-
1. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:08
自分が社交性不安障害の疑いがあるのではと思い精神科の受診を考えていますが、それすらもなんとなく怖く足踏みしている状態です。そこで精神科を受診された方のエピソードや受診してよかったという経験のある方のお話しを聞きたいです!よろしくお願いします。+101
-4
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:56
心療内科ならある。
普通の病院と同じだった。+364
-4
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 14:10:16
不安と不眠で心療内科通ってます。過去に躁鬱性障害と診断された事があります。
気休め程度にしかなってなくて、でも薬無いと寝る事が出来ません
薬無しでぐっすり眠りたいです。病院変えようか悩んでます。+165
-4
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 14:10:25
精神科に通ってるけど普通の内科や歯科と雰囲気変わらないよ
メンタルクリニックだと夕方はスーツを着たサラリーマンやOLが多い+286
-1
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 14:10:44
私も心療内科。色々話を聞いて欲しかったけど
数分の問診で薬を大量に出されただけだった。+276
-6
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 14:10:58
不眠症で心療内科には通ってる。
普通の病院と変わらない。ただ、待合室にいると、たまに明らかにおかしい行動や言動の人を見かける。+190
-2
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:24
心療内科は1ヶ月待ちだった+89
-3
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:33
重度のうつで閉鎖病棟に半年以上入院した私から。
大切なのは病院ではなく主治医。
主治医さえ素晴らしければ、薬の選び方やカウンセリングも完璧なので、信じてついていけば必ず元の状態に近くなれる。
でも自分で主治医選べる訳じゃないから運なんだよね…+288
-0
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:38
心療内科なら3軒ほどあるよ。待合室にいる他の患者さんも95%は普通に見える人たちだし、怖くはない。
でもただでさえ人間関係とか、精神的に過敏になってるから本当に先生との相性が大事。
+226
-1
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:43
うつで心療内科通ってるけど精神科の方がよかったかな〜って考える+111
-0
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:51
診療内科に通っていました。
週1で通って山ほど薬を飲んだ結果、私は異常者なんだ、人とは違うんだ。と思うようになりました。
病名がついて、入院もして、学校もやめました。
親も友達も偏見の目で私を見ていました。
今思えば甘えでした。
先生が話を聞いてくれて自分は間違ってないと言ってくれます。
その時間にお金を払っていただけのような気もします。
今は普通に正社員として働いてます。
あまり思い出したくない過去です。+210
-4
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:01
聞きたい。
漫画の広告とかで出てくる精神科を見ると、入ると最後、薬漬けにされて、こちらの意見も聞いてくれないイメージ。
+21
-17
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:06
一回勇気を出して行ってみたらどうかな。
ラクになるかもしれないよ。+117
-1
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:10
毎夜デパスは欠かせない+44
-7
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:19
精神科にかかると近所で何かあった時に疑われそう+5
-45
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:47
精神科の閉鎖病棟からの解放病棟移動で2年近く入院していました
もう二度と入院したくない場所だと思いました+126
-0
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:06
心療内科だけど
違うアンケートを一度に3枚ほど記入したり
やたらとアンケート記入多かった+53
-0
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:07
心療内科は多いけど、大した医者は居ない事が多い
ウチの上司は私が鬱の時にわざわざ主治医に会って話を聞いてくれたが、あんなのなら俺でもなれると言っていた
+145
-22
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:11
暴言吐いたり変な医師居るから気を付けて
+90
-3
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:34
産後うつになってから数年通ってます。
合う薬が見つかって楽になりました。+75
-1
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:36
>>1
病院の中に入ると、思ってる以上に混んでますよ。
自分はその中のたった1人です。
そこにいるみんな何かしら抱えて来院してるんだと思ったら、少し緊張が解けました。
初めての診察は緊張してると思うので、自分の聞きたい事、言いたい事はメモしていくと良いと思います。+142
-1
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:46
経験があるけど、比較的症状が軽くて重篤にならなそうに見える人は、新しく導入した薬の実験台みたいにする先生がいるから気をつけて。
+30
-2
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:51
涙が出る、憂鬱、動機、息苦しさの症状で心療内科に通ってました。
特に病名も言われずカウンセリングみたいなかんじで薬を処方されしばらく通ってましたが、意味があるのかなと感じてダメだと知りつつも自己判断でやめました。
ひとつ後悔したのが、医療保険に入れなくなったこと。+143
-5
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:53
心療内科ですが受診したことがあります
良い先生もいれば酷い先生もいる、差が激しいと思う
良い先生に当たると良いですね
私は悪い先生に当たり、診断書だけ書いてもらって、以降は一切お世話になっていません
鬱病ですが、結局自力で立ち直りました
10年近く経った今も完治はしていませんが、あの頃よりはマシです+80
-2
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:09
精神科かかったことある
精神科は慎重に選んでね+85
-2
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:33
金無駄だった+32
-3
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:38
予約が1ヶ月後じゃないと取れなくて、困ってる時に行けなかった。+72
-3
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:47
精神科に通って薬飲んでた時間って無駄だった
適当に病名付けられて薬出されてただけだったわ
自分で本読んだり生活改善したりさっさと元凶から離れた方がずっと良くなる+85
-6
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:52
保険に入れなくなった+78
-1
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 14:15:00
今思えば行くまでは考えすぎていたと思う。
いざ行ってしまえば、まだまだ気持ちや病気に振り回されはするんだけど仕方ないと思えるようになった。
治ってはいないけど少し楽にはなれた。+32
-0
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 14:15:24
わたしが行った病院は
先生がわたしの顔は見ないで
キーボードでカルテ書きながら
数分の診療、薬をどっさりと出された。
その薬を飲むと気分が悪くなった。
それでお支払5000円。
馬鹿馬鹿しいこれなら5000円使って
遊んで気晴らしして元気になろうと思って
通院をやめました。+127
-5
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 14:15:34
>>5
カウンセリングとか、ほとんど無くて、薬処方して終了。みたいなとこ多いよね。いい先生に巡り会うの難しい。評判いいとこだと、予約とるだけで2ヶ月待ちとかだった。+97
-0
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:00
>>15
じゃあちょっと遠い所の心療内科へ行けばいいんじゃないかな+28
-1
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:19
パニック障害でかかってる。
最初はどうせ薬出されるだけだし、薬漬けになりたくないと思って症状出ても我慢して生活してたけど本当に外にすら出れなくなって行った。
やはり軽く話聞いて薬出されるで終わりだけど薬飲めばある程度の生活送れるし悪化する前に行けばよかったと思ったよ。+110
-0
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:43
うつ病と注意欠陥多動性障害で精神科かかってるよ
きちんとしたドクターならしっかり話を聞いた上で必要な薬を必要な分出してくれる。(もちろん薬の説明もしてくれる)
ただ、そういうドクターに会うのは運かもね...+58
-2
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:57
>>6
私は自力支援うけてる。薬飲み忘れると体震えるし、体調悪くなるくらいなら真面目に飲んでるけど
維持のままいつ減らしてくれるんだろ?っていつも思ってる+52
-3
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:59
普通の内科と変わらない
受付の女性もごく普通に対応してくれる
行く前はどんなところ?と不安になるけど大丈夫+76
-0
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:07
>>12
そんなんではないけど、勝手に薬はやめない方がいい。私は鬱で薬を処方されましたが、もう大丈夫だろうと思って自己判断で飲むのも通うのもやめました。
断薬症状が出ました。+76
-0
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:26
>>33
15さん回答勘違いしたごめん+4
-0
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:35
心療内科に通ってたけど、近所の評判の良い内科の方が的確だったし、合った薬を見つけてくれた。
精神科や心療内科に二の足踏むなら、まずは信頼できそうな普通の内科に行ってみたら?
そこで治せそうになければ、そこから心療内科か精神科の良い先生紹介してくれるだろうし。+48
-1
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:51
映画閉鎖病棟って本当は開放病棟ですよね+22
-0
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 14:18:58
先に婦人科行った方がいい+23
-0
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:01
重度の患者の病棟だと、エレベーターに鉄格子だか、扉開いても直ぐに出はいり出来ないようになってるって聞いた事ある+28
-0
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:12
>>5
医師は診察だからね
カウセリングはカウンセラーが専門
因みに時間かけて話を聞く医師もいるけど超過料金かかるよ+92
-1
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:16
ふつうの人たくさんいるよ
綺麗な女性もサラリーマンも若い女の子も男の子も。
なんか精神病院入院するほどの重症なひとイメージしてない?+84
-1
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:48
心療内科に通っています。
予約の電話をするのもちょっと勇気がいったけど、行って正解でした。
私を全肯定してくれて、こうしたらもっと生きやすいかもとかこれをすると良いかもとか提案してくれてお薬もくれました。
強い薬は副作用がキツくて続けられず、漢方とカウンセリングでなんとか独り立ちするトレーニングをしている感じ。+55
-0
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 14:20:33
発達障害があるか心療内科は聞かれる+4
-4
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:00
>>1
患者が多いから話は10分以内で済ませてねー
有料なら何分でもどうぞー
家族の相談で診察を受けた時のこと
精神科はお悩み相談の場ではない
それなら有料カウンセリングに行ってね!
そんな診察に唖然とし行く意味ないな
とは思ったw
+29
-9
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:04
私も社交不安障害だよ
精神科行く前に医療保険入った方いいよ
元々入っているのは更新できたけど
見直そうとしたら持病持ちの緩和型しか入れなくて無駄にお金をかかると言われた…
あと妊娠がこれからなら薬は最初から少なめの方が良いよ
減薬に苦労したから+57
-1
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:12
何きっかけで、実際足を運んだのか知りたいです。
私も今仕事が辛いのですが、体調面に変化がないので病院には行ってません。(肌荒れ位)
でも、明らかに涙脆くなってるし、憂鬱感が以前の比ではありません。+15
-2
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 14:22:43
何を話したらいいのか纏まらないから病院にもいけない。
+12
-2
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 14:23:30
今現在、精神科通ってる
死ななきゃいけないって気持ちが抑えられなくなってこのままじゃ死んでしまうって思ったから
でもうつ状態だねって言われてて、てきとーな薬出されるだけ
パニック障害?な感じもあって電車も待合室も地獄で過呼吸になりそうなの我慢して診察2分ぐらいで終わって高いお金払ってアホみたい
行く意味無いなーって思う+26
-4
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 14:23:31
私も精神病棟に入院したことあるけどあんな所に居たら余計におかしくなるわwと思った
医者はロクに話聞かないし薬もほぼ強制、他の患者の叫び声とか暴れる音とか聞こえるし
まだまともな人は安易に精神科や心療内科にかかるべきでは無いと思うよ
親身になってくれる医者なんてほぼ居なくて薬出されるだけだから+35
-8
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 14:24:10
重度の鬱で心療内科にかかったら、ドクハラがひどくて悪化して寝たきりにされたよ。
2年くらいしてやっと起き上がれるようになって、別の病院に今通ってる。だいぶ良くなってきた。
医者に助けられるか潰されるか、運だよ。+35
-2
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 14:24:49
心療内科に数年通っていましたが、とても綺麗な建物で来院してる人たちもサラリーマンとかも多くて心療内科に行ってるって感覚があまりなかったです。
先生が良かったので強迫性障害、不安障害というなかなか治るまで時間がかかるとされているものですが3.4年ほどで良くなりました!
