ガールズちゃんねる

これから医療事務職を目指す人

266コメント2020/03/21(土) 19:15

  • 1. 匿名 2020/03/14(土) 00:15:28 

    いますか?

    資格勉強中の方の雑談はもちろん
    現在働いている方からのアドバイスとかも頂けると嬉しいです

    +20

    -62

  • 2. 匿名 2020/03/14(土) 00:16:46 

    薄給だし、病気移るからやめときな。

    +528

    -8

  • 3. 匿名 2020/03/14(土) 00:17:01 

    資格は取ったけど生かせず

    +282

    -0

  • 4. 匿名 2020/03/14(土) 00:17:03 

    やめておきなさい。就職してもいいことないよ

    +427

    -6

  • 5. 匿名 2020/03/14(土) 00:17:26 

    医療秘書が良いよ!オススメ!

    +6

    -61

  • 6. 匿名 2020/03/14(土) 00:17:30 

    1点10円って基礎

    +203

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/14(土) 00:17:47 

    男でもなれますか?

    +35

    -31

  • 8. 匿名 2020/03/14(土) 00:18:00 

    まず年齢は大切

    +135

    -4

  • 9. 匿名 2020/03/14(土) 00:18:08 

    中卒だけど高認取って医療事務目指すよー

    +26

    -40

  • 10. 匿名 2020/03/14(土) 00:19:04 

    給料安いぞ~
    病院内のカースト最下位だから
    賞与の計算も他の医療職より低く設定されてる
    昇給も雀の涙

    +434

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/14(土) 00:19:12 

    なんでやめておいた方がいいの?
    日祝休めるし、時間固定だからいいなと思ってるけど…。
    歯医者さんの受付事務が募集されててそこに応募しようとしてたけど…なんでやめた方がいいのか気になる。
    教えて

    +11

    -55

  • 12. 匿名 2020/03/14(土) 00:19:32 

    >>9
    いいね!頑張れ〜!

    +38

    -6

  • 13. 匿名 2020/03/14(土) 00:19:41 

    10年以上前の若い頃取ったけど、就職口なかった
    未経験はお断りって所多かった
    バイトならあったけど折角資格取ったのに時給800円とかだった

    +206

    -3

  • 14. 匿名 2020/03/14(土) 00:19:47 

    テキスト見ながら試験ってアホでも合格できるやん〜って思ってるけど実際どうなの?レベル高いの?

    +21

    -19

  • 15. 匿名 2020/03/14(土) 00:20:31 

    >>11
    字読める?

    +11

    -12

  • 16. 匿名 2020/03/14(土) 00:21:11 

    >>11
    医者を頂点とした病院のカースト舐めない方がいい
    医療事務とかめちゃくちゃ下に見られるから
    ほぼ人として接してもらえないよ

    +339

    -13

  • 17. 匿名 2020/03/14(土) 00:21:15 

    >>4
    うるせー!何にでも文句ばっかつけて働くとこなくなるじゃん

    +49

    -29

  • 18. 匿名 2020/03/14(土) 00:21:30 

    >>1

    経験者優遇が多くて未経験お断りが多いよ
    相当昔に取ったけど、23歳とかだったのに就職出来なかった
    最近はお昼休憩が長い病院が多くて午後からだと19時くらいや20時くらいに終わる病院
    多いから相当キツイ

    +241

    -4

  • 19. 匿名 2020/03/14(土) 00:21:42 

    でも誰もやらなくなったら困る

    +92

    -4

  • 20. 匿名 2020/03/14(土) 00:22:28 

    >>16
    もともとプライドないから平気です

    +46

    -8

  • 21. 匿名 2020/03/14(土) 00:22:52 

    >>16
    いやいや事務なんてカースト外でしょ
    だから何って話よ

    +117

    -12

  • 22. 匿名 2020/03/14(土) 00:23:02 

    医療事務って資格いらないよ

    わざわざ履歴書にもかけないような民間資格とって薄給でクレーマー患者の対応するなら企業の事務の方が良くない?

    +301

    -8

  • 23. 匿名 2020/03/14(土) 00:23:25 

    >>7
    ガル男(´・ω・`)

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/14(土) 00:23:44 

    >>7
    個人病院ならいけるかも?

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/14(土) 00:23:51 

    >>15
    読めますし、あなたの顔も見えます。

    +1

    -18

  • 26. 匿名 2020/03/14(土) 00:24:08 

    >>11
    年間休日75日とかのくせに最低賃金、院長がいい人ならまだいいけど、人格破綻者なら地獄だからでは?

    +169

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/14(土) 00:24:24 

    やめたほうがいい!
    損しかない

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/14(土) 00:24:24 

    事務は自動化されちゃうよー

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2020/03/14(土) 00:25:06 

    イジメとかあって、人間関係難しいって聞いたことある

    +131

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/14(土) 00:25:21 

    女の集合体が大丈夫か大丈夫じゃないか

    +129

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/14(土) 00:25:31 

    図書館司書とかの方が良くない?
    私が住んでる所、常に募集してるよ。時給1200~1500円くらいで。

    +23

    -23

  • 32. 匿名 2020/03/14(土) 00:25:59 

    医療事務って保育士なみに女の世界なんでしょ?怖い

    +130

    -8

  • 33. 匿名 2020/03/14(土) 00:26:03 

    医療系ドラマ好きで資格取って有名病院に勤めたけど、まぁ山Pや佐藤健みたいな医師はいないし。
    と言うのは冗談だけど、薄給の割に感染症のリスク高いし辞めて製薬会社勤めたら雲泥の差のお給料でした
    コロナ騒動の今:在宅勤務だし、本当に辞めてよかった。
    でも、やったからこそわかることもあるし、良い経験も出来たので是非トライしてみてください。

    +164

    -8

  • 34. 匿名 2020/03/14(土) 00:28:37 

    診療報酬請求事務能力認定試験に合格しても、ぶっちゃけ意味ないよ。今どき、何処も電子カルテだし。
    資格なくても出来るし、大学病院とか大きめの総合病院は大卒ばっかり採用するよ。
    基本給14万くらいで、残業代が出て20万貰えればいいかなって感じだよ。
    私はストレスのせいで慢性蕁麻疹になって辞めました。

    +187

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/14(土) 00:29:23 

    資格は正直ない人が多いよ。
    クリニックとかの受付兼事務はおすすめしない。
    薄給だし、内科だと風邪なんかももらうし。
    総合病院の医事課がおすすめ。頭すごく使うけど、オペの伝票とか死亡診断書とか打てるようになるし、会計関係もクリニックより複雑な分知識が増えるから他の病院に転職もしやすいよ。

    +152

    -11

  • 36. 匿名 2020/03/14(土) 00:29:53 

    姉が資格とって、透析のクリニックに就職。
    患者さん達理不尽にキレやすく
    事務と言うか患者対応が精神的に辛くて辞めてた。

    友達が精神科で医療事務やって
    患者さん対応で病んで辞めてた。
    医療事務って受付、接客業だから
    色々大変そう。 
     
    友達が小さな小児科で医療事務やったけど
    家族経営だから、医者との相性が合わず 
    (先生が気分屋、機嫌悪いと最悪、奥さん登場。
    昼休憩が3時間あり、休み時間が辛かったなどで辞めてた。

    +143

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/14(土) 00:31:00 

    クリニックだと経験よりも顔と愛想の良さ。
    今は電子カルテだから勝手に計算してくれるし、先輩に教えて貰えばできるから医療事務の資格を持ってなくても働いてる人は沢山いたよ。

    +119

    -3

  • 38. 匿名 2020/03/14(土) 00:31:42 

    >>7
    女にバカにされても平気ならどうぞ

    +24

    -8

  • 39. 匿名 2020/03/14(土) 00:32:34 

    資格は必要ないかもしれないけど、基礎知識がなかったら入力ミスもするしレセプト点検できないよね?資格は取っても損はしないと思う

    +92

    -4

  • 40. 匿名 2020/03/14(土) 00:33:45 

    歯医者とかだと奥さんいるとこ多いので、奥さんに嫌われると最悪って言ってた
    近くの耳鼻科でも募集して給料面とか良さそうなのに毎回募集してる
    人間関係けっこうキツイのかもって思ってる

    +84

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/14(土) 00:34:20 

    目指すというような職でもないよ。おいくつか知らないけれど、看護師や歯科衛生士さんみたいに資格がないと働けないというものでもなく、
    資格がなくても経験さえあれば働ける職種。逆に、資格があっても経験がなければまず採用されない。
    主婦になってから通信でもとれる民間の資格だからこそ、持ってる人が溢れてる。
    まだお若いのなら、他の医療資格をとった方がいいよ!

