-
1. 匿名 2020/03/11(水) 23:10:02
人と会っていても、話題が無くて続きません。
相手が振ってくる話題にもうまく答えられなくて話を広げられません。
マッチングアプリを使ってみても話が続かずにすぐに終わってしまいます。
私のような方いますか?
みなさんどうやって楽しく会話出来るんですか?
私には難しいので教えて頂きたいです。+247
-2
-
3. 匿名 2020/03/11(水) 23:11:06
+57
-2
-
4. 匿名 2020/03/11(水) 23:11:25
私もだよ
タブーと言われる話に敏感になってしまう+122
-5
-
5. 匿名 2020/03/11(水) 23:11:42
コミュ障です
人間関係上手くいきません
+277
-3
-
6. 匿名 2020/03/11(水) 23:11:47
>>1
話題がないのではなく他人に興味がないんじゃないかな。
そして他人に興味がないから世界にも興味がなく、
新しいことを学びたいと言う意欲もないから話題もないんだと思う。+331
-11
-
7. 匿名 2020/03/11(水) 23:12:53
たぶんだけど、相手によるよね
聞き上手なひととは話しやすいとか+156
-2
-
8. 匿名 2020/03/11(水) 23:12:56
>>2
ここぞという時に貼らないと+51
-4
-
9. 匿名 2020/03/11(水) 23:12:59
話題が食べ物の話題しか思い浮かばない
+78
-2
-
10. 匿名 2020/03/11(水) 23:13:24
相手の趣味を根掘り葉掘り聞きまくる。
興味なくても、それでそれで?って聞きまくる。+8
-8
-
11. 匿名 2020/03/11(水) 23:13:33
ママグループ、何をあんなに延々と話してるんだろうと思う。私なんか、「あー、そうですよねー」で終わるわ。+335
-9
-
12. 匿名 2020/03/11(水) 23:13:33
マッチングアプリを使う勇気あるなら大丈夫じゃない。
私はそれさえも無理+122
-1
-
13. 匿名 2020/03/11(水) 23:13:51
よく知らない人との世間話が苦手
たまにしか会わない子どもの同級生のママとか話題に困る
仲良い子とはずっと話していられる+117
-7
-
14. 匿名 2020/03/11(水) 23:14:10
失礼だけどすごい変わってる人とかは勝手に色々話してくれたりして話しやすい+225
-2
-
15. 匿名 2020/03/11(水) 23:14:10
相手の話を聞いて、その内容から広げるとか
質問したり、感想いうとか?
まぁ、ムリに話さなくてもいいんだけどね
+23
-2
-
16. 匿名 2020/03/11(水) 23:14:14
ガルちゃんって知ってる?+14
-0
-
17. 匿名 2020/03/11(水) 23:14:26
>>9
わかるあと気候について+24
-0
-
18. 匿名 2020/03/11(水) 23:14:33
>>6
超絶つまんない人ってことね!+20
-27
-
19. 匿名 2020/03/11(水) 23:15:07
話が続かなくて面白くない人間だなぁって自分の事思う。夫は話を広げられる人だから相談したら◯◯って返したら良かったんに~とか言われてハッとなる+140
-2
-
20. 匿名 2020/03/11(水) 23:15:39
相手に興味を持つことが大事だと思うよ
あと、同性異性関係なくその人に対して好意がないともっと知りたい、とか知って欲しいとか思えないからどうしたって話広がらないよね
その人と仲良くなりたいなら、うまく話そうとしなくていいから仲良くなりたいって思ってるってことを伝えたらいいんじゃないかな+59
-3
-
21. 匿名 2020/03/11(水) 23:15:54
>>1
わかる
すっごい解る
ある日突然私はそうなって
気づいてからは初対面の人とは話せなくなった
あれなんなんだろうね+140
-1
-
22. 匿名 2020/03/11(水) 23:16:39
皆それほど大した事を話してなくない?
ずっと同じような話題をとりとめもなく続けてるので正直途中くらいから飽きてるw
それでも一応大人なので楽しそうに振る舞ってるから家に帰るとどっと疲れる+125
-0
-
23. 匿名 2020/03/11(水) 23:16:47
「今日寒いですね」「本当に寒いですよね」
終わり+188
-1
-
24. 匿名 2020/03/11(水) 23:17:00
私 「休みの日は何してるの?」
相手 「買い物行ったり・・・・」
私 「・・・・何買うの?」
相手 「パンとかお肉」
私 「ふーーん・・・・・」
どうすればいいの?(泣)+142
-2
-
25. 匿名 2020/03/11(水) 23:17:10
>>1
マッチングアプリの初対面なら
仕事
趣味(休日の過ごし方)
好きな食べ物
家族や兄弟
友達
この辺のネタ振って、相手が楽しそうに話す話題を掘り下げる!+12
-1
-
26. 匿名 2020/03/11(水) 23:17:28
>>1
普通はどうやったら相手が
楽しく会話出来るか考えるもんだよ
自分が楽しむのはその後。+6
-5
-
27. 匿名 2020/03/11(水) 23:17:31
人にあれこれ質問されるのが嫌。
自分の事は話したくない。
でも会話を続けると、自分の事も聞かれるので、
それを避けながら話をするのが難しい。+117
-5
-
28. 匿名 2020/03/11(水) 23:17:53
緊張したり苦手な人だったりして会話が続かないのか、
別にそうじゃ無いのに続かないのか。
どの人にも話題が見つからないなら単純に人に興味がわかないんじゃないかな?
人に興味あり過ぎも問題だけどね笑+9
-0
-
29. 匿名 2020/03/11(水) 23:18:00
相手が悪いと、相手のせいにしとけば?
聞き上手じゃない相手が悪いってさ。+0
-2
-
30. 匿名 2020/03/11(水) 23:18:11
相手に興味ってよく分からない。具体的にどこに興味を持てば?+24
-2
-
31. 匿名 2020/03/11(水) 23:18:41
自分をさらけだしてる友人は
友達多くて話題も豊富だわ+7
-0
-
32. 匿名 2020/03/11(水) 23:18:47
>>7
昔から思ってるんだけどさ、聞き上手じゃなくて聞き出し上手って言った方がいいよね?+70
-1
-
33. 匿名 2020/03/11(水) 23:18:53
個人的には人に興味もないし無理に話さなくていいじゃんっていう考えだけど、だから友達いないんだろうな、作ろうとも思ってないし。+12
-0
-
34. 匿名 2020/03/11(水) 23:19:06
付き合い始めた彼氏と会話が続かないのがつらい💧
相手が緊張しすぎる
お互い会った後、疲れてるだろうと思う
こんな理由で早く別れたりするんだろうか…+26
-0
-
35. 匿名 2020/03/11(水) 23:19:16
無理して会話しなくていいよ、別に。+11
-0
-
36. 匿名 2020/03/11(水) 23:19:23
>>6
どうすればいいの?+28
-0
-
37. 匿名 2020/03/11(水) 23:19:44
+1
-14
-
38. 匿名 2020/03/11(水) 23:20:03
話したいことが何もない
人の話を聞くのは好きだけど、自分の話ができない
なんでだろう+75
-0
-
39. 匿名 2020/03/11(水) 23:20:16
>>30
興味無いなら話さなくていいじゃん。
黙っとけば?+4
-0
-
40. 匿名 2020/03/11(水) 23:20:39
>>2
今は必要ないから通報しとく+22
-3
-
41. 匿名 2020/03/11(水) 23:21:07
>>24
パン好きなんだ~
「お勧めの店ある?」
とか
「私カレーパンがめっちゃ好き!相手さんの好きなパンは?」+56
-0
-
42. 匿名 2020/03/11(水) 23:21:17
トピ画キモい+2
-0
-
43. 匿名 2020/03/11(水) 23:21:31
>>1
無理に話さなくてもいい気がする
楽しく話せる人があらわれたら運命+22
-0
-
44. 匿名 2020/03/11(水) 23:21:53
>>24
それは相手のセリフでしょ+25
-7
-
45. 匿名 2020/03/11(水) 23:21:54
相手に興味ないか
自分に魅力がないから
会話にならないんじゃ+4
-3
-
46. 匿名 2020/03/11(水) 23:21:55
雪国在住。幼稚園帰りに近くの公園で遊ばせてて、たまたま近くにいた同じ幼稚園のお母さんが話しかけてくれた「寒いのに子供って関係ないですね(笑)」と。「本当ですね、寒いのにー。」「……」これ以上何の会話をしろと涙+49
-0
-
47. 匿名 2020/03/11(水) 23:22:10
>>40
壁に枝が飾ってあるだけじゃないの?+8
-0
-
48. 匿名 2020/03/11(水) 23:22:16
周りの人達はテレビとかみて色々知識があるから
会話についていけない+3
-1
-
49. 匿名 2020/03/11(水) 23:22:34
>>26
ちゃんと考えてるんだよ。脳内はフル回転で考えてる。考え過ぎててその間ずーっと無言になってる。+12
-0
-
50. 匿名 2020/03/11(水) 23:22:37
>>8
まさか、この前陰毛白髪トピでトピ画取られた方?
www
狙ってたのねー笑+11
-1
-
51. 匿名 2020/03/11(水) 23:23:44
>>46
しなくていいじゃん。
なに泣いてんの?+9
-1
-
52. 匿名 2020/03/11(水) 23:25:02
>>16
案外意気投合するかもわからんね+9
-0
-
53. 匿名 2020/03/11(水) 23:25:04
私もコミュ障
初めから向かい合って、お見合いみたいな状況を作らない。
動物園でも何でもいいから2人で何かを見るとか一緒に何かする時間作ってから食事のほうがいいよ。それまでに多少打ち解けるし共通の話題が出来るから
+21
-1
-
54. 匿名 2020/03/11(水) 23:25:04
>>2すごく性格悪かった子が温泉でパンツ脱いだとき処理してなくて‥ごめんなんかトピ画見たら思い出した+6
-5
-
55. 匿名 2020/03/11(水) 23:25:27
私は1年前に引っ越して、とあるコミュニティで結構知り合いができて、今住んでる場所ではそこの人しか知り合いがいない
多分それが気楽なのか、付き合いが浅い割には重めの愚痴などを何人かが言ってくる
私に言ったところで誰にもつながらないからだろうね
+4
-0
-
56. 匿名 2020/03/11(水) 23:26:58
>>24
絶対にそうなるから自分からは話を振らない癖がついてしまってコミュ障ボッチを拗らせ中。+61
-2
-
57. 匿名 2020/03/11(水) 23:26:58
>>2
下ネタでもないのにトピ画になってて草+16
-0
-
58. 匿名 2020/03/11(水) 23:28:04
>>11
わかるわー
Yes.Noで答えて終わるわ+45
-2
-
59. 匿名 2020/03/11(水) 23:28:04
>>53
そもそも二人が無理+4
-1
-
60. 匿名 2020/03/11(水) 23:28:50
>>24
私 「休みの日は何してるの?」
相手 「買い物行ったり・・・・」
私 「そうなんだ!どこに行くの?」
相手「・・・スーパーとか(パンと肉買いに)」
その話延ばしたい時
「そうなんだ!自炊とかするの?得意料理とかよく作るのは?」
「バンとお肉が好きなの?」
「〇〇(お店や種類)のパン食べたことある?美味しいんだってーor美味しかったよ♪」
他の話聞きたい時
「そうなんだ!趣味の買い物とかお出かけはしないの?」
「私は〇〇を□□に買いに行ったりするよ〜」
「服(鞄、時計、アクセ、財布、帽子、何でもOK)おしゃれだね!どこに買い物行くの?」
「買い物以外は何してるの?」
とかかな〜
ふーん、へー、で終わらせない!+51
-1
-
61. 匿名 2020/03/11(水) 23:29:37
>>44
ほんと、自分から話振っといて、相手はちゃんと答えてるのに、何言ってるんだろうね?+6
-9
-
62. 匿名 2020/03/11(水) 23:30:21
あとになって「ああやって答えれば話広がったのに」とか「これも聞いたら良かった」とか思うこと多い。咄嗟が無理…+60
-1
-
63. 匿名 2020/03/11(水) 23:30:23
>>32
そうそう
最初は話しやすくて感じ良いな〜と思ってたんだけど、途中から何か違う…と感じてあまり話さない様にしたらあからさまにがっかりされた
聞き上手ではなくただの聞きたがりだったw+20
-1
-
64. 匿名 2020/03/11(水) 23:30:35
>>46
私が寒くて外に行けません…何か防寒対策してますか?とか、こんな日はお鍋食べたいなー。何鍋が好きですか。とか+23
-0
-
65. 匿名 2020/03/11(水) 23:31:49
>>24
こういう時、「遊びに行ったりはしないの?」とか聞ければいいんだけど、すぐには思いつかなくて「ふーん…」てなったりする。
まあ、一緒にいて居心地悪いなら相性悪いってことだし、会話続いてもストレスしか感じないなら意味ないから気にすることないよ。+22
-0
-
66. 匿名 2020/03/11(水) 23:32:11
相手が苦手な話題もあるから空気読むことも大事+7
-0
-
67. 匿名 2020/03/11(水) 23:32:31
>>24
会話のキャッチボールが出来てないんだよね
相手が全然投げ返してくれなくて、あなたばかりが話題振るのは疲れるよね+72
-0
-
68. 匿名 2020/03/11(水) 23:32:31
>>1
私そのもの。
話題、頭に浮かばない、会話にならない、
コミュ症
だから人間自体が苦手すぎる。
わかりすぎて辛い。+64
-0
-
69. 匿名 2020/03/11(水) 23:33:01
>>62
分かりすぎる!!
後悔ばっかりだよ!+11
-1
-
70. 匿名 2020/03/11(水) 23:33:04
このあいだ学生時代仲良かった子が家に来てくれたんだけど、全然会話が続かなくて焦った。久々すぎて、どこまで踏み込んでいいのかがよくわからなかったんだよね…
学生のときは気楽に聞けた「彼氏できた?」とかの質問も、失礼かな…と考えちゃって聞けないし。自分は今子育て中心の生活だけど、子どもがいない人からしたら子育ての話題なんて絶対つまんないだろうし…
ずっと仲良くしていきたい気持ちはあるんだけどな。会っていてもつまらない人になったな〜とか思われていなきゃいいな…
+14
-0
-
71. 匿名 2020/03/11(水) 23:33:40
私なんかに興味ないだろうと思うから自分の話ができない。どうでもいい自分語りを延々とできる人がほんとにすごいと思う+60
-0
-
72. 匿名 2020/03/11(水) 23:33:52
>>18
最低、本当に悩んでいるのに!
通報してやる!+12
-2
-
73. 匿名 2020/03/11(水) 23:34:08
>>53
根本的に破綻してる事はどうにも出来ないよ
主さんはどうにかしたい(教えて)と書いてる。+4
-0
-
74. 匿名 2020/03/11(水) 23:34:23
お笑い芸人のようにしゃべらないとって思うと失敗する+8
-0
-
75. 匿名 2020/03/11(水) 23:34:42
>>2
ねらった時は出遅れてこんな関係ないトピでトピ画とは草+9
-0
-
76. 匿名 2020/03/11(水) 23:35:14
>>71
すごくわかる!+9
-0
-
77. 匿名 2020/03/11(水) 23:36:00
私もマッチングアプリやってますが、話が続かないと辛いですよね。
でも話が続かないってことは、向こうもきっと同じように気まずい思いをしてるから、何も話さないよりはつまらないことでも話したほうがマシ!と思って昨日あったこととか、この前友達と出かけたとか、相手は全く興味ないんだろうなってことも話します。
そしたら相手の方もどうにか返そうとしてくれて、意外なところから話が盛り上がることが結構あります!
+16
-0
-
78. 匿名 2020/03/11(水) 23:36:31
>>24
年齢が分かりませんが、何してるの?何買うの?って言う質問は幼稚園児みたいで少しおかしいかも。せめて、返すならよく買い物に行く場所を聞くとか(どの辺行くの?新宿?池袋?等住んでる場所も踏まえて)自分がよく行く店とかを話したりするかなあ+10
-2
-
79. 匿名 2020/03/11(水) 23:36:55
やっぱり共通の盛り上がる何かがない人とは続かないよ+11
-0
-
80. 匿名 2020/03/11(水) 23:37:15
話題が無いならどうしようもないよ。+1
-0
-
81. 匿名 2020/03/11(水) 23:39:49
>>27
自意識過剰なのかな?+5
-1
-
82. 匿名 2020/03/11(水) 23:40:28
>>1
表面的な楽しさにこだわらなくていいよ
思ったこと感じたことを自分の言葉で言えばいい
そこから、あなたという人が相手に伝わっていく
相手を不快にさせることは言わない+10
-0
-
83. 匿名 2020/03/11(水) 23:40:48
>>26
なるほど
相手が喜ぶような話題を振れば良いんだね
そんなこと考えた事なかったよ
その人となりが分からないと難しいよね
なかなか人に興味が持てない私には難易度が高そう…+10
-0
-
84. 匿名 2020/03/11(水) 23:40:50
私もコミュ障だけど人によるかも
わりと自然に話せたりはすることあるけどそれはただ相手が話の乗せ方上手いだけって事あるよね…
なんかネタなかったかなって考えるけどだんだん無言の時間長くなってくるし焦ってくると余計何話していいか分かんないしあんまり相手の事聞きまくっても失礼かなってなるし…
あとになってからあの会話の時あーしてこーしてれば絶対会話広がったのに!って後悔する時もある+8
-0
-
85. 匿名 2020/03/11(水) 23:42:01
>>11
話好きで話上手なママがほぼ喋ってるんだよ。周りの人はそれを聞いて相槌打ったり、合わせたり。
内容は他のママの噂(悪口)、子供の同級生の噂(悪口)、先生の噂(悪口)義母と旦那の悪口と多彩。+32
-1
-
86. 匿名 2020/03/11(水) 23:42:49
相手に興味持ってる?
相手に興味持って話聞ける人って話してて楽しいよ
まずは相手が質問してきたら
答えた後に同じ質問すると良いと思う+6
-0
-
87. 匿名 2020/03/11(水) 23:43:29
自分とおしゃべりすることで相手の時間を無駄にして申し訳ない気がして、さっさっと会話を終わらせようとする癖がある
それが逆に素っ気なく見えてると気が付いてからは、一通り時候の挨拶ぐらいはゆったり済ませるよう気を付けてる
そしたら今度はどうやって話切り上げたらいいか分からなくなってきた+8
-0
-
88. 匿名 2020/03/11(水) 23:44:28
>>52
めっちゃ警戒されるリスク高いw+1
-0
-
89. 匿名 2020/03/11(水) 23:45:05
>>36
他人に興味がないと言うのは、言い換えれば自分1人の世界で満足していると言うこと。
自分が本当に他人と会話したいと思っているのか
一度じっくり考えてみたらどうかな?
もし本心では他人との会話の必要性を感じてないのに
仕事や付き合いで会話せざるを得ないから困っているだけなら
芸人のネタみたいに話のネタやパターンを仕入れるだけでいいと思う。
ただ、他人に興味がない人の中には実は周りの人間のレベルが低すぎると言う場合もある。
(田舎町に生まれて周りの男はパチンコと車にしか興味がなく
周りの女はワイドショーと悪口と食べ物にしか興味がない、みたいな環境とか)
周りの人間のレベルが低すぎると当然そんな人たちに興味がわかないから
他人に興味を持つ習慣が生まれない。
そういう人はとにかく、自分より何段階も優れている人たちが
うようよいる環境に無理矢理飛び込んでみるべきだと思う。
自分よりはるかに知的で教養の豊かな人と接していると
自然と自分の無知が恥ずかしくなって必死にいろんな分野のことを勉強するようになる。
そうしてるうちに自然と話題の豊富な人間になるんじゃないかな。
+75
-2
-
90. 匿名 2020/03/11(水) 23:48:00
人に興味を持つとは、その人の興味のあることに興味を持つということだからね。
例えば、相手が釣りが趣味だったら、自分が全く興味なくとも、楽しそうに会話すること。
それが出来るかどうかが話が続くかどうかの分かれ目。+5
-0
-
91. 匿名 2020/03/11(水) 23:48:03
わかっていてもトピ画を変えようよ+1
-0
-
92. 匿名 2020/03/11(水) 23:48:17
自分にレスしてどうする
>>59さんへでした+0
-0
-
93. 匿名 2020/03/11(水) 23:48:36
私の姉がすごく聞き上手なんだけど、無口な人でもすごくおしゃべりになるくらい相手の話を引き出すのがうまい
特に変わったことをしているわけではないけど、相手の目を見ながら笑顔で相槌をうってる
そして話し方がゆっくり落ち着いているから相手もつられてゆっくり話す
周りにいる話上手、聞き上手な人がどうやって相手の話を引き出してるのか観察してみたらどうかな+30
-0
-
94. 匿名 2020/03/11(水) 23:50:44
>>18
いや、その通りだと思う。私がそうだし+14
-1
-
95. 匿名 2020/03/11(水) 23:51:46
私自身つまらない人間だから話題も乏しいし、流行も詳しくない
けど別に人とそんなに喋りたくないので放っておいて欲しいと思っているのが本音です+11
-0
-
96. 匿名 2020/03/11(水) 23:52:18
>>1
私は接客、販売、受付、人と話す仕事をしてきたので、割と話広げたり話したりするの得意な方だけど、マッチングアプリってそういう女性多いみたいだよ。
マッチングアプリで会った男性のほとんどが、私みたいなタイプは珍しいと言ってるw
主さんみたいなタイプは控えめでいいと思うよ。
主さんを悩ませたり会話を引き出せない、続けることができない相手も相手だと思う。
私でも時々疲れる人いるしw
相手は「話してて凄く楽しかったー!」って言ってくれるけど、「こっちは疲れたよ!」って感じ+12
-0
-
97. 匿名 2020/03/11(水) 23:52:35
>>36
え?なんでですか?