もう薬も一切飲んでないし通院も一切していませんが、普通に生活しています。
良い先生に当たればすごく楽になれると思います。+50
-0
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 14:26:23
薬やめたいのに減薬を全力で拒否された+6
-4
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 14:26:33
今まさにかかってる。主さんと同じ社交不安障害で。
薬との相性があるので、自分に合った薬に出会えたら良くなるのかもしれません。私は半年かかって色々試してまだピタッとくるのには出会えていません。
自分にとって一番重要だったのは医師との相性です。最初の先生は高圧的な人で、よく怒られていたので対人恐怖が余計に悪化しました。
今の先生はこちらを尊重してくれるので、比較的話しやすいです。それでも毎回めちゃくちゃ緊張しますが。
でも私は一歩踏み出してよかったと思っています。自分を生きやすくするためにしばらく通い続けます+17
-1
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 14:26:58
>>17
アンケート???+5
-1
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 14:27:14
>>53
よほど変な病院だったんだね。私が入院したところは、初日には花瓶に花を飾ってくれて、その後も、庭の散歩に付き添ってくれた看護師の女の子が、一生懸命四つ葉のクローバーさがしてくれたり、犬とハムスターも飼ってあって患者さんの憩いになってたり、いい病院だった。庭が公園の様に広くて綺麗だったし。退院して何年にもなるけど、またあそこに入院したいと思ってるくらい。+22
-6
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 14:27:43
私も社交不安の気があったので行ったことある、でもはっきりした診断は出されなかった
話聞いてもらって、不安になる状況を楽にしたかったので軽めの薬もらって終わり
先生もそこまで優しいとかじゃなく普通に淡々としてたし事務的だった、私が行った病院がそうだっただけかもしれないけど+9
-0
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 14:29:17
いま心療内科も精神科も結構混んでるんじゃないかな。私が通ってるところ、初診は1ヶ月待ち。予約だけでもやっておいたら?
+33
-0
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 14:29:20
>>1
初診の予約ってなかなか取れないよ。
そのくらい皆、病んでる。というか
今の世の中、まったく病まないほうがスゴイ!
フツーの人がフツーに精神科に行ってるから
予約取れたらラッキーと思って行ってみては。
+62
-1
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 14:29:57
精神科に入院しました。状態により階を分けられていて、一番軽い解放病棟しか経験ありませんが
ペットロスのおばあさんや、しんどい旦那さんから離れるための主婦、等穏やかな階でした。
ただ、売店や庭の共有スペースでは男性に話しかけられたり物をくれたり人との距離感がおかしい感じでした。+32
-0
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 14:30:09
精神科はないけど、心療内科は行ってます。番号で呼ばれて、先生と近況など話してますが、私は話すことで気持ちが楽になるので行って良かった。薬はアルプラザムとゾルピデム処方されてます。行きたいけどちょっと抵抗あるとか思う人いるかもしれないけど、1度受診してみてほしい。良い先生に向き合えたらベスト。+36
-0
-
65. 匿名 2020/03/15(日) 14:30:22
知人の行っている医療センターは一人あたり20~30分は診察時間がある。私は心療内科にかかって五年ですが、診察時間は10分くらい。いつもの薬をもらって終わり、って感じです。+14
-0
-
66. 匿名 2020/03/15(日) 14:30:33
最近なんか上手く寝付けなくて、随伴症状の頭痛や肩こりがひどかったので、勇気出して心療内科に行ってみた。
軽い睡眠導入剤を出してくれてよく眠れるようになったよ。
予約を取るまではすごく悩んだけど、病院に行ってみたら、ごくごく普通の人達が通ってることがわかった。
主さんもとりあえず行ってみたらいいよ。+41
-0
-
67. 匿名 2020/03/15(日) 14:32:32
>>3
自律訓練法って知ってますか??
私は眠剤ないと眠れなくて、途中覚醒してまだ服用みたいな感じでした。だからか、一日中身体が怠くキツかったです。
心療内科のお医者さんが勧める薬は何一つないと言い、自律訓練法を教えてくれました。
YouTubeにもあるよって聞いたので、
始めたところ、身体の強張りが改善するにつれ不安感も少しずつ緩和され、薬は完全に不要になりました。
原因は人それぞれですが、
腸を元気にするとセロトニンの分泌がよくなるので、
食の見直しと、酸素を全身に送るイメージでの深呼吸を頻繁にしました。
元気にもなりましたが、
肌もキレイになりました!
+30
-0
-
68. 匿名 2020/03/15(日) 14:33:01
>>59
信じられない
そんな雰囲気じゃ全然無かった
そういう病院ならいいかもね+22
-0
-
69. 匿名 2020/03/15(日) 14:33:34
先に体やCTスキャンの検査をするほうが良いよ。内蔵等の不調から神経や精神へ影響を及ぼしているケースはある。精神科へ行くならそういった検査もできる病院の方が断然良いよ。
それと絶対に定型の医者にかかった方が良い。
+8
-0
-
70. 匿名 2020/03/15(日) 14:33:45
>>56
会社の健康診断で心電図で波が低かったので
通ってる心療内科で薬のせいですかねぇ?って
聞いたら違うって顔色変えて怒られた。
いつもニコニコしてる先生なのに
薬減らしてほしいなんてこちらから聞けません+6
-0
-
71. 匿名 2020/03/15(日) 14:35:15
昔、パニック障害?みたいな症状で精神科にかかったことがある。話を30分くらいじっくり聞いてくれて、薬は1種類のみだった。+25
-0
-
72. 匿名 2020/03/15(日) 14:35:28
>>58さん
どれくらいの状況にあるか点数づけする用紙がありますよ
+4
-0
-
73. 匿名 2020/03/15(日) 14:35:35
主です!精神科も心療内科のお話も聞けてありがたいです。なんとなく怖いと思う理由は、対人恐怖があるため医者だとしても自分の症状や気持ちをうまく伝えることが出来るだろうかという不安と、それくらい誰にでもあるでしょ、甘えだよみたいな反応をされてしまったらどうしようという不安からです。やはり良い医者と出会えるかどうかが重要なようですね…+40
-0
-
74. 匿名 2020/03/15(日) 14:35:54
>>66
寝れなくてずっと我慢するより薬飲んでもちゃんと寝たほうが体には良い+35
-2
-
75. 匿名 2020/03/15(日) 14:37:42
精神科に行く勇気がないわ
みんな自分で決めて一人で行ったの?
受付で何て言ったらいいのか怖いし不安だし診察で緊張して何も話せなくなりそう…+9
-2
-
76. 匿名 2020/03/15(日) 14:37:52
心療内科は体に不調がある時だから、心だけ病んでるなら精神科だね。
私は元々精神病んで漢方内科行ってたけど、やっぱり精神科がいいなと思って漢方内科に紹介してもらいました。
+16
-2
-
77. 匿名 2020/03/15(日) 14:38:38
>>1
仕事のストレスから不眠や精神的におかしくなって受診した。その時は精神的におかしくなってたから病院を調べる余裕もなく通勤途中にあった病院に入ったんだけど、初診の30分位の問診だけで『双極性障害ですね!一生治りません!診断書出すから休職か退職しな!障害者手帳も取得した方がいいよ!』って言われた。
その後退職したら今までの症状が嘘みたいに治まり、本当に双極性障害なのか?って思って色々調べたら全然違った。通院中も先生に違和感が多々あったから調べたら口コミ最悪の病院だった。今は通ってない。
病院行く時は色々大変だと思うけど、とにかくよく調べてから通うこと。担当医に不信感を抱いた場合は別の病院を探すこと。どんなに評判良くても合う合わないはあるから。
+29
-1
-
78. 匿名 2020/03/15(日) 14:39:06
仕事に行こうと思うと涙が出る。不眠、食欲不振。正常でないことは自分で分かったし、とにかく正当に休む為の診断書が欲しくて受診した。3分診療で薬出しときますなんてのは想定内。+8
-0
-
79. 匿名 2020/03/15(日) 14:39:29
心療内科は普通の病院と変わらない
精神科は介護の付き添いで行ったけど重症度高め
でも先生は精神科のがしっかり話聞いて対応してくれてる感じ
診察中看護師が慌てて来て待ち合い室の人が暴れてるのも冷静になだめてたよ+7
-0
-
80. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:00
>>17
私の時も同じ
大学から派遣されていた先生(その都度変わる)が主治医
でも後半はずっと同じ男性の先生になり
心理学みたいなアンケートと
後で血液検査して遺伝子か何かで?鬱症状になりやすい人が分かるとかで
論文発表してた
投薬など一切効かずに
思い切って
違う病院に掛かったら「極度の貧血」という結果になった
+19
-0
-
81. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:24
メンタルクリニック数か所に行ったことがある。
良いと思える先生に出会えず、続けなかった。
自分に合う先生がいれば、ぜひお願いしたいよ・・・+13
-0
-
82. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:47
仕事を辞めたくて退職願いを出したものの受理されずに数ヶ月過ぎた頃、急に作業の仕方がわからなくなりました。
昨日までしていた作業や毎月していた作業です。
まず脳を疑い検査をし、異常がなくて兄に相談したところ心療内科を勧められました。
うつと診断されて思い出しましたが、退職願いを提出する前は自律神経失調症と診断されてたんでした。
無理して体が仕事を拒否したみたいです。
通院はしたものの、1時間待ち3分診療の薬漬け。
とくに良くならず、そのうち外出さえままならなくなりました。
薬を変更したら躁状態になり涙が止まらなくなったり。
兄が薬を調べたら、うつに処方される薬はPTSDを患った帰還兵にも処方されるらしく、簡単に止めたりも出来ないようです。
だからこそ、薬が合わないと感じたらすぐに医師に言いたいんですが、予約がなかなか取れない医院だったので困りました。
私は病院に重きを置くのではなく、仕事を辞めて断捨離しました。
私の顔を見て話してくれる医師のいる病院に変えました。
それだけで気持ちが少し軽くなりました。
そこから自分の事を出来るようになり、3年経過して今は就活しています。+25
-1
-
83. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:54
診察前の問診にかなり時間が掛かった
書ける人は、家族構成とか不調の内容、時期なんかを
時系列でも箇条書きでも紙にまとめた方が、相手もそれに沿って詳しく聞いてくれる📝
あと、服薬記録
過去に何ヵ所も病院変わって、色んな薬もらったから、どんな薬を飲んだことありますか?副作用のでた薬はなんでしたか?と聞かれ、直ぐに思い出せなかった
ただ、書いていくと、「混乱はしていない(緊急性は低い)」と受け止められる可能性はある
長くなってごめんなさい+8
-0
-
84. 匿名 2020/03/15(日) 14:41:48
>>34
私もパニック障害で通院してます
2年以上かかっているので手帳の申請して取得しました
受診費用がちょっと安くなりましたが、診断書が5500円なんでどうかな?って感じです
+19
-0
-
85. 匿名 2020/03/15(日) 14:42:36
メンヘラって通えば治ります?+4
-7
-
86. 匿名 2020/03/15(日) 14:42:40
少しトピずれかも。昔、母が鬱で精神科のクリニックに付き添った。そこではお母さんは頑張ってるから理解してあげて、家族の協力がないと治らないだとかいろいろ言われた。ヒス起こして警察沙汰に何度かなって、ある時救急病院に一緒に行ってそこの担当医から、鬱はその人の性格の問題だから周りはどうしようもないと言われた。だから母にセカンドオピニオンに行くように進めたけど意地でも行かなかった。結局うんざりして母を捨てて家出した。+11
-4
-
87. 匿名 2020/03/15(日) 14:43:21
精神科と心療内科は意味合いが違う。行く前に自分の状態を把握してから選んだ方が良いよ。あと薬何種類も出す医院は止めた方が良い。医師との会話が大事だよ。ちなみに私は心療内科受診してます。+14
-2
-
88. 匿名 2020/03/15(日) 14:44:01
>>70
内海聡医師が精神科医はやばいって言ってる。
本も出さしてるからAmazonのレビュー見てみて。+8
-14
-
89. 匿名 2020/03/15(日) 14:44:01
今はどこも予約とりにくいです
早めにいい病院が見つかるといいですね+17
-1
-
90. 匿名 2020/03/15(日) 14:44:30
心療内科は内科医でも出来る。
精神科医がやってるところに行くべきです。
私は10年くらいパニックや過呼吸で心療内科通ったけど、
もう何年も普通の内科でデパス出してもらってるよ。
ゆっくり話しを聞いてくれるし。
+7
-2
-
91. 匿名 2020/03/15(日) 14:45:59
予約が取れない。
乳がん検診の予約も取るの大変だったけど、それ以上だった。
かと言っていつでもウェルカムの病院もなんか不安で。
とりあえず予約だけでも取ってみたらどうかな。
その間に気持ち作る。+15
-0
-
92. 匿名 2020/03/15(日) 14:47:32
いまだに社会的な偏見はあるけど、以外と普通に通っている人は多い。弱ってる人が行く所だから
何も気にする必要ないし皆抱えてるんだ自分もそのうちの1人と冷静になれた。+32
-1
-
93. 匿名 2020/03/15(日) 14:47:34
>>75
何も話さなく緊張しすぎてたら誤診されるかもなので気をつけて!最初が肝心
そこが医者の腕なんだけど+5
-1
-
94. 匿名 2020/03/15(日) 14:47:56
>>5
みんな、話を聞いて欲しいんだよね。
カウンセリング希望なんだよね。
でも精神科は薬で治す場所。
勘違いしてガッツリする人が多い。+53
-2
-
95. 匿名 2020/03/15(日) 14:48:22
>>14
それはもう効いてるという思い込みだね。
デパス飲み続けるのはとっても危険だよ。
リリカもだけど。+9
-0
-
96. 匿名 2020/03/15(日) 14:49:18
>>17
人格障害チェックのシートじゃない?+4
-0
-
97. 匿名 2020/03/15(日) 14:50:12
>>86
ちょっと頭大丈夫?誰が1番苦しんでるの?+3
-3
-
98. 匿名 2020/03/15(日) 14:51:22
>>69
定型の医者って?+2
-0
-
99. 匿名 2020/03/15(日) 14:51:37
私は愛犬を亡くして鬱状態になり、泣き通しで眠れず食べれずベッドから起き上がらずで、自分でもこりゃダメだって思って近所の心療内科に予約を入れました。
その先生が相性ぴったりで半年で薬を飲まない生活に戻れましたよ。
ただ心療内科医は、心の問題が原因で出た身体の症状を薬で緩和するための医師で、カウンセラーではない。
心の中の問題は自分で解決しないといけないんだと私は感じました。+28
-1
-
100. 匿名 2020/03/15(日) 14:51:59
薬は飲まない方がいい…
断薬で死にそうになった+1
-5
-
101. 匿名 2020/03/15(日) 14:52:02
心療内科、半年ほど通いました。
毎日夕方から頭痛で早退、頻尿・睡眠不足…内科では何も見つからず、心療内科へ。
特に診断は出ませんでしたが、薬を飲んで仕事もセーブしてもらったら落ち着きました。
平日はスーツ姿のサラリーマンで激混だったのが印象的です…+12
-0
-
102. 匿名 2020/03/15(日) 14:54:07
心療内科ならあります。
印象は普通の内科より先生が優しかった。話をちゃんと聞いてくれる。私側の立場で話をしてくれる。です。
薬を処方されても「お守り」だから。と言われ、これがあれば怖くないと言われました。
私的にはいい先生に当たり、いいイメージになりました。+28
-0
-
103. 匿名 2020/03/15(日) 14:54:57
>>1
何が怖いのかよくわからない…
内科のように、症状に応じた薬を出してもらうだけですよ
当たり前だけど問診が主です。薬を飲みだすとそのうち血中濃度を調べる為の採血があるかも
私が言われたのは「あなたの心を救うのではなく、あくまで精神治療を行います。」と。+6
-0
-
104. 匿名 2020/03/15(日) 14:55:03
>>88
不眠症で何年も通ってるから精神科医はヤバイの知ってるよ!
でも薬もう飲んじゃったから急にやめると良くないから言うこと聞いてるよ。
ちゃんと寝なきゃ仕事中もしんどいし
今じゃあ夕御飯食べて眠くなってしまい自然に寝れちゃうんだけどね
処方箋の下のほうにヒートでって書いてあるし先生も薬剤師もグルだよねw+8
-2
-
105. 匿名 2020/03/15(日) 14:56:11
>>86
1番苦しんでるのは母のはず。母であってほしい。でも家族も苦しい。母の鬱が治らないのは協力しない家族のせいで、でもヒステリックになった時に暴言を言われるのは家族で。でも家族は辛いって言えない。+9
-3
-
106. 匿名 2020/03/15(日) 14:56:41
今通ってます、毒親のせいで精神が崩壊した+21
-1
-
107. 匿名 2020/03/15(日) 14:57:26
適応障害で、精神科の病院に通ってました。
もう本当に先生によるとしか…。
私は本当にいい先生に巡り合えて、きちんと話も聞いてくれたし、今後の治療法も説明してくれましたし、行って良かったです。
お陰で完治しました。+11
-0
-
108. 匿名 2020/03/15(日) 14:57:31
>>29
一度診断ついたらずっと入れないのですか?+3
-1
-
109. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:02
心療内科だけど、会社の上司から薦められた産業医の先生が独立したので通い始めた。
始めはすごくドキドキしたけど、待合室にいる人も普通の人って感じだっ。(行く前は、壁にガンガン頭打ち付け出す人とか発狂・号泣する人とかいるかと思っていた)
バウムテストとか教科書に載っているような心理テストをして最もらしいこと言う人より、臨床経験多くて話をちゃんと聞いてくれて、俯瞰の意見を言ってくれる人の方が、私は良いと思う。+17
-1
-
110. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:45
>>58
「体がだるいですか」とか「夜眠れますか」「自分を周りの人と比べて劣ってると思いますか」とかそういうやつじゃない?それで心の状態を判断するんだと思う。多分だけど+6
-0
-
111. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:58
>>86
でもこういうのって構ってくれる家族が居るからずっとそのポジションから抜けられない人も居るよね。離れた方がお互い良い場合もある。娘には娘の人生があるんだから責められるような事じゃないよ。責めてる人はあなたが面倒みてあげたら?+15
-0
-
112. 匿名 2020/03/15(日) 15:05:16
心療内科受診中です。以前は普通の病院でちょっと話して薬処方だったけど、逆に病みそうになったから専門医院に変えました。変えて良かった。初めて受診した時はマークシートをチェックして今の自分の状態を知り、漢方薬と薬処方してもらいます。別室にはカウンセリング室もあり、無料で受けれる。まずは自分と向き合って自分を大事にするのが、1番の処方と思う。予約が取れやすくて、少し先生と話せるのが良いです。上から目線の先生等は止めた方が良い。+8
-0
-
113. 匿名 2020/03/15(日) 15:05:43
>>77
ほんとこれだよ。誤診多いから見極め大事。+7
-0
-
114. 匿名 2020/03/15(日) 15:07:07
かわった先生もいる
心理士で すごい人がいたわ
バカじゃないのって言ったり どうせ1人でいるんでしょとか
泣いてたら また来てとか
まあ私も負けずに こんな先生いるんだ
自分で強くなろーって思えたからいいけど
真逆の先生もいたな
共感しまくり優しすぎ
それはそれで嫌だったw+21
-0
-
115. 匿名 2020/03/15(日) 15:08:16
仕事行きながら心療内科通ってるけど趣味や運動や食生活も大事!タバコは辞めれてないから大きなこと言えないけど+4
-0
-
116. 匿名 2020/03/15(日) 15:09:55
ほんとに見た目普通な人達ばっかだったよ。
私も怖いイメージあったけど気楽に行くといい+12
-0
-
117. 匿名 2020/03/15(日) 15:11:33
>>95
デパスはダメって心療内科でも言ってるよ+26
-1
-
118. 匿名 2020/03/15(日) 15:11:55
仕事のストレスから朝起きられなくなってから、メンタルクリニックに通ってる。
重度の人は病院にすら通えないと思う+24
-1
-
119. 匿名 2020/03/15(日) 15:13:20
ガルちゃんにはいっぱいいそうだと思ってる+3
-0
-
120. 匿名 2020/03/15(日) 15:13:55
>>1
周りにグチってたりしないでね。
ホント迷惑だから。+1
-14
-
121. 匿名 2020/03/15(日) 15:14:38
通ってる身としては、悩んで気持ち落ち込むぐらいならさっさと初診受ければ良かったと思ってる。
病院に行くのは自分のためだからね+21
-0
-
122. 匿名 2020/03/15(日) 15:15:25
>>120
周りに愚痴る人ほど病院行かないよね。
周りは病んで病院行くなんて結構あるある+5
-1
-
123. 匿名 2020/03/15(日) 15:16:25
>>28
本当、それです。
元凶は親です。
切っても切れなくてとてつもなく毎日が辛いです。
スミマセン。ちょっとトピズレしました。+21
-0
-
124. 匿名 2020/03/15(日) 15:19:27
>>38
今の現状はいかがですか?+1
-0
-
125. 匿名 2020/03/15(日) 15:19:27
>>29
診断おりてから数年は契約できないかも+20
-1
-
126. 匿名 2020/03/15(日) 15:19:39
看護師が同室するのがいやでした
皆さんの時は同室でしたか?+5
-2
-
127. 匿名 2020/03/15(日) 15:21:40
>>108 そのような診断がついてから過去数年は入れなかったりするよー、結構厳しいよ+16
-1
-
128. 匿名 2020/03/15(日) 15:22:37
コロナだから当分病院には行けないなぁ~
かぁ~+2
-1
-
129. 匿名 2020/03/15(日) 15:23:38
心療内科通院中オーバードーズをしてしまい範囲が違うからと拒否られて→紹介で精神科病院通院しました。
心療内科では身体的に困る事が主で頭痛吐き気不眠の治療経過でしたが、
精神科では焦り不安から来る睡眠障害と診断されて主に安定剤が処方されました。
私的には精神科で処方される薬で眠れるようになって焦った時の薬まであって助かりました。+15
-0
-
130. 匿名 2020/03/15(日) 15:24:09
>>127
無申告とか持病でもあるとかなら入れなかった?