    +88

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/14(土) 00:34:57 

    資格は必要ないって話よく聞くし
    求人募集の殆どが無資格OKなんだよね
    近所の求人サイトをチェックしてみたらいいと思う

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2020/03/14(土) 00:35:14 

    口がゆるゆるの人が医療事務をやっていたら嫌だなあ

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/14(土) 00:36:15 

    ここは医療事務を貶すトピなのか…最近クリニックに就職したばかりだけどへこむわ。カースト最底辺なのは間違いないけど。

    +77

    -4

  • 45. 匿名 2020/03/14(土) 00:36:30 

    >>32
    こわいめぅぅ?トビから出ていけ

    +0

    -15

  • 46. 匿名 2020/03/14(土) 00:36:33 

    保育士の友達が職場の人間関係が嫌になって辞めて医療事務に転職したけど、仕事内容が変わっただけで女の世界のドロドロは一緒、むしろもっとひどいって嘆いていた。

    +81

    -3

  • 47. 匿名 2020/03/14(土) 00:36:35 

    >>11
    医療秘書の専門学校だったんだけど、皆さんご存知の通り、医療秘書は需要が無い。医療事務になる。
    病院研修に行った時に
    『あ、ダメだ、ここ。』
    と思った。
    ドスン、と重かったなー。

    +71

    -4

  • 48. 匿名 2020/03/14(土) 00:37:38 

    楽じゃなさそうだからやりたくない

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/14(土) 00:38:22 

    募集してる個人院のお昼休憩長いみたいだけど、皆さん近所なら家に帰ってるのかな?

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/14(土) 00:38:50 

    >>11
    すべての病院が日祝休みで時間固定な訳ではないですよ。その歯科医院の募集要項をしっかりチェックしてくださいね。

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2020/03/14(土) 00:39:14 

    可愛ければ開業医の愛人になれるかも

    +0

    -10

  • 52. 匿名 2020/03/14(土) 00:39:21 

    >>29
    イジメ、人間関係が難しい
    医療事務に限った話ではない
    全ての職業に当てはまる

    +64

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/14(土) 00:40:11 

    >>51
    芸能人並みの容姿じゃなきゃ無理無理

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2020/03/14(土) 00:40:22 

    個人の小さな病院だと清掃(トイレや外回り)も事務の仕事なんですか?

    +82

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/14(土) 00:40:52 

    本当にやめた方がいい
    資格はあってもいいけどなくてもできる
    診療報酬の試験受かったけど、給料上がらないのに資格あるからって難しい仕事ばかり任される
    普通の事務と違って相手するのがやばい人ばかり
    生保や金無い人、クレーマーなど

    院内カースト最底辺、事務以外の雑用押し付けられて患者から罵倒は当たり前
    今コロナで大変だけど、受付で患者全員に検温して熱がある人は専用の部屋に案内するんだけど病院のマスクは使わせてもらえない
    他の医療スタッフは使わせてもらえるのに
    一番初めに対応するのは受付職員なのに

    幸いうちの職場は人間関係はいいけど女ばかりだから他の医院ではどうかわからないし残業も多い
    5年働いたけどもう無理です

    +70

    -3

  • 56. 匿名 2020/03/14(土) 00:41:53 

    そうなんだ。浪人失敗したから医療事務の専門学校行って資格取って就職するのがいいと親に言われてるけどそんな世界なんだ……

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2020/03/14(土) 00:42:24 

    >>20
    プライドなくて薄給オッケーならここの意見なんて気にせず目指したらいいと思う!人に聞いたところで良くも悪くも経験してみないとわかんないからね。

    +68

    -2

  • 58. 匿名 2020/03/14(土) 00:42:34 

    医療事務って制服可愛いところが多いから、ずっと気になってたんだけど、暗算苦手で数学が大の苦手な私でもできる?

    +0

    -14

  • 59. 匿名 2020/03/14(土) 00:42:47 

    4月から開院するとこで働くよ
    私のとこは給料いいよ

    ハロワにのってる普通の事務の平均プラス4万くらいかな
    経験あるから上乗せしてくれたからだけど。。。

    最低でも手取り16万くらいはないとやってられないよね

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2020/03/14(土) 00:43:02 

    病院の受付の人って態度悪いの多いのは給料安いからなんだね

    +16

    -12

  • 61. 匿名 2020/03/14(土) 00:43:12 

    >>50
    その病院はそうなんですけど、(日・祝は閉まってる)診る人いなくても会社に行かなきゃダメなんですか??求人にも日・祝休みの週休2日制と書いてありましたが違うのかな?
    残業はどのくらいあるんだろう…受けるのやめようかな。

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2020/03/14(土) 00:43:15 

    町医者だったので血圧とかはかったりしてた。暇なときは暇で、時間過ぎるのがめちゃくちゃ遅く感じた。暇すぎてコピー用紙をゆっくり半分に切る謎の仕事したり(笑)でも看護師さんも同じようなことして暇潰して私より給料いいんだろうな、と思ったらバカらしくなった。あとお局からの猛烈いじめで病んだ

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/14(土) 00:43:47 

    >>58
    勉強してみてから向き不向きはわかる気がする
    わりと点数表読む能力がいる←やたら難しい言い回ししてある

    計算はパソコンがするから大丈夫だよ!!

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/14(土) 00:43:47 

    医療事務の資格をとり、今は歯科の受付しています。これから医療事務目指す時間があるのなら、もっと別の資格を取った方が良いよ。
    お給料安いし、患者対応は本当にストレスだし、お勧めする仕事ではない。

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/14(土) 00:43:55 

    >>26
    年間休日110日と書いてあったんですけど、嘘ってことですかね?!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/14(土) 00:43:58 

    >>25
    ちょ、いきなりホラー

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/14(土) 00:45:07 

    診療情報管理士持ってるけど、向いてなかった

    今は全然違う部署にいるw

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/14(土) 00:46:54 

    >>22
    小売や飲食から事務に転職したい人が狙うのが医療事務
    必然的に学力レベル低い女が集まるからいじめも激しい
    まともな事務経験あったら一般企業いくもん

    +52

    -17

  • 69. 匿名 2020/03/14(土) 00:47:34 

    主です

    医療事務トピを見て、人間関係や患者様対応で大変そうだと思ってはいたのですが
    かかりつけの歯医者の受付の方が優しくて憧れもありました

    皆さんの正直なコメントとても参考になります
    引き継ぎ色々なお話が聞けると嬉しいです!

    +44

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/14(土) 00:48:05 

    >>43
    ママ友が近所のクリニックで事務やってて、個人情報をバラしちゃってるので、そこのクリニックには絶対行かない。

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/14(土) 00:48:30 

    他で7年働いていて転職、医療事務4年目
    引っ越したのでパートで探してたらたまたま雇ってもらえました。事務系の資格は無いです。
    勤務時間がかなり長く定時で上がれないことも多い。

    女の人が多いのでデキ婚や急な妊娠で退職、人事異動が多い。予定のない人が犠牲になるのはどこも同じだね。
    計算はパソコンのソフトがしてくれるけど、覚えることが多い。私の職場はみんなプライド高くてもう辞めたい。意地の悪い人は何年経っても治らないね。

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/14(土) 00:51:10 

    >>31
    司書こそ薄給バイトもしくはほぼボランティアでも働きたい主婦層が多いから、熾烈な椅子取りゲームになってて滅多に職にありつけないよ。
    まだ医療事務の方が求人がある。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/14(土) 00:51:36 

    これから医療事務職を目指す人

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2020/03/14(土) 00:52:09 

    具合の良くない人を対応するからね。気を使うこと山ほどあるよ。また事務仲間はもちろん医者やら看護師とのやりとりもあるからそっちもね。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/14(土) 00:53:30 

