-
1. 匿名 2020/03/12(木) 20:01:27
いませんか??
私は色々あり短期に切り替えて働こうと考えている最中です。
事務職で探してますが、
やはり短期となると仕事量が多かったりするのでしょうか?
色々教えてください!+45
-3
-
2. 匿名 2020/03/12(木) 20:02:34
工場は地獄+66
-7
-
3. 匿名 2020/03/12(木) 20:03:02
+5
-2
-
4. 匿名 2020/03/12(木) 20:03:09
役所で短期のパートしたことある。初めてだったけど簡単だし時間ぴったりに終わるしずっと働きたかったくらい。+122
-1
-
5. 匿名 2020/03/12(木) 20:03:42
>>1
ちなみに短期とはどれくらいの期間をご希望でしょうか?+13
-0
-
6. 匿名 2020/03/12(木) 20:03:46
タイムリー
私も事務で探してます!
3ヶ月くらいで働けるところ探してますが、
やっぱ短期って忙しいですか!?(><)+31
-2
-
7. 匿名 2020/03/12(木) 20:04:59
会社によると思う。私の経験では半年以内だったら事務補助や雑用レベルの仕事が多かったですよ+44
-1
-
8. 匿名 2020/03/12(木) 20:05:51
+2
-0
-
9. 匿名 2020/03/12(木) 20:06:12
産休育休の方が戻るまでってことで、10ヶ月限定でやりました。
事務職の経験をして次の正社員転職に繋げたかったのでよかったです。
環境にもよるんでしょうけど。+30
-0
-
10. 匿名 2020/03/12(木) 20:06:27
私も時間が経つにつれ、人間関係がどんどん悪くなるところに連続で当たり、後腐れないところで働きたいと思い始めたところ。
実際どうなんだろう?+68
-0
-
11. 匿名 2020/03/12(木) 20:07:35
短期ってそんなにいろいろ任せられないでしょ。
私がやったのは、ひたすらデータの中から重複したものを探し出す、という眠気との闘いだったよ。
3人で、データが全部終わるまでで、2週間くらいだったかな。
二度とやりたくない。+50
-3
-
12. 匿名 2020/03/12(木) 20:07:55
試験監督をやったことあります
1日だけの派遣
問題を配って不正がないか見てる仕事です
お弁当もらえた🍱+73
-0
-
13. 匿名 2020/03/12(木) 20:08:25
>>4
来月から勤務します。
不安だったので少し安心しました。+13
-0
-
14. 匿名 2020/03/12(木) 20:09:49
繁忙期のサポートで4ヶ月の営業事務やった事があります。短期だからお手伝い程度の仕事かと思ったら普通に他の長期の派遣と同等の内容で顧客対応必要だった。
しかも一番下っぱ扱いでテプラでラベル作ったりFAX仕分けしたり通常業務にプラスして雑用も滅茶苦茶やらされた。
時給は高かったけど精神的にも肉体的にも辛かった。
+37
-1
-
15. 匿名 2020/03/12(木) 20:10:16
短期で仕事をした場所に寄りますが、最悪なところもありました。><
ある旅行会社系列の関連会社で、日程表作成やギブアウェイ(例:渡航先のガイドブック、お土産屋さん、観光名所の小冊子をB5版サイズの袋に入れたもの)を袋詰めする作業をしていました。
前者のほうは、指導役の人が60代の嘱託のおっさんで、最悪でした。これから教わる仕事のメモを取ろうとしたら、何かと「バカヤロー」を連発され、理不尽な思いをしました。
「バカヤロー」と怒鳴られることに対して、心当たりはありませんでした。
派遣元にも相談しましたが、なあなあでした。唯一、楽しかったのはギブアウェイの袋詰めです。また、期間限定だったのがせめてもの救いでした。私の前にいた人も、その指導役が原因で辞めていったと派遣先の人から人づてに聞きました。
+25
-0
-
16. 匿名 2020/03/12(木) 20:10:58
1.5ヶ月くらい、繁忙期のための増員で同じ派遣会社から3〜4人派遣されました。
同じ派遣仲間がいで心強かったです。
期間限定の求人、探してるとたまに出ますよね。+30
-0
-
17. 匿名 2020/03/12(木) 20:12:27
食品工場で二か月の派遣で働きました
トイレに行こうとしたら怒られたりして大変
長期希望の人もいだけど
私がやめた後数ヶ月で工場自体移転のため無くなりました
長期で希望してた人たちは慣れた頃に辞めることになり大変だったと思います+21
-3
-
18. 匿名 2020/03/12(木) 20:13:34
コールセンターはまじ地獄だったけど短期だからと割り切れる+23
-1
-
19. 匿名 2020/03/12(木) 20:13:51
たまに2、3ヶ月の短期派遣(事務)で働いてます!
Wワークしてる人や、扶養内に収めたい奥様とかが多い印象。
忙しいかのんびり仕事できるか、職場次第で行ってみないと分からない…けど、大変なところでも終わりが決まってるからなんとか頑張れるのが短期派遣の長所かな〜と思います。+50
-0
-
20. 匿名 2020/03/12(木) 20:14:36
短期の派遣には基本みんな冷たい。やっと慣れた頃お別れって感じ。+55
-1
-
21. 匿名 2020/03/12(木) 20:15:19
半年間営業事務をやりました。
接客無しで入ったけど窓口接客やらされた。+8
-0
-
22. 匿名 2020/03/12(木) 20:15:20
短期の派遣ってほとんどアルバイトと一緒だよね
社会保険あるのだろうか?+19
-1
-
23. 匿名 2020/03/12(木) 20:15:22
短期って大変な場合が多い気がする…+11
-1
-
24. 匿名 2020/03/12(木) 20:15:28
>>4
それでいくらもらえるの??+5
-0
-
25. 匿名 2020/03/12(木) 20:17:58
>>1
短期だと繁忙期の可能性高いよね?
派遣、バイト関係なく仕事量多いだろうし、スピードや能力も必要だと思う。+34
-0
-
26. 匿名 2020/03/12(木) 20:19:51
人間関係のトラブルが原因で長期の仕事に定着出来ない人間もいるから、必ず1人は癖の強い人間がいるって覚悟しておいた方が良いかも
+38
-0
-
27. 匿名 2020/03/12(木) 20:20:10
時給が良いから飛びついたけど、冷凍庫の中での仕事は3日持たなかった+9
-1
-
28. 匿名 2020/03/12(木) 20:22:21
金融関係の会社で週3日10時〜16時、休憩1時間で働いてます。
時間短いし書類揃ってるかのチェック、データ入力が主な仕事です。
給料は月70000円。
これくらいがちょうどいい。+44
-0
-
29. 匿名 2020/03/12(木) 20:22:31
私の住んでる地方は短期の事務仕事選べるほどなかった!
確定申告の時期とかはどの派遣会社も短期で出てたから応募したけど!
仕事量は多いと思ったけど、やりがいあったよ!+6
-0
-
30. 匿名 2020/03/12(木) 20:22:39
>>1
産休中の穴埋めで事務の派遣に行ったことあるけど、めちゃくちゃ暇だった。産休中の人は何の仕事していたのか本気で疑問だったよ。
あまりに暇で辛かったから一年半の期間だったけど、半年で更新せず辞めた。+41
-1
-
31. 匿名 2020/03/12(木) 20:22:47
某銀行で働いた。
男女問わず意地悪な行員ばかりでした。+35
-0
-
32. 匿名 2020/03/12(木) 20:23:23
>>11
横だけどそういうの大好き
ひたすらデータ入力とかひたすらデータチェックとか+22
-0
-
33. 匿名 2020/03/12(木) 20:25:03
短期の派遣ばっかりやってるのって微妙なのかな?
人間関係苦手だからあんまり同じとこに長くいたくないんだけど、評価的には良くないものなのかな?+41
-0
-
34. 匿名 2020/03/12(木) 20:26:52
今現在税務署でやってます。
来月の中旬までだけど、2〜3分でも残業したら怒られる。残業代出ないからピッタリに上がれるようにね!って言われた。
仕事内容も難しい事何もない。役所系は本当きっちりしてるし皆優しいからお菓子毎日くれる。笑+62
-0
-
35. 匿名 2020/03/12(木) 20:27:02
>>6
忙しいところと忙しくないところの差が激しい。
短期を渡り歩いてる。
いいところは暇なとき、携帯してても読書してても怒られないが、
ひどいところは暇なのにボーっとしなきゃいけないと辛い…。
+15
-1
-
36. 匿名 2020/03/12(木) 20:28:35
ずっと短期、単発でやってました。
人に慣れてたり、初めての仕事に抵抗なかったらとても良いと思います。ただ田舎だった為に仕事はずっと定期的にあったわけではなかったので今はパートで働いています。
時間はきっちりですし、仕事外のことをやらされてないかなどの派遣先からのフォローなどもがあり働きやすかったです。+10
-1
-
37. 匿名 2020/03/12(木) 20:29:05
当初3ヶ月の予定で働いていたけど半年に延び、最終的に1年ぐらい働いてほしいと言われている。
簡単な事務仕事しかしていない。環境◎。
長期の仕事で変な職場に引っかかって来た身として、これが長期の仕事だったらいいのにって思う。+17
-1
-
38. 匿名 2020/03/12(木) 20:29:39
パソコンの設定で1か月、ガラケーのテストで3か月があった。
まあその時限りと仲良くしてたよ。+7
-0
-
39. 匿名 2020/03/12(木) 20:30:46
短期沼に嵌ったらもう長期の正社員は諦める覚悟無いとダメ
短期の派遣なんてまともな職歴にならないし
私がそうです
今、訳あって長く働ける正社員探してるけど職歴欄に短期の仕事が書いてあっても面接で「今まで何やってたの?」って失笑されてます
当然受からないです
+24
-0
-
40. 匿名 2020/03/12(木) 20:33:02
二週間休みなかった。
工場です。+1
-0
-
41. 匿名 2020/03/12(木) 20:33:19
そりゃそうでしょうよ+0
-1
-
42. 匿名 2020/03/12(木) 20:33:57
2週間休み無かった。工場です。+0
-0
-
43. 匿名 2020/03/12(木) 20:36:52
主です!
皆さんありがとうございます😊
私は今の派遣会社の求人から3ヶ月くらい働ける、短期事務職を探しています!
理由は長期前提で入っても、
人間関係や職場の雰囲気が合わず一年弱で辞めてしまうからです。。。
短期だと繁忙期期間が多いですし、
業務量は多そうですよね……(><)
人間関係もそうですが、そこも心配な点です。+19
-0
-
44. 匿名 2020/03/12(木) 20:37:24
工場で働いたことある。
ずっと同じ作業でキツかった。
数時間は経過した感覚だったが
15分しか経ってなかった(笑)+24
-0
-
45. 匿名 2020/03/12(木) 20:37:24
>>5
3ヶ月くらいで探しています!+3
-1
-
46. 匿名 2020/03/12(木) 20:40:00
データ入力ひたすらするだけとか、封筒開けて中身出して仕分けするみたいなのをやってた!3ヶ月の短期だけど単純作業だし責任ないし、ずっと勤めるわけじゃないからめちゃくちゃ気楽だったよ。その分時給は安いけどね。+40
-0
-
47. 匿名 2020/03/12(木) 20:40:32
>>22
基本はない+4
-1
-
48. 匿名 2020/03/12(木) 20:40:42
>>44
おもしろい笑笑+1
-0
-
49. 匿名 2020/03/12(木) 20:42:22
3ヶ月でも社保って入れないの〜!?+0
-2
-
50. 匿名 2020/03/12(木) 20:46:21
御歳暮の住所入力の派遣した。
3週間くらい。楽だったー!+6
-0
-
51. 匿名 2020/03/12(木) 20:47:44
短期の派遣って時給まあまあ高い。時間通りに帰れる。ってのがメリットだった。
人間関係では、疎外感を味わった。割り切れる人なら良いが、寂しさ虚しさを感じるから、次はパートにしようと思う。+9
-1
-
52. 匿名 2020/03/12(木) 20:49:48
>>31
イライラして八つ当たりされたんじゃない?+4
-1
-
53. 匿名 2020/03/12(木) 20:50:13
引越しやったことあるけどほんとうに地獄だった。
ギャルとゴリラがたくさんで 初めてでもやれて当然でしょ?って洗濯機とか持たされた。
お金目当てで応募したあの時の自分をぶん殴ってやりたいくらい。2度とやりたくない。+7
-1
-
54. 匿名 2020/03/12(木) 20:53:16
結婚決まって引っ越し先決まるまで拠点がはっきりしなかったから短期で検診センターのアシスタントやってたよー!
時給高いし16時半には終わるし、業務も覚えちゃえば簡単だけど結構動き回るからダイエットにもなったし良かったー!派遣だし短期だしって思うと人間関係も入り込まず上手い距離感で出来たし。+9
-0
-
55. 匿名 2020/03/12(木) 20:58:52
>>1
2ヶ月間の事務派遣やったことある。
繁忙期の12~1月。
ひたすら領収書のチェック。8時間ずーっと。
めちゃくちゃ忙しかったです。
残業もあったので給料は良かったけど、もう領収書みるの嫌ww
短期だから出来たのかも。
+6
-0
-
56. 匿名 2020/03/12(木) 20:59:00
4月1日派遣法が改正されます。
確認してからの就業をおすすめします。
+15
-0
-
57. 匿名 2020/03/12(木) 20:59:11
関西のNHKで。
甲子園の地方予選の番組でストライク、ファール、アウトを延々と入力していくやつ。
甲子園はあまり詳しくなく、他のバイトがNHKの人と過去の結果のこととかで盛り上がっている中にも入れず。
短期といえど興味のあるジャンルじゃないとつらい。+4
-0
-
58. 匿名 2020/03/12(木) 21:00:18
役所のコールセンター的な場所で働いた。女の公務員マジでアレだね。優しいよ+2
-0
-
59. 匿名 2020/03/12(木) 21:05:10
デパートのお歳暮はデータ入力のはずが接客あり、運送会社のお中元は残業多めと書いてたのに無くて稼げず、コールセンターの発信は待機時間長くてラッキー。
募集内容と違うことばかりでしたけど2ヶ月位だから諦めて働きました。+4
-0
-
60. 匿名 2020/03/12(木) 21:06:04
看護師です。
数年前に一度派遣を経験してみたくて有料老人ホームで勤務しました。
一目見て、この人のせいで派遣頼まざるを得ないんだろうな、と
思う介護士さん(10年くらいいるのに無資格)がいて、ビンゴだった!
他にも色々おかしかった。
住まいから1番近くにそのグループの施設があるけど
絶対行きたくない!+6
-0
-
61. 匿名 2020/03/12(木) 21:07:16
ゴールがわかりやすく見える短期でしか働かないと決めた
新しく憶えることや早く慣れることが得意
割り切れば割り切れるほどに、細かいどうでもいいことを考えずに済む
人間関係の煩わしさがない
必要以上の詮索や関わりがないから、さっさと仕事やって適度に円滑を心掛ける人も多いよ
同じ仕事内容、同じ人間関係、毎日同じルーティーンが向かない人には短期がオススメ+22
-0
-
62. 匿名 2020/03/12(木) 21:10:21
派遣は3か月だと短期じゃなくて長期扱いになるらしいね+7
-0
-
63. 匿名 2020/03/12(木) 21:10:50
社会保険がつかない派遣って
マージンだけ取られてるアルバイトじゃない?
まだアルバイトの方が自由でマシかも・・・+2
-2
-
64. 匿名 2020/03/12(木) 21:11:38
>>4
当たりだったんだね
わたしが短期で行ったところは忙しかったよ
都内の役所だからかな?
終わったらいつもヘトヘトだった
飲み会代は職員さんが全部おごってくれたけど+2
-0
-
65. 匿名 2020/03/12(木) 21:16:11
・データ入力の仕事。入力するデータが少なく暇。
・お試しで派遣使ってみようって会社。雑用のみ。仕事なくて暇。
・病欠中の派遣の子の代わりに短期派遣。することほとんどなくて暇。
・産休代替の派遣。電話版+任されてる仕事もあり忙しかった。
短期だとあまり難しいことは求められないと思います。
+18
-0
-
66. 匿名 2020/03/12(木) 21:36:50
>>43
30〜40代になる頃には、苦労すると思うよ。
若い時に短期ばかりだと、面接に行っても取りつく島もないと思う。
きつい仕事、賃金が安い仕事、職場の人間関係が悪い仕事。
そういうのしか受からない。
コネがあったり、家族や夫が裕福だといいけど。
次はほんの少しでいいから、我慢してみなさい。
信頼されないってみじめだと思うよ。
+4
-12
-
67. 匿名 2020/03/12(木) 21:49:20
>>4
役所で働くのって派遣会社から?
自分で役所に問い合わせるの?+5
-0
-
68. 匿名 2020/03/12(木) 21:53:39
長期で探してる時に短期紹介されて行ったことある。
なんか導線かなんかを機械にはめてちゃんと通電するか調べるみたいな仕事。
通電してる時に鳴る音が頭にくるのと、同じフロアで普通の事務仕事してる社員さんがいるのがネックだったけど、仕事自体はすごく楽で、その割に時給も悪くないからずっとここで働きたい!って思ったくらいだし、今でも思うw
全然人間関係築く必要もないから、終盤は1人で車でお昼食べて、食べ終わったら昼寝〜みたいな感じだった。+4
-0
-
69. 匿名 2020/03/12(木) 21:54:53
私も人間関係とか色々疲れて退職して、来月から派遣の短期データ入力することにした!
1ヶ月だけだからとりあえず割り切って頑張る!
+8
-0
-
70. 匿名 2020/03/12(木) 21:59:39
>>4
これを書いた者です。ハローワークに求人出てましたよ!3ヶ月で15万くらいだったかな+0
-0
-
71. 匿名 2020/03/12(木) 22:00:37
今、このコロナウイルス騒ぎの中で求人ってある?
短期だからこそあるのかな?
パソコンの職業訓練校通ってて、GW前に終わるから明けから仕事あるのか心配。
+5
-1
-
72. 匿名 2020/03/12(木) 22:01:36
短期派遣て癖のある人多い
自分も含めてね
短期でも人間関係べったりめな所はしんどかった
雑談する時間が少ない職場は楽だった+7
-0
-
73. 匿名 2020/03/12(木) 22:03:29
暇がちょっとでも出来たら他の課の仕事をさせられるとこは嫌だった
ゆるいとこは多少の暇な時間はほったらかし+6
-0
-
74. 匿名 2020/03/12(木) 22:05:53
>>1
事務で短期を経験したことがあります。経歴に傷はつくのかもしれないけど、メリットもないではないです。
繁忙期に対しての補充だろうからきっと忙しいとは思うけど、更新されるかされないかの不安からは解放されるので、ある意味のびのび仕事ができると思います。
あと派遣会社の担当さんから聞いたことがあるのだけど、短期を希望する登録スタッフってあまりいないらしいので、結構重宝されるみたいですよ。
未経験で新しい業界に飛び込みたいとか向き不向きを見極めたいとかなら、まずは短期で経験を積むのも手かも。+6
-0
-
75. 匿名 2020/03/12(木) 22:09:42
>>10
わかります。
初めはお客さん感覚なのか慎重に扱ってもらっていたのが、段々と遠慮がなくなっていきますよね。いじめにあったり、プライベートなことにズカズカ踏み込まれたり。+9
-0
-
76. 匿名 2020/03/12(木) 22:11:27
>>11
私も忙しないところよりは、こういう眠気との戦い系の方が集中できて好きだわ。+7
-1
-
77. 匿名 2020/03/12(木) 22:11:51
>>1
私は今短期派遣3日目ですが、明日の朝イチ営業に辞めると伝える予定です。営業事務です。
接客も電話も未経験なのですが頑張ろうとは思ってました(一人だけの派遣で何故私を採用した…)家に帰って時間の許す限り電話の練習をしたりメニューを覚えたりしましたが、実際は焦って頭が真っ白になり練習で注意されます。ついに勤務3日目の今日、ため息ばかりを吐かれてしまい、1回聞いた事を訊いてしまう度に「前に言ったんだけどなぁ。もう訊かないでね」と言われ「派遣なんだから即戦力でないと」と明言されてしまいました…。
繁忙期理由での募集は即戦力を求められますが、主さんみたいに経験があるのなら問題ないと思います!+17
-0
-
78. 匿名 2020/03/12(木) 22:14:53
>>11
私そういうの好きだし得意だから、是非やりたいわ
誤字とか間違い探し、すごく得意+3
-0
-
79. 匿名 2020/03/12(木) 22:15:06
>>77
たまに、これ短期の派遣で出来るの?っていう難しい仕事あるね
辞めるの頑張って!
+21
-0
-
80. 匿名 2020/03/12(木) 22:16:02
>>77
営業さんにはきちんと営業も接客も未経験だと伝えたうえでの紹介なんですよね?
おうちでそれだけやってそんな対応されるってことは、ほんとに向いてないか単にその職場が理不尽なんだと思います。
次の職場には恵まれますように。+20
-0
-
81. 匿名 2020/03/12(木) 22:19:17
御歳暮時期に1ヶ月ちょっとの短期事務に行った事あります。必ずその日の分はその日のうちに処理しなければならなかったので、毎日残業で夜中の1時までやった日もありました。稼げたけどすごく疲れましたね。+5
-0
-
82. 匿名 2020/03/12(木) 22:19:22
>>19
そう!おしまいの見える苦行なのが救いですよね。+1
-0
-
83. 匿名 2020/03/12(木) 22:21:31
>>22
フルタイムのときは、二ヶ月目からは社会保険に加入してたよ。
法律かなんかで決まってるみたい。+1
-1
-
84. 匿名 2020/03/12(木) 22:23:20
>>71
学校行きながら転職活動をお勧めします+0
-2
-
85. 匿名 2020/03/12(木) 22:30:16
3ヶ月短期で事務やったことあります。
期間が決まってると人間関係楽だし、仕事自体もそんなに難しいものは無いので良いですよ!
ただ、期間が終わったあとまた探すのだけが面倒くさい…
短期でも派遣先の人から残ってほしいと言われて長期に伸びることもあります。+4
-1
-
86. 匿名 2020/03/12(木) 22:34:38
>>72
解る!一緒に入った人が何するにも一緒!みたいなベッタリな人だとキツイよね😫
短期だからこそドライな付き合いでいいのに…+7
-0
-
87. 匿名 2020/03/12(木) 22:43:45
短期の派遣=派遣バイト+2
-1
-
88. 匿名 2020/03/12(木) 22:46:48
>>87
派遣バイトって意味が分からん…
昔からあった言葉だっけ?
+5
-0
-
89. 匿名 2020/03/12(木) 22:49:38
SVには気を付けてね
虐めをするやつがいるから+4
-0
-
90. 匿名 2020/03/12(木) 23:12:19
>>2
具体的に何処が地獄なのか教えてほしいです+3
-0
-
91. 匿名 2020/03/12(木) 23:21:47
データ入力を1ヶ月だけ。
すごく楽でずっとしたかったけど、ほんとに期間限定。
国が何かのデータベースを紙からパソコンで管理するので、ひたすら名前をチェック。
ただ、私が漢検二級があったり封神演義とか京極堂シリーズを読むタイプだったから楽勝だっただけかも。+7
-0
-
92. 匿名 2020/03/13(金) 00:00:36
今、役所で短期のお仕事をしています。
繫盛期なので忙しいですが、残業すると残業代が出るのはありがたいです(^^)
ただ、仕事しながら次の仕事探しする時間があまりないのは大変ですね(^^;+3
-1
-
93. 匿名 2020/03/13(金) 00:11:39
私も長期で働くと高確率で人間関係も職場の雰囲気も微妙なところばかり。。。
全部自分に合うところなんて無いのは承知だけど、
居心地が良い職場で働いてみたいものだわ……+10
-0
-
94. 匿名 2020/03/13(金) 00:15:37
>>35
なるほど……!!
忙しすぎも辛いですが、
暇すぎも辛いですよね(><)
それに短期だと有休も使いづらそうだし……+1
-0
-
95. 匿名 2020/03/13(金) 00:35:29
>>45
3ヶ月の短期事務ってあるのかな?+2
-0
-
96. 匿名 2020/03/13(金) 00:41:28
短期派遣をしている主婦は生活に困っていない、ある程度世帯収入のある家庭。
よって、この辺の主婦を派遣だからと言ってむげに扱うと、辞めた後に何を吹聴されるか分からない。+15
-0
-
97. 匿名 2020/03/13(金) 01:47:57
>>90
2さんじゃないけど、人間扱いされない所
永遠と同じ作業を工場の中で繰り返す
飽きる つまらない
工場にいる人ってやっぱりそういう人がいるから
ちょっとミスすると女であろうと怒鳴られる
周りも変な人しかいない 地獄
本当に工場だけはやめた方がいい+7
-0
-
98. 匿名 2020/03/13(金) 02:17:09
>>2
自分はすっごい気楽でしたよ!
与えられた作業を黙々とこなして
人間関係も何もなかった+6
-0
-
99. 匿名 2020/03/13(金) 03:13:55
>>97
そうそう。私も現場仕切ってるパートの元ヤンババアに初日に理不尽に怒られて本当へこんだ。挨拶無視とか普通だし工場は本当に勧めない+2
-0
-
100. 匿名 2020/03/13(金) 04:19:21
短期でも人のあら探しばかりな人いるから気をつけて+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/13(金) 06:25:55
いくら短期の派遣でも社会保険は強制加入だよ。記録残ってるから次の転職の時に
短期離職で不利になりそう。
+3
-2
-
102. 匿名 2020/03/13(金) 07:23:21
>>39
選り好み+0
-0
-
103. 匿名 2020/03/13(金) 07:24:46
>>44
こんなの?+9
-0
-
104. 匿名 2020/03/13(金) 08:51:28
コールセンターで半年、データ入力で3ヶ月働いたことがあります。
コールセンターは始めの3ヶ月は単調な仕事のみで、延長希望の人はそれから全体的な業務を覚えるって感じ。
データ入力は単調すぎて眠気との戦い。
どちらも時給は1000円超えだった。
(前者は九州、後者は関東)
後腐れ無く辞められるので私には合ってたな。+4
-0
-
105. 匿名 2020/03/13(金) 08:58:27
>>32
私もそう思ってたけど実際やってみたら単調すぎてしんどかったよ
時間が経つのが遅く感じてめちゃくちゃ眠かった
あと、これは職場によるけど椅子が合わなくてお尻が痛いのが地味にキツかった
自由に離席できない状況だからしまいにはお尻痺れてきちゃって
これもほどほどに忙しければ気にならなかったのかなぁと思う
1週間だけとかなら天国だなと思う+3
-0
-
106. 匿名 2020/03/13(金) 09:20:03
主です。
皆さんありがとうございます😊
短期でも色々あるのですね。
私は長期で入ると最初は良くても、
後から人の嫌なところが色々でてきてしまい、、、
それに加えて仕事の振り方も雑なので、それがストレスで今回も辞めてしまいます。
ワガママを言ってるのは承知ですが、
私には短期の方が気楽だなと思いました。+8
-0
-
107. 匿名 2020/03/13(金) 09:26:33
今確定申告の短期バイトで申告会場のPC操作の補助や書類の受け渡し、スマホ申告の案内をしてる
PC操作は一人で2人以上見て、パソコンできないお年寄りの代理打ちしながら、株や住宅控除の質問きたりしてキツい
数日の研修しかしてないから専門的なことわからないし、職員呼んでもなかなかこない
休憩なしでずっと人の対応してて疲れる
途中で辞めた人も少なくない
内勤にすればよかった+8
-0
-
108. 匿名 2020/03/13(金) 10:08:28
>>61
私のことですね!
ありがとうございます、背中押されました+0
-0
-
109. 匿名 2020/03/13(金) 11:13:13
>>97
そうなんです、延々同じ作業でふとした瞬間に「自分の人生・存在意義とは…」と作業中に考え出して虚しくなりました。
先に入った元ヤンたちが偉そうに幅きかせるし。
休憩時間には元ヤンたちに喫煙スペースに連れていかれて「うちらの苦労続きの人生物語」を聞かされるし。
一人称が「うち」と呼ぶのも移されるし。
書きながら思ったんだけど、結構馴染んでたかも。+6
-0
-
110. 匿名 2020/03/13(金) 11:33:25
休んで派遣打ち切りになるの?+1
-0
-
111. 匿名 2020/03/13(金) 12:14:13
>>99
やっぱり怒鳴られるよねー
私は工場にいそうないかついお兄さんに怒鳴られて怖かった 工場は二度とやらないと誓った+0
-0
-
112. 匿名 2020/03/13(金) 12:15:56
>>109
ですよね。
自分の人生、存在意義を考え出すの分かる…
私は誰とも関わりたくなかったのでぼっちでいました
元ヤンの人生苦労話を聞かされるとか地獄…+3
-0
-
113. 匿名 2020/03/13(金) 12:28:40
短期でも有休って使えますか?+0
-0
-
114. 匿名 2020/03/13(金) 13:25:39
>>89
頭の回転早いけど想像力が足りないSVはきつい
あと、人とうまくコミュニケーションが取れない人は病みやすいんだって
+1
-0
-
115. 匿名 2020/03/13(金) 13:27:06
>>107
私には難しくて無理だわ
最初から断ってしまう案件
+4
-0
-
116. 匿名 2020/03/13(金) 16:32:02
短期で探したいけど全然ない。
コロナの影響かな?+5
-0
-
117. 匿名 2020/03/13(金) 17:52:32
数年前のこの時期、確定申告のコールで働いたことがある。
掛けてくるのは税金を払えないか払いたくない底辺や
本当に大丈夫?というくらい確定申告自体を理解してない
ちょっとアレな人が6割くらいなので、
電話口で理不尽に怒鳴られることが多い。
そして二言目には、
あんたみたいに税金で食ってるやつじゃ話にならない!
と、言われます。
時給千円ちょいの派遣なんですけど。
でも一斉スタートなので派遣内で連帯感が生まれて
イジメなどもないし、
残業禁止で勤務終了後ソッコーで帰れるので、意外と楽しかった。
ただ1回やれば良いかな。時給低いんだもん。+5
-0
-
118. 匿名 2020/03/13(金) 17:58:48
今まさに短期の事務やってます。仕事覚えが悪い人はむしろ長期の安定した仕事を探した方が良いかも。もう3週間目だけど見切りを付けられたのか当初の予定より単調な仕事しか振られず、かつ指導社員の方が付きっきりの状態なので本当に申し訳ない。即戦力を求められてたのに私でごめんなさいって感じ。その社員の方が良い方だからなおさら。私もスキルが身に付かないし派遣先にも申し訳ない。お互いに不幸。+8
-0
-
119. 匿名 2020/03/14(土) 00:09:06
短期で働くの不安になってきました…
派遣ってエントリーなかなか通らないし(><)+0
-0
-
120. 匿名 2020/03/14(土) 10:00:20
>>32
11です。
私も基本そういうの嫌いな方ではないんですが、意味のない文字列が英数字10コ以上でしかも全角半角混じり、Excelで並び替えて探すのですが、たまにしかないのでスクロールしてるうちにちょっとウトウトするといつのまにか↓ボタン押したままで、あれ!?どこまでチェックした!?ってなって…
しかも文字列に意味がないから、これは意図的に変えてるのか…?みたいなのがよくわからず…
初日に辛いアピールしたら、派遣会社の営業さんが掛け合って時給上げてくれたのだけは励みになりましたw+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/14(土) 10:04:26
>>118
いい人でよかったね。
私、派遣で行った会社で口聞いてくれない人がいて、必死でやってるうちにやっと打ち解けてくれたんだけど、後で聞いたら派遣で入ってきた人が立て続けにすぐ辞めちゃったらしくてどうせあんたもすぐ辞めるんでしょ!って思われてたからだって…
私とばっちりよ。+1
-0
-
122. 匿名 2020/03/16(月) 16:39:51
全然短期の仕事が見つからなすぎて泣きそう+1
-0
-
123. 匿名 2020/03/19(木) 12:29:03
短期でコロナ関連の仕事してるけど、かなりしんどい。どんどん制度増えるしいい加減な事言えないし+2
-0
-
124. 匿名 2020/03/20(金) 14:48:57
コールセンター1週間の短期最悪だったよ。
簡単な受注電話応対って紹介でエントリーしたのに、
そこは色んな会社のコールセンター業務を請け負ってる怪しい会社で、、
テレビショッピングの化粧品や有名なサプリメントや英語教材の受注電話を受けるわけなんだが、
窓もない狭い部屋にビッシリ机とヘッドセットが置かれ、10数人いる常勤の社員だかバイトだかわからん人たち皆んな目が死んどる環境での業務開始。
お客さんはテレビCMの「今だけお試し価格」的なのに申し込んでくるだけなのに、こちらはA4サイズ3枚半にビッシリかかれたトークスクリプトをひたすら読み上げ無理くり定期購入に誘導しろっていう仕事だった、
途中で怒ってお客さんに電話切られるわ
押しが弱いと見張ってるSVに注意されるわで
同日に入った派遣は私を入れて5人
皆んな2日で辞めましたよー+1
-0
-
125. 匿名 2020/04/04(土) 02:37:48
産休育休代替の仕事で1年働きました
引継ぎが5日しかなくて本当に大変だった
目の前で「○○さん、お願いだから早く帰って来てね」ってやり取りを何度もされるのが精神的にキツかった
短期の派遣にはみんな冷たいよ
もう産休育休代替の仕事はしない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する