない両親だったけどやりたい習い事は全部やらせてくれたし受験のときも受験料高いのにたくさん受けさせてくれた+1252
-8
-
16. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:16
兄弟3人中学から私立です+640
-15
-
17. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:17
どのくらいのレベルなんだろ?
私一人っ子で親が二人とも国家公務員でお金に苦労はなかったけど、そんなレベルでいいの?
それとも頻繁に海外に行くようなレベル?+643
-23
-
18. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:38
裕福な時もあったけど、数千万の借金抱えた時もあった
そして今はちょっと貧乏程度
でも土地(田んぼ)があるから、売れたらまたそこそこいけそう
ちょうど都市計画?に入ってるらしいので+167
-43
-
19. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:37
車は新車をキャッシュで買うのが当たり前。+1054
-15
-
20. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:39
毎年冬休みはハワイに行ってた。+583
-13
-
21. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:41
母は専業主婦
3人兄弟でしたが、全員私学中学〜大学まで
だしてもらえました
そもそも父方の家がお金持ちだったので
家を買ってもらってたみたいです+663
-9
-
22. 匿名 2017/02/03(金) 14:30:42
ピアノがほしいと言ったら普通に「明日ショールームいくかい」って言われた
グランドピアノとかではないけどw
今になってその財力におののいている+837
-15
-
23. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:11
回らない寿司が高い食べ物だって知らなかった。「毎週末寿司屋の座敷でご飯食べてたから、寿司が嫌いなんだよね」って当時彼氏の旦那に言ったら「お前嫌味か?w」って言われて驚いた。後で親に聞いたら毎月寿司屋で50万〜100万ぐらい使ってたらしい。+949
-41
-
24. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:12
裕福な人って、それが当たり前だから自分が裕福って気付いてないと思うよ。超絶貧乏で高校も自分でバイトして学費稼いでた私からしたら親がお金だして高校大学行けてる時点でみんな裕福(笑)
貧乏な人は無意識に回りと自分を比べちゃうから自分が貧乏って気付くけど+938
-5
-
25. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:18
年一で海外旅行とか?
言ってみたい+202
-8
-
26. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:23
幼稚園から大学までエスカレーターでした。
海外旅行は年に三回
働く事なく結婚しました。+905
-25
-
27. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:30
毎月三人で五万円くらいのフレンチ食べてました
普段は一汁一菜の手作りでしたけどね+43
-76
-
28. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:35
壁も柱も結構木目調。腰壁だし、壁紙は百合の紋章。無駄に厚ぼったいカーテン。窓がでかい。
火災報知器がやたら多い+34
-53
-
29. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:38
食べ物、洋服に困ったことはない
流行り物は普通に買って貰えた+550
-14
-
30. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:57
私は貧乏なのですが、祖父が会社を経営していたので母が幼い頃裕福でした。倒産してから貧乏に転落したようです(笑)
母曰く、夏は避暑地でゆっくり過ごし、冬は暖かいところでバカンスをしていたらしいです。+347
-8
-
31. 匿名 2017/02/03(金) 14:31:58
学生時代はバイトしたことがなく今も何かしらの保険とかは払ってくれてます…ボロボロの車にのっていたら新車買ってくれました
22歳ですが親離れできてません
はやく親孝行したいのでとりあえず仕事頑張ってお金貯めてます+513
-16
-
32. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:27
連休は旅行+107
-4
-
33. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:29
こどもの頃は夏に毎年ハワイ+210
-7
-
34. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:33
ガルちゃんに来る程度の金持ちで良いの…?
ドバイの金持ちが電車ごと買ったとかいう話じゃなくても??+20
-62
-
35. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:33
父が外車のジャガーに乗っていて送り迎えで降りる時にみんなが見るから不思議だった。+351
-10
-
36. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:39
>>4
カレーとハンバーグ=裕福?
カレーが食べたいと子供に言われたらヤッター!楽チン安上がり、明日も食べれる!って感じですぐに作るよ。裕福ってこんなレベル?(笑)+461
-143
-
37. 匿名 2017/02/03(金) 14:32:40
半年に一回は海外旅行行ってた、バイトもせず、毎週外食、甘やかされて育ちました。買い物はローンを組まず全て現金払い。
逆に旦那の家は旅行も一度もしたことがなく、すぐにローンを組むから借金だらけ。
子育てしていく中で価値観の違いがひどいです。+510
-17
-
38. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:00
中学受験、エスカレーター+31
-16
-
39. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:05
私→実家貧乏より
高校1年からバイト
バイクの免許も車の免許も、バイクも車もすべて自分でだした
旦那→実家裕福
バイト経験なし
免許代全額、親が出してくれた
2年ごとに新車買ってもらえた+433
-5
-
40. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:09
4000万の新築、戸建てを一括購入。+402
-13
-
41. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:13
>>19
このくらいのレベルでいいの?
+40
-19
-
42. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:33
今時じゃあり得ないけど
小さいときは洋服はすべて
オートクチュールでした。+356
-9
-
43. 匿名 2017/02/03(金) 14:33:58
>>27
毎月のフレンチの為に他を削ってる感じがした+220
-11
-
44. 匿名 2017/02/03(金) 14:34:08
温泉やテーマパークなど軽めの旅行は月二回
子供は中学から私立
家が広くて掃除が大変だと思ったらさっさとマンションに住みかえ
すでに墓みたいなの買ってる
孫の誕生に祝い金百万
+415
-8
-
45. 匿名 2017/02/03(金) 14:34:32
そこそこ、だからいいんじゃない?+138
-7
-
46. 匿名 2017/02/03(金) 14:34:45
>>12
あまり裕福じゃない家庭のほうが無駄にゲーム機とか持ってる印象+386
-11
-
47. 匿名 2017/02/03(金) 14:34:48
>>22
分かります。
自分の子供に同じことしてあげられるか考えたら、とても無理・・・+149
-3
-
48. 匿名 2017/02/03(金) 14:34:55
>>43
ごめんなさい……
すごくくだらない誤字で恥ずかしいので直さなかったんですけど……
一汁三菜の間違いです
ちゃんといいものを食べさせてもらってました……和食中心で……+217
-13
-
49. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:09
バブルの時は、海外にいってパラグライダーや海潜ったり
お金のかかる趣味三昧だった父、そして今も趣味道具が倉庫にいっぱい
+79
-7
-
50. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:11
なんでビル・ゲイツマイナスなんだ?そこそこじゃないってこと?+31
-3
-
51. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:29
>>9
それって別に裕福なわけじゃなく
親が甘やかしてただけじゃない?
+10
-9
-
52. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:41
1990年代の海外って
親が円高進んで親が行かなきゃ損みたいな
言い方してたの覚えてる+26
-3
-
53. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:43
三兄弟全員私大、全員都内に分譲マンションを一人一部屋買ってもらう。「借りるより買う方が安い」ってよく言ってた。+277
-2
-
54. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:46
お金とかもらったりはなかったけど、習い事もさせてもらったし、家も戸建を2軒買ってた。1軒目が狭くなったからって言って家の買い替えをした。ローンも10年で返済してる。車は現金一括でしか買えないものだと思ってた。車もローン組めるって知ったのは自分が免許取ったときだった。+132
-7
-
55. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:47
家や車は一括払いな事くらい+130
-0
-
56. 匿名 2017/02/03(金) 14:35:52
親のお金で大学生のうちに自動車学校行って免許取ったら車買ってもらう。+69
-5
-
57. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:13
トピ主です。ありがとうございます。
ドバイの石油王ぐらいになると別世界だからイメージしにくいです。
車をキャッシュで買えるのも私からすれば充分お金持ちです。+228
-6
-
58. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:14
トイレットペーパーがダブル
箱ティッシュは鼻セレブ
+105
-14
-
59. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:18
家にグランドピアノがあった+80
-4
-
60. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:28
贅沢できるレベルか不自由しないレベルか…
兄弟二人大学を出て、親の縁故でそれぞれ大手企業に入社しました。学生時代はバイトしてません。
でも海外旅行〜とかブランド物〜とかじゃないから、不自由しないレベル。+93
-2
-
61. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:42
ヴィトンのバッグを母から譲ってもらう+16
-27
-
62. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:46
>>24
私は社会人になるまで実家がお金持ちだと思っていませんでした。
私の友人達、彼氏もおそらくそうだと思います。+106
-5
-
63. 匿名 2017/02/03(金) 14:36:58
親に買ってもらったマンションに住んでる。子供の頃海外に行った。
まさにそこそこ+107
-3
-
64. 匿名 2017/02/03(金) 14:37:10
高校の時の友達だと
高校生なのに趣味がゴルフとか
家に鳥居と池があるとか
あ・・・これじゃ本物の金持ちか+44
-2
-
65. 匿名 2017/02/03(金) 14:37:19
何不自由なく生活させてもらえてた。甘やかされてたわけではないけど、経済的な理由での制限は全くなかった。習い事も進学も、やりたいようにやらせてもらえた。いまは実家の事業が失敗してお金なくなったから、あのときは裕福だったんだなぁって身をもって感じてます(^^;+167
-2
-
66. 匿名 2017/02/03(金) 14:37:45
旅行は最低年4回。週2回は必ず外食。習い事6つ。私が大人になって結婚し、不動産購入するときは3000万の援助。3人姉妹は全員お嬢様大学&一人暮らし(田舎だから)。バイトは未経験。+157
-2
-
67. 匿名 2017/02/03(金) 14:37:55
>>19
私も父の車購入に付いて行ってキャッシュで買ったのはびっくりした
父は明朗会計派?でカードが嫌い
ある程度裕福な人の方が普段は質素ですよね
そしていざという時はポンと出す+188
-4
-
68. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:07
実家は3億、他に別荘2件あり。ドイツ車しか乗ったことない。
これくらいの金持ちでもいいですか?+185
-4
-
69. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:19
北海道住みなんだけどクラスにエアコンあるの私だけで驚いたことあったな…しかも2台+35
-6
-
70. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:47
>>56
普通だと思ってた+24
-2
-
71. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:53
ある意味世間知らずに育った。+107
-0
-
72. 匿名 2017/02/03(金) 14:38:54
一泊の国内旅行に1人15万ほどかけて行ったり、買い物は三越です。
あまり派手な生活していなかったから気がつかなかったけど、結婚してから実家はそこそこ裕福だったのかなと思うようになりました。
+143
-0
-
73. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:11
アホアホなのにFラン音大に入れてもらった
就職できなかった
どこからかいい見合いを持ってきてくれた
結婚した
今専業主婦+267
-2
-
74. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:24
別荘どこがいいか選ばしてくれます+19
-1
-
75. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:35
収入がそんなに多くない旦那と結婚して、子どもできて生活して行くうちに、実家がいかに財力あったのか思い知らされた。
実家にいる間は何不自由なく生活していけたから、私も自分の子どもには不自由なく生活させてあげられるように、これから頑張っていきたいと思います(^^)+209
-1
-
76. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:55
>>19
田舎はみんなそう。+11
-6
-
77. 匿名 2017/02/03(金) 14:39:59
ふだんの暮らしが普通だったので
全く気付かなかったけど
財産相続して株と貯金の多さに驚いた
もう親子そろってずっと働かなくて良いくらいでした。+122
-2
-
78. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:05
うちかなり貧乏だったから
そこそこ裕福なのに貧乏貧乏って言う人多いよね
恵まれてるのに気付いてない人多いと思ってます+173
-0
-
79. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:11
>>37
似てるかも。
貧乏で育った人ってお金ないのにローン組んで買おうとする。
家族旅行も行ったことがなく唯一の思い出が家族で海水浴に行ったことがあるだけだそう。
初めて夕食をごちそうになった時あさりの味噌汁のあさりが1人1つずつだったのが衝撃。
子育てでも価値観が違うことはよくあった。
私は幼稚園は私立でもいいと思ってたけど、夫は近くの公立でいいんじゃないかという人。
お年玉も実家は1万円、義実家は2000円から3000円。
+111
-10
-
80. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:16
なんかみんなソコソコじゃなく大金持ちのような
うちは年収1500万くらいだったけど、こういうのがソコソコだよ+208
-12
-
81. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:30
自分も入学記念に車買ってもらうのまでは普通だと思ってた
女の子だから一応ねーって感覚でマンション買ってもらった猛者も知り合いには多いww
+79
-3
-
82. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:36
彼氏がケチに感じる+69
-3
-
83. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:50
母が夫婦喧嘩してイライラすると私を連れて一緒に帝国ホテルに泊まってた。
クリスマスはディナーショー、私は朝から美容院でこの日の為にドレス。
ゴールドカードで買い物三昧。
バイトもしたことありません。+211
-6
-
84. 匿名 2017/02/03(金) 14:40:58
ほんと、その時は気づかないよね。自分も後から気づいた
三姉妹全員当たり前に私大行って、習い事も何でもやらせてもらえて、お金に困るようなことはなかった
で、結果非常にボンクラに育ちました+167
-1
-
85. 匿名 2017/02/03(金) 14:41:21
母なんだけど、その昔鉄棒が出来ないと言った弟のために実家の庭に練習場として鉄棒作った話と写真、いつ聞いても見てもスケール違いすぎて笑う。
あと当時の人としては長身だった母は、市販のものだと丈が足りないからと仕立ての服着てた。
今古株になってる有名デザイナーのものとか
買い物は外商通してだったそうな。
アルバム見るといつもオシャレです。
金持ちと言っても代々続く家系だから皆穏やかでいい人ばかり。
で、その裕福ループから抜け出して普通の父と結婚したよ。家系で初めてだったみたい。
十二分幸せだったと言ってるけどね。
+119
-2
-
86. 匿名 2017/02/03(金) 14:41:30
進学で一人暮らしを始めて、毎月の仕送りが15万だった。バイトもしてたから自由に使えるお金が20万ほど。
就職を機に仕送りを断ったけど、心配だからと毎月5万振り込まれてた。
でも、お金に困った生活をした事がないから社会を甘く見ていて、今は苦労してる。+175
-6
-
87. 匿名 2017/02/03(金) 14:41:39
子供のころ何でも買ってもらえておけいこ事もたくさんしてたってのは
裕福なわけではなくて、親が期待して家計無理してでも
なんでもさせてあげようと頑張ってたってのが本当のところじゃない?
私もおけいこ事、ピアノにスケート、塾、色々やって
私立校行ったし、バイトなんかも20歳過ぎるまでまともにやってなくて
おこづかいだけで間に合ってたから、裕福なほうだと勝手に勘違いしてたけど
母がかなり無理してて、本当は結構苦しかったみたい。
+38
-30
-
88. 匿名 2017/02/03(金) 14:42:00
大学生一人暮らしする時の仕送りは新卒の初任給と同じくらいかそれ以上貰ってた+60
-1
-
89. 匿名 2017/02/03(金) 14:43:42
4人姉妹でうちはお金持ちって感じることは無かったけど小さい頃は同じおもちゃ、服、携帯とかを4つ買ってたりとか、それぞれ一人部屋だったってゆー話をするとお金持ち!って言われますが欲しい物を我慢することもあったし、おこずかい制で月5000円でした。
、、、トピズレかな?ww+16
-8
-
90. 匿名 2017/02/03(金) 14:43:51
相続の関係で突然プチ裕福になった我が家。
実家が古くなったので新築に買い替え。
車も古かったので2台買い替え。
すべてキャッシュ。
それ以外の生活は至って普通。
母が今まで色々苦労してきたから良かったなと思う。+120
-1
-
91. 匿名 2017/02/03(金) 14:43:52
子供からすると
なんでも買ってもらって甘やかされると
うちはお金持ちなんだって勘違いしちゃうよね。
実際は親が無理しても子供の為を思って色々させてくれてる場合が多いのに。
+176
-2
-
92. 匿名 2017/02/03(金) 14:43:57
夏休みや春休みずっと軽井沢の別荘で過ごしてた。
東京から大阪まで週末習い事でホテル。
お金に苦労したことはない。
今結婚して苦労してます…。+89
-2
-
93. 匿名 2017/02/03(金) 14:44:48
私じゃなくて仲良い友人だけど車欲しいって言ったらポンと200万とか出してくれて残りは自分で払いなさいって感じなんだって。3人兄弟いてみんないい車のってんだよね。土地もでかいけどさ。子供が遊べるブランコあるって言うからてっきりプラスチックの子供用のやつかと思ったらバカでかい木のしっかりしたブランコだったしプール子供とやったって言うから写真見せてもらったら子供用の丸いプールじゃなくてアメリカの庭でやる規模のでっかい長方形のプール。金魚飼ってるって言うから家に行ったとき見てみたら金魚鉢じゃなくて金魚専用の池があった。でも本当に素直でいい子なんだよね。+119
-5
-
94. 匿名 2017/02/03(金) 14:45:09
毎年12月には親戚集めて忘年会
料亭で河豚のフルコース
父親が全部支払い
+22
-3
-
95. 匿名 2017/02/03(金) 14:45:54
中堅くらいの会社で部長で母もパートしてたから本当にこれといった不自由がなかったな
うちも別に平均よりは収入あって悪い暮らししてるわけではないけど親世代には勝てないなーと思う
実家ワーゲンのゴルフ うちフィット
実家注文一戸建て うち賃貸マンション
私中高私立 子供中学は公立
毎日のおやつは季節のフルーツや洋食屋のケーキ うちはブラックサンダー+125
-4
-
96. 匿名 2017/02/03(金) 14:46:05
幼いときからピアノと英会話を習って、イギリスに留学に行かせてもらった。
お小遣いあげるからバイトはするなと言われ、歯の矯正したいと言ったら二つ返事でオッケー
車も買い替えていいと言われています…。+67
-3
-
97. 匿名 2017/02/03(金) 14:47:02
そこそこレベルじゃない人が多いw+130
-2
-
98. 匿名 2017/02/03(金) 14:47:08
車が欲しい!アルファード乗りたい!