    >>1
    皆言ってるけど、やめておいた方がいい…。
    診療報酬どんどん低くなってるから、安月給が更に加速するし、病院内での地位が低いから何か問題がある度疑われ濡れ衣を着せられる。
    医療事務仲間何人かいたけど、皆同じ様な理由で一般企業へ転職しましたよ。

    +62

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/14(土) 00:54:21 

    昔、医療事務やろうかと思ったけど歯科助手やってました。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/14(土) 00:56:26 

    >>25
    事務で働く前に患者として病院行った方がいいよ。
    メンタルの。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/14(土) 00:56:50 

    高校生の時目指してて先生に話したら、教師よりも給料はいいよって言われた。ならなかったけど。

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2020/03/14(土) 01:03:19 

    >>56
    どのレベルの浪人かはしらないけど
    中卒でもできる仕事だよ
    専門の学費はペイできないよ
    やめた方がいい

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/14(土) 01:04:25 

    総合病院で医療事務の募集をしていて「応募の前にまずは見学を」とあるんですが、何故ですか?
    様子を見に来て色々耐えられるか吟味してって事なんでしょうか
    (逆にスタッフさんにチェックされるとか)

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/14(土) 01:04:42 

    本当にオススメしない。
    私の一つ上(年齢ではなく勤務年数)の先輩とは6年離れています。
    6年間、誰も続かなかったのです。
    最近は「患者様」と言われるように無茶苦茶な対応求めたり、変な人が多すぎる。
    理不尽なことがあるのに看護師からは「受付の対応が悪かった」と言われます。
    うちのクリニックは院長は理解があり、お給料も他よりはいいので私は何とかやってます。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/14(土) 01:05:01 

    >>7
    できるできる。
    女社会で空気読めない奴がどんな目にあうか楽しみw

    +11

    -10

  • 83. 匿名 2020/03/14(土) 01:09:33 

    気の優しい人はやめた方がいいかも。
    人間関係は特にきついから病む。
    患者の立場でも感じが悪い対応する事務いるしな

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/14(土) 01:10:42 

    絶対にオススメしない

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/14(土) 01:11:28 

    看護士怖い

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/14(土) 01:11:51 

    とりあえず経験してみたらいいよ
    合わなければすぐ辞めればいい
    資格取得頑張れ!

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2020/03/14(土) 01:13:23 

    >>79
    >>79
    中卒でも…それなら専門に行く意味ないですね…
    母が医療事務をやっているのでゴリ押しされていましたが、考え直そうと思います。
    危うく行く所でした、ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/14(土) 01:15:14 

    病院内カースト最下位で卑屈になるよ。
    逆になんで医療事務?

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/14(土) 01:15:32 

    >>80
    世間が抱いているイメージと違うからじゃない?

    病院実習に来る機会がある学生さんはともかく、子育てが落ち着いたママさんとかが入ってきても数ヶ月で辞める人が多いからうちの病院では面接前に見学してもらってる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/14(土) 01:20:06 

    ワード、エクセルなどパソコン使えなくても大丈夫ですかね?

    +1

    -13

  • 91. 匿名 2020/03/14(土) 01:22:32 

    薬局で働いてたけど医療事務さんにはかなり助けられたよ
    制度が毎年細かく変わるし、数年離れたら復帰する時はまた1から覚え直しって言ってたから大変そう
    受付しながら電話取って事務仕事もして、自由に話しかけてくる患者さんの対応してる超人達を見てきたから初心者で気軽にやってみようと言える職業じゃないと思ったわ
    感染症にも曝され続ける危険もあるし、やるなら覚悟をもって頑張ってね

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/14(土) 01:22:37 

    どうしても医療関係の事務をやってみたいなら医師事務作業補助とかは?
    試験も国家試験のように年に1回ではなく、年に3回あるし、受験資格も特にないし

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2020/03/14(土) 01:22:45 

    >>36
    透析も精神科も
    医療の中では曲者が多いからね…

    精神科は言わずもがなだけど
    透析も結構変な人多いのよね…全部じゃないけどさ…

    +60

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/14(土) 01:31:05 

    >>60
    よく読みなよ。
    給料の問題だけじゃないって。
    病院内カースト最下位、とか、ギスギスとかいくつも書いてあるじゃん。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/14(土) 01:32:39 

    >>85
    それこそ、看護師はキツくないとやってらんないからね。
    太刀打ち出来ないっしょ。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/14(土) 01:39:30 

    専門学校ってさ、国家資格や公務員資格、元を取れるようなスキルが取得できる所じゃないと意味ないよね。お金持ちが声優目指すとか、そういう需要ならまだ理解できるけど。
    「安定、医療事務」みたいなイメージつけてわざわざ専門学校開設するって学校側が儲かるだけだよね。

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/14(土) 01:39:33 

    >>1
    CMとかでも「資格」連呼してるけど、あれ資格でも何でもないから。ただの「検定」。資格なんてなくてもできる。

    +56

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/14(土) 01:39:37 

    カースト最下位…
    だったら看護師が受付や書類管理すればいいのにね

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2020/03/14(土) 01:39:53 

    ハロワにあった医師事務作業補助ってやつに応募したけど、やめればよかったかな?
    院長1人で完全予約制のクリニックらしく、給料もよかったけど。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/14(土) 01:41:31 

    医療事務の求人が多い理由がこのトピで色々分かった

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/14(土) 01:41:50 

    >>78
    そんなわけない。
    ほぼ非正規雇用だし、最低賃金だよ?
    教師とは比べ物にならない格差あるよ。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/14(土) 01:42:06 

    >>87
    今は辛いかもしれないけど長い人生からしたら浪人って大した事ないから大丈夫だよ
    しっかり今後の事をご両親や予備校の先生と相談してね
    スレチごめん
    頑張ってね

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/14(土) 01:46:19 

    >>89
    返信ありがとうございます

    スタッフさん患者さんの雰囲気のほかに、どの点を見ておいた方が良いとかありますか?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/14(土) 01:47:09 

    >>78
    なにその教師、適当だね。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/14(土) 01:47:24 

    >>61
    その求人の仕事内容は受付業務だけですか?
    通常、医療事務は患者さんが帰った後にも仕事があるんです。
    毎月10日が診療報酬請求の締切なので、年末年始やGWなども返上して出勤している病院もあります。

    +45

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/14(土) 01:52:00 

    >>7
    総合病院には男性の医療事務の方もいらっしゃいますが、個人医院ではあまり見かけませんね。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/14(土) 01:58:13 

    47だけど、医療秘書の専門学校に行ったのは、医療秘書の短大が近くになかったからなんだけど、
    医療秘書の需要が無い事を知ってたら、違う道に行ってたな。
    だって、私には医療事務の仕事が向かない事は、一年生の夏休み前には分かったもん。
    『レセプト、泣くな。いや、死ぬな。』
    と思ったし。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/14(土) 02:02:21 

    扶養内パートで時間融通きかせて働くならいいんじゃ無い?時給安いから滅多に扶養外れないし。

    フルで入るには、拘束時間長いから大変だと思う。
    なんせ昼休みが長い。
    通勤が徒歩圏内じゃ無いとやってられない。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/14(土) 02:17:05 

    資格経験でも可能な所を応募してるけどなかなか受からない。
    採用の基準ってなんだろう。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/03/14(土) 02:21:42 

    絶対にやめておきましょう!!
    私は自分がメンタル病んで病院通ってる。

    +30

    -2

  • 111. 匿名 2020/03/14(土) 02:30:40 

    >>109
    私の働いてたクリニックの採用基準は顔だった。
    事務員が全員美人で看護師との差が凄かった。
    因みに私は看護師ね。

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/14(土) 02:33:43 

    >>98
    そんな暇は無いと思う。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/14(土) 02:41:31 

    電カルさわったことないけど、難しいですか?

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/03/14(土) 02:44:19 

    経験ないけど一度目指したことあります。
    でも求人見てもめちゃめちゃ給料安いし、病院行ってもイライラしてる受付の人とか多いし、変な患者とかいて相当ストレス溜まりそう。
    女ばかりだから人間関係とかも。
    個人的には絶対やめた方がいいと思う...

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/14(土) 02:55:54 

    >>16
    そ、そんなに?
    二箇所で働いたけど良い人ばかりだったよ…
    そりゃ給料は低いけど、病院の収支に関わる仕事だから立場は下でも上のミスを指摘することも多くて気付いてくれてありがとうって態度で接してくれる医師看護師たくさんいたよ?
    内心馬鹿にされてるのかもしれないけどそこまで態度に出されることは多くなかった。

    +115

    -5

  • 116. 匿名 2020/03/14(土) 03:41:44 

    私は医療の分野に興味あって、でも注射したり人の命預かる看護師さんはちょっとしんどいなーとか思って医療事務の資格取ってクリニックで働きました。
    実際は給料安いくせにクレーム処理や先生の奥さんの無茶振りなどで疲労困憊でした。
    作業療法士目指せばよかった。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/14(土) 03:47:09 

    >>17
    じゃあやってみれば?

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/14(土) 03:49:08 

    >>13 これ。私も若い頃ハローワークで資格取った。てか医療事務って教科書見ながら試験に挑めるからバカでもとれるよ。(私のこと)
    そしていざ就職先を見つけようと個人病院を応募したけど全滅しました。
    大きい病院は派遣なのか給料安い。主婦のこずかい稼ぎならいいけどバリバリ稼ぎたい人はおすすめしない。
    そうそう最後病院実習で大きい病院に1ヶ月見学に行ったけど…女のドロドロ感が伝わってきた記憶がある。もしかしたらこの時点で身体が反応してたのかもね。

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2020/03/14(土) 03:57:44 

    通ってる病院の受付の態度があまりにも酷くて、性格悪い女の集まりにしか思えない。
    全員がそんな人ばかりじゃないと思うけど…
    一時期、目指そうと思ったけど目に見えて大変だろうなって思ったので辞めました。

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2020/03/14(土) 04:02:43 

    >>102
    お優しい…ありがとうございます😭
    でも私は浪を重ねてしまった多浪のゴミクズなんです…

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/14(土) 04:26:18 

    >>1
    医療事務職といっても病棟クラーク、医事課の事務職、病院からレセプトチェックを受託している民間会社の事務職等があるけど、ほとんどの人は病棟クラークのきことを指してると思っているんだろうね。
    医事課の事務だったらいいんじゃない?

    +12

    -5

  • 122. 匿名 2020/03/14(土) 04:34:21 

    >>1
    医療事務は資格ではない。

    無資格の職。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2020/03/14(土) 05:01:30 

    >>7
    昨夏、大きな厚生病院みたいなとこらから、民間病院の医事課に転職して来たアラフォー男性。
    ただ今、絶賛うつ病発症してるらしい…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/14(土) 05:02:41 

    >>118
    まさに主婦の小遣い稼ぎにちょうどいいです。ここではマイナー意見だけど私はクリニックの環境がいいので楽しんでいます。お昼には一度帰宅してうちのことをゆっくりできるし、スーパーのレジ打ちはしたくない。
    ただ、時給はスーパーのレジと変わらないので、なんでこんなに覚えることが多いのか頭がパンクしそうになる時はあります。

    +42

    -2

  • 125. 匿名 2020/03/14(土) 06:14:38 

    医療事務といいながらパソコンいまいち使えない人が多いよ。
    エクセル、ワードさっぱりわかりません、て人が多過ぎ。

    業務改善なんて意識がない人の集まりだから働いていて環境がよくなることなんてほぼない。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/14(土) 06:24:35 

    >>61
    病院の医療事務と歯医者の受け付け事務は全然違うよ!
    歯医者は少人数で仕事するから仲が悪いと大変だけど良い先生の所ならフレンドリーだし。でも、受け付けだけじゃなくて歯科助手もさせられるかもね!病院は色々大変だから!
    歯医者ならレセプトで遅くまで残る事もないよ!
    面接で詳しく聞いてみた方がが良いよ!でも給料は安いかも?

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/14(土) 06:29:21 

    私は初め医療事務の資格取って働いたけどバカバカしくなって、看護師になったは!

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2020/03/14(土) 06:30:23 

    医療事務なんて、そんなに勉強しなくても受かるから。ハードル低いから薄給だし、定着しないんだよね。何よりバカそうな合コン好きな女が多いでしょ。
    就職後、自己啓発しないから大丈夫、勉強しなくても。
    建築(ドカちんではない)や銀行は残業多いし、就職後の勉強、資格取得が大変。

    +0

    -8

  • 129. 匿名 2020/03/14(土) 06:50:40 

    わたし、無資格で医療事務やっててなかなか時給いいよ!
    小さい個人病院だからかな?
    医療事務は子供できても
    年取っても女の人ははたらきやすいと思うから
    頑張ってね!

    +11

    -6

  • 130. 匿名 2020/03/14(土) 06:54:13 

    >>11
    歯科医院の受付で正社員として働いてたけど、女性が多いから結構人間関係はしんどいかもしれない。
    歯科は個人経営なので、本当に院長次第かな。
    福利厚生ちゃんとしてない、ボーナス、退職金ないってところも結構ある。

    あと時間指定って言っても、受付は患者さん帰らないと帰れないから、治療長引いたら残業は普通にあるよ。急患でることもあるし。
    残業したくないなら一般の会社とか目指した方がいいと思う。

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/14(土) 06:55:21 

    開業医で午前診だけとか午後診だけの
    パート程度ならまだましだけど
    通しだと中抜き時間も結局拘束時間なので
    時給換算するとしんどいと思います

    簿記2級とって経理目指すとかの方が
    役立ちそう

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/14(土) 07:03:01 

    時給が1000円前後だから普通に派遣で働いた方がかせげる。
    扶養内で働きたいならいいけど、覚えること多過ぎてなんか割りにあわない。

    その割りに稼がなきゃみたいな人が働いててなんでここで働いてるの?て思う

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/14(土) 07:20:57 

    中卒の私より給料低いでしょ?私は月50万稼いでるわ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/14(土) 07:22:35 

    >>1
    個人病院の正社員はおすすめしないよ。
    経営者の医者にかなり左右されるし、対外やばい奴だから。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/14(土) 07:31:18 

    パートの薬局事務。
    うちは時給はいいし、患者さん少ない、子供少ない、家近い、事務は薬剤師1人事務1人だからめちゃくちゃ楽。患者さんいない時はやりたい放題。

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2020/03/14(土) 07:33:10 

    医院は本当院長による。あとその奥さん。
    ご存知の通り給料は安いけど、うちは院長も奥さんもまともな人間性で優しくて、なにかあったらすぐ相談してね!と風通しもよくしてくれてる。クレーマーもすぐ院長に相談して対応してくれる。スタッフの採用も私達に相談してくれるし、優しくていい子達しか入ってこない。みんな結婚か妊娠でしか辞めない。
    休みも多くてストレスほぼ無い。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/14(土) 07:33:34 

    >>15
    教えてくれる人がこういう感じの受け答えをする人が多いのが医療事務の特徴です。

    +20

    -4

  • 138. 匿名 2020/03/14(土) 07:37:30 

    >>113
    月50万稼いでる人なんてそうそういないから、医療事務と比べなくてもねぇ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/14(土) 07:38:01 

    >>29
    全ての職業に当てはまるよ、それ。
    あなたの中学生みたい。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/14(土) 07:39:43 

    >>131
    簿記もあんまり意味ないかも(;_;)二級取って一般企業で経理やってたけど、離れて1、2年で色々忘れるし、その後の就活ではみんな取れるからねーとあまり役に立たなかった。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2020/03/14(土) 07:40:13 

    >>109
    無資格、未経験、40歳で採用されました。パソコン出来ればやれる仕事と言われ、本当に出来ました。覚える事はたくさんあったけど、どの仕事も同じ。
    医療事務に限った事じゃない。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/14(土) 07:41:46 

    なんか、看護師さん達に虐げられてるストレスを患者にぶつけてるイメージ。

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2020/03/14(土) 07:52:52 

    資格よりは実務経験が大事。やっぱり事務は良いと思うのか求人出すとかなり応募くる。
    大きい病院は派遣とかパートが多い。クリニックだと看護助手もやる様な所ある

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/14(土) 07:54:59 

    >>10
    給料安いうえに先輩事務や看護師からイビられやすいし、患者さんもいい人ばかりが来るわけじゃない。
    個人病院とか特に

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/14(土) 07:57:45 

    同じ給料なら調剤事務おすすめする
    医療事務より楽

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2020/03/14(土) 08:02:30 

    >>54自分が勤めていたところは毎日床とトイレ掃除を院長以外でしてました。一応業者の人にも数ヶ月に一度院内の清掃頼んでたけど基本自分達でやってたよ

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/14(土) 08:03:40 

    本当にやめたほうがいいよ。
    医者、看護師、薬剤師の召使いになる。
    私は調剤薬局の事務だけど、お給料は安すぎるし。薬剤師から見下されゴミのように扱われる毎日。
    因みに資格なんてなくてもできる仕事。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2020/03/14(土) 08:11:29 

    病院選びが上手くいけば、働きやすいよ。
    うちは、先生もスタッフもみんないい人で給料も多めだと思う。個人病院だと平日休みがありがたい。
    でも患者の事はキライになるかも。わがままな老人が多すぎてびっくりする。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/14(土) 08:13:30 

    >>11
    毎日ドクターが大声で怒鳴っていて鬱病になりました

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/14(土) 08:15:15 

    >>147
    薬剤師さんのお手伝いでお金貰ってるんだから仕方ない。
    何か問題あれば責任取るのはその人なんだし。
    私はパートだから、その時間だけはその薬剤師が気持ちよく投薬出来るように徹してるよ。
    召使になるのかならないかは貴方次第。

    +5

    -6

  • 151. 匿名 2020/03/14(土) 08:19:00 

    >>17
    肯定的なアドバイスしかダメなの?
    主さんがいくつか分からないけど、医療事務は資格なくても働けるし、資格より経験重視。
    資格とっても見経験者は門払いだよ。

    医療事務がいい!ではなくて、何か資格が欲しい!なら別のものにした方が職に就きやすい。

    +29

    -3

  • 152. 匿名 2020/03/14(土) 08:37:16 

    >>150
    もちろん薬剤師が投薬しやすいように動くのはそれは当たり前だよ。
    そうじゃなくて、一部言うと、何かやって欲しい時は命令口調、何でもやってもらえて当たり前みたいな態度、高圧的な態度、こちらに薬の知識はそれほどないのに処方箋見て何の薬か分からないのか!?等と鼻で笑う諸々だよ。
    あなたの所はいい薬剤師なのかな?いいね。
    私は体調崩して今月退職になったよ。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/14(土) 08:37:41 

    調剤薬局事務の資格の勉強いましてる主婦です…
    調剤薬局事務も同じなのかな…
    パートするにはいい時間や曜日だったので💦

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2020/03/14(土) 08:37:46 

    >>1
    今ならまだまだ間に合う。
    底辺で医師や看護師から見下されるし、雑用やらされるし、患者には文句言われるしやめた方がいい。
    事務がいいなら一般企業の事務にしとき

    医療事務に夢見て資格取ってクリニック勤めていたけど、一般事務に転職することにしました!
    スッキリ

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2020/03/14(土) 08:40:32 

    >>14
    いろいろ種類あるから一概に言えないけど、
    テキスト見るだけで楽勝!ってことはないよ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/14(土) 08:41:02 

    一緒に働く人が良い人ならいいね。

    私は初日からシカトされて1ヶ月しか続かなかった。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/14(土) 08:41:25 

    全国にたくさん出してる薬局の事務だけど、最近この薬局には20代前半の若手か、かなりのベテランしか居ないことに気づいた。
    中間がいない。
    なるほどなと思ったよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/14(土) 08:43:32 

    >>150

    薬剤師の手伝いで給料貰ってるは違うんじゃない?
    貴方のところはレセプトや発注など投薬以外の業務も薬剤師がやってるの?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/14(土) 08:44:03 

    >>152
    その薬剤師は最低だね。資格無い人に薬の知識を求めるなんて馬鹿な人。事務の仕事はここまでと線引きをはっきりしないとそうなるよね。
    その薬局経営してる人はその薬剤師なの?
    うちは経営者にも相談出来るよ。どうせやめるなら、その薬剤師の事吊し上げてやりたい。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/14(土) 08:45:10 

    >>153

    事務経験があるなら可能性はあると思います。正直資格は関係ないです。
    私は通信講座で資格取って薬局に就職しましたが、他の事務の方や薬剤師さんの言動に不信感を感じ早々に辞めました。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/14(土) 08:47:15 

    否定意見がたくさんあるし、確かに…と思うけど
    会社によっては当たりも稀にあるよ!

    他の職業でもそうだけど、ホワイト企業なんてまだまだ少ないから
    働いてる人からしたら「やめといた方がいいよ」って言いがちだよね。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/14(土) 08:47:37 

    >>160
    意外と未経験可、資格あり大歓迎ってのが多いのでいいのかなーと思って勉強しています!
    人間関係は特に気にしないしプライドないので上から色々言われても気にしないしお金稼げたらいいかなーって思ってます!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/14(土) 08:47:58 

    お小遣いくらいにしか?

    パートで別の職種と掛け持ちしてた人いたなぁ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/14(土) 08:51:05 

    >>159
    その薬剤師は会社からの雇われ店長的な人だよ。
    何度も会社に相談したけど、貴重な薬剤師の機嫌を損ねて辞められたら困るとかで結局何も対策はしてもらえず…
    こちらが我慢するしかなくて、結局体調崩したわけさ。
    本当に辞める前に何とかしてやりたかった。
    悔しい。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/14(土) 08:53:59 

    医者や看護師や薬剤師から気に入られないとツラい仕事よね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/14(土) 09:11:38 

    >>120
    横だけど、何浪かしたぐらいで、『ゴミクズ』なんて思う事は無いよ。
    一流大卒のエリートでもゴミクズは沢山いる事はニュースを見ても分かるよね。
    あなたはまだまだ若い。これからスタートだよ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/14(土) 09:12:02 

    >>7
    薄給だから家族は養えないよ

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/14(土) 09:22:07 

    調剤薬局転々としてるけど怖い薬剤師は今のところ当たったことないなー。ベテラン事務は怖い人たまにいるけど。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/14(土) 09:30:24 

    医療職種からしたらカースト底辺っていうか、掃除のおばさんと同じレベルで眼中にもないよ。医療事務なんかよりも国家資格とった方いいと思うわ。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2020/03/14(土) 09:42:35 

    >>164
    まぁ、薬剤師がいてこその調剤薬局だから、仕方無い部分はあるんだよね。悲しい。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/14(土) 09:51:51 

    医療事務で働いてるけど確かに給料少ないけど子供いると土日祝休みの仕事ってなかなか求人ないし休みもとりやすいから続けてる。時間帯もちょうど良いし。

    +8

    -3

  • 172. 匿名 2020/03/14(土) 09:56:04 

    >>32
    私が働いたところは、○チイだったけどみんなが仲良くて楽しくできたけどなぁ。
    給料は少なかったけど、精神的に働きやすかった。全国に支店があるから転勤しても就職先見つけてくれたりするし良かったな。

    +4

    -10

  • 173. 匿名 2020/03/14(土) 09:56:10 

    薬局事務だと噂好きのおばちゃんとかまだマシなほうで、元ヤン気質で性格キツい独身おばちゃんとか生保上がりのおばちゃんとか生き方がロックな人もいる。少人数の職場だから一回嫌われると職場に居づらくなるところが面倒。
    覚えることは少ないし、患者さん来なきゃ暇でうたた寝してる人もいるくらいだから仕事は楽、給料はめちゃくちゃ安い手取り20いかない。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2020/03/14(土) 10:12:10 

    調剤事務してたけど薬剤師同士でのいざこざはあったけど私にはみんな優しく接してくれた
    事務員だから妬み恨みの対象にもならずある意味蚊帳の外だったんだと思う

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/14(土) 10:15:21 

    >>1
    ほとんど女性の職場だから、人間関係きついとこ多いよ。やめといたほうがいい。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/14(土) 10:17:57 

    >>10
    うちのクリニックは医事課が医者と同じくらい威張ってる。
    ずっと医療系にいたけどここにら驚いた。
    残業もしてるけど、手取り30万だよ??
    日勤しかないのに、日勤の看護師より給与高いって。

    こんなところもありました。

    +15

    -3

  • 177. 匿名 2020/03/14(土) 10:18:01 

    >>1
    ヒエラルキーよりも、どの職種もヤバイ人が大多数だからやめといた方がいい
    数十年前の常識とモラルで世界がまわってるような職場で働きたいなら止めないけど、そうじゃなきゃ本当にやめたほうがいい

    医療で働く側にならない方がいい、利用する側にとどまった方がいい

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/14(土) 10:26:56 

    >>153
    調剤は、病院からの処方箋ありきだから、近くの病院の最後の患者さんが終わった頃に業務終了のところも多いよ。夜勤務の場合は、それが理由で残業多いところもあります。

    医療行為でなく、薬の入力がメインだから、病院よりは覚えること少ないとは思いますが。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/14(土) 10:33:25 

    小さいクリニックで医師の人柄がよく、人間関係もいい短時間パートなら最強。
    そういうところはなかなか人も辞めませんし、ごく少数。

    そういう職場を見つけられたとしても、厚生年金はつかないし、午前午後の間の空き時間がある、覚えること多い割には時給もそれほどなので、扶養超えはおすすめしませんが。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/14(土) 10:43:42 

    ユーキャンで医療事務やろうと資料請求したとこだけど、ここ見てたらまだ調剤事務の方がいいかな…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/14(土) 10:52:11 

    先生や看護士にキツく当たられるのはもちろん、患者様からのクレームやお局のめんどくささ、先輩からの圧力や同僚からのマウントや後輩のフォローに加えて覚える事は大量にあり、臨機応変な柔軟な対応を求められ手取りは13万円です。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/14(土) 10:57:35 

    医療事務は賢そうに思えて年配の方などには信頼され表面上はいいかもしれませんが、おすすめはしません

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/14(土) 11:00:14 

    本当に目指さないほうがいいですよ。専門学校で資格とり騙し騙し6年半勤めたけど辞めたときには鬱すれすれ。経験あるからまた勤めることはできてももう二度とやりたくない。学校で同じクラスだった子誰1人もうやってない。ハローワークの求人でたくさん出てるというのは理由があると思います。
    子どもが生まれても続けられます!とかいう宣伝文句に騙されないで。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/14(土) 11:10:10 

    >>11
    日祝は休みの医療機関は多い。
    しかし、毎月8~10日までに提出する診療報酬の確認作業終わらなければ帰れません。場合によっては休日出勤有り得ます。見た目電気消えてても、奥の部屋でしてる可能性があります。
    診察時間前後には待合室、受付、診察室、お手洗い等の掃除、前日の紙カルテの片付け、現金が売上と合うかの確認、戸締りしなければなりません。
    診察終了時間ぴったりに患者の来院&診察&会計なんて終わりません。貴方も診察終了ギリギリに来たことありませんか?医療事務のストレスの1つです。
    また、歯科の受付だと、手伝いで他人の口腔内触れる可能性もあるので、抵抗が少しでもあるならオススメ出来ないです。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/14(土) 11:11:14 

    >>94
    最下位だからって気にする人がよく分からない
    医者、看護師、薬剤師、そのほか技術
    どれも本当大変な国家資格

    それと並べるわけが無い
    だから私は割り切ってるよ!
    挨拶してもむしされるけど^^

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2020/03/14(土) 11:20:39 

    医療事務って広義すぎるよ。
    ①レセプトをやる医事課
    ②医療職の代行をするクラーク
    ③受付、交換手
    ④総務、人事、労務、経理、調度などの担当
    ⑤院内システム管理者
    ⑥診療情報管理士
    資格が重要視される下2つでさえ、医事課扱いされることも多くて、
    「事務」として他と一括された給与体系が多い。
    ①〜④は、誰でもできるので、意識の低い子が大半。
    ⑥は国家資格化も目指されてるけど、進展なし。
    ⑤は一応国家資格を使うが(Iパス〜)、言わずもがな。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/14(土) 11:55:03 

    おススメしません

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/14(土) 12:15:13 

    総合病院は地獄でした

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2020/03/14(土) 12:24:50 

    友達が働いてるクリニックでは院長のお歳暮お中元をスタッフに分けてくれるらしい
    お給料も他に比べて悪くないらしく羨ましいなと思った

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2020/03/14(土) 12:25:37 

    スレ違いだけど、看護助手も辛いらしいね。友達の友達が最近離婚して、シングルマザーでやっていくのに、すぐ正社員として雇って貰える看護助手選んだらしいけど、一年足らずで愚痴の嵐だって。もう聞かされるの辛いってこぼしてた。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/14(土) 12:26:53 

    >>190
    看護助手なんて資格なくて誰でもできるから看護師からは使いっ走りにされるよ

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/14(土) 12:31:51 

    >>179
    ママ友のお姑さん、70過ぎてまだ診療所の受付で働いてるって。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/14(土) 12:37:13 

    ニチイ学館とかで資格とるの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/14(土) 12:51:23 

    未経験有資格(全然活かせない)で入りましたが、オススメしません。想像していた以上に女の職場ですし、変な患者ばかりで毎日つらいです。やること多過ぎてマルチタスク&自分をしっかり持っている方なら大丈夫かも…でもやっぱり普通の企業の事務職にしたほうがいいよ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/14(土) 12:56:35 

    一緒に保育士で働いてた職場の人が医療事務に転職した。
    医療事務も女特有の社会があるって。デスクワークだから保育士より逃げ場が無いって言ってたよ。
    病気のもらいやすさも、理不尽なクレーム対応もあるし、給料も安いって愚痴ってた。
    でも体力的には医療事務のほうが断然楽なんだろうな。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/03/14(土) 13:00:04 

    感染症が怖い
    看護師よりはマシなのかな?
    整形外科だったらいいかも

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/14(土) 13:03:31 

    >>1
    マジで、辞めた方がいいです。
    カルテの電子化、料金の自動計算支払い機の導入、ネット予約が広がってるから、医療事務は無くなる。レジ係、ウェイトレス同様に。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/14(土) 13:03:42 

    >>185
    カースト最底辺
    その位置付けには不満はないよ
    でも自他共に認める最底辺だから、院内からも院外からも容赦なく攻撃を喰らう
    それが嫌なの

    民間だとしても資格とってる人もいるし、そもそも医療関係以外だったら資格いらない仕事なんて山ほどある
    なのに資格がないから〜とかでバッシングされるのはおかしい
    給料だって責任や仕事内容に見合った分しかいただいてないのに医療事務ばかり目の仇にあうのはおかしくないですか?

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/14(土) 13:24:49 

    従妹が数年前に高い授業料払って言った
    でも勉強していたら自分に不向きだということで
    資格は取ったけど役立ててない

    経験者が優遇される職業なので
    資格持っていても経験がないとちょっと難しいかも

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/14(土) 13:25:17 

    医療事務6年やっていた者です。事務スキルもあまり磨けない(独自のシステムを使用していたりすると、一般企業でよく使うExcelなどはあまり使わない)、給料が安い、人間関係が難しい(気難しい人やキツイ人が多い)などデメリットが多いので一般企業をオススメします!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/14(土) 13:39:42 

    約10年してるけど、おすすめしません!
    医療事務に転職してから友達減って長期の旅行も行けてない。病みすよー
    転職する元気がないので、生活のためと割り切って職場と家の往復の日々ですよー
    木曜日昼までていっても時間滑り込みできた患者が処置いるなら定時では帰れないので実質週休1日ですよー

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/14(土) 13:42:11 

    >>55
    それはひどい、、
    わたしも医療事務ですが受付1番に考えてくれますよ。
    わたしのとこも大概と思ってたけど。もっといいとこあると思います

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2020/03/14(土) 13:44:10 

    >>59
    そゆとこ、入ってみたら違うことあるのでその条件でってハンコ押しての書類で証拠残した方がいいですよ。
    わたしもオープニングスタッフで入りましたが全然条件変わりましたから。休みも配属の科も…

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/14(土) 14:21:39 

    >>166
    😭😭😭暖かいお言葉本当にありがとうございます…!!頑張ります!!😭

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/14(土) 14:39:29 

    >>129
    昼休み長いから1日の拘束時間長いし、少人数だから急な休み迷惑だし小さい子どもいるといろいろ大変じゃないですか?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/14(土) 14:41:10 

    木日休み有給なしだし、友達と旅行行くのにお盆正月とか長期休みに行くしかなかったな。

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2020/03/14(土) 14:42:34 

    >>16
    これよく聞くんだけど本当にそんなに舐められてるのかな?私2箇所で働いたことあるけど医師や看護師からばかにされるなんてことはなかったよ。

    +38

    -2

  • 208. 匿名 2020/03/14(土) 14:54:44 

    病院受付と介護士は、本当にいつも求人あるよね。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/14(土) 14:59:22 

    >>78
    本気で進路指導にあたってくれる先生じゃなかったのかな?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/14(土) 15:18:06 

    またまた主です
    (何度もすみません)

    トピで頂いたコメント、過去の医療事務トピを見てやはり大変な職業だと感じておりますが、皆さんの正直な経験談を知ることはとても為になります

    辛い場面に遭った時
    真っ新な状態で入職するよりも
    (あ、この場面トピで見た〜!)と心構えることも
    (私だけじゃない)と心強く思うこともできます

    面接してご縁をいただけるかも分かりませんが
    可能であれば面接時に見学をさせてもらおうと思います



    +5

    -1

  • 211. 匿名 2020/03/14(土) 15:48:36 

    私も働いていたけれど、
    残業多かった-
    午後休診のときはレセプト残業したりして
    残業代めっちゃあった
    独身だから良かったけど、
    なかなかサクッと帰れなくて
    子持ちパートの人は働きにくいと思う
    仕事自体は、好きなんだけど、
    子持ちになった今は難しいなあと思っています

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2020/03/14(土) 16:13:23 

    ニチイ学館で資格取って、就職先斡旋して貰えるのは良かったけど、いかんせん給料が安すぎる!手取り13万でボーナスも退職金もないよ!もうすぐ辞めます!
    普通の事務に就きたいです。
    気の強い看護師と関わりたくないです!

    +13

    -2

  • 213. 匿名 2020/03/14(土) 16:15:11 

    新卒採用で働いて来年で5年目になります。
    総合病院の医事課で受付やったり会計入力したりレセプト点検したりしてるけど、給料はやっぱり安いかなー。年々基本給は数千円しか上がらない(笑)
    やっぱり病院の中でのカーストは最下位だけど、医者看護師薬剤師きつい人ばっかりでもなくて、優しい先生、看護師さんもたくさんいるよ!
    医事課も男の人もいるから、女ばっかりって感じでもないので、そんなに人間関係も悪くはないです!
    まぁ確かにキツイ人はいないわけではないけど、これはどこの職場行っても一緒だと思って我慢してます(笑)

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/14(土) 16:29:15 

    病棟の看護師詰所の医療事務してた人
    トイレで泣いてたって聞きました
    看護師さんの当たりがきついそう

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/14(土) 16:33:10 

    学生時代2週間研修で総合病院行ったけど、総合受付と外来受付は働いて数日で体調崩すほど辛かった。
    典型的なお局がいていびられた。
    それがトラウマで、資格も取ったけど病院への就職はやめた。

    個人院だったらまた違うかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/14(土) 16:42:55 

    給料低いとこはかなりきついけど、
    400-500もらえてる30くらいの女性もいるよ。
    主任以上を目指す意思があれば、だけど。

    ちなみに、公務員系の給与体系だと、
    大卒新卒スタートで基本給17万くらいだよ。
    色々手当がついて、額面25くらいにはなるんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2020/03/14(土) 17:29:55 

    >>16
    全部同じではないと思うけど

    私の働いてた所は(二ヶ所)院長、看護師皆んなとかなりいい関係だったな

    珍しいのかな?

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/14(土) 17:41:25 

    >>161
    どんな仕事でも、仕事しやすい所とそうでない所がありますよね

    私はいいところに当たってたかもです

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/14(土) 17:53:52 

    >>33
    製薬会社では医療事務の資格をいかして働いてるの?それとも一般事務?

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2020/03/14(土) 18:28:56 

    >>16
    いつ行っても事務員や看護師さんが変わってない医療機関はホワイトな所が多いです。
    人間関係が良好だから辞めない。だから新しい人の募集もめったにない。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/14(土) 18:29:08 

    >>219
    資格は関係ないデスクワークだけど、業務内容には医師とのやり取りあるから、採用の際に病院勤務してたのが功を奏した。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/14(土) 18:37:42 

    絶対だめ。医師や歯科医師や薬剤師の奴隷になるのが好きならお薦めしますが、特に薬局は女子刑務所。
    これから医療事務職を目指す人

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2020/03/14(土) 18:42:43 

    >>198
    受付だから言いやすいっていうのがあると思うし仕方ないかなと。
    25になって落ち着いてきたせいか気にならなくなりましたね

    20代前半の時は罵声あびたりすると吐き気もしたし数日ご飯食べれなかったりもしたけど好きでやってる仕事だし私は数万でしたが職務手当も貰ってたので底辺なりに頑張ろうと思ってました

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2020/03/14(土) 19:08:46 

    >>64
    私もまさに医療事務の資格(医科)を取り、歯科受付してます
    歯科はコンビニより多いですが世界が狭いです
    歯科受付をもうすぐ辞めますが医科or医療系以外の他の事務職目指してます

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2020/03/14(土) 19:20:54 

    今の職場は人間関係、職場環境が良いからがんばれてるけど職場環境が最悪な方が多いし安月給だし辞めた方が良い

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/14(土) 19:28:22 

    拘束時間長いくせに安い給料。
    長いこと待ってる患者がずっと見てくる。
    しょっちゅう来て話したがる患者にうんざりしてくる。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/14(土) 20:17:01 

    >>1
    病院で医療事務の人間近で見てるけど、The女の世界だから、なんせ気が強い。
    レセプト絡みで出勤する時は盆も正月も無いですよ。そして安月給、残業してなんぼ。
    若いなら他をお勧めします。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/14(土) 20:25:44 

    医療職です。
    医療事務の方も大切な病院組織の仕事を担っておられるので
    下に見るとかは全くないけど、男性職員狙いの医療事務の人が居て
    心底嫌いです。何しに職場に来ているんですか?と言いたい。

    +5

    -4

  • 229. 匿名 2020/03/14(土) 20:30:31 

    >>185
    リハ職なんだけど、私は逆に医療事務の人に挨拶したら無視されたわ^ ^

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/14(土) 20:43:38 

    今後なくなる仕事だから今から目指すなら違うものにした方がいいのでは、、、
    自動化になるから医療事務員は必要なくなっちゃうよ。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2020/03/14(土) 20:57:35 

    >>228
    確かにそういう人がたまにいますね。でも、その人は医事課内でも「何しに来てるんだ」って嫌われてますよ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/14(土) 21:33:13 

    オススメできません。
    資格も取りましたが、給料安いくせに休みが少ない。
    女性だらけの職場。
    仕事内容も正直退屈すぎて毎日しんどかった。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/14(土) 21:46:13 

    >>231
    そうだといいんですけどね。
    その人は自分が仲の良い別の部署の男性にのみ
    自分が狙っている職員のことを話していたようなので
    ほかの医療事務の人たちに嫌われているかは謎です。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/14(土) 22:03:52 

    医療事務員を馬鹿にはしていません。だって私数年前までやっていたから。

    でもね、これから目指そうとしているならやめなさい。理由は皆さんが言ってくれている通り。自分に娘がいたら絶対やらせない。国家資格の医療従事者を目指してください。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/14(土) 22:20:21 

    >>129
    無資格でもできるってことでしょ。たいした仕事でないと言っている。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/14(土) 22:26:37 

    クリニックに来る看護師は千差万別です
    優秀な頭のいい人もいるけど、ヤンキー気質の気が強いだけで、医師の言うことも理解できない底辺高校出身の人は最初から見下した態度してきましたね
    そういう人と一緒に働くのは疲れますよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/14(土) 22:29:51 

    病院はまともな人が働く場所じゃないよ

    企業でもそういう会社あるけど、医療業界は当たりが本当にない。まともな職場って全体の1割あればいい方。パワハラモラハラセクハラに迎合できる人が働けてるだけなんだよ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/14(土) 22:38:46 

    >>9
    准看の方がいいよ
    正看よりは簡単に取れる
    なのに給料は正看とは大差ない

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2020/03/14(土) 22:49:37 

    >>7
    クリニックはまずない。病院規模ならあるよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/14(土) 22:53:20 

    古いけど&っていうレディコミ面白いよ
    主人公は派遣で医療事務してて副業でネイルサロン経営するの
    受付はやっぱりカースト低くて名前も覚えてもらえないような大きめの病院で、結局勉強して医師事務をやるようになるんだけどね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/14(土) 22:53:35 

    私も資格取って最近
    クリニックへ転職。

    全く初めてですが
    ある程度知識はあるので
    役に立ってるかなと。

    資格無しの未経験で
    採用された人の仕事ぶりが他の先輩方を
    イラつかせてる感じです。

    そー思うと知識はある程度あればいいのかと思う。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/14(土) 22:55:35 

    >>221
    羨ましい。私も派遣でだけど製薬外出勤めたら聞いてた内容と全然ちがう営業補佐みたいな仕事で即辞めた。
    本当は副作用報告の業務に携わりたかった。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/14(土) 22:56:05 

    >>221
    教えてくれてありがとう。今の職場大変なんだけど、何でも経験だと思って私ももう少し頑張ってみる。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/14(土) 22:57:08 

    >>1
    そんなに難しくなく、結婚しても働きやすい仕事とか考えてるなら止めた方がいいよ
    私はそれで失敗した
    接客しながらデスクワークもこなさなければならないので覚える事が沢山あるし要領悪い人は向かないです
    レセプト期間は残業も多いし
    一般事務の方が断然楽です

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2020/03/14(土) 23:20:10 

    医療事務は休みも取りやすくて子育て世代も働きやすいとか言われてるけど全くの嘘だよ
    残業や休日出勤も普通に毎月あるし。だから独身じゃないときつい職業だと思う。30代でも独身の人たくさんいる。意外に病院での出会いはないからね。
    私も30代独身だけど、4年働いたけどもう辞めます。給料安すぎるのでこれから将来のこと考えたらせめて手取り15万は貰えてボーナスあるところに就職したいです。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2020/03/14(土) 23:21:49 

    何かしなくてはと思った時にとりあえず医療事務を勉強するけど、人気あるから
    まず主婦が資格取っても就職先ないよね
    若い子を取るもん

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2020/03/14(土) 23:31:29 

    小児歯科で事務してるけど、私は普通に満足してる。

    薄給だけど、週休2日だし、取りたい時は有給取れるし、福利厚生しっかりしてるし
    女医さんなんだけど、女ばっかりの割には居心地いーし。

    それなりに忙しいけど予約制だから残業もほぼないし、受付の斜め前にテレビあるから自分のみたい番組チラみしながら仕事してるw

    医療事務はやめた方がいいって意見よく見るけど
    自分次第かな〜

    子供がうるさいのにたまにイラつくけど。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/14(土) 23:43:45 

    >>59
    私250床ぐらいの病院で働いてるけど、12年働いて16万だよ。自分の身内だったら全力で医療事務目指すのやめさせる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/15(日) 00:16:51 

    >>144
    総合病院も酷いよ
    他科の医師看護師からも内線電話や応援時に高圧的な言動とられる
    患者は精神がおかしい人が多いし、苦情も医師に直接言えないからって全部事務に言ってくるし、患者数が多いから処理件数も多くてとにかく病む

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/15(日) 08:22:25 

    30歳以上で未経験なら難しいよね。病院や薬局も即戦力が欲しいから募集してるわけだし。私は5,6社書類審査と面接で落ちました。やっと受かった薬局は週6勤務&安月給のブラックでした。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/15(日) 10:17:20 

    普通の事務をやってたけど、医療事務に転職したよ。
    ここに書かれてることはほぼあるあるなんだけど、医療事務職の良いところは、時短パート勤務が出来ることかな。

    結婚したり子どもが出来て、フルで働くのがきつい(時間拘束的に)なら、選択肢の一つとしてありかも。
    会社の事務の方がラクなんだけど、会社の事務や役所の嘱託なんかも皆5時か6時までが殆んど。
    病院だと、午前診療の間だけの募集とかあるからそれだけがメリット。事務より忙しいし、ストレス多いけど、早く帰りたいんだよ…。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/15(日) 11:04:49 

    不動産の営業事務から転職して、ニ〇イの医療事務で大きな病院で働いていますが、薄給の割に忙しすぎます。時間に患者さんに追われて一日あっという間です。常に人手不足です。ボーナス、昇給もありません。オススメはしません。
    普通の会社の一般事務の方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/03/15(日) 12:07:46 

    資格取ったところで給料安いし、患者さんも理不尽な人多いし、転職するとしたらもう医療事務はいかないかなってレベルです

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/15(日) 12:12:52 

    >>32
    保育士と医療事務どちらも持ってて、どちらも経験ありますが、保育士のほうが女の世界って感じです
    医療事務は男の事務員もいるし薬剤師さんも男の人もいるのでそこまで女の世界て感じではないです

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/15(日) 12:17:53 

    >>58
    暗算苦手で数字に弱いとけっこう厳しいし、他の人に迷惑かける&まわりがフォローしなきゃいけなくなって他の人に負担がかかるのでやめてください

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/15(日) 13:45:43 

    医療事務は性格が真面目で優しい人には向いてない。看護師とか医者にきついこと言われても上手く受け流せるくらいの気の強さがないとつぶされる。
    残ってる医療事務はみんな性格がきつい人間ばかりだよ。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2020/03/15(日) 21:23:45 

    心が何度も折れた。資格を取っても活かすときがないよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/15(日) 22:01:40 

    私はとにかく性格がきつくなった
    20歳で入社したての頃とは人が変わった気がする
    元々性格きつい人か、スルースキル高い人ならいいと思う
    同期も後輩も勤めていくうちに性格が変わるか、ひどいクレーマーに当たって号泣して次の月にはやめていく…

    ガルちゃんで医療事務性格悪い、きついって叩かれるけど、まぁそうならざるを得ないというか…そうじゃないととにかく舐められるんだよね
    なるべく患者さんには優しく接してるつもりなんだけどな

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/16(月) 13:14:49 

    年末年始、お盆、祝日、日曜休みたいからって理由で、職場は変わってもずっと医療事務してます。
    普通の会社の事務は競争率高いし、もう32歳だしできる自信もなくて。
    なんか他に良い仕事ないかな…

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/16(月) 16:00:13 

    >>259
    年末年始とかGW休めなくないですか?レセプト点検のために月初めは絶対出ないと駄目じゃないですか?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/17(火) 00:41:28 

    >>260
    以前の職場では休んでましたよ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/17(火) 00:43:54 

    >>260
    そして今はパートになったので、レセプトしなくて良いので休みます。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/17(火) 22:59:07 


    うちのドクターは就職が決まった時に、
    院内の人間関係でつらかったら言ってね。と言ってくれた優しいくて尊敬できる人です。
    看護師さんたちも個人的な相談できるくらい姉御肌で、頼れる方たちです。

    病気の人と対するわけですから強くならないといけないこともあります。
    底辺とかカーストとか感じたことはないです。

    4月からの点数改正も、わからない所は教えてね~❗️とドクターから言われて
    え~、勉強してくださいよぉ!
    てな感じのほのぼの診療所です。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/19(木) 12:14:19 

    >>221
    専門卒で医療事務やっているんですが製薬会社に転職したいです。
    仕事の内容教えて欲しいです。
    あと大卒ですよね??

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/20(金) 21:59:38 

    >>14
    ある程度の基礎知識と臨機応変さがないと ほぼ答えのカンペ持ってても不合格になる。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/21(土) 19:15:09 

    クリニックで働いて2年半。
    フルで働いて、お局の攻撃にも耐えてきた。
    だけど家庭の事情で一人暮らし始めて
    手取り12万ほどなので生活できなくて
    掛け持ち始めたよ。ボーナスは少しあるけど。
    地方なので車必須だし辛い。
    しかも規模が小さいので医師国保だし。
    育休産休なし有給はインフルかかった時使うぐらい。
    奴隷かな?って思うので今年転職します…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード