-
1. 匿名 2020/03/13(金) 08:28:13
カルちゃんでもみんなのリラックス法は?というトピが盛り上がりますが、今回は、身体のリラックスに絞って細かい話までしていきたいです!
冬は寒いので肩に力が入ったり、肩に力が入っているので、首や胸などの肩の周りの部位も緊張状態になります。
スマホを見る時、首まわりが固まらないように気をつけています。
身体がだらーんと力を抜くのが難しいです💧
みなさん身体の力抜けていますか?
身体のリラックス法ありますか?+49
-1
-
2. 匿名 2020/03/13(金) 08:29:08
サウナ水風呂を繰り返すと体が整って気持ちいいよ+9
-6
-
3. 匿名 2020/03/13(金) 08:29:12
自分も体に力入りがちなので教えてほしい+39
-0
-
4. 匿名 2020/03/13(金) 08:29:16
お勧めのリラックス動画ないですか?
YouTubeでヨガの動画見たりするんだけど、結構難易度高くて笑+9
-0
-
5. 匿名 2020/03/13(金) 08:29:51
適温のお風呂でゆっくり入る、やっぱり疲れが取れるよ。+26
-0
-
6. 匿名 2020/03/13(金) 08:30:17
全身のリンパマッサージ行ってみて!!+15
-0
-
7. 匿名 2020/03/13(金) 08:30:19
アロマを焚きながらフィーリング音楽を流す+8
-0
-
8. 匿名 2020/03/13(金) 08:31:05
気がついたら歯を噛み締めてる。+70
-0
-
9. 匿名 2020/03/13(金) 08:31:13
暖かいオシボリを目に当てる+9
-0
-
10. 匿名 2020/03/13(金) 08:31:25
セルフハグも結構良いよ+11
-0
-
11. 匿名 2020/03/13(金) 08:32:08
呼吸法をマスターする+11
-0
-
12. 匿名 2020/03/13(金) 08:32:35
気持ちの部分大きいよね、なにも悩み事がない時は体の力抜ける+27
-0
-
13. 匿名 2020/03/13(金) 08:32:45
朝日を浴びながらラジオ体操+3
-0
-
14. 匿名 2020/03/13(金) 08:33:06
カラオケ屋さんで、腹式呼吸による発声の練習(*^^*)
大声を上げて歌うことだけでも、ストレス解消になるし、
臍下丹田(下腹)は、そこだけに力を入れられるようになると、
それに反比例して、自然と肩や身体の先端が脱力するようになる
だからこれは、最高のリラクゼーションだよ+9
-0
-
15. 匿名 2020/03/13(金) 08:33:29
+64
-0
-
16. 匿名 2020/03/13(金) 08:33:39
爪もみ+5
-0
-
17. 匿名 2020/03/13(金) 08:35:10
お香いいよー
ジブリのピアノなんか流すと思考停止できる+9
-0
-
18. 匿名 2020/03/13(金) 08:35:21
腕を前に真っ直ぐ伸ばして、そのまま肘を曲げながら後ろの方へもっていく
そうすると肩甲骨が開いたり縮んだりするんだけど、血流が良くなって肩凝りや目の疲れが改善するよ
あとは睡眠の質も上がるらしい+16
-0
-
19. 匿名 2020/03/13(金) 08:35:32
>>8
分かる~
気を付けてても気が付くとね。+11
-1
-
20. 匿名 2020/03/13(金) 08:36:59
1日15分くらい首のために頭を外したい+41
-0
-
21. 匿名 2020/03/13(金) 08:51:43
深い呼吸をする+4
-0
-
22. 匿名 2020/03/13(金) 08:53:17
お風呂。外国人に強く勧めたい。こんな良いものになぜ入らない?+11
-0
-
23. 匿名 2020/03/13(金) 08:55:51
モフモフのぬいぐるみ抱くとかわいいし癒されるよ。ぬいぐるみセラピー。+21
-0
-
24. 匿名 2020/03/13(金) 08:57:32
やっぱり入浴かなー好きな入浴剤を使って。心も体もリラックスできる+6
-0
-
25. 匿名 2020/03/13(金) 09:03:17
4秒吸って
7秒止めて
8秒吐く
深呼吸おすすめ+6
-0
-
26. 匿名 2020/03/13(金) 09:03:53
やっぱり体動かすといいよ。
ストレッチなら誰にでもできるしね。
私はブリッジと逆立ちがおすすめ。
重力で下がった内臓やお肉を正しい位置に戻すの。
+8
-0
-
27. 匿名 2020/03/13(金) 09:05:12
ピアノもいいよー
子供が習い始めたので、やり始めたら私の方がハマった。
時間も忘れて練習してしまう。
うまく弾けたら、自分で弾いててゾクゾクしてしまう。+10
-2
-
28. 匿名 2020/03/13(金) 09:05:14
長いから興味のある人だけ見てみて
全部知ってるようなことしか書いてないけど再確認できる感じのことが書いてある
気持ちが落ちると忘れがちになるんだよね気持ちが楽になる!精神的に辛い時を乗り越える39の方法。 | ジブンクリエイトac-happyskill.com精神的につらい時に、つらさを乗り越えるためにできることを手当たり次第にまとめてみました! 「つらいけれど、どうしたらいいか分からない。」 「気持ちを楽にしたい。」 という方のご参考になれば!(*・∀-)b とにかく寝る。寝続ける。 あなたの人生を変える睡眠の...
+9
-0
-
29. 匿名 2020/03/13(金) 09:13:11
>>1
カルちゃんw+10
-0
-
30. 匿名 2020/03/13(金) 09:25:50
>>25
これやってみたことあるんだけど
4秒で残りの15秒分の空気吸えなくて、
止めて吐く7、8秒のどこかで吸っちゃうんだけど、肺活量が足りないのかな?+4
-0
-
31. 匿名 2020/03/13(金) 09:38:15
普段も気付けば全身に力入ってるし、パニック障害持ちで発作が起こりそうな場面だと無意識にすっごい力入ってて、行きつけの整体でガチガチだけど緊張することあった?とか言われる。
なるべく深呼吸するように意識してるけどもっと気を付けなければ…。+4
-0
-
32. 匿名 2020/03/13(金) 09:45:10
猫とハグ+8
-1
-
33. 匿名 2020/03/13(金) 09:47:21
>>30
私も!
苦しい+3
-0
-
34. 匿名 2020/03/13(金) 09:47:31
あーもう疲れた今日頑張った!っていう日は蒸気でほっとアイマスクしてそのまま寝る。目元が「あったけぇ~…」ってなるとリラックスできる。
いい香りつきのもあっておすすめ。+9
-1
-
35. 匿名 2020/03/13(金) 09:50:36
お風呂に限る♨+16
-0
-
36. 匿名 2020/03/13(金) 10:02:48
>>1
深呼吸は結構リラックス出来ますよ。
1回じゃなくて何回かしてたら身体からスーッと力が抜けます。
+7
-0
-
37. 匿名 2020/03/13(金) 10:15:00
>>8
奥歯割れちゃうから気をつけてね+3
-0
-
38. 匿名 2020/03/13(金) 10:27:44
>>33
>>30
4秒でいっぱい吸って、息を吐く時は少しずつゆっくりにすると出来るよ!+4
-0
-
39. 匿名 2020/03/13(金) 10:32:19
私も寒さと自律神経の乱れで首肩ガチガチになって痛み止めで凌いでいたけど、YouTubeのヨガでかなり楽になったよ。ビーライフがお気に入り。
リラックスしたい、凝ってる部分別にと種類あるからその日の気分でやってる。寝ながら出来るのもあるからホントオススメ。
あと今の時期は難しいけど岩盤浴もほぐれて良いよ。+8
-0
-
40. 匿名 2020/03/13(金) 10:41:05
>>1
かーっ!可愛いーっ!
寝てるとこ悪いけど足をサワサワしたい+12
-0
-
41. 匿名 2020/03/13(金) 10:58:40
>>8
私も!
歯と共に身体の上半身に力入ってる。
意識したら治るのかな?+8
-0
-
42. 匿名 2020/03/13(金) 10:59:04
>>10
セルフハグ?+4
-0
-
43. 匿名 2020/03/13(金) 11:03:35
>>39
私も自律神経系乱れる。
この後の爆弾低気圧は吐くほどだった。
ヨガスタジオいったけどあんまりだったんだよなー。
やり方間違えてるんだろうか…w+5
-0
-
44. 匿名 2020/03/13(金) 11:13:18
自宅でYouTube見ながらヨガや瞑想やってる
面倒くさがりで通ったりは絶対挫折するから自宅で暇な時にできるからいい
自分はヨガや瞑想とはかけ離れた人間と思っていたけどやってみるとよかった+4
-0
-
45. 匿名 2020/03/13(金) 12:08:36
小さい頃から、肩が上がってたらしくて
今は肩が盛り上がって首短い人になってる+2
-0
-
46. 匿名 2020/03/13(金) 12:13:04
>>10
自分で自分を抱き締めるのさ。ちょっと癒されるよ。+5
-0
-
47. 匿名 2020/03/13(金) 13:23:58
マッサージでラフィネに行ったけど、しばらくもみかえしが酷くて寝付けなかった
鎮痛剤飲んだら治りました
+1
-0
-
48. 匿名 2020/03/13(金) 13:30:06
このトピをみて深呼吸したら、左胸と左背中?がズキってして筋肉痛みたいになった!w
何これ、普段深呼吸並みの筋肉動かしてないのかな??
同じような方いますか?!+0
-0
-
49. 匿名 2020/03/13(金) 13:31:41
>>46
なるほど!
ありがとうございます。
やってみます!+2
-0
-
50. 匿名 2020/03/13(金) 13:33:57
>>45
私も。
こんな感じになる。
首なくなってる。
力入ってるんだよね…+5
-0
-
51. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:36
横になれるなら全身にガチガチに力を入れてしばらく待つ、そしたら上から力を抜いていくの
首や頭から、肩や腕、お腹や太もも、ふくらはぎやつま先、って感じで「あー脱力してる」って体感があるよ+2
-0
-
52. 匿名 2020/03/13(金) 22:28:34
>>23
おすすめのモフモフぬいぐるみはありますか?+1
-0
-
53. 匿名 2020/03/14(土) 08:15:49
>>8
私は漢方薬飲み始めたよ。
抑肝散っていうやつ。
漢方は症状じゃなくて体質に合うのを飲むのがいいらしいからこれが万人に効くとは限らないけど、私は合ってたみたいでマシになってきたよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する