ガールズちゃんねる

30代の実家暮らしを語ろう

402コメント2020/03/21(土) 21:21

  • 1. 匿名 2020/03/17(火) 16:49:13 

    ここ1年家の都合で実家暮らしです。
    生活費もいれてます。
    家族は仲良いし嫌いじゃないのですが、日頃から用なくても外で時間つぶして家にはそんなに居ません。
    転職活動入るので落ち着いたら家出るつもりでいますがどうも干渉がひどいきがして気が晴れません。
    いくつになっても心配するのも理解できるけどイライラしてしまいそうです。
    年もとしではありますが県外就職も一つの手かなとおもいだしました。
    みなさんの環境どうですか?
    30代の実家暮らしを語ろう

    +117

    -30

  • 2. 匿名 2020/03/17(火) 16:50:10 

    すねかじり虫

    +86

    -196

  • 3. 匿名 2020/03/17(火) 16:50:20 

    寄生虫

    +71

    -188

  • 4. 匿名 2020/03/17(火) 16:50:53 

    パラサイト

    +71

    -176

  • 5. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:01 

    若い頃はいいけどさすがに30過ぎたら親とも色々合わなくなってくる
    とくに母親

    いい関係でいたかったら物理的に離れたほうがいい

    +711

    -14

  • 6. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:11 

    親の立場だと色々言いたくなるんだろうね
    早く1人で暮らせるといいね

    +308

    -4

  • 7. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:15 

    適度な距離がある方がイライラしないで良い関係になれるよ

    +361

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:16 

    家出ると親も子離れっていうか、関係がより良好になったよ

    +332

    -2

  • 9. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:29 

    家の都合じゃなくて出ていく予定のない実家暮らし「…」

    +413

    -5

  • 10. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:29 

    干渉が嫌なら出るしかないじゃん

    +159

    -6

  • 11. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:32 

    実家暮らしのときはどうしても外出が多くなってたなぁ。家にいるのが気まずいから。
    一人暮らしだとまっすぐ帰宅して休日は家でずっとゴロゴロしちゃうwお家が好きすぎて🏠

    +292

    -6

  • 12. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:34 

    主はおいくつ?
    30代でも30〜39の幅がある

    +191

    -3

  • 13. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:43 

    女なら普通でしょ

    +66

    -62

  • 14. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:46 

    高齢独身なら近い方がいいのでは?
    病気なんかして死んで腐乱したら親が悲しむよ。
    安否を確認しやすい場所にしましょう😀

    +91

    -16

  • 15. 匿名 2020/03/17(火) 16:51:47 

    ひがみ妬みのコメント多いけど私も30代実家暮らしだけど貯金400万ぐらいあるよ?
    一人暮らしの貧乏人より裕福な生活できてる時点で勝ち組

    +27

    -96

  • 16. 匿名 2020/03/17(火) 16:52:15 

    一回家出たら快適すぎてもう戻れないよー

    +246

    -5

  • 17. 匿名 2020/03/17(火) 16:52:43 

    34歳出戻りで実家です。
    実家に犬3匹いるのに、うちで飼っていた犬2匹増えて5匹で騒がしく過ごしてます。
    居心地良すぎてずっと実家かも…ちなみに30歳の妹も出戻りで子供連れて実家にいる。国の税金に反対してるから母子手当だの生活保護だの貰いたくない!って言い張って扶養家族の調整?みたいなことして実家にいるけど実際は親の財布には甘えてる妹を羨ましく思うよ。笑

    +16

    -48

  • 18. 匿名 2020/03/17(火) 16:53:09 

    男ならダサい
    恋愛対象外

    +72

    -42

  • 19. 匿名 2020/03/17(火) 16:53:26 

    実家暮らしで生活費も入れてないのに親に文句言ってる人見るとじゃあ出たらいいのにって思う
    20代ならまだしも30代でそれだともういっそ訳ありに見える

    +263

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/17(火) 16:53:48 

    >>15
    実家30代400万少なくない?
    私は家に4万入れてたけど二十代半ばには400万超えたよ
    友達とも普通に遊んでたし

    +131

    -61

  • 21. 匿名 2020/03/17(火) 16:54:41 

    >>17
    失敗作姉妹w

    +45

    -21

  • 22. 匿名 2020/03/17(火) 16:54:46 

    >>15
    実家で暮らしてて400万しか貯金無いの?

    +137

    -34

  • 23. 匿名 2020/03/17(火) 16:54:48 

    犬と離れたくない😭😭

    +102

    -8

  • 24. 匿名 2020/03/17(火) 16:55:24 

    実家住まいだけど食材も冷蔵庫も別で料理もそれぞれ、洗濯もそれぞれ、干渉も無しよ
    光熱費として月四万入れてる
    便利なところに実家があるので一人暮らしする理由もない
    親は高齢で持病あるから一緒に住んでると安心

    +188

    -7

  • 25. 匿名 2020/03/17(火) 16:55:44 

    いい年して実家暮らしなのに親の文句言ってる奴は腹立つ!
    甘えてるだけ!さっさと自立しなさい!

    +103

    -43

  • 26. 匿名 2020/03/17(火) 16:56:20 

    >>15
    既婚高収入>>一人暮らし高収入>>一人暮らし低収入>>実家高収入>>実家低収入>>越えられない壁>>既婚低収入
    30代実家400万はマウント取るわけじゃないけど低くない?

    +68

    -22

  • 27. 匿名 2020/03/17(火) 16:56:22 

    一人暮らししてた時はいつもどこか防犯面の警戒してたな
    実家だと一人じゃないからそこまで警戒してなくて私は気が楽かも

    +93

    -3

  • 28. 匿名 2020/03/17(火) 16:56:29 

    >>15
    え、釣りだよね?
    20代一人暮らしだけど貯金500あるわ✋

    +27

    -33

  • 29. 匿名 2020/03/17(火) 16:56:45 

    >>20
    同感
    私は26でとりあえず家を出たけど、その時点で400以上はあった

    +17

    -16

  • 30. 匿名 2020/03/17(火) 16:56:49 

    訳アリに見える

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2020/03/17(火) 16:57:04 

    >>20
    さずかに4000万の間違いでしょ

    +30

    -26

  • 32. 匿名 2020/03/17(火) 16:57:15 

    2、3、4は同一人物

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/17(火) 16:57:32 

    >>15
    30代で実家暮らしで400って少ないよ。
    私は保育士で独身時代(25歳)に一人暮らしで500万貯めたけど。

    +26

    -34

  • 34. 匿名 2020/03/17(火) 16:57:35 

    30代以上の実家暮らしは地雷だと思う
    職場の男女がそう

    +191

    -65

  • 35. 匿名 2020/03/17(火) 16:58:05 

    >>21
    弟もいるけど弟も実家w
    唯一姉だけが普通の結婚生活送ってるけど、低収入子沢山。失敗兄弟だよww

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/17(火) 16:58:28 

    >>15
    僻みとかじゃなくて30歳で実家暮らしって何ができるのって思ってしまう…
    裕福な生活できても馬鹿にされてるんだよ

    +105

    -33

  • 37. 匿名 2020/03/17(火) 16:58:37 

    親ってそんなものですよ。干渉してくる=大事にしてくれてるって事ですよ

    家出ると、そういう部分が有り難かったなあと実感している30代一人暮らしです。

    +77

    -3

  • 38. 匿名 2020/03/17(火) 16:58:44 

    条件にイマイチ納得いかない転職先候補ばかりなら県外、現在地より都会もありだと思う。もちろん、収入に見合った生活ができそうなところという大前提はあるけど。
    というか、すでにイライラはしてると思う。貯金崩せるなら爆発しないうちに引っ越した方がお互いのためにいい。たとえ一人で充分に生計を立てられてても、いつまでも我が子は世話焼き対象という親は存在するから。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/17(火) 16:59:00 

    田舎で車必須だし、給料少なかったし職場も近かったから実家住みでした。
    32歳で結婚して出たけど、一人暮らししてたらさっぱり貯金できなかったと思うから家に置いてくれた親には感謝してます。
    干渉されるのはもう実家にいる限りは仕方ないなと思って割り切ってました。

    +125

    -3

  • 40. 匿名 2020/03/17(火) 16:59:03 

    >>1

    1回でも家を出るとさ、その後戻った時に家族と暮らすのが無理になってるよね。

    私が独身で実家暮らしだった頃(まだ1回も家を出た事がなかった頃)、『離婚したからアパート探さなきゃ』って言ってる人とか『失業したけど実家に戻りたくない』って言ってる人を見て『親と相当仲が悪いんだろうな』って思ってたけど、今ならそうじゃないって分かる。

    私は結婚を機に家を出るまでずっと実家暮らしだったんだけど、今(もう結婚15年目)だと2日実家に帰っただけで息苦しいもん。

    正月に母にあった時も『もう帰りたい』って思って時計を見たらまだ実家について20分しか経ってなかった衝撃…(笑)。

    よく20半ばまでずっと実家に住んでたもんだなと今となっては思う。

    +156

    -6

  • 41. 匿名 2020/03/17(火) 16:59:42 

    >>17
    めちゃめちゃ賑やかそうで笑った

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/17(火) 17:00:29 

    自分の部屋はないのですか?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/17(火) 17:00:40 

    >>18
    女でもダサいよ。
    恋愛対象にはなるけど結婚相手からは外される。
    実家暮らしの女を嫁にもらう男は妥協してるんだよ。

    +44

    -41

  • 44. 匿名 2020/03/17(火) 17:00:48 

    >>25
    お母さんですか?ごめんなさい

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/17(火) 17:01:00 

    出戻りで数年実家住み。
    仕事決まったら勤務地によるけど、でたいなー

    だけど、
    そんな矢先、母親が忘れっぽくなってきて
    ヤバイなあ、と思ってる、、、、

    +85

    -1

  • 46. 匿名 2020/03/17(火) 17:01:52 

    羨ましいけど近くに居るとついつい言い過ぎちゃい事もあるよね。
    親はいつまで経っても子供が心配なんだよね。
    年をとるとなおさら。
    嫌いにならないでやって。

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/17(火) 17:01:58 

    詐欺や防犯の心配も減るし同居賛成~☝️

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2020/03/17(火) 17:02:13 

    >>40
    私は月1 3時間が限界。精神的におかしくなる。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2020/03/17(火) 17:02:24 

    >>28
    まじ?20代だけど私の貯金ゼロ1個足りないわ
    あ、残高か

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/17(火) 17:02:30 

    自立って何ですか?

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2020/03/17(火) 17:02:53 

    >>1
    実家で暮らしてる限りは干渉されるのは仕方ない。
    出る予定があるのならそれまでの我慢だよ。

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2020/03/17(火) 17:02:55 

    親が経済的に一人で暮らせないから仕方なく一緒に住んでる。会話も無いし本当は出たい。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/17(火) 17:03:23 

    30前半でニート実家住まい3年目くらいの友人がいる。それを聞いたら普通に働いて金を入れてる人なら実家住まいだろうと全く問題ないじゃんって思ってしまう。
    成人してから一緒に住んでると親と合わなくなっていくのは当たり前だよ。むしろ働きもしない娘に小遣いあげて居心地の良い思いをさせ続けてる親の方に問題がある。

    +34

    -6

  • 54. 匿名 2020/03/17(火) 17:03:52 

    無関係の外野がうるさい。

    +35

    -7

  • 55. 匿名 2020/03/17(火) 17:04:11 

    >>26
    価値観て人それぞれだね。
    みんなに違った事情があるからどの境遇の人も=だわ。
    優劣って何に対して?

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/17(火) 17:04:30 

    私の住んでるところは田舎でほとんど車持ち
    一人暮らしをすると家賃や光熱費がもったいないからあえて実家に住んでる人が多い

    +82

    -2

  • 57. 匿名 2020/03/17(火) 17:04:31 

    >>12
    都会だとまだ30歳で実家はあり得そうだけど田舎で30歳実家は…
    都会と田舎の差もある

    +12

    -28

  • 58. 匿名 2020/03/17(火) 17:04:31 

    実家暮らしの独身女性あるある
    ・家事はほとんどしない
    ・なので家事スキルもほとんどない

    理由
    ・お母さんが専業主婦だから
    ・私は働いてるもんと訳の分からないことを言ってやらない

    専業主婦のお母さんをディスる人というのは
    ・実は自分の娘だったりする

    +56

    -17

  • 59. 匿名 2020/03/17(火) 17:04:31 

    何だこの貯金自慢大会は…笑

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/17(火) 17:04:48 

    何で貯金の張り合いみたいなスレになってんの?

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/17(火) 17:05:30 

    >>59
    >>60
    人間やっぱりマウントですな

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2020/03/17(火) 17:05:52 

    うちは親も忙しくしてるから干渉なんてしてこない。
    もともとそういうタイプでもないから。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/17(火) 17:06:02 

    30代一人暮らし貯金ほぼ0!

    +94

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/17(火) 17:06:13 

    >>58
    家事できるよ~
    むしろ一人暮らししたら怠けて家事しなくなりそうだわ

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2020/03/17(火) 17:06:21 

    親だったら目についたら口も出したくなるでしょうね
    生活費だしてても一人暮らしより安いし
    実家に住んでるあなたが我慢するしかない

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/17(火) 17:07:30 

    何だかんだ親に不満言うけどさ、自分が今でも住むことができる実家があるって幸せだよね

    +82

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/17(火) 17:07:47 

    >>31
    そんなにあるもんなの?
    凄いわ。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/17(火) 17:08:00 

    >>58
    分かるw
    食事はお母さんで洗濯はお父さんがするって職場の実家暮らし女が言ってた
    お前は何するの?と思った

    +39

    -4

  • 69. 匿名 2020/03/17(火) 17:09:36 

    >>35
    4人兄弟中、3人が戻ってるってこと?!
    うわーそりゃえらいこっちゃ

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/17(火) 17:10:07 

    みんな貯金凄いね…
    実家だったら貯まるの当たり前って言われて来たけど、就職してから奨学金返済と通勤のために購入した車のローンと実家に入れる分と保険料やスマホ代諸々でほとんど残らなくて家出るまでほぼ貯金なんて出来なかったよ。

    +92

    -2

  • 71. 匿名 2020/03/17(火) 17:10:25 

    もともと一人暮らしで、事情があって実家に戻ってきたとかなら何も思わないけど、特に意味もなくずっと実家と聞くとまじか...と思ってしまう

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2020/03/17(火) 17:10:31 

    >>35
    おうちでかくない?
    これが団地とかなら物理的に無理だよ!

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/17(火) 17:10:35 

    私は持病があり、治療費が月3~4万かかり、
    家も裕福ではなく生活費も入れているので、全然貯金がありません。
    本当は一人暮らししたいのですが、金銭的に難しくてこのまましばらくは実家暮らしです。。

    +55

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/17(火) 17:11:02 

    30半ば独身、一人暮らし経験なし、実家暮らしの知り合いがいる
    話聞いてると仕事から帰れば綺麗になった洗濯物があって夕食があって掃除と言えば自分の部屋位。
    なのに親の食事と洗濯の仕方に文句言って、その癖家を出ようともしない。
    私(30代)は家を出たけど両親との仲も良くて、それに対して30代で親と仲良いとか信じられないとか文句言われた。

    自立してない人に言われたくねーって思ってた

    +63

    -8

  • 75. 匿名 2020/03/17(火) 17:11:19 

    36で結婚して家を出る迄実家で
    ぬくぬくしてました。仕事から帰ると
    ご飯は出来てるし何ならお風呂上がり
    に冷え冷えビールが用意されてる楽園
    でした。

    元から料理とか好きだったし家を出て
    から困る事は無いけど家事育児で
    毎日バタバタしてると実家のありがたみ
    をつくづく感じます。

    因みに夫は一人暮らし=生活が荒れてる
    って言ういつの時代っ?って考えの人
    だったのでいい年して実家にべったり
    だった事がむしろプラスだった様です。
    年下なんですけどね。

    +15

    -12

  • 76. 匿名 2020/03/17(火) 17:11:20 

    子供部屋にそのままいるの?
    60過ぎて子供部屋で独身女子知ってます。
    本人は気にしてないみたいよ。

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/17(火) 17:12:24 

    >>29

    すごい、、、、
    26で実家暮らしだけど貯金100万しかないや
    車、今ので3台目だからってのがあるかもですが

    +9

    -8

  • 78. 匿名 2020/03/17(火) 17:12:57 

    >>35
    こんだけ酷いこと言われて言い返さないあなたに惚れた
    素直な気持ちだけは育ったみたいだね

    +53

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/17(火) 17:13:03 

    >>36
    私は逆に実家暮らしに噛み付く人に対して、一人暮らししてるって事しか誇れるものが無いのかなって思っちゃう。

    +151

    -26

  • 80. 匿名 2020/03/17(火) 17:14:00 

    >>59
    実家暮らしの30代で400万しかないのに勝ち組とかアホな事言ってるコメントがあるからでしょ。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/17(火) 17:14:21 

    >>69
    弟は最初から結婚してないです。まだ社会人1年目だし、離婚した姉2人見てるから俺は慎重に結婚相手選ぶって言ってるわ…苦笑

    >>72
    6人家族で田舎の5LDKだから周りと比べても普通です…私の部屋なんて4畳しか無いww次女の扱い適当

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/17(火) 17:15:22 

    一人暮らしするか、生活費をもっとあげて黙らせるのはどう?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/17(火) 17:15:44 

    >>66
    そうだね
    親を両方看取って実家も整理してしまうと寂しいもんよ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/17(火) 17:15:51 

    それは思うがコロナで就職難しい…
    採用取り消しとかあるみたいですね。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/17(火) 17:16:27 

    職場に36歳実家住まいの女同僚がいる。
    親と性格が合わないらしく悪口が止まらない。ただ聞いて欲しいだけなのは分かるけど、じゃぁ家出てけよって心底思う。
    実家に入れてるお金は少しだし、現実はそんな額で一人暮らしで生きていくなんて出来ない親のすねかじりのくせして聞いてて苛々する。

    +67

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/17(火) 17:17:25 

    >>15
    別に、親と暮らしても他人が何か言うのはおかしいよね。給料も人によって違うし。
    家賃って高いから、これがないだけで結構貯まるし、将来どうなるか分からないのだから、親が生きてて実家に住める間だけでも一緒に住んで、お金貯めておくと良いと思うよ。

    +108

    -2

  • 87. 匿名 2020/03/17(火) 17:18:20 

    一人暮らしを経ての現実家暮らし30代独身です
    実家暮らしと言うと聞こえが悪いような印象を持たれがちですが、実際は事情なんて家庭それぞれ違いますから、理由を聞きもせずに決めつけないで欲しいと思うばかりです
    家族の介護で同居せざるを得なかったり、女性であっても家を引き継ぐのであれば実家住まいなのは当然ではないでしょうか
    簡単にすねかじりなどと切り捨てないで頂きたいです
    戸建ての家を引き継ぐのも修繕などの管理がとても大変です

    +111

    -5

  • 88. 匿名 2020/03/17(火) 17:18:36 

    >>78
    ほんとだね
    前向きな明るさが眩しいよ

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/17(火) 17:18:47 

    30すぎて実家暮らしみると親と仲良しなんだろうなと思ってしまう

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/17(火) 17:19:02 

    高卒から一人暮らし始めた人は結構ジリ貧経験していて、少しのことでも動揺しない強さはあると思う。
    ある程度お金貯まってから実家出るとはまた違うよなあ。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/17(火) 17:19:30 

    >>74
    その人かなりヤバイと思うw
    私も似たような境遇の実家住み女に
    いつまで古い車乗ってるの?
    と言われたわw
    こっちは家賃やら何やら大変なんだよ!って言ってやりたいけどそいつ一人暮らしの経験無いから無理だわw

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/17(火) 17:19:41 

    >>85
    親がダメというのではないの?
    無断で勝手に家決めたら大家さんに電話して解除されるとか

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/17(火) 17:19:54 

    実家だと彼氏できると朝帰りも気をつかうし面倒だよねー。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/17(火) 17:20:00 

    >>23
    それならいた方がいいよ。
    10歳すぎたらあっという間だよ。

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/17(火) 17:21:02 

    35歳上司が独身実家暮らし、家にお金入れてない、お弁当は親が作ってくれて、水筒も親が用意、食事は母親担当、洗濯と上司の部屋掃除は父親が担当。
    忘れ物したら親が会社に届けてくれて恥ずかしいと文句言う。
    なんでもやってもらう事に慣れてるせいか、自分から気を利かせて動けない仕事しない。
    フォローしてもやって貰って当たり前だと思うせいか感謝しないし、やらない事に不満言われます。

    別に実家暮らしでもいいと思うし、やる事やってるならいいけど、甘えを仕事に持ち込む人は一人暮らしした方が沢山見えてくるものあると思う。

    +54

    -4

  • 96. 匿名 2020/03/17(火) 17:22:22 

    >>76
    60過ぎたらもうよくない?
    親80か90でしょ?
    むしろ親と一緒暮らしてあげているのかとさえ思う。

    +49

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/17(火) 17:23:07 

    >>78
    酷いこと言った方が恥ずかしくなるよね

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/17(火) 17:23:57 

    >>77
    3台目なのか3台あるのか。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/17(火) 17:24:01 

    20代後半の実家暮らしの人って顔が幼い気がする

    +10

    -9

  • 100. 匿名 2020/03/17(火) 17:24:57 

    36歳まで実家暮らしで結婚して家を出たんだけど、家を出てみてこんなに気楽なんだと実感したよー。居心地良すぎる。実家暮らししかしたことない人はもったいない。

    +40

    -2

  • 101. 匿名 2020/03/17(火) 17:25:04 

    >>96
    50過ぎた頃から
    周りも何も言わなくなったよ。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/17(火) 17:25:11 

    やっぱり説教か

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/17(火) 17:25:14 

    >>58
    家に帰ると洗濯物畳んであるし、
    ご飯出来てるし、
    弁当も夕ご飯残りつめるだけだし、
    食材買いに行かなくても冷蔵庫にあるし、
    通販した荷物受け取られてるし、
    電気水道ガス使い放題!
    犬と猫もいる

    お金貯まっていいなぁ

    +39

    -7

  • 104. 匿名 2020/03/17(火) 17:27:36 

    >>5
    そうかなぁ
    私は休日も普通に買い物やご飯行くよ
    彼や友達も楽しいけど
    母と過ごす休日の方が楽しみなくらい
    うちが変なのかな

    +49

    -8

  • 105. 匿名 2020/03/17(火) 17:27:41 

    >>62
    そういう人は実家暮らしでも自立してそう。
    料理とか自分で作ったりしてそう。

    家事で一番困るのは料理ですよね…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/17(火) 17:28:08 

    持病があるので実家暮らしです。
    お金は入れているし家事もします。
    料理をすれば美味しいって食べてくれるし、掃除も綺麗と誉めてくれます。
    私は親が大好き過ぎて結婚はしたくありません。
    両親が老いたら看取る覚悟です。

    主さんが実家を出たいと思うのなら、一歩踏み出してみてもいいんじゃないでしょうか。
    程よい距離感は人によって違うので、探ってみても良いと思いますよ。

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/17(火) 17:28:34 

    >>1
    落ち着いたら家出るつもりでいるなら
    お金入れてるとしても、それまでは置いてもらってると思って上手くやりすごしたらいいと思う。
    親だって今までいなかった人がいて、生活のリズムだって変わる
    もう1年もいるんでしょ?文句言われないだけ幸せだよ。
    干渉されるのがイヤならさっさと再就職して自立すればいい。

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/17(火) 17:29:10 

    >>101
    40過ぎから言わなくなりそう
    言われるのは30代ぐらい

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/17(火) 17:29:22 

    実家住みが遅くなればなるほど結婚がハンデになる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/17(火) 17:29:28 

    社長令嬢の友達、自立すると言って家出るが
    家賃光熱費すべて親が払い月2で親が掃除しにくるらしいw
    旦那探し大変だぞこれは

    +29

    -3

  • 111. 匿名 2020/03/17(火) 17:30:33 

    >>104
    変じゃないよ、色んな家庭があるんだから正解も不正解もないと思うよ

    +57

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/17(火) 17:31:07 

    炊事も家事も掃除も全部親がしてくれるから結婚しても何も出来ないだろうね

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2020/03/17(火) 17:32:07 

    陰湿な嫌がらせをしてくる実家暮らしの姉が嫌い。
    でも両親は姉は優しくていい子と思い込んでるから実家と距離置くつもり。
    さよならお父さんお母さん。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/17(火) 17:32:35 

    >>35
    失敗なんてそんな事ないよ
    いつかは離れなければならないんだから
    一緒に過ごせるうちはその時間大事に暮らしたら
    いいんじゃないかな
    家族団欒が苦痛じゃないなんて素敵だと思う

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/17(火) 17:33:52 

    >>85
    そんなの旦那の悪口言ってる主婦と変わらないじゃん。
    単なる世間話にイライラしてると疲れるよ

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2020/03/17(火) 17:35:03 

    私が実家にいると兄嫁がすごく気を遣うと、兄に言われた。おせっかいすぎるんだと。良かれと思ってやってあげてるのに。姑が二人いるみたいだって。お嫁さんが仲良くしてくれないから、姪っ子たちに会えなくてさみしい。

    +1

    -16

  • 117. 匿名 2020/03/17(火) 17:35:11 

    一度も出たことない人はした方が良いと思う

    お金数万いれて後はお母さん任せの人は特に

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2020/03/17(火) 17:39:59 

    三十路実家住まい貯蓄額マウントすごいね。
    お金入れてる額や家事負担とか考慮に入れないのかな。

    食費・光熱費・日用品・家賃相当額合わせたら、少なく見積もっても5万は入れないといけないし、家事もママンにやってもらってるなら家事代行費を上乗せして支払わないと。
    たかだか3万で貯蓄額自慢してる人は寄生虫と同じ。

    +25

    -5

  • 119. 匿名 2020/03/17(火) 17:40:28 

    >>20
    実家に4万も少ないけどね

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2020/03/17(火) 17:40:53 

    敷地内同居してる実家に住んでる人はいますか?
    お嫁さんが敷地内に兄や弟と住んでいたらやっぱり家を出たほうがいいと思いますか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/17(火) 17:42:40 

    >>116
    やってあげてるやら、姪っ子たちに会えなくてさみしい

    これってまんま姑目線なの気付いてますか?
    そりゃ姑が2人いるって言われちゃうわ
    これだけの短い文章に姑臭満載だもの

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/17(火) 17:44:39 

    就職して一人暮らしからの、転職して実家暮らしです。
    一人暮らしはしたくてした訳じゃなかったけど、実家に戻ったら気持ちが甘えてしまって色々終わると思ってた。今まさに終わってます。一人の方が仕事も生活も気を張ってたと思う。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/17(火) 17:44:57 

    両親が亡くなっておらず、祖母の介護のため実家暮らし~。祖母はお金は入れなくて良い言い、甘えてお金は入れてません。だけど、介護が大変。
    もっと重度になったら、どーなる事やら…。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/17(火) 17:45:17 

    >>112
    こう言う人が一番不思議なんだけど、家事ってそんなに大変かなぁ
    家事するの好きだからそう感じないだけかな?

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/03/17(火) 17:46:28 

    >>108
    四十代ぐらいまで
    本人が二十代ぐらいの気分抜けてなかった
    みたいだけどね。
    五十代過ぎ…流石に六十代になると
    やっと年齢の事にちょっと気づいたみたいです。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/17(火) 17:48:42 

    彼氏と同棲してたけど結婚目前で別れて実家に帰って暮らしてます。
    気を遣わせてる&花嫁姿を見せられなかった申し訳なさ、この先どうすればという不安もありますが、明るく温かい両親に救われてます。
    実家に帰らず一人暮らししてたら、ぶっ壊れてたかもと思う…

    +52

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/17(火) 17:49:43 

    30過ぎて実家暮らし
    親もなぜ結婚をせかさないのか疑問

    +6

    -12

  • 128. 匿名 2020/03/17(火) 17:50:10 

    >>112
    結婚してから覚えれば良いのよー
    家事ができても嫌味っぽい女はモテないよ!

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/17(火) 17:50:11 

    >>50
    わかる
    結婚、一人暮らしは自立できてる!って胸張ってる
    けど、助けてもらったり援助してもらってるのは
    形だけ自立して、実際はおんぶにだっこだよね
    一緒に住んでたってキチンとしてる人もいるし
    他人にとやかく言われたくないな〜

    +33

    -5

  • 130. 匿名 2020/03/17(火) 17:50:35 

    親の悪口言ってる実家暮らしへの説教はわかるけど、実家暮らしってだけでも攻撃する人は怖い

    +42

    -3

  • 131. 匿名 2020/03/17(火) 17:51:08 

    一人暮らし阻止されてる人いる?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/17(火) 17:51:15 

    親がいつまでも子供扱いするから
    本人もぬくぬくしちゃうんだよね。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2020/03/17(火) 17:51:33 

    >>127
    結婚だけが全てって考えの親ばかりじゃないよ
    世間体ばかり気にする親とは考え方が違う

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/17(火) 17:54:44 

    >>133
    結婚全てじゃないけど
    自立してないと
    将来心配になるよね。
    住宅だって維持費がいるだろうし
    自立していれば大丈夫だろうけど。

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2020/03/17(火) 17:54:46 

    >>116
    やってあげてるは要らぬお世話な気もするけど
    実家にいられると気を使うって言われても
    自分の家だし、そんな事言われる筋合いはない

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2020/03/17(火) 17:57:10 

    >>26
    なんのランク付けかわからないけど既婚低収入を一番下にしてるところにコンプを感じる。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/17(火) 17:58:54 

    >>116
    お嫁さんの方がそのうち逃げ出しそうだな。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/17(火) 18:00:59 

    ダサいとか飛び交ってるけど、どこで暮らそうが人の勝手だろって思う。

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2020/03/17(火) 18:02:00 

    >>106
    両親の老後の面倒を看る覚悟があるのは偉いと思うけど、実際にやるとなったら大変だよ
    独りで抱え込まないようにしないと追い詰められるから気を付けてね

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/17(火) 18:02:05 

    >>120
    敷地内同居って住まいは別ってことでしょ?

    つかず離れずお互いに踏み込みすぎなければいいと思います

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2020/03/17(火) 18:05:29 

    >>85
    親の愚痴言うなら、同じ実家暮らし同士でやらないとね。うちの会社の人も、親にイラついて…とかたまに言ってるけど、聞いてる方は、じゃあ家出れば、としか…。
    家事とかやってるかもしれないけどさ。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/17(火) 18:05:39 

    多めにお金入れたら
    何も言わなくなるんじゃない?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/17(火) 18:10:13 

    >>140
    返信ありがとうございます。
    住まいは別です。
    じゃあ、無理に出ていかなくてもいいですね♪

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2020/03/17(火) 18:12:51 

    貯金が多いと偉いの?
    使う機会がなかっただけよね
    わたしも4桁万円に届きそうな貯金あるけど20代の貴重な時間に活きたお金の使い方すれば良かったって後悔してるよ

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2020/03/17(火) 18:16:04 

    知り合いの35歳も実家で上げ膳据え膳の生活してるのに、母親の悪口ばっかり言ってるなぁ
    そして家を出れば?って言葉には耳を貸さない

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2020/03/17(火) 18:19:30 

    40代の知り合いが実家住みで、姉も婿養子を取って実家住み
    姉の子供を自分の子供のように語るのが痛々しい

    自分は子供育てたからもういいやーだって
    育ててないだろってもう言いたい言いたい

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/17(火) 18:22:12 

    >>1
    実家暮らしの理由が家の都合って本当?
    主は家にそんなにいないなら実家暮らしする必要なくない?

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/17(火) 18:22:39 

    実家暮らしいいなーって思うけどやっぱり父親と衛生観念違ったり朝の洗面所争奪戦とかあるから一人暮らしが楽。家のこと親にやらせるのもなんかダサいし。
    20歳から家出てます。料理好きです。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2020/03/17(火) 18:27:22 

    高校のころから親の悪口言ってた子、社会人になってからも親がウザいとグチグチ言ってて実家出ろよとしか思わなかった

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2020/03/17(火) 18:27:42 

    >>113
    姉が一番に結婚してくれて良かった。まだ独身だったら実家暮らしで色々こじらせて攻撃的だったと思うわ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2020/03/17(火) 18:27:55 


    実家住まいは色々な事情があるよ
    私は保育士だけど、低収入で一人暮しをしたくても難しい
    遠くにいかなくても、保育園は地元に沢山あるから、実家から通う人なんていっぱいいるよ

    結婚云々は余計なお世話


    +39

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/17(火) 18:28:48 

    アラサー以上で親とか兄弟と喧嘩したって愚痴言ってくる子は中身子供だなと引くわ。そんなに嫌なら出ていけばいい。

    +7

    -6

  • 153. 匿名 2020/03/17(火) 18:29:26 

    30代独身実家暮らし。
    実家を出たかったけど、大学進学時に出させてもらえず、
    更にリーマンショックで内定取り消しからの手取り8万円パート採用で一人暮らし不可能。
    これまで何度も転職活動するも正社員募集では面接にすら呼んでもらえず。
    一人暮らしして経済的に自立できているお姉さま方尊敬します。

    +32

    -2

  • 154. 匿名 2020/03/17(火) 18:30:25 

    >>112
    家事なんて世界中の人間がやってる事なのに、何をそんなに難しい事だと思うの?
    小中学生でも教えれば出来るような事よ。

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2020/03/17(火) 18:30:34 

    >>151
    保育士の給料が安いの意味わからない。
    国がもっと上げるべき。めっちゃ大変だよ。

    +6

    -4

  • 156. 匿名 2020/03/17(火) 18:31:36 

    >>58
    うちは母も働いてたからほとんど私がやったけどww
    職場が近いので実家暮らししてるけど他人に家賃払うよりいいかな。
    お金も貯まったからマンション買うつもり。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/17(火) 18:31:51 

    >>154
    料理できるようになるまで1年かかったよ。
    1年間自分の料理不味かったわ。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2020/03/17(火) 18:33:16 

    >>15
    勝ち誇ってるとこ悪いけど私は家にお金入れてない
    両親は充分な収入があるし、私がお金を入れても使わないで塩漬けになるだけだし後々は私が相続することになるだけだから、わざわざ親名義の財産にしないで家賃払ったつもり貯金を自分名義の通帳でしなさいって言ってくれてる
    400万なら2年で貯まるペース

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2020/03/17(火) 18:35:20 

    みなさん親の介護についてはどう考えてますか?
    うちの親は賃貸暮らしだから家賃は払っていかないといけないし弟夫婦に協力してもらおうとしたら「俺も協力するけど姉ちゃんはずっと金も払わずに世話になってたんだからその分は恩返しするのが筋なんじゃない?嫁が介護するのはおかしいし。」って言われちゃいました。
    嫁は病院の送り迎えくらいしか協力できないそうですが、正直言って弟は戸建てで広い家に住んでるんだし親引き取ってほしい。
    私はアルバイトだし仕事しながら家賃生活費払って介護もするなんて無理…。

    +2

    -16

  • 160. 匿名 2020/03/17(火) 18:36:46 

    >>157
    それは流石にレアケースw

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/17(火) 18:37:13 

    30代以上で実家暮らしって、地雷だと思う。恋愛事情とか全部親も把握しちゃうし、そもそも彼氏作るより親といるのが好きなのかな?って思ってしまう。万が一彼氏と泊まりになったら親に言うの?今日は家に帰りませんって?親に、あー彼氏と~ってバレるの、めちゃくちゃ恥ずかしいやん。

    +1

    -17

  • 162. 匿名 2020/03/17(火) 18:38:59 

    >>158
    私も家に入れてない。
    その分のお金は奨学金の返済に回してくれって。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2020/03/17(火) 18:39:42 

    お隣さんの末っ子娘はバリキャリだったのに実家暮らしして家の仕事から人付き合いや親御さんの面倒見てるよ
    昔から長男がダメ過ぎてその妹さんがシッカリ者
    他人だけどもったいないなと思う人柄だよ
    人や家庭には色んな理由があるんだと思う

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/17(火) 18:39:58 

    実家と言っても賃貸だし、私が9割5分の生活費出して扶養に入れて養いながら一緒に住んでるけど
    そんな状態なのに母が何故か世帯主気取りなの意味が分からないし、仕事中に私の自室を漁るの本当にやめてほしい…

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/17(火) 18:40:32 

    >>161
    こういう一人暮らしで面倒くさい幼い思考の人もいる。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/17(火) 18:42:13 

    30過ぎて一人暮らしの人って箸も自分で用意できないイメージ。ご飯の時間になるとちょこんと食卓に座る。掃除してるって言っても掃除機かける程度。排水溝の掃除なんかしたこともないみたい。

    +1

    -14

  • 167. 匿名 2020/03/17(火) 18:43:45 

    >>159
    お金も払わず世話になってたなら弟さんの言ってる事が正論。親が元気なうちは自分の面倒見てもらって介護が必要になったら厄介払いしたいなんて虫が良すぎる

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/17(火) 18:44:18 

    実家に住んでるけどローン終わってない上に親は年金しか収入ない。実家暮らしの方がお金かかる場合もある

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/17(火) 18:45:03 

    >>19
    物件探し、引っ越し作業、家電購入やらの準備の面倒くささが勝ってこのまま実家暮らしでいっか。になる
    ソースは、私の姉32歳

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/17(火) 18:45:28 

    >>157
    レシピ本やレシピサイトもない時代の話ですか?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/17(火) 18:46:48 

    給料を全部お小遣いや貯金に回せるようなリッチな親元での実家暮らしの人が>>161みたいなのに妬まれて、貧乏な親や弱った親の面倒見る為に仕方なく一緒に住んでる人も一緒に貶されるんだよね

    親の生活や体の心配もなく、保証人になって貰って、何なら引っ越し費用や家具家電代とかまで出して貰ったりして、悠々と一人暮らし出来る人なんて羨ましいなと思ってしまうわ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/17(火) 18:47:02 

    >>161
    人それぞれに事情があるってのが理解できない視野の狭さに呆れるわ。
    実家暮らしで一括りにしてる人って、なんでそう思い至らないのか謎。
    実家で暮らしてる人が全員同じ感じなんてあり得ないでしょ。

    +29

    -1

  • 173. 匿名 2020/03/17(火) 18:47:58 

    >>160
    レアだよね。こういう人の1年って1年間毎日してたわけじゃないと思う
    もし毎日してて1年もまずかったならもう…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/17(火) 18:48:43 

    >>161
    なんか幼稚な考えする人だね。
    聞いてて恥ずかしくなった。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/17(火) 18:49:38 

    >>161
    性に貪欲な感じがなんか気持ち悪い…

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/17(火) 18:50:02 

    >>159
    こんな義姉いなくてよかった

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/17(火) 18:51:20 

    一年間、別に毎日料理なんかせず、普段は弁当や外食やレトルトばっかだとして、ふと思い立ってレシピ動画通りに作っただけでも、大概のものは美味しく作れると思うけど…
    初めて作る物でもレシピの分量を守ればなかなか失敗って無いよね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/17(火) 18:51:53 

    排水溝の掃除なんて実家暮らしでやる人もいれば、一人暮しでもやらない人もいるよ。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/17(火) 18:52:05 

    >>168
    知り合いもそうだよ。
    借家で親はもう定年迎えたから、代わりに家賃払ってるって。
    更にお姉さんも離婚して子連れで戻ってきて大変そう。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/17(火) 18:52:32 

    発達障害があって一般枠は厳しいから障害者枠で働いてるけど、給料安くて一人暮ら仕事できる余裕がないので実家暮らしです。でも毎日料理作ったり、自分の洗濯は自分でやったりと最低限のことはやるようにしてます。障害のこともあって結婚は諦めてるし、なら親が死んでも一人で生きていけるように少しずつでも貯金とか頑張っていきたいなって。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/17(火) 18:52:55 

    >>166
    排水溝の掃除がそんなに偉いんかいw

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2020/03/17(火) 18:54:01 

    >>152
    愚痴言いつつも一人暮らしに向けての準備が面倒になって実家暮らしのままでいいか🙄になるんだよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/17(火) 18:54:42 

    >>159
    歳とるまでアルバイト娘を世話してきたご両親
    筋が通ってて嫁思いな弟さん
    ノータッチでもいいはずなのに送り迎え了承してくれた弟嫁さん
    あなた以外みんな良い人だよ…

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/17(火) 18:54:53 

    >>181
    汚れ仕事ですから!みたいな?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/17(火) 18:55:39 

    生活費入れてるって、金額は?家賃食費光熱費分きちんと払ってるのかな?もちろん家事も分担。それでなんとか対等に大人同士として話できるレベル。いつまでも子供気分じゃ、どうしようもない。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2020/03/17(火) 18:56:15 

    >>131
    私です(泣)
    両親も祖父母も一人暮らしの経験がないので理解がありません。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/17(火) 18:57:27 

    >>181
    横だけど実家で排水溝の掃除してる人偉いと思う
    そこに気が付く人は実家住み一人暮らし関係なく上手く家庭を回せる人

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/17(火) 18:57:53 

    >>159
    彼氏はいないの?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/17(火) 18:58:15 

    >>130
    このトピも50コメ目まではそんな空気だよね。
    問答無用の実家暮らしサゲ&一人暮らしアゲは、ガルちゃんでは平常運転。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/17(火) 18:58:25 

    >>18
    女もダサいよ。キレイな人の方が売れていくよ。30過ぎならともかく30代後半だと卵巣年齢が40っていう人は妊娠は難しいというし。子供部屋おばさんだよ。そこまで言うことないか。

    +14

    -17

  • 191. 匿名 2020/03/17(火) 18:58:29 

    >>185
    何をそんなに偉そうにしてるのw
    一人暮らしってどんだけ人としてのレベルを上げてくれるの。

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2020/03/17(火) 18:58:53 

    悔しいと思うなら一人暮らしに向けて行動しよう

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2020/03/17(火) 18:59:07 

    >>179
    そういうのも有るよね、子供が独り立ちする頃にばっちりローンが終わってる親ばかりじゃないし、従兄弟は伴侶が早くに亡くなって、二世帯のローンを親と一緒に返しながら一緒に住んでるわ

    実家暮らし叩きって、結局はトントン拍子に大学から一人暮らし出来るように金掛けてバックアップされて独り立ちさせて貰った世間知らずな恵まれた人が、実家で給料全部おこづかいズルイ!みたいに幼稚に騒いでるだけな感じする

    無職で親の世話になってる人だって難病で泣く泣く親元に戻って肩身狭く暮らしてるなんて人も居るし、実家暮らなんてメリットばかり享受して楽しく満喫してる人ばかりじゃないだろうに

    +14

    -4

  • 194. 匿名 2020/03/17(火) 18:59:49 

    >>185
    意識高い系だねw
    なら大勢いるであろう怠惰な一人暮らししてるしてる人間にも同じく説教してやってくれ。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/17(火) 19:00:44 

    >>181
    偉くないよ。するのが当たり前だから、したことない人にびっくりするだけ。

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2020/03/17(火) 19:00:52 

    >>190
    こういう思考もまたダサい。

    +7

    -5

  • 197. 匿名 2020/03/17(火) 19:01:35 

    自分が実家時代に家事してたら実家暮らし=何もできない何もしないって思わなくない?
    一人暮らしでもゴミ出しマナー守らなくて周りに迷惑かけるくらいなら実家にいてほしいw

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/17(火) 19:02:41 

    >>1
    私も大学出てから
    アラサーまで、
    実家にいました、、、

    アラサーなのに彼氏と遊びに行くというと
    「ふしだらな!!!!!!!!!」と怒られるので、嘘をついて会いに行ってました。

    でも「はやく結婚しろ!!」と
    毎日怒鳴られるので、
    親の謎の矛盾の呪いにより
    鬱になってしまい、

    入院しました。゚(゚´Д`゚)゚。

    +41

    -3

  • 199. 匿名 2020/03/17(火) 19:03:28 

    今のところ実家暮らし勢のがまともで常識的なコメントで、一人暮らし勢のコメントは幼稚な印象。

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2020/03/17(火) 19:04:05 

    >>159
    ご両親、今の今までお金も貰わずあなたの世話してきたのだからそれなりにお金持ってるのではないの?生活費は年金で払えないかな?
    介護に必要なのはお金だよ!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/17(火) 19:04:31 

    >>159
    なんでいい歳した独身がアルバイトなの?
    家賃生活費払って介護もするなんて無理って何?
    無理じゃなくてなんとかするんだよ。自分の親でしょ?なんで自分が無理なことを弟夫婦に押し付けようとしてるの?それで負担いくの弟嫁じゃん。

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2020/03/17(火) 19:04:40 

    >>1
    実家暮らしの人に限って、
    仲良いより 毒親育ちが多い気がする。

    親に洗脳されやまされてるので、
    コミュニケーションがまともに取れず オドオドしていじめられ、
    まともに働けず収入がないので

    実家暮らししかできない。
    でも実家を出ないと洗脳が解けない。

    もうどうしたら
    いいのかわからないですよね。

    +26

    -9

  • 203. 匿名 2020/03/17(火) 19:06:10 

    >>202
    親離れ子離れできてない共依存親子

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2020/03/17(火) 19:06:44 

    >>159
    『嫁は病院の送り迎えくらいしか協力できない』
    これだって凄い負担。自分の休み潰れるんだよ、他人の親のために。

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/17(火) 19:06:58 

    >>199
    そうでもない
    実家暮らしを批判されてるのにイラついて幼稚な絡みしてる人もちらほらいる
    実家暮らしは悪くないけど実家暮らしの方がまともって思いたいのはコンプの裏返しのようだね

    +6

    -7

  • 206. 匿名 2020/03/17(火) 19:07:45 

    弟嫁は、他人だから介護するの責任ないよ
    >>159と弟が実子なんだから介護責任あるよ

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/17(火) 19:09:20 

    >>193
    一人暮らし信仰の強い子は親から援助してもらってる大学時代から既に実家暮らしの子を見下してるよね
    東京に実家がある子への反逆精神がすごい

    +15

    -2

  • 208. 匿名 2020/03/17(火) 19:12:15 

    親も高齢になってくるから独身なら同居の方が親も子も安心かも

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/17(火) 19:13:11 

    >>154
    ほんとこれ
    実家暮らしけなすのって家事のことしか言わないけど、便利な道具のそろったこの時代に何を言ってるのか
    家事なんてもう得手不得手くらいの違いしかないわ

    +19

    -4

  • 210. 匿名 2020/03/17(火) 19:14:04 

    一人暮しで精神的にも経済的にも自立出来ていない人もいれば、実家暮らしで自立出来ている人もいるよ。
    人それぞれに事情もあるだろうし。
    ただ、私も母親にお弁当を作ってもらって文句を言ってる子はどうなのかなって思うけど、そういう子も必要に迫られれば自分で作るようになるかもしれないしね。
    視野は広く持ちたいね。

    +24

    -2

  • 211. 匿名 2020/03/17(火) 19:15:16 

    転職からいきなり一人暮らしはリスクない?
    そこが続くかどうか分からないのに
    万が一また実家に戻ることになったら引っ越し代きついよ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/17(火) 19:17:29 

    家にお金入れずに給料は全部エステやマツエク、ネイルなど外見磨きに投資
    年老いた母親に上げ膳据え膳、自分はスマホいじって過ごすだけ
    ご飯が用意されてないことに苛ついて怒鳴ったり
    傍から見て本当に情けないと思う

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2020/03/17(火) 19:17:41 

    >>104
    変じゃないけど、稀なケースだよね。

    仲が良いのは何よりですよね。

    反抗期がありません。とか夫婦喧嘩したことないです。っていう人もいるし、どちらかが無理したり我慢しているんじゃなければ全然OK。

    +28

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/17(火) 19:17:45 

    あまり実家暮らしを馬鹿にしない方がいい。
    自分は「人それぞれ」って考え方が出来ない馬鹿な人間ですって言ってるようなもん。

    +49

    -2

  • 215. 匿名 2020/03/17(火) 19:20:38 

    たった数万で家事全般して貰って良いよね

    私もして貰いたいわ

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2020/03/17(火) 19:21:12 

    >>210
    私お弁当作ってもらってる
    自分でも恥ずかしいから自分で作りたいんだけど、台所は母親のテリトリーで立ち入らせてもらえない
    家事全般、母親ルールとスケジュールが成り立ってて洗い物とか洗濯物畳むとか、補助しかできないんだけど、こういうのはどのタイミングで役割交代できるんだろう
    とりあえず今はできるだけお金で返してる

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2020/03/17(火) 19:23:00 

    今時、実家ってだけで変なイメージ持つのがるちゃんのおばちゃんくらいだと思う

    +26

    -3

  • 218. 匿名 2020/03/17(火) 19:23:08 

    >>216
    子供の自立を遠退かせてる母親

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/17(火) 19:23:19 

    >>199
    どっちもどっちw
    実家暮らしの方が~一人暮らしの方が~って馬鹿みたい!

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/17(火) 19:23:49 

    田舎なら30過ぎても普通に実家暮らしゴロゴロいるよ

    +21

    -2

  • 221. 匿名 2020/03/17(火) 19:24:29 

    >>36
    一人暮らしの人が実家暮らしをマウンティングしてくる謎。あなたに迷惑かけていない。
    実家暮らし=家事してないではないですよ。一応、ご飯も洗濯も掃除も布団も干してまーす。
    将来のために貯金してまーす。

    +56

    -16

  • 222. 匿名 2020/03/17(火) 19:25:08 

    >>221
    それ普通だよ

    +28

    -2

  • 223. 匿名 2020/03/17(火) 19:26:10 

    都会で交通の便がいいと実家出にくいことはある。同級生の子はわりと実家暮らし多かった。
    田舎だと就職や進学で確実に一人暮らしになるし、理解できないと思うけど、タイミング難しいのはわかる。私もいつか出たいと思いつつ、30代で結婚するまで実家でした。おかげである程度貯金できました。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/17(火) 19:26:32 

    >>221
    ドヤることじゃないんだよなあ

    +23

    -3

  • 225. 匿名 2020/03/17(火) 19:29:47 

    >>216
    勇気を出して今までの感謝と自分でお弁当で作ってみたいって言ってごらん。
    最初は手伝ってもらうかもしれないけど、段々と自分で作れるようになるよ。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2020/03/17(火) 19:30:55 

    30代以上の実家暮らしの人って、恋愛してなさそう。

    +6

    -10

  • 227. 匿名 2020/03/17(火) 19:32:07 

    一人暮らしから転職で戻ったから、家賃と生活費払うルームシェアだと思っている。ご飯が出てくるのも洗濯してくれるのも当たり前じゃない。自分の事は自分でやる。
    なんなら家族の分まで。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/17(火) 19:32:11 

    >>216
    リアル過保護のカホコw

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2020/03/17(火) 19:33:19 

    一人暮らししたい
    でも、親に給与が振り込まれる通帳を握られているし一人暮らししたいとか通帳返してとか言うものなら発狂し始める。ただでさえ、仕事で疲れてるのに発狂した親の相手をするのはもっと疲れるので一人暮らししたいと言わなくなった。
    家に月に10万入れている。それ以外のお金の支出は不明。保険と携帯代金くらい?本当にわからない。現在の貯金額も不明。月にお小遣いとして自分の給与から1万。お小遣い用の口座に振り込まれる。その口座には今12万くらい入っている。それが私の全財産なら泣けるな。
    ただ、悪い事ばかりではなく月に10万入れているので家の事は何もしない。食事も洗濯もしない。そもそも何もするなと言われる。別々にすると水道料金とか光熱費がかかるからまとめてやるそうです。発狂しなければ普通の親です。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/17(火) 19:35:34 

    >>112
    やってなかったけど、仕事しながら子育てしながら全部できるよ。常識があれば数ヶ月で人並みにできます。料理もいまはレシピ動画そこらじゅうにあるし。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/17(火) 19:37:54 

    >>220
    田舎で?適齢期になったら必ず結婚出産その後同居って価値観が未だに根付いてるのに30すぎて実家暮らしの独身はゴロゴロいないよ
    配偶者つきならゴロゴロいるけど

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/17(火) 19:41:47 

    >>202
    もっと洗脳されたら気持ちよくなるんじゃない

    自分の無能を親のせいにしてる限り無理

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/17(火) 19:43:15 

    実家暮らしじゃない人はなんでここにいるの?
    トピを理解できない頭で実家出ちゃって大丈夫??

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2020/03/17(火) 19:44:12 

    >>231
    やっぱり田舎って地獄

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/17(火) 19:44:43 

    さんざん親の悪口言うけど、私は病気だから実家からでれない!って豪語している女がいるけど…
    家事をすべてやってもらっているようなので親が倒れたらどうするのかと思ってしまう

    病気のレベルは、介護が必要なほどではなく、仕事ができている…
    美容院の予約、送迎も親。
    関わりたくなくなった

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2020/03/17(火) 20:01:19 

    >>233
    1を読むと、むしろ実家暮らし、邪魔くさいですよね!っていう主旨に思えます。実家暮らしじゃない人禁止の項目もないようです。
    大丈夫ですか?

    +3

    -4

  • 237. 匿名 2020/03/17(火) 20:05:50 

    >>1
    親を頼りたくなるくらい元気なうちに一度一人暮らしするのをオススメするよ
    40すぎると今度は親が弱り始めてきて、家を出るタイミング逃すよ!
    ソースは私…

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/17(火) 20:10:20 

    まさかのシンママになって実家に戻らせてもらったんだけど、未だに母が食事の用意してくれるの申し訳ない。というか要らない、自分で用意すると言ってもやりたがる…のに、親にやらせて!しんどいわ!とブツブツ言ってる…。
    養育費寄越さない上に連絡取れないし貯金も少ないから出て行きにくい。子供はばあちゃん大好きだからいいんだけど、どうやら介護して欲しいから同居してるっぽくて悩む。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2020/03/17(火) 20:29:08 

    >>221
    そんなん当たり前だよw

    +21

    -2

  • 240. 匿名 2020/03/17(火) 20:35:27 

    >>235
    親が倒れたら自分でやる
    私、25の時親が事故で数ヶ月入院してたけど実家暮らししてたから当時は何もかも家の事は親にやってもらってた
    事故してそのまま入院したから突然数ヶ月実家で一人暮らし状態
    幸い親は支払い関係全て引き落としにしてたから自分の事だけで済んだから良かったよ
    やってくれる人が居なきゃ自分でやるようになる

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/17(火) 20:36:29 

    >>124
    簡単なことなのに年老いたお母さんにやらせるこどおじこどおばの多さよ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/17(火) 20:36:41 

    難病持ちで一人暮らししてたけど持病悪化して実家に戻ってきた。
    親に文句ないけど脛かじりって意見見ると側から見るとそうにしか見えないよな、と。
    健康な人が羨ましい。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/17(火) 20:37:40 

    >>202
    甘えだよ
    虐待されて貧困家庭で実家に寄生することさえできない人もいるんだから
    そういう人は底辺の風俗か生活保護しかない

    +1

    -5

  • 244. 匿名 2020/03/17(火) 20:38:32 

    >>242
    難病持ちで頼れる実家もない人もいるんだよ?
    恵まれてるじゃん

    +2

    -7

  • 245. 匿名 2020/03/17(火) 20:39:33 

    新卒からずっと一人暮らしだけど貯金はほとんどない…
    あたし一人暮らしのプロみたいになってるけど
    30すぎでも実家から嫁に行ったひとのほうが貯金あるし結果論としては勝ち組かと。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/17(火) 20:39:49 

    都心の便利な土地にある実家に住んでます。
    父親の介護をし、亡くなったので母親と2人暮らしです。結婚は遠ざかるけれど、仲がいいので楽しく生活しています。
    お金の事はあまり考えたことが無いですが、母も身体が強く無いので一緒にいられて安心です。
    彼氏も家の近くに越してくれて、母と仲良くしてくれるのでありがたいです。
    生活費と気持ちだけで、家賃が発生しないのはいいです。家事はやれる人がやる分担生活です。

    家族仲が悪かったり、折り合いが付かない場合は最悪な生活スタイルです。平気で部屋に入ってきますからね笑

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/17(火) 20:40:34 

    >>244
    日本に住んでる時点で恵まれてるよね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/17(火) 20:43:44 

    なんてタイムリーなトピ!
    相談です!

    実家、母親ひとりなんだあ
    程々に近いし、私貯金もないし戻るべきか悩んでる
    母親は好きだけど、この家も気に入ってるよ

    実家だと婚期逃しそうな気もするし
    関係ないか(既にいき遅れてる)

    戻るべき→プラス
    戻らない→マイナス

    +15

    -5

  • 249. 匿名 2020/03/17(火) 20:45:01 

    >>178
    でもサボれば誰かがやってくれる実家暮らしと
    業者呼ぶにしても自分でなんとかしないといけない一人暮らしは大きく違うよ

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/17(火) 20:45:33 

    >>247
    しかも実家で子供部屋おばさんなんて王様みたいなものw

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/03/17(火) 20:46:19 

    >>221
    こういう当たり前のことでドヤってるのがさすが実家暮らしって感じw
    そりゃ中高生なら褒められるだろうけど…笑

    +17

    -12

  • 252. 匿名 2020/03/17(火) 20:49:37 

    >>34
    身体弱くてすみません
    将来、金銭的には
    国のお世話には絶対ならないつもりです

    +43

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/17(火) 20:59:18 

    >>226
    なんかそんな気がするね。私の知り合いで子供部屋おばさんは確かに綺麗な人はいない。

    +16

    -1

  • 254. 匿名 2020/03/17(火) 20:59:41 

    >>222
    そう、普通の事なのに一人暮らしは自分がやってると偉そうに振舞う謎。

    +25

    -9

  • 255. 匿名 2020/03/17(火) 21:01:11 

    >>112
    一人暮らしの人も炊事洗濯掃除を自分でするようになったスタートがあってできるようになったんでしょ
    そのスタートが結婚の時になるだけで誰でもできるようになるよ
    家事は大変ではあるけど難しくはないよ

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2020/03/17(火) 21:01:41 

    >>221
    一応(笑)

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2020/03/17(火) 21:02:42 

    数年一人暮らしをしてみて、全然貯金出来なかった
    すごく悔やまれる
    一人暮らしで貯金できる人はそのままでいいけど、初老、老年になってもお金がないというのは、この国ではみじめだよ

    身体弱いのに嫌々仕事している50代とか見て、思う所があった
    貯金があれば、嫌な仕事、過酷な仕事を、年を取ってしなくていい

    実家暮らしはみっともないかもしれないけど、後ろ指差す人が手助けしてくれるわけはない
    年金は逃げ水だから、お金持ってる者の勝ちだよ

    +21

    -3

  • 258. 匿名 2020/03/17(火) 21:03:36 

    子供部屋おばさんが悪いとは言ってない。貯金が増えるし自宅通いでも別にいいのでは。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/17(火) 21:05:42 

    >>229
    いや、普通の親ではないな笑

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/17(火) 21:06:23 

    >>165
    実際に彼氏できたら、いちいち報告するの?

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2020/03/17(火) 21:07:40 

    >>175
    彼氏できたら、どうするの?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/17(火) 21:14:25 

    >>257
    経験はお金では買えない。
    若いうちに一人暮らしをしたことでお金は失っても、それであなたが得たものは年取ってからお金で買い戻せるものじゃない。
    なーんにも経験せずにひたすら貯金して年取って安心って言ってたって、
    ハイパーインフレにでもなれば資産失う可能性もあるし。
    そんなに後ろ向きになることないと思いますよ。

    +21

    -1

  • 263. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:28 

    >>229
    実家暮らしでも一人暮らしでもいいけど、でももっと自分の主導権は自分で持った方がいいし、それで発狂する親はどうかと思うよ。よけいな事ごめんね。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/17(火) 21:25:41 

    >>262
    一人暮らしで家事や引っ越しの諸々の手続きをやりましたが、
    特に自分にとっていい経験というほどのものはありませんでした。

    ボタン一つで洗濯、炊飯は出来るし、掃除も弁当作りも料理も、猛烈大変なわけでもない

    でも、あなたの後ろ向きになることはない、という書き込みは感謝します

    私とは違う意見ですが、ありがとうございます

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/17(火) 21:32:13 

    低収入で無理に一人暮らしする理由がない

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2020/03/17(火) 21:38:29 

    独身実家暮らしだと大抵酷い言われようだけど、マスオさん家庭はあまり悪く言われないよなー。
    まだまだ独身に対する偏見強い。特に田舎わね。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2020/03/17(火) 21:38:46 

    いずれ、お嫁に行くなら親孝行
    ずっと一緒にいられる貴重な時間なんだったと思うのは、離れてみてから

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/17(火) 21:43:14 

    家事は出来るにこしたことはないけど、
    実は今のコロナショックの御時世、女性の大きな実家持ちは結婚のアドバンテージになるかもよ
    私と結婚したら一室wifiも通じる個人部屋提供!家賃・光熱費ゼロ!駐車場も有り
    可愛い猫ちゃんもいます!みたいな

    自分の魅力ちゃうけどな

    +4

    -7

  • 269. 匿名 2020/03/17(火) 21:43:14 

    実家にお金入れろとか経済状況はそれぞれだし余計なお世話だと思う。むしろ相続税対策で毎年親からいくらか生前贈与貰う人もいるし。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/17(火) 21:48:37 

    >>154
    というか一人暮らししてたかだか数年で習得できるレベルの家事くらい結婚後でも良いし。叩いてるのは一人暮らし歴長くて家事スキルが自慢のおばちゃん?

    +4

    -4

  • 271. 匿名 2020/03/17(火) 22:01:01 

    >>270
    実家で家事しなくても別にいいけど家事スキルは身に付けてなきゃダメさ
    今はそういう時代だから男の子もそうやって育てられてるよ
    将来の嫁に迷惑かけないようにって

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2020/03/17(火) 22:01:37 

    >>216
    うちは、家事全般を祖母が担当してくれてたので
    祖母の加齢に伴い、主導権を握れるようになりました。
    母の肩書きは専業主婦だけど
    洗濯は2日に1回、めんどくさい家事はしないタイプだから成り立ってるのかも。

    ただ、母にもマイルールがあって、私のやり方が気に食わないっぽいので
    母がお風呂に入る時や熟睡してるタイミングを見計らって家事をこなしてます。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/17(火) 22:07:00 

    >>271
    いや、一人暮らしなだけで家事スキルどやってるからさ。
    どんだけ一人暮らし歴長いのと思っただけw

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/17(火) 22:15:57 

    みんな貯金多くていいなー…
    わたし株でウン百まん溶かしちゃった…
    一人暮らしの時は借金が百マン近くあったからその時に比べればマシだけど…

    立地よし、いつも綺麗に片付いてるし、料理してるときにちょっとしたコツを教えて貰えるし、ねこは可愛いし、実家さいこー
    でも全然結婚したいと思わないのはやばい、、

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/17(火) 22:17:03 

    アラサーです。実家が裕福だから問題ないです。ここで30過ぎて実家だなんてと書き込みしてるのは 貧乏だからじゃないのかな?

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/17(火) 22:18:11 

    >>270
    やってから言え

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2020/03/17(火) 22:18:17 

    大学で一人暮らしして、就職して半年は実家にいたけど、母親とのズレを感じて一人暮らししたよ。なんかね、母いわく家に居なければ心配しないんだけど、家にいると夜遅いとか夕飯とか心配しちゃうんだって。当時はよく分からなくて、連絡してるんだから気にしなくていいのなーっておもったけど、結婚して子供産んだ今何となく気持ちがわかるよ。親ってそういうものなのね。お母さんが楽になる為にも、一人暮らしおすすめするよ。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/03/17(火) 22:25:47 

    >>159です
    数々のアドバイスをいただきましたが、実家にお金を払ってなかったことはありません。
    30歳までは確かに払ってませんでしたがそれ以降は毎月1万円払ってました。
    母はすでに亡くなってるので父だけになりますが年金だけで生活が難しいみたいです。
    脳梗塞で体が思うように動かないみたいですが頑張って働いています。
    私もできることはしようとは思いますが仕事もしてるし帰ってきたらゆっくり休みたい。
    弟の嫁は専業主婦だし姪っ子ももうすぐ幼稚園なので時間ができると思うのでもう弟の家でお世話になる方が父も喜ぶかなと思ったのですが…。

    +3

    -20

  • 279. 匿名 2020/03/17(火) 22:26:52 

    亡くなったおじいちゃんに最後、我が家の事はがる子お前に頼んだぞって言われたから住んでる。

    まぁ、兄(長男)もいるんだけどね。頼りにならなくて…

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:00 

    >>276
    一人暮らしだし家事やってるけど?
    なんか一人暮らしなだけで実家暮らしに対して家事スキルドヤってる人いるけど、長年スキル磨いてるんだったら自分の婚期の方心配したら?って思って。数年くらいで習得したレベルだったらそれはそれで滑稽だし。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2020/03/17(火) 22:42:08 

    親だってあと何年生きているか分からないのだから、居られるなら一緒にいた方がいいのかなーって思っています

    +10

    -3

  • 282. 匿名 2020/03/17(火) 23:00:57 

    田舎なら実家暮らしが普通だけど…

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2020/03/17(火) 23:02:34 

    アラサー実家暮らし
    うちの親は私依存なので一人暮らし=親どころか親族と絶縁レベルに難易度高い
    拗ねたり連日怒鳴ったり泣いたり親族に根回ししたり引っ越せないようにいろいろ画策してくる
    恋愛はする気ないからそこはどうでもいい
    自分が死ぬまで子供とずーーっと一緒と思う一人親って存在するんだよ
    家に一銭も入れなくていいと言われてるし入れてないけど、ペット扱いが嫌なので今年こそはと物件探してる
    出れたら死ぬまで一人暮らししたい

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/17(火) 23:11:12 

    >>260
    彼氏できる気配すらねーわ!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/17(火) 23:15:02 

    >>34
    あの、実家暮らしの 地雷 ってどういう意味?
    地雷って何を指して地雷って言ってるの?
    親に甘えてるアマちゃんってこと?

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/17(火) 23:15:36 

    >>282
    うちも田舎だけど、実家近くで一人暮らししてる人とかいない。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/17(火) 23:20:58 

    主と同じだったけど30歳超えて一人で家の家計管理をしたことがないのが恥ずかしくてつい最近家を出た。
    この歳になって家を出る理由が結婚じゃなくただの独り立ちなのがなんとなく親にも申し訳なくて情けなかったけど、それでも30過ぎちゃったけど一人暮らし始めて良かったと思ってる。
    親が元気なうちしか家を出られないから独り立ちするならやっぱり早い方がいい。親御さんもきっとその方が安心してくれるはず。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/17(火) 23:26:36 

    あまりトピが荒れてなく擁護意見が多いのは
    「30代の実家暮らしを語ろう」だからです
    これが「男の30代の実家暮らしを語ろう」
    だったら途端に荒れて擁護意見もなくなるでしょう

    要は女なら実家暮らしでも良いよねって
    がるちゃん民の多くは思ってるっこと、

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/17(火) 23:52:12 

    >>34
    なぜこうやって決めつけてレッテルを張りたがるんだろうね。

    +41

    -1

  • 290. 匿名 2020/03/18(水) 00:22:19 

    >>288
    それおかしいっていうか
    普段は男女平等、モラハラ男はダメだとか言いながら、完全にワガママだよね

    実家暮らし30代独身男です、だけだとめちゃくちゃ叩いて、そのあとに「でも親は資産家です」
    とかつくとめちゃくちゃ態度変わって猫なで声になるのが女
    だから女は低俗な貧乏男からすら本音ではバカにされるんだよ

    そういう自分に都合のいい部分だけ切り取るのが得意だと見透かされてるから
    要するに「男は可愛い私にお金くれ、男女平等とか実はどうでもいい」
    が本音だと見透かされてる
    それが出来そうな男には身体すら売って媚を売り、出来なさそうな男はクズだのカスだのさんざんな言いよう。

    +4

    -4

  • 291. 匿名 2020/03/18(水) 00:34:27 

    我が子が30超えて子供部屋にまだいるなんて子育て失敗してるとしか思えない

    本人が病気や親の介護が必要なら仕方ないけど

    +11

    -2

  • 292. 匿名 2020/03/18(水) 00:36:54 

    >>290
    と、冴えない男が申しております。

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2020/03/18(水) 00:36:55 

    料理や家事できなさそう

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2020/03/18(水) 00:38:06 

    >>291
    そーか?
    私はいいと思うけど。
    だって親と一緒に過ごせる時間て無限じゃないし。親が先立てば嫌でも、一人暮らしか兄弟などと住むことになるじゃん。

    +16

    -3

  • 295. 匿名 2020/03/18(水) 00:42:48 

    大学で一人暮らしして、自由はあるけどお金が思うように使えないのが嫌だと思って就職を機に実家へ戻りました。
    31歳で結婚するまでに遊びながらもしっかり貯金できて私は後悔してません。
    また、家族皆フルタイムで働いてたので家事も分担したり、父も含め早く帰った人が夕食を作ったりこの時が1番家族協力して生活してたなぁと思います。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2020/03/18(水) 00:46:00 

    33歳実家暮らし。両親と犬と暮らしてます。
    お父さんは早期退職して専業主婦な母は嫌がってます(・_・;
    実はニートだったんだけど、家に入ってくるお金がないからお母さんが不安がってたから働きだしました。
    月給18万くらいで、まだ数万しか家に入れてないけど今後どうするか考え中。

    +10

    -2

  • 297. 匿名 2020/03/18(水) 00:53:21 

    >>58
    実家暮らしの独身だけど、普通に料理もするし弁当も自分で作るよ。洗濯たたみなんかも毎日自分でやってる。こういう稀な例もあるということで。

    +5

    -4

  • 298. 匿名 2020/03/18(水) 00:56:01 

    親といつまで暮らせるかわからないって人いるけど、家出てる人、既婚の人とかみんな同じだから
    親と別居してる人は親を思わない人でなしだと思ってるの?
    それぞれ自分の人生あるから別々に暮らしてるんだよ

    親だって死ぬまで一緒にいるより子供の幸せを願ってる人が大半なんだから、いつまでもいていいなんて甘ったれてんなってなるんだよ

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2020/03/18(水) 01:00:57 

    うちはまだ両親元気だけど私がいないと不仲というか、母がさびしがるからいます。
    いい歳して、低収入で一人暮らし厳しいのもあるけど。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2020/03/18(水) 01:04:56 

    お説教おばさんうるさw別に誰にも迷惑かけてないし実家でも一人でも好きにしたらいいと思うんだけど。わたしは実家暮らしで家事もそれなりにするからか両親は一緒にいられて喜んでるよ。家庭にはそれぞれ事情があるし実家がいいだの悪いだのってナンセンスだと思うわ。

    +20

    -1

  • 301. 匿名 2020/03/18(水) 01:08:47 

    30過ぎて実家暮らしでもお金入れて、家事などやる事やってるのなら問題ないと思う。
    でも子供の頃と変わらず親に頼りきりな生活してるんだとしたら痛いと思う。
    歳を重ねれば重ねる程更に痛さ倍増するのは当たり前だと思う。

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2020/03/18(水) 01:14:55 

    >>118
    言い分も分かるんだけどわざわざトピ乗り込んできて寄生虫とか書き込む人種はなんなんだろう。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2020/03/18(水) 01:24:29 

    >>293一人だと手の込んだ物作っても張り合いなくてテキトーだったよ。


    実家戻ってきた今の方が家事キチンとしてる。

    +4

    -4

  • 304. 匿名 2020/03/18(水) 01:25:07 

    >>229

    会社にお願いして振込先を変更してもらって
    お母さんが旅行でも行っているときに引っ越しでもしたら?
    そのままでいたらお母さんのATMにされそう・・。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/18(水) 01:42:28 

    >>1
    まぁ職場が近いのに一人暮らしするのは家賃がもったいないと思うけど、
    でもさすがに三十路越えて実家暮らしはどうかと思うわ。

    30代にもなってママに「今日友達と飲みに行ってくるから晩ご飯いらないね。」とか連絡してると思うと気持ち悪い。

    +21

    -8

  • 306. 匿名 2020/03/18(水) 01:48:37 

    >>297
    稀じゃなくて当たり前。
    そういうことを稀と思うあたりがもう、ね

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2020/03/18(水) 01:53:33 

    実家暮らしの何がいけないのかさっぱり分からん
    親と仲悪いならまだしも
    甘えられる環境なら利用した方が良いじゃん
    住むとこ位好きにすればいい

    +14

    -6

  • 308. 匿名 2020/03/18(水) 01:55:19 

    >>290
    ならんならん。
    親は資産家です、は結構だけど、女は「自分は結構稼いでます」
    っていう男しか興味ないよ。
    結婚するならなおさら。
    低俗な貧乏男は問題外なので、馬鹿にされても痛くも痒くも。
    親は資産家なのに何故か結婚出来ない30代独身実家暮らしの男
    って地雷じゃない?親が面倒臭そう。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2020/03/18(水) 01:59:04 

    44歳で、既婚、実家に10年以上同居、育児、家事おんぶに抱っこ、家賃払わない専業主婦ってどう思いますか?

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/03/18(水) 02:00:32 

    >>308
    20代前半の可愛い子やバリキャリの女性がそれ言うのは分かるけど、

    まさか30代実家暮らしで独身の売れ残り地雷女が男に年収とか言ってるの?