へ~、いい話聞いちゃった!
私にはそんな発想なかった!
とか、相手の言ったことに何かしら感じたことや、深堀りするような投げ掛け、さらに質問を投げ掛ける癖をつけてみたらどうだろう。
あまり続くと、「聞き上手だから、自分ばっかりたくさん話しちゃった。あなたの話も聞かせて」って謂われたりするけど、そしたら話してみたらいい。
+24
-0
-
98. 匿名 2020/03/11(水) 23:53:57
そもそも話したくない。
職場では死ぬ思いで合わせて演技してたら体調悪くなった+6
-0
-
99. 匿名 2020/03/11(水) 23:57:16
相手に楽しい時間を過ごしてもらうことを考える。
口下手ならこっちが話せばいいし、話したいタイプなら聞き役に徹する。
話すネタはあらかじめ考えておくといいかも!
友達や親兄弟、職場などで話してウケたネタとか!+5
-0
-
100. 匿名 2020/03/11(水) 23:57:57
>>65
遊びにいかないから、遊びにいったりしないの?って聞いてくる人苦手
ほっとけよって思ってしまう+10
-1
-
101. 匿名 2020/03/11(水) 23:59:47
ガルちゃんでコメとかレス面白い人に憧れる(笑)+8
-1
-
102. 匿名 2020/03/12(木) 00:02:32
>>2
最近見慣れてきて、ちゃんと箒にみえるようになった。箒に見えるようになったら最初見えてたものが見えなくなった。ちょっとつまらない。+18
-0
-
103. 匿名 2020/03/12(木) 00:05:32
取り敢えず、童貞は何故童貞なのか考えるべきである。
+1
-1
-
104. 匿名 2020/03/12(木) 00:06:00
>>97
これね、めちゃくちゃコミユ力高い人が自然にさらっとしたら効果抜群だけど、ここに集まってるようなコミュ力低い人がすると間とか口調とかわざとらしくなって余計相手に不快感与えるからね+16
-0
-
105. 匿名 2020/03/12(木) 00:06:52
>>103
そんな良い頭を待ち合わせてないから童貞なのである+0
-0
-
106. 匿名 2020/03/12(木) 00:08:43
>>85
多彩だけど悪口で統一されてるのねw+20
-1
-
107. 匿名 2020/03/12(木) 00:09:48
夫となら会話が続くのにな+4
-2
-
108. 匿名 2020/03/12(木) 00:11:52
私も同じでした。
友達多くて良く喋る人を観察してたら、どうやら「そのとき目の前に見えている物」を話題にしているようでした。
確かにそれなら無難だし、誰とでも話せる話題!と納得しました。+20
-0
-
109. 匿名 2020/03/12(木) 00:12:11
会話続かないにしても「ふーん」はやめてみたら?
せめて「そうなんだ(^^)いいね!(美味しそうだね!楽しそうだね!凄いね!)」くらいは言ってあげないと、その先相手も話し辛くないかな?+21
-0
-
110. 匿名 2020/03/12(木) 00:14:35
>>13
それを人見知りと言うのです+1
-0
-
111. 匿名 2020/03/12(木) 00:15:45
>>60
ごめん、その質問攻めウザいわ。+16
-0
-
112. 匿名 2020/03/12(木) 00:17:23
>>65
相性はほぼすべての人と悪いよ。だからこそ会話くらいできるようになりたい。+2
-0
-
113. 匿名 2020/03/12(木) 00:18:24
>>46
もし長々と話す必要があるなら、私ならこうなるかなって会話例を書いてみました。
「やっぱり体温が高いからかなー?」
「ああそうかも。子供ってあったかいですよね」
「そうそう。体感温度も違うのかも。うちの子真冬なのにすぐズボンを脱ぎたがるんですよー」
「うちもです!w」
「うちの子、平熱が37度台だから、風邪をひいたわけでもないのに保育園から呼び出しがかかることが結構あるんですよ。困っちゃう」
「それは辛いですねー。あ、でも、平熱が高い人の方が免疫力も高いって言いますよね」
「ああ、コロナとかインフルとか強いかもw」
「そういえば、トイレットペーパーってまだ売り切れ出るのかな?」
「うちの近くのスーパーとドラッグストアだと
土曜日の朝に入荷するんですけど、並ばないと買えないみたいですねー」
「そうなんだ!うちはたまたま震災に備えてストックしてたから今は困らないんですけど
ずっと品切れが続くと困りますよね」
「本当にね〜。マスクもないし…」
「私花粉症だから、コロナより花粉的に辛いですねwもう本当地獄ですよー」
「うちの旦那も同じこと言ってますw」
「最近雑誌の付録で布マスクの型紙とかついてるでしょ?もうね、いよいよマスクがなくなったら手作りするしかないかなって思ってるんですよ」
「花粉症なら布マスクでも効果ありますもんね。
メリカリとかでも買えるのかな?」
「マスク転売禁止になったらメルカリもダメかもしれませんね」
「ふふ。私最近メルカリを知ったものだから、
何かあるとすぐメルカリで売ってないかなって考えちゃうんですよー」
「あ、わかります。子供服とか、新品未使用で安いのが売ってたりするから
見てるだけでも楽しいですよね!」
「そうそう!あと、そのうち押し入れの断捨離をしたいから
家にあるものと同じ型番のものがいくらで売れているかみたりするのも楽しいんですよー」
「あーそれ楽しそう!断捨離するんですか?」
「うん、もうねー、結婚する時に独身時代に買った服とか漫画とか全部持って来ちゃったから、
すごいことになってるんですよー」
(以下、延々と続く)
読んでいて気づかれたと思いますが、
こんなふうに無駄話を長く続けるコツは
「連想」(A→Aと言えばB→BといえばC...)
「共感」(わかります、私も...)
「質問」
「仮説」
「新規エピソードの投入」
を組み合わせることです。
+40
-10
-
114. 匿名 2020/03/12(木) 00:19:11
>>30
いつも何考えてるんだろうなぁとか。+0
-0
-
115. 匿名 2020/03/12(木) 00:28:35
>>113
す、すごい…。+43
-0
-
116. 匿名 2020/03/12(木) 00:29:39
>>111
合間で自分の体験談とか興味あることを挟まないとダメだよね。+4
-0
-
117. 匿名 2020/03/12(木) 00:31:25
>>71
自己肯定感ってやつね+3
-0
-
118. 匿名 2020/03/12(木) 00:33:05
>>89
ガルちゃんってたまにこういう面白いこと書く人いるから好き!
しかも田舎町の話とか、どストレートでわかりやすい笑
私はアーティスト活動しています。
去年結婚式で久しぶりに中学の同級生男子と話してみたけど本当につまらなかった。
パチンコはないけど車とBBQの話だけだった笑
興味無いと思った。
主さん
世の中にはもっと楽しい話をしてくれる人沢山いるよ!
私も人見知りだったけどやっぱり成功者とか話聞いてると楽しいし質問したくなる!
興味無いけど話さなきゃいけないときは、笑顔でうんうん!って頭振ってニコニコしてれば大丈夫だよ😊
変につまんなそうにしたり、どうしようって俯いていると相手も話したくないし空気も悪くなるからね。+28
-1
-
119. 匿名 2020/03/12(木) 00:33:24
>>6
それ!私だ!!+23
-0
-
120. 匿名 2020/03/12(木) 00:35:00
>>111
でも会話下手な人って自分から質問して相手に投げかけるの下手じゃない?
相手の出方待ってる癖に相手から質問されたらウザイとかw
じゃあお前がリードしてみろやってなると思う
+7
-3
-
121. 匿名 2020/03/12(木) 00:36:46
>>1
1.相手の話を聞く
2.聞いた話に対してリアクションを取る
3.自分のリアクションに対して相手のリアクションか返ってくる
4.1〜3を繰り返す
例えば今日は暑い、寒い、トイレットペーパーが売り切れたといったどうでも良い話をされたときでも共感を示せば相手は喜ぶ。なぜならその人は自分が感じたこと他人に共感してもらいたいと考えているから。喜んだ相手が別の話をしてきたらその話に対しても共感を示す。自分のことを聞かれたときは話せる範囲で伝え、言いたいことがあるならその内容を話す。話した内容に相手が共感してくれたら嬉しい気持ちになり会話が盛り上がる。会話は相手との共同作業だから自分だけ頑張ってもうまく行かない。+7
-0
-
122. 匿名 2020/03/12(木) 00:39:13
>>113続き。
したがって、雑談力を高めたいのであれば
「がるちゃんのコメント1つに対して
連想、共感、質問、仮説、新規エピソードの5パターンのレスを考える」といった練習をすれば
良いかもしれません。
例として
「うん、もうねー、結婚する時に独身時代に買った服とか漫画とか全部持って来ちゃったから、
すごいことになってるんですよー」
に対する返しを考えます。
・連想
(漫画→子供は漫画が好き)
「へー。でも漫画なら、置いておけばお子さんが大きくなった時に喜んで読みそうですね!」
・共感
(わかるわかる!って思える部分はあるかな?)
「あー、わかります。漫画って捨てられないですよねー」
・質問
「へー!意外!どんな漫画があるんですか?」
・仮説
(〜かもしれない、で終わる文章を考えよう)
「なるほど。メルカリの方が、ブックオフに持っていくよ高く売れるかもしれませんね」
・新規エピソードの投入
(自分に関する話をする)
「私は独身の頃に買った服はほとんど捨てちゃった。10kgも太っちゃってw」
+24
-1
-
123. 匿名 2020/03/12(木) 00:40:34
>>113
自分で無駄話と言い切ってて笑った+3
-0
-
124. 匿名 2020/03/12(木) 00:42:29
隙があったら相手を褒める+2
-0
-
125. 匿名 2020/03/12(木) 00:51:22
>>6
それだ!他人が何してようが興味ないんだよね。
趣味もないし...
仕事と家族のことしか興味ない。
我ながらつまらない人間だわ。+84
-0
-
126. 匿名 2020/03/12(木) 00:59:22
>>113
すごいね、コミュニケーション能力高そう
私には絶対無理だ
読んでるだけでどっと疲れが………+49
-0
-
127. 匿名 2020/03/12(木) 00:59:56
>>32
たしかに。+2
-0
-
128. 匿名 2020/03/12(木) 01:12:49
なぜマッチングアプリしてるの?
マッチングアプリって、めちゃくちゃ美人か話し上手じゃないと無理じゃね?
+0
-2
-
129. 匿名 2020/03/12(木) 01:15:50
>>89
なるほどです、
+9
-1
-
130. 匿名 2020/03/12(木) 01:20:28
買い物って言われたらまず、趣味の買い物なのかスーパーでの買い物なのか気になってどっちか聞くよね?
その答えで会話変わってくる
趣味ならその趣味のことで話広げられるし、スーパーならどこのスーパーなのかそのスーパーのオススメの物とか料理の話とか聞いたり話したり出来るし
そんなに難しく考えて会話したことないわ+4
-0
-
131. 匿名 2020/03/12(木) 01:22:44
最近思うけど、ママ友とかでも日々絶妙な距離取ってる人いるよね。すごいなと思う。イベント終わって自分はちょっとゆっくりしてからスーパー行くのに園の前通ったらまだ喋ってた。しかも英会話教室まで一緒に行ってるし、近所だというのに、何をそこまで話すことがあるのかな。 シングルとかやっぱ大変そうだし、そんな中地雷踏まないかそればかり気になってしょうがない。今日暑いですね〜寒いですね〜みたいなことしか言えない自分って本当にコミュニケーション力低いんだろうなと思う。営業の人が接待で飲みに行ったり、ああいう時って何だか試されてるんだろうなと思う。+3
-0
-
132. 匿名 2020/03/12(木) 01:31:10
>>46
わかるなぁ。ママ友同士っぽい子供連れが公園居たんだけど、お互い微妙な質問のしあいを坦々としてて、発展ないわなみたいに思った。自分もこのタイプだから。それが絶妙に一歩踏み出して距離を取ってくれるママさんってたまに居て、自分も転勤族でママ友でもつくらないと知り合いもいなくて。けれど、これは嫌なんですよね、こうしません?とハッキリ言ってくれて、ユーモアもあって気まずくならない、主張し過ぎず協調性があり、話を進めてくれたママがいた。普通に頭が良いんだろうなと思ったけど、みんなが皆、こういう訳にはいきませんからね。難しい+9
-0
-
133. 匿名 2020/03/12(木) 01:38:13
私もコミュ障でママ友できませんでした。あるママがすごく話かけてくれて、今度お菓子パーティーしません?○○くんも呼んで!みたいな感じでたまに家にも呼んでくれて、こんな私にもママ友が出来たんだ、やっぱり子供同士が遊んでくれると楽だわと思ってたら、ちょっと話したいことがあるんですよと家に呼ばれ、何かと思えば化粧品ってどんなの使ってます?お肌の悩みってありません?と資料みたいなの出してきて、実は私化粧品販売と自宅エステやってるんですよ〜と言われ、泣きそうだった。買わないと気まずい空気でナリスの口紅だけ買いましたが、また人間不信です+21
-0
-
134. 匿名 2020/03/12(木) 01:41:15
話題かー
ちょっと試しに かなり古いのですがアメリカで放送されていたオムニバス形式ドラマで映画にもなった「トワイライトゾーン」好き(観ていた)方いますか?
OPテーマを聴けばギリギリで30代後半辺りの方ならば知っているかもしれないです。+2
-0
-
135. 匿名 2020/03/12(木) 01:51:47
>>61
だったら話題ふってよと思う。
話題出す方も頑張ってるんだから。+7
-2
-
136. 匿名 2020/03/12(木) 02:04:31
持ち物とか見た目とか褒めるとかは?+0
-0
-
137. 匿名 2020/03/12(木) 02:06:12
話題なんてなんでもいい。興味のないババアの育てた花が咲いたとかどうでもいいけど、これがもし自分の好きな人が育てた花だったら、花育てるの好きなの?他には何育てたの?とか話が出てくるでしょ。
目の前の人を好きと思い込むととりあえず話題は出てくる。+2
-0
-
138. 匿名 2020/03/12(木) 02:08:10
自分が先にいるとか、自分が上司だからってつっけんどんで、全く空気を作ろうとしないやつってあほか?
ここは、お前の家でこちらは召使いかと思う。
ずっと自分が空気感を作って来てたから、あんな不貞腐れて文句しか言わない様な奴は初めてだ。
よくあこまで調子に乗ってふてぶてしくできるものだといつも感心させられてる。
絶対ああはならない。
っていうか、人に厳しくて自分に甘すぎだろ。+3
-1
-
139. 匿名 2020/03/12(木) 02:09:05
本気で練習すればある程度フォーマット化して話題触れるよ。雑談が上手い知り合いがいるけと違う人と会ってもある程度同じ事を言ってる(芸能人が違うテレビで同じネタや話題出してるみたいな感じ)+5
-0
-
140. 匿名 2020/03/12(木) 02:09:39
ワイも同じやで+0
-0
-
141. 匿名 2020/03/12(木) 02:13:32
>>120
質問のウザい人って自分のペースで会話を進めようとするからウザいんだよ。相手の気持ちや興味を考えないで、相手からの投げかけも待とうとしないで、とにかく(自分が)沈黙を作らなければ自分はよくやったと自己満足してるみたいな。そもそも自分がリードしよう(リードした)なんて考えるのが傲慢だよ。+1
-1
-
142. 匿名 2020/03/12(木) 03:56:34
クラス一の親友と話が合わない。友達はお笑いやバラエティーが好きだけど私は
アニメや本が好き。でもその子と一番中いいからいつも一緒に行動してる。+3
-0
-
143. 匿名 2020/03/12(木) 04:50:13
気が合わないというか波長が合わないあいては苦痛だから無理して気を使って会話しようとしても話噛み合わないから沈黙しかないです。+4
-0
-
144. 匿名 2020/03/12(木) 05:25:35
>>96
そういうマッチングアプリの男性って、どんなふうに返事してくるんですか?
やっぱり貴方が色々話しても相槌だけとか、質問に答えるだけとけ?+0
-0
-
145. 匿名 2020/03/12(木) 06:26:43
自分の感覚的に話しやすい相手としか話せない
そういう人ならどうでもいいような話題でも自分から話すけど、何となく話しにくい相手だと、どうせ無理して話しても気まずい空気になるのわかるから自分から話せない、半永久的に近くにいても疎遠なまま
+2
-0
-
146. 匿名 2020/03/12(木) 06:38:05
>>6
すっごい的確!
最近コミュ力見習いたいとよく言われるからこのトピ開いたけど、
私は知らない人に対してや、世界にはまだまだ知りたいこと沢山ある!と貪欲だからだと気付かされましたありがとう。
+16
-0
-
147. 匿名 2020/03/12(木) 06:57:04
>>67
相手が反応薄いと疲れる。
そういう人とは自然と話さなくなったな。+17
-0
-
148. 匿名 2020/03/12(木) 07:01:13
>>133
わかる!同じくそんな感じで勧誘された。
私の場合はメナードだった
+5
-0
-
149. 匿名 2020/03/12(木) 07:08:06
>>24
こりゃもう相手の努力不足。
会話弾ませたくないとしか思えない。+6
-0
-
150. 匿名 2020/03/12(木) 07:22:20
>>148
ナリスうちも勧誘遭った。創価だから気をつけて+1
-0
-
151. 匿名 2020/03/12(木) 07:32:02
>>1
仕事関係の人ならとりあえずニュースチェックして時事ネタ。
全く初対面の人と話すときは天気から入るといいんだって。
話のネタってわりと連想ゲームみたいなとこあるから
マジカルバナナみたいに「バナナといったら黄色」的な感じで広げるといいよ。
ゼロのとこからのとっかかりも、目の前に見えるものから関連した話を提供すると相手の共感も得やすい。
文房具からの小学校のときどんなの使ってたみたいなのでもいいし、コンビニからの一番好きなコンビニとか、あのコンビニのあのスイーツがおいしいとかそんなとこからスタートして、あとは連想で広げていくといい。+7
-0
-
152. 匿名 2020/03/12(木) 07:36:44
>>149
>>24
キャチボール出来ない人多い。+0
-0
-
153. 匿名 2020/03/12(木) 07:46:14
>>34
付き合ってなかったけどそれで無理だと思って会うのやめた人いる
私わりとしゃべる方だからしゃべるけど、返しがあんまりないから弾まない弾まないで私ばっかりしゃべってて疲れちゃって楽しくないからもう会いたくなくなった
34さんは好きで付き合ってるなら焦らずデート重ねてゆっくり愛を育んでね😃+8
-0
-
154. 匿名 2020/03/12(木) 07:46:51
自分は話を話を振る方だけど
適当に頭に浮かんだ事を適当に投げかけて反応が良ければそれを重点的に広げるかな
天気でも食べ物でも芸能人でも趣味でもマニア向けでも何でも
初めは浅く広く+6
-0
-
155. 匿名 2020/03/12(木) 07:46:54
>>6
一概にそうは言い切れないと思う。興味がない相手のほうが深く考えずに気軽に喋れることもあるし、すごく興味がある人だからこそ相手にどう思われるか気にして話題を選んじゃうこともあるんじゃないかな。+8
-0
-
156. 匿名 2020/03/12(木) 07:51:43
>>111
質問攻めではなくて、相手の返しが不明なので(それまで例えるとコメントも長くなるので‥)いくつか質問の例えを上げました!
わかりづらくてすみません。+4
-0
-
157. 匿名 2020/03/12(木) 08:15:58
>>6
ほんとそれ
ひとりでいるのがいちばん好きだし誰も彼もにフレンドリーになんかできない
人間関係は家族、昔なじみの知人、職場くらいしかない
職場だと話す人、話しにくくて「・・・」となっちゃう人といつも両極端になっちゃう
+15
-0
-
158. 匿名 2020/03/12(木) 08:36:00
人に興味を持ったらいいってよく言われるけど、よく知らない人に興味を持つ方法がそもそも分からない+9
-1
-
159. 匿名 2020/03/12(木) 08:36:36
>>18
つまんなくてもお前みたいな性格悪いブスよりはマシだと思う。
+15
-1
-
160. 匿名 2020/03/12(木) 08:40:32
私も困ってます
家族以外の人とその場限りの雑談ができない
どこまで自分のことを話していいのか、相手に聞いてもいいのかが分からないので、話が続かない
相手が話を振ってくれても、そこから広げられない
よその人とも家族のように話せたらどれだけ楽だろうか+4
-0
-
161. 匿名 2020/03/12(木) 09:13:40
よく知らない人と天気の話からどうやって普通の会話に持っていったらいいのか分からない
その後が続かないことが分かるから、自分から声がかけられない+5
-0
-
162. 匿名 2020/03/12(木) 09:17:48
よく知らない人だと緊張するのか、頭がまっしろになって思考がフリーズする
後になって、あの時こう言えばよかったなぁと思うことが多い
反省して次の会話に活かせるといいけど、また緊張してうまくいかない…の繰り返し。+6
-0
-
163. 匿名 2020/03/12(木) 09:20:57
一軒家だけど、近所の人と会ったときがめっちゃ気まずい…。
「こんにちは」は言えるけど、それ以降なにか話したほうがいいのか。
話すとしたら何がいいのか、ぱっと思い付かず帰ってへこむ…。+8
-0
-
164. 匿名 2020/03/12(木) 09:23:11
>>89
話しのネタやパターンは、どうやって仕入れたらいいの?+1
-0
-
165. 匿名 2020/03/12(木) 09:50:57
おせっかいおばさんみたいなタイプがいると助かる
人見知り×人見知りは本当辛い+11
-0
-
166. 匿名 2020/03/12(木) 10:29:00
ママ友と話す時、必要以上に質問しちゃいけないと思い話題が見つからない。
うちは自営業なのと職種もあまり言いたくないから相手にもあまり聞けない。
こういうこと聞いたらつまんないかな?ありきたりかな?って思ってても、相手もそういう話題振ってくるんだよね。
さらっと会話できるようになりたい。
+2
-0
-
167. 匿名 2020/03/12(木) 10:29:34 ID:3nU9RMjgk6
話のネタがないっていうのもあるけど、対して仲良くない人と話続けるためにどうでもいい事質問してこんな事聞いて知ってどうすんだよ…って思ってしまって結局話やめてしまう。。
+7
-2
-
168. 匿名 2020/03/12(木) 10:33:24
>>6
解る。
よほど気が合う!って思わない限り、興味がわかない…+18
-0
-
169. 匿名 2020/03/12(木) 10:58:04
>>133
あとマルチと宗教もね
初対面から感じ良く距離を詰めようとして来る人は暫くの期間、警戒した方が良いね+2
-0
-
170. 匿名 2020/03/12(木) 11:36:48
コミュ障に近づいてくる親切なやつは勧誘や宗教がおおいから気をつけて+4
-1
-
171. 匿名 2020/03/12(木) 11:52:29
>>161
いい天気なら
日焼け止めの話に持ってくとか
雨なら傘の話とか
曇りなら降るか降らないかはっきりしないけどこれから雨降るのかどうかとか
喋るネタを用意して
相手がこう言ったらどう返すかまで考えてから話してみるんだよ
それがだきたら自信につながるから
別パターンも用意したりとか
+3
-0
-
172. 匿名 2020/03/12(木) 11:59:53
>>89
横ですが
今現在一番気になってることはなんですか?
私はコロナでディズニー休園延長です
経済どうなるんだろう
今一番気になることを話題にしていくといいと思います+4
-0
-
173. 匿名 2020/03/12(木) 12:16:23
>>89
172ですが、すみませんアンカーつけ間違いました
>>164
さんへの返信でした
+0
-0
-
174. 匿名 2020/03/12(木) 12:23:52
もっと人に興味持った方がいいよ。って職場の冴えない男に言われたことある。何ですか?って聞いたら、だって全然俺に質問しないから...だって。やべぇ奴。
私だってイケメンとか面白い人とは率先して話ますけど。+17
-0
-
175. 匿名 2020/03/12(木) 12:41:47
>>171
天気の話から急に話題を変えるんじゃなくて、天気関連でちょっとずつ繋げていけばいいんですね!
会話にまったく自信をなくしていたので、早速実行してみます。
ありがとうございます✨+3
-0
-
176. 匿名 2020/03/12(木) 12:46:12
>>153
コメントありがとう😆✨
そうですね
疲れてる時に結論出したらダメですよね
ちょっと私が踏ん張ってみます+4
-0
-
177. 匿名 2020/03/12(木) 13:34:03
>>172
89です。
今一番気になっていることは、実家の両親のことです。
実家の近くのショッピングモールで感染者が出たので同じ生活圏に住む両親もいずれ感染するのではないかと危惧しています。
(個人的な話ですみません)
その他、なんとなく気になってることは
・酪農家の現在の状況。どのような支援を求めているのか。
(買って支援と言う行動が広がった場合、それが酪農家の方の収入に結びつくまでのタイムラグ、そのタイムラグを緊急に埋める方法はあるのか、など)
・「蘇」は小さい子供に食べさせても問題ないのか?
(原材料は牛乳だけだからおそらく問題はない気がする)
・布マスク(プリーツタイプ)の折り目をより効率的に(簡単に)つけるための
簡易折り機を制作できないか。
・長期的に見た場合、コロナの感染拡大による死者の数と
経済活動自粛の影響を受けた倒産や失業などによる
自殺者の数はどちらが多いのだろうか。
それを試算する方法はあるのだろうか。(経済学?)
・「銃・鉄・病原菌」をまた読み直したい。
・新型コロナウィルスの流行の前と後で、日本人の働き方が大きく変わる可能性がある。
世界史的に、疫病の大流行の前後で大きな社会的変化や生活様式の変化、技術革新などがあった事例を具体的に知りたい。(単なる好奇心)
・厚生労働省がホームページやTwitterなどで発信している最新情報は
大卒以上(もしくは同等の知的水準)の国民しか読まないのではないか。
TwitterとLINEとインスタしか見ないような層の人にも
正しい情報を伝えるためには、同じ情報を人気漫画家に漫画形式にしてもらって
(もちろん正式な仕事として)発表するなど柔軟な方法が必要だと思う。
私は読んだことがないけれど今なら「鬼滅の刃」が良いのかな?
・イベント自粛で経営難の危機に陥っている居酒屋が
当座をしのぐ収入を得る方法はないか?
半月だけでもすっぱり居酒屋としての営業は中断して
持ち帰り弁当(在宅仕事の人向け)やデリバリー専門に切り替えた方が利益が出るのだろうか?
いや、居酒屋はフードメニューの利益率が低く、
アルコール類で利益を出していると聞いたことがある。
ということは、アルコールもセットにして売らないと利益は出ないが
自宅で飲むなら安いスーパーで買うと言う人の方が多いだろうから
これはビジネスとしては成立しにくい…
居酒屋だけでなく、コロナ対策で経済的に打撃を受ける状態の人たちが一時的に別の手段で利益を得る方法を(無料?公的負担で?)アドバイスすることができる
経営コンサルト?がいれば良いのに…
テレビ番組でそういう企画があれば面白いのにな。
「皆さんこんなに困ってます」というニュースを流し続けるだけでなく
「テレビの力(お金、専門家の知恵)で皆さんが困っていることを解決します」的な
番組を作る局があれば、私はそちらの方が見たい。
・(私はボードゲームが好きなので)
休校中の子供たちに家族でボードゲームを楽しんでもらうために
できることはないか?
・免疫力を高める食材と言うのがいろいろと話題になっているけど、
その人個人のもつ「免疫力」が血圧や体重や血糖値のように可視化できれば楽しいのに。
「風邪をひきにくくなった」といった主観的な印象ではなく
具体的な数値を見ることができれば、ある食材を一定期間摂取し続けたことによって本当に自分の免疫力が高くなったのかが確認できるし
免疫力が低い人間に対して優先的に感染予防のためのリソースを割くといったことも可能になる。
私が知らないだけですでに免疫力を数値化する技術はあるのだろうか。
(医師が血液検査の結果を見て総合的に判断するのか??)
免疫に関する本(医学書?)読めばそういった謎は解けるのかな?
・私を含め、みんなが毎日コロナに関連する情報で頭がいっぱいになっている気がする。
その影で忘れていること、忘れられている事はなんだろう。
などです。
+3
-0
-
178. 匿名 2020/03/12(木) 13:35:11
>>6
私、まさにこれ。
いろんな物事に興味や関心を持った方が世界が広がるし断然人生が楽しくなると頭では分かってても、興味って自分の意志でどうにかでききるものじゃなくて。本当につまらない人間だって自覚してる。
+16
-0
-
179. 匿名 2020/03/12(木) 14:07:33
>>2
2で何でそれをぶっこんでくるかがわからないw+1
-0
-
180. 匿名 2020/03/12(木) 14:08:23
>>9
食べ物と天気の話は無難+4
-0
-
181. 匿名 2020/03/12(木) 14:55:41
>>175
前向きな返信嬉しいです
頑張って!☺️+2
-0
-
182. 匿名 2020/03/12(木) 16:24:34
コミュ障辛いよね。
人はコミュ力が8割だと思ってる。+1
-0
-
183. 匿名 2020/03/12(木) 17:35:38
他人や他人の話が好きな人は、
自分もオープンで誰とでもどんな話題でも話を楽しむんだろうね
そういう風な楽しみ方には興味がない人でも
趣味がある人は趣味の場限定で楽しむ
どちらも違う人は、そもそも会話をそんなに欲してないのでは?と思うけど
それはそれで寂しい気もするねって、私もそうです・・・
+3
-0
-
184. 匿名 2020/03/12(木) 17:53:50
>>24
ただ単に嫌われてるのかもしれないよ+1
-0
-
185. 匿名 2020/03/12(木) 18:25:58
自分の話がつまらないと自覚しているので、面白さを求めず聞いてくれる夫くらいとしか長々と話せない
仕事先の人とはなるべく話が広がりませんようにと思って話してる+2
-0
-
186. 匿名 2020/03/12(木) 18:33:19
>>18
悩んでる相手に言うことじゃないよ。
保護者会とかで隣り合って、気を使って話しかけたのに、響かないママさんとはそれっきりになっちゃうけど…。+4
-0
-
187. 匿名 2020/03/12(木) 19:23:19
主です。
みなさんたくさんの意見ありがとうございます
私と同じ悩みを持ってる方もいて心強くなれました。
今日、みなさんが教えて下さったことを実行してみました。
すぐには変われませんが、頑張ってみます
ありがとうございました+10
-0
-
188. 匿名 2020/03/12(木) 20:32:54
結構マニアックな話は好きで、わりと出来るんだけど普通の世間話が出来ない
相手「○○の△△が美味しいんだよ~」→私「へぇー…」
で終わってしまう+0
-0
-
189. 匿名 2020/03/12(木) 21:24:45
>>24
あれこれ質問すると、詮索魔だと思われて嫌われるとガルちゃんで学んでから話広げれなくなったよ私は+2
-0
-
190. 匿名 2020/03/12(木) 21:43:40
>>2
びっくりしたわ
+1
-0
-
191. 匿名 2020/03/12(木) 21:56:57
私は人に興味ないから、聞いても相手の話全然覚えられない。相手の言いたい事汲み取れないし自分の事もうまく伝えられない。何度も頭で言い方を考えたりメモに書いたの読んだり。これって何か障害なのかな❔
頭の回転よくないから同じような返答しか出来ないし、上手い返ししなきゃって思うのがとてつもなく苦痛。+1
-0
-
192. 匿名 2020/03/12(木) 22:20:16
恋愛話にももう興味がなく仕事を頑張っているわけでもない。趣味も特になくてネットばかりしてる。
ネイルの話されても興味がない。子どもは言うほど成績悪いとか困ってもいなくて世界が狭くて話題がない。+3
-0
-
193. 匿名 2020/03/12(木) 23:13:55
>>113
アメトークの立ちトークみたいなもんだよね
誰かが話した内容や単語をひろって、
そう言えば~とかそれについてなら~
って話が続く+3
-0
-
194. 匿名 2020/03/13(金) 03:14:16
食べ物の話とかされても興味ないから広げられず終わる
天気も同じ感じになる+1
-0
-
195. 匿名 2020/03/13(金) 06:30:54
無趣味のインドア派で何の向上心もない人間だから、こちらに話させようとしてくる人が苦手。
自分のこと話すくらいなら、と
やたら口数多くなって相手の話を広げることに専念する。+1
-0
-
196. 匿名 2020/03/13(金) 10:46:59
>>194
食べ物そのものに興味持つというより、うーん
例えば興味無い食べ物の話だとしても、
どうやって作るの~
わたしはこの食べ方がすき~
どの店が美味しい~
そういえばその店に行った時に~
とかその食べ物についてではなく、その食べ物から連想するものや場所についていくらでも広げれる気がするけどなあ
天気も
天気悪いね~
洗濯もの干してきちゃった~
洗濯干すのが1番嫌い~私は○○が面倒~
とか
晴れてるね~
天気いいと外出かけたくなるね~
そういえば○○行ったよ~
とか?
雑談って仲いい子とのトークでしないような、割とどうでもいいこと永遠と話してるよねw
しりとりしてる感覚で話を繋いでいく感覚で練習してみるのはどうでしょう+3
-0
-
197. 匿名 2020/03/13(金) 10:52:46
つまらない中身がないような話でも、
重ねていくうちに合う部分が見つかって
急激に仲良くなったり
後にかけがえのない存在になったりすることもあるから捨てたもんじゃないよね
+2
-0
-
198. 匿名 2020/03/13(金) 11:07:27
>>195
やたら口数多くなってるって…
何だか凄く失礼じゃない?
話題提供してるんじゃないの?
自分自身のことだと話しやすいんじゃないかと配慮までしてくれてるのに。+1
-1
-
199. 匿名 2020/03/13(金) 11:09:29
すみません、口数多くなっているのはご自分でしたね。
間違えました。
申し訳ありません。+2
-0
-
200. 匿名 2020/03/13(金) 13:33:47
分かります。だから職場の人とか2人きりになるのが苦手。話してくれる人だと凄く楽です、聞くのは楽しいので。自分から話を広げるのは難しい…
面白い話するとかもってのほか。
彼氏いるけど、話展開してくれる方じゃなく、彼も聞き上手なので 私も話すぐ終わっちゃうし、飽きられたらどうしようって怖いです( ; _ ; )
無言の時気まずいとかなくて心地よいけど、相手から面白くない、もっと喋らないかなって思われてそうで不安っていうか。+1
-0
-
201. 匿名 2020/03/13(金) 13:37:31
逆に初対面の人とかの方がまだ話すことある。
色々聞きたいことも多いし、自分も答える。
数年立った彼氏との会話に悩む。久しぶりにあったら、最初はめっちゃ話すけど後から話すことなくなる…相手が話さないならなおさら
皆どつしてんだろ。お喋りな女の子に憧れる+0
-0
-
202. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:19
ただいま求職活動中のコミュ症です
面接がしんどい
このトピで勉強して少しでもコミュ症を改善できるように頑張る+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する