+3
-1
-
131. 匿名 2020/03/15(日) 15:26:34
>>98
発達障害者じゃない人+3
-0
-
132. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:33
旦那が転職を繰り返し、経済的困窮が理由で鬱と不眠になり心療内科に通い始めました。
そしてとうとう旦那は病気で失業し、私も鬱のため働けなくなりました。
離婚したくても帰れる家もないし、お金もない。
この状況から逃れるまで、薬なしで眠れる日は来ないです。
心療内科ではカウンセリングも受けるけど、結局生活を変えなきゃ治らないんだなと思った。
+10
-1
-
133. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:08
精神科に通ってます。市役所かな?働けてない時申請したらなんとかなりの額が返ってきました。
妹が教えてくれて、家族皆がこんなのあるんだと社会に対して驚きました。
+13
-0
-
134. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:09
>>1
たぶん同じ症状があると思います。私は勇気出して行ってよかったです。
他人に心の中身を話すのは難しいけど、薬でかなり行動が楽になったのでそのために仕方ないかと思います。
待合も受付も怖くないです。でもいまだに入るところを知り合いに見られたくはないなと思っています。+9
-0
-
135. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:29
>>8
主治医変えられますよ。私は東京医科歯科大学卒の先生にして良くなりました。+7
-0
-
136. 匿名 2020/03/15(日) 15:45:29
私も今、職場のストレスで弱めの睡眠薬飲んで寝て、這って仕事に行ってる。
薬飲むと眠れるけど、朝起きれなかったらどうしよう?と常に不安。
メンタルクリニック(診察科目が精神科・心療内科)に行ったけど、精神科のほうが良かったんだろうかと悩んでる。+8
-0
-
137. 匿名 2020/03/15(日) 15:45:40
私もかかってる。
高校から行き始めて、今34歳。けど、先生が、はいはいって感じであんまり話聞いてくれない(?)消化不良だなって思う時はある。薬出して終わり。人気で、混んでるから、一人一人に時間かけられないのかな。
でも長年のカルテがあるし、今更セカンドオピニオン探す気力もない。。+11
-0
-
138. 匿名 2020/03/15(日) 15:47:08
>>132
区役所の福祉課等に相談してみた?
何かしらの支援策があると思うよ。+7
-0
-
139. 匿名 2020/03/15(日) 15:50:54
>>131
そんな事先生に聞けないじゃない+4
-0
-
140. 匿名 2020/03/15(日) 15:51:40
>>102
私を見てくださった先生もとても良い方で、同じように、薬はお守りとして持っていたらいいよ、あなたは必ず治るからと言ってもらいかなり救われました。ちなみにパニック発作だったのですが、その後症状は出なくなりました。+7
-0
-
141. 匿名 2020/03/15(日) 15:52:05
医師の博論探して何が専門なのか知ると安心するよー
なんちゃって医師に出会わない+2
-0
-
142. 匿名 2020/03/15(日) 15:52:43
>>75
大丈夫
いつから
どういう症状に悩んでいるか
それを書くだけ
+3
-0
-
143. 匿名 2020/03/15(日) 15:56:12
社交不安なら精神科だねー
多分抗うつ剤と頓服薬に抗不安薬でるんじゃないかな
+8
-0
-
144. 匿名 2020/03/15(日) 15:59:10
精神科に勤務してます。
別に普通の病院ですよ。
私はおととい行った町医者の内科の方がよっぽど嫌だったわ。+13
-0
-
145. 匿名 2020/03/15(日) 16:00:28
>>75
話せる自信ないくらい辛い時は手紙に書いて持っていったよ。その場で読んでくれて、それに対して色々話してくれる。+4
-0
-
146. 匿名 2020/03/15(日) 16:00:52
病院通うと改善するものですか?二人程通ってる知人がいますが結局社会復帰出来ていないし、何年も通い続けていて何かが良くなっている気がしないので、行っても意味ないのかなと思ってしまいます。+3
-0
-
147. 匿名 2020/03/15(日) 16:01:54
>>73
大丈夫
自分の症状を細かく書いたメモ準備していくと
そのまま先生に見せると直ぐに理解してくれるから
+13
-1
-
148. 匿名 2020/03/15(日) 16:15:14
>>5
カウンセリングでいろいろ聞かれるのかと思ったから拍子抜けした。
話すのめんどくさかったから薬で直るならそれでいいやと思ったら腎臓の数値がやばいことになった。
心療内科とカウンセラーって別なんだね。
ネットでカウンセラーで調べたら出てくるのかな?
+9
-0
-
149. 匿名 2020/03/15(日) 16:16:59
>>146
良くはなるよ。私だって違いが分からない薬を飲み続けたりはしない。良くなってるか分からない病院には通わない。違いが分かるから薬も飲むし、病院に通う。
周りの人には分からないかもしれないけど…+7
-0
-
150. 匿名 2020/03/15(日) 16:27:36
心療内科に通った時に適応障害とパーソナリティ障害の診断を受けて、カウンセリングでディスレクシア(識字障害)も指摘された
自分の傾向が分かって良かったと思ってるし、自分なりにどう対応すれば良いか、自分自身と向き合えるようになってきつつある+14
-0
-
151. 匿名 2020/03/15(日) 16:29:35
>>1
金はかかるし、こっちの話はどうせ忘れるだろうし、結局薬を渡して終わりでムカついてるうちに病院行かなくなって元気になった。+6
-0
-
152. 匿名 2020/03/15(日) 16:30:02
正社員の方にお聞きしたいのですが、心療内科で保険証を出しますよね?そしたら心療内科に通っている事が会社にバレますか?+4
-0
-
153. 匿名 2020/03/15(日) 16:37:12
>>152
私も知りたい‼️
パートの場合も+3
-0
-
154. 匿名 2020/03/15(日) 16:39:30
>>152
正社員です
たぶんバレると思います
会社によっては医療費にいくら使ったか給与明細と一緒に出るので+7
-2
-
155. 匿名 2020/03/15(日) 16:40:14
>>152
健保組合に7割の医療費請求行くから使用明細が会社の私宛に届くけど内容はどうなんだろう+1
-1
-
156. 匿名 2020/03/15(日) 16:41:41
メンヘラの巣窟。それがガル。+0
-6
-
157. 匿名 2020/03/15(日) 16:42:36
>>152
バレても本社の経理とかだけじゃないの?一応個人情報だし?+7
-1
-
158. 匿名 2020/03/15(日) 16:47:42
>>29
入れる保険も今はあるらしいです!妹が入りました!+7
-0
-
159. 匿名 2020/03/15(日) 16:50:07
一度もかかったことがなくて不安なら
偵察に行ってみるのもいいですよ
受付の人には合うかどうか雰囲気だけ見にきたと言えば良いこと
+6
-0
-
160. 匿名 2020/03/15(日) 16:50:31
>>48
48だけど捕捉
精神疾患なのは家族で
私は精神科に行きたくないとダダをこねた
家族の代わりに受診したの+0
-0
-
161. 匿名 2020/03/15(日) 16:52:04
>>154
病名は個人情報だから医療費明細は会社では開封できないようになっています
+12
-0
-
162. 匿名 2020/03/15(日) 16:54:53
>>157
会社側にはバレない
そんなことあったら大変ですしあり得ません
ただし団体保険の告知事項は注意した方がいいです+5
-0
-
163. 匿名 2020/03/15(日) 16:57:22
>>152
総務で医療費明細が開封されていたとしたら
健康保険に電話して抗議した方がいいです
+5
-0
-
164. 匿名 2020/03/15(日) 16:59:14
この医者大丈夫かな?って思ったら行くのやめて他を探した方がいいかも。
そういう医者は結構いるから自分を責めずにそういうものと思っておいた方がいい。+21
-0
-
165. 匿名 2020/03/15(日) 17:01:05
>>136
メンタルクリニックと精神科は同じです
神経科も同じだと聞きました
表現が違うだけで同じだそうです
+7
-0
-
166. 匿名 2020/03/15(日) 17:04:36
大学病院の精神科に行ったときはちゃんと対応してもらえたし優しかった
地域の大きめなメンタルクリニックも優しかった
いわゆる精神病院と呼ばれるところに行ったときは最初からこちらをバカにしているというか、予約の電話をした時から「頭がおかしい人に接するときの態度」だった。でも看護師さんと警備のおじさんは親切だったな+8
-0
-
167. 匿名 2020/03/15(日) 17:10:25
>>8
うちは病院3つ変えました。
3つめでやっと合うお医者さんに出会って治りました。+21
-0
-
168. 匿名 2020/03/15(日) 17:14:39
>>56
減薬は医師の管理のもとでやらないと再発しやすくなるし再発したら次はもう一生のお付き合いになるよ。大袈裟だけど勝手に減らしたりは❎だよ+9
-0
-
169. 匿名 2020/03/15(日) 17:24:22
>>165
えっ?違うよ!
神経科は脳や神経を専門に見る所だから、心の専門とはまた違うよ!+10
-0
-
170. 匿名 2020/03/15(日) 17:27:23
薬出すだけの先生もいるし、こんなことで辛いんだと話しても患者さんに寄り添わない先生もいます。でもいい病院はありますよ。自分と合う先生見つけてね。私は念入りに探して寛解しました。先生に感謝してます。+6
-0
-
171. 匿名 2020/03/15(日) 17:30:13
通ってます
最初は自己診断で酷い強迫性障害だと思ってたんだけど家で暴れて近所の内科に連れて行かれて大学病院の精神科に紹介されました
それで統合失調症と診断
自分の場合はデイケアが合ってて通っているうちに良くなりました
前にもあったけど精神科をカウンセリングのような場所だと思って行くと落胆するかもしれないですね+8
-1
-
172. 匿名 2020/03/15(日) 17:34:56
>>3
躁鬱なら心療内科じゃなくて精神科に行ったほうがいいですよ。+17
-0
-
173. 匿名 2020/03/15(日) 17:35:14
>>161
うちの会社では病院名まで明細に出ています
病名は載ってないです+5
-0
-
174. 匿名 2020/03/15(日) 17:36:39
>>94
診察とカウンセリングの区別がつかないんだよね。
+4
-0
-
175. 匿名 2020/03/15(日) 17:39:50
>>95
用法容量をきちんと守ればいいの。
乱用するからダメなんだよ。+9
-0
-
176. 匿名 2020/03/15(日) 17:46:01
保険入れなくなるか、あるいは高額になるよ+5
-0
-
177. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:07
タイムリーなトピ!怖いけど明日母親に付き添ってもらって精神科に行きます!20代過ぎてるけど親に付き添そってもらうのって変じゃないですか??+16
-0
-
178. 匿名 2020/03/15(日) 18:00:09
精神科にはマジの精神の病の患者さんとそうじゃない人がいて、
マジの患者さんに時間をかけて治療したいので不眠、お悩み相談なら
心療内科か気心の知れたかかりつけの町医者とかに行ってくれたらなーって
精神科に勤めていた時はわりと切実に思っていた。+5
-0
-
179. 匿名 2020/03/15(日) 18:00:27
>>177
全然ありです!私なんて30なんですけど旦那に連れ添ってもらいましたよ(笑)+9
-0
-
180. 匿名 2020/03/15(日) 18:03:20
心療内科通ってます!四件目くらいかな。
最初の一年くらいお世話になった先生は毎回同じ話しか聞かないし同じ薬を、渡されて。カウンセラーの先生は合ってたのにいきなりいなくなってしまってから通わなくなったかなぁ。
家からめちゃくちゃ近いところに変更したらようやく落ち着くところが見つかった。先生よいしょしてるカウンセラーさんだけどまぁ今のところ我慢できそう。四件回る間にテレビ見てヘラヘラしてる受け付けの人がいたり、キャンセル料発生する心療内科がいたりだったから助かったぁ。
+5
-0
-
181. 匿名 2020/03/15(日) 18:09:48
>>179
返信ありがとうございます!励まされました☺️+4
-0
-
182. 匿名 2020/03/15(日) 18:14:05
>>130 保険によってはあるかもだけど、それでも制限があるとこ多いよ、がん保険は別かもだけど。+10
-0
-
183. 匿名 2020/03/15(日) 18:14:34
>>12
無いと言いたいがそういうケースも実際ある+2
-0
-
184. 匿名 2020/03/15(日) 18:15:51
>>138
コメントありがとうございます。
批判覚悟ですが生活保護が通り、最低限の生活はさせていただいています。
あとはいかにここから立て直すかなのですが、病気で夫婦が働けない状況は先が見えず本当にツライです…+13
-1
-
185. 匿名 2020/03/15(日) 18:16:50
通院中は自分のことでいっぱいだったけど
治ってから凄く感謝してる。
良くも悪くも7年くらい思い出になった+5
-0
-
186. 匿名 2020/03/15(日) 18:34:58
心療内科は何軒も行って今は精神科通ってる。
ボーダー、不安障害、アダルトチルドレンとか自己診断では色々あるけど双極性障害しか診断されてない。
軽度の知的障害もあるから色々併発してそうなのに。
今行ってる所はおじいちゃんがやってる町医者なんだけど、どこでそう言うのは診断できるんだろう。+7
-0
-
187. 匿名 2020/03/15(日) 18:40:52
摂食障害で心療内科に行きました。
体重計に乗るだけで薬も貰えず、話も適当で5分弱。
別の病院へ行けば良かったのですが、どこへ行っても同じかな?
お金が勿体無いと思って本を買って勉強して自分で治しました。
(20年以上前なのでネットは余り使っていなくて)
合う先生だったら病院も良かったのかな?
治るまで5年もかかりました。
+6
-0
-
188. 匿名 2020/03/15(日) 18:44:27
>>181
いえいえ!☺️不安ですよね。お大事になさってください。+3
-0
-
189. 匿名 2020/03/15(日) 18:45:59
>>1
私も社交不安で通院してたよ
もし受診するなら
・その症状によってどう生活に困っているのか
・薬物療法に頼る気はあるのか、カウンセリングだけorカウンセリングも併用して治していくのか
を考えておいた方がいいかも
私自身は薬(レクサプロ、パキシル)も合わず、カウンセリングもあまり効果を実感できなかったので通院はやめました。
今はどうしても不安な状況がある時だけ頓服をもらいに受診しています。
+8
-0
-
190. 匿名 2020/03/15(日) 18:52:10
何年か心療内科に通っていて、通うの面倒だから家の近くの精神病院に変更した。じぶんの症状ももらう薬も同じだけど、客層(患者)の雰囲気が少し違う。精神病院の方が高齢者と重そうな人が多い…+6
-0
-
191. 匿名 2020/03/15(日) 19:10:02
ブラック会社で身体的にも精神的にもやられて心療内科に行ったことならある。
清潔感のある、普通の病院だったよ。
ただ、先生に違和感があったら、すぐ変えた方がいいと思う。
私は知らずに口コミでやばいやばいと書かれまくってる病院に行っちゃって、実際、休職のための診断書をもらいに行くたびに「病名、何にしたっけー?」と聞いてくるようないい加減な先生だわ、毎回言うことが違うわ、そのせいで会社とも休職延長交渉が難航するわ、もうえらい大変だった...。
よけいストレスで、頭どうにかなりそうだったよ。。
病院選びは慎重にしてね...!!
+9
-0
-
192. 匿名 2020/03/15(日) 19:11:45
精神科に17年通院してますが、先日待合室で中学生ぐらいの子とその親を見かけたよ。
受診のハードルが随分下がったものだと思った。+8
-0
-
193. 匿名 2020/03/15(日) 19:17:44
離婚前に精神科いった。
鬱の薬をたくさん出されたけど、まったく体に合わなくてフラフラで死ぬかと思ってすぐやめた。
それきり行ってません。+9
-0
-
194. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:49
>>1
受診云々より大切なこと。
『まず保険(生命保険とか)見直しして、変えるなら受診前に変えなさい!』
それにつきます。
自分は不眠症で出された薬のために、告知義務五年の縛りで今変えれない辛いめにあっとります+8
-0
-
195. 匿名 2020/03/15(日) 20:09:54
一時期眠れなくて恐る恐る心療内科に行ったことがある
入口に浮浪者みたいなヤバめのオジサンがいて、やっぱりこういう病院は怖いなと思っていたらそれが先生だった
いい先生だった+14
-0
-
196. 匿名 2020/03/15(日) 20:59:50
私アルコール専門外来のある精神科
看護師さんみんな優しくて変えるつもりはないんだけど、薬どんだけ飲んでも眠れない+2
-0
-
197. 匿名 2020/03/15(日) 21:06:21
長年精神科に通ってるけど気休め
どの先生も薬出すだけ
ほんとに精神病って見抜けるんだろうか?
もはや自分が精神病かどうかわからない
メンヘラって性格なのかなと最近思う+1
-3
-
198. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:10
>>44
私が行ってる心療内科。カウンセラーもいるけど先生もジックリ話し聞いてくれるし、超過料金なんてとりませんよ
+4
-0
-
199. 匿名 2020/03/15(日) 21:37:53
カウンセラーと医師はどんな連携してるんでしょうか?
カウンセリングってあれ本当になんの意味があるのか分からなかった…
話聞いてくれる精神科医にあって、検査した上で薬すすめてくれて、やっと治ったって言えるとこまできた。
カウンセリングに4年も費やしてバカだった
+5
-1
-
200. 匿名 2020/03/15(日) 21:38:21
>>42
心身の不調で心療内科に通っていました。
子宮がん検診で婦人科に行った時、何気なく今の症状を話したらピルを処方され、今までの不調が嘘のように無くなりました。
自分の体に何があったのか良くわからないけど、結果的に良かったです。
+6
-0
-
201. 匿名 2020/03/15(日) 21:52:57
10年ほど精神科に通っています。
何度か転院してますが、お医者さんも色々で、パソコン画面ばっかり見てる人、薬をやたらと出す人、優しく話を聞いてくれる人…。
必要に応じて臨床心理士のカウンセリングも受けてました。
先生との相性が大事ですが、受診しないとわからないですよね。先生も得意分野があるし。
私の経験では、大きい精神病院だと何人も先生がいたり、カウンセリングセンターが併設されていたり、ソーシャルワーカーがいたり、と心強いと思いました。精神科デイの人が作った焼きたてパンが美味しくて、看護師さんとワイワイ世間話したりもありました。
今は引っ越ししてクリニックに変わりましたが。
よい病院が見つかるとよいですね。+9
-0
-
202. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:24
>>44
そのカウンセリングも1h、相場は1万弱だしハズレの人が多い
合わせてくれる職業だから一方的に話したい人には良いのかも
+8
-0
-
203. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:18
精神科というと何となく怖いイメージ持ってる人も少なくないと思うけど普通の社会人っぽい患者さんばかりだから身構えなくても大丈夫
東京23区某所に住んでるんだけど、近所は内科より精神科が多い(しかもどこも大繁盛)くらいだよ
それと医療従事者のはしくれの立場から言わせて頂くと、医療機関に関してはあまりネットのレビューをあてにし過ぎない方が良いかも知れない
医師の言うことを理解出来ていなかったり医院側に無茶な要求をしたりするような患者さんが書いているレビューが少なくないように感じる
(ただ待ち時間に関するレビューは比較的参考になる)
特に精神科は医師との相性や通院のしやすさが大切だから、ひとまず自宅近くとかの医院に行ってみて微妙だったら他の所に変えるとかでも全然良いと思うよ
私は最初に行った近所のクリニックが毎日別の医師がいるようなところで落ち着かないなーと思ったから毎日院長が診てくれるところに変えた+6
-0
-
204. 匿名 2020/03/15(日) 22:07:47
>>148
心療内科は【内科】
精神科だと来にくいと思った医者側が「心」という字を入れて、相談したり色々聞いてもらえるように(はっきり言えば)「見せかけた」のが始まり。だからみんな心療内科だと、悩み事や心配の相談に乗ってくれるようなイメージあると思うけど、病院がそう思わせている商法だから仕方がない。でも、言ってしまえば内科だから。内科医に悩み事を話して、聞いてくれたり解決するわけない。そんなこと医師は習わない。
心療内科は内科で、体に出た症状を投薬で治療するのが仕事。心の悩みを心療内科で薬で症状だけ治してると、悩みの原因は解決しないから永久に薬が必要になる。たちの悪い心療内科だとそれを利用してリピーターにされる。医者側の立場で見れば薬を強めれば強めるほど、繰り返し来てくれる良いお客さんに育つからね。
悩み相談の類はカウンセラー等、心理療法家。まあ、このカウンセラー、心理療法家がまた、玉石あるから選ぶの難しいんだけどね。臨床心理士とかでも、合わない人なら徹底的に合わないし。
+6
-0
-
205. 匿名 2020/03/15(日) 22:15:14
20年以上通院してます…
薬が無いと不安で+4
-0
-
206. 匿名 2020/03/15(日) 22:20:47
鬱状態が続いて数年にわたって心療内科や精神科に通っていたけど、不妊外来で血液検査したら甲状腺の病気だったことが判明した。自分で診療科を決めないで総合病院などにかかる方がいい人も多くいるんじゃないかな。+7
-0
-
207. 匿名 2020/03/15(日) 22:21:06
>>29
保険会社で働いています。
告知義務が5年以内の分のところが多いと思うので、完治して5年経ったら加入できるかと思います。
加入したいときに入れないのが保険の難しいところですよね。
私も精神科に通って入院もしたことありますが、その前に加入していたので入院給付金も受け取ることができました。+13
-0
-
208. 匿名 2020/03/15(日) 22:28:30
パニック障害だと思い心療内科に行こうと思ったけど
断れて、精神病院を受診しました。
パニックからうつ病になり、鬱がひどくなったので
カウンセリングありの現在の精神病院に通院中です。
結果、よく話を聞いてくれる先生に出会えてよかったです。
心理士の先生のカウンセリングも受けてます。
現在は、双極性障害です。+7
-0
-
209. 匿名 2020/03/15(日) 22:38:16
摂食障害と不眠症持ちですが何回も通院するまではなかったです。
睡眠導入剤は内科から処方して貰っています 心療内科の薬も服用した事ありますが逆に思考能力を停止させて楽にしているのが分かったので全部棄ててしまいました。心療内科系は最終的には自力で環境を変えたり考えを変えたりしていくしかないと思います。+1
-0
-
210. 匿名 2020/03/15(日) 22:49:15
産後鬱っぽくなり、縋る気持ちで赤ちゃん抱きながら心療内科に行って、女医によるカウンセリングに行きました。
引っ越してきたばかりなのに「あなたはもっと人に頼りなさい」と言われるし、親との関係が悪いのに「親に頼ることが自立」とか「旦那さんは仕事が忙しいんだから頼っちゃだめ」とか散々言われて、カウンセリング30分でお説教みたいで泣きながら帰りました。
今では仲の良いママ友も出来たし、楽しく育児もできてます。
東京都北区の○とんぼです。
ほんとに、あそこは絶対行かないでほしい!!+6
-0
-
211. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:09
うつ病で心療内科。
親に行ってこいと言われて、、私は自覚なしでした。
既往歴があると普通の保険とか入りにくくなるので注意です。+3
-1
-
212. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:12
精神科は今日もやりたい放題+1
-5
-
213. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:15
>>29
病名が何か知らないけど、通院中でも入れました。
誤解を生み不安を煽るので、そういう発言しない方が良いかと思います。
他のメンタルトピ除いてもらえばわかりますが、1つでなくいくつか通院中も加入できるものあります。+9
-1
-
214. 匿名 2020/03/15(日) 23:09:30
自分に合った先生っていうよりも、信頼できる先生が必要不可欠なんだと思う
最初は藁にもすがる思いでやっと初診出来て
カウンセラーに事細かに色々なことを聞かれて
優しく穏やかで優しい先生が主治医になって、治療を始めて半年
今になって先生を信じられなくなってしまってる
なかなか難しいね+4
-0
-
215. 匿名 2020/03/15(日) 23:24:05
>>117
もう何年も飲んでるけど、別になにもないけど?
飲んだり飲まなかったりしてるくらいだし、わたしには合ってるからあまりそういうの言わないでほしい。
パニック障害、不安障害なのにますます不安になる。+12
-0
-
216. 匿名 2020/03/15(日) 23:39:43
パニック障害です。
近所の医者に行き10年。
なかなか治らず少し遠いけど名医のいる病院へ。
すぐ良くなりました。
知識も豊富で信頼できる医師に出会えることが、良くなる近道です。
病院選び、本当に大切にしてください!+7
-0
-
217. 匿名 2020/03/15(日) 23:44:40
>>3
双極性障害では?
完治したのでしょうか?
厄介な病気なので
一生付き合っていかなければいけないとも言われてますが 私は鬱病診断からの双極性で
かれこれ17年経ちます
投薬されてる内容とか教えて頂けたら
助かります+6
-0
-
218. 匿名 2020/03/16(月) 00:16:52
美味しいごはん屋さん、美味しくないごはん屋さんがあるように、病院も色々だな〜と思いました。
私は3年で4軒精神科かえたけど、やっと相性がよく通える病院に辿り着けました!夫が病気と病院についてよくよく調べてくれたお陰ですが。
今通われている病院に不満がある場合は、評判がよく予約が取りづらい病院にまず一度でも行けるように、紹介状を書いて貰いましょう。その病院が遠くて通えなくてもよいです、よい病院なら通える場所にあるよい病院を紹介してくれます。よい病院はよい病院との繋がりがあります。
実際に私は九州住みですが、ここだと思えた東京の病院に紹介状とともにゆき、事情を話して、通える範囲にあるよい病院を紹介してもらえました。そこで出会った主治医のおかげで相当よくなりました。安心感もちがうし、結果よくなってるし、資格をもったカウンセラーも常駐してて無料だし!諦めなくてよかったです。
+3
-0
-
219. 匿名 2020/03/16(月) 00:32:24
>>1
4軒目で相性のよい先生に出会えました。
その前に通ったクリニックは、先生はものすごく偉そうで、思いやりがなくて嫌だった。
病院は行ってみて嫌なら変えればいい。
患者間での人間関係は作らないほうがいいと思います。+5
-0
-
220. 匿名 2020/03/16(月) 00:35:13
>>1
私は鬱で通院
辛かったけど、先生と薬のお陰で一か月で社会復帰できた+1
-0
-
221. 匿名 2020/03/16(月) 00:49:30
東日本大震災のあとは患者さんが一時的に増えた気がした+1
-0
-
222. 匿名 2020/03/16(月) 01:06:33
鬱でも保険入れますよ。
掛け金高いけど。+2
-0
-
223. 匿名 2020/03/16(月) 01:13:23
掛かったけど、前回の処方箋をコピーしてあった
どこ情報か精神科医が私の薬にうるさい人みたいなまわってたらしく
先生が訂正印押して減薬し処方日数がガラリと変えてきた。
なんの連携プレーやねんと思った。
+1
-0
-
224. 匿名 2020/03/16(月) 01:44:39
医師にいきなり、診断もほとんどなくとんでもない量の薬を出されたことがあります。
質問すると罵倒に近い反論をされ、私が泣いてしまうと
いきなり声色を変えてGoogleの口コミのお手伝いをしてくれないか?といってきました。
本当に怖くて、逃げるように帰りました。
川崎メンタルクリニックという有名な病院です。
Googleの口コミは、医師が命令して書かせたものと、
事実を告発している人達の口コミでカオスです。+9
-0
-
225. 匿名 2020/03/16(月) 01:58:40 ID:Vr7NAcOcle
いろんな病院、いろんな先生いたけど本当それぞれ診察の仕方も相性違うよ
話し長く効いて薬以外の治療法提示してくれる先生もいれば、パソコンだけみて1、2分で処方箋だけ出す人もいた
後者でなおかつ多剤投与してくる医師はおすすめしない
なので一度行ってみて、もし診察に違和感や抵抗感あるのならセカンドオピニオンするのがおすすめです+1
-0
-
226. 匿名 2020/03/16(月) 02:04:43
心療内科通ってるけど、笑っちゃうくらいジジイとババアばっかりいるよ
待合室で知り合った連中で楽しそうにお喋りしてる姿を見ると、なにしにここに来てんだろうなって思う
更年期と認知症の連中が心療内科で精神安定剤貰ってるんだから、若い人が通ってもなんの問題もないよ
+3
-0
-
227. 匿名 2020/03/16(月) 02:18:24
>>182
私長年精神科通ってるけど、生命保険は新たなの入れないけどガン保険なら入れたよ+3
-0
-
228. 匿名 2020/03/16(月) 02:44:06
>>8
主治医を変えようって前向きな気持ちになれない。
+2
-0
-
229. 匿名 2020/03/16(月) 04:09:18
まさに今。
主治医が退職してしまうみたいで不安しかないです、しかも主治医が変わるのはこれで二度目。心を開そうだなと思えた瞬間にいなくなるからもうそういうの面倒になってきた。+3
-0
-
230. 匿名 2020/03/16(月) 04:35:10
心療内科に数ヶ月通いました。
待合室で待ってる患者さんの太ってる率高かった。+3
-0
-
231. 匿名 2020/03/16(月) 04:42:19
>>206
鬱は誤診というかたまたま訪れた精神科以外の医者が不調を見抜けずにとりあえず鬱としておく場合も多いからね
何か納得いかないとか、鬱の治療をしてるけど全然効かない・良くならない場合はもしかしたら違う病気の可能性あるよね。
私は通ってる心療内科で甲状腺は調べてもらえた。良い病院はなかなか見つかりにくいとは思う。でも探せば必ずある。+5
-0
-
232. 匿名 2020/03/16(月) 05:23:07
私も4個目でやっと合う先生と出会えました。
それまでは辛いですね、あれも出しますこれも出しますお薬増やしましょうね!って診察のたびにお薬増えて最高副作用止めとか合わせて15種類とかでした。
これじゃダメになるなって思って厳しいって噂の病院行ったら一気に4種類に減らして、だいぶ体が楽になりました。
先生は厳しい方がいいとつくづく思いました。+3
-0
-
233. 匿名 2020/03/16(月) 05:47:17
産後うつかな?と受信をしようかなと思っています。
子供や夫の前で泣き叫んで発狂して壁に頭をガンガンぶつけたり、8日目の蝉のお母さんのように豹変してヒステリックに叫んだり、死にたい気持ちになり0歳の子供の前でずっと子供のように泣き続けたり…。育児に疲れて子供をベランダから落としたい気持ちにもなります。
授乳中で薬が飲めないので漢方やカウンセリングで良くなったらなと思います。+4
-0
-
234. 匿名 2020/03/16(月) 05:55:50
>>233
カウンセラーも一部のとこでは保険適用のところもあります
漢方もイライラや不安を抑えてくれる漢方ありますし、漢方は副作用もないし合う人には合いますよ
あと、デイケアという通所医療施設もあります
障害年金のことももしかしたら取得する可能性もあるので、初診時には年金払ってたほうがいいです
初診時に払ってないと申請できないので、念のため一応役所なりでもきいて調べたほうがいいですよ+3
-0
-
235. 匿名 2020/03/16(月) 06:36:33
>>234
ご丁寧にありがとうございます。
診断が降りたら保険に入らなくなったり
住宅ローンが組めなくなったりするデメリットもありますか?+0
-0
-
236. 匿名 2020/03/16(月) 07:12:49
偏見が凄いだろうが、、、双極性障害です。それと摂食障害、パニック障害です。
子供の頃からメンタルは弱かったんですが酷い不調はなかったんですが、子供をふたり産んだ後 色んな不調が現れ色んな病院へ行きましたが何も無く、心療内科2軒目にして双極性障害と分かりました。+4
-0
-
237. 匿名 2020/03/16(月) 07:13:20
睡眠障害で精神科にかかっています!今の先生とは適切な治療やコミュニケーションが出来ておりますが、睡眠障害を発症した直後の頃は変なクリニックにかかってしまい、副作用のオンパレードの薬を処方され、大変な目に遭いました。いい加減な医者もいるので気をつけて!+0
-0
-
238. 匿名 2020/03/16(月) 07:46:55
>>184
病気で働けないのは仕方がないよ、私も今通院中だから、全く他人事ではないし。
先ずは体調を整えることを優先しましょう、お互いに無理しすぎないように行きましょう。+2
-0
-
239. 匿名 2020/03/16(月) 07:50:13
>>233
旦那さんやご実家のサポート、自治体の育児支援は利用できませんか?
お一人で抱え込みすぎて辛いのかもしれないですよね。
十分やっていらっしゃるのだから、もう少し外部サポートを頼っても良いかもしれませんよ。+2
-0
-
240. 匿名 2020/03/16(月) 08:02:19
>>1
私は息苦しくなったりパニック障害かと、嫌ながら精神科に行きました。ただ精神科で貰った薬を飲みたくなかったのと何だか不安だったので生活習慣病かなと内科で血液検査をしたら単に病気でした。
病気を治したら精神的な事も和らぎ落ち着きました
病気には色々な精神症状が出る事もあるので、本当に病気がないかを調べてから行くほうがオススメかなと思います。+2
-1
-
241. 匿名 2020/03/16(月) 08:08:57
>>206
これ本当に多いんだと思う。友達に鬱の子がいるけど血液検査はしたくない障害年金が欲しいから障害年金貰いやすい病院に通ったり本当に治したい気があるのかどうなんだろうともどかしく思います。
それすらもう薬のせいなのか初診で精神科や心療内科の血液検査をしない病院には疑いしかなくなった
私が今後行くならきちんと血液検査をした上で診察する病院しか信用しない事にしました。+5
-0
-
242. 匿名 2020/03/16(月) 08:10:01
>>240
ちなみに何の病気でしたか?+0
-0
-
243. 匿名 2020/03/16(月) 08:31:53
>>173
総務で働いているけど、健保から送られてくるのは
個人に配布する明細だけで、会社用は送られてきません。
つまり会社は通っている医療機関は知ることができません。+5
-0
-
244. 匿名 2020/03/16(月) 08:38:06
>>169
大病院だと精神科と神経科は分けて考えるけど
町医者で神経科を掲げているところは精神科です。
神経科にかかっていたから、
その医者に精神科と同じだと聞いた。+4
-0
-
245. 匿名 2020/03/16(月) 08:48:11
>>14
精神科の救急で働いてるけど
デパスは不安を根本からなくす薬じゃないよ
しかも効かなくなってドンドン処方される量が増えていくから
デパス出すドクターは気をつけたほうがいい+7
-2
-
246. 匿名 2020/03/16(月) 08:54:17
鬱で初めて電話したとき何故か年齢聞かれた時に号泣したんだけど、それでも看護婦さんがうん、うんって話聞いてくれて本当に優しかった
+7
-0
-
247. 匿名 2020/03/16(月) 09:01:10
>>240
私の場合は膠原病でした。他の書き込みでもよく見かけるし自分も病気が判明していなかったら今頃、精神科でデパス飲んでいたと思います。
自分でも精神病かなおかしいのかと思うような感じでしたが、病気を治すとなくなってびっくりです^ ^
病気を調べる前に私が行った精神科では単に話を聞いてアンケートみたいな事だけで(他に通う友達の話を聞いてもこの手の病院が多い)デパス出されたので、わからないまま精神病だと間違えたまま薬を飲む方も多いんだろうなぁと思ったりします。
きちんとした病院では血液検査をすると聞いて病院選びは大切だなと思いました。
またこうして情報を調べない方はそれすら知らないまま精神科に行き薬を飲んじゃうのかも
なのでよくよく病気が隠れていないかで最終的に精神科にかかるか、薬を飲むかはかなり違いが出ると思います。根元の病気が治ってないのでは治るものも治らないと思うので。+0
-0
-
248. 匿名 2020/03/16(月) 09:24:03
>>168
ありがとう
勝手に減薬はしないようにします+1
-0
-
249. 匿名 2020/03/16(月) 10:16:04
私が行った総業病院の精神科
医師が良くなかった
他に変わったら良くなった
+2
-0
-
250. 匿名 2020/03/16(月) 11:36:29
強迫性障害と軽度知的障害持ちです。
強迫性障害で入院しましたが、もっと
早く入院すれば良かったと思いました。
症状が軽いうちに精神科に行くべきだと
思います。
取り返しつかなくなったら大変だから+2
-0
-
251. 匿名 2020/03/16(月) 12:02:58
鬱病でカウンセリング通ってたけど、「あなたは賢い人だからまわりの雑音や馬鹿な人は相手にしなくていい」と言われて終わったよ
そんな他人を見下しながら生きていいって、意味がわからないとモヤモヤしながら帰った
具体的なアドバイスはそれだけ
あとはずっと傾聴だった
話すことなくなって終わった感じ+8
-1
-
252. 匿名 2020/03/16(月) 12:04:05
>>213
私が入りたかった保険は全部ダメでした。
通院歴と服用中の薬が引っかかりました。
人によって入れる保険も文章の受け取り方も違うんだなと思います。+6
-0
-
253. 匿名 2020/03/16(月) 12:50:46
とにかく混んでるから一人15分しか診察してくれなくてもっとたくさん話したいのにいつも途中で終わる感じだったなー
まぁ良くなかったからよかったけど+3
-0
-
254. 匿名 2020/03/16(月) 12:51:35
hspて言われたー+0
-0
-
255. 匿名 2020/03/16(月) 13:04:49
>>1
まず、受診の前に自分がどんなことで困っているのかを紙に書き出してみて。わかる範囲でいいから。
こういうことで堂々巡りしてしまって、自分でもおかしいと思うし、つらいみたいなエピソードでもいい。
それを持ってお医者さんにGo!
初めて会った人(お医者さん)にいきなりすべてをわかりやすく打ち明けられる人はあんまりいないと思う。
だから、メモを頼りに話すといいよ。
それと、受診して病名がついたり、投薬が始まると生命保険に入れなくなります。お薬を卒業して5年経たないと入れません。
なので生命保険を検討しているなら、先に入っておこう。
病院は見るからにおかしい人とか奇声を上げる人とか暴れる人ってあんまりいない。絶対ゼロとは言い切れませんが。
ほんとみんな普通の人なんだなあって思うと思う。心配しなくても平気よ。+5
-0
-
256. 匿名 2020/03/16(月) 13:19:35
>>23
> ひとつ後悔したのが、医療保険に入れなくなったこと。
そうそう。健康診断の結果で全く異常なくても過去5年内に一度でも精神科心療内科の通院歴があれば、そちらの方が死亡(=自殺)リスクが高いとして死亡保険・医療保険(がん保険は除く)は加入出来ないんだよね。
今は精神疾患を患う人が増えてるからそういう人が加入出来る保険もあるみたいだけど、保険料は勿論高くなる。
+2
-0
-
257. 匿名 2020/03/16(月) 13:24:58
>>8
私の母が統合失調症なんですけど、なかなか以前の様に戻りません。主治医を変えてみれば違いますかね、、+0
-0
-
258. 匿名 2020/03/16(月) 13:26:24
>>213
うつ病の私が保険について書いてみます。
〈投薬治療中でも入れる保険〉
・特定疾患に向けた保険(がん保険・婦人病保険)
すでに既往症がない限り疾患が具体的に限定されている保険は入れることが多いです。
・引受基準緩和型保険
・無選択型保険
この2つは入れるけど、保険料が高額な割にリターンが少ないです。不利な条件を了承するなら入れますよっていう保険。それでもあった方がいいと思うのか、いらないと考えるかは微妙なところ。
〈投薬中は断られた保険〉
・総合医療保険
・死亡保障がメインの生命保険
投薬治療が終了して5年経ったら審査できると言われました。はっきり言って問答無用で却下でした。
なので、総合医療保険や生命保険に入りたいなら通院・投薬前です。ただ、申し込みから保険の効力が発生するまでにタイムラグがある場合があるから気をつけて。
責任開始日はいつか?というのは必ずチェックしてください。
+3
-0
-
259. 匿名 2020/03/16(月) 13:30:42
複雑性PTSD寛解してますが、まだ働けていません。心の深い傷付きが社会へ一歩踏み出す勇気が出ません。とても悔しいです。行動起こさないと焦ってます。+2
-0
-
260. 匿名 2020/03/16(月) 13:38:19
やばいなと思って予約したんだけど2ヶ月待ちで、明日が予約した日なんだけど、当時より症状が治ってるから行くか悩んでる…どうしよう
+3
-0
-
261. 匿名 2020/03/16(月) 13:39:50
>>257
横ですが、いわゆるセカンドオピニオンは大切だと思います。
医師や病院って思ったほど、どこでも同じように平均以上のサービスが受けられるわけじゃない。
本当にピンキリです。特に精神科医や診療内科医はね。
治ってなくても「そう言う物です。治療してるから現状で持っている。薬を止めればもっと悪くなる。」
と言われれば、治療される側や家族には、本当か嘘かの見分けがつかないからです。
納得いかなければ、納得いくまで、医師は代えたほうがいいと思います。
仮に4~5件代えてもまったく変わらないなら、それはそれで納得できるでしょう。
もし見当違いな治療で時間もお金も無駄に使ってたら?と考えたら、
初診料どころのお話じゃないと思うので。
+1
-0
-
262. 匿名 2020/03/16(月) 13:53:16
>>257
まず、お母さんは薬を決められた量飲んでますか?
統合失調や躁病の場合、心が違うチャンネルに入っちゃうとお薬を飲まなくなったりこっそり捨てたりして、せっかく良くなっていたのにまた悪化することがあるそうです。
もしお薬をしっかり飲んでいるのにそれでも好転しない場合は、セカンドオピニオンをお勧めします。+1
-0
-
263. 匿名 2020/03/16(月) 13:56:07
産後鬱と育児ノイローゼでかかってた+2
-0
-
264. 匿名 2020/03/16(月) 14:50:04
某大学病院の精神科に行ったことあるけど、本当にアブナイやばい人ばかりで、受付せずに帰った。他の精神科の大学病院に数回通って、心療内科を紹介してもらいました。精神科は精神病の患者がたくさんいるから、神経症ならカウンセリングもあるメンタルクリニックに行った方がいい。普通に歯医者の待合室みたいな感じだった。+3
-0
-
265. 匿名 2020/03/16(月) 15:02:31
>>264です
カウンセリングやテストは別料金で、資格を持ったカウンセラーがいました。ロールシャッハは無料だったかな。
先生とは10分しか話せないので、言いたいことは全部メモして行ってました。優しい先生で恵まれてたのかな。今は薬なしでなんとか生きてます。皆さんも良い病院、先生に出会えますように。+2
-0
-
266. 匿名 2020/03/16(月) 15:04:05 ID:yJFhAiwjlr
>>44
私はメンタルクリニックに通っています。
何年も通っていて、最近何かの話をしていて「カウンセリングしたいならここをおすすめしますよ」と、施設名を紹介されました。基本的にカウンセリングは高いけど、ここは週一回通って一回いくらでと説明もありました。
抑うつ→反復性うつ性障害→双極性障害の疑い(去年秋辺り)→最近もしやパーソナル障害な気がしてきているところです。
先生は病名をいわないタイプで、何かの書類が必要なときにそこに書いてある病名を見て、『あ、わたしこれなんだー』という感じです。笑
カウンセリングはないクリニックですが、患者の状況によって診察がすぐ終わる方や、なかなか部屋から出てこないで話し込んでいる方などいるので、臨機応変に診てくれていると思います。+2
-2
-
267. 匿名 2020/03/16(月) 19:09:11
>>19
たまに医師が精神病んでるの
いるよね。+4
-0
-
268. 匿名 2020/03/16(月) 23:36:31
結局総合病院から、行くべき?それとも、クリニック?あ、でも総合だと、どこかで紹介状いるんだよね+2
-0
-
269. 匿名 2020/03/17(火) 11:37:56
精神医学批判ユーチューブ、で検索して下さい、
精神薬は危険です+0
-0
-
270. 匿名 2020/03/18(水) 05:50:55
>>1
私もこの症状で悩んでます
でも病院かかってません...
受付の人やお医者さんでも怖いと感じてしまい後回しにしてます
お薬で治るのかな...カウンセリングとか怖いと感じてしまう+1
-0
-
271. 匿名 2020/03/18(水) 14:41:33
>>48
ほんとにそんなんだよ。
でも自ら通ってます!
精神科に行く人はね、薬もらいに行ってるんです。
カウンセリングはべつのとこでやってます。
薬は精神科でしか出せないし、
カウンセリングなんかじゃ絶対治らないコントロールできない病気もあれば、
薬なんかじゃ治らない病気もある。+1
-0
-
272. 匿名 2020/03/18(水) 18:12:51
精神医学批判ユーチューブ、で検索して下さい
貴女にとって真の利益になる情報です、医学の闇で検索して、御自分を御守りになって下さい+0
-0
-
273. 匿名 2020/03/20(金) 17:20:39
パニック症で精神科に通う事になってしまったけど薬を飲んだことで発作が落ち着いている様な気がする+1
-0
-
274. 匿名 2020/03/21(土) 03:27:48
>>58
鬱病の診断基準するアンケートみたい。
後で、先生が前より良くなっているか
ひどくなっているかの基準にするの
私の先生は、顔つきで分かっちゃう
点数が良いと、嬉しそうにニコニコして
悪いと暗い顔つきになります。
話しやすい気さくな感じの先生です。+0
-0
-
275. 匿名 2020/03/23(月) 06:29:39
神経科学者や超音波の専門家が暴露
「脳ハッキング」
日本でも一般人に感情制御に思考監視被害が…
庶民が知らない間に脳情報収集されてアクセスできる連中に覗かれてるよ
流行りの集団ストーカーで使われている技術
『徹底解明!新・超常現象の世界 ⑦』ヒストリーch
Amazonプライム Hulu U-NEXTで見れるよ!
精神病症状や霊感あると思っている人は被害者の可能性が高い…
neurotech BCI テクノロジー犯罪⬅検索✋+0
-0
-
276. 匿名 2020/03/29(日) 12:08:09
和田アキ子がレイ・チャールズが自分に語りかけていると思って歌手目指したらしいが病気じゃないのか?+0
-0
-
277. 匿名 2020/04/05(日) 21:59:08
+0
-0
-
278. 匿名 2020/04/05(日) 22:01:02
お金に負けた精神科医たち
千葉大学精神科医たち+0
-0
-
279. 匿名 2020/04/05(日) 22:49:39
国際医療福祉大学病院という
名の知れない病院の精神科医の皆さん+0
-0
-
280. 匿名 2020/04/05(日) 22:59:02
うさんくさい笑顔ですこと+0
-0
-
281. 匿名 2020/04/05(日) 23:14:22
写真の使い回し
『奇跡の一枚』なんでしょう+0
-0
-
282. 匿名 2020/04/05(日) 23:15:07
>>277
コジコジ~😭+0
-0
-
283. 匿名 2020/04/05(日) 23:29:51
誰&誰+0
-0
-
284. 匿名 2020/04/05(日) 23:42:02
+0
-0
-
285. 匿名 2020/04/06(月) 19:45:05
いい精神科医+0
-0
-
286. 匿名 2020/04/06(月) 20:04:49
壁ドン
『キャッ……』+0
-0
-
287. 匿名 2020/04/06(月) 20:07:45
ウルトラマンと猫のコラボシリーズ+0
-0
-
288. 匿名 2020/04/06(月) 20:54:25
一世帯に二枚+0
-0
-
289. 匿名 2020/04/06(月) 20:59:53
真ん中の防ぎ方が微妙+0
-0
-
290. 匿名 2020/04/06(月) 22:45:41
コロナ「緊急事態宣言」のため
感染にうるさい職場の規則を守り
自粛し休みは自宅にいる。
「鬼滅の刃19巻」を揃え読んでるー
インドアライフを楽しんでる。
人気あるだけ、さすが、おもろい。
精神科医にかからないように、
頑張ろう。゚(゚´Д`゚)゚。+0
-0
-
291. 匿名 2020/04/06(月) 22:51:53
コロナが原因で
皆さんが精神科受診なりませんように
毛髪多め精神科の先生+0
-0
-
292. 匿名 2020/04/06(月) 22:57:36
最新20巻でたのかー
詰めが甘かったー
売り切れなんじゃろうな
しかし少年ジャンプ大好き❤️+0
-0
-
293. 匿名 2020/04/06(月) 23:13:33
こちらの先生はどなた?+0
-0
-
294. 匿名 2020/04/06(月) 23:18:35
元千葉大学病院と国際医療福祉大学成田病院の
HPあるけど千葉大学病院のHPでは現職みたいに
なってる、交互に見ると。
眉毛描いてると思う女医さん中里先生と佐藤先生+0
-0
-
295. 匿名 2020/04/07(火) 00:17:26
そんなことよりコロナ、コロナ、コロナ+0
-0
-
296. 匿名 2020/04/09(木) 22:29:08
あ、あぶなーい(n‘∀‘)η+0
-0
-
297. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:40
気を付けてましょうね、皆さん
精神科医とコロナ+0
-0
-
298. 匿名 2020/04/10(金) 12:15:59
>>297
わかりましたヽ(*´∀`)ノ♪+0
-0
-
299. 匿名 2020/04/10(金) 21:34:13
百合子ちゃんがヒカキンとコラボしてたというか
ヒカキンが百合子ちゃんとコラボしてたっていう
youtuberデビュー記念日の百合子ちゃん
(おめでとうございます)+0
-0
-
300. 匿名 2020/04/10(金) 21:42:24
百合子ちゃん、CMにも出て頑張ってます
3密です
3密
密でなんも出てこない
「壇櫁」しか出てこない
さあ、精神科に行ってこよう。はい。+0
-0
-
301. 匿名 2020/04/10(金) 21:52:58
良い子はリアルタイムでコナンでも見ましょう
百合子ちゃんは小池知事です(謝罪)+0
-0
-
302. 匿名 2020/04/10(金) 22:48:13
コロナの治療薬が作った人が
ノーベル医学賞を受賞する~
地球上の誰もが模索中
頭いいひといませんかー?
今のとこ、見当たりません( ゚ー゚)+0
-0
-
303. 匿名 2020/04/10(金) 23:42:25
密集、密・・まででた
コロナの正式名称が腫瘍マーカーみたいなやつ
ほにゃらら19は膵臓癌の腫瘍マーカー
精神科の薬効果でアウトプットも遅くなります
PSAは前立腺癌の腫瘍マーカー・・
インプット、アウトプット出来なくなったら
終わりです~
+0
-0
-
304. 匿名 2020/04/10(金) 23:51:42
というか終わってる人間なので書き込みすると
武漢からチャーター機で戻ってくる時点でヤバい
クルーズ船から他国の人鎖国したほうがいいと思ってたけど、日本なので無理な話
パンデミック宣言と医師会の動きの遅さ
モタモタしてるんじゃあないよと思います+0
-0
-
305. 匿名 2020/04/10(金) 23:54:27
+0
-0
-
306. 匿名 2020/04/11(土) 00:09:54
では志村けんさんの代表作
「アイーン」
「だっふんだ」
「変なオジサンたら変なオジサン」
故人は美化されるけど
『若い姉ちゃんと遊ぶな、コロナ危機管理ない』
と生前にキレかかって説得したかった
たぶん女遊びと酒は中毒でした。
天国でも、喜劇人であってほしいー。
ちょっとネガティブになったら
『だいじょぶだあ~』と言い聞かそう。+0
-0
-
307. 匿名 2020/04/12(日) 21:29:05
コロナ疲れたからって
チョココロネの画像の乱立してる
チョココロネみたいな可愛いさないのでね
やめていただきたいものだ。
+0
-0
-
308. 匿名 2020/04/12(日) 21:32:24
stayホーム
編み物したりとかですね、色々あるよ(´- `*)+1
-0
-
309. 匿名 2020/04/12(日) 23:14:57
知事48があったら、
大阪府知事と北海道知事の推しで
センターを争うと思うんですが
百合子ちゃん3番くらいに食い込む。
バッシングされてる愛知かな?
たぶん研究生に降格しますね。+0
-0
-
310. 匿名 2020/04/13(月) 23:59:53
匝瑳市の藤田病院、ホームページ作ってやがる。
高評価は操作、操作。+0
-0
-
311. 匿名 2020/04/14(火) 10:13:30
クリニックとかコロナで飛沫感染対策のため
ビニールが暖簾のように
コンビニやらクリニック受付かかってるけど
わきが無防備で空いているのと
人との距離さえ2メートルも離れてない
意味ないと思うんですが精神科とか
救急隊員の防護服並じゃないと
みんな死にたくないのか自粛モードだけど
朝の電車は人身事故があったから
死にたいひともいるんだなあ~+0
-0
-
312. 匿名 2020/04/14(火) 10:19:10
躁状態の患者さん発見
話が、たぶん長くなーるー診察+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する