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2020/03/18(水) 02:05:43 

    一人暮らしする必要性が無い

    友達いないし職場の人にどう思われるとか微塵も興味ないし。

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2020/03/18(水) 02:11:36 

    独身だったら、実家にいる事が悪いとも言えないかもしれないけど…たいてい親に甘えてない?個人的には、独身よりも既婚で実家同居、育児、家事おんぶに抱っこ、家賃払わない人の方が嫌いです。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2020/03/18(水) 02:16:07 

    >>309

    うちの母親もあなたと同じだよ。年は10位上ですが。

    娘の立場から言わせてもらうと最高でした。小さい頃から家に帰れば誰かしら家族がいるし出ていくお金も少ないからか、3人兄弟でも周りの同級生の子と比べるとかなり裕福だなと感じてた。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/18(水) 02:19:21 

    >>313
    因みに私じゃなくて、義妹です。介護とかはどうするんですか?同居のお母様がしますか?それとも嫁ですか?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/03/18(水) 02:21:50 

    家賃かかるから、何とも言えないんだけど、親が弱っていって立場が逆転した時にどうするのかな?と思う。お互い別々に住んでいた方がべったりにならずに済みそうだな…とは思う。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/18(水) 02:26:40 

    >>314
    介護は主に母親がしてました。

    父、私、他兄弟がサポートです。お嫁さんの立場の方はいません。

    義理の妹さんでしたか。すみません同じではなかったですね。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/18(水) 02:34:59 

    >>316
    実親が怪我をして、病院に入院した時、ふと義両親の介護が気になり、旦那越しに聞いたら、義妹が、「介護手伝えると思う。」「旦那が転勤になるかも…。」って弱々しい回答で、正直引きました。依存し過ぎるといい歳して、こんな大人になる人もいます。実家依存でいいとこ取りは、本当に迷惑です。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/03/18(水) 02:45:40 

    母死んで父子な33歳。
    家に1円もお金入れてないっす。
    光熱費と地代は父持ちで、食費・消耗品・週に数回来るお掃除ヘルパーさんの支払いは私。
    食事は8割私が作ってて、2割が父。食べたいものを都度って感じ。
    一緒にいるの夕飯の時くらいで、お互い個人主義だから干渉なし、気楽でいい。
    このまま独身のつもりなので、将来は平屋に建て替える予定。もちろん、看取るよ。

    ちなみに双方自営(別業種の会社経営してる)。
    私に関しては実家の隣が会社なので、1人暮らしするという考えもなく今に至る。

    それぞれ色々環境が違うけども、居心地いいなら実家にいてもいいじゃん!と思うよ。私の周りもそんな感じなのか、私の実家暮らしをどうこう言う人はいない(むしろ仲良くていいなと言われる)

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2020/03/18(水) 02:50:49 

    >>104
    お母さんの距離の取り方が上手なのかもしれないですね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/18(水) 04:53:05 

    >>278
    責任は兄弟で半々
    どちらかに押し付けることはできないよ
    2人とも介護が困難だったら施設なり検討する必要があります
    弟さんの稼ぎや資産は関係なく費用は半々でね
    支払えないなら初期費用は弟さんに立て替えてもらって月々返していけばいい
    貴女が面倒を見るなら、お父さんが働けなくなって貴女の仕事量を減らさないといけなくなる時に、その分を弟さんに援助してもらうというのが収まりいいと思う

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2020/03/18(水) 06:29:33 

    18歳から31歳の今までずっと一人暮らしだけど、逆にこれから実家戻るのもありかな?って思ってる。
    結婚の予定もないし両親も年取ってぼちぼち病気も出てきたし、それなら実家で今よりハイペースで貯金しながら両親のサポートして生活するのもありかなーと。
    でもこれだけ離れて生活してると、今更一緒に住むとなるとやっぱり合わない部分でイライラするのかな。笑

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/18(水) 07:06:15 

    >>63
    一人暮らしは貯金できないけど(^_^)自由

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/18(水) 07:23:20 

    >>306
    何目線なの?w

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2020/03/18(水) 08:18:39 

    >>1
    田舎と都会でかなり変わる
    都内や首都圏に実家がある人は、独身だったらアラサーアラフォーでも実家暮らしかなりゴロゴロいる

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/18(水) 08:47:11 

    >>210
    >ただ、私も母親にお弁当を作ってもらって文句を言ってる子はどうなのかなって思うけど、そういう子も必要に迫られれば自分で作るようになるかもしれないしね。

    トピタイ的にその子30代だよね?
    必要に迫られればとか言ってる場合じゃないよそれ。
    ここ見てると30代で親にお弁当作ってもらうのって当たり前なの?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/18(水) 08:59:45 

    私も実家暮らしで今年33になります^ - ^
    お弁当作ってもらってるし正社員経験なしで扶養内のパートだよ。
    がるちゃんでは叩かれそうw
    家族仲は良いし親は今のうちに甘えたら良いって言ってくれてます。
    海外旅行にも年2回行けててそれなりに充実してます(o^^o)
    婚活してるけどマトモな男がいないのが悩みです。
    会う人はアラフォーで実家暮らしで不細工な共働き希望ばかり。
    高年収なのにケチが多いし、男で実家暮らしは地雷でしかないって友達にも言われました。
    そろそろ結婚したいと思ってたのにこれじゃあ余計家から離れたくなくなる...

    +2

    -7

  • 327. 匿名 2020/03/18(水) 09:41:24 

    >>326
    婚活ってまともな男がいないよね。
    私は合コンで「まだ実家なの?」
    「洋服もお母さんがアイロンしてるんでしょ?」
    って一人暮らし男達にドヤされたのがトラウマ。
    アイロンぐらい結婚したら誰だって出来るのに下らないマウント取ってくんなって感じ。
    35なのに年収650万程度しかない低スペック男だから女にあーだこーだ言いたくなるのかな?
    本当に婚活には低スペックな不細工しかいないって絶望してる。

    +4

    -6

  • 328. 匿名 2020/03/18(水) 09:49:12 

    35で年収650万...
    都内ならだいぶ低いね。
    うちの父の半分以下しかないから結婚は許してもらえなさそうww
    その男恥ずかしいね。自分は結婚してもらう側なのに。

    +2

    -7

  • 329. 匿名 2020/03/18(水) 09:55:12 

    >>20
    貯金の額は収入や住んでる地域によっても全然違うから一概に言えないよ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:11 

    33の独身彼氏なし実家暮らしの同僚と話してた時に子供産んで子供が社会人になったら、子育て終わりだから老後は海外に行ったり住んだりしたいと言ってた。

    この人は自分自身まだ親に頼ってて未だに子育てさせてると思ってもないんだなって思った。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/18(水) 10:18:56 

    >>309
    私は核家族になって周りに配慮ばかり求める家庭に反対だから大賛成

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/18(水) 10:31:30 

    私は独身アラサー実家暮らし。そろそろ家を出ようと準備中で同じ状況の人がいたら参考にしたいなーと思ってトピ覗いてみたら荒れててがっかり。人それぞれなのに自分が一番正しいみたいな叩きコメントが悲しい。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/18(水) 10:46:53 

    >>18
    女もマズイよ。特に親との共依存が一番良くないと思う。

    +12

    -2

  • 334. 匿名 2020/03/18(水) 10:57:44 

    >>34
    犯罪しなければいいじゃん

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/18(水) 11:11:52 

    >>327

    まさしくブーメラン。
    婚活女性だって底辺スペックばかりでしょ。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/18(水) 11:17:09 

    年収800の時まで実家いて生活費も入れてなかったから貯金たまったなー。
    そのあと一人暮らししたら貯まるスピードがめっちゃ落ちた。
    両親に感謝。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/18(水) 11:19:06 

    >>202
    マウント楽しいですか性悪婆さん

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/18(水) 11:25:22 

    >>202
    不思議なんだけど、仲がいい親子ももちろんいるんだろうけど、親が縛り付けてるケースもあるんだよね。でも、義妹は自分の好き勝手やってて、義両親全然管理出来てないらしいところが皮肉だけど…。気が強い人は本当得だね。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/18(水) 11:31:57 

    >>298
    私は他人の家庭が親子で共依存してようがそれで後悔しない人生が歩めるならいいことだと思う
    人間の気持ちなんて様々だし他人には見えないものだもの
    むしろ何故そこまで他人の家庭に必死になるんだろうと疑問にすら思う
    その人の親が亡くなった時に「もっと一緒にいればよかった」と後悔してても責任とる気なんてないんでしょ
    結局自分の価値観に合わせて他人を支配して満足したいだけの人間でしかない

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/18(水) 11:32:05 

    女性じゃなく男性だけど。
    兄が30歳実家暮らし。一度も家から出たことない。
    文句ばっかり人の何倍も言うくせに、何にもしない。
    食器を洗うどころか下げようともしないし、実家に帰るたび見ててほんとイライラする。
    以前母と口喧嘩したそうで、むかついて半年くらい生活費入れなかった!と言っててさらに引いた。
    喧嘩してても机に生活費置く位出来るでしょうに。
    しかも生活費もたった4万円。
    本当に呆れる。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/18(水) 11:34:28 

    娘は難病だから、一人暮らしも働くことも出来ない。

    一概に寄生虫っと言われるのは、悲しくなる。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/18(水) 11:41:30 

    >>335
    女性はちゃんと働いていれば年収は問われませんけど?
    女は実家でも家事できるけど男はしないじゃん。
    大体女性にスペックを求める男はロクでもないヒモ男予備軍ばかりだから近づいちゃダメだよ。

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2020/03/18(水) 11:48:31 

    >>274
    私も1000万くらい溶かした。頑張ろ!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/18(水) 11:49:23 

    >>342

    残念ながら、今は女も非正規や低収入の人ほど結婚できないと言うデータが出ています。

    しかも婚活なら尚更だよあんなの恋愛結婚とは違ってお互い打算的に結婚相手見つけるんだから。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/18(水) 11:52:06 

    >>342
    女は年収問われない。
    正しくは問われると都合が悪いから問わないであって欲しいんだよね。笑

    まぁ仮に年収は関係ないとしても顔やスタイル、年齢はかなり重要ですがそれは全て兼ね備えてるの?

    まぁ若くて可愛い子が婚活なんてするわけないから何も無いんだろうけど。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/18(水) 12:12:41 

    双方嫌がってないのなら、他人が何を言おうと気にしなくていいと思う。
    理由はそれぞれだし、メリットもたくさんあると思うし。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/18(水) 12:13:32 

    >>285
    いい歳して自立出来ないって事じゃない?
    いつまでも親に頼って自分では何もしない母親も何も言わないとかさ
    その人だけが地雷ってよりかは両親にも問題がある子離れ親離れが出来ない
    結婚して苦労するのは自分だからね

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/18(水) 12:21:00 

    >>24
    わたしもそんな感じ。似てる。
    無理に出て行かなくていいという雰囲気。
    私は環境が変わるとダメというのもあるんだけど。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/18(水) 12:22:01 

    >>347
    結婚しても実家に同居で、家事、育児おんぶに抱っこ、家賃払わない人とかもいるし、介護も逃げそうだから、嫁からしたら、実家依存の娘は本当困る。親も娘が自立するのがいいとは思わないんだな。そこが不思議。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/18(水) 12:24:02 

    >>1
    実家暮らしはやだなー。もう家に金入れてるなら、そのお金でぼろアパートでも借りたらいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/18(水) 12:24:22 

    実家暮らしを叩く人は、結婚生活がうまくいってなかったり、不満をためてる不器用な人だから、相手にする価値もないよ。
    実家出ろとか、下手な配慮はいらないことも分かってなさそうだし。
    言いたいなら言えばいいと思う。こっちも聞く気ないから。

    +7

    -8

  • 352. 匿名 2020/03/18(水) 12:34:08 

    >>351
    違うな。他人に対しては何とも思わないけど、義兄弟にこういう方がいると、何らかの被害を被る事が多いのよ。それが困る。家族の間だけで依存し合ってるだけなら、それでいいよ。嫁巻き込むなと言いたい。

    +9

    -2

  • 353. 匿名 2020/03/18(水) 12:42:05 

    >>352
    じゃあ、言えばいい。

    +2

    -3

  • 354. 匿名 2020/03/18(水) 12:47:27 

    >>353
    旦那越しに言ってるけど、こういう人は義両親からしてダメ、しっかりしてないから、旦那も義妹も汚染されていて、根本的には改善出来ないんだよ。絶対、義両親が弱ったら、旦那に泣きついてくると思う。旦那も仕事や趣味だけで何も出来ないから、私に皺寄せがくる。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/18(水) 12:54:59 

    でも実際さ、職場で実家暮らしの30代以上って馬鹿にされて何かとつつかれてるな。
    なんか上から言うような事があれば「実家暮らしの世間知らずが言ってもねぇ」みたいな扱いはされてる。
    私も心のどこかで見下してるかも。

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2020/03/18(水) 12:55:32 

    >>5
    ほんとにそうですね、母親と上手くいかなすぎて。
    親も高齢になるにつれ短所が強く出てくるというか。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/18(水) 13:05:37 

    もし、依存や甘えがあるようなら、それは誰かの犠牲や我慢の上に成り立ってるのかも?と思って欲しい。みんなが納得してるか、本当は分からないしね…。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2020/03/18(水) 13:07:10 

    独身アラサー、勤め先が潰れるので現在転職活動中。
    親子関係は良好ですがいずれは一人になるわけですし、家事も一人暮らしの人と比べたらはるかに劣るので一生一人で生きていけるように自立したい。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/18(水) 13:08:35 

    色々な事情があるんだしそんなに決めつけなくても

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/18(水) 13:12:06 

    依存気質の人と関わらなきゃいけないのはキツい。幼いし、甘い。

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2020/03/18(水) 13:21:48 

    >>352
    嫁巻き込むなとか偉そうに(笑)
    自力じゃどうにもできないから、そう言うしかないんだろうね

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2020/03/18(水) 13:30:04 

    >>361
    違うな。お金もないし、子どもでいっぱいいっぱいなのは義妹の方なんだよ。独身時代からフリーターで稼ぐ力もないし、子育てや家事も実家におんぶに抱っこ。家賃払わない。実家依存の娘が散々お世話になって、介護は長男嫁に丸投げなら、納得いく人なんている?

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/18(水) 13:31:01 

    何か、実家依存開き直ってる人いない?

    +8

    -4

  • 364. 匿名 2020/03/18(水) 13:48:54 

    >>363
    こういうのは家によって全然考え方違うから文化の違いと思うしかない

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/18(水) 13:52:20 

    >>364
    皺寄せされる側は、ひたすらストレス溜まる。仕方ないとか思える程人間出来てないし…。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/18(水) 14:07:35 

    実家に生活費入れてる、家事してるだけじゃ説得力無いんだよなぁ。
    一人暮らしの頭金用意できるか、家賃を継続的に払える収入があるかをまず審査されるし、不動産屋で希望と現実の折り合いつけたり、引越し業者と交渉したり、ネット引いたり、ガスの立ち会いしたり、意外な物が必要、不要になったり、防犯に敏感になったり。
    元々ある誰かの生活に入るのではく、ゼロからから始めてそれをずっと維持していく経験が大事だと思う。

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:25 

    >>362
    そういう義兄弟がいる家に自ら嫁いで、何をおっしゃってるんですか?
    自己決断によるものとしか…。

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2020/03/18(水) 14:39:52 

    母親と2人暮らしで自立したいけど持病があるから現実問題難しいー( ; ; )
    1人暮らしできるほど収入ないし母親も同じく収入少ないので2人合わせて生活できてる感じで将来不安しかない…

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2020/03/18(水) 14:43:03 

    親に頼りっきりの子供部屋おばさんでこのままじゃ人としてマズイ…と思って30になってから一人暮らし始めた

    もちろん仕事や家庭の事情があるから全員一人暮らししろ!とは言わないけど、実家にいる時より親と良い距離感保ててるし、何より自由で楽しいから私は一人暮らし初めて良かったなって思う。

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2020/03/18(水) 15:33:53 

    >>14
    なんてかわいそうな人 邪悪すぎて…あなたはもう救われないね

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/18(水) 15:38:34 

    婚活中に必ず実家暮らしか一人暮らしか聞かれてたんだけど、実家暮らしって言うと「あー…」みたいな表情されるのが凄く嫌だった

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/18(水) 15:40:09 

    >>371
    ホテルにできないからじゃない?
    そんな男いらないでしょ笑

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2020/03/18(水) 15:43:49 

    いるいる。
    知り合いの30半ば独身実家暮らしが、料理は作らなくていい、洗濯もしてもらえる、親がいるから寂しくない、家賃もかからない…などをすごく自慢気に語ってたんだけど、引きすぎて言葉出てこなかった。
    親が早く結婚しろってうるさいのだけが本当に嫌だと言っていたけど、あんた親の文句言う権利ないぞと思ってしまったよ。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/18(水) 15:54:36 

    30代で未婚で実家にいることの方が気になる
    誰かと結婚して出て行く予定はあるのかな?

    30代の娘がいる親が気にしてるのは
    家賃とか生活費よりもそこの部分だと思うよ
    親としては早く娘を嫁に行かせて安心したいんじゃないかな
    まあ自分の介護をさせるために引き止めてる毒親もいるけど

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2020/03/18(水) 15:59:55 

    病気になり貯金もなくなったので30歳で実家に戻り、生活しています。貯金も少しずつですができてきて、我が家のルールとして普段の食事や洗濯掃除は各自でやってるので実家だから良かったことは家賃がかからないことぐらいです。

    我が家は母に洗濯をお願いすると500円かかります。掃除も500円です。家で仕事する母に楽をしてもらおうと昔家族で決めたルールが今でも残ってて、実家だけどシェアハウス感もあります。

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2020/03/18(水) 16:00:49 

    >>372
    お互い実家暮らしぐらいの方が誠実な人と出会う確率高そう

    +0

    -5

  • 377. 匿名 2020/03/18(水) 16:05:22 

    >>16
    皆そう言うけど
    実際自分が家出たら実家が居づらくなってビックリした

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/03/18(水) 16:06:04 

    大学進学をきっかけに実家を出て一人暮し
    実家に戻るのが嫌で県外に就職した
    そのまま結婚して県外に住んでる
    帰省はするけど長くても2週間が限界
    自宅に戻るとホッとする

    妹はずっと実家住まい
    結婚してからは、実家を二世帯にして妹夫(義弟)とともに同居してくれてる

    私は母とも父とも反りが合わず、同居は無理なんで、妹夫婦には感謝してる

    親の干渉をウザく感じる人間に実家暮らしは辛い
    それを避けるためになら、家事も保安対策も楽勝だし、費用が掛かるのも必要経費だと思える

    成人後、自分の稼ぎもあるのに親と同居できるのは、一種の才能だと思う
    もちろん、何か得るものがあるからこその同居なんだろうけど、そのためになら実家暮らしに伴う不利益や苦痛には耐えられるってことだから

    なので、実家暮らしも一人暮らしも、志向の違いであって優劣はないと思うよ

    ただ、自分ももう成人の子を持つ身だから、同居している子に干渉しないでいるのが難しいのは良く解る
    子はいくつになっても子なんで、きちんと生活しててもう心配要らない、って子ですら、見えるところにいれば何か言いたくなるのが親ってもの
    それをうっとうしく感じて愚痴る人間は、実家暮らしには向いてない
    文句があるなら出てけよ、って思うよマジで

    親はもうその年になったら変わらないから、不満があるなら子が離れた方がいいよ

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/18(水) 16:20:51 

    >>1
    ところどころ敢えてひらがなにしてるの?
    30代が書く文章とは思えないんだけど…

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2020/03/18(水) 16:27:04 

    一人暮らししたら欲しいもの買えなくない?

    +0

    -4

  • 381. 匿名 2020/03/18(水) 16:28:07 

    >>367
    あなた独身でしょ?

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2020/03/18(水) 16:34:18 

    一人暮らしでも金にだらしなかったら立派じゃないよ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/18(水) 16:35:28 

    性格良くなさそうだなって思ってた実家住まいの30代が貯金で土地買って貸してるし自立した大人部屋おばさんだもんとか言ってたな
    私はすごいばっかりで金金と愚痴ばかりだし

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/18(水) 16:37:22 

    >>352
    自分が嫌な思いしてるからって実家暮らししてる赤の他人まで叩かないと気が済まないのか
    他人を叩いてもあなたの義理の家族が自立するわけじゃないのにね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/18(水) 16:46:33 

    現在は結婚をして家を出ていますが、家族と過ごすのが居心地が良かったです‥。
    色んな家庭があるって事ですね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/18(水) 16:47:47 

    >>60
    うんざりー、起業したら失敗して私37だけど一文無しだよ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/18(水) 16:56:39 

    >>1

    わたしも30代前半まで実家暮らしだったよ。
    急に家族に嫌気がさして、ある程度貯金もあったから
    一人暮らししたい!って家でたよ。
    家族の干渉まじウザい。
    それまでお世話になったことは感謝してるけど
    やっぱり一定の距離が必要かなわたしには。
    一人暮らししてよかったと思う。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/03/18(水) 16:58:16 

    >>9

    同じくだったけど
    家でましたよ。
    お金もったいないとか
    言われたけど
    自由な時間、経験に使おうと思って。
    結果出てよかったです😊

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/18(水) 17:05:28 

    >>384
    叩いてないですよ。他人なんてどうでもいいわ。負い目があるから、責められてる気がするだけでしょ?

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2020/03/18(水) 17:43:13 

    ちゃんと稼いで家事もしてるんならいいでしょ。他人にとやかく言われる筋合いはありません。以上

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/03/18(水) 18:48:42 

    >>389
    他人なんてどうでもいいならその嫁に直接言えばよくない?笑

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/18(水) 19:04:40 

    >>289
    それはね、
    圧倒的に中年実家暮らしは幼稚な人が多いから。
    たしかに介護されてたり、実家の稼業に携わっている、しっかりした方もいらっしゃいますよ。
     でも大多数は親の加護を受けていながら、一人前気取りの人ばかり。
    家庭科レベルの家事でドヤる、世間の狭い箱入り娘なんですよ。

    +4

    -3

  • 393. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:19 

    >>355
    そこまでは思わないけど、変わった人だなとは思う。親しみやすい雰囲気ならネタにされたりはしてるよね。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/18(水) 20:19:11 

    >>25
    ほんと!腹立つ!
    私は子供部屋おばさんの姉妹がいるけど、母親と喧嘩とかしてるの見たり、親に偉そうな口聞いてるとお前文句言うならはやくでてけよ!!
    といつも腹立つ!
    そして生活費徴収しないで甘やかす親にも腹立つ。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2020/03/18(水) 21:11:32 

    >>392
    家庭科レベルの家事をドヤってるのってむしろ実家暮らし叩いてる方だと思うよ笑
    家事なんて全然大変じゃないもの

    +1

    -6

  • 396. 匿名 2020/03/18(水) 21:29:08 

    >>392
    すっごいわかる
    介護や家業に携わってるしっかりした人も中に入るだろうけど
    私の知ってる大多数の実家暮らしさんは世間の狭い箱入り娘
    小遣いレベルの生活費や家庭科レベルの家事でドヤ顔してる地雷ばかりだわ

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2020/03/18(水) 22:42:44 

    >>395
    子どもが居たら家庭科レベルをキープするのも大変なんですよ
    寝てる間にするけど物音立てたら起きるし静かに素早くするのも大変だったりするから

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/18(水) 23:40:46 

    >>298
    親といられる時間は無限じゃないと書いたものだけど、因みに私は既婚者。
    今31歳でウチ出て3年経って、たまに実家に帰ると実家に毎日いた頃よりも親の老を感じるし、親の愛も一緒に暮らしていた頃より感じる。

    だからこそ今言えることは、実家で元気な親と一緒に暮らすことも悪くないと思う。
    上の方も言ってるけど、もちろん自分自身が後悔のないようにする事が最善だと思うけどさ。
    親が先立った時、両親との思い出や時間が沢山あって良かったな。って、元気な親と幸せな時間を過ごせたことが幸せに感じられる人も沢山いるし、一人暮らしでいい人ももちろんいる。
    私は別にどちらもいいと思う。
    けど、親と一つ屋根の下で暮らす、実家暮らしの良さもなんとなく聞いて欲しかっただけだよ。
    一人暮らしもした事あるから、一人暮らしの良さも分かるよ。

    +4

    -2

  • 399. 匿名 2020/03/19(木) 08:56:36 

    >>395
    横だけど
    そんなに簡単なことならばご家族のぶんもしてあげてはいかがかな。
    掃除も洗濯も食事も。
    普通の主婦や介護されている方は当たり前に毎日されていますよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/19(木) 19:48:38 

    >>78
    明るいから賑やかで楽しそうな家族だなって思った。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/20(金) 13:59:26 

    >>27
    私は逆!!田舎だからか、玄関窓ドア全て開けっ放し!夏なんて裏口みたいなところ全開にしてた。有り得なくてこんなくそ実家出てやるって毎日毎日イライラしてた。今は出て 玄関入った瞬間すぐ鍵閉める 窓は鍵かけ忘れることもあるけど、

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/21(土) 21:21:37 

    >>147
    結構お金いれてるのです。
    今も金額変えず毎月わたしてます。
    理由書くと毒親〜とかって展開になるので伏せたけどかえって逆効果でしたね。
    でも家族なかいいし好きなんですよTT

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード