ガールズちゃんねる

服に興味がなくなった人

144コメント2020/03/17(火) 17:47

  • 1. 匿名 2020/03/16(月) 11:31:39 

    主はお店で見てもネットで見ていても服にときめくことがなくなりました
    流行を追うのに疲れた&飽きたんだと思います

    いつも同じようなアイテムも色味で、私服なのに制服化しています
    今春物を買ってもどうせ気がついたら夏だよなぁと買う気が起こりません

    同じような人はいますか?

    +371

    -6

  • 2. 匿名 2020/03/16(月) 11:32:20 

    元から興味ない人はないと思う

    +23

    -19

  • 3. 匿名 2020/03/16(月) 11:32:42 

    今は特に外に出ないから買わないな

    +229

    -2

  • 4. 匿名 2020/03/16(月) 11:32:57 

    オシャレ着を買わなくなった、、

    着て見せたい人がいないから、、、

    +299

    -1

  • 5. 匿名 2020/03/16(月) 11:33:26 

    それ以前に服が似合わなくなった

    +226

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/16(月) 11:33:31 

    興味ないというより
    ダイエットの神が消えてリバウンドして
    店舗もネットも好みの服なくて探すのに疲れた
    最後に買ったの部屋着だわ

    +121

    -2

  • 7. 匿名 2020/03/16(月) 11:33:55 

    31歳、もう何を着ていいかが分からないし、何のブランドを着たらいいかが分からない。

    +259

    -3

  • 8. 匿名 2020/03/16(月) 11:34:13 

    女としておしまいだ。

    +9

    -48

  • 9. 匿名 2020/03/16(月) 11:34:13 

    興味あるけど、金がないから見ないようにしてる

    +182

    -3

  • 10. 匿名 2020/03/16(月) 11:34:31 

    産後、ファッションに興味がなくなった。
    自分にそんな時間お金労力かけてられない…
    インスタでキラキラ見せてるママさんすげぇと思う。
    私は着て楽な服、無難な服を着回すだけ。

    +168

    -6

  • 11. 匿名 2020/03/16(月) 11:34:43 

    今コロナで外出を控えてるので、収束するまで服や装飾品を欲しいと思わなくなった
    どうせ買っても着て行く所無いし、そもそもお店に出向く気にもなれない

    +154

    -5

  • 12. 匿名 2020/03/16(月) 11:34:57 

    そういう時期ありますよー!!
    主さんは元々興味ある人だから多分またきっかけがあったら興味湧いてくると思うし、深く考えなくていいと思います。

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/16(月) 11:35:13 

    ファッションは顔だみたいなコメント見るたびに服買う気失せる

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/16(月) 11:35:21 

    わかる。何着ていいかわかんないから常にジーパン

    +31

    -5

  • 15. 匿名 2020/03/16(月) 11:35:39 

    私も20代の頃はしょっちゅう買い物に出かけて雑誌もマメにチェックしてたけど、30代半ばの今は興味なくなった。
    結局気に入った服しか着ないから数着あれば足りるし、服より趣味にお金遣いたい。

