-
1. 匿名 2020/03/16(月) 23:11:29
実家ではお箸とお茶碗は各自決まった物を使っていましたが結婚してからは同じお箸、お茶碗で揃えているので専用の物はありません。
マグカップはそれぞれお気に入りがあるので何となく決まっているような感じです。
+27
-63
-
2. 匿名 2020/03/16(月) 23:12:07
あたりまえ+269
-11
-
3. 匿名 2020/03/16(月) 23:12:21
逆に専用じゃない人っている?+318
-18
-
4. 匿名 2020/03/16(月) 23:12:55
そうだよー
家族それぞれ好きな色と柄にしてるよ+154
-2
-
5. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:17
みんなバラバラじゃないんだ.......+76
-0
-
6. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:18
お箸は一緒
お茶碗は別。夫と食べる量が違うから+21
-41
-
7. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:20
>>1
男と女で同じ大きさの御茶碗なの?旦那さんはモヤシ?+7
-30
-
8. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:24
基本的には決まってるけど、お箸は多めにあるから専用じゃないものを使う事もある。
が、他の人のを使う事はない。+126
-5
-
9. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:41
>>7
旦那が痩せてるんじゃなく奥さんが・・・+23
-3
-
10. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:50
>>1
ペアのものとかじゃなくて全く一緒のもので揃えてるってこと?!+45
-1
-
11. 匿名 2020/03/16(月) 23:14:05
夫婦でも共有って珍しいね?別にダメではないけど。
我が家は箸も茶碗も専用。+119
-9
-
12. 匿名 2020/03/16(月) 23:14:17
お茶碗は決まってるけど、箸の色合いで男と女でざっくり分かれてるくらい+28
-3
-
13. 匿名 2020/03/16(月) 23:14:42
義実家がお箸自由に取ってっていう感じだったから驚いた。コップも。+14
-3
-
14. 匿名 2020/03/16(月) 23:14:42
茶碗、箸、湯飲みって
大体自分専用があると思ってたけど。
+147
-11
-
15. 匿名 2020/03/16(月) 23:14:47
匙と取り皿以外は専用。+16
-2
-
16. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:03
専用です。なんとなく人のものを使うのも使われるのも嫌です。+106
-7
-
17. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:06
色違いにしてるから箸は違うけどお茶碗とお椀は一緒😄+10
-3
-
18. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:08
専用だよ
柄同じでも色ちがい
茶碗もお箸もデザイン同じでも旦那の方が少し大きい からすぐ分かる
+26
-3
-
19. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:26
お箸は手の大きさで使いやすい長さもあるよ。
お茶碗も食べる量が違うから違うの使ってる+11
-1
-
20. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:34
お揃いというか、夫婦茶碗って言うのかな?
同じ柄でサイズと色が違うみたいなやつ
お箸も同じ柄で色違い
自分専用だね+41
-0
-
21. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:35
茶碗と箸はそれぞれ決まってる。
特に箸は、いくら身内とはいえ他人の使いたくないかも。私としては歯ブラシとかと同じ感覚。+66
-12
-
22. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:43
そういえば自然と昔からそうだったね
子供の頃はピンクやらブルーのアニメの箸とかさ
お味噌汁椀は共用なのに+14
-0
-
23. 匿名 2020/03/16(月) 23:15:51
お茶碗と味噌汁のお椀と箸とマグカップは各自専用だよ+25
-0
-
24. 匿名 2020/03/16(月) 23:16:44
お茶碗は大きさが違う。
お箸は自分専用のがいい私と、なんでもいいじゃんという夫…
友達からお返しでもらったー!(ウソ。自分で注文した)って渡したら、名前があると人のは使いにくいらしく、専用になりました!
こんな感じのお箸です。+27
-2
-
25. 匿名 2020/03/16(月) 23:17:01
え?専用じゃないの?+9
-2
-
26. 匿名 2020/03/16(月) 23:18:03
あぁ。
スリーコインズとかで300円で同じ柄のお箸が5セット入ってるのを一袋買って、それぞれが取って使うってことかな?
まぁそのおうちおうちでやり方があるよね。+88
-2
-
27. 匿名 2020/03/16(月) 23:18:31
お茶碗、お椀、箸、カレースプーン、コップは各自専用です。フォークとナイフとティースプーンは決まってない。+2
-2
-
28. 匿名 2020/03/16(月) 23:19:03
ご飯茶碗、箸は専用。
+6
-2
-
29. 匿名 2020/03/16(月) 23:19:04
お箸はなんとなく専用っぽいけど共用でもあるというか…複数あるんだよね。お茶碗もそんな感じ。+25
-0
-
30. 匿名 2020/03/16(月) 23:19:39
お茶碗、箸、マグカップはそれぞれので汁椀は共用+7
-2
-
31. 匿名 2020/03/16(月) 23:21:56
夫婦共にどんぶり飯です+4
-2
-
32. 匿名 2020/03/16(月) 23:22:25
洗剤で綺麗に洗うから別に一緒でもよくない?+124
-11
-
33. 匿名 2020/03/16(月) 23:22:47
そういえばうち旦那と共有だわ…
実家はお茶碗もお箸も専用だったのに
気付かなかった+53
-1
-
34. 匿名 2020/03/16(月) 23:25:03
旦那と私は茶碗は共用
子供たちはそれぞれあります。
はしは皆、自分のものです+3
-0
-
35. 匿名 2020/03/16(月) 23:25:26
>>1
汚ーい+2
-31
-
36. 匿名 2020/03/16(月) 23:25:59
うちは食堂のように同じ箸を沢山買って
カトラリーケースに入れて
テーブルに置いてます。
食洗機で洗えるタイプなので
衛生上も問題ないかと思って。+115
-2
-
37. 匿名 2020/03/16(月) 23:26:03
>>24
うちの人もなんでもいいじゃんって言う。
そのくせ専用にしようというと文句言い出す。
なんでも良くないじゃん。
私も名前入りの用意しようかな。+5
-0
-
38. 匿名 2020/03/16(月) 23:26:59
私だけ専用。
ふなっしー茶碗とお椀とマグカップ。
母が使いたがるけど譲らない。+10
-0
-
39. 匿名 2020/03/16(月) 23:27:00
茶碗は違う
箸は家族全員同じ業務用箸
抵抗はない
箸違ってもスプーンフォークは共用なんでしょ?+92
-4
-
40. 匿名 2020/03/16(月) 23:27:25
小さい時からお箸茶碗は別。義家で箸共有ないわ〜+5
-4
-
41. 匿名 2020/03/16(月) 23:27:37
>>35
洗えや+13
-0
-
42. 匿名 2020/03/16(月) 23:28:05
だいたい決まってるけど、だいたい。
別のを使うこともある+1
-1
-
43. 匿名 2020/03/16(月) 23:28:25
そういや、お箸とお茶碗は分けてるのに味噌汁用のお椀やスープのカップは区別してないや+32
-2
-
44. 匿名 2020/03/16(月) 23:29:11
お箸、お茶碗、湯呑み(マグカップ)、汁椀の四つが家族其々分けてる。+0
-0
-
45. 匿名 2020/03/16(月) 23:29:22
>>39
定食屋みたい
一本だけ折れても使い回せるから合理的ではある+57
-1
-
46. 匿名 2020/03/16(月) 23:30:41
決まってる。
旦那のなんか使いたくない+3
-4
-
47. 匿名 2020/03/16(月) 23:30:52
>>3
日本は基本そうだよね。
日本以外の国は逆。家族内でマイ箸、マイ茶碗ない+11
-5
-
48. 匿名 2020/03/16(月) 23:31:43
>>3
いるんじゃない
だって汁椀や取り皿は専用じゃないよね?
じゃあ茶碗が同じ人がいてもおかしくないと思うけど+81
-3
-
49. 匿名 2020/03/16(月) 23:32:29
>>35
汚い?
どこをどう見て汚いのでしょうか+23
-1
-
50. 匿名 2020/03/16(月) 23:33:16
>>1
同じお箸、お茶碗で揃えているので専用の物はありません
同じです。
個人の専用のとか用意してない。+27
-6
-
51. 匿名 2020/03/16(月) 23:33:37
>>1
うちも実家では各自専用のものがあるけど自宅では同じものを揃えていて夫と共用にしてるよ。
お茶碗は一人暮らしの時に自分用とお客さん用で色違いで買ったのを使ってるからなんとなくこっちの色が私、こっちが夫、って感じになっちゃってるけど買い換える時には同じもので揃えたい。+4
-6
-
52. 匿名 2020/03/16(月) 23:33:47
>>3
うちの旦那の実家がそうだわ。各種好きなお箸でとって食べてっていうシステム。
でも、めちゃくちゃ良くしてもらってるから何とも思わない。+22
-1
-
53. 匿名 2020/03/16(月) 23:34:02
日本は、世界でも珍しい属人器文化だから個人専用。
ちょっと昔までは一人一人が箱膳に一式揃えてたし。
ナイフ、フォーク、スプーン、プレート、カップは西洋の共用器文化なので共用でもだいたい平気。+9
-1
-
54. 匿名 2020/03/16(月) 23:34:53
専用だわ
お茶碗ガンダムのやつ使っている
箸も好みの使っているわー+4
-2
-
55. 匿名 2020/03/16(月) 23:36:09
結婚してわたしのお箸と旦那のお箸でちゃんと分けたのに(色が違う、長さが違う)旦那はそれを完全無視して使う。
マグカップとかカップ類もそう。
皆さんの旦那さんはちゃんと決まったものを使ってくれますか?うちの旦那が無頓着過ぎるのか。
+3
-0
-
56. 匿名 2020/03/16(月) 23:37:10
洗ってるから気にしない〜
他人が使った茶碗が出る定食屋は大丈夫なの?+35
-2
-
57. 匿名 2020/03/16(月) 23:37:17
お箸、お茶碗、マグカップ、スープカップは専用
お椀は引き出物でいただいた揃いのものなので区別がつかない
義実家は同じ箸をバラバラーっと出して、1膳というより2本ずつ各自取っていくタイプだったなあ
それでも全然いいと思うけど、夫も区別しないというより区別が付かない人で、なんなら私の使いかけを使ったりしてた
勿論これだけが原因じゃないけど元夫になった+2
-2
-
58. 匿名 2020/03/16(月) 23:37:46
箸、茶碗類、湯飲み、各自。他、共用。
兄弟が結婚して遊びに行ったら、箸は店舗の様なカトラリーケースに共用で、抵抗あった。
食洗機だから、大丈夫。って言われたが、ちょっと気になった。+4
-2
-
59. 匿名 2020/03/16(月) 23:38:09
>>32
物理的な衛生の問題じゃなくて、感染呪術( J・フレーザー)の問題。
文化の差。+2
-11
-
60. 匿名 2020/03/16(月) 23:38:31
>>39
スプーンとフォークも別だけど、それは彼氏と二人暮らしだからかもしれない。
大家族ならスプーンとフォークは一緒なのかもね+8
-1
-
61. 匿名 2020/03/16(月) 23:40:45
自分のお茶碗を姪っ子に勝手に使われた時、気に入っていた物だったけど捨てたわ。
それぐらい自分の食器を人に使われるのはイヤだ。+2
-16
-
62. 匿名 2020/03/16(月) 23:41:00
箸って手の大きさによって使いやすい長さが違うから、家族それぞれ専用の箸を使ってるよ+3
-0
-
63. 匿名 2020/03/16(月) 23:41:08
お箸、お茶碗、汁椀、箸置き、マグカップは専用
他は柄も一緒だし共用+0
-0
-
64. 匿名 2020/03/16(月) 23:41:09
>>56
気になるけど気にしないと言い聞かせながらちょっと拭く
割り箸だとホッとする+0
-2
-
65. 匿名 2020/03/16(月) 23:42:37
>>64
割り箸でもその割り箸袋に箸入れる時は手作業の店が多いよ+2
-1
-
66. 匿名 2020/03/16(月) 23:43:43
>>26
まさにそれだ。
大人2人なのに箸12セットくらいあって、気分で適当に使ってる。一応前は分けてて専用の箸はあるけど。
お茶碗はわけてる+19
-0
-
67. 匿名 2020/03/16(月) 23:44:38
>>1
夫婦2人だけです。
お茶碗は食べるご飯の量が違うので専用のもの使ってますが、お箸は共有です。
専用のお宅が多いんですね。
フォークとかデザートスプーンなどのシルバー類も皆さん専用のを使ってるんでしょうか?+8
-1
-
68. 匿名 2020/03/16(月) 23:45:54
自分の茶碗や箸が決まってる家、憧れたなぁ〜
実家は大家族だったので歯ブラシ以外は全て共用だった。+3
-1
-
69. 匿名 2020/03/16(月) 23:48:01
私も主さんと一緒
でも確かに実家の時は専用あったなー……
子供いないし特に気にしてません。+4
-1
-
70. 匿名 2020/03/16(月) 23:48:32
>>65
潔癖ってわけじゃなく、なんとなくの心理だからそれでもいいよ+2
-0
-
71. 匿名 2020/03/16(月) 23:50:31
共用がいいかどうかは考えたことなかったけど、お互いに好きなデザインの買うから結果的に専用になってる+0
-0
-
72. 匿名 2020/03/16(月) 23:51:21
実家も専用だし結婚後もしばらく専用の使ってたけど、よくよく考えたらスプーンやフォークなんかは共有だし、別に箸も共有で良くない?と思って今は共有
適当にガバって取って一々確認せず置けるから楽でいいよ!+15
-2
-
73. 匿名 2020/03/16(月) 23:52:42
夫婦2人、箸だけ専用。茶碗とかコップは同じの使ってるからどっちのとかないー。+0
-1
-
74. 匿名 2020/03/16(月) 23:53:32
専用派でこの箸買ったんだけど、犬…!+27
-1
-
75. 匿名 2020/03/16(月) 23:54:32
>>55
育ちが悪いね
ルールも無視してって外でもやってそう+1
-5
-
76. 匿名 2020/03/16(月) 23:55:51
>>68
むしろ、歯ブラシ共用の家ってあるのかな?
マジでありえないんだけど…+6
-0
-
77. 匿名 2020/03/16(月) 23:57:10
箸は専用だけどなんでシルバー類は共用で平気なのか考えたら、木だと染み込んでる「感じ」がするからだ
韓国料理のステンレス箸や外食のプラスチック箸は比較的平気
食堂系の、塗りがハゲてたりするのは少し苦手+6
-2
-
78. 匿名 2020/03/16(月) 23:59:43
父と母が大きさの違う茶碗や箸だし、子供は幼い頃は子供用、成長したらその延長で専用の茶碗や箸。
こんな風に自然と専用になってた。
+5
-0
-
79. 匿名 2020/03/17(火) 00:02:35
洋食器は確かに共用だけど、茶碗と箸と湯のみは専用。+2
-0
-
80. 匿名 2020/03/17(火) 00:04:24
専用だけど、家族で同性なら共用でもあんまり抵抗ない
バスタオルもそう+2
-3
-
81. 匿名 2020/03/17(火) 00:04:54
>>21
お店のお箸とかどうするの?食べられないの?
割り箸じゃないとこ。+14
-3
-
82. 匿名 2020/03/17(火) 00:08:55
お碗とかお箸って木やプラスチックが多くて劣化しやすいし、直接口を付けるものだから専用にしてる人多いだろうね
実家ではお茶碗お箸取り皿歯ブラシなんかは各自担当カラーが決まってて、私はピンク担当だったわ+5
-0
-
83. 匿名 2020/03/17(火) 00:13:39
普段使いの箸は大人用全部同じ、子供用同じで大小合わせて2種類しかない。お客さんは別。
お椀やお皿などは5つセットで大体揃えてるから全員同じ。
マグカップは色違いであるから専用になってるけど、グラスは専用ではなく色々ある。
皆さん専用で使ってて驚いた!+4
-1
-
84. 匿名 2020/03/17(火) 00:17:49
旦那の茶碗や箸スプーン、コップは使いたく無いから
勿論別々です。
洗う順番も自分と子供のが先で旦那のは最後に洗います。旦那よゆるしておくれ。+0
-0
-
85. 匿名 2020/03/17(火) 00:21:20
実家では父は専用、母と私は3つくらいの中からランダムな感じでした。
彼氏とは専用にしています+0
-0
-
86. 匿名 2020/03/17(火) 00:28:15
じいさんばあさんと共有とか無理。
夫とか子供とかは大丈夫。
でもそのうち子供に嫌悪感もたれそうw+2
-1
-
87. 匿名 2020/03/17(火) 00:30:04
>>53
属人器って言葉を初めて知ったよ
面白いねぇ+3
-1
-
88. 匿名 2020/03/17(火) 00:37:06
旦那とは夫婦茶碗と色違いのお箸だから、自分専用です。田舎のおばあちゃんの家に帰省したら、お茶碗もお箸も5客セットとかのやつだからみんな一緒+3
-0
-
89. 匿名 2020/03/17(火) 00:50:58
食器類だと専用は、お箸、お茶碗、汁椀、マグカップぐらいかな…お箸は家族4人それぞれ3膳ずつくらいあって、旦那だけごっついのが1膳あるのでなんとなくそれは夜用になってます。+0
-0
-
90. 匿名 2020/03/17(火) 00:55:48
>>3
いるよー!
どうしてかと言うと全部統一してるから。
自分のって決まってるのはマグカップくらいかな+25
-1
-
91. 匿名 2020/03/17(火) 01:15:51
>>3
いとこの家がお箸が全部同じ種類、色で定食屋スタイルだった。
前に晩ご飯を御馳走になった時にその箸を出されてちょっとだけ気持ち悪かった。だって旦那とかもその箸使ってるんだから。+5
-10
-
92. 匿名 2020/03/17(火) 01:17:43
>>81
割り箸を貰えるか聞く。ほとんどのお店は出してくれる。
なかったらプラスチックのお箸を使う。+2
-3
-
93. 匿名 2020/03/17(火) 01:24:26
ダイオウイカのお箸だから誰も使いたがらない+3
-0
-
94. 匿名 2020/03/17(火) 01:25:07
>>77
昔食堂で働いてる時プラスチックのお箸だったんだけど、一気に食洗機に入れて洗うから汚いなと思って、よそで食事する時も使えなくなった。
かなりの数だから一本ずつ洗えないし仕方ないけど。+1
-1
-
95. 匿名 2020/03/17(火) 01:25:48
>>61
配膳手伝いなよ
ごはん出来上がってからのそのそ出ていくからそうなる+5
-3
-
96. 匿名 2020/03/17(火) 01:27:29
昔は箸やコップは各自専用のを使ってたんだけど、今は共用にしてる
専用にしてた時は自分の物って意識が強かったからか、家族が自分のを使ったり自分が他のを使う状況になった時とかすごく気持ち悪くて嫌だったんだよね
でも今は食堂みたいに同じデザインのがたくさんあって自分専用って意識持たなくていいから、どれ使ってもいいし使われても何も思わなから精神的に楽になったわ
雑な性格だからよくお箸落としたりするけど、食事中に洗い直したりせず新しいの出して使えるし、食卓にセットする時片方見つからなくてイライラすることもないし、誰のだとか意識せず適当に置けるし、さっき使ってお箸まだ洗ってなかったんだった!ってこともないし、小さいことなんだけどすごく楽になった
3人家族だけど同じお箸が10膳以上あるから、取り分ける時とかもバンバン新しいの出して使っちゃう
+5
-1
-
97. 匿名 2020/03/17(火) 01:30:06
箸ぐらい買いましょう
吉野杉の4000ぐらいのを
使っている+1
-3
-
98. 匿名 2020/03/17(火) 01:30:16
>>52
なるほど!
私も義実家がそうなんだけど、本当に嫌。
義実家が好きじゃないから嫌なんだってわかった!笑
+6
-2
-
99. 匿名 2020/03/17(火) 01:34:20
お箸は自分のが決まってる。
お茶碗は同じシリーズのお茶碗を男と女で分けてるから性別でざっくり決まってる感じ。
私と娘の茶碗は全く一緒だからどっちがどっちとか見分けがつかない。+1
-0
-
100. 匿名 2020/03/17(火) 01:34:29
うち夫婦はお茶碗やお箸は自分のものを使っていますが、実家と義実家はその時配られたものを使う感じです。
実家に関しては大量のお箸全てが同じ柄で統一されてるのでどれを取っても一緒です。+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/17(火) 01:34:39
>>48
汁椀や取り皿は専用ではないが、お箸とお茶碗とコップは専用のもの、というのが日本の文化です。
茶碗が同じでもおかしくはないけど、「日本の文化ではないよ」とここの皆が言っているのです。
ちなみにお箸が専用ではない国では、誰かが舐めた箸でそのままおかずを取って、自分のお茶碗に入れてきますよ。+4
-14
-
102. 匿名 2020/03/17(火) 01:46:17
夫と2人暮らしだけどお互い共有するの気にしないから基本茶碗も上から取ってくし箸も劣化したらすぐ取り替えるからスリコとかの袋に入ったやつ買って交換してる
夫は割とケチ&合理的なので食器とか箸はデザインとか全然気にしない
専用とか考えた事なかった+4
-3
-
103. 匿名 2020/03/17(火) 01:46:54
>>39
おんなじの持ってる。当然共
うちは茶碗も全部白で共用だけど+8
-2
-
104. 匿名 2020/03/17(火) 03:28:27
潔癖なので別々じゃなきゃ無理です。。+0
-0
-
105. 匿名 2020/03/17(火) 03:45:34
>>1
揃えるってのは同じ柄で色違いって事じゃなく色も柄も同じで洗ったらどっちがどっちを使ってたか分からなくなるってこと?
それは流石にない💦
+1
-1
-
106. 匿名 2020/03/17(火) 04:59:49
>>48
汁椀って各自じゃないの?
汁椀とメインの取り皿は専用使ってる
カレー皿もスプーンフォークナイフも
実家がそうだったから今もそうしてる
+5
-3
-
107. 匿名 2020/03/17(火) 05:42:01
>>3
日本の伝統と関係ない生まれの人は、そうじゃないかな。+3
-4
-
108. 匿名 2020/03/17(火) 06:33:51
4人家族。
茶碗、箸、湯呑、マグカップは専用。
大皿、取皿、お椀、グラス、シルバー類は共用。+2
-1
-
109. 匿名 2020/03/17(火) 06:47:21
元々は各々専用の好きなものにしてたけど、洗う時は全部ガーっと一緒に洗うし濯ぐし
いちいち取る時にも「これは誰のそれは誰の、あああの人のはさっき使ったばかりだからまだ洗ってない」
とか不合理すぎじゃない?何だろうその無駄な時間、めちゃくちゃ昭和感な考え方だなと思って全て黒い箸で揃えた
歯ブラシと違って毎食洗うんだし、そんな事言ってたら味噌腕とかも全て専用にしなきゃいけないし
何でこんな事に拘ってたんだろうという感じ
子供達もササッと箸人数分取れるし全て同じ箸は良い事しかない
+5
-3
-
110. 匿名 2020/03/17(火) 06:55:34
>>93
見たいような見たくないような。
どんな箸なのだろう。。💦+0
-0
-
111. 匿名 2020/03/17(火) 07:00:07
>>54
え、それはもしかして「シャア専用ザク」とかに掛けてるの?+0
-0
-
112. 匿名 2020/03/17(火) 07:02:25
>>93
ググった。
確かに、使いたがらないわ。+0
-0
-
113. 匿名 2020/03/17(火) 07:45:53
>>67
お箸とお茶碗、汁椀は専用のにしてるけど、シルバー類は同じデザインなので分けてません(^^)
+0
-1
-
114. 匿名 2020/03/17(火) 07:52:00
夫婦茶碗の大きさが違うのは男女で食べる量が違うからわかるんだけど夫婦箸の長さが違うのはそろそろ同じでもいいんじゃないかと個人的に思ってる
長いお箸が好き
結婚してないから夫婦箸関係ないけど🙄+2
-0
-
115. 匿名 2020/03/17(火) 08:09:25
>>59
意味不明+3
-0
-
116. 匿名 2020/03/17(火) 08:23:31
うちも一緒です!
茶碗は4つ同じのがあって、箸は10膳くらい同じ木の箸があって、年一で新しいのに取り替えてます。
子供一人いるけどこの子はまだ小さいのですべて別のを使ってますが。
こんなに少数派だったとは!汚いという感覚はなかったので少しびっくりしてます( ´・ω・` )+8
-2
-
117. 匿名 2020/03/17(火) 08:30:21
共通の箸が汚いっていう人はコップやカレー皿とかも全部分けて使ってるの?+2
-0
-
118. 匿名 2020/03/17(火) 08:34:15
綺麗とか汚いとかの観点じゃなく
旅先で「これ可愛い💕」と集めたものだから愛着という意味で分けて使ってる
2万のコーヒーカップとかもあるから大切にもするし+0
-0
-
119. 匿名 2020/03/17(火) 08:36:43
>>32
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー+1
-2
-
120. 匿名 2020/03/17(火) 08:42:02
一応決めてるけど厳密でも無い(笑)+1
-1
-
121. 匿名 2020/03/17(火) 08:49:34
お箸も茶碗も旦那と別にしてるのに、そういうの全然気にしないで使われるのがすごい嫌だ。
使わないでって言っても、わかったとか言ってまた普通に使ってる…+3
-1
-
122. 匿名 2020/03/17(火) 08:50:38
あまり考えた事なかったけど、
そういえば同じ箸を使う文化の韓国とか中国台湾は個別で持ってないよね?家族でも同じの共有してるイメージだわ。スプーンフォークを使う文化の人達も同じもの共有してるイメージ。子供用は別として。
家族でも個別に持ってるのって日本人くらいなのかな?+2
-0
-
123. 匿名 2020/03/17(火) 08:55:18
お茶碗、お箸、マグカップは専用。
たまにダンナが私のマグを使う。すっごい嫌。
ダンナのマグを使おうとは絶対思わない。
ダンナが子どものスプーンを使っても、イラッとする。
ナイフ・フォーク・スプーンなんかは子どもの物以外共有なんだけど。
不思議。+2
-0
-
124. 匿名 2020/03/17(火) 08:56:52
>>95
は?
私が家にいない時に使われたんですけど。
いつもは台所仕事してて食べるの最後なんでけど。
95は、自分がご飯が出来上がってからのそのそ出てきて、食器も下げず、
お手伝い程度しかしないからそう思うんだね。+1
-3
-
125. 匿名 2020/03/17(火) 08:58:21
>>122
そうだよ。
日本特有の文化。
属人器で調べてみて。
他の国は、共用器。+1
-0
-
126. 匿名 2020/03/17(火) 09:00:47
全部同じデザインでどれでも平気って感性の人は日本人ぽくないね。+2
-2
-
127. 匿名 2020/03/17(火) 09:11:33
夫婦2人だからお箸は共有だな
お茶碗使わないからお皿全般も共有だけど+3
-2
-
128. 匿名 2020/03/17(火) 10:15:23
>>95はぼーっと座って待ってるタイプだね。+1
-1
-
129. 匿名 2020/03/17(火) 10:30:02
中には箸は全部同じって家もあるみたい
いちいちペア揃えて並ばせる手間がなくなるって
いくつも揃えておけば急な来客時でも焦らないって
なるほどなって思ったけど
やっぱり自分専用のが欲しいよね+2
-0
-
130. 匿名 2020/03/17(火) 10:42:40
>>93
私もググった
あなた器用ねぇ!+0
-0
-
131. 匿名 2020/03/17(火) 10:57:21
うちの実家はお茶碗とお碗は同じものが人数分あるから、どれが自分とかないわ。小さな頃は、好きなお茶碗買ってもらったりしてたけど。+1
-0
-
132. 匿名 2020/03/17(火) 11:02:46
そういや、靴下も全部、黒で同じ物にしたら
左右を考えなくてもいいし、片っぽが行方不明でも大丈夫!
って考えの子がいたな。
私は飽きるから服に合わせて違うデザインの靴下を履きたい。+2
-0
-
133. 匿名 2020/03/17(火) 11:41:47
>>39
うちはスプーンフォークも別だよ
夫、私、子供用がある+3
-0
-
134. 匿名 2020/03/17(火) 11:49:09
>>117
コップ分けてるよ
直接口のする箸とお皿で違うと思う
あと、マイ箸は日本の文化
昔からある
共有箸は中韓の文化+2
-2
-
135. 匿名 2020/03/17(火) 11:52:17
専用と共用両方ある
まだ洗ってないとかの時は共用のを使うけど、誰かの専用のやつを他の人が使うことは無い+2
-0
-
136. 匿名 2020/03/17(火) 12:00:42
>>3
基本的に家族用は専用のがあるけど、共用のもあるよ
基本的にはお箸とご飯茶碗、湯飲みとマグカップは干支にちなんで買ったやつや、個人的に誕生日プレゼントとかで貰ったような専用のがあるんだけど
来客用ってわけでもない共用のも食器もあって、洗い物が済んでない時とか客人ってほどでもない客(しょっちゅうくるイトコとか)は共用のを使ってるよ+1
-0
-
137. 匿名 2020/03/17(火) 12:06:48
>>26
うちもこれ
旦那と二人暮らしで来客も無いから適当に使ってる
私は何となく気にいってるものがあるからそれを使うけど、旦那は全く気にせず自由に使う
茶碗は別
実家では自分の箸があったから旦那にも分けようって言ったけど、別に今のままでいいと
そんな旦那も実家では自分の箸があったらしい
もう勝手に買ってこようかな
+3
-0
-
138. 匿名 2020/03/17(火) 12:12:42
箸とお茶碗、汁椀は別
スプーン、フォークは共用だったわ
あんまり考えたことなかった笑+2
-0
-
139. 匿名 2020/03/17(火) 12:29:10
>>1
食堂とかバイキングの食器扱いみたいやね
別にそれでもいいよね+2
-0
-
140. 匿名 2020/03/17(火) 12:31:42
共有してる人が結構いてびっくりした
夫実家もうちも専用箸
茶碗も汁椀も別だよ
+2
-2
-
141. 匿名 2020/03/17(火) 12:42:29
実家は自分専用はなかったな。結婚してからは夫婦茶碗の小さい方を使ってるけど、箸は適当に取ったやつ使う。+1
-1
-
142. 匿名 2020/03/17(火) 14:34:08
汚いと言ってる人、外食だったら知らないおっさんも共有だよ汗+3
-1
-
143. 匿名 2020/03/17(火) 22:19:48
たまに夫が私の間違って使ってると殺意湧いてるよー。私はそれくらい嫌。
私のです!!って感じ。
大皿とかケーキ皿とかは専用じゃないけどさ。。+2
-0
-
144. 匿名 2020/03/17(火) 22:34:47
箸、茶碗、お椀、全部別々。
子供の頃、親戚の家でも自分専用のお箸とお茶碗買ってもらって嬉しかったな。
友達の家でも子供の客用出してもらってた。
親が元韓国人の友達の家は全部一緒でびっくりだった。
+1
-0
-
145. 匿名 2020/03/17(火) 22:54:51
夫婦箸と夫婦茶碗が何種類かあって使ってます。+0
-0
-
146. 匿名 2020/03/17(火) 23:55:42
>>111
よくわかったね+0
-0
-
147. 匿名 2020/03/18(水) 00:03:14
特にお箸は手の大きさに合わせて買ってるからこだわりがある。
私のサイズは中々ないので、お箸専門店とかデパートのお箸売り場とかで探す。+2
-0
-
148. 匿名 2020/03/18(水) 03:15:53
たしかに実家では専用だった気もするけど別に家族に使われてもなんとも思わなかったな
結婚した今は専用のものは無い
ご飯茶碗は同じ作家の柄違いだけど別に誰がどれ使ってもいいし
汁椀は完全に同じものなので共用
箸も全部同じもの
さすがにお客様用としては使わないかな
割り箸出すわ
相手も嫌だろうけどわたしも家族以外が使うのは嫌なので+1
-0
-
149. 匿名 2020/03/19(木) 01:45:45
>>91
だんなはいいんじゃ?
「とか」は嫌でも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する