-
1. 匿名 2020/03/12(木) 10:33:27
年齢、11歳男子です。
148センチ
55キロ
です。
上着は大人のMサイズでいけるのですが、
お腹が出てるのでズボン選びが難しいです。
同じ悩みを持つ方、語り合いませんか?+82
-261
-
2. 匿名 2020/03/12(木) 10:34:29
遺伝じゃね?+439
-32
-
3. 匿名 2020/03/12(木) 10:34:38
いっぱい食わないと身長伸びないぞ
ダイエットなんか後ですればいい+106
-119
-
4. 匿名 2020/03/12(木) 10:34:58
親も太ってることが多い。
主さん大丈夫?+681
-7
-
5. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:16
休校ど運動不足気味だから子供たちは太りそう+442
-5
-
6. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:22
ご飯やお菓子の量は?運動はしてる?+215
-3
-
7. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:25
洋服の悩み。語るの?
おなか入らないぐらい太ってるなら運動させるなり食事制限しないと糖尿病まっしぐらだよ+437
-6
-
8. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:27
+80
-3
-
9. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:34
ごめんね。子供のぽっちゃり可愛いって思っちゃった
中学で運動部入れば身長と運動で痩せるよー+71
-110
-
10. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:41
糖尿病が心配+220
-3
-
11. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:41
スポーツしてないの?+120
-6
-
12. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:56
仰天ニュースのような食生活させてないよね?w+285
-5
-
13. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:56
小学生で148センチの55キロは太り気味のレベルじゃないよ。+597
-8
-
14. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:17
何か運動はしてますか?
してなかったら何かやらせた方がいいかも。
ダイエットじゃなくて、健康な体作りで。+97
-2
-
15. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:18
>>1
子供用のズボンが入らないの?+79
-4
-
16. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:19
太り気味じゃなくて太ってるよ、主の息子は
+492
-5
-
17. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:21
>>8
朝青龍?
+35
-4
-
18. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:28
たいてい親もデブだよね+360
-12
-
19. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:39
太っててもそのうち痩せてくる子もいるよね+153
-8
-
20. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:43
食事の管理をしてあげて。
でも、「子供は太ってコロコロしてるぐらいが可愛い」とか言って食べさせる親よりは、太りすぎをどうにかしようとする親御さんのほうがいい。+478
-3
-
21. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:50
とりあえず、ウォーキングだけでも良いから、主さんも一緒にやって運動で背を伸ばすのを促しつつダイエットもしよう。
洋服選びに悩んでる場合じゃないよ。+271
-5
-
22. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:51
>>1
うちの旦那も小学生の頃太ってたらしいけど、今は180センチ68キロで細い。な、の、に、昔太ってたせいでお腹がどうしても凹まなくてポテンとなってる。脱いだら残念な男。子どものためにも、食事工夫してさりげなくダイエットさせてあげて。それ以上太らしたらダメだよ。+249
-16
-
23. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:52
>>8
誰w+38
-1
-
24. 匿名 2020/03/12(木) 10:37:05
ガルちゃんでこの話題、主さん勇気あるね。親の責任だらけになるのに+265
-7
-
25. 匿名 2020/03/12(木) 10:37:07
標準だったうちの息子がその年の頃はちょうどいいズボンがなかなかなくて、店員に勧められたのはトップバリュのレディースレギンスだった。
メンズだとでかすぎ、子供服だと微妙に小さい時期なんだよね。+123
-1
-
26. 匿名 2020/03/12(木) 10:37:10
体型の想像がつきにくいけど、これから背も伸びるだろうしなぁ。そんなに気にしなくてもいいんじゃないの?+18
-24
-
27. 匿名 2020/03/12(木) 10:37:18
知り合いもそれで悩んでた。
10歳で155cmの70キロで身長もあるしデブなんだけど足が短くてメンズのSだとお腹入らないしMだと裾ダラダラだしで結局スウェットのハーパンを年中履いてるよ。
ハーパンなら丈直さなくてもいいのが理由で。+163
-4
-
28. 匿名 2020/03/12(木) 10:37:41
コロ休みで運動不足気味になりますよね。+98
-1
-
29. 匿名 2020/03/12(木) 10:37:45
>>12
おばあちゃん&唐揚げのコラボは最強w+296
-0
-
30. 匿名 2020/03/12(木) 10:37:46
太っている原因は?
間食が多くて運動しないとかなら、親が手伝って管理してもいいと思う+120
-0
-
31. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:06
>>1
どういう食生活させてるかわからないとアドバイスのしようがないかと…
運動の機会があるのかも。+105
-0
-
32. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:17
高嶋政宏と真麻も小学生の頃ぽっちゃりだったよね+126
-3
-
33. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:25
>>1
まずは適度に運動させて食事見直した方がいい。太って伸びた皮って痩せても戻らないから悲惨だよ。+171
-2
-
34. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:28
この身長体重で服のこと相談してくるのか…
服に合わせて体型コントロールとはならないのね
小学生でダイエットなんて!!っていう人もいるかもしれないけど、バランスの取れた食事と適度な運動は必要だよ
小学生の生活習慣病増えてるし危ないよ+168
-2
-
35. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:30
下の子が9才(小3)で主さんちと数字的に同じ感じです
一つ上の子は普通体型なのに…(身長ほぼ一緒)
服選び困りますよね(下はメンズS~M、上はメンズsくらい)
ましてや、休校になって動かなくなってるこら、家の前往復で少し走らせたり、なわとびさせたり動くよう促してます+92
-2
-
36. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:41
好きなもの好きなだけ食べさせてない?+17
-4
-
37. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:43
ジュースは太るから飲ませないようにしているよ
飲んでも週1回だけ
あとは野菜を多めに食べさせる+157
-3
-
38. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:50
3歳までに肥満が決まるって話は本当?
もちろんそのあとも食事は気をつけてないとダメだけど。+49
-4
-
39. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:50
お菓子あたえたりジュース飲ませたりしてうちの子って太り気味?って言われてもね
結局親が与えるものを食べてのその結果でしょ+157
-3
-
40. 匿名 2020/03/12(木) 10:38:59
ズポン、ニッセンに丈は普通でウエストだけゆったりのものがありましたよ。+29
-1
-
41. 匿名 2020/03/12(木) 10:39:12
痩せさせてあげなよ
親でしょ+26
-9
-
42. 匿名 2020/03/12(木) 10:39:23
子どものオデブちゃんは可愛いんだけど100%親の責任だよ。
私はデブだけど子どもだけはさすがに細身だ。
体操クラブも入ってるしバレエもやってる
そういうの大事だと思う
習い事でもなければ今は体動かす機会なくない?
+186
-16
-
43. 匿名 2020/03/12(木) 10:39:36
>>1
いやいや、子供でそれはだいぶじゃない?+107
-3
-
44. 匿名 2020/03/12(木) 10:39:58
食生活見直した方が早そう
バランスの良い食事だいじ+29
-0
-
45. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:06
5、6年生ぐらいだとホルモンのバランスもあるし、急にずいぶんふっくらしたな、っていう子もいます。お子さん自身が気にしていないのなら、お母さんがあんまりごちゃごちゃ言わないであげてほしいな。食事とおやつの質・量にそれとなく気を配ってあげる程度でいいと思いますよ。+14
-30
-
46. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:13
体型の想像がつかない+28
-3
-
47. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:15
肥満の子供の親も太っている説。+155
-4
-
48. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:19
私の地域は小5で55kgもあるような子は肥満児教室に入れさせられてたよ
やっぱり小学生から対策するのがいいのか友達2人は大人になった今見違えるくらい痩せてる
彼氏に昔の写真見せると絶対驚かれるって言ってたわ
+106
-2
-
49. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:20
スナック菓子とジュースは
ただちに辞めるべし。
ジュースの中に含まれる糖分を
角砂糖で表してるのがあるから
見てみたら?
小腹が空いたら
いりこやチーズが良いよ。
あと運動も大事です。+112
-1
-
50. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:25
弟も小6の時は、そんな感じでした。
でも中学~高校で身長が一気に伸びて183cmになったので体重も80kgで普通体型になったよ。
小学生時代はハーフパンツをよくはいてたよ+20
-15
-
51. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:29
肥満になるなら、肥満外来行くとか?
+33
-1
-
52. 匿名 2020/03/12(木) 10:40:49
>>8
X JAPANのhide!+37
-1
-
53. 匿名 2020/03/12(木) 10:41:38
同じ悩みの親同士で情報交換したくてトピ立てただろうに、そうじゃない人が早々にやってきて批判だらけ。がるちゃんあるあるだよね+128
-8
-
54. 匿名 2020/03/12(木) 10:41:40
だらしない親なんだろうなと思って見てる。
体質もあるだろうけれど、
一緒に歩いてる親もデブで、
おやつ食べてたりジュース飲みながら歩いてたりすると、
だからだよ と思って見てる。+34
-30
-
55. 匿名 2020/03/12(木) 10:41:40
悪いけど主さんも太ってるでしょ?
太ってる子の家庭って一食が本当に多くて親も太ってること多いから+22
-27
-
56. 匿名 2020/03/12(木) 10:41:41
+71
-0
-
57. 匿名 2020/03/12(木) 10:41:42
遺伝だよ
食べてなくても太る子
食べても太らない子
同じ食事内容でも差が出るのよ
+39
-18
-
58. 匿名 2020/03/12(木) 10:41:43
>>52
え?!
徳光さんかと思った…+43
-0
-
59. 匿名 2020/03/12(木) 10:42:21
>>2
遺伝というより親の食生活の影響を絶対少なからず受けているハズ。
遺伝という言葉に甘えていると人間どんどん太ると思うよ。+194
-9
-
60. 匿名 2020/03/12(木) 10:42:35
太ってるのには必ず原因がある
運動不足
油ものやお菓子や炭酸ジュースばかりの食事や食べ過ぎ
それがなくて太ってるなら病気もありうる
生活を見直せば必ずやせるし
子供のためにも早くそうした方がいい+39
-2
-
61. 匿名 2020/03/12(木) 10:42:50
>>32
お金持ちの子でああいう太り方の子いた+16
-2
-
62. 匿名 2020/03/12(木) 10:42:50
>>35
ちなみにどちらも男の子です+5
-0
-
63. 匿名 2020/03/12(木) 10:43:31
中学高校の成長期に痩せるっていう意見もあるけど
デブのままの子もいるからね。
結局食生活がそのままで運動しない子はそのままデブだよ+95
-3
-
64. 匿名 2020/03/12(木) 10:44:00
太っている子で運動好きな子って殆どいないよね。
体が重い→思うように動かない→運動が面倒になって不足する→増々太る
まずは運動習慣をつけることも目標にしてほしい。+94
-3
-
65. 匿名 2020/03/12(木) 10:44:26
ここまで「同じ悩みをもつ親」のコメントが無い件
以下「親の責任」と親叩きが続きます+60
-2
-
66. 匿名 2020/03/12(木) 10:44:37
食事だね。
親が太っていると子も太っている。
同じ食事しているからね。+15
-3
-
67. 匿名 2020/03/12(木) 10:45:11
>>50
みんながみんな、弟さんみたいに
背が伸びるとは限らない。
チビデブ男子も居るよ。
親が食生活を気を付けてあげないと。
+61
-2
-
68. 匿名 2020/03/12(木) 10:45:15
子供でも脂肪肝になるよ+17
-0
-
69. 匿名 2020/03/12(木) 10:45:34
>>同じ悩みを持つ方、語り合いませんか?
↑主さんのこれを読めない人だらけ。叩きやすい要素だからって上から目線の人ばかり+108
-5
-
70. 匿名 2020/03/12(木) 10:45:36
スナック菓子を好き放題食べてない?+2
-5
-
71. 匿名 2020/03/12(木) 10:45:42
>>29
マヨネーズやバターも追加でw+58
-1
-
72. 匿名 2020/03/12(木) 10:46:24
小学校から小太りで
そのまま小太りの大人になった自分には
みんなの意見がブーメランのように刺さるわ~~~+106
-0
-
73. 匿名 2020/03/12(木) 10:46:24
食べないと身長伸びないとか思春期になると自然と痩せるとかいっぱい運動すればいいとかバカみたいなこと言う人がいるけど間違い!今すぐ食事制限で痩せさせるべき!
デブはいじめの対象になる。恋人すらできない。就職も苦労する。いっっっぱい苦労するの!!身長はタンパク質で伸びるから炭水化物を減らすだけでいい。普段の半分にするだけでも違うから協力してあげて。+103
-4
-
74. 匿名 2020/03/12(木) 10:46:26
>>9
中学で太ってて運動部に入っても
もうハンデがあって辛いだけだよ
そしてやる気がなくなる
そりゃ子供の頃から痩せてて体を動かしてる子と
太ってて今から運動始める子じゃ差が出るに決まってる
レギュラー取れない、記録出ない
運動部はダイエット部じゃないから本人がメンタルやられるよ+116
-3
-
75. 匿名 2020/03/12(木) 10:47:10
店に売ってる服が普通に選べない入らないってぽっちゃりではないと思う。+21
-0
-
76. 匿名 2020/03/12(木) 10:47:31
叩きコメを今太い人がコメしてるんなら笑える+29
-1
-
77. 匿名 2020/03/12(木) 10:47:35
ちょっとトピずれごめん!
遺伝って言ってる人に聞きたい。
子どもがデブ→両親両方がデブ
子どもがデブ→父親だけがデブ
子どもがデブ→母親だけがデブ
どのイメージが強い?+0
-5
-
78. 匿名 2020/03/12(木) 10:48:02
ザ・たっちみたいな体型になるで+5
-0
-
79. 匿名 2020/03/12(木) 10:48:12
うちの旦那、デブでデブで、子どもの頃は姑がよく保健所?から指導されていたそうです。
好きなものを好きなだけ、好きな時間に食え!
という姑です。しかも出来合いものばかり。
高校卒業した辺りから筋トレに目覚めて今はガリガリだけど、皮膚のたるみは若い頃からまるきりお爺さんです。
本人はデブといわれていじめられたのが本当に傷になってて、
大雨であっても、ご飯を食べたあとは狂ったようにランニングにいきます。
餅も食べないです。怖いのだそうで。
姑のつけた、愛情という名の傷は深いです。+149
-1
-
80. 匿名 2020/03/12(木) 10:48:18
スイミングを週2で習わせたら痩せた。
ご飯もよく食べるけど運動するからその分減る
2年通わせて10キロは痩せたよ。
体軽くなると膝負担かけないし腰も痛くならない。
小さなうちから膝痛めると大きくなって癖になって痛くなるよ。
服だって体型に合った服だけじゃなくて好きな服選べるし
+65
-1
-
81. 匿名 2020/03/12(木) 10:48:21
食事に気を遣ってあげないと、本人も周りもこれから見た目を気にする年齢だよ
ガリガリじゃなくていいけど、太ってない方がメリットがあるのは確かだよ。+29
-1
-
82. 匿名 2020/03/12(木) 10:48:36
+41
-1
-
83. 匿名 2020/03/12(木) 10:48:40
毎日のおかずに無駄に砂糖入れてない?
子供の幼稚園の友達のわりとぽっちゃり一家の誕生日会に呼ばれた時唐揚げもハンバーグも甘かった
トマトの皮剥いて砂糖につけたやつとか出てきたし別日にもらった煮物も甘すぎだった
うちの旦那も義実家も太めなんだけど義母のミートソースも甘かった
普段の食事からカロリー取りすぎなんだと思った+66
-1
-
84. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:06
食べ物ではなく運動 縄跳びさせーい+12
-0
-
85. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:13
>>34
昔はぽっちゃりしてるとすぐ「デブ!」とか言われたけど今はそんなことないのかね?
子供がバカにされないよう身だしなみを整えるのも親の務めだと思うんだけどね+50
-0
-
86. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:13
>>52
ホント?+25
-0
-
87. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:13
娘が太ってる。
家族で誰も太ってないのに。
ただ、甲状腺機能低下症とわかり、これから薬で経過を見ましょうと言われたよ。
何もないなら、運動でシュッとしていくんじゃないかな?+83
-1
-
88. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:19
小学生の頃は横に貯めて貯めてその後身長に行くとか。小学生デブだった男子が高身長になってること多い。
しかし、ただの食べ過ぎデブなのか貯めてる時期なのか見きわめた方がいいとは思うけど。+52
-2
-
89. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:35
運動させれば一発だと思うけど。どうせ家の中でもゲーム、外でもゲームなんじゃないかと…。ちがう?それでも太り気味なら再度考えよう。+7
-0
-
90. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:50
>>50
ハーフパンツ情報いる?w+4
-11
-
91. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:54
うちの妹、普通の食生活だったのにすごい太ってた。背も低かったけど。ストレスか、父親がぽっちゃり系だから遺伝か。+3
-5
-
92. 匿名 2020/03/12(木) 10:50:09
最近昔より肥満児多くなった?特に男児。+49
-1
-
93. 匿名 2020/03/12(木) 10:50:24
>>77
お父さんは見かけること少ないから分からないけど、
母親のデブ率は本当に高い。+82
-2
-
94. 匿名 2020/03/12(木) 10:50:25
>>82
高橋真麻
てか、クイズのトピか?
+18
-0
-
95. 匿名 2020/03/12(木) 10:50:28
>>90
横だけど、ハーフパンツってダブッとしてるからじゃない?+15
-0
-
96. 匿名 2020/03/12(木) 10:50:49
>>92
いまの子は外で遊ばずゲームばっかしてるからー。+22
-1
-
97. 匿名 2020/03/12(木) 10:50:53
>>65
同じ状態で悩んでる人なんていないんじゃない?
太ってるとは思ってるけどまあいいかと客観視してるんだろう。
寝て起きたらいきなり太ってたわけではないのに。
今まで悩んでないから子供が太り続けてたんだろう。ぽっちゃりの時期だってあったはず。+5
-7
-
98. 匿名 2020/03/12(木) 10:50:56
男の子は中学あがってやせる子も多いよね
やせてても太ってても運動はしなくちゃね+4
-0
-
99. 匿名 2020/03/12(木) 10:51:36
>>91
運動するタイプだった?
普通の食生活と書いてるけど、
デブの家庭は「普通の食生活」という基準が一般家庭と少し違うと思う。+31
-0
-
100. 匿名 2020/03/12(木) 10:51:41
>>2
親は小錦じゃね?+8
-6
-
101. 匿名 2020/03/12(木) 10:51:54
どんな食生活か知らないけど、大人になっても戻らないパターンも多いから、運動や食生活を見直した方がいい。+23
-0
-
102. 匿名 2020/03/12(木) 10:52:12
>>38
太りやすさや痩せやすさが決まるって言うね。
詳しくはわからんけど、脂肪細胞の量だか性質だかに違いが出るとかなんとか。+45
-0
-
103. 匿名 2020/03/12(木) 10:52:32
>>90
叩きコメよりよっぽどいいよ+9
-2
-
104. 匿名 2020/03/12(木) 10:53:15
太ってる
↑このキーワード出てくると子供だろうが容赦しないガル民w+38
-4
-
105. 匿名 2020/03/12(木) 10:53:40
>>13
うちも11歳男児・143㎝・40kgでも周りより丸いよ。
私も野菜を意識して食べさせたり、おやつもなるべく時間決めて食べるよう言ってる。+110
-0
-
106. 匿名 2020/03/12(木) 10:54:03
小4の姪が言っちゃ悪いがデブ。
50kgは軽くあるんじゃないかな。
家にあるお菓子をすべて隠したら、
フルーツ缶に缶切りが刺さってたらしい。
(姪は缶切りを使えない)
隠れ食いがすごい!
どうしようもできない!!
って妹(姪の母親)が騒いでたけど、
こっちからしたら妹も相当甘い。
姪がおかわり!って言うとすごい量のおかわり盛る。
みんなでケーキ食べるときとか、姪に大き目のやつを取り分けたり。
やっぱり親が原因なところ大きいよ。+98
-0
-
107. 匿名 2020/03/12(木) 10:54:21
中学生時期の男子やせてる子が多いから、ちょっとぽっちゃりでも目立つかも+23
-0
-
108. 匿名 2020/03/12(木) 10:54:26
成長期に脂肪細胞の数が決定するから今が勝負だよー。数が決定したあとは脂肪細胞の大きさが変わるだけだから元の数が少ないと太ってもそれほどだけど、多いとめっちゃ太りやすくなる。
+19
-0
-
109. 匿名 2020/03/12(木) 10:54:56
>>92
少なくない?+8
-2
-
110. 匿名 2020/03/12(木) 10:55:12
食生活は?+5
-1
-
111. 匿名 2020/03/12(木) 10:55:55
子供もママ、パパも太っている子供の同級生家庭。
Facebookでちょくちょく夕食をアップしてくれているけど、
油もの、ボリューム満載の食生活よ。
一般家庭とはやはり違う。
+37
-1
-
112. 匿名 2020/03/12(木) 10:56:08
男の子で小5位から太って中学生で一気に伸びるパターンあるよね。
家の子達はクラブチームに入っていて運動不足ではなかったけどそんな感じで一時期に太ったよ。
さすがに服が入らないとかはなかったけど。
ちなみに今、高校生の兄は180cm、中学生の弟は173cmあるよ。
部活やってるので体型はどちらかというと痩せ型。
+12
-0
-
113. 匿名 2020/03/12(木) 10:56:11
>>2
デブの子供はデブだよね
+116
-5
-
114. 匿名 2020/03/12(木) 10:56:57
運動すら苦になるようなデブになる前に痩せさせてあげて。
子供の肥満は親の責任だよ。
+8
-4
-
115. 匿名 2020/03/12(木) 10:57:14
私はやや肥満児だったけど親は普通体型で姉はXSを着てるくらい痩せてた。身長は大きくて150センチ台だった。スイミングスクール通ってたのを辞めてから一気に太ったよ。中学生になって運動部に入ったら普通体型に戻ったけど引退したらまた太った。運動すればやせる。+5
-3
-
116. 匿名 2020/03/12(木) 10:57:19
>>12
あのコーナー見てると食欲減退して少しずつ痩せた
見た後の食事は野菜サラダしか受け付けなかった+34
-0
-
117. 匿名 2020/03/12(木) 10:57:21
>>77
→爺ちゃん婆ちゃんがデブ
も追加で
旦那も私も痩せてるけど義父母がコロンコロンで食に対する欲求までそっくり+28
-0
-
118. 匿名 2020/03/12(木) 10:57:34
遺伝ってあるよね、
私の家系は骨太で、痩せてもガリガリには見られない。
息子も身長体重平均だけど骨太、がっちり!で周りより大きく見えるよ
とりあえず細身の服は全くダメ。
スラッとかっこよく着こなしてほしいんだけどね。+4
-4
-
119. 匿名 2020/03/12(木) 10:57:54
実際問題、主とご主人の体型は?
もし一家全体でぽっちゃり気味なら、運動習慣・食事習慣を家庭全体で見直した方がいい。+25
-2
-
120. 匿名 2020/03/12(木) 10:58:03
>>13
今の11歳の男の子ってそんな身長小さいの?私が小学6年生の頃みんな男子は155以上はあった気がする+3
-50
-
121. 匿名 2020/03/12(木) 10:58:20
>>2
子供3人産んでもガリガリのママ友の子がめっちゃデブなんだが…。旦那さんも普通体型だよ。隔世遺伝なのかな?+85
-3
-
122. 匿名 2020/03/12(木) 10:58:57
病気とかでなく子が太ってると周りから太らせ過ぎだよーと言われる。食事制限とかはアホだけど過食でないかある程度親がコントロールしないとね+4
-0
-
123. 匿名 2020/03/12(木) 10:59:20
おデブちゃんも愛嬌あると可愛いけど、本人の為には痩せた方が良いかもね、成長期終わるまで様子見れば?+5
-0
-
124. 匿名 2020/03/12(木) 10:59:26
ウチに来て、6枚切りのパンを全部食べてった子がいる。一応、晩御飯に影響が出るかもって言ったんだけど、しっかり食べたらしい。太るとか以前に、6枚切りのパンを買って来て欲しい。+81
-1
-
125. 匿名 2020/03/12(木) 10:59:31
肥満の子を見る度に、なぜ可愛い我が子をあんなデブにして平気なんだろう…と疑問。
まぁもれなく親もデブだけど。
+40
-5
-
126. 匿名 2020/03/12(木) 10:59:56
大人のBMIでも肥満だから子どもなら歩かせたりしたほうがいいかも
スナック菓子や菓子パンや甘い飲み物炭水化物控えて野菜中心に+10
-1
-
127. 匿名 2020/03/12(木) 10:59:58
>>1
男の子なら成長期でだいぶ変わる可能性あるよ。
身長伸びてもぽっちゃり体型を維持してる子もいたけど、小学生の時にあだ名がムーミンだった色白ぽっちゃりの男の子が中学生で急に身長が伸びてガリガリに痩せてた+12
-6
-
128. 匿名 2020/03/12(木) 11:00:00
さすがに主さんちの子は、ぽっちゃりレベルとは呼べないので何らかの原因があると思われる。
でも、ぽっちゃりレベルなら体質もあるよね。
うちの子、食べる量も運動量も変わらない姉と弟で体型に差がある。
健康で背も高くて、そのまま高身長に育ってくれるなら悪いことばかりでもないかな。
楽しく運動できないほどの肥満なら、考えてあげて。+8
-0
-
129. 匿名 2020/03/12(木) 11:01:03
両親と妹は痩せだけど自分だけ肥満でした。でも中学で周りの目が気になりだして痩せましたよ。以来なんとか痩せをキープしてるけど自分の子供も小さい頃ぽっちゃりしてた。でもやっぱり高校の時痩せました。年頃になると気になりだすと思うのでその時はサポートしてあげてくたさい+17
-0
-
130. 匿名 2020/03/12(木) 11:01:25
>>92
特に変わってないよ
身長伸びてる分の増加はあるけど日本人の平均身長・平均体重の推移(1950年〜)@夏貸文庫歴史05www.natubunko.net日本人の平均身長・平均体重の推移(1950年〜)@夏貸文庫歴史05▼夏貸文庫/表紙 > 案内 > まめ辞典■日本人の平均身長・平均体重の推移(1950年〜)第二次大戦後の昭和25年(1950年)から5年毎の、日本人の平均身長・体重の推移。対象年齢は6歳(小学校1年...
+2
-0
-
131. 匿名 2020/03/12(木) 11:01:42
>>21
勉強もだけど、運動も親が一緒にやるのが重要かもね。この場合は。+13
-0
-
132. 匿名 2020/03/12(木) 11:01:47
太ってる男の子を持つママ友がタイムラインに
息子のお弁当♪って載せてたけど、めっちゃ肉肉しい感じのお弁当で野菜がポテトサラダのみだったし、
太ってる女の子を持つママ友は常に家にお菓子を常備してて飲み物はジュースって言っててやっぱり太るのは遺伝もあるけど食生活が大きいと思う。
そんな私も小学生から肥満児でいじめられて辛い思いをしたので、子供達には必要以上にお菓子やジュースは与えません。
小さい時は菓子パンカップラーメン惣菜育ちだったので、自分は野菜を沢山取り入れた手料理で子供達の健康管理をする様に心がけてます。+43
-0
-
133. 匿名 2020/03/12(木) 11:01:50
>>90
主が子どもさんの洋服で悩んでいるみたいだからじゃない?+18
-0
-
134. 匿名 2020/03/12(木) 11:01:53
>>12
仰天ニュースを見るとどうして子供が肥満になるかよくわかるよね。
肥満に悩んでいる母子は自分を省みるためにも毎回視聴するといいと思う。+110
-1
-
135. 匿名 2020/03/12(木) 11:01:55
子供の友達で太ってる子(5歳児)みてると、とにかくお菓子食べる量が凄い。うちの子は5連パックのおっとっとだけでおなかいっぱいになるけど、その子はおっとっとプラスチョコ、クッキー、グミ、ジュース…。
そりゃ太るわwって思っちゃったよ。
あと、それだけお菓子食べさせてるから夕飯の時間が遅そう。生活リズムが肥満にさせてるんだと思う。+27
-0
-
136. 匿名 2020/03/12(木) 11:02:48
子どものとき肥満だと一生通じて太り易くなるから好きなものばかり大量に食べるとかはさけて少し親が気をつけてあげた方がいいかもね+17
-0
-
137. 匿名 2020/03/12(木) 11:02:54
>>1
改善についてじゃなくて服選びについて相談してるあたりがもう…+79
-4
-
138. 匿名 2020/03/12(木) 11:03:06
>>92
肥満児ってかチビは増えたよね。
今の20代~それ以下って、身長180超えてる男性は減ってる気がする。+12
-3
-
139. 匿名 2020/03/12(木) 11:03:24
痩せろって話は置いておいてズボンだけど、大きいサイズの6分丈を長ズボンとして履くとか…ジャージ あとはサスペンダー。
デブといえばサスペンダーだけど、ウエスト太すぎる人にはかなり実用的。+18
-0
-
140. 匿名 2020/03/12(木) 11:03:32
たんぱく質はしっかり取らないと背低くなっちゃうよ+16
-0
-
141. 匿名 2020/03/12(木) 11:03:43
我が子もマシュマロBODYの持ち主です。
130㎝33㎏
週2のスイミングと週1空手じゃ全然追い付かない。平日の夕御飯はどんなに遅くても6時半までに終わらせたり、甘い物は朝御飯のデザートで出したり…でも食べる量が半端ない…大人の私より食べる。食べないよりマシとかすぐ言われるけど、どうしたら子供の食欲を抑えられるのか知りたい。+38
-3
-
142. 匿名 2020/03/12(木) 11:04:06
>>15
ゆったりサイズは入るんですが、お腹より腰回りが細いので下がってくる。ズボンの脇の部分をちょっと縫って調整するとお腹の方が苦しそうな感じになる…。普通体型の人にはちょっと分かりにくい状態だと思うけど。+9
-0
-
143. 匿名 2020/03/12(木) 11:04:18
>>105
うちの小4娘と同じくらいだわ。
ぽっちゃりと呼べるギリギリのラインだよね。
運動系習い事もしてるし、食べる量も弟と同じくらいなのにぽっちゃりしてる。
お互いこれ以上は太らせないように気をつけなきゃね!
+27
-1
-
144. 匿名 2020/03/12(木) 11:04:21
お婆ちゃんが肥満
夫親族全体的にぽっちゃり
私の親族に肥満いない
子どもはデブです+8
-1
-
145. 匿名 2020/03/12(木) 11:04:56
>>139
この子今痩せたよね?+5
-0
-
146. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:01
>>92
こういう記事あったよ子供の肥満が増えている現代。原因やリスク、家庭でできる肥満解消法は?【小児科医監修】 | HugKum【小学館公式】hugkum.sho.jp目次 食生活の変化で子供の肥満は増えている子供の肥満の原因は?放置しても大丈夫?子供の肥満の治療・解消法親は子どもの肥満をどう考える?肥満対策にできること肥満対策におすすめ食事やおやつのレシピ 現代、
+14
-0
-
147. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:07
子供は痩せるのも早いよ、本人も気にしてるなら一緒に運動するとかすればすぐ痩せるよ+6
-1
-
148. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:15
>>120
あなたがどの世代か分からないけど今はスマホとかパソコンゲームが普及してきて外で遊ぶ子どもが少なくなったから若干成長に支障をきたしてるかもね。+5
-3
-
149. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:34
>>106
小5いるけど、まだ何か食べる時は確認させるようにしてるよ。
好きなものを好きなだけ食べさせるとそうなるよね。+15
-0
-
150. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:36
私も小さな頃から中学生まで太ってたよ。
中2のとき身長160cmで62kg。
中3から高校デビューに向けてダイエットして筋肉もつけた。
まず、お菓子とジュースをやめる。
朝5時に起きて一時間ウォーキングして
朝ごはんはバナナと野菜スープ。たまに砂糖なしのヨーグルトも。
昼は給食。よく噛んで食べてね。
夜はキャベツかもやし一袋だけ。
あと毎日一時間筋トレ。腹筋とか背筋とかスクワット。
暇な時は適当に好きな曲で踊ってた。
部活は入ってなかったけど、約半年で13kg痩せた。
今26歳でキープしてる。163cm49kg。
頑張れば痩せるよ。
食べないのが不健康じゃなくて、まず太ってるのが不健康なんだから痩せるの手伝ってあげて。
応援してるよ💪✨
+20
-1
-
151. 匿名 2020/03/12(木) 11:05:59
>>1
大皿に山盛り唐揚げドーン!
白ごはんを丼でドーン!
早食いOK、野菜?味噌汁にねぎ入ってるよね?
って感じの食卓じゃないの?
肉・魚・野菜のバランスがきちんと取れている+適正な運動をしているのに肥満児なら、精密検査が必要だと思う+38
-3
-
152. 匿名 2020/03/12(木) 11:06:18
>>144
子ども以外、完全にうちと同じだ。
いま子供5歳でカウプ指数の正常どまんなか。
気を付けよう…。+1
-2
-
153. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:27
>>141
生野菜食べる習慣ある?
太っている子って生野菜食べれないイメージだな。
+11
-8
-
154. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:05
>>1
11歳でお腹出てるのは完全に食べさせ過ぎです。幼児体型とは言えない年頃だし
幼少期に肥満だと中年になってからの糖尿病と心疾患リスクが爆上がりになるから気をつけてあげて。
私も小さいとき肥満児で大人になって生活習慣直すの苦労したから主さんのお子さんには今から改善してほしい。+70
-1
-
155. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:09
甥っ子が小さい頃コロコロしてたけど高校で痩せたよ、今大学生だけどシュッとしてる。その子の親はどちらも痩せてて運動部入って痩せたって言ってたよ+6
-1
-
156. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:34
私は太り気味だった時に父親が走りに行くぞ!って無理くり連れてかれてランニングさせられてた+2
-0
-
157. 匿名 2020/03/12(木) 11:08:35
>>53
ぽっちゃり子をもつ親同士だけで話しても解決はしないと思うけどねw
+19
-5
-
158. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:13
>>110
幼児の頃は本当に少食で心配でした。だんだん食べる量が増えてきたんですが、運動が苦手で野菜嫌いなのが大きいと思います。+2
-0
-
159. 匿名 2020/03/12(木) 11:09:50
>>150
すごく努力されたんですね。偉い。
ただ…。
老婆の小言だと思ってもらって構わないんだけど、
一応あなたの身長体重だと医学的な健康体重外だからあまり堂々と言わない方がいいと思う…。
それを信じて痩せすぎを目指す子が増えて欲しくない。+9
-2
-
160. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:28
私小学生の時ぽっちゃりしてて、学校から帰ってきたらお菓子BOXから勝手に取って食べてたし飲み物はご飯の時のお茶以外炭酸ジュース飲んでた!食事は姉が食が細かったのもあって食べれば食べるだけ親に褒められて育ちました。確かに他の方が言うように中学で運動部に入って痩せたけど部活引退したら元の食べる所は変わらないからまた体型戻っちゃってました。高校生の時周りの子みんな細いのに自分だけ足とか太いのが嫌でダイエットしてからずーっと気をつけて生活しているけど多分気を抜いたらすぐ戻る…生活習慣ってそう簡単に直せないのでまだ小学生のうちに…!!+6
-1
-
161. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:36
大人になった時も響くから今からきちんと食事制限して健康的に痩せた方がいいよ+2
-0
-
162. 匿名 2020/03/12(木) 11:10:55
>>85
デブは差別用語扱いだから、まともな子供は面と向かって言わないよ。
ただ親は何やってるの?とは大人に思われるかもね。
虫歯もだけれど子供が太ってたらそれこそ医者から言われると思うけど。+11
-0
-
163. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:11
>>77
圧倒的に母親デブ率高いと思う。
食事用意するのは大抵母親だから、母親がデブだと量も内容もデブになる食事だよね。
揚げ物多いし、おやつは菓子パンとか+31
-0
-
164. 匿名 2020/03/12(木) 11:11:30
>>157
>>同じ悩みを持つ方、語り合いませんか?
1に書いてるけど解決方求めてるんじゃなくて話し合い希望なんじゃない?+7
-0
-
165. 匿名 2020/03/12(木) 11:12:54
>>51
行ったほうがいいのかな…。学校の健康診断では特に何も言われないんだけど+0
-1
-
166. 匿名 2020/03/12(木) 11:12:58
いくつか出てるけど、習い事や部活で運動してると痩せるよね。運動部はかなり走るし筋トレもすごいから+8
-0
-
167. 匿名 2020/03/12(木) 11:12:58
>>157
上から目線の批判だけのコメは無用って言ってるんだと思うけど+14
-2
-
168. 匿名 2020/03/12(木) 11:13:24
太っている子の食生活ってどんな感じなの?
私、小学生くらいの頃はご飯2膳、揚げ物やホワイトソースみたいな高カロリーなものは必ず3回はお代わりみたいな大食いの子だったけど、中学生までむしろガリガリだったよ。+22
-1
-
169. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:17
>>120
それは勘違いだと思う
男の子は中学から高校に伸び気がくることが多い。女の子の方が小学生のうちは高い子が多い+32
-0
-
170. 匿名 2020/03/12(木) 11:14:50
>>4
私は151センチ
48キロです。子供の方が重いです。+3
-56
-
171. 匿名 2020/03/12(木) 11:15:35
>>170
あなたもそこそこのデブやで??自覚なしかい+158
-53
-
172. 匿名 2020/03/12(木) 11:16:49
>>2
子供がデブだと親もデブだし
やっぱ遺伝じゃない+5
-6
-
173. 匿名 2020/03/12(木) 11:16:56
>>171
横だけど、デブではないよ。標準体型。健康体型。
見た目重視ガリガリ信仰の今の世の中からしたら、むしろ健全。
一番長生きしそう。+104
-35
-
174. 匿名 2020/03/12(木) 11:17:01
>>153
我が家の三姉妹は2人が生野菜無理です!
でも細いので、生野菜はそんなに関係ないんじゃないかな?
+6
-0
-
175. 匿名 2020/03/12(木) 11:17:11
子供の頃のデブは 細胞が太ることを覚えるっ て昔言われた説は今も有効?+3
-0
-
176. 匿名 2020/03/12(木) 11:17:14
>>163
同意
近所にドラえもん系の体型してる方がいるけど、お子さん3人ともみんな太ってる…+15
-0
-
177. 匿名 2020/03/12(木) 11:18:08
>>123
本人も気にしてるので、もう少し成長のようすを見て必要そうなら肥満外来に行ってみます。
+1
-0
-
178. 匿名 2020/03/12(木) 11:18:11
>>170
つかデブじゃん(笑)+53
-41
-
179. 匿名 2020/03/12(木) 11:19:08
>>121
子作りの時に旦那が太ってると子供も太るという研究結果がある+45
-0
-
180. 匿名 2020/03/12(木) 11:19:42
>>179
横だけど、それまじ...?
やばい。
母親の体型は関係しないのかな。+27
-0
-
181. 匿名 2020/03/12(木) 11:20:05
>>39
小学校低学年の時に夕食時の飲み物がジュースだった子…高校生で目も当てられない肥満です。親からジュースを飲みたがった自分が悪いって言われててかわいそうだと思ってます。+7
-2
-
182. 匿名 2020/03/12(木) 11:20:22
>>173
標準じゃないでしょ、そこそこだと思う…+45
-15
-
183. 匿名 2020/03/12(木) 11:21:01
年中の女の子
107cmで19kgって太ってる?
周りの子皆細いんだよね
今のところ服は110〜120cmを着用。
おやつは1日1回で200kalを目安にしてる。
給食はおかわり皆でしてるみたいだけど
夕飯はご飯少なめで野菜多めにはしてる。
ジュースはほとんど欲しがりません。
運動は幼稚園でしかしてないかも。家で踊ったり走ったり跳んだりはしてるけど。
ちなみに旦那はガリガリで私は太り気味なんで遺伝もあるのかなぁ+7
-7
-
184. 匿名 2020/03/12(木) 11:22:04
>>166
しょっちゅう手足が痛いというので形成外科に、連れて行ったところ、生まれつき関節が柔らかいので激しい運動をすると痛めやすいと形成外科で言われました。本人もスポーツは苦手です。+0
-0
-
185. 匿名 2020/03/12(木) 11:22:19
友達のところは、子供小学生で会う度に丸くなってる。
お母さんはもちろん太ってるし、好きな時に好きなだけ食べてるイメージ。
子供の肥満は親の責任としか思えないし(病気など以外)
将来の為にもちゃんとしてあげてほしい…
太ってて良い人もいっぱいいるけど、やっぱり清潔感なく見えやすいし、だらしないイメージで見ちゃいます。+6
-0
-
186. 匿名 2020/03/12(木) 11:23:01
ジジババって子供は肥えてるデカイ方が良いっていう謎価値観の人いるよね。周りにいると迷惑極まりない。+16
-0
-
187. 匿名 2020/03/12(木) 11:23:04
>>182
これだからガリ信仰は。
医学的な標準体型の範囲はBMI18.5~25。
標準体型とされているのがBMI22。
主は21。
これ以上何が標準体型なのよ?+19
-24
-
188. 匿名 2020/03/12(木) 11:23:34
朝ごはんをプロテインにかえたら息子みるみる痩せたよ!+1
-0
-
189. 匿名 2020/03/12(木) 11:24:16
>>180
母親は関係ないよ
その時の精子が重要なんだって+25
-1
-
190. 匿名 2020/03/12(木) 11:24:28
>>188
朝ごはんプロテインのみ?息子さん何歳くらい?+0
-0
-
191. 匿名 2020/03/12(木) 11:25:00
>>153
ヨコだけど
子どもめっちゃ食べるよ
好き嫌いない。ゲテモノはダメだけど笑
血糖値あげない様に最初に生野菜から食べてる。でもデブ。+4
-0
-
192. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:11
>>190
4月から中3!プロテイン飲ませてたのは小学校高学年のとき!プロテインで足りないときはご飯も食べてたけどとりあえずプロテインを取り入れたら痩せた!+6
-0
-
193. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:13
たまに母親ガリで娘ぽっちゃりってパターンもある、母親が娘に食べさせて自分が食べられない食欲満たしてる毒入ってるタイプ+7
-1
-
194. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:16
>>32
氷川きよしも+7
-0
-
195. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:38
>>170
やっぱ遺伝か。+54
-13
-
196. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:56
子供用の長スボンが入らなくて困る。
ウエストに合わせて大きいサイズにすると丈がだいぶ余るしタボダボでダサい。+5
-0
-
197. 匿名 2020/03/12(木) 11:27:12
>>77
私デブ、旦那は細め、娘二人は細いよ。上の子はすごく食べる。
体質的には
男の子は母親似
女の子は父親似
が多い気がする。+3
-4
-
198. 匿名 2020/03/12(木) 11:27:17
おやつにスナック菓子食べてるとちょっとね…
たまにならいいけど、毎日のように食べてる子いない?+7
-1
-
199. 匿名 2020/03/12(木) 11:27:53
>>186
成長すると縦(たて)に取られるからとか言って、食べさせようとするよねw+2
-0
-
200. 匿名 2020/03/12(木) 11:28:12
>>187
いや、151センチしかないんだよ?
それで50キロ近いとか…+29
-10
-
201. 匿名 2020/03/12(木) 11:29:43
>>196
通販とかで丈はそのままウエストゆったりみたいなパンツありますよ。うちは小中とぽっちゃりしてて何度か買いました。+1
-0
-
202. 匿名 2020/03/12(木) 11:29:54
>>200
一番健康と言われてる身長体重でデブ扱いの方がどうかと思うわ+21
-14
-
203. 匿名 2020/03/12(木) 11:31:05
>>124
最後の一文に笑った
翌朝の朝食、大丈夫だった?+31
-0
-
204. 匿名 2020/03/12(木) 11:31:33
子供のころのデブは親の責任だと思う。
服の心配じゃなくて体重落とそうよ。+28
-1
-
205. 匿名 2020/03/12(木) 11:31:35
>>153
生野菜も好きです。1番最初に食べるよう言ってます。+3
-1
-
206. 匿名 2020/03/12(木) 11:32:22
母親の私166センチ48キロ
娘がムチムチで太りぎみ。本当に遺伝なの?+2
-4
-
207. 匿名 2020/03/12(木) 11:32:23
>>168
ご飯だけじゃなくておやつとかジュースの量や頻度もあるよ。うちはご飯はお代わり制限なしだったけど、ジュースは果汁100%のオレンジジュースだけ、おやつはヨーグルトとか蒸し芋とかだった。
きょうだいみんな大食いだったけど、誰も太ってない。+1
-0
-
208. 匿名 2020/03/12(木) 11:32:51
>>2
息子のお友達が太っています。その子のお母さんも太めの体型ですが、両親が共働きなので毎日朝から晩まで同居してるお婆ちゃんが面倒見てるので食生活がかなり甘やかされているようです。そして運動が嫌い。+45
-0
-
209. 匿名 2020/03/12(木) 11:33:04
>>206
ご主人、祖父母は?+0
-0
-
210. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:02
>>90
背が小さいのにお腹大きいから、大人のハーフサイズ何履きやすいんじゃ無い?+0
-0
-
211. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:15
>>32
高嶋兄弟と真麻は親が芸能界の大御所だから食生活が凄かったんだろうな+27
-0
-
212. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:24
>>99
運動はあんまりしてなかったな
食事は普通だったと思うけどなー。でも妹よく食べるタイプだった。+0
-0
-
213. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:40
>>1
ちびっこ相撲でもやってるならともかく、そうじゃないのにその体型だと将来心配です。
今から食べ応えのあるヘルシーメニューとかで減量させた方がいいかも。成長期だから膝とか痛くなって本人もツラいと思うよ。
+27
-1
-
214. 匿名 2020/03/12(木) 11:35:55
親が太ってて遺伝とあもわれがちだけど
最近は痩せすぎ妊婦の子がお腹にいた頃から飢餓情態で少しの食事でも吸収せねば!ってなって肥満気味のパターンもあるんだとか+18
-1
-
215. 匿名 2020/03/12(木) 11:36:27
ご飯を麦ごはん混ぜたりや雑穀米にするのどうかな?最初抵抗あるかもしれないけど慣れると美味しいですよ+3
-0
-
216. 匿名 2020/03/12(木) 11:36:52
コロナのせいで、スイミングも閉店中。ウォーキングに連れ出したら、すぐ帰ると言ってきかない。自然豊かなところだし、付き添うから少しでも日中外で光合成させないんだけど、ダメだ。来る友達も輪をかけて篭ってる。太らない訳がない。+23
-0
-
217. 匿名 2020/03/12(木) 11:37:12
>>209
夫標準体重、私の母と姉がドラム缶みたいな体型。彼女たちは遺伝のせいにして開きなおって生きています。
+3
-0
-
218. 匿名 2020/03/12(木) 11:37:36
私は幼稚園の頃から高2までデブで本当に楽しくない学生生活を送ってました
中3くらいからダイエットして高2で普通体型に。そこからは普通体型キープしてますが、大人の期間の方が長いからなんて言う人もいますがやっぱり学生生活を満足に楽しく過ごせなかったのはいつまでも心残りです
高校生くらいまでの子が太るのは完全に親の責任です
痩せされられるのも親です。子供のこと思うならちゃんと管理して欲しい+23
-1
-
219. 匿名 2020/03/12(木) 11:39:49
>>159
調べたら標準体重より軽いみたいでした。
そうですよね。安易に投稿してしまいすみませんでした。
確かに痩せてからストレスで過食したり拒食したりして体重の増減は激しくなりやすくなったかも…。
どの年代でも肥満にならない程度なら、少しふくよかでもいいかもしれません。
私ももう少し体重増やして健康体重になれるよう頑張ってみます。
ご忠告ありがとうございました。+7
-0
-
220. 匿名 2020/03/12(木) 11:40:47
>>1
早食いってことはない?
うちの子達、食事量は普通で野菜多めの献立、週2スイミングに外遊び大好きなんだけど、
幼児期からめちゃくちゃ早食いだからいつも普通~太り気味のラインギリギリのとこにいるよ…
+24
-1
-
221. 匿名 2020/03/12(木) 11:41:15
大腸ガンで私が入院中に娘(当時8歳)がストレス食いで徐々に太って丸くなっていましたが、あれから2年で母親がいなくなる不安から解放されてきてるのかストレス食いが治ってきました。
一緒に運動をしていますが完全には安心仕切れてないので取り上げたりしてません。
+21
-0
-
222. 匿名 2020/03/12(木) 11:41:56
親が料理が下手で味が濃かったりしない?+0
-2
-
223. 匿名 2020/03/12(木) 11:48:36
>>58
徳光さんの子どもの頃なら白黒写真じゃない?+2
-2
-
224. 匿名 2020/03/12(木) 11:52:50
>>1
うちも同じくらい・・・
食べるのが好きな割に見合った運動をしてないからだとは分かってるけど
解消は本当に難しい!
でも健康なんだよね、風邪一つ引かない+27
-7
-
225. 匿名 2020/03/12(木) 11:55:12
>>201
そうなんですね!ありがとうございます。
+1
-0
-
226. 匿名 2020/03/12(木) 11:55:17
幼児期からの積み重ねもあるよね
+4
-0
-
227. 匿名 2020/03/12(木) 11:58:27
>>208
よその子の事はほっといたら?+14
-5
-
228. 匿名 2020/03/12(木) 12:00:08
肥満は遺伝じゃない。
太りぎみの親と同じ食生活をさせられるから。+1
-0
-
229. 匿名 2020/03/12(木) 12:00:35
>>200
健康診断受けてないの?
私162センチ、48キロで、周りからは理想とされるバランスだけど、健康診断の結果はやや異常値扱いだよ。
食事の量や内容を改善しましょうってコメント入るレベル。+17
-8
-
230. 匿名 2020/03/12(木) 12:02:01
>>5
給食レベルの栄養は家庭ではなかなか難しいもんね+4
-0
-
231. 匿名 2020/03/12(木) 12:02:11
>>203
1斤食べたことを話した時点で「ごめんね、買って来ようか」ぐらいあってもいいのに、全くナシ。被害妄想の強い人で、ちょっと意見したら、すごく反撃する人だったので、今でも結構煙たがられてる。翌朝はご飯にしたよ。+20
-1
-
232. 匿名 2020/03/12(木) 12:02:48
>>228
残念、うちの場合は運動しないからでしたーw+0
-4
-
233. 匿名 2020/03/12(木) 12:04:08
>>232
要は親の責任感が足りない+1
-0
-
234. 匿名 2020/03/12(木) 12:08:04
>>86
本当ですよ。
信じられないけれど、子供の頃は太っていたそうです。+13
-0
-
235. 匿名 2020/03/12(木) 12:17:57
>>116
たまに、「これ、クレーム来るんじゃ…」って内容の再現VTRあるよね
これで私は心太食べられなくなった…大好物だったけど+7
-0
-
236. 匿名 2020/03/12(木) 12:18:45
>>12
主の息子さんの食生活24を観てみたい👀+13
-0
-
237. 匿名 2020/03/12(木) 12:21:34
>>233
はいはいw+0
-0
-
238. 匿名 2020/03/12(木) 12:24:10
ガルちゃん民は、肥満だけは自己責任・親の責任って言いたがるよね
それでいったら、頭のよさや性格のよさも努力でどうにかなるよね
どちらも遺伝的な部分は多少あるけど+12
-0
-
239. 匿名 2020/03/12(木) 12:24:57
うちの息子は、12歳で155センチの55kg洋服はメンズのSかM着てるよ。
子供服なら170かギリ160がいけるくらい。
本人も、デブじゃ女の子にモテないからから〜って気にしてお菓子とジュースは控えてる。
野菜は元から好きだからよく食べてる。
ただ、運動は苦手で野球やらサッカーとかは出来ないからただ公園で歩くか走るだけ😥
+8
-1
-
240. 匿名 2020/03/12(木) 12:25:07
>>228
うちは自分だけ肥満で両親兄弟は痩せてたけど..+0
-0
-
241. 匿名 2020/03/12(木) 12:26:31
>>237
チャンチャン🎵+0
-0
-
242. 匿名 2020/03/12(木) 12:26:35
>>216
スイッチのエクササイズ系は?+0
-0
-
243. 匿名 2020/03/12(木) 12:31:01
>>1
どういう食生活?
小学生なら親の責任もあるよ+12
-1
-
244. 匿名 2020/03/12(木) 12:31:31
たまにテレビでやってるけど、本当に太りやすい家系ってのはあるみたいだよ。
でも、体質は体質として、改善するための食事療法とか運動とかはさせるべきなんじゃないかな?
虚弱体質の子を早くからスイミングとかに放り込んで鍛えさせるのと一緒じゃない?+2
-3
-
245. 匿名 2020/03/12(木) 12:31:50
うちの長男が今小学4年生で、140センチで40キロちょい。
食事量は多分標準くらい。
ご飯も軽く子ども用のお茶碗一杯で、おかわりしたりしなかったり…という感じ。
おやつもさほど食べさせてないし、習い事はスイミングとサッカーやってて、週の半分くらいは運動しているけど、それでも痩せない。
周りはスマートな子ばかりなので、息子はデブ扱いで、口の悪い子からは「デブ」と言われるらしい…。
殆ど同じ食事量の下の子は全然太らないのが不思議。
ちなみに、私も夫も標準体型で、親族に誰も太っている人はいない。
今年度だけで5キロくらい体重増えたので、そろそろまずいな…と考えてる。+8
-0
-
246. 匿名 2020/03/12(木) 12:34:16
>>56
この子は太り気味じゃなく太り過ぎ…
+11
-0
-
247. 匿名 2020/03/12(木) 12:35:08
>>173
ガルちゃんは太めに甘いからね。
標準体重の人は一般的にはぽっちゃり体型に分類される見た目の人が多数派。よほど筋肉質な人なら普通体型。+33
-5
-
248. 匿名 2020/03/12(木) 12:35:47
>>52
まじで?ロックのカケラも感じないなww+8
-0
-
249. 匿名 2020/03/12(木) 12:37:14
>>202
つかデブって自分ではデブっておもってないしね+13
-1
-
250. 匿名 2020/03/12(木) 12:37:23
>>171
横だけど、ただの中年太りの範疇だと思う+31
-3
-
251. 匿名 2020/03/12(木) 12:37:58
>>121
妊娠中に母体の栄養状態が悪いと胎児の脂肪細胞が多くなる
未熟児で産まれてると更に太りやすい傾向になる+48
-1
-
252. 匿名 2020/03/12(木) 12:40:34
>>9
トピ主の息子はぽっちゃりが可愛い年齢はすぎてるわ
しかも男の子だしぽっちゃりなんかハンデでしかない+28
-0
-
253. 匿名 2020/03/12(木) 12:42:12
11歳だと5年生?確かそのくらいの年代で食欲増加して太りやすくなるタイプの子がいるよね。知り合いは3〜4年生くらいから中学入学したくらいまでの間だけ太ったけど、その後は痩せてずっとスリム体型の子がいる。
小さい時から太めだと当てはまらないけど、主の子はどうなんだろ。+10
-1
-
254. 匿名 2020/03/12(木) 12:42:50
>>248
ロックやってる人って細身で、そういう人たちみたいに細いパンツを履きたかったんだって。
で、ダイエットしたらしいよ。
食べるより酒飲んでた方が楽しいって。
+33
-0
-
255. 匿名 2020/03/12(木) 12:44:19
優しい虐待+0
-0
-
256. 匿名 2020/03/12(木) 12:45:02
私も小学校〜高校生ぐらいまで太ってたからその頃の憂鬱な気持ちを思い出してしまった。大学生になって自分で食べ物管理して運動も意識的にやって…でだいぶマシにはなった。色んな原因があるので全部が親の責任とは言い切れないけど、親は少し真剣に考えてほしい。特に、太る食生活させといて体型をからかうとか最低だからね。+22
-0
-
257. 匿名 2020/03/12(木) 12:47:41
>>245
そりゃ140cmで40kgくらいならちょっと重めくらいだもん、ただでなくても成長期なんだからいくら頑張っても痩せないよ
肥満じゃない限り大事なのは痩せさせることじゃなくて太らせないこと
そのうち身長も追い付くからそれまでは今の体重をキープするように心がければ大丈夫+12
-0
-
258. 匿名 2020/03/12(木) 12:47:46
BMIってそもそも参考になるのか?身長が大きければ大きいほど値が小さくなりやすく、低ければ値が大きくなるだけじゃん。+0
-1
-
259. 匿名 2020/03/12(木) 12:55:36
子供がデブの家は親も大体デブ
運動嫌いで食ってばかりいる。+14
-0
-
260. 匿名 2020/03/12(木) 12:58:19
>>202
一番健康??
まずチビだよ。
平均よりチビ。
そして、体重は50キロ近い一人前…。
デブの仕上がりでしかない。+8
-9
-
261. 匿名 2020/03/12(木) 12:59:35
子供のデブは虐待だと思ってる。
動きにくい体にして、制限なくお菓子与えて、悪い食育をする、たまにいじめのターゲットにもなってしまう。病気でない限り親の責任。+29
-0
-
262. 匿名 2020/03/12(木) 13:03:53
>>168
私も気になる!
子どもって代謝がいいから、三食しっかり+お菓子くらいじゃ太らないよね。+9
-1
-
263. 匿名 2020/03/12(木) 13:04:41
>>173
横だけどってあんた本人でしょ+17
-0
-
264. 匿名 2020/03/12(木) 13:05:50
>>13
そりゃ150センチ45キロの私よりデブやん。
子供のデブは見苦しいよ+17
-22
-
265. 匿名 2020/03/12(木) 13:11:01
一時期、肥満にさせないために
学校でも指示あったんだよね?
うちの子供、小学生二年生だけど
太り気味な子供結構いる。
今は、学校側が気を付けてくださいとか無いのかな?+3
-0
-
266. 匿名 2020/03/12(木) 13:11:54
>>264
158センチ、45キロの私よりデブやん。+4
-6
-
267. 匿名 2020/03/12(木) 13:14:02
ちょっと前まではさ、ムチムチでもポッチャリでも思春期になれば縦に伸びるから大丈夫とか色々言われてなあなあで済んでいた部分もあったけど、研究も進んでガラッと変わったよね。
乳児健診からカウプ指数使って指導入るし、小学校の健康の記録にはローレル指数で学期毎に載ってる。
それを知らない子育て終了してるジジババ世代が、いまのうちは大丈夫よお〜なんて言ってお菓子とかやたら食わせるからムカつく。+9
-0
-
268. 匿名 2020/03/12(木) 13:15:17
>>265
あるよー!
子どもは大人のBMIとは違う計算法?があって、身体測定時に一緒に書いてくれてある!+1
-0
-
269. 匿名 2020/03/12(木) 13:23:00
息子 11歳 160cm 65kg
ウォーキングさせなきゃ。
私は162cm49kg、旦那は178cm63kgです。
子供が1番よく食べる。
お菓子やジュースは制限してるけどごはんをよく食べる。
でも運動しない…。
私も旦那も思春期に太ってました。
あと妊娠中全然体重増えなかった。
悪阻で4kg痩せて、そこから6kg増えて、退院する頃は6kg減ってた。
関係あるかな??+5
-0
-
270. 匿名 2020/03/12(木) 13:26:35
中学生女子がいるんだけど学校休みで部活も無いし友達と遊ぶのも制限されてるからどんどん太りそう。
昼帰ったら弁当作っておいたのにプラスチーズハットグ作って食べてた..+8
-0
-
271. 匿名 2020/03/12(木) 13:27:30
>>260
健康とチビ関係なさすぎワロタ+6
-7
-
272. 匿名 2020/03/12(木) 13:28:03
生後1ヶ月から太っていて、今6才ですが未だに太っています。
ハイハイすれば痩せる、歩けば痩せると言われ信じていましたが痩せず。4月から小学生なのでからかわれたりしないか心配しています。
運動させたりスイミング習わせたり食事も気をつけていますが、劇的には変化しません。
両親(私、夫)とも標準かやや細身体型です。+7
-0
-
273. 匿名 2020/03/12(木) 13:28:15
失礼だけど太ってる子供で頭の良い子ってあまりいないよね。+11
-5
-
274. 匿名 2020/03/12(木) 13:29:58
>>172
>>178
>>249
同一人物?
見た目と健康どちらが大切かって話だよ。
標準体型をデブデブ叩くような良識のない大人にはなりたくないわな。
子どもが健康を損ねるようなダイエットしても
「うちの子細くてねー」とか自慢してそう。+7
-13
-
275. 匿名 2020/03/12(木) 13:30:32
>>273
偏差値72程度だったらいる。+4
-0
-
276. 匿名 2020/03/12(木) 13:38:49
>>263
>>173ですが、残念ながら別人です。
BMI18.5を切っているのでBMI18.5に乗せられるように努力している立場の人間です。+10
-2
-
277. 匿名 2020/03/12(木) 13:42:36
>>82
だから
真麻って顔の皮の弛みが凄いのか…
若いのにシワっぽいなぁと思ってたけど、
腑に落ちたわ。+6
-0
-
278. 匿名 2020/03/12(木) 13:44:08
>>1
他の人も言っている通り、少しダイエットさせた方がいいと思う。
洋服はウエストに合わせたサイズのパンツを丈詰めとかではダメなのかな?
標準サイズではないからある程度のだふつきは仕方ないかと思う。+3
-0
-
279. 匿名 2020/03/12(木) 13:44:18
>>272
間違いなくからかわれるよ。
あだ名がデブとかブタとかね。
心配なら痩せさせるしかないね。+9
-2
-
280. 匿名 2020/03/12(木) 13:52:01
>>274
違うし
つかよくみるコメントの人だよね?(笑)+2
-3
-
281. 匿名 2020/03/12(木) 13:52:55
>>268
そうなんですね。
うちの学校は、数字しか書いてないので。←うちの子供が痩せてるから気にしてないだけかも…+0
-0
-
282. 匿名 2020/03/12(木) 13:53:26
>>260
身長は仕方ない。チビチビ言ってあげたら、可哀想。+10
-1
-
283. 匿名 2020/03/12(木) 13:54:04
>>274
値が示す標準体型が、見た目の標準ではない。
中学生くらいで皆気付く。
だから皆、見た目の標準目指し維持してる。
見た目の標準は、細くない。あくまで標準。
世の中の見た目の標準。
痩せている事が標準ではないよ?
早く気付いて。
ちなみに、
モデル体型はモデル体型で標準ではない。
+6
-6
-
284. 匿名 2020/03/12(木) 13:57:07
>>257
245です。
レスありがとうございます。
ここの所の体重増加がややハイペースなのと、見た目も少し丸っこくてポチャッとしてるのと、本人が体型でイジられるのが気になってるけど、成長期だしある程度は仕方ないのかな…。
ちなみに、私の甥(私の実姉の息子)も同じくらいの頃一時的にポチャッとしていて、小6あたりから急激に身長が伸びて反対に痩せ気味の体型になったので、うちの息子もそうなる事を願いつつ、体重をキープさせるよう心がけてみますね。+4
-0
-
285. 匿名 2020/03/12(木) 13:59:12
>>283
主さんは自分の体型を嫌だと思ってるわけじゃないんでしょ?
健康的だと言われている体型で、それを気に入っている人に
わざわざ「デブ」という必要はないでしょ。
+2
-4
-
286. 匿名 2020/03/12(木) 14:00:21
>>280
てっきり同じ人だと思いました。
それは失礼いたしました。
珍しいですね、半角カタカナを使う方。+2
-0
-
287. 匿名 2020/03/12(木) 14:22:42
ここで聞いても親の責任、食生活がうんたらかんたらしか言わないよ+4
-0
-
288. 匿名 2020/03/12(木) 14:23:39
>>222
料理上手でも味濃い目が好きな人もおるわ+1
-0
-
289. 匿名 2020/03/12(木) 14:32:04
>>38
子供の頃に決まるのは本当ぽいよ
なので子供時代に太ってた人は大人になってから自力でダイエットしても、元々普通〜痩せてる人より太りやすいんだって。+27
-0
-
290. 匿名 2020/03/12(木) 14:32:33
>>62
うん、、あなたの子どもにはみんな関心ないから大丈夫。
+0
-8
-
291. 匿名 2020/03/12(木) 14:34:05
>>1
うちの息子も小学4年頃から太りだして、服選びに困りました。
その時はニッセンのゆったりサイズの子供服買ってました。値段も安くて良かったです。
ぽっちゃりサイズって値段が高めなお店が多いと思いますが、ニッセンはお手頃価格でした。
息子は中学生になり運動部に入って、どんどん痩せていきました。
今は高校生ですががっしりした体型になってます。+22
-0
-
292. 匿名 2020/03/12(木) 14:40:06
>>1
きてるね…
私よりデブじゃん+0
-0
-
293. 匿名 2020/03/12(木) 14:41:38
>>275
そりゃ探せば一人や二人はいるでしょ+1
-0
-
294. 匿名 2020/03/12(木) 14:42:56
>>281
あとは母子手帳にあったような成長曲線を学年毎に用紙変わって記入する学校もあったので、市や学校によって違うみたいですね。+1
-0
-
295. 匿名 2020/03/12(木) 14:44:32
>>224
だからそのままで良いってことでもないでしょ
健康だからいいやは言い訳がましいよ+8
-1
-
296. 匿名 2020/03/12(木) 14:46:06
>>272
身長と体重はどのくらいですか?
+0
-0
-
297. 匿名 2020/03/12(木) 14:55:59
>>295
なんで?
健康だからいいや、がなぜ悪いの?????
あなた、健康損ねたことない人なのね。+0
-2
-
298. 匿名 2020/03/12(木) 14:58:12
>>181
小学生の頃、ぽっちゃりの子の家に遊びに行った時、飲み物がアクエリアスとコーラしかないと言われて衝撃的でした。常に飲み物がアクエリアスとコーラって…その子の弟もぽっちゃりで幼稚園児でかぶかぶアクエリアス飲んでるの見てそりゃ太るわと思ってた。+15
-0
-
299. 匿名 2020/03/12(木) 14:58:23
>>143
周りは同じ体重で頭一個分背が高いか、同じ背だったら35kgくらいだからやはり丸さが目立つんですよね。うちもスイミングはしてるけど野球やサッカーほど走り回らないから。
我が子は運動嫌いなのも一因かな…+6
-0
-
300. 匿名 2020/03/12(木) 14:59:17
子供の肥満は100%は親の責任って言うよ?+0
-0
-
301. 匿名 2020/03/12(木) 15:02:28
>>37
冷蔵庫に一本は冷やしてたタイプ(夫が飲むから)
子供もコップ一杯飲むように習慣づいてしまい、
買うのをやめて牛乳かお茶だけ置くようにした。
月何回かは外出したとき飲んでるけど、毎日よりマシ+9
-1
-
302. 匿名 2020/03/12(木) 15:05:18
>>200
わたしは152センチ43キロです😊+4
-0
-
303. 匿名 2020/03/12(木) 15:05:50
>>79
うちの義母もそのタイプ
そして高校まで太っていて、
そんだけバンバン食べさせて癖つけてんのに
ある日、いいかげん痩せなさいとか言われたらしい。+31
-0
-
304. 匿名 2020/03/12(木) 15:08:13
11歳女子 148cm 41キロ
太り気味 プラス
太っていない マイナス+5
-17
-
305. 匿名 2020/03/12(木) 15:09:10
私、中学校まで、肥満体型でいじられる事が多くて
辛かった。親は、結構ハッキリした性格なので、ご飯のおかわりはやめておきなさいっていつも言われてたけど、言われると反発してたべちゃったりしてたんだよね
高校になって、更に異性、同性の目が気になるようになってから必死にダイエットして15キロぐらい痩せたよ
そしたら人生楽しい事増えた
子供の頃それ以上食べるなって言う母親が嫌だったけど
今は言ってくれていた事は感謝してます+5
-1
-
306. 匿名 2020/03/12(木) 15:15:44
>>285
健康的って?
皆が言ってる体型は健康的だと思うよ。
なんか、ズレた感性だね。
デブが気に入ってるなんて言ってないでしょ。
子供の事も気にしてるしね。+1
-2
-
307. 匿名 2020/03/12(木) 15:18:25
>>274
見た目も中身も健康の方が良いじゃん。
健康だけど見た目デブの推進派??ww+2
-1
-
308. 匿名 2020/03/12(木) 15:22:41
>>272
気を付けてるのは主観で
第三者からみたら食べさせすぎなんだよ
1日で食べてるもの全部あげたら分かると思うよ+7
-0
-
309. 匿名 2020/03/12(木) 15:24:39
>>297
健康ならデブでもいいの?
健康な標準体型の方がいいでしょ
論点すり替えないでね+5
-1
-
310. 匿名 2020/03/12(木) 15:29:15
娘が低学年の頃、足が遅くて60人中マラソン大会でビリだったんだよね
それが、個別懇談の時先生と話題になったんだけど
まだ低学年だし気にしなくていいんですよーみたいな事言われた後
先生が、がるこさんの娘は肥満とかじゃないんで、特に申し上げる事はありません。
私はそうじゃない子の親御さんには正直に言いますって言ってたよ。先生達はそうゆう所も見てんだなぁって思ってビックリした
+10
-1
-
311. 匿名 2020/03/12(木) 16:04:05
>>309
いや、だから、健康的でかつBMI21程度なら
叩くほどのデブじゃないでしょって話。
勝手に自分語りするね。
私172cmあるけど、人生で一番調子よかったの63kg。ちょうどBMI21だったころ。
風邪もひかない、精神的にも体調良かった。
それに体脂肪率21%でそんなデブ扱いもされなかったよ。
今は53kgになってしまって、体脂肪率も18%になってしまって、体重を増やそうと必死だよ。
思うように増えないんだけどさ。
旦那にも少なくとも60kgくらいまでは増えてくれると嬉しい、って言われてる状態だよ。
健康的で、見た目も特別デブでもないのにデブデブ叩くこの世界の方が異常だよ。+21
-3
-
312. 匿名 2020/03/12(木) 16:04:25
遺伝もあるけど食生活が体質を作ると思う
私は家でジュースを飲む習慣もおやつを日常的に食べる習慣もなかったから太りにくいと思う
というか、特に欲しくもならない
たまにでいい+4
-0
-
313. 匿名 2020/03/12(木) 16:16:27
>>272
ハイハイしたら痩せる、歩いたら痩せる。
これは一般的な場合だよ。
他のアプリで子供のご飯やおやつに付いて書いていた人がいて、朝から菓子パンやジュースを食べさせていたので、菓子パンやジュースはやめた方が良いってコメントしたら罵詈雑言吐かれてコメントブロックされた事ある。
でも私以外のコメントは、朝からお母さんしてて凄い!とか、朝はそれでも構わないとかそんなコメントばかりだった。
子供がデブって家の人、朝から菓子パンとかフルーツグラノーラとか食べさせてない?しかもお腹一杯になるまで。それじゃ痩せないよ。
もし、きちんと配慮した料理を食べているのに子供だけデブなら肥満外来で原因を調べた方が良い。+8
-1
-
314. 匿名 2020/03/12(木) 16:18:24
大丈夫だよ
高橋なんとかって俳優も巨漢だったし+0
-1
-
315. 匿名 2020/03/12(木) 16:24:34
私小6で158cm、60kgあり生活習慣病の疑いとかで学校から個別にお便り貰いました。
その時は菓子パン、お菓子、炭水化物大好きでした。
29になったんですが160cm48kgです。
菓子パンとお菓子を辞めただけです。
私の経験上ですが、お子さんの食生活など見直してもいいかもしれません。+11
-0
-
316. 匿名 2020/03/12(木) 16:42:44
>>124
えぇ…6枚切りひと袋全部食べてったの?
すごいね…。
とりあえず、返せ(笑)
+18
-0
-
317. 匿名 2020/03/12(木) 16:45:48
うちの子も、今9ヶ月で12キロあります…。
生まれた時から4k超えで大きかったのですがどこまで大きくなるのか不安です…。+0
-0
-
318. 匿名 2020/03/12(木) 16:46:50
小中学生の頃めちゃくちゃデブで親や兄弟や男子にデブ弄りされまくって異常に体重に執着するようになって摂食障害になったw
思春期の子供に過度なデブ弄りは良くないね
デブだった自分が悪いのだけど+6
-0
-
319. 匿名 2020/03/12(木) 16:47:19
>>316
うん、おやつに。ジャムもたっぷりつけたから、ジャムもなくなった。どこのメーカーのジャムかも聞かれた。
+9
-0
-
320. 匿名 2020/03/12(木) 16:49:17
>>1
まず、おやつ全てやめさせたら?
ただのデブは学校でいじめられるし子供とはいえデブは臭いんだよ+26
-2
-
321. 匿名 2020/03/12(木) 16:54:06
>>298
一歳半でファンタや炭酸系飲んでる子は前歯が真っ黒で可哀想だった。
もちろん上の二人も肥満児で、お菓子やジュースは食べ飲み放題だったよ。
検診で肥満って言われたって落ち込んでたけど、食生活に疑問を持たないのかな?と思ったわ。+11
-0
-
322. 匿名 2020/03/12(木) 16:58:11
>>141
夕食の時まずボウル1杯のキャベツの千切りを食べさせたら?
その後、通常のおかず+ごはん。+1
-1
-
323. 匿名 2020/03/12(木) 16:58:51
貧乏な親子はなぜかデブが多い+7
-1
-
324. 匿名 2020/03/12(木) 17:06:30
ズボンは短パンに限る🩳+0
-0
-
325. 匿名 2020/03/12(木) 17:08:28
>>323
お野菜やお魚よりもお肉や炭水化物の方が腹持ち良いから。
そしてお野菜やお魚は高いから。+7
-0
-
326. 匿名 2020/03/12(木) 17:30:50
運動だけじゃ痩せない。
食事制限必要だと思う。食べないんじゃなくて、量を減らして標準の量にしたら少しずつ痩せるよ。+0
-0
-
327. 匿名 2020/03/12(木) 17:32:09
太りやすい体質とか言う人は
普通の人より自分が食べてる事に気づいてない。+6
-0
-
328. 匿名 2020/03/12(木) 17:41:32
>>261
ハンプティ・ダンプティみたいな体型の子が、中学生で糖尿病になって、通院しながら親が食生活も運動も子供と一緒に努力できなくて、入院してよくなっても自宅に帰るとまた太る。
今は胃の手術をするとかしないとかになってる。
この子のお母さんが精神病んでて、子供どころか自分もどうにもならない状態で、愛情不足で食べ過ぎからの糖尿病かなとも思う。
+11
-0
-
329. 匿名 2020/03/12(木) 17:47:02
>>2
デブの子がデブなのは、遺伝というより環境だと思う+20
-0
-
330. 匿名 2020/03/12(木) 17:56:25
太っていても橋本真也みたいに身軽なデブいるから
そう気にしなくても。+2
-1
-
331. 匿名 2020/03/12(木) 17:57:49
知り合いの男の子で、ちょうど主さんの息子さん位の体型の子がいたんだけど、中2くらいから急に痩せ始めました。理由を聞いたら、夕飯時は白米ではなく豆腐を主食にしたんだって。成長期には極端な食事制限は出来ないけど、肥満の原因が炭水化物の取り過ぎの場合は効果あると思いますよ。もちろん豆腐も食べ過ぎはダメだけど。まずは息子さんにストレス過ぎない食事制限をして洋服の悩みを無くしましょう。体重が落ちれば、今よりも動くようにもなると思います。+5
-0
-
332. 匿名 2020/03/12(木) 17:58:00
>>1
背が伸びる前はぽっちゃりするよ。たんぱく質たくさん食べさせて。+6
-0
-
333. 匿名 2020/03/12(木) 18:00:02
仰天ニュースに出てくるようなとんでもない食生活してるわけでもないのに太ってる人は大抵ジュース飲んでる
おやつに、じゃなくて水分補給がジュース
お茶にしたら良いよ+7
-0
-
334. 匿名 2020/03/12(木) 18:12:38
運動と食事制限でしょ
スイミングを週2で始めよう!+0
-0
-
335. 匿名 2020/03/12(木) 18:14:40
4月から小学生になる息子が28キロあります…
身長は平均です。
夫が肥満体型で小さい頃の写真見ても太ってるので遺伝かなぁと…
本人も気にしておやつ食べなかったり、ご飯残したりしてるのを見ると本当に申し訳ない、、、+9
-1
-
336. 匿名 2020/03/12(木) 18:18:40
本人のためにもはやめにダイエット始めた方がいい!
中学で太ってるってだけでいじめの標的になることもあるし
これからどんどん食事量が増えるよ
バスケとか初めてみたら?+4
-1
-
337. 匿名 2020/03/12(木) 18:20:40
将来困る。運動しておきなさい。+1
-1
-
338. 匿名 2020/03/12(木) 18:31:02
>>208
仰天ニュースのダイエット成功コーナーでも太った経緯はやはり、おじいちゃんおばあちゃんが食べさせるが多いらしいですね…+20
-0
-
339. 匿名 2020/03/12(木) 18:45:57
両親ともデブだと高確率で子供もデブなのなんでだろう+1
-0
-
340. 匿名 2020/03/12(木) 18:46:16
>>1
わたしと同じ身長体重。。。+0
-1
-
341. 匿名 2020/03/12(木) 18:51:11
>>211
グルメ三昧だった。
羨ましかったよ~。ウチは貧乏だったからさw
+4
-0
-
342. 匿名 2020/03/12(木) 18:52:39
>>153
野菜も糖質ある程度あるから
食べすぎると太る。+1
-0
-
343. 匿名 2020/03/12(木) 18:57:56
>>170
こりゃー親の食生活の影響じゃん。親子でダイエットしたらどうですか?+27
-2
-
344. 匿名 2020/03/12(木) 19:03:39 ID:HMkOI1Terj
こうゆう子供って食生活が凄く気になります…
普通にご飯だけ食べさせても、そこまで太りませんよね???+1
-0
-
345. 匿名 2020/03/12(木) 19:12:59
>>309
え、なんでそんなに目の敵にするの?+2
-0
-
346. 匿名 2020/03/12(木) 19:13:26
お母さんがちょっとぽっちゃり気味だからお子さん食べ過ぎで太ってるのでは+0
-0
-
347. 匿名 2020/03/12(木) 19:28:01
>>224
子どものうちは健康だろうけど完全に肥満だよ
そのままいくと20代とかで糖尿に引っかかると思うよ…+6
-0
-
348. 匿名 2020/03/12(木) 19:35:24
>>71
練乳×炭酸飲料or牛乳の激甘ドリンクも追加で+5
-0
-
349. 匿名 2020/03/12(木) 19:42:10
肥満児って虐待だよね
薬とかの副作用以外は 大人の責任だよ+2
-1
-
350. 匿名 2020/03/12(木) 19:42:33
小学校で栄養士やってます。
小学校の低学年までは割と気をつけてる親が多いんだけど、小学四年あたりから肥満が増えていく。
成長ホルモンの影響なのか、女子はお母さん体型が増えるし、男子は二重アゴのビール腹が増える。
もちろん普通、痩せ型も多いけど、ゲームの影響なのかダラーっとした肥満が多いなーと。
良く噛む、楽しく体を動かす、間食は控えめに、これだけで子どもはすぐ痩せるので是非やってあげてください。
背が伸びる時期に体重の増加を抑えれば1番なのですが、食欲もすごくなるので。
運動は本当に大切ですよ。+6
-2
-
351. 匿名 2020/03/12(木) 19:55:42
>>35
お子さん、炭水化物だいすきですか?+0
-0
-
352. 匿名 2020/03/12(木) 19:57:57
>>1
息子さん、お菓子好き?
一口20回噛む約束をするとか、運動する習慣つけるとだいぶ違うよ
空腹時に一気に食べると太りやすくなるから、寒天やこんにゃくを夕食準備するときにはさんで空腹時間を管理してあげるといいよ
総カロリーは標準より100~200/日程度減らしてあげて
成長期はどこまで食べさせてあげたらいいか迷うよね
もし難しかったら専門家に相談するといいかも+12
-2
-
353. 匿名 2020/03/12(木) 20:04:09
うちの子供は4年生女子だけど、競泳やってるから食べても食べても体重が増えなくて困ってる
身長だけ伸びていくから膝下だけマサイ族みたい
+6
-3
-
354. 匿名 2020/03/12(木) 20:09:32
それは確実に炭水化物やお菓子のとりすぎだと思う
食事管理が必須だわ+7
-0
-
355. 匿名 2020/03/12(木) 20:15:55
子豚を育てるの大変ね。+5
-5
-
356. 匿名 2020/03/12(木) 20:18:12
>>1
お静さまの作るものを真似る+1
-0
-
357. 匿名 2020/03/12(木) 20:19:37
息子のスポーツの行く先々で小学生で太ってる子、男女共にいるから、結構いるんだなぁと感じる。
スイミングやサッカーとかしててもその子達、痩せない。しかもずっと体型維持。
運動だけじゃダメなんだね。食生活だよね。+21
-0
-
358. 匿名 2020/03/12(木) 20:20:22
中年の体重と少年の活動量比べたらどちらがより深刻化は歴然としている
私の体格が子供の体格なんだもんね
そりゃだめだわ
運動できなくない?この体重だと
今まともに運動できる環境じゃないし、ダイエットも考えものだけどさ
成長期であることは確かだから食事の内容見直してみたら、体重そのままで身長伸ばしていこう
+3
-0
-
359. 匿名 2020/03/12(木) 20:35:51
>>59
親の食生活も影響あるよね。太っている人って、高カロリーの食事が好きだったり、家にお菓子常備、飲み物はジュースなイメージ。
そんな家庭で育ったら自然と太るよ。+18
-0
-
360. 匿名 2020/03/12(木) 20:38:17
>>2
遺伝も少しはあるのかもしれないけど、デブは食生活が一緒だからデブになるんだよ
そして肥満の親はまた肥満とかでみんなよく食べるからそういう環境にいたら量とかも増えていくし普通じゃなくなっていくよ
もちろん親も太ってるから適量がわからないだろうし。
親がデブでもヘルシーご飯にしてたら太るわけないし。小学生だと親の責任だしどうしようもないけど、高校生くらいになったら自分の家が食べすぎって気づいて食事の調整や運動の大切さに気づく子は痩せていくよ
+8
-1
-
361. 匿名 2020/03/12(木) 20:38:43
直接デブというのは辞めなよ
料理で痩せなさいアピールしなさい
+10
-1
-
362. 匿名 2020/03/12(木) 20:46:01
うちの夫が小学生の時太り気味だった。義母に話を聞いたら小さい頃から食べるの大好きであげないと泣き喚いて大変だったから沢山あげちゃってたって…
カントリーマアムのファミリーパックを一人で1袋とかたこ焼き20個おやつとか。
遺伝ではなくてただ単に親の責任でしかないと思った。中学に入って部活に打ち込むようになったらおやつの時間が取れなくなってみるみる痩せ型の男の子になってたよ。
太ってる子供は絶対親が食べさせすぎ!+18
-0
-
363. 匿名 2020/03/12(木) 20:49:56
>>290
そんなつもりで性別言ったわけじゃないんだけど
男女で違ったりするんじゃないのかなと思ってさ+5
-0
-
364. 匿名 2020/03/12(木) 20:51:09
>>13
太り過ぎのレベル+21
-0
-
365. 匿名 2020/03/12(木) 20:52:17
11歳で150センチ60キロ近くあります。
自分より身長低くて体重が10キロ以上重くて糖尿とか心配。
同じもの食べてるしなんでこんなに太るのか全然わからない。
旦那が太ってるから遺伝なんだろうけど自分は胃下垂で食べても太らない体質で今までダイエットとかした事ないからどう痩せさせたらいいのか全くわからなくてずっと悩んでる。
服はメンズのLを着せてるけどパンツ類困る。。+7
-0
-
366. 匿名 2020/03/12(木) 21:00:32
>>351
生まれが大きかった(約4500g)のもあるのかも知れないけど、食べるの大好きです
少し前まで主食どーんで野菜が少なかったので、なるべく野菜増やすように頑張ってます…
あとは、幼稚園の頃(体が大きいな程度で肥満ではなかった)とかはよくお手伝いしてくれてたのに、最近はめちゃくちゃゴネます
太って動きたくないんだろうなと…
とにかくこの休み中にまた太られても困るのでなわとび頑張らせてます(なわとび下手なのもあるから克服のためにも)+6
-0
-
367. 匿名 2020/03/12(木) 21:02:44
>>365
遺伝じゃない!遺伝で片付けないでちゃんと食生活管理してあげて!
あなたが胃下垂なら尚更普通の量がわかってないのかもしれないよ
必ず食べ過ぎている!私も適量を知らなかったし自分は普通だと思っていたら同年代の子の量を知って驚いたことあったよ
肥満だといじめられたり嫌な思いも少なからずあるから!+17
-1
-
368. 匿名 2020/03/12(木) 21:11:04
私も小学生の時クソデブで
中学なる前に本気でダイエットしてから
今でもずっと155センチ42キロの細身
キープできているけど
痩せるのめちゃくちゃ大変だったし
子供だと悪気なくデブってからかったりするから
早急に痩せさせてあげてほしい。
子供のうちは親が管理しないと。+15
-1
-
369. 匿名 2020/03/12(木) 21:17:58
>>37
うちもジュース小さい時から飲ませなくて、わざわざ買っても飲まなかった。今ではジュース嫌いと言ってる。キャベツや人参を切ってたら生で食べて喜んでる!その結果息子はすらっと痩せている。そして毎日快便。私は産後二人目からおデブなのに…+8
-0
-
370. 匿名 2020/03/12(木) 21:27:26
うちの息子も肥満気味です。
小2で132センチ38キロ、三段腹。
外遊び大好きの野球少年だから運動はしっかりやってるけど、とにかく大食漢。(特に米と唐揚げが大好きで爆食いしてしまう。)
まだ小2なのに、重すぎてもう抱っこもおんぶも無理です。
もしけがや病気で倒れても私一人じゃとても運べません。
可哀想だけど、食事制限した方がいいかなーと思ってます。+5
-0
-
371. 匿名 2020/03/12(木) 21:32:04
>>290
すごいこの性格の悪さ…こういう人がいじめたりするんだね。関心ないなら書かない読まないようにね。+7
-0
-
372. 匿名 2020/03/12(木) 21:32:25
職場のデブさんの子供がそっくりデブ。
むっちりでかわいい、とかいうレベルじゃなくて保健指導受けそう。
バエとやらに執着する親の被害をもろにうけた食生活してるからしょうがないよね。虐待だと思う。+5
-0
-
373. 匿名 2020/03/12(木) 21:33:43
太ってる子供はだいたい
性格が面倒くさがりだから
ダイエットは難しいんだよね。
宿題とかもあんまりしない
でしょう?+2
-5
-
374. 匿名 2020/03/12(木) 21:46:34
子供の頃めっちゃ太ってて肥満児教室に親と行ったことあるけど、成長するにつれて身長が伸びて細身になった。
けど小4くらいからファッション誌を見せてもらうようになってオシャレに目覚めてからは意識して食事を自ら減らしてた。(食べすぎてたから普通になったw)+3
-0
-
375. 匿名 2020/03/12(木) 21:50:18
>>373
しない!+2
-1
-
376. 匿名 2020/03/12(木) 21:55:50
うちの娘、小学生の時に便秘か酷かったせいかそんなに食べさせてないのに太ってた。思春期になるとさらに太りやすいのか中学でMAX80キロまでに…
ところが高校生になって自転車通学になったら何故か便通が良くなりダイエットをしなくても卒業する頃には50キロくらいになって制服もぶかぶかになってた。あれは何だったのかと言えば便秘?大学生になった今も50キロはキープしてる。+8
-0
-
377. 匿名 2020/03/12(木) 21:59:30
大体デブの子供ってコーラで水分補給してるよね+3
-0
-
378. 匿名 2020/03/12(木) 22:05:07
>>1
書くのちょっと恥ずかしいけど、真面目な話なので。
子供の頃に肥満な男の子ってあそこが成長し辛いんじゃないかと思う。子供の頃すごい太ってたって言って男性があそこがめちゃくちゃ小さかったことが私の経験上あって。ネットで調べたら肥満は男性ホルモンであるテストステロンの分泌を悪くするってことも書いてあって。
もちろん関係なかったのかもしれないし、専門家ではない私が調べただけだから確実とは言いきれないんだけど、人よっては一生悩むことになるかもしれないし、まだ小学生ならこれからがバリバリの成長期だからまだ余裕で間に合うと思うので、肥満が子供に与える影響など調べてみたりして、息子さんがこのままの体型でいいのか考えてみてほしいなと思いました。
+23
-0
-
379. 匿名 2020/03/12(木) 22:10:54
子供のデフは親の責任+4
-2
-
380. 匿名 2020/03/12(木) 22:13:27
うちの両親2人とも痩せてるのに私も弟も子供の頃太ってたよwでも私も弟も成長と共にみるみる痩せて行ったよ!+1
-0
-
381. 匿名 2020/03/12(木) 22:20:52
私は子どもの頃太ってて
男の子にデブデブ言われて
明るくしてたけど
それなりに辛かったよ。
お母さんはいつも
「太るからそんなの食べるのよしなさい」って怒ってた。それも辛かったな。
しょっちゅう怒られるわけだから
私がなんで太ったかっていうと
おばあちゃん家でたくさんお菓子を食べてたからだよ。でも、おばあちゃんとの時間は
今思い出しても宝物だ。可愛がってくれてありがとう、おばあちゃん。+8
-0
-
382. 匿名 2020/03/12(木) 22:25:05
>>35
三年生で148センチもあるのがすごい!我が子も同学年だけど127センチくらいで成長ゆっくり。頑張って運動と食事&間食コントロールしたら、背の高いがっちり系になれそう。+1
-0
-
383. 匿名 2020/03/12(木) 22:28:55
>>317
ウチもそれぐらいでしたが、動くようになったら、痩せますよ。+1
-0
-
384. 匿名 2020/03/12(木) 22:31:42
4歳の息子が100cm20kg。
腕、脚、肩、胴体、身体の各パーツが太い。
でも腹筋は締まってる。
首が細くて丸顔の女顔だから、首から上と下が別人みたいで笑える。
+6
-0
-
385. 匿名 2020/03/12(木) 22:35:03
子供の頃から痩せ型だけど、結局は食生活だよ
運動だけでは改善されないと思うよ。
子供なんて通学含め授業や部活などで運動してるのに普通よりかなり太るのは明らかに摂取量が多すぎる。
成長考えると太ってるのはそこまで悪いことじゃないけど太り過ぎは子供でも大敵だから+0
-1
-
386. 匿名 2020/03/12(木) 22:50:11
>>13
太り“気味”って本気で思ってるのかな
さすがに子供が可哀想かも+21
-0
-
387. 匿名 2020/03/12(木) 22:53:52
>>370
そうやって可哀想だからといってカロリー高いものを与えるから太るんじゃないの?
その子の年齢や性別、活動量に合わせてある程度栄養バランス考えた食事内容と食事量を与えるようにしないと。
同じ食事量でも親が栄養の知識まるでなく、何も考えずに高カロリーで脂身多いものや糖質過多、お菓子とか与えるとデブるよ。
それに何も言わなくても食べ物を際限なく与えたり、いくらでも好きなもの食べさせていると子どももわがまま言うようになるし、馬鹿喰いしていると満腹中枢も狂うからね。
まだ小さいうちから高血圧や糖尿病、生活習慣病全般になりやすくして健康面でのリスク上げるようなことするのが親としての愛情なんだろうか。
こういう親は愛情を履き違えていると思う。+6
-1
-
388. 匿名 2020/03/12(木) 22:56:02
糖尿病になるよ〜💀+0
-1
-
389. 匿名 2020/03/12(木) 23:00:19
>>170
数値より見た目の体型だね。
だって同じ身長で体重が同じでも太い人と細い人がいるから+9
-1
-
390. 匿名 2020/03/12(木) 23:00:22
6歳の娘が122センチ25キロです。
背も高く、2〜3歳上に見られることもしばしばです。
和食中心だしジュースは常備してません。
ただ便秘気味なのでヤクルトは飲みます。
今日の食事は
朝 しゃけおにぎり、味噌汁、ヨーグルト
昼 白米、ポテトサラダ、ハンバーグ(残り物)、サラダ
夜 白米、野菜スープ、鯛の塩焼き、ごぼうの甘辛炒め、水菜とじゃこのサラダ
おやつはぷっちょ一個とベビーカステ二個。
これはあげすぎなのでしょうか…
駄目な点があれば指摘してください。
私自身は細身で、娘を妊娠中持病が悪化し、低出生児で生まれたので太りやすいというのもあるかもしれません。娘に申し訳ない…
ここ半年ほどスイミングを習い、少しスラッとしました(身長が伸びたのに体重は数g減った)
やはりおやつ等の制限もですが運動も大切ですね。
+4
-0
-
391. 匿名 2020/03/12(木) 23:01:26
外国の太った男の子の子役って可愛いよね+0
-4
-
392. 匿名 2020/03/12(木) 23:03:24
>>368
私もデブだったから、デブでいることの辛さを知ってる。子どもにはあの辛さを味わってほしくない。デブを製造する食事も熟知してるので、食事には気をつけてる。
+8
-0
-
393. 匿名 2020/03/12(木) 23:06:05
意外とスリムなママのお子さんがぽっちゃり気味だわ
祖父母に見てもらって仕事してる家庭が多い気がする、、、偏見かな
ジジババって食べさせたがるよね+10
-1
-
394. 匿名 2020/03/12(木) 23:13:36
友人で小学校高学年から太り始めたって言う人いるけど、
賢くてちゃんとした人だけど、どうしても食事量が多いのをやめられず、
おデブちゃん人生、、、、
30代後半くらいから病気の連続でしたよ、
腰痛や膝板も有ったみたいだし、癌の治療で退職して、
その後は糖尿病になった。
それ以外の病気しても糖尿だと使えない薬とか多いらしいですね。
よく転んで骨折もしてるし、それ以外にも医者と縁が切れない、
挙句精神的にも鬱っぽくなって、
ご主人とは別居、子供たちからも疎ましく思われ、
悲惨な人生の後半戦を送られています。
先のことは判らないけど、親なら子供の人生責任なくなるような先のことでも、
なるべく助けになる軌道を引いてやるのが務めではないでしょうか?+5
-0
-
395. 匿名 2020/03/12(木) 23:16:34
子供の生活習慣病って増えてるらしいから心配。
あとは純粋に太った子見かけると可哀想だと思ってしまう。
見た目をからかわれたりしてないと良いけど。+3
-0
-
396. 匿名 2020/03/12(木) 23:18:12
親の体型は普通なのに子供がかなりデブな子がいる。
食べてるところが可愛いってよくインスタのストーリーに載せてるけどただのお相撲さんにしか見えない。+2
-0
-
397. 匿名 2020/03/12(木) 23:22:40
中学校で運動部に入れれば大丈夫じゃない?
+0
-1
-
398. 匿名 2020/03/12(木) 23:30:43
>>104
太ってる事に対して大人でも子供でもまじでメリットない。むしろ体に悪いしデブというだけでいじめのターゲットになりかねない。
そのまま放置する方が普通に可哀想だよ。+6
-1
-
399. 匿名 2020/03/12(木) 23:32:46
子供のおデブが可愛いって意見があってビックリする。
太ってる子供、可愛くないけど。+12
-0
-
400. 匿名 2020/03/12(木) 23:36:47
>>3
うちの母がその考えで。
私と弟にバクバク食べさせまくった。
それで肥満になっていじめで不登校。
たいして身長も伸びてない笑
大人になってからも太りやすくてダイエット大変。
太っていいことひとつもない。
子どもの食事は気を付けなきゃ絶対だめだよ。+22
-0
-
401. 匿名 2020/03/12(木) 23:40:52
親は痩せてるけど物心ついた時から私太ってたw
ポカリあげると泣き止むからって泣くとすぐポカリあげてたらしい…ちょっと恨んだ+17
-0
-
402. 匿名 2020/03/12(木) 23:42:29
うちの息子も少し前まで太ってた。
低学年はやや痩せだったのに、徐々に太った。
11歳がピークで、145cmで45kgくらい。
小学生はかなりシビアで、周りから太ってる等々からかわれだして、かなり落ち込んでた。
太ったのは私が原因。
ジュースの買い置きが本当にダメだった。
でもある時、息子は自らジュースをやめて、自ら白米は半分にして高タンパク低カロリーにして筋トレ始めた。
今、155cmの41kg。いまとてもカッコいい。
息子には本当に申し訳ないことをした。
ジュースは常習的に絶対飲ませちゃだめ。親が悪い。
+25
-1
-
403. 匿名 2020/03/12(木) 23:45:15
>>390
ジュースは頻繁に飲んでないし、菓子パンみたいな砂糖と炭水化物と脂質の塊みたないものがメインになってないし、この日のメニューは朝晩和食っぽいからかなり良いメニューだと思います。
各メニューの量や調味料、使用している油の量がわからないけど、6歳の子の1日に必要なエネルギーやカロリー、栄養素を大まかに把握して、だいたい平均になっていたらそんなに神経質になることはないような。
できたらお椀に盛るご飯の重さは計るようにするといいけどね。目分量で盛ると10〜30gくらい変わってくるので。
タンパク質とビタミン類は大事。
タンパク質は体を作る素になるし、ビタミン類が足りないと皮膚や髪など作られにくい。
日本人はタンパク質の摂取量が足りてない食事をしていることが多いらしいので、とくに体を作る時期はタンパク質ーー脂肪の多い肉より赤身肉、そして魚、豆腐、卵を摂ることを心がけるといいと思う。
もちろん、食べ過ぎは駄目だけど。
あと、おやつは市販のお菓子だけでなく、季節のフルーツのときもあるといいと思います。
酵素とビタミンが摂れるので。ただ、フルーツも果糖が含まれているので食べすぎ注意。
通常の食生活が整っていたらたまにファストフード食べてもいいし、栄養バランスは1週間の間で調整すればいいよね。
女の子は生理が始める年齢辺りは一時的に体に脂肪を蓄えるのでやや太めになる子はいる。
そのとき過度な肥満でないなら中学生〜高校生辺りで背が伸びるのであまり心配しなくていい。
水泳は有酸素運動でカロリー消費して肺も鍛えるからいい運動ですよね。
外で遊ぶのも体操、体を動かすのはなんでもいいけれど、バレエも見た目以上に体を使う筋トレなのでオススメです。
バレエやっていた子は背筋が伸びて綺麗な体型している子が多いと思います。(小さい頃、習いたかった…)
+5
-1
-
404. 匿名 2020/03/12(木) 23:54:59
>>3
脂肪は成長を早めるので子供の頃は大きくても思春期が早く来て身長はそんなに伸びません。
デブはチビでやせはノツポですよ。+5
-2
-
405. 匿名 2020/03/13(金) 00:01:12
>>3
義母がその考え方で、年頃になったらやせるわよーと、ドンドコ食べさせてたら、義姉は幼児からデブで一度も痩せたことのないまま大人になって、今100キロ目前だよ。
やはり子供の頃は親が管理してあげないと。
子供の同級生で、太っていてその後痩せた子、一人しかいない。あとの十数人はそのままデブかどんどん太っている。+14
-1
-
406. 匿名 2020/03/13(金) 00:03:06
>>365
痩せの大食いの奥さん持ちの旦那さん、嫁は太らないからといって脂っこい肉や揚げ物ばかり食事に出してきて、同じ物食べる自分がどんどん太るって言っていた。
男性や10歳ぐらいの男児は1日2000キロカロリーぐらいなら太らないと思うから食事内容チェックしてみたらいいと思う。2500キロカロリー超えていたら食べすぎ。+7
-0
-
407. 匿名 2020/03/13(金) 00:22:59
>>82
過食嘔吐の疑いあるんだっけ?+1
-0
-
408. 匿名 2020/03/13(金) 00:42:21
>>365
>>406さんのコメントにあるように、
「自分と同じもの食べていて自分は痩せているからわからない」ではなく、普段の一日の食事メニューとお菓子など食べている物と食べた量を全てきちんと書き出して、大まかでいいからそれらのカロリー計算してみるといいよ。
太っているということは11歳の男子に必要なカロリーをかなり超えているはず。
そうでないなら医者に相談する案件。
あなたは太ってなくても、脂っこい肉や揚げ物、糖質や砂糖の多いお菓子や菓子パン、インスタント食品など食べまくっていたら体に悪い。
白米だって食べ過ぎれば糖質過多で炭水化物太りする。
どの食べ物をどの程度の量、食べているかで食事内容の改善は違うからメニューの詳細を書くか、専門家に相談して原因と改善的を指摘されないと変わらないと思う。
お子さんの年齢と性別、活動量に必要な一日の摂取カロリーと栄養素を一度きちんと調べてみてください。
+8
-0
-
409. 匿名 2020/03/13(金) 00:43:18
>>403
390です。
丁寧なお返事ありがとうございます。
メニューを良いと言ってもらえて嬉しいです。
調味料や油の量はそれほど気にしたことありませんでした。ごはんは子供茶碗一杯くらいでしたが計ってみます。
野菜はなるべく取るようにはしています。
果物は朝に出すこともありますが、元々あまり好きではなくおやつは市販のものを欲しがります…
ここであげてしまうのが良くないのかもしれません。
なるべく手作りで頑張ってはいるのですが、疲れてしまった時はお惣菜やお弁当に頼ることもあります。
その際もメニューに気をつけていかなければいけませんね。
バレエは私が小さい頃やっていて、確かに当時は姿勢が綺麗でしたが辞めてしまって数年たてば猫背になっちゃいました^^;
なるべくストレスをかけないように、でも太りすぎないように気をつけていってあげたいと思います。+5
-0
-
410. 匿名 2020/03/13(金) 00:47:58
ジムトレーナーやってる。
ゆったりウォーキングなんかしても1キロも痩せない。
まぁ多少水分が抜けるだけ、というか気分転換くらいにしかならない。
ランニングもおすすめしない、痩せるよりやつれる。
人間のからだの構造上走り続けることに向いてないので特に思春期の成長期のからだは膝を壊しやすい。
思春期に膝壊したら死ぬまで思うように激しい運動できなくなるし。
大人にも言えることだけど、鬼ごっことか通常子どもが遊んでるように、走る休む走る休むを数十秒単位で繰り返すのがいちばん痩せる。
結論→友達と公園で遊ばせよう。
でも性格によっては難しいよね。内向的とかそもそも走りたがらないとか。+16
-0
-
411. 匿名 2020/03/13(金) 01:17:19
>>173
いやデブだよ…+4
-2
-
412. 匿名 2020/03/13(金) 01:17:20
>>409
おやつなしはストレスになったり、大人になったら反動で食べまくることもあるから程々ならいいと思うな。
嗜好品って適度な量なら単なる栄養だけでなく、お菓子を食べて楽しいとか嬉しいという喜びや思い出にも繋がるから。
手作りばかりだと美味しくてもやっぱり飽きちゃうし、いつまでも親がコントロールするわけにもいかないしね。
ただ、市販のものやお店のものは美味しさを感じさせるために味が濃かったり、甘味が強い(お菓子は基本的に砂糖やバターなど多く使われている)、人工甘味料が使われているものも多いから、市販のものは内容物に少し気をつけつつ上手く付き合っていけるといいと思う。
ある程度、市販の食べ物と上手く付き合っていく方法も娘さんが自分で学んでいける方がいいと思います。
親も親で何がなんでも毎食全品、手作り!と自分を追い込む必要もないし、毎食でないなら冷凍食品でもレトルトでも惣菜でも食材や栄養素を考えて取り入れればいい。
一時的にジャンクな食べ物にハマる時期もあるだろうし、食べ過ぎてちょっと太る経験もあっていい。
そこから自分で自分の体調管理していく術を考えていけたらいいわけだから。
小さいうちは親の責任ではあるけど、一緒に食べ物の栄養素やバランス、栄養学を学んで献立を一緒に考えてもらったり、料理を手伝ってもらうといいかも。+4
-0
-
413. 匿名 2020/03/13(金) 01:18:59
>>410
トレーナーさんの意見参考になる!
ずっと走るより、走る→休む→走るを繰り返すのがいいのかー。
親子で鬼ごっこしたらいいのかな。+8
-0
-
414. 匿名 2020/03/13(金) 01:20:36
>>24
実際親の責任だよ。
+14
-1
-
415. 匿名 2020/03/13(金) 01:23:08
>>27
70kgってやばくない?病的な肥満じゃん
即入院レベル+5
-0
-
416. 匿名 2020/03/13(金) 01:31:58
>>1
ちょっと太りすぎじゃない?私163センチてま54キロなんだけど、私も多少肉余ってる。それ考えると、ヤバイよ。+3
-0
-
417. 匿名 2020/03/13(金) 01:36:33
仕事で実家預ける曜日増えたら祖父母からめちゃくちゃ太らされました。あと虫歯も!+4
-0
-
418. 匿名 2020/03/13(金) 01:45:16
>>5
うちは逆に10歳の息子が1.5キロ痩せた。ずっと家に居るせいかあんまりお腹も空かないみたいだけど無理やり食べさせてる。筋肉量が減った事にショックを受けてた。+2
-0
-
419. 匿名 2020/03/13(金) 01:51:43
>>42
100%かぁー。遺伝もあると思うけどなぁ。もちろん太り方の度合いにもよるけど。
上の子旦那似、ぽっちゃり。旦那ぽっちゃり家系。下の子私似、普通。私激痩せ家系。
ジュースも外食の時しか飲まないし、お菓子も3時のみ、カロリーも計算して。それなりにちゃんとしてるはずなんだけどなぁ。
ぽっちゃりの上の子は、公園行っても、遊具でちょっと遊んで、後は砂遊びやお花観察。下の子は活発。性格や体質もあると思ってる…+7
-0
-
420. 匿名 2020/03/13(金) 01:54:44
>>4
遺伝よりも食生活、環境で変わる
+5
-0
-
421. 匿名 2020/03/13(金) 02:08:36
>>3
成長期にはバランスよく食事して運動していても一時的に太ることありますよね!
個人差があるとは思いますが、うちの場合、
息子はずっと野球やっていますが、小学校中学年までは普通体型で、走るのも普通の速さだったのが、小学校高学年になったら同じように食事、運動していてもみるみるうちに肥満っぽくなってしまい、走る速度も遅くなりました。
中学1年の後半、声変わりが始まる頃から背が伸び始め、それとともに細身の体型に。走るのも普通に速くなりました。中学3年で身長は178㎝で細身のままでした。高校生になり180超えましたが、体型はちょっとたくましくなりましたが太ってはいません。
小学校高学年の時の肥満は、成長する為に必要だったのかなと思っています。+2
-2
-
422. 匿名 2020/03/13(金) 02:12:42
今どこにも出歩かない生活してるから、子供には可哀想だけど白米おかわり禁止してる
そのかわり肉魚野菜、味噌汁はいくら食べてもオッケーにして
そこまで太ってきてはないな
もう、早く終わらないかな休校………3週間目に突入したけど運動できないから食欲わかないしリズム狂ってる
私の方が痩せてきたわ………勝手に1ヶ月で三キロ痩せた+5
-0
-
423. 匿名 2020/03/13(金) 02:30:51
肥満ははやいとこなおさないと。+3
-0
-
424. 匿名 2020/03/13(金) 02:34:17
先生と呼ばれる仕事をしてました。
理不尽なクレーム入れてくる親の子どもは
太っていることが多かった。
過保護= …
だと思ってる。+10
-1
-
425. 匿名 2020/03/13(金) 03:22:50
女の子だけど中度肥満。食生活、私のせいだと自覚有ります。体調不安定で、まともなの作ってあげられないこと有り。野菜苦手になったのも自分のせいだと思う。
野菜、なるべく小さく切る、食感が苦手なようなので柔らかくする、を心がけてるけどレパートリーが少なくて毎日どうしたらより多く野菜を食べさせることが出来るか悩みます。クックパッドやクラシルなどで検索したり。+0
-0
-
426. 匿名 2020/03/13(金) 03:47:01
>>425
体調悪い時は無理しないで、お惣菜や宅配弁当など上手く使うといいんじゃない?
野菜は、余力あるときなら玉ねぎ、人参やほうれん草など細かく刻んでハンバーグや肉団子に入れたり、千切りキャベツや人参たっぷりのお好み焼きとか。
豚の生姜焼きも玉ねぎと人参、りんご(またはリンゴジュース)をミキサーやおろし金で下ろしたタレなら野菜も取れる。
[はなまるマーケット] 3位 極上しょうが焼き 8月26日 2013年上半期のベストレシピ しょうが焼きトマトソース アレンジ 村田明彦 | 七転八起yaoki-nana.jugem.jpお願いランキングやたけしの家庭の医学、ためしてガッテン、はなまるマーケットなどのダイエット、エクササイズ、健康美容法、グッズなど気になる情報のメモです
お子さんの好みの味付けなら食べられるかもしれないし、嫌いでも最低限これだけは食べようねと教えるのもありかと。
あと野菜のポタージュもいいよ。
玉ねぎ、人参、ジャガイモ、キャベツ、ブロッコリー、ごぼう、わりと何でもポタージュにできる。
ミキサーあると簡単に作れます。
残り野菜で簡単ポタージュ♪ by このこのまんま 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが324万品cookpad.com「残り野菜で簡単ポタージュ♪」の作り方。冷蔵庫にちょっとづつ残ったお野菜たち。。ガーっと簡単にポタージュに^^。 材料:じゃがいも、にんじん、タマネギ..
あと豚汁もオススメ。
キャベツや白菜入れても美味しい。プロの味!簡単にして激ウマな豚汁の秘密 by こじまぽん助 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが324万品cookpad.com「プロの味!簡単にして激ウマな豚汁の秘密」の作り方。つくれぽ6000件!殿堂入り!!20ヶ月連続検索1位!本掲載Yahoo紹介感謝!「違い」を実感せよ!動画も見てね〜♪ 材料:------具材------、 豚バラ肉、 ごぼう..
+6
-0
-
427. 匿名 2020/03/13(金) 04:29:11
主もデブだろ
親が悪い+4
-3
-
428. 匿名 2020/03/13(金) 04:53:20
>>1
そのくらいの年齢で太ってるの一番ヤバイよ。
その年代で太ってると脂肪細胞のせいで将来太りやすい体質になる+4
-0
-
429. 匿名 2020/03/13(金) 05:34:25
まぁゲソゲソで栄養不足より成長期はちょっとぽっちゃり系くらいで脳にも栄養源与えたほうがいいけど、血行不良になりそうなくらい運動もしないデブだとちょっとね。+6
-0
-
430. 匿名 2020/03/13(金) 05:46:06
>>121
母親が極度な糖質制限等のダイエットをしてると胎児は飢餓体質になるって研究結果があるよ
同じ食事を与えても栄養を貯め込もうとするから太りやすくなるんだって+5
-1
-
431. 匿名 2020/03/13(金) 06:09:58
私は子供時代にデブだったんだけど、子供の頃に太ると脚がX脚になるよ。足首や膝に負担がかかり痛むし、運動能力も落ちるし、歩き方や走り方もおかしくなるから身体が歪むよ。+7
-0
-
432. 匿名 2020/03/13(金) 06:33:21
色々教えてくださってありがとうございます。野菜やりんごをすりおろしてタレに、は考えたことがありませんでした。そういえば玉ねぎソース等ありますもんね。自分だけで考えていると、なかなか思い付かなくて。
お弁当や惣菜に頼ることも多いのですが、コンビニや冷食にしがちなのでもっとバランスの良いものを選ぶようにしてみます。
苦手なものでも、少なめによそってこれだけは食べてごらん、という風にはしています。少しずつその量も増やしていくようにしてみますね。
レシピ本当に助かりました、ご親切にありがとうございました。+3
-0
-
433. 匿名 2020/03/13(金) 06:41:33
>>300
同居ジジババ、おじおばの責任の可能性あり
親がどんなに気をつけても間食させられまくり+7
-0
-
434. 匿名 2020/03/13(金) 06:49:20
友達のとこの子どもは兄弟と同じように食べて運動もしてるのに一人だけ完全なる肥満。病院連れてったら甲状腺の病気?かなんかでものすごく太りやすいとか。
食べすぎじゃなければ病院連れて検査してもらったらどうでしょうか。+7
-0
-
435. 匿名 2020/03/13(金) 07:15:55
次男が生まれた時から大きくて、去年まで毎年学校から肥満のお便り貰ってた
小さい頃から身長も体重も成長曲線飛び出してたし、甘い物はあんまり好きじゃない、飲み物は麦茶のみ、鬼ごっこやドロケイ大好きだから、病院では特に問題ないと
でも本人も気にして食事はサラダを多めにして先に食べる、おやつにきゅうり丸かじり、給食でおかわりする時は汁物か野菜のみ、家では一緒にストレッチや踏み台昇降してたらだんだん痩せてきたよ
今小4で156cm、51kg
服も少し前までゆったりサイズ着てたけど、今は170で大丈夫
ちなみに長男は小5で153cm、40kg
長男も生まれた時は大きくて甘い物もジュースも大好き、食事も同じ物をほぼ同じ量食べてるのにずっと痩せてるんだよね
旦那が小さい時はぽっちゃりしてて、中学生で体重はそのまま身長だけ伸びたらしいから、次男は旦那の遺伝かなと思ってる+4
-0
-
436. 匿名 2020/03/13(金) 07:21:59
>>202
けどまともに服選べないんでしょ?
ならこのままでいいって話でもないんじゃない?
デブっていい方は侮蔑っぽくていやな響きではあるけどさ。+0
-0
-
437. 匿名 2020/03/13(金) 07:27:39
>>254
もし御存命でも肝臓壊してたかもね。+3
-0
-
438. 匿名 2020/03/13(金) 07:31:35
>>50
運動しない男子はヤバイよ
身長も延びるが横も延びてドスドス系になる場合もある+1
-0
-
439. 匿名 2020/03/13(金) 07:44:28
>>170
こういう時にデブだよ!!って過剰反応して叩きまくる人って、細いってことだけが?自分の取り柄だから(自分のスタイルの良さが1番の取り柄だから)、デブの人見るとけなしたくなるのかなって思ってるんだけど……。
主さんはデブではないと思う。
ただお子さんはまずい。
子供は太ってるといじめの対象になるし、人生が狂ってしまう。中学生ぐらいまでは親の責任だと思う。食生活で大分変わると思います。+20
-1
-
440. 匿名 2020/03/13(金) 07:46:24
>>3
悟空モノマネの人の声で再現されたw
赤い髪のおばちゃんのww+1
-0
-
441. 匿名 2020/03/13(金) 08:28:23
うちの子も太くて服はかなり困っていました。長袖は大きめサイズの7分袖を買ったり。
小4 154cm53kgから小5の今162cm52kgになって、ようやく普通になってきました。
この一年でやったことは、自宅で勉強中にバランスボールに乗るようにしていました。
食事の量も、ほんの少し減らしました。(今はそれで慣れたようです)
今はリングフィットアドベンチャーもやってます。自分に自信が持てるようになったようで、私も嬉しいです。+2
-0
-
442. 匿名 2020/03/13(金) 08:30:54
>>88
友達のお子さん、小学生の時はぽちゃぽちゃしてたけど、中3の今シューっと背が伸びて、シュッとした男の子になったよ。
6年生の次男君も最近背が伸びてきてる。
あと、子供の同級生のポッチャリ君達は皆んな動ける子達ばかりだな。
+1
-0
-
443. 匿名 2020/03/13(金) 09:10:11
>>42
分かってる、親の責任なのは。
でも週2回スポーツの習い事してるし、学校から帰ってきたら縄跳び持って外に飛び出していくくらい活発。
おやつは基本与えてない。
お腹減ったらチーズ。
ジュースも与えてない。お茶好き。
主食は麦ごはん。
茶碗は子供用のちいさいやつ、おかわりなし。
大皿料理はほぼしてない。(時期的に鍋はあるけど)
夕食の時間は18時前、寝るまで食べない。
果物あんまり好まない。
でも、肥満…
この子以外は家族全員標準体型。
あと何したらいいのか泣けてくる。+9
-0
-
444. 匿名 2020/03/13(金) 09:14:01
子供が太ってる子の親は決まって太ってる
またはおじいちゃんおばあちゃんが食事用意するパターンが多いよね
太ってる子供見てて思ったのが、お茶感覚でスポーツドリンク、ジュース飲んでる
そのジュースも親が用意してるから結局は親も太ってて習慣化してた+1
-1
-
445. 匿名 2020/03/13(金) 09:20:34
ポテチが常に買い置きしてあるとか?+0
-1
-
446. 匿名 2020/03/13(金) 09:38:05
>>432
すみません、>>426さんへの返信でした+0
-0
-
447. 匿名 2020/03/13(金) 09:38:43
娘が肥満体型。父親、おばあちゃんも肥満体型。遺伝かもしれない。+0
-0
-
448. 匿名 2020/03/13(金) 11:23:22
教育関係の仕事してます。
太めの子、全員に当てはまるわけではありませんが、こんな例もあるよ、と聞いて下さい。
ちょっとこだわりの強いタイプのお子さんて、堅太りの子が多いんです。内向的なタイプもそう。発達障害のある子供も、堅太り多いなぁと思います。
動かないからというより、うまく自己表現できないことが、食に走ってしまうように感じています。
好みも炭水化物や甘いものに偏りがちだったり、お野菜キライなどの偏食だったり。つまり、思考も食習慣も、自分の枠にはまってしまい、結果太り気味というケースです。
肥満に対して、親が気をつけていないわけではないのですが、本人の心の成長がゆっくりなので、成果が出にくいんですよね。
ですが、人とは違う曲線で、必ず大人になるわけですし、私は、成人病の心配がないレベルなら、あまり食についてうるさくするのはどうかな、と思います。
それでも、甘い飲料にだけは気をつけた方がいいし、習慣化しないようにしたいものです。
急激に血糖値が上がるのは、体にも脳にも悪影響です。+5
-0
-
449. 匿名 2020/03/13(金) 11:35:45
>>405
子供のうちは欲しがるだけどんどこあげていいは、間違いではないと思う。
それよりも親子関係だと思う。
義母さんは、自分の娘を食で支配していたんだと思う。子供は成長に応じてたべ、自分の成長が止まるとき自然に食べなくなるけど、その自然な反応をぶっ壊していたのは、他ならぬ義母さんだと思う。
母親が子供をお腹いっぱいにしたいのは、わかるけど、さすがに100kgになるまでとは酷い。それは害を与えているレベル。+1
-1
-
450. 匿名 2020/03/13(金) 13:02:22
>>272
書いたものです。
カウプ指数19でした。
肥満外来には通っているのですが、背も高めでガチムチといった感じで血液データも異常が無いから経過観察中です。
お菓子とかジュースは気をつけていますが大食いです。入学式まであと1ヶ月弱で頑張ります。
皆さんありがとうございました。+1
-0
-
451. 匿名 2020/03/13(金) 13:41:19
>>265
あるよ!
保健室で栄養士と保健室の先生と面談した。
三日間の食生活とか書き出したり普段の様子とか話してきた。
うちの娘、ニッコニコで給食おかわり3杯してたってさ。
栄養士、すごく嬉しそうに食べてて可愛かったって…いやいや、見てたなら止めてくれ。
家でいくら制限したってムダじゃないかー!+4
-0
-
452. 匿名 2020/03/13(金) 13:43:09
>>273
林先生太ってたよね?+3
-0
-
453. 匿名 2020/03/13(金) 15:24:41
>>413
そうだね、親が追いかけてあげるのがいちばん早いかも。
ただ、走るときは全力で息が切れるくらい激しく!じゃないと効果薄いからそこだけ気をつけてあげてください。+3
-0
-
454. 匿名 2020/03/13(金) 21:56:14
1歳10ヶ月の女児。身長も体重もずっと成長曲超え。
食べるのも運動するのも大好き
肥満にならないよう気をつけてあげたいから、カウプ指数も「普通」ギリギリのところで踏ん張ってる。この先、どう推移してくか不安+0
-0
-
455. 匿名 2020/03/14(土) 08:50:47
みんな朝食ってどんなの食べさせてる?
うちは今朝は、ミートボール5個、ご飯は子供茶碗1杯、納豆、みかんです。
+0
-0
-
456. 匿名 2020/03/14(土) 10:11:34
私は25歳くらいまで痩せてたけど、以降は太る一方で今はかなり太いよ。
母親が外見や体型を気にする高いタイプで、食事内容が和食中心で少なかったからいつもお腹すいてて、
思春期はダイエットダイエット母親が言ってて私は言われてなくても痩せてなきゃだめなのかなーってて痩せてるのに食事量少なくしてた。
親が管理して子供のうちは痩せてても、先はわからないよ。+1
-0
-
457. 匿名 2020/03/14(土) 11:28:40
娘の保育園にいる子、3歳だけどものすごい肥満。
顔もパンパンだし身体もまんまる。
周りはプクプクで可愛いね~って社交辞令で言うけど、その子の親は「丸々してて可愛いからずっとこのぽっちゃり感でいてほしいな」って言っててひいた。+0
-0
-
458. 匿名 2020/03/17(火) 21:58:47
このトピ見て危機感。うち、旦那が野菜嫌いのポッチャリ。義母も出す料理の量が半端ない。娘生まれたから心を鬼にして野菜料理を増やす!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する