と言って買ってもらいました
+22
-4
-
99. 匿名 2017/02/03(金) 14:47:21
ガルちゃん民の親世代はバブル期に働いてた人が多いだろうから、今の子持ち世代よりは遥かに余裕あったと思う…+184
-2
-
100. 匿名 2017/02/03(金) 14:47:42
そこそこって、どれくらいなんだろう?
私の父はもう定年退職したけど、現役の時の50代くらいでやっと年収1000万円台になったらしい。そこから定年まではそんな感じ。
母も60を過ぎて体調壊すまではずっと働いてて、多分年収は3〜400万くらいかな?
でも、海外に初めて行ったのは私が社会人になってからが初めてだし、普通の田舎の一軒家で、車も普通の国産車と軽四一台。
一応、兄と私は私立の大学に行かせて貰った。
これって、そこそこ裕福?ごく普通?本当に分からない。+17
-8
-
101. 匿名 2017/02/03(金) 14:49:21
軽井沢とハワイに別荘。そごうの外商のお兄さんが初恋、祖父のドライバーに送り迎え。旅行はビジネス、出先で暇だとすねればゲーム機を買ってもらえる等、大人がみんなちやほやしてくれるし超ワガママに育ったよ。
母は倹約家でそういうのが許せなかったらしく離婚^^
それからはそこそこ裕福な家庭だけど、わがままな性格は治らない+80
-2
-
102. 匿名 2017/02/03(金) 14:49:37
おじいちゃんからのお小遣いが100万
いとこにもあげるから一回のお小遣いが全部で600万
税金アホみたいにとられてます
車は買ってもらうのが当たり前だとおもってました
+86
-2
-
103. 匿名 2017/02/03(金) 14:49:52
>>99
余裕あるとは思う。実家にどのくらいお金あるか知りたい。
でも親が金銭の管理ができなくなるまでは口出ししない予定。
結婚するとき一戸建てを立ててもらう予定だったが、
申し訳ないので土地だけ買ってもらった。
これくらは普通かな。友達は何枚も着物を仕立ててもらい持参金も驚く額だった。+5
-3
-
104. 匿名 2017/02/03(金) 14:49:58
とにかく甘やかされて育ったかな。毎週末外食、夏休み冬休みは旅行など。
夫のお姉さんが結婚するとき花嫁道具を何も用意しないで嫁いだという話を話半分で聞いていたが、本当に喪服やタンス、ドレッサー、ベッドなどの家具布団など準備せず裸一貫で嫁いだらしい。
夫は大学の入学式のスーツを買ってもらえなかったそう。(一応学歴は大事だと思ったのか大卒)
結納返しではスーツとネクタイ、ネクタイピンを贈りました。それ以来スーツは買っていない。
私は毎年新しいスニーカーを買ってもらえたが、夫は貧乏性でボロボロになるまで靴を履き続ける。ある意味物持ちが良くて感心します。+13
-4
-
105. 匿名 2017/02/03(金) 14:50:40
ちょっとお茶でもしましょうか、って400円くらいのケーキを家族のぶん四つ買ってたから
まあそれなりにお金あったから出来たことだと思う
お茶もちゃんといい焼き物の急須で高い緑茶をいれてた
うちの子どもは水道水にパック放り込んだ麦茶で育ってる+122
-12
-
106. 匿名 2017/02/03(金) 14:51:22
部屋数は12(位だったかな)の1戸建て
車が10台(うち、3台は仕事用) 全部家の敷地内に停めてた。
人に貸せばお金になるのに・・・って車に興味が無い私は
思ってた(ちなみに23区内。山奥とかではありません)
マンション所有で家賃収入がそこそこ有りますが、近所の人は地主が多く
多い人はマンション5~6棟持ってる人もいます。
食費は3人で25万位で食べたい物食べてたし
あまり計算して買い物もしませんでした・・・が、あくまでも実家の話で
結婚してから私はマンション(分譲ではあるけど)で車は1台
食費は4万でおさえてます(^_^;)
いつも細かい計算する癖が付きました。+55
-3
-
107. 匿名 2017/02/03(金) 14:51:28
わたしではないけど、わたしの母親の実家が桁外れのお金持ち。祖母(母の母親)が嫁入りする時には、専属のお手伝いさんと乳母がついてきたらしい。ちなみに祖母の家は教科書に乗ってる有名な文豪の子孫にあたります。
祖父(母の父)は銀行の頭取。
家は戦前に建てられたものなのに西洋風のザ・豪邸な建物です。暖炉もありました。
一方わたしの父は対照的に超絶貧乏な家の次男。父方の祖父は戦争で片腕を無くし、その後職につけなかったので自給自足のような生活だったらしい。
そんな身分の違いすぎる二人の結婚はもちろん許されるはずもなく、駆け落ち結婚だったため、わたしと兄は母方の親族には何年も会えませんでした。
裕福過ぎる家庭で育った母は金銭感覚もおかしいです。
結婚してすぐの頃、父が母に「これでやりくりしてくれ」と一ヶ月分の給料を渡したら、その少さから母はそれを一日分のお小遣いだろうと思い込み、その日のうちに使い切ってきたらしいです。
わたしが小5の時に和解し、初めて母の家に行った時にはお城みたいではしゃいでしまい、下品な孫だと言われました。母方親族の子供たちはみんな裕福で、わたしと兄は今でも相手にされてません。+158
-1
-
108. 匿名 2017/02/03(金) 14:51:33
実家のリフォーム費用が約2億だった+69
-2
-
109. 匿名 2017/02/03(金) 14:51:41
みんなそこそこじゃないじゃん。かなりのお金持ちじゃないか。+115
-0
-
110. 匿名 2017/02/03(金) 14:52:42
家にビエネッタ(アイス)が常備してある
ぐらいかと思って軽い気持ちで覗いたら全然スケールが違ったw
+178
-0
-
111. 匿名 2017/02/03(金) 14:52:54
>>102
お小遣いは生前贈与みたいなものでは?+52
-0
-
112. 匿名 2017/02/03(金) 14:52:55
>>6
普通じゃない?+6
-1
-
113. 匿名 2017/02/03(金) 14:53:11
幼稚園から大学まで私立。
実家は目黒区に120坪の戸建て。
父が飛行機嫌いで、夏休みはいつも高輪プリンスにステイしてた。+48
-2
-
114. 匿名 2017/02/03(金) 14:53:50
自分ちが物凄い金持ちではないけど、まさしくそこそこ裕福で特に不自由なく育ったので
金持ちに嫉妬するという気持ちがほとんどない
裕福エピソードに素直に凄いなーとなるw+118
-1
-
115. 匿名 2017/02/03(金) 14:54:15
家の大きさを聞かれて、一瞬何LDKかわからず数える。
「サウナは無いけど、シャワー室はある」って言ったら驚かれて「…?」って思った。+61
-4
-
116. 匿名 2017/02/03(金) 14:54:27
結婚して子どもを産んでから家と車3台を買ってもらい、子どもの習いごと代まで払ってもらっている。子どもに、と数百万も渡された。母の甥っ子にも車を買ってあげている。
でも小さい頃は長女なのにお下がりばかり、おもちゃもスポーツ用品もお菓子も買ってもらえなかった。母に聞くと周りの妬みが怖くお金は遣えなかった、とのこと。+40
-4
-
117. 匿名 2017/02/03(金) 14:55:29
親戚中が医者、公務員の一族でお年玉は大学4年で40万とかだった。
この歳で貰ってる事、金額、友人に言えなかった。
+72
-0
-
118. 匿名 2017/02/03(金) 14:55:33
運動神経の悪い子供だったので、
泳げなかったら庭にプールを作ってもらい(ビニールプールじゃないよ)
逆上がり出来ないと鉄棒を買ってもらったよ。
父親が田舎の大きめな病院を開業していたから裕福だったけど、
私は顔は父親、頭は母親に似てしまい、何の資格も持たないブスに成長しました。+113
-1
-
119. 匿名 2017/02/03(金) 14:56:05
>>107
〉ちなみに祖母の家は教科書に乗ってる有名な文豪の子孫にあたります。
祖父(母の父)は銀行の頭取。
特定できそうな+118
-3
-
120. 匿名 2017/02/03(金) 14:56:35
1歳から6歳まで父の仕事の都合でロンドン郊外に住んでいました。
そこそこ裕福でも3人子供がいたので、服やおやつは庶民的な値段のものが多かったです。
贅沢はさせてもらえなかったけど、お金の心配をしたことはありませんでした。
取引先からのお中元やお歳暮は毎年30〜40件ほど来ていました。
(箱に100と書いてあると「一万円」の意味で、母は「一万円の海苔なんて、もったいない」とこぼしていました)
子供が喜ぶものはあまりなかったけれど、その時期は高級な胡麻油を消費するために天ぷらをよく揚げてくれたので
それが楽しみでした。
贅沢な生活ではありませんでしたが、
専業主婦の母親がいて、清潔で心地よいのんびりした家でした。
おもちゃなどは、クラスの子と同じ程度のものは持てるくらいには買ってくれました。
姉はフルート、妹はそろばんを習っていましたが、私は習い事はしませんでした。
子供は全員高校まで公立で、大学は全員それなりに良いところに行きました。
塾も習い事もせず、小学校時代は近所の友達と毎日家や公園や校庭で遊んだりしていました。
高校時代はバイトはせず、高2の夏から予備校に通うようになりました。
予備校は2教科にして欲しいと言われた代わりに参考書代などは言えば必要な分だけくれました。
大学時代は兄弟全員、下宿でした。
仕送りは家賃7.5万生活費7.5万円で、
予習復習が忙しく、アルバイトはしなかったので洋服代などはあまりなく厳しかったです。
(奨学金をもらいながら生活のためにアルバイトをしていた友人もいたので
贅沢かもしれませんが)
歯の矯正の治療費と教習所の費用や年金などは
まだ学生だから、と普通に両親が出してくれました。
3人中1人は院に進学し、1人は留年しました。
社会人になって最初の数年は、海外駐在中の両親が日本に借りている部屋に住ませてもらったため、家賃はありませんでした。
結婚した時は、夫の事情で身内だけの小さな式にしたので、お祝いに100万円もらいました。
両親は父の定年を期にマンションを買いました。2人が要介護になってもそれなりの施設に入る程度の蓄えはあるそうです。
企業年金もあるので、今でも父の収入は私より多いです。
+9
-29
-
121. 匿名 2017/02/03(金) 14:58:22
そこそこで良いです?
お年玉は全部で15万位になってた。
大学生まで。
もっと金持ちはすごそう。+41
-2
-
122. 匿名 2017/02/03(金) 14:58:33
家族で誰も働いてない
不労所得で暮らしています+72
-1
-
123. 匿名 2017/02/03(金) 14:58:51
彼が大学の卒業祝いに親に一千万貰ったらしい。+66
-3
-
124. 匿名 2017/02/03(金) 14:58:59
幼稚舎から大学まで慶応です。幼稚舎って間違えてる方多いけど
小学校の事。でも下から慶応の子は極端に裕福な子が沢山いたから
我が家レベルでは・・・。貸しビル屋です。後は飲食店を三店舗経営
してます。+74
-2
-
125. 匿名 2017/02/03(金) 14:59:26
両親の女のきょうだいは全員、専業主婦。+14
-3
-
126. 匿名 2017/02/03(金) 14:59:50
医者の家系
ただし私はあほである+80
-0
-
127. 匿名 2017/02/03(金) 14:59:56
実家かそこそこ裕福だったから、
結婚した今、旦那の年収500万でのやりくりに必死です。。
みんなどうやってやりくりしてるんだ、、+84
-5
-
128. 匿名 2017/02/03(金) 15:01:03
旦那の実家が裕福。
マイホームの頭金2000万いただいた。
旦那の浮気はひとまず許せた。+152
-10
-
129. 匿名 2017/02/03(金) 15:01:08
小学校でニュージーランドに親子留学。
中学校、高校は長期休みのたびにアメリカとイギリスにホームステイ。
大学時代はオーストラリアに留学。
29歳、親のお金でオーストラリアにワーホリ。
+44
-0
-
130. 匿名 2017/02/03(金) 15:01:26
入学祝が100万だった。それが普通じゃない事を最近知った。+37
-1
-
131. 匿名 2017/02/03(金) 15:01:34
毎週土日は外食。
夏休みは海外旅行で冬休みは温泉旅行に行ってた。
+15
-0
-
132. 匿名 2017/02/03(金) 15:01:59
母のパート代を合わせれば普通に兄妹二人が私立大学に行けた程度でした
普通の家に生まれて普通にやってきたつもりでしたが同じことはちょっと厳しいので
やっぱり時代が良かったんですね+58
-0
-
133. 匿名 2017/02/03(金) 15:02:24
ホテルも旅館も全部1番いい部屋‼️
飛行機はエコノミーには乗りません!
兄妹全員マンションをキャッシュで買ってもらい、欲しいものは基本手に入ります♪
毎月親からダンボールか届き食べ物やらお菓子やらと一緒にブランドバッグや服、靴が毎月届きます!+73
-5
-
134. 匿名 2017/02/03(金) 15:02:31
お年玉だけで○十万たまる。
幼稚園の頃から。+19
-0
-
135. 匿名 2017/02/03(金) 15:02:32
二十歳のプレゼントがシャネルのワンピースと腕時計でした。+31
-0
-
136. 匿名 2017/02/03(金) 15:02:38
>>83
アルバイトは社会勉強のために敢えてさせるところもあります。+35
-1
-
137. 匿名 2017/02/03(金) 15:02:41
家は裕福だけど両親どちらも医者だったから旅行はあんまり行ったことない。でも、教育にはお金かけてくれたし、美味しいもの食べさせてくれたし、洋服もいいのを揃えてくれた。感謝してます。+73
-1
-
138. 匿名 2017/02/03(金) 15:02:43
家族それぞれに専属の運転手がついていました。+22
-0
-
139. 匿名 2017/02/03(金) 15:03:00
実家周辺の殆どの土地持ってた。
(駅から南側、とか)
今は必要な部分だけ、あとはマンション建てたり。
でもマンション経営はその3倍くらいないと成り立たないよね(笑)+20
-0
-
140. 匿名 2017/02/03(金) 15:03:04
私が結婚して家を建てるときに5000万以上入った私名義の通帳を父がくれました。私が生まれてから毎年贈与税の申告をしながらコツコツ貯金をしてくれてたそう!+85
-5
-
141. 匿名 2017/02/03(金) 15:03:11
>>127
節約の本とか見たり、欲しい物ではなく必要な物を買う。
そういう当たり前のことを頑張るようにしています。
この先、実家レベルの生活をする事はないだろうな。
辛い時は「これはいかにお金をやり繰りするかのゲームなんだ」と、
言い聞かせるようにしてます。
私も医者・教師・公務員家系です。でも私だけアホ。
+15
-0
-
142. 匿名 2017/02/03(金) 15:03:58
兄夫婦がどちらも高収入。
また車買ったの!?また旅行行ったの!?って言葉を私は何回言ったことか・・・
羨ましいぜ。+21
-0
-
143. 匿名 2017/02/03(金) 15:04:03
>>132
そうですね。時代もありますね。
私たちの世代ではきょうだい全員を私立大に入れるのは到底無理です。+47
-0
-
144. 匿名 2017/02/03(金) 15:05:17
田舎育ちだけど、東京の大学で上京する時に4900万のマンション買って貰った。
まぁ、姉妹3人みんな東京に上京する予定だったからかな。+31
-1
-
145. 匿名 2017/02/03(金) 15:05:26
エンジェルブルーとかメゾピアノとかの服しか着てなくて、安いものはすぐダメになるからって言われてた。高1の後半くらいから100均とかキャンメイクとかで化粧するようになったら、顔に塗る物なんだからちゃんとしたやつ買いなさい!ってデパートに連れてかれた覚えがあります。
何も感じなかったけど、自分も結婚して子供が産まれてから今の経済力を考えて普通じゃなかったんだなって実感してます(>_<)
みなさんの話聞いちゃうと、めっちゃショボいですねww+91
-1
-
146. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:10
牛肉は100グラム 800円以上のものしか買わない。+12
-2
-
147. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:15
上には上がいることを知った!
アメリカ留学中に出会った友達がヒルズ最上階、wikiに家系図載ってる、都内一等地500坪あるだろって敷地に城みたいな家、芦屋六麓荘町に住んでる、祖父が大臣だったとか^^;
私はそこそこ大きい会社経営者の娘+65
-4
-
148. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:17
大学生時代もバイトしちゃダメでした。
月々のバイト代くらいのお小遣いならあげるから、バイトみたいなことしないで勉強や友達作りに励みなさいって言われた。
周りはバイトで友達作ったりしていて羨ましかった。+40
-3
-
149. 匿名 2017/02/03(金) 15:06:46
国産のステーキが週に1度は出ていました。
毎週末外食でした。国内ですが旅行にもよく行ってました。+12
-5
-
150. 匿名 2017/02/03(金) 15:07:30
知り合いだけど、箱入り娘で結婚したけど家事下手で空気読めない しかもブス 旦那社長で苦労してる
+21
-3
-
151. 匿名 2017/02/03(金) 15:08:22
実家はある事業をしてて、かなり裕福です。
車も今は父の趣味でレクサス2台と、後はプリウスともう1台は軽。
昔はBMとかベンツとか、分かりやすいのに乗ってました。
両親共に経営者だった為、家の事はお手伝いさんにお願いしてました。
だから私にとってはその伯母さんの味が家庭料理かな。
兄弟4人共、高校から私立でみんな別々の地方の大学(国立・私立)に行き、それぞれが、1人暮らしをしました。
裕福だったけど、海外旅行はした事はなかったなー。
忙しくて、ほとんど家にはいなかったけど、教育熱心な親だったので今となればありがたい!
+46
-1
-
152. 匿名 2017/02/03(金) 15:08:27
中学が自転車通学できる範囲ではなく、徒歩通学が嫌なので、自転車通学できるように家をたててもらいました。20年経った今も住んでる。+15
-4
-
153. 匿名 2017/02/03(金) 15:12:26
実家は祖父がキャッシュで建てたよ、一億円したと最近知った。高いだけあって20年経つけどすごく頑丈。塀に小さな穴が開いただけで200万かけて修理したとこないだ母がぼやいてた。
車をキャッシュで買うのはもはや当たり前だよね。今乗ってるのは2台目だけど兄は4台目。全額両親が払ってる。
父はジャガーを色違いで買ったけどほとんど乗ることなく車庫の中。
父はよく海外旅行してました。何故か子供は連れてってくれなかったけど(^^;
これは実家の話で我が家とは全く別物です。うちは世帯年収500万に子供2人います。会うと数万円子供にお小遣いもらえる程度でそれ以外は自分達で頑張りなさい!って言われてる。
こんな暮らしをしていたからハングリー精神みたいなのが全くないし常を人任せで生きてきたから旦那が死んだらどうやって生きていけばいいかわからない。
同じような方いませんか?
これはこれで大変...。
+100
-0
-
154. 匿名 2017/02/03(金) 15:13:34
>>6
その程度で裕福?と言えるの?
なら私も裕福な家庭育ちだわw+10
-6
-
155. 匿名 2017/02/03(金) 15:15:10
土地や建物が結構あちこちにあって、
家賃収入と土地の賃料?みたいなのが多分だけど沢山入ってくる。
うちの親はその管理をしているみたいなんだけど、
あくせく働いている姿を見た事が無い。
よく考えれば昔から意外と高い車も乗っているし、家も結構広い。
無駄遣いするなとか言われたことが無いし、
車も買って貰えた。
バイトもした事が無い。
一人っ子だから、余程のことが無い限りお金には困らないかも。
ただ、家は広いけど、金持ちっぽい生活はしていない。
内装や家具等も普通。+15
-2
-
156. 匿名 2017/02/03(金) 15:15:46
私は実家が裕福と教えられていなかったのですが、どうやらそこそこお金持ちらしいです。
実家は推定一億で、建てるときお寺が建つと噂され、土日は家で食べたことない…
でも、上には上がいるのでそこそこです笑+24
-8
-
157. 匿名 2017/02/03(金) 15:16:26
回らないお寿司屋さん、週1くらいでいってた。
外食いくと家族で1回1万越えはふつう。
服は子供服のブランド物。
学校で使う道具とか父が良いものを使った方が良いっていう考えだったから他の人よりお高いものつかってた。
会社経営だったから、昔は景気が良くてそこそこ良い暮らししてたけど、今は普通。+24
-4
-
158. 匿名 2017/02/03(金) 15:16:28
>>120長すぎるわ。+32
-3
-
159. 匿名 2017/02/03(金) 15:16:30
父親が食べ物関係だったから
松茸ご飯は松茸が茶碗からはみ出してた
メロン1ダース
林檎は木箱で玄関に置いてある
マグロや河豚も短冊で頂くし
和牛肉もサシが入り過ぎて胸焼けおこす
メロンもスイカも一人半分(真ん中で切っただけ)が普通だと思ってた…
一軒家に車3台 現金一括購入
生前贈与で500万貰いました
社会人1年目の23歳です
+33
-8
-
160. 匿名 2017/02/03(金) 15:16:32
みんな裕福とただの甘やかしを履き違えてるよ!www+50
-3
-
161. 匿名 2017/02/03(金) 15:16:46
通学に距離があってしんどい(足腰弱いので…)と言ったら「近くに部屋借りようか」って言ってくれたのにはびっくりした。+2
-5
-
162. 匿名 2017/02/03(金) 15:18:42
音大に進学するために、音大教授のワンレッスン1時間3万円のレッスン料を何年間も惜しみ無く出してくれました。+55
-2
-
163. 匿名 2017/02/03(金) 15:19:27
実家というか祖父母が金持ちだったけど、金持ちの子どもって自分が恵まれてるって自覚ないよね。
うちの両親、子どもの学費、家の頭金その他金銭援助を当たり前のように受けて、長期の休みは祖父母の別荘で贅沢三昧。
ただ、親が死んだら悲惨だったよ。
遺産争いに負けて、たちまち生活が苦しくなって、最悪なのは下手に生活レベルも落とせず、基本他力本願だから、人にお金借りたり、高校生の私のバイト代にまで平気で手を付ける。
今は市営住宅に住んで極貧生活送ってます。
お金持ちでも甘やかされて、お金の使い方をちゃんと教えてもらえないと大変なことになるわ。
私が親の立場ならどれだけ楽に人生送れたかと思う。+76
-2
-
164. 匿名 2017/02/03(金) 15:20:15
ガルちゃんでよく見かける一人っ子家庭は裕福で兄弟いる家庭は貧乏なんてこのトピ見たら言えないね。まぁ今と時代も違うかもしれないけど。
あるところにはあるんだねー。
+13
-2
-
165. 匿名 2017/02/03(金) 15:20:20
欲しいものを何でも買ってもらってた生活を送っておりましたが結婚して、ようやく実家が裕福だったことを自覚しました…。
今は節約節約の毎日です!+36
-3
-
166. 匿名 2017/02/03(金) 15:21:36
病院やってるからお中元お歳暮の為の部屋があって、手書きのお礼状書くのにバイト雇ってた。
カルピスや素麺も子供の時から食べ過ぎて、今も食べたいと思わない。
大量にもらうからハムやチーズをスーパーで買ってもらえなくて、CMで見るスライスした薄いのに憧れてコソッと買って食べてた。味よりも技術に感動。+35
-2
-
167. 匿名 2017/02/03(金) 15:21:47
>>114
まさに同じく、嫉妬心まるでなし。
でも貧乏というのもあまり想像出来ないので、貧乏話も聞くの好きじゃない?笑+14
-3
-
168. 匿名 2017/02/03(金) 15:22:32
かなり勉強する、というかさせられる。
弁護士、医者、東大、当たり前。
早慶ぐらいだと、あの子は勉強出来ないけどしっかりしてると謎の褒め言葉を頂く。
働かない子がいたら財産が減るぐらいに、思ってるんだと思う。+83
-3
-
169. 匿名 2017/02/03(金) 15:22:51
>>165
節約って結婚するまで考えたことなかったね。
節約して暮らすことの方が普通だとようやく実感がわきました。+20
-2
-
170. 匿名 2017/02/03(金) 15:23:52
大学入学でロレックス、成人のお祝いにエルメル貰った時にうちは裕福なのか…と周りの家庭をみつ気づいた。
+12
-11
-
171. 匿名 2017/02/03(金) 15:24:25
小さい頃から父の大好物の鰻、蟹、すき焼き、てっちりなどローテーションで食べさせられ過ぎて飽きてしまい、大人になった今あえてそれらを食べたいとも思わなくなってしまった。+11
-3
-
172. 匿名 2017/02/03(金) 15:25:39
そこそこの裕福で。
お肉は国産しか買わなかったです。
そのため今の旦那の給料じゃかなりキツイけど自分もつい国産を手にとってしまう。そしてソッと戻す…+29
-6
-
173. 匿名 2017/02/03(金) 15:25:57
>>160
甘やかす事ができるなんて、充分裕福なんじゃないの?+5
-2
-
174. 匿名 2017/02/03(金) 15:25:56
貧乏って本当にいるの?日本に?+15
-11
-
175. 匿名 2017/02/03(金) 15:26:24
私的にそこそこじゃなくてかなりお金持ちの人がいっぱいいる。
お金持ちなのにガルちゃん民なのに驚いた(笑)+43
-3
-
176. 匿名 2017/02/03(金) 15:26:24
帰宅すると
母が自宅でミシンで洋服を
作ってくれていた+41
-4
-
177. 匿名 2017/02/03(金) 15:26:45
兄3人いて、末っ子長女の私。
兄達はみんな大学行った。
何不自由なく育ったと思う。
私は小さな頃からピアノやってて中学の時エレクトーンもしたいといって買ってもらった。
高校生の時ピアノをグランドに買い替えました。
ピアノ選定に先生と新幹線乗って行った。
音大に行きたかったけど地元に大学がなくて、
防音室にしてもらった部屋にあるグランドとエレクトーンを動かす事を考えたら、無理無理!と思って地元の国立大教育学部のピアノ専攻に行きました。
車を買ってもらって高速で40分かけて通いました。
+28
-1
-
178. 匿名 2017/02/03(金) 15:26:45
教育にはお金をつかってもらったけどおもちゃはあんまりかってもらえなかった(;_;)だからそこそこ裕福だけど金持ちだと感じたことはない。+16
-1
-
179. 匿名 2017/02/03(金) 15:26:50
赤坂に住んでたんだけど、六本木の中学校までタクシーで通ってた。
母に見つかると怒られてたけど、おばあちゃんがタクシー代くれた。+38
-3
-
180. 匿名 2017/02/03(金) 15:27:31
結婚して節約しなきゃいけない状況でも、何が何でも手に入れないと気がすまなくなった...。+15
-3
-
181. 匿名 2017/02/03(金) 15:27:33
大家族スペシャルを見て衝撃を受ける。え!ご飯って大皿に盛るの?+15
-8
-
182. 匿名 2017/02/03(金) 15:29:56
親がお金に困ったことないと言ってた
でも、無駄遣いはせず家電は壊れるまで大事に使ってます+10
-2
-
183. 匿名 2017/02/03(金) 15:30:19
2才から12才までバイオリン習ってました。
大学時代は親のお金で海外旅行三昧でした。
最近はシャネルのバッグを2017年になった記念に買って貰いました。+27
-4
-
184. 匿名 2017/02/03(金) 15:31:54
祖父、父が産婦人科をしていたので、母は専業主婦で、そこそこいい車も何台か持っていた。
裕福だった方だと思うけど、父は仕事が多忙だったから、旅行も外食も、母と弟と自分の三人でいつも行っていた。学校の行事も父にはあまり来てもらえなかった。
普通でいいから、父親がもっと家にいてほしいな、って幼い頃は思ってた。+60
-2
-
185. 匿名 2017/02/03(金) 15:32:15
けっこうケチケチして節約好きな家なんだけど、小学校から大学まで音楽系の私立学校だから裕福な気がする。
しかし、そこしか実感はない。
+18
-3
-
186. 匿名 2017/02/03(金) 15:34:07
官僚や医者だと責任があって、何かあった時のために日本にいないといけないというのを理由に海外旅行に連れて行ってもらえない。
休みは別荘に行くけど、結局食事の支度をするから妻はあんまり休めない。
+41
-3
-
187. 匿名 2017/02/03(金) 15:34:47
大学までずっと私学だったので、うちみたいなサラリーマンの割には金持ちなんてレベルじゃなく、有名企業の創設者の孫とかとんでもない金持ちがいて、おうちに遊びに行ったり金持ちの日常を垣間見させて貰うのが楽しかった。
でも貧乏というのも結婚した今でも全く想像出来なくて、宇都宮まきとかの芸能人の小さい頃の壮絶貧乏話とか聞くとお伽噺のように聞こえて、物凄く面白くてテンションが上がるw+7
-5
-
188. 匿名 2017/02/03(金) 15:35:29
お中元お歳暮の時期は箱が山積みでした。
子供の頃はカニが来たらリビングで遊ばせてましたw
もちろん夕飯で美味しくいただきました+24
-2
-
189. 匿名 2017/02/03(金) 15:35:36
>>10
女性が代々専業主婦ってお金持ちなの?
あまり学歴や能力がない女性なんじゃないかと気の毒に思えちゃう。
うちは女性も皆大卒で母は起業してるし、私も20代で自営業しています。
+5
-26
-
190. 匿名 2017/02/03(金) 15:35:44
>>174
ここにいるよ+1
-2
-
191. 匿名 2017/02/03(金) 15:37:14
別荘が2つあります。+6
-2
-
192. 匿名 2017/02/03(金) 15:37:55
>>185
国立音大附属?+1
-4
-
193. 匿名 2017/02/03(金) 15:38:50
うちもそこそこ裕福。ただ、親の教育方針で私は高校から短期・長期とか色んなバイトとかはしてた。
お金がないからじゃなくて、お金を稼ぐことの大変さを知ることと、あとは人生何があるかは分からないから、まったく働いたこともなく結婚、はダメだといわれてた。働く経験をしなさいと。
離婚とか何かあった時に、まったく働いた経験が無くその時点で半端な年齢だと職が見つからないし、あとは働いたことがないと旦那の給料への感謝もない人間になるから、と。+79
-2
-
194. 匿名 2017/02/03(金) 15:38:53
>>187テンション上がるのわかります
本人も辛そうに話してないし上手に纏められてるから聞いてて楽しい‼︎+3
-5
-
195. 匿名 2017/02/03(金) 15:38:57
うちは公務員2馬力の中流家庭だけど
ポカリスエットはペットボトルではなくていつも粉だった。しかも、かなり薄いw
服はバーゲン品しか着せてもらえなかったし
公務員のお家はみんな貧乏なのよ~と言われて育ってきたので
大学生になり、高卒で働いてる同級生がいるのを知ったとき
大学進学が当たり前だと思ってた自分は恵まれてたんだって思った。+43
-2
-
196. 匿名 2017/02/03(金) 15:39:12
そこそこ、であれば、私も妹も東京の私大で4年、毎月仕送り25万円。
飲食店でバイトしてたから、賄いで食費浮いたり、大学時代は結構裕福だった。
自転車欲しい、パソコン欲しい、と言えば口座に5万とか30万とか振り込んでくれたり、結婚してマンション買う時も頭金2000万出して貰った。
親孝行で再来月、私のお金で両親と海外旅行行ってきます!+60
-1
-
197. 匿名 2017/02/03(金) 15:39:23
>>185
私と同じかも!
国◯市にある幼稚園からの附属ですか?+4
-2
-
198. 匿名 2017/02/03(金) 15:39:43
ここに書いてある事って普通かと思ってた。
周りもそうだし。
実家がそこそこってこと、今になって薄々気づきました。+10
-1
-
199. 匿名 2017/02/03(金) 15:39:58
>>189
代々専業主婦は、かなりの金持ちだと思うよ。
家のことでやることいっぱい、忙しいから外で働けないんでしょ。
+33
-2
-
200. 匿名 2017/02/03(金) 15:41:26
団地とかに憧れました。
子供の頃の遊びは、もっぱら貧乏ごっこ。+9
-5
-
201. 匿名 2017/02/03(金) 15:42:08
子供の頃、お中元の蟹が可哀想で、お風呂にお水を貼って自由にしてあげてました。
いつの間にか母親に茹でられて、泣いた事があります。+32
-1
-
202. 匿名 2017/02/03(金) 15:42:45
実家もそうだし、結婚してからもそこそこ裕福。
生まれてこの方節約ということを考えたことがない。
でも何でも買えるような凄い金持ちというわけでもない。
ずっとそこそこ人生。
+64
-1
-
203. 匿名 2017/02/03(金) 15:45:11
実家が裕福
義実家は普通の慎ましく暮らしているタイプの家庭
慣れるの時間がかかった。+13
-0
-
204. 匿名 2017/02/03(金) 15:46:39
外食しない、レジャー時は水筒持参、おねだりしてもおもちゃなど買ってもらえなかったので
貧乏だと思い込んでましたが、大人になってお金があるコトを知りました。
アラフォーの専業主婦ですが恥ずかしながら今頃になってお小遣いを貰うことがあります。
+28
-2
-
205. 匿名 2017/02/03(金) 15:46:56
私は庶民ですが、お金持ちの子の家に遊びに行くと瓶に入ったジュース出てくるのが印象的だった。
パックじゃなくて。
お金持ちはこういう瓶に入ったジュース飲んでるイメージw+84
-0
-
206. 匿名 2017/02/03(金) 15:47:10
>>202
それが一番幸せかもね
+16
-0
-
207. 匿名 2017/02/03(金) 15:47:18
お中元お歳暮は大変。
洗濯洗剤とか日用品はほぼ買ったことありません。+13
-0
-
208. 匿名 2017/02/03(金) 15:47:42
>>189
私も母も祖母も大卒だけど、みんな専業主婦です。
ちなみに、母と祖母は同じ某有名女子大で、そこは卒業と同時に結婚した同級生ばかりみたいですよ。
母の時代までは女の人が外で働く事は一般的ではなかったみたいですけど。。+36
-3
-
209. 匿名 2017/02/03(金) 15:47:47
>>199
かなりのお金持ちならお手伝いさん居ない?
うちはハウスキーパーさん雇ってたよ!+9
-3
-
210. 匿名 2017/02/03(金) 15:48:27
旦那の実家が地主で、賃貸マンションが3棟ある。本当にボンボン育ちでわがままで自分の思い道理にならないと気が済まない。サラリーマンのくせに金遣いが荒くいつも金欠だけど、実家で助けてもらえるから安心。本当はこんなことじゃダメなんだろうけど、言ったところで治らないだろうし。でも将来確実に安泰だから我慢しています。+36
-3
-
211. 匿名 2017/02/03(金) 15:49:32
>>209
お手伝いさんじゃ出来ないこと、沢山あるじゃん。
+9
-1
-
212. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:24
義父の母校の難関私立に入れたから子供達の教育費は全て親持ち。これは助かる!+36
-0
-
213. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:37
>>209
家事ならお手伝いさんに頼めるけど、それ以外でバタバタするんですよ。+13
-2
-
214. 匿名 2017/02/03(金) 15:52:46
貰えるものは貰えばいいし、お金がある人は使わなくちゃねって母が言ってくれるのでアラサーですが未だに服や化粧品を買ってもらえます。感謝してます。+16
-2
-
215. 匿名 2017/02/03(金) 15:53:00
車は新車の一括、塾は個別の塾、進学の時は公立私立関係なく好きなところに言っていいよって私立に行かせてもらった。
母は結婚してからずっと専業主婦。
金銭的なことでダメって言われたことなかった。
両親が厳しかったので特に贅沢はしてなかったと思ってた。
そんなの全く裕福じゃないって人もいるかもしれないけど
でも結婚して家を出て自分で生活してみて本当に本当に感謝しかない。
ありがとう、私がんばるね!!!
+24
-0
-
216. 匿名 2017/02/03(金) 15:54:37
旦那が代々続く旧家で不動産収入がたくさんある家です。
うちの実家は貧乏なのでギャップがありまくりです。
地味に驚いたのは天ぷらしたときとか、海老が無限に出てくることww
わたしの実家は一人何匹って決まってたよw
だからその感じでいくと旦那は不服そう。
海老高いの知ってんのかな。+52
-1
-
217. 匿名 2017/02/03(金) 15:55:12
>>176
母が作ったと言うと貧乏と思う人がいるかもだけど、違うよね。
既製品の方が安い場合もある。
良い生地と愛情のこもった洋服、素敵です。+65
-0
-
218. 匿名 2017/02/03(金) 15:56:01
デパートに行かないと欲しい洋服が無かった
VIPルームに入れる程のお金もちではないけれど+9
-1
-
219. 匿名 2017/02/03(金) 15:57:44
お金があるように見えないように暮らしなさいと耳にタコができるくらい言われる。
+57
-1
-
220. 匿名 2017/02/03(金) 15:58:26
裕福で且つ、まともに育てられてる子は大体穏やか。お金だけじゃなく、色んなことに関して器が大きいと思う。ありがとうもごめんも損得抜きで言える。大人になってそうじゃない人にあった時に育ちが出るってこれかと思った。
もちろん当てはまらない人はいるけども。
本当の裕福に性根腐ったワガママはいない。+70
-5
-
221. 匿名 2017/02/03(金) 15:59:35
はーい!実家が小金持ちです。
私も姉も結婚する時に1400万もらった。今は実家から月5万援助。
今でも祖父に5万円お年玉もらってる。+53
-2
-
222. 匿名 2017/02/03(金) 15:59:44
うちもまあまあ裕福な家庭だったかな。6000万の家はローンだったけど5年位で返済してたと思う。海外旅行は母の意向でしたことないけど国内旅行は休みの度、数ヶ月に一度はあったかな。習い事は5つくらいした。やりたいって言えばやらせてくれたけど何でも買ってくれる親ではなかった。父の車はジャガーとかの外車。高校卒業してから車1台、結婚してからも1台旦那に買って貰った。未だに保険料とかは払ってくれてる…。お歳暮とかは父の取引先から沢山来て生物は腐ったりもしてたなあ。年々不景気で品物が安くなって言ったけどw松阪牛とか毎年メロン、桃、紀州梅あたりが記憶にある。私は贅沢したつもりないしむしろ足らないくらいに思っていたけどw貧乏な家計育ちの旦那、稼ぎが年収300万の旦那と結婚して実家の凄さ痛感。考えてみたら実家の世帯年収3000万位だったようだから10分の1の生活送ってる今悲しくなるw+47
-1
-
223. 匿名 2017/02/03(金) 15:59:59
実家がお金持ちだと結婚して孫が生まれてからの援助が半端ない。+56
-0
-
224. 匿名 2017/02/03(金) 15:59:59
私は主さんの話が聞きたい+15
-0
-
225. 匿名 2017/02/03(金) 16:00:08
エルメスの鞄や着物は買うものではなくて、親から譲られるものだと思ってます。
+29
-4
-
226. 匿名 2017/02/03(金) 16:01:04
小学校6年生の時に、初めて友達と109に行った。
試着室が狭すぎてビックリした。
というか、どこも試着室は狭いものだったと初めて知った。
それまで、百貨店のソファあってテレビあってお菓子とお茶が出る試着室しか知らなかった。+71
-2
-
227. 匿名 2017/02/03(金) 16:01:19
>>17
裕福でも、海外旅行に興味なくて行かない人なんて沢山いるよw+10
-1
-
228. 匿名 2017/02/03(金) 16:02:58
アラフォーだけど両親や祖父の世代まで大卒なので、大学に行かないという選択肢がない。
でもさすがに明治生まれの祖母2人は高等女学校まで?だったかな。+30
-1
-
229. 匿名 2017/02/03(金) 16:04:13
>>220
それ本当におもう。
生粋のお金持ちは本当に穏やかだよね。+20
-2
-
230. 匿名 2017/02/03(金) 16:05:18
一族の中で結婚する女の子がいると、相手の男性の身辺調査を一族の中にいる弁護士が密かにする。+36
-0
-
231. 匿名 2017/02/03(金) 16:06:42
言うと身バレしそうな所から縁談が来そうになった
親がお断りしました+12
-0
-
232. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:17
>>228
分かるなー!
周りにいるのがみんな大卒ばかりだと、大卒が当たり前の環境になるよね。
だから私は世の中に中卒や高卒の人がいるなんて本当に知らなくて、大学生になって初めてやったアルバイト先で、フリーターという存在にビックリしたした。+48
-3
-
233. 匿名 2017/02/03(金) 16:07:59
お取り寄せが当たり前だと思ってた。いつも海産物や高級お菓子が届いていちいち宅急便に出るのが面倒で切れてました
夕飯にステーキは当たり前でアイスといえばハーゲンダッツ、おやつは専門店のケーキを沢山
回転寿司に行ってみたいけど回らないお寿司だった
今はというと、お金に執着がなさすぎて年収が本当に低い旦那と結婚しました。旦那との結婚生活は毎日楽しいけどあの頃がいかに恵まれてたかわかりました
今は寿司といえばスシローやくら寿司!
肉といえばささみや豚バラ、アイスは箱アイス食べてますw
若い頃沢山贅沢したので今の貧乏暮らしも新鮮で、実家の援助がそこそこあるからそこまで悲壮感なく暮らしてます
ただ、子供が生まれたら自分と同じ水準で育ててあげたかったなあとは思います+56
-3
-
234. 匿名 2017/02/03(金) 16:08:58
普段食べる用でピエールマルコリーニのチョコレートをバラで毎週買うから裕福なのかな…
+15
-0
-
235. 匿名 2017/02/03(金) 16:11:23
祖母が子どもの頃(戦前〜戦時中)あたり、今で言う家政婦さんが家にいて身の回りのことはすべてやってくれてたらしい。
祖父も漁師やってて、ひと月で多い時は100万以上稼いでたみたい。
子どもの頃、決して裕福な実感はなかったけど父が国家公務員だったから今となればそれなりの安定した家庭だったのかなとは思う。+13
-4
-
236. 匿名 2017/02/03(金) 16:13:34
夕飯のおかずはデパ地下で買ったものが大半
基準がデパ地下の味なので自分の手料理がおいしいと思えた事が無い(友人談)+13
-1
-
237. 匿名 2017/02/03(金) 16:14:21
>>53
そのマンションって今は売却したの?賃貸してるの?売却損とか出なかったの?+3
-1
-
238. 匿名 2017/02/03(金) 16:14:28
>>176
これはお金と時間に余裕がないと出来ないこと
素敵なお母さまですね+13
-1
-
239. 匿名 2017/02/03(金) 16:14:46
実家が裕福な人、いいなぁ。。
血反吐吐く思いで家の頭金一千万貯めたけど、貯金してない友達が親にポンと一千万以上出してもらってる姿見たときは、世の中は不公平過ぎて、一瞬生きてるのが辛くなった。+102
-0
-
240. 匿名 2017/02/03(金) 16:17:08
我が家はローン嫌いなんで家も車も現金払いでした
家のお金払う前夜にテーブルに数千万置いてあったのを今でも覚えている
今は結婚して貧乏暮らしですけど(-.-)+9
-0
-
241. 匿名 2017/02/03(金) 16:17:42
結婚して特に生活に困ってるわけでもないのに毎月10万くらい仕送りが届く。自立してない大人みたいで恥ずかしいから誰にも言ったことない。旦那にも秘密。+23
-0
-
242. 匿名 2017/02/03(金) 16:17:45
学費など教育費や習い事にお金かけてもらったのに
あんまり出来がよくなくて本当に申し訳ない+16
-0
-
243. 匿名 2017/02/03(金) 16:18:18
>>222
うちの夫も年収300万ですw
自分の実家が裕福だったのであまり相手の年収やお金に興味がなく人柄だけで選びました
父は夫の仕事や年収をきいて渋い顔をしていましたが娘が選んだ人だからと結婚を許してくれました
親友にはあんたはお金に対して認識が甘すぎるから貧乏な人との結婚はいずれ後悔するよって言われてるけどいまだに危機感がない…
実家が裕福でなかったらもっと性格もしっかりしてたろうし年収高い人を狙ってたのかなあ
でもそれなら今の自分はいない気がする+50
-0
-
244. 匿名 2017/02/03(金) 16:19:46
穏やかでも貧乏な私 泣+29
-0
-
245. 匿名 2017/02/03(金) 16:21:44
食べたいと言えば
お寿司や100g2千円する生ハムやローストビーフを買って来てくれてた。
高校までバイトしたことないし
自動車学校のお金も留学のお金も全部出してもらってた。
それが普通のことだと思ってた。
+9
-6
-
246. 匿名 2017/02/03(金) 16:22:26
彼氏や結婚相手は別に年収高くなくていい
借金あったら嫌だけどw+7
-0
-
247. 匿名 2017/02/03(金) 16:24:16
幼稚園からエスカレーターの私立。
因みに弟も同じでした。
海外旅行はお盆に家族4人ビジネス。
祖父母は世界一周クルーズとかしてる。
祖父母と海外に行った時、「ビジネスに一緒に乗る?それともお小遣い20万がいい?」と、高校卒業してすぐの時に聞かれてびっくりした。現金な私は20万を取った。
+28
-1
-
248. 匿名 2017/02/03(金) 16:24:24
会社経営の父で母は専業主婦、都心のマンション住み、車はドイツ社、欲しいものは大体買ってもらえる。週末は外食。学校は中学から私立。お年玉は親戚からのもあわせて毎年10万円くらい。高校の時はタクシー代ももらえてました。
ここの皆さんにくらべたら全然庶民的だけど、不自由感じたことはなく今思うと恵まれてたんだな…
夫の実家はうちよりやや裕福なので家の購入時にはサポートしていただけたし何かと気にかけてくれてありがたいです。夫婦だけの日々の暮らしはカツカツ。+13
-1
-
249. 匿名 2017/02/03(金) 16:25:02
お金持ちは余裕あっていいわ。まさに金持ち喧嘩せず。+23
-0
-
250. 匿名 2017/02/03(金) 16:26:55
3歳ぐらいの時、公園で遊ぶ服なのにディオール着てた。 私超日本顔だから絶対似合ってなかったのに。。+26
-0
-
251. 匿名 2017/02/03(金) 16:27:35
財布から幾らか無くなってて、違和感あっても
あれ?何に使ったっけ?ってなる。
盗まれたのか自分で何かに使ったのかわからなかった。
学生の頃は無防備だったから盗まれた事は何回もあると思う。
+28
-1
-
252. 匿名 2017/02/03(金) 16:28:25
父親が肉好きで、週5で、メインはステーキ(国産)でした。残り週2はお刺身か外食。
晩御飯はステーキが当たり前だと思ってたから、よその家に行った時、ステーキじゃなくてビックリした。+15
-2
-
253. 匿名 2017/02/03(金) 16:28:46
旦那の話ですが…
古着を着たことがない。何でも新品
高校は私立、
大学も私立大学
からの中退で、
専門学校に編入
ロサンゼルスへの留学
+31
-5
-
254. 匿名 2017/02/03(金) 16:29:34
>>220
そうかな?うちの母家にお手伝いさんがいて結婚するときは一等地のマンション親に買ってもらったくらいの金持ちだけど穏やかなのは金銭面に関してだけで他のことに対しては全てにおいて負けず嫌いで気性も荒いよw
ただお金に関しては無頓着というか無関心というか本当に穏やか
父が彼氏だった頃経営してる会社が傾きかけたらただの彼女なのにポンと1000万貸したらしいし。
むしろ平屋で子沢山貧乏育ちの父の方が仏の生まれ変わりかというくらい穏やか+13
-0
-
255. 匿名 2017/02/03(金) 16:31:03
音楽系の習い事はピアノでもバイオリンでもなくて
お琴だった。+7
-3
-
256. 匿名 2017/02/03(金) 16:35:14
実家
600万のアルファードを一括現金払い
お墓建て替え200万
仏壇も新しい物に買い替え100万
家族旅行100万
1年で約1000万の現金を使ってました。
+19
-6
-
257. 匿名 2017/02/03(金) 16:35:48
小さい頃、欲しいオモチャを何でも買ってもらえたとか、ブランド物で溢れてた…とかでは全然無いけど、結婚費用も、新居購入の頭金2000万も出してくれた。孫が生まれたら、大学まで困らないような学資保険を全員分かけてくれて、それとは別に、毎月私と孫名義で数万ずつ積立してくれてる。
本当に頭が上がらない。+71
-0
-
258. 匿名 2017/02/03(金) 16:38:05
欲しいものがあればすぐ買ってくれる
お小遣いは中学から月2万、携帯もパケ放題ない時代で結構かかってた。
一人娘で溺愛されて育った。
+7
-4
-
259. 匿名 2017/02/03(金) 16:39:55
お金は言えば欲しいだけ貰える
父は毎日三食外
毎月祖父から3万のお小遣い、結婚する29さいまで
テレビは各部屋全て(9部屋)
+9
-2
-
260. 匿名 2017/02/03(金) 16:41:21
子供の頃に特別贅沢した記憶はないけど、
今は相続税対策で私たち姉妹、それとその孫全員に暦年贈与信託を毎年もらっています。
全く手付かずですが。+12
-0
-
261. 匿名 2017/02/03(金) 16:41:41
ずっと安泰なら羨ましいな!
裕福だったのに色々あって貧乏になった人知ってるから生活レベル下げるの大変そう+17
-0
-
262. 匿名 2017/02/03(金) 16:43:16
特別お金がある家だとは思ってなかったけど、
今日は何々が食べたいというと、夜ご飯をそれにしてくれたり、
姉妹揃って好きな習い事させてもらえて、道具やシューズなどだって成長の度に買ってくれてた。
塾にも小学生から高校までずっと行かせてもらってた。
大学も一人暮らしさせてくれたし、受験の時も私立の滑り止めとかも好きなだけ受けさせてくれた。
家庭を持った今思うと、当たり前のようだけど当たり前じゃないことに気付いて親に感謝しかない。。。+30
-1
-
263. 匿名 2017/02/03(金) 16:46:27
お金持ちなのは親であって自分は違う、と思うような子どもでした。
周りもみんな自力で頑張るし、親から援助してもらおうと思ったことはないです。+14
-2
-
264. 匿名 2017/02/03(金) 16:47:17
温泉に行くと、必ず部屋に露天風呂の温泉がついていると思っていた。
すき家や吉野家やCoCo壱などなどに行ったことがなく、そういうところは独身のひとり暮らしの男性だけが行くところだと思っていた…+21
-3
-
265. 匿名 2017/02/03(金) 16:49:31
欲しいものは動物以外はだいたい買ってもらえた。
家にピアノ一台とエレクトーン二台ある。
回転寿司は会社で働きだして同期と初めて食べた。+8
-2
-
266. 匿名 2017/02/03(金) 16:51:27
旦那だけど小さい時のスキーに
一冬で100万くらい使ってたらしい。
+10
-1
-
267. 匿名 2017/02/03(金) 16:51:31
めちゃくちゃお金持ちってわけではないけど
お金で困らない感じの家で育ちました。
まだ結婚してないんだけど、親からつきつけられてる結婚相手の条件は
・婿
・向こうに資産がない事
です(笑)+15
-3
-
268. 匿名 2017/02/03(金) 16:53:04
高校生になるまで、ファミレスに行ったことがありませんでした。あと回転寿司も。+10
-1
-
269. 匿名 2017/02/03(金) 16:58:03
ちょっとだけ裕福だったかも。
中学から私立校だったし、実家の車はずっとベンツ。
山手線圏内に庭付きの持ち家があります。
普通のサラリーマンと結婚して実家は裕福だったんだなと思った。
でも親のお金の使い方は車以外は質素だったよ。
うちの母は安売りやセール大好きな人だし、家族で海外に行ったことはない。
+26
-0
-
270. 匿名 2017/02/03(金) 16:58:12
マクドナルドは不良が食べるもの、ファミレスは不良がたむろするところ、と思ってた。
電車とか駅で他校の男子に話しかけられても、無視してダッシュで迎えの車に飛び乗るように言われてた。
おかげで変な男につかまる事なく、結婚しても実家よりは普通だけどまぁ裕福に暮らせてる。+23
-1
-
271. 匿名 2017/02/03(金) 16:58:56
避暑地で知り合いや近所の人に会います。
同じ所に住んで、同じ所に別荘があって、同じ学校に行って、同じようなサイクルで生きてるのかな〜と思います。
狭い世界で生きてる気がします。
自力で這い上がったひとに憧れます。+28
-1
-
272. 匿名 2017/02/03(金) 17:07:43
親が大きな企業の共稼ぎだった。でも、とっても堅実だったから、夏と冬に家族で温泉にいくくらいだった。あと、習い事は好きなだけさせてくれて、姉と私は私立の大学に通わせてくれ、仕送りもきちんとくれたからバイトする必要はなかった。その程度。
姉妹が嫁いだあとは、両親、贅沢しまくりw 毎年10日は海外旅行に行くし、2月に1度は国内旅行。服もいいの着てる。孫(私と姉の子)には洋服をたくさん買ってくれる。
でも、正直、私と姉はそんなにいい思いはしてないかもw+23
-0
-
273. 匿名 2017/02/03(金) 17:08:18
私含めた三兄弟全員、
高校大学自由に行かせてもらい、私立で1人暮らしでも奨学金を全員借りてない。
結婚式などの時は子供が働いてお金があっても親だからということで数百万用意してる。
来月、両親がローンなしで2台を新車に買い換えるらしく、すごいって思った!+5
-3
-
274. 匿名 2017/02/03(金) 17:08:36
漫画でお嬢様がマック初めて食べて美味しい…!キラキラがよくあるけど
現実では一口食べてベッと吐き出したってエピソードが好き+25
-1
-
275. 匿名 2017/02/03(金) 17:09:58
まあまあ裕福な家で育ったと思う。グランドピアノが2台あり、母と2台ピアノしてました。連弾と違い、手がぶつからなくていいです。+10
-0
-
276. 匿名 2017/02/03(金) 17:11:36
>>107 遺産凄そう+5
-0
-
277. 匿名 2017/02/03(金) 17:11:59
夕飯「また肉か」「また寿司か」がっかり+26
-0
-
278. 匿名 2017/02/03(金) 17:12:52
欲しい物がたくさんあって親に相談すると
「全部買いなさい」で、何でも手に入る人生だったから物欲ゼロになった。
親戚がプレゼントくれると言っても
欲しいものが無いから、
あげ甲斐がない子ね!つまんない!とガッカリされる(・・;)+21
-1
-
279. 匿名 2017/02/03(金) 17:14:16
貢ぎ物が多くて買うとは知らなかったモノが沢山ある+4
-2
-
280. 匿名 2017/02/03(金) 17:14:39
外食は焼き肉、お寿司屋、しゃぶしゃぶなど。毎年海外旅行に行って兄弟3人全員私立です。車もそれなりかな。
父親が会社経営、母親がお店経営してます。人より少し贅沢に育ちましたが朝ごはんも夕ご飯も母の手作り、一般常識もきちんと教えてくれて社会に出ても困りませんでした。母親になった今、両親に感謝しています。+23
-0
-
281. 匿名 2017/02/03(金) 17:15:02
今年娘の初節句なのでうちの父に60万の雛人形かってもらった
それとは別に100万貰い娘の口座に入れた。
実感そこそこ裕福な方だと思う+9
-5
-
282. 匿名 2017/02/03(金) 17:16:28
ごちゃごちゃしてるエコノミーが楽しそうに見えた。+14
-1
-
283. 匿名 2017/02/03(金) 17:16:34
お金関係で不自由はしたことない
外食はホテルのフレンチや料亭の懐石が多かった
18で免許取ってすぐ600万のボルボ買ってもらった
これが当たり前だと思ってたけど、結婚して自分がいかに恵まれていたかがわかった。
お父さんて凄いんだなって。+36
-0
-
284. 匿名 2017/02/03(金) 17:17:18
父が土地を買う時
土地のセリ?みたいなので
私の誕生日に掛けた額で落札していた。
桁も忘れたけど、それは新聞で知った。+26
-1
-
285. 匿名 2017/02/03(金) 17:18:27
可愛い色の軽自動車が羨ましかった。+9
-4
-
286. 匿名 2017/02/03(金) 17:19:26
・小学校行くのに毎日ブランド物の服
・お年玉は毎年親戚、父親の仕事関係者、父親の友達連中(みんな社長)にだいたい合計30万くらいもらう
・私の友達が正月遊び来たらお年玉をあげる。一人につき一万円。
・車好きの両親、飽き次第乗り換え。半年でベンツ→BMWとか。新車。
・私立の学校。
・カップラーメンをはたちになるまで食べた事がなかった
・成人式の着物は100万越え
・バイト禁止危ないから
・欲しい物は何でも買ってもらえる
・小学校の時は毎日習い事三昧。休みは日曜日だけ
・おやつはヨックモックが多い
・募金は絶対1000円以上。
・高校のお弁当によくうなぎが入ってた
・ケーキ屋行くと全種類一応二つづつ買う
・父親は酒好きで毎日森伊蔵を飲む
・高校の修学旅行に心配だからと付いてくる、行き先はオーストラリア
思い付くだけでこんなかんじだけど今思えば実家はそこそこ裕福だったのかなと思った。
+18
-9
-
287. 匿名 2017/02/03(金) 17:20:06
誰も乗る予定のない車が
3台ある。
なぜ買ったのかは謎。
その為のカーポートもわざわざ設置
気づいたら車種変わってたりする。+15
-0
-
288. 匿名 2017/02/03(金) 17:23:07
住み込みのお手伝いさん?がいた。「お嬢さん」と呼ばれて育ったけど大人になった今普通に貧乏です。+38
-0
-
289. 匿名 2017/02/03(金) 17:23:47
子供のお弁当にすき焼きの残りを入れたら幼稚園で噂になって、すき焼きはお正月しか食べちゃだめなんだよ!と娘がなぜかお友達に怒られて帰ってきました+10
-3
-
290. 匿名 2017/02/03(金) 17:24:23
ローン。笑。+7
-2
-
291. 匿名 2017/02/03(金) 17:26:52
裕福なのは大人になってから知った。
親にも祖父母にも うちは貧乏だからと 散々言われて育ったので
鉛筆もチビたら セロテープで繋げて使ったり 下着が破れたら
祖母が 当て布してくれて ブラウスからそれが透けて からかわれたけど 不思議と全然平気。
いつの時代だって思われるかも知れないけどw
家族で一度も旅行した事もないし 外食した覚えも少ないけど 不満はなかった。
だって貧乏だから仕方がないと思ってたから。
でも大人になって 社会人になったお祝いに 車(通勤用) ローンなしでポンっと買ってくれたり
家が古くて 兄の結婚に合わせて 二世帯住宅に建て替える事になり 何年ローンか聞いたら
現金一括購入だったw
そして祖父が亡くなった時の遺産が これまたビックリ 。恩給がたんまり使わず残ってて
100歳まで元気だったから。
+22
-3
-
292. 匿名 2017/02/03(金) 17:30:54
家の地価だけで数億あるけど、飛行機は親はビジネス 子供はエコノミー、車は国産車、食材もお買い得を買ってた。
教育費だけはすごく使ってくれて、習い事も不自由なく行かせて貰えて感謝してる。
+15
-1
-
293. 匿名 2017/02/03(金) 17:34:01
家族で買い物に行く時、カゴにポンポン欲しいものを入れてた。「もー好き勝手入れないでよー」と母は言いながらも返して来いとは言わないし 値段も気にしない(だいたい お菓子や飲み物 果物だったからかもだけど)
私は未だに 買い物する時値段を見る習慣がない‥+18
-1
-
294. 匿名 2017/02/03(金) 17:35:00
・ふぐ、蟹、ステーキなど日常に食べてました。
・車は一度も自分で買ったことありません。
・結婚式の費用から新居に必要なものまで全部揃えてもらいました。
・家を建てる際もかなり出してもらいました。
今現在の私ですが満たされて育ったせいか物欲もあまりなく、慎ましい生活してます。
美味しい牛肉とか食べたいけど…普段は豚こまで我慢です。
カレーも今ではやっすい豚肉だけど、昔はステーキ用の牛肉だったよ。
そこまで裕福ではないけれど何不自由なく育ててくれた親には感謝してます。
+27
-0
-
295. 匿名 2017/02/03(金) 17:40:13
節約もやりくりもしたことないので家計の話題になるとママ友と合わない+16
-1
-
296. 匿名 2017/02/03(金) 17:42:43
母の価値観が働く女性=かわいそう
私自身は時代も違うし働きたくて働いてるけど理解できないらしい+16
-1
-
297. 匿名 2017/02/03(金) 17:45:27
父にお世話になっている薬屋さんが季節のものやビールや高級アイスを届けてくれていました。
生きたままの伊勢海老や松茸やフルーツやゴディバのアイスの詰め合わせなどです。
私が幼稚園の頃、あまりにもたくさんの薬屋さんが松茸を下さっていたので、クソ生意気だった私は「まーた松茸ぇー?」と有り得ない発言をしてしまい、それ以降松茸を頂けなくなりました。
その他にもずっと幼稚園から私立に入れてもらい、高校大学では海外に留学させてもらいました。
それだけお金かけてもらって出来上がったのは、何の変哲もないただのおばさんです。
あと両親の車はどちらも外車でした。
でももう高齢のため免許を返上し、車は売っ払い運転手さんに運転をお願いしているようです。+8
-3
-
298. 匿名 2017/02/03(金) 17:57:06
働く理由は社会勉強+36
-0
-
299. 匿名 2017/02/03(金) 17:59:16
うちは割と普通の家だし両親はケチ
わたしも金銭感覚が厳しめで育ってるんだけど
家と山のお家と海のお家があるのと
車が4.5台ある
その一台が凄く古い車でテレビで同じのやってた時に
『あ、この車、山のお家にある』と言ったら
結婚3年目の旦那が目を丸くしてビックリしてた
+11
-0
-
300. 匿名 2017/02/03(金) 18:00:33
保育園=ド貧乏+4
-7
-
301. 匿名 2017/02/03(金) 18:01:28
お買い得の食材を買うけど、実は値段はあんまりみていない。
お金のことはあんまり気にせず生きてるかもしれない。+13
-1
-
302. 匿名 2017/02/03(金) 18:02:09
刺身はいつも割烹から届けてもらってた。
+12
-0
-
303. 匿名 2017/02/03(金) 18:06:45
裕福な親の立場です。
ろくな子供に育ちません。甘やかしてはダメでしたね、自分では厳しいつもりだったけど。
修正中です。+32
-1
-
304. 匿名 2017/02/03(金) 18:07:58
学生時代のアルバイトは私はお小遣いを稼ぐつもりでやってたけど、親にとっては『社会勉強』のくくりだった
まぁ、通える距離だったけど、アパート借りてもらって生活費も学費も出してもらってお小遣いも8万とか貰ってたからしょうがないかな…とは思ってたけど
就職してからも『世の中の仕組みを知るためには良い経験』って言われてたし、結婚して生活費の足しにパートしてるけどそれでもやっぱり『ええ勉強になるやろ』って言われてる
世間知らずの箱入り娘の自覚はあるし、チマチマ働かなくてもそれなりの財産(祖父母からの相続分)持ってるし、親が死んだらそれこそさらに相続資産も増えるから親にとっては
働くこと=生活の糧を手に入れるっていう考えではないんだな、とは思います
ちなみに、大学に入って友達付き合いが広がるまでファストフード、牛丼屋さん、回転寿司、定食屋さんラーメン屋さんとかに行ったこと無かったです
+12
-2
-
305. 匿名 2017/02/03(金) 18:08:05
>>233 さん。294です。
分かります!
私もお金に執着無さすぎて旦那は性格のみで選びました(笑)
今では周りの友人達の方が裕福です。
今でも援助はあるけど、老後の為に貯金してます。
裕福だった時代はいい思い出ではありますが、今の節約生活も苦ではありません。楽しめてます。
母親が時々不憫に思い?服を買ってくれます(笑)+34
-2
-
306. 匿名 2017/02/03(金) 18:12:41
>>6
そんなの当たり前。+2
-0
-
307. 匿名 2017/02/03(金) 18:14:11
お金持ちに産まれたかった…+11
-0
-
308. 匿名 2017/02/03(金) 18:17:25
>>291
倹約家族じゃない?
RPGでアイテムもったいなくて使えないまま全クリしちゃう感じ+4
-0
-
309. 匿名 2017/02/03(金) 18:18:18
私んち超お金持ちだけど一人っ子だし両親は仲悪いし親との関係も良くないし親戚付き合いもないし何にもいいことない。
今将来に向けて親が私に遺産相続の手続きしてるけど、そんな莫大に残されても私は独身だし別に贅沢したいわけぢゃないし逆に悲しくなる。
結婚して子供がいるならすごく幸せなんだろうけど。多少お金に困っても、明るくて仲良い家族とか親戚、子供達に囲まれて楽しく過ごしてる人たちを見ると涙出そうになるくらい羨ましい。
本当の幸せはお金ではないと毎日心からおもう。+38
-8
-
310. 匿名 2017/02/03(金) 18:18:49
裕福なのかはわからないけど
お金に困ったことはない
奨学金なしで兄弟を大学に行かせてくれた
お刺身が好きだから頻繁に出てくる(直前まで生きていたもの)
車は新車を一括キャッシュが当たり前
お風呂はジャグジーとサウナがある
あとなんだろう?貧乏じゃないけど、海外旅行とかしてないし金持ちってほどでもない+26
-0
-
311. 匿名 2017/02/03(金) 18:28:05
実家が裕福な人って、初めは「親になんか頼んない!自立する!」って言っておきながら、いざ困ったら実家にお金の援助を求めてる人が多くて、貧乏な育ちの私には羨ましかった。+38
-0
-
312. 匿名 2017/02/03(金) 18:28:43
別荘?が二つ、車が5台。
年1〜2回海外。
洋服はそんなに枚数買って貰えなかったけど、買うときは必ずデパート。
でも倹約するところは倹約してた。
本当に必要なものを我慢しなさいと言われたことはなかった。
実家を出て、ピアノを習うって、お金かかるのねと気づいた。+16
-3
-
313. 匿名 2017/02/03(金) 18:28:54
昔の話なので、住み込みのお手伝いさんが常に数人いました。産まれてから中学卒業するまで私のお世話してくれるお姉さんもいました。
外の世界で私が赤ちゃんみたいだとからかわれる様になったのが恥ずかしくて嫌で、自分の事は自分ですると決めたのですが
15年間朝は温かいタオルで顔を拭いてくれる習慣でしたので自分で顔を洗うようになっても前屈みになる事を知らず、
服も靴下もびちょびちょになり顔を洗う度に着替えてました。そういうもんだと思ってました(笑)
因みに髪と背中も洗って拭いてもらっていたので自分では背中の真ん中が洗えていないことを長いこと知りませんでした。髪はびちょびちょでパジャマの背中が水浸し。寝る前にもう一度パジャマを着替えてました(笑)
現在60代になられた二人のお姉さん方とは両親亡きあともお付き合いがあって、遊びに来てくれると家族が私の子ども時代のエピソードを何度も聞きたがります。そのたびに大爆笑してます。+37
-4
-
314. 匿名 2017/02/03(金) 18:30:06
都内の家の水槽に鮫がいました。+9
-2
-
315. 匿名 2017/02/03(金) 18:30:10
たまに医者とか大学教授とかでモラハラっぽい人がいて、こういう人が父親なら経済的にはいいけど、この人の娘で一緒に暮らすのは嫌だな~って人もいる。+14
-0
-
316. 匿名 2017/02/03(金) 18:35:52
裕福な家庭で育つとだいたい友達も同じ感じだから、裕福だって気付かなくない?
新卒で1年だけ企業に勤めたけど、色々カルチャーショックだった。色んな人がいるな、と。+51
-2
-
317. 匿名 2017/02/03(金) 18:36:56
今まで自分の育った家も、結婚してからの生活も裕福だとは思ったことなかったしお金欲しい。
でもこのトピのコメント見てたら、あれ?うち実はめちゃくちゃ裕福なのか?って思った。
明日から裕福な人妻として生きていけそうです。
ありがとうございます。+9
-3
-
318. 匿名 2017/02/03(金) 18:38:29
刺身は柵で何種類か買う。盛り合わせは買わない。
+10
-1
-
319. 匿名 2017/02/03(金) 18:39:36
結婚した時4000万の無記名債権をもらった。
+13
-0
-
320. 匿名 2017/02/03(金) 18:39:43
変なお菓子とか100%じゃないジュースとか飲ませてもらえなかった。
「ね◯ねるねー◯ね」とか興味あったけど、買い物行ってカゴに入れようとしたら普段温厚な母になかなかの時間説教された(笑)
百貨店で買ったお菓子、飽きてたしなんならちょっとダサいと思ってた。+34
-1
-
321. 匿名 2017/02/03(金) 18:42:29
うちもソコソコ裕福でしたが幼なじみには許婚がいました。高校卒業したら結婚すると決まっていました。深層の令嬢。ケタ違いです。+6
-1
-
322. 匿名 2017/02/03(金) 18:45:30
>>317
もうちょっと詳しく聞きたい。+6
-1
-
323. 匿名 2017/02/03(金) 18:45:41
通いの家政婦さんを頼んでいた。
別荘が2箇所ある。国内と海外。
幼稚園から私立で大学まで行った。
でも母はブランド物とか興味ない人でしたので、今で言うセレブママみたいな感じとは違います。
素材のいい服を着てはいるけど普通のおばさんです。+28
-0
-
324. 匿名 2017/02/03(金) 18:48:43
上京したとき世田谷にマンション買って貰った。+11
-1
-
325. 匿名 2017/02/03(金) 18:50:42
大学生の頃の仕送りは月25万でその他クレジットカードを渡されていた。+9
-1
-
326. 匿名 2017/02/03(金) 18:53:01
幼稚園から私立だと周りが同じ人が多いから、恵まれてることに気付かなくて、社会に出てから気付く人が多いと思う。
社会人になってから親に感謝するようになりました。+18
-2
-
327. 匿名 2017/02/03(金) 18:53:21
小学校から大学まで一貫の女子校に通いました。卒業後は留学もさせてもらいましたが、周りが同じ環境の友達ばかりだったので、裕福と思った事はありませんでした。
外資に就職し、同僚も留学経験がある人ばかりなので、同じような家庭環境かと思っていましたが、ちょっと違うみたいです。+14
-2
-
328. 匿名 2017/02/03(金) 18:56:02
>>321
お嬢様が高卒で結婚?
私の周りでは考えられません。
+12
-3
-
329. 匿名 2017/02/03(金) 18:58:54
教育にもお金をかけて貰えたけど、女の子は綺麗でいて欲しいという父の方針で身綺麗に垢抜けさせて貰っていたことに1番感謝しています。+8
-0
-
330. 匿名 2017/02/03(金) 18:59:48
難なく土地を買ってもらい家を建ててもらい
子供が産まれたら100万くれて 初節句で100万もらい+12
-0
-
331. 匿名 2017/02/03(金) 19:02:18
恵まれた家庭に育ったけど、贅沢はしない家だった。でも親の遺産のおかげで離婚しても金銭的ダメージは無い。+10
-2
-
332. 匿名 2017/02/03(金) 19:03:54
何故か子供を産むと皆祖母から200万円貰える
小学生の頃からお小遣いは好きなだけ貰えてた
車はいつも買ってくれる+11
-2
-
333. 匿名 2017/02/03(金) 19:05:52
待機児童とかが話題になってるけど、そこまでして預けて働く意味がわからなくてネット調べまくった。
0歳から怪しげな施設に預けるのとか軽くショックだった。+13
-4
-
334. 匿名 2017/02/03(金) 19:07:42
彼と金銭感覚が違う事がわかり、今、修正中です。
父がいなかったら私なんて自分で生きていけないどうしようもない子だったと最近気付いた。気付かないままおばさんにならなくて良かった。+25
-0
-
335. 匿名 2017/02/03(金) 19:18:50
きょうだい三人奨学金無しで私立大学(田舎なので私立の中高はなかった)、
小学~高校までほぼ毎年海外旅行(ツアー)
うちの裕福そうなエピソード
これってそこそこ金持ち?
人からはそう言われることもあるんだけど、本気でわからない。+7
-5
-
336. 匿名 2017/02/03(金) 19:19:05
どのレベルだろ。
高校からバイトして定期代以外は自分で払ってたけど、車校代、車は親が買ってくれました。
これは普通?
+8
-4
-
337. 匿名 2017/02/03(金) 19:20:28
やりたい習い事や行きたい学校など全て思い通りにやらせてもらいました。
それが当たり前だと思ってた。
会社員の旦那と結婚し家庭を持った今、子供達に同じようにやってあげられる自身がありません。
子供が大学行くまでにどれだけ貯めれるだろうかと毎日貯金の事考えて過ごしてます。
今頃になって親の偉大さを知りました。
父は今は引退してるのですが、最近知った事...ピークの頃の年収は5000万だそうです。
あれ?でもその割りには安い食材でやりくりして、旅行もそんな行った記憶ないし、普通の生活だった(笑)
単身赴任してた父が1人裕福な生活してただけか(●´ω`●)
ちなみに私が成人してから両親離婚したので
遺産などは期待出来ません(爆)
+13
-0
-
338. 匿名 2017/02/03(金) 19:22:51
ここ読んでたら
たぶん私もそこそこ裕福だと思う。
高校卒業までは
送り迎えしてくれる
陽気なおばちゃんがいた。
中学後半からは
帰りに友達と遊ぶからって
迎えに行くフリしてもらってた。
今思うと申し訳ない。
高校卒業してからは
祖父の使ってない家を
リフォームしてもらって
そこで1人暮らししてた。
特に不自由な事はなかったと思う。+16
-0
-
339. 匿名 2017/02/03(金) 19:40:52
小学生時代はやりたい習い事はなんでもさせてもらえた、欲しいものはほぼ手に入った、バイトしたことないし友達と遊ぶ時は言えば毎回万単位でもらえた、車も買ってもらえた、専門学校も親のお金、通学費、交際費その他とにかく全部もらってた。今結婚して家を出てから親が裕福だって気づいた。とてもじゃないけど子供に同じことはできない。ちなみに親は農家で私は高校の単位危なくて辞めたいと言った時に10万あげるからなんとか卒業だけはしてと言われてなんとか進級したクズです。笑
今が人生で一番ビンボー+9
-0
-
340. 匿名 2017/02/03(金) 19:41:05
コルドンブルーまで通ったのに、作るのはもっぱら家庭料理。
今は恵方巻きと格闘中。+17
-0
-
341. 匿名 2017/02/03(金) 19:43:39
裕福ではないかもしれないけど
オモチャとかゲームとか欲しいものは買ってもらえた。
ピアノ習えばピアノ買うとか、スキーしたければ一式買うとか、釣したければ釣具買うとか。
毎年旅行は行ってた。
欲しいもの我慢することってあんまりなかった。
今は、結婚して貧乏生活。
我慢するしかない生活。+8
-1
-
342. 匿名 2017/02/03(金) 19:44:26
結婚してから実家が裕福だったと気付きました。
家も広いしあれが欲しいこれが欲しいと言えばすぐ買いに行ってくれていたし、外食や旅行もしょっちゅう行っていたのに今では…
毎月毎月カツカツで親には心配掛けたくないので黙ってますが、実家に一緒に住みたいwww+20
-0
-
343. 匿名 2017/02/03(金) 19:45:42
誕生日には現金百万円プレゼント(生前贈与)
親から子に受け継ぐものは不動産
友達の実話+8
-2
-
344. 匿名 2017/02/03(金) 19:47:31
父が食い道楽だったので、毎週のようにフレンチ食べてた。
昔、弟(当時5歳)の一番好物がエスカルゴで、インフルエンザかかって食欲なくて、「何が食べたい?」と聞いたら、「⚪️⚪️(店名)のエスカルゴ」って(笑)
お店のシェフに特別に頼んで作ってもらい、母の運転する車の助手席で、姉の私が皿に盛られラップされたエスカルゴを持つという、シュールな体験しました。+13
-1
-
345. 匿名 2017/02/03(金) 19:55:23
小学生の頃毎週外食、小6〜中学の時は自営の親の下請け先に土曜日とか一緒について行くと1〜2万円もらって1人でデパートで買い物
車検が来るたびに高級車を購入
でも、親が物凄く不仲で明るい家庭ではなかった+7
-0
-
346. 匿名 2017/02/03(金) 19:56:17
祖父が土地持ち、もちろん裕福層
実家も裕福層だった
習い事はやりたいものを何でもやらせてもらえた
ピアノ始めるならと3歳の時にピアノも買ってもらえた
毎週末はディズニーや動物園、遊園地など
海もキャンプもスノーボードも季節ごとに連れて行ってもらった
ピューロランド行きたいと言えば次の日曜日には連れて行ってもらえた
流行りのゲームも姉妹全員ひとつずつ買ってもらえた
私立の高校へ進学させてもらえた
車の免許代も初めてのマイカーも現金一括で出してくれた
私は3姉妹
私の母は父と結婚してから30年ずっと専業主婦
父は自営業です
お父さん、お母さん
本当にありがとう
娘の私が巣立ったからなのか
私の娘にも昔と同じようにしてくれてありがとう
お父さんの会社、潰さないように旦那と私で頑張るからね。+34
-1
-
347. 匿名 2017/02/03(金) 19:56:54
親は裕福だと思いますが、金銭の援助をして貰ったことはないです。(お祝いは頂いてます)
別荘は祖父母から相続しましたが、家もローンを組みましたし、娘の医学部の学費も自分たちでやってますよ。
+8
-2
-
348. 匿名 2017/02/03(金) 19:57:27
旦那がまさにそこそこ裕福な家庭で育った人って感じ。
実家は東京にまあまあ広い一軒家。中学から私立で大学時代は一人暮らししてたけど十分な仕送りを貰ってたからバイト経験なし。留学もポンと行かせてくれる。三兄弟ともそんな感じ。
でもそんな環境だと周りはもっと金持ちな人がいるから自分の家を裕福だと思ったことは無かったらしい。
私はお小遣いなんて貰ったことないから高校からバイトしてたし大学はもちろん奨学金。その他貧乏エピソードはちょいちょいある。私の話を聞いて旦那が「俺んちって金持ってたんだな〜」ってしみじみと再認識してたw+13
-1
-
349. 匿名 2017/02/03(金) 19:57:32
主人は母子家庭だったからか食べて来たものが全然違って驚きました。
出産後に主人も一緒に私の実家に里帰りした時、夕食を見て毎晩驚いていました。
父は顔が広く、お寿司屋さんや料亭の知り合いも多いので結婚当初も両親と色んな所にご飯に行ったら、お嬢様だったなんて知らなかったと驚いていました。
私もそんなつもりは無かったので凄く驚きましたが…もっと美味しい物を食べさせてあげたいです(笑)
+15
-0
-
350. 匿名 2017/02/03(金) 19:57:42
車は現金一括払い。レクサス3台にランクルにベンツにアウディ。
複数の会社のブラックカードとプラチナカードを所有しており実家は450坪。
おやつはゴディバやジャンポールエヴァン。
ちょっとした買い物では値札は見ません。
ずっと恵まれた家庭で育ててもらったせいで世間とのズレがすごいです。
決していいことばかりではないですよ。
一度贅沢を覚えてしまうとなかなか元には戻りません。
同じ暮らしができるとはもちろん思っていませんが、結婚後がとてつもなく不安です。+11
-2
-
351. 匿名 2017/02/03(金) 20:00:14
基本的に夕食は外食が多く、銀座などでした。メニューに金額の載ってないお店が多かったです。学校がお休みの日曜のお昼のランチは鉄板焼きやさんの5000円のコース料理をほぼ毎週食べてました。旅行はほぼ毎月。大学時代のお小遣いは携帯代やお昼代は別で6万円でした。毎月のお小遣いとは別に、買い物に行くときやディズニーランドにいくときには2~3万円は両親それぞれと祖母が(合計平均役6万円位)くれていました。ほしいものはだいたいなんでも買ってくれたし、行きたいところや食べたいものもほぼ叶えてくれました。会社の運転手さんが学校へ送ってくれました。お年玉は両親祖母3人から3万円ずつで9万円。当時は当たり前だったけど、結婚した今すごく恵まれていたんだなぁと実感。
+18
-1
-
352. 匿名 2017/02/03(金) 20:05:17
車は新車キャッシュ、一回目の車検来る前に買い替え+6
-0
-
353. 匿名 2017/02/03(金) 20:06:30
セコムが付いてる。隣近所も然り。
+24
-1
-
354. 匿名 2017/02/03(金) 20:14:14
生活は派手ではなかったけど億ションの最上階に住んでた。
でも裕福な家庭じゃなくていいからもっと親が側にいてくれる家庭のほうが幸せだろうなと思う。+10
-1
-
355. 匿名 2017/02/03(金) 20:15:43
お金に困ったことはないけど、それは祖父のおかげだから、実際核家族的には貧乏
借金怖いから、働いたらめっちゃお金貯めて、溜まったら買うという堅実な感じで生活してる
結婚を考えてた人が奨学金返済してるのに、新車買ってローン組んで、その親もローン組んでリフォームしてってしてて、しかも父親が鬱になってリストラされそうだったのに…母親働かないで息子にそのリフォームローン払わせようとしてた
馬鹿なのかなって思った
お金に不自由してなかったけど、金銭感覚が馬鹿ではなかったから、身の丈似合った生活できない人とは無理って思ってわかれた
ローン地獄が普通だと思ってる人がいるとは…衝撃+24
-0
-
356. 匿名 2017/02/03(金) 20:16:43
高校の時のお小遣いが月3万円
バイトして初めて3万稼ぐことの辛さを知りました…+14
-0
-
357. 匿名 2017/02/03(金) 20:19:20
兄2人は学費が高〜い大学に。
私は高校を3回も転校した問題児。
高校3回も変えただけで、ものすごい額だったようです。。
バイトはしてみたものの全て続かずに、結局は親の会社でバイトしてます。
結婚しましたが、生活が苦しい時は援助してもらってます。
私の車の免許代のついでに、夫の資格代を出してくれました。夫が資格を沢山取得したため、なんだかんだで150万ぐらい出してもらいました。
頭が上がらないので、会社でこき使われても文句が言えません。+9
-4
-
358. 匿名 2017/02/03(金) 20:30:27
高校の卒業祝いが車だった。
一人暮らしするまで、バイトもしたことなくて自分の家が裕福な方だってことに気づいてなかった。
結婚した今は、あのサイズの持ち家すごいなって親を尊敬。+12
-0
-
359. 匿名 2017/02/03(金) 20:30:27
そこそこ裕福ですが、父の方針で"学生の間は社会勉強として色々経験しなさい"とのことで色んなバイトをしていました。
携帯使いすぎた時に払ってくれなくて困ったり、ファッション系のお金はあまり出してくれなかったけど、習い事、医療系の高い学費や、複数回の海外留学のお金はじゃんじゃん出してくれました。+21
-1
-
360. 匿名 2017/02/03(金) 20:37:53
そこそこ裕福な家庭だったと思う。
中学〜大学まで私立だったし、実家は駅近の一軒家3階建て。社会人になって実家に帰省したらA5のステーキ食べさせてくれて、父親が車壊れたとかで高い新車買ってたわ。
社会人になって一人暮らしして思うけど実家の生活水準保つのは無理だ。+16
-0
-
361. 匿名 2017/02/03(金) 20:38:35
歯列矯正は小学生からするものだと思ってた。私も弟も小学生から始めてたし。
社会に出てから、同僚や友達が貯金して歯列矯正始めたりして、え!今から?って思った。+20
-1
-
362. 匿名 2017/02/03(金) 20:44:34
旦那の祖父がお金持ちで
旦那がポロッとヴェルファイアみたいな車あれば家族も喜ぶ〜と言うと
翌週車屋さんと祖父が我が家へ。
ヴェルファイアの新車で
車体の色と内装を選んでくれと。
グレードは一番いいものにさせてもらいました。
車屋さん家に来てくれるの?!と驚きました。
その後マイホームも建ててくださり、私達家族はのほほんと過ごしています。
こんな贅沢できるのは全ておじいちゃんのお陰です。
おじいちゃん亡くなったらどうしよう。+12
-6
-
363. 匿名 2017/02/03(金) 20:45:28
働いていません。不労収入です。
あと、今は通いのお手伝いさん。
昔は住み込みのお手伝いさんがいました。+20
-0
-
364. 匿名 2017/02/03(金) 20:48:04
中学からずーっとエスカレーター!
大学の時外車買ってもらった!
卒業したら一軒家用意してもらった!
その家にはグランドピアノ置いてた!
今は結婚して毎月実家から9万振り込まれてる
専業主婦!
3億円ぐらい相続する事は決まっている!
海外は有名なとこ大体行った!
ブランド物も大体買った!もしくは祖母か母の
お下がりがたくさんある!
だから今はユニクロばっかりの一児の母となりました。物欲無くなりました。+34
-2
-
365. 匿名 2017/02/03(金) 20:48:09
毎年親から生前贈与。
おばあちゃんからも相続でとある企業の大株主になりました。+7
-1
-
366. 匿名 2017/02/03(金) 20:50:02
習い事、学校は私立だろうが専門だろうが
文句なくいきたいところ通わせてくれた。
ほしいものを何でも買ってもらえたわけでは
ないけどね。我慢することも必要って
学べたし。衣食住全く困ったことない。
あとは結婚式代全額にマンション購入資金も
半分援助、すごく感謝してる。
自分も子供にお金きっちりためて、
いざというときは助けたいし、将来
子供の世話にならないよう老後資金も
ためようって自分も今がんばってるよ。+17
-1
-
367. 匿名 2017/02/03(金) 20:52:24
兄妹3人行きたい学校に行かせてもらえ、大学で一人暮らししてた時は銀行のカードをもらって好きなくらい引き落とししてた
就職して通勤に車必要になったら兄と2台新車買ってもらった
+12
-0
-
368. 匿名 2017/02/03(金) 20:52:31
相続とか土地持ちなどはわかるけど!それ以外の方はお父様はどんなお仕事なんでしょう?+8
-0
-
369. 匿名 2017/02/03(金) 20:53:53
旦那の実家から結婚式に400万家の頭金に1000万もらった+10
-1
-
370. 匿名 2017/02/03(金) 20:54:45
一人ずつハイヤー契約してる+6
-0
-
371. 匿名 2017/02/03(金) 20:56:08
誕生日プレゼントに株と信託預金もセット+7
-0
-
372. 匿名 2017/02/03(金) 20:58:12
実家はそこそこ裕福だから、定期が満期になったりすると銀行の人が書き換えのために家に来てくれる
私は裕福じゃないから、満期の通知が来ると自分で銀行に出向く+12
-0
-
373. 匿名 2017/02/03(金) 20:59:26
>>328
深層の令嬢と単なる金持ちの娘は違うよ+7
-2
-
374. 匿名 2017/02/03(金) 21:10:09
バイオリン習ってるのを近所の公立の小学生からからかわれてから
バイオリンのケースとか見つからないように隠してた。
自宅の天井が普通の家よりもかなり高いらしく
よく近所の子が遊びにきてた。
+6
-0
-
375. 匿名 2017/02/03(金) 21:10:42
>>368
うちはお寺です。+4
-2
-
376. 匿名 2017/02/03(金) 21:11:37
株の運用は支店長さんがアドバイスしてくれる。
+6
-1
-
377. 匿名 2017/02/03(金) 21:15:59
学生の頃は親に仕送りもらってるのが恥ずかしくて
あまりお金がないふりしてた+6
-0
-
378. 匿名 2017/02/03(金) 21:20:24
三人兄弟全員幼稚園から大学まで私立
三人とも留学も習い事も、やりたいって言ったことはどんどん挑戦させてもらえました。
とにかく食べ物にはお金を惜しまず使いまくってたな〜
小さい頃は普通の家だと思っていましたが、ある日兄とカードの請求額を見ておったまげた記憶があります笑
色んなことに挑戦させてくれた両親と祖母に感謝です!!+11
-1
-
379. 匿名 2017/02/03(金) 21:25:05
貧乏は家族が〜〜旦那が〜〜とか言うなよ。
他人や息子嫁にたかるような恥ずかしい生活してるんじゃねえ。
いますぐタヒね。+4
-3
-
380. 匿名 2017/02/03(金) 21:25:13
欲しいものがあるとなんでも買ってもらえた。
私立中学に入学したら、私立大学行くのは、当たり前みたいな環境で、私大に入学が決定すると家賃光熱費全部払ってくれて、プラス月のお小遣い15万貰ってたからバイトもしたことなかった。一回も就職することなく結婚。ぬるま湯に浸かりすぎて、自分じゃ何もできないから、もっとしっかり生きてくればよかったと思う日々。+15
-0
-
381. 匿名 2017/02/03(金) 21:25:54
車が外車だとか家が高級住宅街とか毎年海外旅行とかはそうなんだけど、
家で旅行先の国のCDをかけて年中リゾート気分だから優雅だねといわれる。
小学生の時にライセンスを取って毎年スキューバダイビングにいっています。+2
-1
-
382. 匿名 2017/02/03(金) 21:27:30
>>368
うちは父も母も働いてます。
公務員です。+4
-2
-
383. 匿名 2017/02/03(金) 21:30:58
毎晩刺身の盛り合わせと吉次やきんきの焼き魚が食卓にあった
子供にとっては嬉しいものでもなく、残ると犬が食べてた
今の食費の一週間分くらいが一晩分くらいだったかも+2
-2
-
384. 匿名 2017/02/03(金) 21:32:03
車欲しいと言ったら現金一括ですぐ買ってもらえます。引っ越ししたいと言ったらお金出してくれます。
社会人になってから自分で出す!って言ってきたけど、相続税がっぽりいかれるからと言われてから払ってもらってる。ありがたいです。+7
-0
-
385. 匿名 2017/02/03(金) 21:33:40
今年、お年玉で25万もらいました。25歳です。+9
-1
-
386. 匿名 2017/02/03(金) 21:35:42
相続税で数億払う。
どこかの道の建設費用になればいいなと思ってる。+7
-0
-
387. 匿名 2017/02/03(金) 21:36:11
お金持ちってわけじゃないけど、家族旅行行くと宿泊先がかならず旅館で部屋食で刺身の舟盛りアワビサザエ当たり前だったからそれが普通だと思ってた。
いざ結婚して家族旅行だーってなってもそんないいもん食べれる旅館に泊まれない。いかに安い宿探すかじゃらんで格闘だわ。+15
-0
-
388. 匿名 2017/02/03(金) 21:36:25
学生時代にバイトしたかったけど、厳しくてダメって言われてた。
欲しいものは都度買ってもらえていたし、必要なときに都度お金がもらえていたのでお小遣いが必要なかった。お小遣い制に憧れていた。+8
-0
-
389. 匿名 2017/02/03(金) 21:38:16
うちの旦那。買い物のときに、値段を見ないで買うこと。小さい頃からそうらしい。
クレカでがんがん買うからムカつくわ。+8
-0
-
390. 匿名 2017/02/03(金) 21:39:06
証券会社の人が日曜日でも家に来てくれる。+6
-0
-
391. 匿名 2017/02/03(金) 21:40:40
資産家だと周りに思われてない自信ある。
プチセレブぐらいだと思ってると思う。
+9
-1
-
392. 匿名 2017/02/03(金) 21:44:14
実家は長者番付に載るほど金持ちだった。
でも成り上がり。
父親と家族は食事やメニューさえ別。
バブルのころは毎日のように
外車のカタログやリゾートホテルのカタログが送付されてきた。
車に電話もあってさ。
今は落ちぶれましたよ。
やっぱり教育って大事。
事業を継がせる教育してこなかったから。+21
-0
-
393. 匿名 2017/02/03(金) 21:46:06
免許とってすぐ車買ってもらったこと。
兄もそうだったし高級車じゃなく200万くらいのだから普通だと思ってた。友達は免許代も自分で払っていてびっくりした。+8
-0
-
394. 匿名 2017/02/03(金) 21:48:10
ゲーム機はいつも最新機種を買ってもらえました+1
-1
-
395. 匿名 2017/02/03(金) 21:51:09
家にジャグジーがある+6
-1
-
396. 匿名 2017/02/03(金) 21:52:02
今30代だけど、小学生の頃からお年玉は大体40万は超えていた。
親戚は少ないけど皆裕福だから1口三万円が普通だった。
従姉妹に学校のお友達にもらった額を言っちゃいけないよ、と言われたのがよくわからなかったけど今考えると普通じゃないのがよくわかる。
ちなみに、リカちゃん、ジェニーちゃんのお洋服は家政婦さんの手作りしてもらえてとても嬉しかった思い出。
+11
-0
-
397. 匿名 2017/02/03(金) 21:52:09
どちらかと言うと成り上がった感じですが中小企業の父が会社顧問になりました。その頃から羽振りがよくなりました。年俸3000万になり急に百貨店の外商から連絡がきたり中国の企業からのヘッドハンティング。逆に父は怖がってました。
定年してからはビジネスクラスで母と二人で140万とかかけてフランスへ旅行に行ってます。
でも遺産は一切残さない、使い切るから老後の面倒もしてもらわなくてよいと言われて自分の親ですがしっかりしてるわ〜と思いました。+14
-1
-
398. 匿名 2017/02/03(金) 21:53:16
アメリカ生まれの帰国子女
中学〜大学まで私立の付属(MARCHですが、、)
都内に戸建
車はベンツ
と、スペックはこんな感じですが、別に甘やかされて育ったわけでもないし、特別裕福でもない。学生時代はバイトしてたし、お小遣いはなかったです。
+9
-0
-
399. 匿名 2017/02/03(金) 21:54:12
田舎なので代々裕福な家は泥棒に狙われる
うちらは2回入られた+1
-2
-
400. 匿名 2017/02/03(金) 21:54:40
父が銀行員で転勤族だったので、ずっと古い社宅住まいでしたが、退職金と貯金でマンションをキャッシュで買ってました。
うちのマンションも親が出資。
私のこどもたち3人には、毎年贈与税のかからない範囲で積み立てしてくれてます。
高度成長期の銀行員恐るべし。+10
-0
-
401. 匿名 2017/02/03(金) 21:58:34
お年玉はそんなに貰えなかったけど、ぜんぶ貯金してた。お小遣いも普通〜少な目。
電気の付けっ放しとか、水の流しっぱなしとかよく注意されたし、子供にもしちゃう。
+6
-1
-
402. 匿名 2017/02/03(金) 21:59:50
特に不自由なく育ててもらいました。
私と弟、私立の大学に進んで一人暮らしさせてもらって、バイトしなくても充分な仕送りしてもらってた。
旦那は普通のサラリーマンですが、私の親から教育資金をもらってるので、子供ふたりの進学費用は楽勝です♪+3
-7
-
403. 匿名 2017/02/03(金) 22:00:30
クリーニング屋さんは家に来るのが普通だと思っていた。+17
-0
-
404. 匿名 2017/02/03(金) 22:01:32
父方の祖父母の家にも、母方の祖父母の家にも、デパートの外商が来る。子供の頃は、デパートの人はどの家にも来るものだと思ってました。+10
-0
-
405. 匿名 2017/02/03(金) 22:04:50
そういえば、家は現金一括払いで建てていた+6
-0
-
406. 匿名 2017/02/03(金) 22:07:15
習い事はしたいといえばなんでもさせてもらえた
でもそれって一人っ子だから経済的に余裕があったのかも+5
-2
-
407. 匿名 2017/02/03(金) 22:09:00
母親と銀行行ったら
ボロいエコバッグから1000万ぐらいの
札束が出て来て
びっくりした。
なんでもない顔で
お金を動かす母をみて
裕福なんだと知った。
+27
-1
-
408. 匿名 2017/02/03(金) 22:12:20
良心は共に経営者
お互い仕事が忙しくて家を留守にすることが多かったけどお金に不自由したことはなかった
+9
-1
-
409. 匿名 2017/02/03(金) 22:14:07
成人式の振り袖は、呉服屋さんが家に反物をたくさん持ってやってきて家で選んだ。+21
-0
-
410. 匿名 2017/02/03(金) 22:18:02
ここのトピは、代々お金持ちのお嬢様が多いのかな。
私は、いわゆる成金の娘なので、気を抜くと
育ちの悪さが出てしまう。食べ方とか立ち振る舞いとか。+28
-0
-
411. 匿名 2017/02/03(金) 22:23:00
結婚してアラフォーだけど
まだ車買ってくれる。
いまだに自分で買ったことない。
+10
-2
-
412. 匿名 2017/02/03(金) 22:25:05
離婚して子連れで実家に出戻っても、なんとかしてくれるだろうなぁ〜と思える。
むしろ喜んで迎えてくれそう。+26
-3
-
413. 匿名 2017/02/03(金) 22:28:27
父 公務員、祖父 医師 です。
わたしは親に援助してもらうのは、ちょっと嫌かも。
自分たちでやりくりしてます。
+11
-1
-
414. 匿名 2017/02/03(金) 22:30:07
銀行に行ったことがない+16
-0
-
415. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:31
週2で懐石料理を食べていた。
今現在。仕事もリタイヤした親は旅先で懐石を食している。+6
-1
-
416. 匿名 2017/02/03(金) 22:31:51
秘書や取材の詰所がある+10
-0
-
417. 匿名 2017/02/03(金) 22:32:40
友達だけど
3人兄弟とも私立医学部、、、こちとら努力して努力して国立行ったよ+16
-0
-
418. 匿名 2017/02/03(金) 22:35:11
生涯独身だとか、離婚するとか、そんなにいけない事なの?
なんで負け組なの?
シングルマザーとか、子供ないまま夫婦でいるのがいけないの?
子沢山でも、人から悪く言われる事なの?
私の一族にはそんな人いっぱい居るけど、誰もお金に困っていないし、介護にも困らないし、子供はそこそこ良い学校に行けています。人からは
「ゴシップガールズの人達の世界だ」
とか言われますが、お金さえあればどんな立場でも堂々と人生表側で生きて行けるんだと改めて思いました。
でも、私を含めて本当に居ないよねぇ(笑)
日本がお薦めの、
パートナー + 子供2人以上
で生涯添い遂げるって人。
1組くらいそんな模範が居ても良いと思うんだけど何故か居ないし(笑)+9
-3
-
419. 匿名 2017/02/03(金) 22:36:38
犬小屋は5万円
+2
-2
-
420. 匿名 2017/02/03(金) 22:37:54
>>418
もう少し詳しく知りたい。+6
-0
-
421. 匿名 2017/02/03(金) 22:38:38
>>417国医なら本当によく頑張ったね
診療するようになると努力の甲斐を実感するよ
やっぱり色々違うよ+16
-1
-
422. 匿名 2017/02/03(金) 22:41:10
>>418
パートナー+子供2人
生涯添い遂げるお金持ち。
わたしの周りはいっぱいいるよ。
大丈夫。諦めないで!+12
-0
-
423. 匿名 2017/02/03(金) 22:41:46
結婚した時、家具家電ほとんど揃えてくれたな〜
そして旦那の両親からは車をプレゼントしてもらった。
普通は自分たちで買うんだろうけど今思えば結婚ってすごいお金かかるよね
+10
-0
-
424. 匿名 2017/02/03(金) 22:43:22
飛行機は必ずビジネスクラス以上でした。
9時間越えフライトはほぼファースト。
親が手配してるし、それが当たり前だと思ってたから全然クラスとかもよく分からず。
初めて友達が予約してくれた旅行で、初の友達との飛行機。エコノミー席の狭さにめっちゃびっくりしたのを覚えてます。
この飛行機ほんとにJAL?と疑った。+10
-1
-
425. 匿名 2017/02/03(金) 22:46:39
教科書や大河ドラマにご先祖さま(といっても直系ではない)が出てる。+5
-1
-
426. 匿名 2017/02/03(金) 22:48:20
親は普通だけど祖父がお金持ちで、マンションや車を買ってくれた
うちは母子家庭だけど全然苦労したことなかった
母はお嬢様で世間知らずで、逆玉で結婚→旦那に逃げられる
+10
-0
-
427. 匿名 2017/02/03(金) 22:48:41
実家がローン組んでるのを見たことがない。+11
-0
-
428. 匿名 2017/02/03(金) 22:50:48
ダンナには内緒にしてるけど、両親から私と子ども名義でまとまったお金をもらってます。+6
-2
-
429. 匿名 2017/02/03(金) 22:53:12
嫌味や僻みではなく、皆さんみたいなお嬢様がガルちゃんやっていることが本当に不思議です。お嬢様=リア充のイメージなので。
きっかけとかありますか?+4
-3
-
430. 匿名 2017/02/03(金) 22:55:32
今思うと本当に恵まれていたなと思う。海外旅行何度も行ったし、大学の時は仕送りたくさんしてもらったし、外食も良いところで食べてたし。何をするにしても、選択肢が無限大なところが一番のメリットかな。
必要なものを必要な時に買うだけでも本当にお金かかるよね。そのありがたみが家庭を持って初めて分かる!うちは実家より明らかにお金無いので、節約頑張らなきゃ~+7
-1
-
431. 匿名 2017/02/03(金) 22:56:11
年間200万ほど生前贈与+帰省のたびに10万ほどの小遣いをもらっています。学費も博士後期まで払ってもらって、本当にありがたいです。+5
-5
-
432. 匿名 2017/02/03(金) 22:56:41
方々からなぜか年金やら年金型保険やらコンサル料やら講演料などが入ってくる定年済65歳の父は現役世代の我が家より圧倒的に収入がある。
そんな家庭に育った私は公務員の妻なのになぜか余裕の発言が多い。思えば車も家も親が買ってくれてるからローンとかないから気楽なんだなーと改めて感謝。
浮いてるお金は子供のために貯めて良いスパイラル続けたい。+8
-0
-
433. 匿名 2017/02/03(金) 22:58:46
普通よりちょっっとだけ余裕ある程度だと思うけど
車は新車一括が普通
中古を選ぶ概念が無い。
旦那が車を中古で買うと言ったのを聞き驚愕した。
+11
-0
-
434. 匿名 2017/02/03(金) 23:00:10
4人兄弟で母は専業主婦。私立と国立混じってますが全員大学まで行かしてもらいました。内2名は医大なので6年。ありがたい+5
-0
-
435. 匿名 2017/02/03(金) 23:00:20
成人式の着物は呉服屋さんを連れて18歳で京都に行き注文で誂えました。(2年前でないと間に合わない)
結婚前に着物を用意した時は加賀へ行き加賀友禅の訪問着
奄美大島へ行き大島紬を買ったり、母と旅行が出来たことが嬉しかったです。
箪笥は私が産まれた時に祖父が植えてくれた、実家の山に育つ桐で3竿作りました。
実家を建て直す時は父が木曽まで行き、檜を買い付けて製材してもらい職人さんを日当で雇い建てました。
父いわく、中間マージンを取られるから、直接買いに行ったり雇った方が安いとの事
+12
-0
-
436. 匿名 2017/02/03(金) 23:01:05
そこそこ裕福な人ってお金持ちを妬んだりしないよね+24
-0
-
437. 匿名 2017/02/03(金) 23:01:14
我が家は農家で父が会社員していました。でも貧乏ではないかな?私一人っ子で習い事5つ。高校は私立へ。私立なので寄付金とかもある。遠いから交通費までかかる。キャッシュで買うのは当たり前。忙しいから旅行には行ったことがない。食事の品数。もしかしたら農家だから食べ物があるだけかもしれないけれど。お金がないって聞いたことがない。子供の前で言わないだけかもしれないけど。
昔は友達からお嬢様と言われていたので、ダメだと思って、すねをかじってはいけないと思って大学になってからはバイト頑張ってお小遣いやガソリン代、教科書代は出していました。+2
-1
-
438. 匿名 2017/02/03(金) 23:01:28
学校から帰ってきても家には誰もいない。
友達と遊んで夕方帰ってきても家には誰もいない。
友達と遊んで、さらに弟と夜まで遊んで帰ってきても家には誰もいない。
裕福だったけど共働きは寂しかった。+8
-1
-
439. 匿名 2017/02/03(金) 23:07:09
5年に1回は親が新車買ってくれる。+8
-0
-
440. 匿名 2017/02/03(金) 23:07:43
年に一度は海外旅行してた+5
-0
-
441. 匿名 2017/02/03(金) 23:08:40
>>429
ただ単に見てて面白いからやってます+7
-1
-
442. 匿名 2017/02/03(金) 23:10:49
・兄妹三人中学から大学まで私立
・父が生前贈与で毎年私達兄妹三人に110万ずつくれる
・マンション買うときも父が頭金1000万出してく れた
まさにそこそこ裕福なわが実家。ありがたい限りです+11
-0
-
443. 匿名 2017/02/03(金) 23:13:07
子供にお金をせびる親もいると知ってびっくりした+15
-0
-
444. 匿名 2017/02/03(金) 23:14:26
お年玉は、社会人になるまで父から5万、母から5万は確実に貰ってた。
お小遣いはその都度欲しいものがあれば買ってもらえたから特に無し。
家族で行く外食はコースやレストランが主で、ハンバーガーショップや回転寿司や牛丼屋さんは、衛生面の理由で禁止だった。
大学時代は勉学に励む為、バイトは禁止、その代わり必要な金額を言えばくれた。
社会に出るまで気が付かなかったけど、実家は裕福だ。
自分の子どもに同じこと出来るかと言われれば、絶対に無理。+9
-1
-
445. 匿名 2017/02/03(金) 23:17:54
お魚やお野菜はスーパーで買うのではなく、家まで八百屋さんやお魚屋さんがやってきて、色んな種類からその都度選んでいた。+5
-0
-
446. 匿名 2017/02/03(金) 23:18:00
父の趣味で池に錦鯉がいた。30年位前に私はオーストラリア、弟はイギリスへ留学させてもらった。
今は地味に暮らしています。+6
-0
-
447. 匿名 2017/02/03(金) 23:20:38
>>429
実生活では、嫉妬されたり対抗心を燃やしてくる方もいるし、かといって気心の知れた友達に頻繁に会う事も出来ないので、ここで話して楽しませて貰ってます。
怖いトピは苦手です。+8
-1
-
448. 匿名 2017/02/03(金) 23:21:00
大型犬を1匹飼ってたんですが、犬小屋は人間が入って立てるくらいの大きさでしたよ。+5
-0
-
449. 匿名 2017/02/03(金) 23:23:31
>>364
かっこいい。そういうの憧れる!+2
-0
-
450. 匿名 2017/02/03(金) 23:23:52
今23の私が小さかった頃
毎日私を起こしたりご飯食べさせたり保育園連れていったり、
毎週土日遊びに連れに行ったりしてくれるお手伝いさんが居たことかなー、
まぁ、親に育てられた覚えは無いけど笑
あたは、親と共にするときは常にタクシー移動だったことくらい
+4
-0
-
451. 匿名 2017/02/03(金) 23:27:30
私は高1で、6人きょうだいの末っ子です。
母子家庭なのですが、上のきょうだい全員、関東の国立大学に奨学金なしで行かせてもらえました。
私も、奨学金借りずに進学できるみたいです。
母は、テレビで自称セレブが出てるとキレたりするので、
うちはお金無いんだろうなとずっと思ってました。+16
-0
-
452. 匿名 2017/02/03(金) 23:27:49
あかん
涙でてくる
何でここ開いたんやろ…+22
-1
-
453. 匿名 2017/02/03(金) 23:30:31
パート先のおばちゃんの娘さんの話しを聞きました。
結婚して、0歳の赤ちゃんと旦那さんとアパートで3人暮らしだそうです。
旦那の給料が少ない様で、毎月3万を仕送りしてると言ってました。
羨ましいですね (-_-)+5
-1
-
454. 匿名 2017/02/03(金) 23:32:41
お正月は親戚や父の仕事関係者との面倒な挨拶を避けるため北海道にスキーに行ってた
アメックスのプラチナの家族カードを使っていてブラックの勧誘もしばしばあったけど、あれは海外で仕事するような人が持つものでうちは持っていても意味ないから断っていたよ+11
-0
-
455. 匿名 2017/02/03(金) 23:39:06
持ち家(新築で購入、ローン25年で払い終わり)30年住んで古くなったからといって別の場所に土地・注文住宅合わせて8000万円一括で購入したうちの両親。+11
-1
-
456. 匿名 2017/02/03(金) 23:39:27
毎週土曜日は祖父母も一緒に家族で行きつけのお寿司屋さんを貸し切っていた
私と妹は七時からのアニメが始まると二階の宴会場?みたいな部屋で女将と一緒に観てた
年末年始も祖父母と一緒に家族旅行
ホテルで紅白観たりスキー教室へ行ったり楽しかったなぁ
中学から私立の女子校に通って乗馬も高校に上がるまで続けてた+11
-0
-
457. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:30
北関東生まれ育ち
1か月に1回は東京で買い物、うるさい弟は買い物中ホテルオークラの託児室に預けていた+7
-1
-
458. 匿名 2017/02/03(金) 23:40:55
今大学生で一人暮らしですが仕送りが月々25万で他にも海外旅行や留学などの費用は毎回別に出してもらってる。
+13
-0
-
459. 匿名 2017/02/03(金) 23:42:08
書き込もうと思って来たら、とんでもないけど書き込めないよ(笑)
なんか、穏やかな人が多そうだし本当の金持ちの中に来た雰囲気だ。
ペコなみに金持ちが混じってない❓+15
-1
-
460. 匿名 2017/02/03(金) 23:48:01
家が造り酒屋なので酒には困らなかった(笑)結婚したら酒のエンゲル係数の高さが半端ない(笑)+14
-0
-
461. 匿名 2017/02/03(金) 23:50:23
ここにいる人くらいの裕福さが1番幸せかも+19
-0
-
462. 匿名 2017/02/03(金) 23:51:58
祖父はお祝い事の時普通に札束渡してくれました+7
-1
-
463. 匿名 2017/02/03(金) 23:53:57
そこそこと言うことで来てみました。
子どもの頃は当たり前だと思っていたけどわりと裕福みたいです。
ハウスメーカーの300㎡程の実家
毎週末近くのレストラン、お寿司屋さん、鉄板焼、ホテルのフレンチはお誕生日
兄弟三人私学の大学長女次男はアメリカに留学
免許代迄全部出してもらい自立。
結婚式結納金全て親がだし、お祝いは一般的な金額×10万が毎回
頻繁にお客様がいらしてた。客間に。
私の子どもにかかる費用は全部くれるし、家も建ててくれてる。
感謝しています。
+13
-0
-
464. 匿名 2017/02/03(金) 23:55:45
裕福な家庭はお金に困ることはないけど
好きでもない習い事させられて嫌だったなー。+9
-0
-
465. 匿名 2017/02/03(金) 23:57:40
水泳、体操、習字、ピアノ、塾。何もない日は日曜だけ+9
-0
-
466. 匿名 2017/02/03(金) 23:58:14
アラサーニートです。
旅行や欲しい物+毎月40万仕送り
余ったお金は貯金+14
-2
-
467. 匿名 2017/02/03(金) 23:59:41
東京に土地持ちで何棟もアパートやマンションがあります。祖父から引き継いでる親の世代は副業で家賃収入、年に2回親戚みんなで食事会、海外旅行に行ったこともありました。ありがたいです。でも大手に勤めたらもっと凄い人ばかりで世間的に有名とかそういうレベルで自分の家のことは話したことありません。+9
-0
-
468. 匿名 2017/02/03(金) 23:59:49
幼稚園にいた要人の子供達の家は、門に駐在さんが常駐してるのをスクールバスから見てた。
うちには駐在さんがいないから、父は貧乏なんだと思ってた。+12
-0
-
469. 匿名 2017/02/04(土) 00:00:22
>>431
贈与税払ってますか?
特定して税務署に報告だな。笑+4
-4
-
470. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:24
相続の度に、税務署の人が家にくる。
一億以上相続したか相続税が一億か、どっちか忘れたけど税務署が家にくる決まりらしい。+6
-0
-
471. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:37
地方都市四年私立大学、奨学金なし
一人暮らし
車も買ってもらってた。
これは金持ちに入る?
+4
-4
-
472. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:30
>>429
一般的な感覚を知るため。
視野を広げる為かな。驚くこと沢山あります。
+1
-1
-
473. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:56
祖父は運転手さん付きの車に乗っていた。祖父と車で日本橋高島屋や三越に行くときは特別な車寄せから入店していた。
今の私はちょっと良い暮らしをしている程度の普通の人。今でもあの車寄せはあるのかな?+11
-0
-
474. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:17
別荘2つ持ち
母方の実家には代々お手伝いさんが3人
成金みたいにブランド買いまくったり一等地に無理して家買ったりする金の使い方はダサいと思うからあんまり派手な暮らしはしてないけど、お金に困ったことはないな。+4
-0
-
475. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:17
地方から都内の芸大とか音大とか行かせてもらえた。
芸大卒の私は激務な広告会社に勤めているが、音大卒の妹は趣味程度に交響楽団に入ってる。
給料は申し訳程度に家に入れてるけど、それ以外はほぼ貯金。
あと、お正月はベタにハワイ行ってた。+4
-1
-
476. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:30
毎年お年玉20万切ったことがなかった。+2
-0
-
477. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:54
生まれてからずっと国内、海外問わず旅行三昧だった。そんな生活が当たり前だったから反抗期(中学生くらい)にヨーロッパ旅行とかしてもまた旅行かーめんどくさいみたいな感じ。有名な観光地なんかも、もう二度と来れないなんて感覚ないからあー教科書で見たナ…だるいし私バスで寝てるわ〜とスルーしたり。
大人になって後悔、結婚して後悔したなぁ。今の旦那とじゃ海外なんてこの先行けないかも。
+10
-0
-
478. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:16
欲しいコートとかあったら、色違いで全部買ってくれてた。
毎週美容室でシャンプーブローしてた。
御中元と御歳暮が100は届いてた。
あと絵の具の色が多かった。+11
-0
-
479. 匿名 2017/02/04(土) 00:14:11
祖父が会社をやっていて、大学生くらいまでは実家の他に何個か土地があるのが当たり前だと思っていた。
買い物は何でもキャッシュじゃなきゃダメで、クレジットカードはおろかキャッシュカードも作らせてくれません(;▽;)
お金は母にくれと言えばいくらでも出てきますが…未だに世間知らずな自分が嫌いです+5
-0
-
480. 匿名 2017/02/04(土) 00:15:49
お年玉、母方のおばあちゃんが各100万くれてた。
孫13人いるのに。
お陰で中高大は私立いけたよ。
うちは普通だったけど、家は12DLKだったから、おそらくおばあちゃんが買ってくれた。父は頭上がらなくて可哀想だった。+11
-0
-
481. 匿名 2017/02/04(土) 00:15:53
>>40
4000万円の家って
そんなに高くないよね。
+15
-1
-
482. 匿名 2017/02/04(土) 00:16:18
>>12
違います
発売日前に手に入ってます+2
-0
-
483. 匿名 2017/02/04(土) 00:18:46
高校生の時に母親が再婚した人がお金持ちで、三姉妹大学の入学祝いで1000万円超えの外車を買ってもらった!大学も行かせてもらえて感謝してる
+16
-0
-
484. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:15
車が3台ある。
内2台外車。+1
-0
-
485. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:54
寿司屋は廻らないお店だったし冬にはフグを食べに行ったりカニ食べに福井県に行ったりした
とにかく食べるのが好きな父だったので子供の頃から贅沢させてもらったよ
でもオモチャとかは誕生日とクリスマスしか買ってもらえなかったな~それは贅沢させない躾だったみたい
結婚するときに真珠の三点セットとか喪服の夏冬、留め袖作ってくれて何かの足しにしなさいと纏まったお金を持たせてくれた、本当に感謝してます。+3
-0
-
486. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:57
生まれも育ちも大阪市内で、父は祖父から相続した不動産を数カ所所有していますが76歳になる父親が毎日のように相続税に関する書籍を読んでいます。
不動産会社を経営しているのでいろいろと考えはあるみたいですが、万が一父が亡くなった場合相続税は億単位になってしまうんだとか。
父はご近所さんから不動産いっぱい所有していてお金には困らないでしょう?みたいな事を言われるみたいですが、所有してるとそれだけいろんな税金がかかるので資金がショートしないようにと色々対策を練っています。+8
-0
-
487. 匿名 2017/02/04(土) 00:24:50
サンタさんがグランドピアノをくれた。悲しかった。+1
-1
-
488. 匿名 2017/02/04(土) 00:25:18
>>429
実家は金持ちでも私は普通の専業主婦
何かの調べものしててココへ飛んでそれから見てる
旦那が3時に起きるのでそれまでの時間潰しに丁度いいしね+4
-0
-
489. 匿名 2017/02/04(土) 00:28:01
うちは実家が料亭だったから、そこそこの生活出来てたと思う。事あるごとに会席食べさせられて飽きてた。むしろ料理長に背脂入りのラーメンとか作ってもらってた。
兄妹全員院卒でそれぞれ留学、MBAとかでお金かかったけど、奨学金には頼らず何とかしてくれた。
成人式は振袖、免許取ったらベンツ、就職祝いでロレックス、結婚祝いは費用全額を予定って感じ。
今もお小遣いもらってるけど、結婚するのが怖いなーと戦々恐々としてる。+9
-0
-
490. 匿名 2017/02/04(土) 00:28:19
ここの人、基本的に社長令嬢なの?
ちなみに私は社長令嬢です。+5
-0
-
491. 匿名 2017/02/04(土) 00:29:53
成人祝いにベンツのゲレンデもらったけど、運転したくないから友達に貸してる。
化粧品は基本シャネルで基礎化粧品はSKII
の友達からゲレンデ借りてる側の私。+7
-0
-
492. 匿名 2017/02/04(土) 00:29:55
世田谷でトイレが3つあるくらいの広さの一軒家。
姉妹3人幼稚園から大学まで私立のエスカレーターだった。
自分が子どもを持って初めてそれが簡単なことではないと知った。子どもたちが巣立って余裕のできた親は毎日ゴルフ三昧、たまに豪華客船で世界を回ってる。+14
-0
-
493. 匿名 2017/02/04(土) 00:33:37
同級生の中では圧倒的に庶民寄りでしたが、周りも兄弟姉妹みんな幼稚園から私立が当たり前の世界でした。アラサーですがいまだに実家住み、お金は入れたことないし、ブランド品は親が買ってくれます…さすがに自分も働いてますが、そろそろ自立しなければ(T . T)+7
-1
-
494. 匿名 2017/02/04(土) 00:34:35
庭にプールがあったけど
誰も使わないのでほぼ危険地帯でした
家は広いけど結局普段使う部屋は数部屋
母はいつも犬とリビングで布団敷いて寝てるし+8
-1
-
495. 匿名 2017/02/04(土) 00:35:52
18歳まで銀行は支店長さんとお茶する場所だと思ってた。
一人暮らしをしてはじめて銀行とはなんぞか知りました。+14
-0
-
496. 匿名 2017/02/04(土) 00:36:20
別に特別裕福ではないですが...
結婚資金全部出して頂き、その後、車購入のお金のために100万いただき、新婚旅行のためにお小遣い10万頂く、など、、。あと、奨学金借りましたがいつの間にか親が返しておいてくれました。。
今思うと、本当感謝しかない、、+9
-1
-
497. 匿名 2017/02/04(土) 00:38:19
クリスマスには、毎年妹と私に各15個くらいのプレゼントがクリスマスツリーの下に山積みにあった!
子供にもそうしてあげたい。+4
-0
-
498. 匿名 2017/02/04(土) 00:41:22
連休は旅行
習い事は小学のときから
5つはさせてもらってたし
物心ついたときから
ブランド服ばっか着させてもらってた
学校は私立、姉妹揃って留学経験あり
未だにクリスマスプレゼントや
誕生日プレゼントくれる
+4
-0
-
499. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:35
子供の頃お手伝いさんが何人かウチにいました。
百貨店の外商の人もよくウチに来てました。四人兄弟全員テニス、ピアノ、英語、塾にも通っていました。父が一時期起業家として大臣とニュース番組に出ていたことがありました。恥ずかしかったから友達には隠してました。でも高校まで公立だし、金持と結婚してないので私の代でレベル凄い落ちました。今は自分の年収的には貧困です。+5
-0
-
500. 匿名 2017/02/04(土) 00:49:04
母が病気で10年間入院中で父しか稼ぎがないけど、姉と私は奨学金は貰わず大学に通えてる(2人とも私立、妹は中学生)
私は大学生で一人暮らししてるけど、食費は月3万円以上だし、テレビの録画機も買ってもらってる。
母が重度の障害扱いで国?からお金がおりてるというのもありますが、父が平均よりは稼いでます。
父と祖母には感謝してもしにきれません。+5
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する