    +143

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/16(月) 11:35:52 

    興味無いことはないんだけど面倒なのが勝つ。

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/16(月) 11:35:53 

    散々散財した挙句定番残して断捨離した。
    ここ二年インナーや下着位しか買ってない。
    しかもUNIQLOかしまむら靴下なんて100均だよ。

    +99

    -1

  • 18. 匿名 2020/03/16(月) 11:36:24 

    >>10
    毎日違う服着て、毎日写真撮ってなんてする時間なくないですか?そしてあんなにおしゃれして行く場所もないし。

    +78

    -3

  • 19. 匿名 2020/03/16(月) 11:36:53 

    自分がおしゃれしたところで、誰も見てないと気付いた

    +133

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/16(月) 11:37:07 

    1年前まで働いてて元々オシャレするのが好きだったけど、引越しを機に仕事を辞めてお金を使わないようにこの1年ほぼ服を買ってない
    多分一気に老けたと思う

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/16(月) 11:37:54 

    骨格ストレートな上に太ってるから最近のゆるダボな流行が本気で似合わない

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/16(月) 11:37:55 

    >>8
    服は最近買ってないけど身嗜みとかメイクはちゃんとしてるよ
    服に興味無くなったら女終わるってどんだけw

    +33

    -5

  • 23. 匿名 2020/03/16(月) 11:38:00 

    服に興味は薄れてきたけど、デパコスにお金使うようになった

    旦那にアラサーって感じやな…と言われたw
    ちなみに28歳

    +52

    -12

  • 24. 匿名 2020/03/16(月) 11:38:05 

    買い物依存です。
    嫌みとかじゃなく、真剣に羨ましい

    +29

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/16(月) 11:38:28 

    これからの日本で洋服にそこそこのお金をかけられる層は激減すると思う
    富裕層とインバウンド向けのハイブランドはある程度生き残ると思うけど、中間層がやせ細るから中途半端に高いブランドは淘汰されて行くと思う
    一枚一万円のシャツとか買う気が全く起こらないし、一億総堂本光一化すると思う

    +137

    -5

  • 26. 匿名 2020/03/16(月) 11:38:44 

    服が高く感じるようになった
    良いなーと思っても8000円とかすると諦める
    仕事で着る服は足りてるし…
    貯金>おしゃれ になってる

    +137

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/16(月) 11:39:06 

    >>20
    わかる、なんか老けるよね
    ウキウキしないから女性ホルモンが低下してるんだと思う

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/16(月) 11:39:44 

    定番ばっかり着てる

    ボーダー、デニム、シンプルなニット
    ベージュとグレーが多いこと多いこと

    セールで衝動買いすることがなくなったなあ

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/16(月) 11:39:58 

    わんこが家に来て散歩用にジャージ買ったら楽チンでハマり、今じゃ散歩は上下ジャージ、外出も下はジャージ。底辺層に見られてるかもしれないけど楽さ優先。

    +54

    -3

  • 30. 匿名 2020/03/16(月) 11:40:35 

    服に興味がなくなった人

    +122

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/16(月) 11:41:10 

    私もだよ。20代の頃は服にお金を一番使っていたけど、出産して太ったし子育てで汚れるし伸びるし最近服全然買ってない。断捨離を行って服をたくさん捨てたとき罪悪感がすごかったからこれからは吟味して買い足していきたいと思ってる

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/16(月) 11:41:24 

    十数年前に比べて着飾る人って少ないよね。
    UNIQLO的な機能重視、シンプルな人が増えた気がします。

    +126

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/16(月) 11:41:34 

    そういや全身ブランドで固めてる人いないね

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/16(月) 11:41:47 

    数年前、ストレス溜まってたのかドカッと買った。年間100万分くらい
    もちろんほとんど着なくてメルカリで売った
    けどまだ買い足してた
    それをここ数年間繰り返して、徐々に50万、25万・・・と服飾費減ってって
    今年になってから3000円くらいしか使ってないし
    通販サイトもセール情報も全然見なくなった
    満足したんだろうな

    +73

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/16(月) 11:41:59 

    >>27
    うんうん
    あと体型も、ヒールもスカートも履かないウエストゆるゆるの格好だからどんどん緩んでるよ…

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/16(月) 11:42:10 

    >>11
    買い物とかで少し外に出ても帰宅後すぐに洗濯できるように安めで洗いやすいものしか着なくなったわ

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/16(月) 11:43:37 

    >>10
    全く同意

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2020/03/16(月) 11:44:12 

    若い頃はブランド全盛時代で
    買うのも着るのも楽しかった

    でも今はもう取りあえず着ていておかしくなければという感覚になった
    必要だからで買う事が多いけど
    本当に欲しいものが見つからない

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/16(月) 11:44:53 

    手首足首を出す足し算引き算のおしゃれ術に体がついていけません

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/16(月) 11:45:12 

    昔買ったやつの中から、無難な服を集約して着回してる

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2020/03/16(月) 11:45:31 

    大学の時はそれなりに服買ったり興味あったり欲しいと思ったけどまったく亡くなったよ
    もともと興味なかったのかな、大学でいつも同じ服だって思われたくなかったがゆえに買ってたかも

    毎日ジーンズです。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/16(月) 11:45:52 

    >>5
    手持ちの服が似合わなくなったって事?それとも衣類を纏う事自体に違和感があるって事?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/16(月) 11:46:33 

    >>39
    女の子は3首は出したら不調の原因になるからね

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/16(月) 11:47:23 

    >>33
    見てわかるブランド物を好む人が減ったのでは

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/16(月) 11:48:12 

    ケンミンショーで被服費が最下位の山形県です
    そんなに同じ服ばかり着てるかなぁと思い
    2着買って 4着捨てました 昨日の事です

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/16(月) 11:49:11 

    服というよりおしゃれに興味なくなったかな
    服に機能性を求めるようになってしまった
    ポケットの有無や伸縮性、防寒性、速乾性みたいな方を重視してしまう
    結果全身アウトドアメーカー着てしまってる

    +63

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/16(月) 11:49:15 

    >>25
    服に興味がなくなった人

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/16(月) 11:50:37 

    たまに服がめんどくてTシャツGパン
    スティーブ・ジョブズな方向にはなるよ

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/16(月) 11:50:39 

    服選ぶのめんどくさくなった。生地とか着心地にこだわって部屋着とか下着の方にお金にかけるようになった。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/16(月) 11:50:42 

    ZOZOありがと終了してカード制になってから以前より高くなった気分になってしまい全く買ってない。服よりZOZOの販売戦略に興味があったのかなと思ってる。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2020/03/16(月) 11:52:45 

    いつもキメてたけど以外とシンプルなのが好評だったりする

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/16(月) 11:52:55 

    加齢で、好きだったタイプの服が似合わなくなる
    今の雰囲気に合う服を着ても、テンションがあまり上がらない
    前と比較してしまって、好みの系統で新しい似合う服を探す元気もわかなくなる

    結果、もう無難でいいやになった

    +49

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/16(月) 11:53:09 

    >>18さん
    私地方住みなので都会みたいな華やかな街なんてありません。買い物先はイオンです。インスタの人達凄いですよね、ブランドで着飾って海外製の高級バギーに赤ちゃんまでブランド服、元々稼ぎがいいのか実家の援助が強いのか…

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/16(月) 11:57:52 

    興味はあるんだけどお金がないから興味を無くすために
    断捨離やミニマリストの思考を取り入れて興味をなくそうとしてる
    興味ない人が羨ましい

    +44

    -2

  • 55. 匿名 2020/03/16(月) 12:00:23 

    >>5
    服に興味がなくなった人

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2020/03/16(月) 12:00:49 

    >>13
    でも実際、何着ても似合わなくなって来るとモチベーションも下がるのよね
    メイク、髪、スタイル…我ながら年々厳しくなって来てると実感

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/16(月) 12:02:43 

    去年、GUで1000円のスウェット色違いで5枚買った。毎日そればっかり着てる。こだわるのはもう安さと着心地のみ。

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/16(月) 12:02:50 

    >>13
    事実だから仕方ないのだ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/16(月) 12:04:26 

    服をあまり買わなくなった(コロナも後押し)
    けど本当は服とか好き、布が好きなんだよね
    自分も洋裁やるくらいだから
    年だし…とか先行き不安だし…とあきらめようとしてるだけかも
    お金が余ってたら最先端のデザインで良質な生地、縫製の服バンバン欲しいよー!

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/16(月) 12:07:16 

    >>25
    服に興味がなくなった人

    +4

    -17

  • 61. 匿名 2020/03/16(月) 12:07:18 

    35過ぎてから、もはや高い服とかではなく
    スタイルの良さと肌のきれいさがすべてを凌駕することに気づいた

    服よりも、ジムと美容外科にお金を投入してる

    +67

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/16(月) 12:07:54 

    黒スキニーパンツ

    平日は
    冬はニット×5
    春夏秋はシャツorカットソー×5
    で制服化

    休日は
    Tシャツが数枚と、ワンピース1枚

    これでなんとなかるって気づいて服が激減した。
    冠婚葬祭はレンタル。

    もう物欲がない。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/16(月) 12:08:59 

    小汚く見えなければ何でもいいかなと思ってる

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/16(月) 12:09:44 

    着たい服が売ってない。企業が企画して売ろうとしたデザインなど1~2年で廃れるようなものばかり並んでる。本当に着たいシンプルで上質な服がない。百貨店で買うのは桁がひとつ違うから普段に着るのはもったいないし、ピンとキリの差が大きいのね、私には。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/16(月) 12:10:06 

    会社と家の往復しかしないし、
    休日も別にどこに行くわけでもないし、
    あ、この服かわいいな、って思っても着ていく所ないな…って思って服を買わなくなった。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/16(月) 12:15:42  ID:uJOVnCnfOO 

    子供抱っこと体も密着するからか
    毛玉とかも凄くなる

    引っ張られたりもするし
    まだ安いやつでいいやと諦めてます

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2020/03/16(月) 12:16:42 

    コロナをきっかけに服に対する価値観が変わった
    今まではデザイン性の高い服が好きだったけど、気軽に洗濯出来たりお家クリーニングできる服が快適で安心

    +37

    -3

  • 68. 匿名 2020/03/16(月) 12:22:31 

    めちゃくちゃ服好きでしたが30代半ばを過ぎて急に購買意欲がなくなりました
    清潔感と自分に似合う色形でさえあればもういいやって感じなので手持ちで済ませてます
    それより肌と髪の方がケア力入れないとやばいなって感じですw

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/16(月) 12:24:23 

    3万の服を買うより3キロ痩せたほうがおしゃれに見えるって真実だよね〜服より着る人!とわかってからはブランドとか色々あまり気にしなくなったし、投資もしなくなった

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/16(月) 12:27:08 

    うーん、全く無くなったわけではないけど、UNIQLO、gu、無印がメインになってしまった。と、いうか2019年以降その三店舗でしか買ってない😓

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/16(月) 12:27:22 

    妊娠中に体型変わってオシャレできなくなって、産後は母乳あげなきゃいけないからとか考えてたら服なんてなんでもいいやって思うようになってしまった

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/16(月) 12:27:55 

    うん、光一の言い分はもっともだ(笑

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/16(月) 12:29:22 

    カジュアル傾向の流行りばかりつまらない。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2020/03/16(月) 12:29:25 

    >>30
    これ何度見ても笑うw
    最高w

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/16(月) 12:33:02 

    出産して子供に汚されるから白い服が着れなくなった。
    黒い服ばかり着てるわ…ワンパターン。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/16(月) 12:33:13 

    32歳
    ここ数年興味なくなってきてるけど、結婚してから余計に興味なくなった。
    いいな~と思うコーディネートを見つけたとしても、自由に使えるお金ないし、諦めの境地です。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/16(月) 12:34:22 

    興味あるけど子どもが誕生してから実用的で汚れても良い値段の服が増えた。無印良品やユニクロ。確かに独身に比べたら興味は薄れた。時代の流れでシルエットなんて変わるからわざわざ高い服なんて買わないでユニクロや無印良品の物をうまく着れたら執着心が減った。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/16(月) 12:34:23 

    >>10
    同じくです
    産前太って産後痩せないし
    本当に服見るのが楽しくなくなった
    子ども服は買っちゃうw

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2020/03/16(月) 12:36:54 

    雑誌は全く見なくなったな。
    コーデアプリとかも全く見ない。
    通販のいつものお店で、綿混の服があれば買うぐらい。
    敏感肌なので肌に合わない化繊の服とかは結局着ないので、稼働日数の少ない服は買わなくなった。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/16(月) 12:37:46 

    今の流行りが嫌いでリサイクルショップに行くようになった。
    状態のいい定番品が五百円以下で買える。
    家で洗ってしまえば古着なんて気にならないし、他人から見たら古着か新品かなんてわからない。
    ただ、山のようにある古着の中から自分に似合うものを見つける審美眼を身につけておく必要があるけど…
    上下ゆるゆるはださい。

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2020/03/16(月) 12:39:21 

    30歳
    興味がなくなったわけではないし、むしろ興味ありすぎるくらいだけど「着たい服(無難で落ち着いているものに限る)」を買うようになった
    20代前半まで派手な柄、色そして丈はミニ、ノースリーブをどんどん着てたんだけど…懐かしいなあ

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/16(月) 12:39:23 

    >>40
    私も。
    シャツの襟を取ってスタンドカラーにして着てたみたり、白くなってきたズボンを黒く染め直したりとかしてる。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/16(月) 12:47:12 

    服を着ているなら、人間だれでも百点満点。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/16(月) 12:47:22 

    >>13
    あ、それ若い時だけね。
    オバチャンになってくると顔はそれほど関係無くなる。
    髪型きちんとして服もオシャレにしてる人が勝ち組になるよw
    生活に余裕があるってことだからね。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2020/03/16(月) 12:47:31 

    服よりも、シミとシワにお金かけないといけないと気づいた37歳。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/16(月) 12:49:46 

    >>55
    横からな上に真面目に返して申し訳ないけど、裸で勝負できるようなスタイルだったら服も似合うよ。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/16(月) 12:50:57 

    >>82
    すごい!オシャレさん!

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/16(月) 12:53:34 

    服よりコスメにお金かけるようになった
    化粧品だって顔次第ではあるんだけど、服より工夫しがいがあるから。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/16(月) 12:55:45 

    自分の好みの服を20代前半くらいで満喫したから、もう悔いはない。最近は私服は年齢に見合ったベーシックなものしか着ず、新しく買うのはもっぱら仕事用のスーツのみ。

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/16(月) 13:00:37 

    34歳、定番はほぼ集めたから、終了した感がある。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2020/03/16(月) 13:01:00 

    いずれはゴミになるから
    ならド定番数枚を残して貯金したい

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/16(月) 13:02:40 

    >>78
    子供は何着ても可愛いよね。
    私も子供の服で満足しちゃうw

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/16(月) 13:03:42 

    >>85
    基礎化粧品はちふれで揃え、冬場になれば10〜20万かけてシミ取り、肌メンテのため美容皮膚科に通うのが一番いいと気付いた37歳です。

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2020/03/16(月) 13:06:56 

    高価な服に興味がなくなったな
    ブランド買いしないというか
    年齢的にあまりに安っぽい物は着れないけど、時代錯誤ではなく清潔であればいい

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/16(月) 13:14:47 

    太ったのを機に一切興味なくなった
    どうでもいいし何着ても一緒って感じ

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/16(月) 13:17:35 

    女捨ててるとか言う人がいるけど、身綺麗にはしてるんだよね
    別にどこに行くにもボロボロのジャージとかスウェットを着てるわけじゃなくTPOはわきまえてる

    ただ新しく買うほど興味があるわけではなく、持ってるものを着回してるだけ

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/16(月) 13:27:32 

    32歳、私も服に興味無くなりました。
    同じ服のローテーション。
    結婚してるし、友達増やすつもりも無いから、お金と労力をかけてまでお洒落する必要性を感じない。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/16(月) 13:29:33 

    私も。
    誰かに、素敵~とか、お洒落~って思われるメリットって何だろう?って考えた時に、特に無かった。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/16(月) 13:38:59 

    お洒落な人=流行にのってる人っていう風潮に疲れた

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/16(月) 13:40:18 

    二十代前半まではおしゃれするのが好きで、友達とショッピングで1日歩き回ったりもしてた。
    子ども産まれて気力もお金もかけられないというのもあるけど、ここ数年のゆるダボくすみカラーの流行りに全然ときめかないのも大きいなぁ。
    私どんな服が好きだったっけ…?となってる。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/16(月) 13:44:33 

    自宅で気軽に洗えるもの・動作に支障をきたさないもの・シワになりにくいもの・ホコリが付きにくいもの
    花粉症&コロナな今はこれが最優先

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/16(月) 13:45:27 

    >>5
    わかる!
    若いときは何きても様になるけど、歳とると何きてもしっくりこない
    私は体重はそんなに変わってないけどおばさん体型になったから

    +41

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/16(月) 13:48:04 

    小学生から60代の若作りオバさんまで、
    同じようなデザインの服を着てる。
    子供はお姉さんぶってゆるカジを着てるし、
    60代の人は若いつもりでゆるカジを身にまとう。
    そういうのを見てると服を買う気がなくなる。
    顔も体型も年代ごとに違うのだから、
    年代に合った服というものがあるべきなのに。
    最近は全部まとめて一緒って感じ。


    +10

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/16(月) 13:49:24 

    >>11
    私も今は服いいやって感じでみんなもそんなもんだと思ってたけど、昨日服屋さんにたくさん人いてみんなは違うんだってちょっとびっくりした

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/16(月) 13:54:49 

    >>30
    この前のブンブブーンでパジャマに同じこと言ってたねw

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/16(月) 13:58:51 

    >>103
    分かる!
    年齢関係なく好きなものを着るのはいいことだと思うけど、色んな年代の人が上から下まで同じ格好をしてることに不自然さを覚えるわ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/16(月) 14:00:07 

    結婚してからまじで関心がない
    楽な服装ばかり選ぶので、ぶくぶく太っていく
    ウキウキデートって必要なんだなと思った

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/16(月) 14:00:15 

    はげてから興味なくなった
    31歳(泣)

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/16(月) 14:05:36 

    海外の労働問題についての記事を読んでから
    安い服は買えなくなってしまった。
    だからといって国産の高い服は買えない。
    結果、なにも買わなくなった。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/16(月) 14:07:17 

    >>93
    なんで冬場?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/16(月) 14:09:26 

    30超えた途端何着ていいかわからなくなったし似合わない服の範囲が広がったので
    骨格+パーソナルカラー+顔タイプ診断に行って、プロに似合う服や色を診断してもらってその範囲で選ぶようにしてます。
    いっそ60代くらいになってしまえば多少変な格好しててもおばあちゃん枠で許されそうだけど
    それまでの妙齢世代が難しいね

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/16(月) 14:16:13 

    >>80
    他人がずっと着てたものとか無理

    +5

    -5

  • 113. 匿名 2020/03/16(月) 14:17:20 

    なくなった
    新しい服欲しいと思わない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/16(月) 14:17:52 

    女性の服は流行をすぐ取り入れるから嫌だ。
    シンプルな服だと思って、広げて見ると、
    ダボッとしていたり、スリット入っていたり、
    丈が短かったり。
    最近はメンズ服の方が
    シンプルなデザインで好き。
    でも、サイズは肩幅が大きかったり、
    胸がきつかったりする。
    なかなか全部気に入って買うことが少ない。

    気に入った服は
    数年後も同じ服を売っていてほしいくらい。
    選ぶの、探すのが本当に面倒くさい。

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/16(月) 14:42:42 

    >>93
    紫外線が少ない
    マスクで施術箇所を隠せる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/16(月) 14:46:57 

    波があるから、捨てた後後悔するとき多々ある

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/16(月) 14:49:43 

    産後部屋着みたいな格好しか
    してなかったけど、
    上の子の保育園のお迎えで
    他のお母さん達がキレイにしてて
    気にし始めた

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/16(月) 14:59:07 

    めんどくさくなったしお金かけたくなくなった
    骨格に合っててと似合う色を選べば間違いないわけだし
    服よりも毎月変化する肌とか下着にお金かける

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/16(月) 15:05:06 

    >>16
    ネットですらめんどくさい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/16(月) 15:10:40 

    まだまだある。そろそろ無くなっても良いのだけど、、

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/16(月) 16:14:22 

    >>46
    同感です。おしゃれって何だ?と思うようになってしまった。
    機能性重視のスポーツブランドを着てると「ああ私生きてる、ちゃんと生活してる」ていう気分になれて
    なんか嬉しい。独断と偏見ですみません。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2020/03/16(月) 16:18:50 

    断捨離した。ゴミ袋3〜4袋ずつ捨てる、を4回くらい。
    あと3年くらい買わずにいて、消耗品として手持ちが減っていよいよ買い足す時はミニマリストの買い方しようとしてる。
    必ずここから選ぶ、と手持ちの服を着替える度に見ると、それほど定番でもそれほどのセンスもない。いかに安易に買ってたかの自分の愚かさ。
    3年後は好みも入る店も変わってるだろうと思ってたら、不況の予測見て一切の服への購買意欲消えた。
    予定通り消耗するまで買わない。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/16(月) 16:24:11 

    結婚したし、太ったから前はミニスカートとかワンピースばかり着ていたけど今は脚の太さが気になり履けなくてただのタンスの肥やし。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/16(月) 16:27:23 

    オフィスカジュアルの会社の出勤も私服も2パターン。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/16(月) 16:44:03 

    >>6
    >>ダイエットの神が消えて

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/16(月) 17:27:25 

    若い頃はみんなモテたくて無理をしてるだけでオシャレでもなんでもないんだよなw
    本当にオシャレな人はおじさんおばさんになっても独自のファッションを楽しんでるよ

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/16(月) 18:04:21 

    通勤服はほぼ制服化
    いまの時期はワンピース4枚くらいを着回して
    トレンチコートとノーカラーコート2枚を着回してる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/16(月) 18:20:28 

    以前働いていた会社が、皆カジュアルな服装のところだった。
    その後結婚して、家で仕事するようになり
    ほとんど外出しなくなった。

    昔はカジュアルなりに工夫してたけど
    今は私の服装を見る人なんかいなくなったし……。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/16(月) 20:17:19 

    >>13
    私は、ファッションはスタイルだというコメントを見るとそうなる。
    デブは痩せれば何とかなるけど、チビとか顔デカイとか短足はどうにもならないもん。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/16(月) 21:16:32 

    出産してからお洒落楽しめないし友達と遊ぶ数ヶ月〜半年に一回のために買うのもなぁと思ってしまう。

    肩幅しっかりしてて寸胴な私にはスウェットを着こなしたりスニーカースタイルも似合わず…かえって流行追ってます!って感じになる。
    白い袖がふんわりしたシャツに長めのスカートとかそんなスタイルが好きですが着れないまま歳をとっていくのかな…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/16(月) 21:25:50 

    小学生以来スポーツウェア買ったことなかったのにここ一年はスポーツウェアにスニ-カ-ばかりです。凄く楽です。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/16(月) 21:27:10 

    >>103
    50歳以上が日本の人口の半分を
    占めるようになり年齢層を
    拡げた展開にしないと経営的に
    成り立たなくなったからね
    仕方ない事なんだけど
    おばちゃんや子供と一緒って
    なんだかなぁと思うよね

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/16(月) 22:11:11 

    めちゃくちゃ欲しくて買う時期と、
    全く買う気が起きない時期を繰り返してる

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/03/16(月) 22:12:10 

    家と職場の往復だから。おしゃれしていく場所がそもそもない。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/16(月) 22:27:47 

    老け顔だから年相応の服を着てたらおかしい!どうすりゃいいんだ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/16(月) 22:36:14 

    服に興味無くなったし、自分の服はどうでもいいと思ってた。
    だけど一歳の娘にはたくさん服買って、
    組み合わせとか色とか、考えるのがすごく楽しいことに気づいた。やっぱり可愛い服が映えるから。
    もう自分には似合う服が限られてるから、
    娘で晴らしてるのかもしれない。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2020/03/16(月) 23:48:36 

    >>78
    私も子供の服ばっかり買ってる。
    スタイルとか気にしなくていいし、親の欲目で何着ても可愛いしね。笑

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/17(火) 00:34:46 

    157センチ
    骨格ストレート
    ウィンター
    顔が濃い

    もうほんと何も似合わないわちぐはぐだわでつまんない
    顔だけ見たら長身ぽいのに小さいから我ながら鏡の前立つと笑える
    ウインターだから柄系や柔らかい色似合わない、黒と白と冷たい感じの原色ばっか
    vネックのニットとスキニーパンツだけ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/17(火) 05:02:44 

    太ったらどんな服を試着しても
    なんか似合ってない気がしてきて
    結局段々買わなくなった

    着れなくなったほぼ新品の服を
    メルカリで売ってる内に
    新しい服を買うのが勿体なく
    感じ始めたのも有る

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/17(火) 09:05:38 

    羨ましいよ。43にもなって物欲減らなくて服やコスメ大好き。興味なくなりたいよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/17(火) 10:19:39 

    服はね、太ってから迷子w
    コスメ熱はすごいあるよ、欲しい物いっぱいある

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/17(火) 10:45:11 

    衣類も靴も通販ばっかりだったせいか、本当に久々に実店舗に行くと、異世界感がハンパない。
    というか、私が見た目も年齢も場違いに思えてすっかり苦手になってしまった。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/17(火) 13:22:39 

    >>103
    言うほど同じじゃないよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/17(火) 17:47:59 

    >>108
    ホルモンの影響とかあるらしい。ストレスも。
    病院行ってみて!
    私飲み薬もらったよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード