-
1. 匿名 2020/03/10(火) 23:46:13
勉強がしたくて、せっかくなので資格を取ろうかなと思ってます。最近お料理が好きなのでそれ系で考えてます。
お料理系の資格を取った人いますか。色々ありますよね。+24
-7
-
2. 匿名 2020/03/10(火) 23:47:21
+12
-3
-
3. 匿名 2020/03/10(火) 23:47:58
+6
-34
-
4. 匿名 2020/03/10(火) 23:50:11
低所得で独身の子供も産めない将来孤独死がほぼ確定してる負け組おばさんの私は資格は持ってないけど教室に通っていたことはあります
いつまでたっても作る相手がいないので適当な雑料理に今はなってしまいましたが・・・+8
-29
-
5. 匿名 2020/03/10(火) 23:50:56
管理栄養士をとりました。
+47
-2
-
6. 匿名 2020/03/10(火) 23:51:38
調理師免許持ってます
学校通えば誰でも取れる+73
-2
-
7. 匿名 2020/03/10(火) 23:51:54
>>2
レミさんから習ってみたい!
笑いすぎて内容入ってこない自信あるw+49
-5
-
8. 匿名 2020/03/10(火) 23:51:58
調理師免許と、フグさばく免許とりました。
友人が。+52
-2
-
9. 匿名 2020/03/10(火) 23:52:13
大学で管理栄養士を取り就職しましたが、現場では結局調理師のほうが必要とわかり入社2年目で調理師取りました。社会に出てみて初めてわかりましたが、調理師って使える資格だと思います+64
-9
-
10. 匿名 2020/03/10(火) 23:52:20
>>4
また居た+17
-1
-
11. 匿名 2020/03/10(火) 23:52:48
ABCクッキングに通って、料理、パン、お菓子を習いましたが、自宅で作ったものは一つもありません\(^o^)/+63
-7
-
12. 匿名 2020/03/10(火) 23:52:53
>>4
きっと明日何かいいことがあるよ!+14
-0
-
13. 匿名 2020/03/10(火) 23:53:08
>>9
管理栄養士の方が待遇よさそうだけどそうでもないんですか?+68
-1
-
14. 匿名 2020/03/10(火) 23:54:14
>>11
明るい!+19
-1
-
15. 匿名 2020/03/10(火) 23:54:31
調理師免許。
特に生かされた事もなく、料理好きでも、料理上手でもないです(笑)+49
-1
-
16. 匿名 2020/03/10(火) 23:54:52
>>4
自虐を装ったマウント&ディスり。大変に陰湿で不愉快。もう辞めて。+24
-5
-
17. 匿名 2020/03/10(火) 23:55:23
製菓衛生師!
特に使い道ない/(^O^)\+22
-1
-
18. 匿名 2020/03/10(火) 23:55:50
去年、調理師免許をとりました。
試験簡単だとネットで書いてありますが
私は結構難しかったと思いました💦
+33
-4
-
19. 匿名 2020/03/10(火) 23:56:14
学校で介護食士の資格を取りました!
授業聞いていれば誰でも取れるやつ。笑
+17
-3
-
20. 匿名 2020/03/10(火) 23:56:47
なにかに生かすのか完全な道楽なのか
栄養関係に興味があるのか調理関係なのか特定の食材なのか+8
-1
-
21. 匿名 2020/03/10(火) 23:57:04
食物検定3級は持ってるけど、何の役にも立たない。
高校では栄養学も習っててここは実生活には役立ってるけど資格じゃないから社会には役立たないし。
社会性を考えると調理師・栄養士が良いんじゃない?+8
-1
-
22. 匿名 2020/03/10(火) 23:57:39
>>16
マウント&ディスリなの?
私芸人だと思ってるの+9
-1
-
23. 匿名 2020/03/10(火) 23:58:01
>>4
作る相手も何も、あなたは元々男を求めていないでしょう?+4
-3
-
24. 匿名 2020/03/10(火) 23:58:17
芸能人がチャラチャラ取ってるなんちゃらソムリエとかなんちゃらコーディネーターとかはやめた方がいい+42
-0
-
25. 匿名 2020/03/10(火) 23:58:30
>>4
ねえあちこちに同じ事書いてるよね
そんなに暇ならもう少し何か為になるコメントでもしたら+11
-4
-
26. 匿名 2020/03/10(火) 23:59:11
歳行っても使える資格ってありますか?
ばばぁでもそれなりに仕事したいです。+22
-0
-
27. 匿名 2020/03/10(火) 23:59:43
高校の時友達がキュウリきざむ実技試験があるって言ってたなあ
あれはなんだったんだろうか+6
-0
-
28. 匿名 2020/03/11(水) 00:00:03
>>22
これをネタにするとしたら極めて悪質。産めない当事者への冒涜。+4
-2
-
29. 匿名 2020/03/11(水) 00:01:41
>>16
一々構わなくていいよ
+5
-1
-
30. 匿名 2020/03/11(水) 00:01:51
調理師
義実家の家業が料理系で、仕事を手伝う為
実務経験があると、通学が免除されるので、
市販のテキストと問題集で独学して、合格しました
+27
-1
-
31. 匿名 2020/03/11(水) 00:01:55
>>3
こう見ると顔?目?似てるね+2
-0
-
32. 匿名 2020/03/11(水) 00:01:56
管理栄養士とか調理師免許の試験て実技試験もあるの?
筆記だけなら挑戦したいけど実技だとハードル高そう+4
-1
-
33. 匿名 2020/03/11(水) 00:03:04
栄養士持ってるけど別の仕事してるしもう何も覚えてない。+13
-0
-
34. 匿名 2020/03/11(水) 00:03:19
>>6
学校通えば誰でも取れるのは栄養士では?
栄養士持ってるけど調理師に落ち続けてる知人がいる。+3
-26
-
35. 匿名 2020/03/11(水) 00:04:06
>>27
私も高校でやったの覚えてる!時間内にきゅうり刻む試験。なんだったんだろ?家庭科の検定?+16
-0
-
36. 匿名 2020/03/11(水) 00:05:22
>>4
低所得、独身、子供産む予定なし、将来孤独死の可能性が高い私ですが…
お料理教室通いまくってますよ!!
(貯金はたきました)
資格は一切取ってません
作る相手もいませんが毎日自分の為だけにご馳走作るのがすごく楽しい(^^)
高級レストランに行かずに食材を工夫してコスパ良く
絶品料理を作れること目指して奮闘してますがコレは他人のためだったら続かなかったかも
本当に食べることが大好きだから自分の為だからこそできるんですよ!
むしろコツコツ貯めた趣味のお金は全てお料理関連の出費に使ってるw+30
-10
-
37. 匿名 2020/03/11(水) 00:06:42
>>2
この技こないだスクール革命で、義娘が疲労してたよw+3
-0
-
38. 匿名 2020/03/11(水) 00:07:07
>>4
なんでこのコメントの人に
みんなきつく当たるの?
みんなガルちゃん民なんだから
和やかにいこうよ。+10
-11
-
39. 匿名 2020/03/11(水) 00:08:36
調理師免許って確か実務経験がいるんですよね?+21
-3
-
40. 匿名 2020/03/11(水) 00:09:34
>>38
いろんなトピに来て、同じ事書いてる人だよ+9
-0
-
41. 匿名 2020/03/11(水) 00:09:39
>>1
漠然とし過ぎててわからないよ。
勉強がしたいだけで資格さえ取れれば良いって書き方だけど、そのあと生かした仕事をしたいの?
+8
-0
-
42. 匿名 2020/03/11(水) 00:10:23
栄養士って大学でそれを勉強しないと受験資格ないんじゃなかったっけ?
違った?誰か教えて下さい。+26
-1
-
43. 匿名 2020/03/11(水) 00:11:45
>>29
当事者は自分をこんな風に自虐しません。自虐して醜態さらすくらいなら無言のまま自殺すると、当事者の私だったら思う。+1
-0
-
44. 匿名 2020/03/11(水) 00:12:15
>>39
2年制の調理師学校いけば免除されるんじゃなかったじゃな?
それ以外はフルタイム2年だと思う。+17
-2
-
45. 匿名 2020/03/11(水) 00:14:11
>>38
正直この人来るの待ってる自分がいる+7
-1
-
46. 匿名 2020/03/11(水) 00:21:56
転職したくてしたくて学校で調理師免許とって働いたけど、調理の仕事をしながらでも取れるし、女性の時給社員やパート程度だったら持っててもあんまり意味ないと職場の人に言われました。
変な会社だと安月給で、資格があるからと責任だけ押しつけられる。
場末の職場だと、持ってないベテランが、資格持ってる新人への当たりがきつい感じもあるかも。
すごく良いお店だったら全然違うと思う。
色々あるけど、料理なので勉強も楽しかったし、生活にはすごく役立ってるので自分はとって良かった。+5
-0
-
47. 匿名 2020/03/11(水) 00:22:05
調理師免許持ってる。
でも全然違う仕事してるし何の役にも立ってない。+7
-0
-
48. 匿名 2020/03/11(水) 00:23:52
>>1
さては好きな男ができたな
+5
-1
-
49. 匿名 2020/03/11(水) 00:26:12
調理師免許もってるひと、結構いるんですね。学校行けば取れますが、仕事持っての夜間だと結構大変かも。
昼は会社員、夜間は専門学校生の二足のわらじで1年半通いました。
当時は26歳でしたが、下は18歳から上は65歳までと年齢層が幅広く、仕事で遅れた時は翌日にノートを借りたりしてました。
実習が一番楽しかったけど、連日23時位の帰宅だったので、テストと重なった時は両立がしんどかったです。
飲食店に転職するつもりでしたが、退職前に身体を壊してしまい断念。
体力に自信がなくなり転職したけど、職種は経理事務で変わっていません。
国家資格なのに宝の持ち腐れになってしまいましたが、学校と教室ではお金もやることも全く違うので何の資格を取りたいのかにもよるかも。+7
-1
-
50. 匿名 2020/03/11(水) 00:35:05
食物検定って、高校が実施するやつ
1級まで取ったけど履歴書にすら書いた事ないや。
ちなみに調理師は役立ってます^ ^
調理師の種類?にもよるけど、病院や学校、保育園など給食は女性の年配者も活躍してますし、私は学校給食の調理師してますがカレンダー通りの休みに残業もほとんどなくありがたいです。
お給料はそれほど高くないですが、私は好きな仕事です。+10
-0
-
51. 匿名 2020/03/11(水) 00:39:44
>>18
県による。私、一昨年神奈川の第二回で取ったけど、凄い意地悪な問題たくさん出て、合格率4割だったよ。+5
-1
-
52. 匿名 2020/03/11(水) 00:44:20
>>1
フードコーディネーターとりましたが
使い道なし。自宅で料理教室したいので
今は自分が料理教室行ってます。
高校の時に料理の専門学校に行けたらと
思いましたね。今は働きながらなので
学校はなかなか難しいです(;;)+7
-1
-
53. 匿名 2020/03/11(水) 00:47:14
>>51
難化して合格率4割って仕事に繋がる資格試験としては結構緩い方じゃない?+7
-2
-
54. 匿名 2020/03/11(水) 01:32:16
>>6
学校通わなくても、何年か飲食店勤めたこと書いてもらって筆記で取れるよ+23
-4
-
55. 匿名 2020/03/11(水) 01:33:58
>>27
ありましたよ。時間内に決められたいくつかのやり方できれいに切るやつ+3
-0
-
56. 匿名 2020/03/11(水) 01:37:05
調理師学校とか簡単すぎて、就職後、調理師免許もってないないのに、めちゃくちゃ要領良くて器用な人から馬鹿にされる。結局あんなの無駄だよねみたいな陰口言われるのが嫌だった+4
-6
-
57. 匿名 2020/03/11(水) 01:39:26
>>54
勿論わかってると思うけど違法行為だから。
それにそこまでしてとるほど調理師免許は必要ないよ。
料理人なら知ってると思うけどお店開くのに免許は必要ないから、もっとも給食センターみたいな所は多少違うのかも知れないけど。+4
-10
-
58. 匿名 2020/03/11(水) 01:40:22
管理栄養士とって働いてたけど辞めた
この資格でまた働きたいと思えない+16
-0
-
59. 匿名 2020/03/11(水) 01:54:03
>>57
調理師免許も持たない経営者ww+5
-0
-
60. 匿名 2020/03/11(水) 02:05:51
>>59
飲食店の経営者で調理師免許持ってない人結構いるよ
2時間くらいの講習受けて食品衛生責任者って資格とればだれでも飲食店ひらけるし。
調理師免許ってそんなに必要ってもんでもないきがする。あったら便利だけど、調理師免許持ってても料理下手な人居るしね。結局は経験じゃないかな…+16
-0
-
61. 匿名 2020/03/11(水) 02:11:20
>>60
店にもよるんでしょうね。うちは正社員になりたいなら、一応取るようにみんな言われてたけど。+1
-2
-
62. 匿名 2020/03/11(水) 02:28:00
>>32
管理栄養士になる方法は2種類あるよ
・4年制の管理栄養士育成校を卒業して栄養士免許と管理栄養士受験資格GET→国家試験に受かる(筆記のみ)
・栄養士育成の短大卒業して栄養士免許GET→栄養士てしての実務経験約2年(育成校によって年数違う)→管理栄養士受験資格GET→国家試験に受かる
(筆記のみ)+5
-0
-
63. 匿名 2020/03/11(水) 02:28:03
>>8
友人かーーい!!🤣+9
-0
-
64. 匿名 2020/03/11(水) 02:32:58
調理師国家試験。+4
-0
-
65. 匿名 2020/03/11(水) 03:14:52
>>61
雇われる方なら調理師免許持ってたほうがいいね+4
-0
-
66. 匿名 2020/03/11(水) 04:07:26
調理師免許の取り方って今変わったの??違法とか言ってる人がいるけど学校必須になった??+6
-0
-
67. 匿名 2020/03/11(水) 05:03:20
>>5
どうやって?+0
-3
-
68. 匿名 2020/03/11(水) 05:06:07
>>9
調理師免許を取って、ホテルや割烹などで働くなら給料も上がるかもしれないけど、給食関係なら管理栄養士の方が良くない??+1
-0
-
69. 匿名 2020/03/11(水) 05:06:37
>>27
私の高校もその試験あった
1分間に100枚を1ミリ以下に切らないとダメだったと思う
無我夢中で切った記憶が...
食物検定3級かな??+8
-0
-
70. 匿名 2020/03/11(水) 05:23:26
>>9
栄養士とは名ばかりの調理要員なだけの職場が多いんだよ。勤め先は厳選しないと。+15
-0
-
71. 匿名 2020/03/11(水) 05:25:02
>>19
そんな資格出来たんですか?+2
-0
-
72. 匿名 2020/03/11(水) 05:27:12
>>13
何年か前だけど、大卒で管理栄養士の友人が管理だとあんまり求人募集ないってボヤいてたよ
栄養士の方が求人いっぱいがあるって
たぶん管理栄養士だと栄養士より賃金が高めの募集とかになるからじゃないかな+4
-4
-
73. 匿名 2020/03/11(水) 05:27:46
>>66
働きながら取れるところもあるよ+5
-0
-
74. 匿名 2020/03/11(水) 05:29:15
>>72
給食施設は栄養士で十分だからね。
栄養指導とかしたいなら、空きがなかなかない。+8
-0
-
75. 匿名 2020/03/11(水) 07:18:53
>>72
義父が管理栄養士で給食の献立とか作る人だけど、一応公務員になるからお給料も退職金も高かった+10
-0
-
76. 匿名 2020/03/11(水) 07:33:56
>>6
仕事を辞めた後、
職業訓練で調理師があって
応募したら当たったので
1年通いました。
病院給食のアルバイトをしたときに
免許持ってない人よりちょっと
時給が良かったみたいです。
免状のコピーを提出しました。+3
-0
-
77. 匿名 2020/03/11(水) 07:57:26
栄養士と調理師に比べたら管理栄養士は給料いいけど、大卒でこの給料か…って額だからなぁ
大卒で管理栄養士になるのコスパ悪いから絶対辞めたほうがいい+7
-1
-
78. 匿名 2020/03/11(水) 08:06:30
食物検定2級ならある+1
-0
-
79. 匿名 2020/03/11(水) 08:14:15
管理栄養士
医学とか病理学とかかなり医学寄りの勉強もたくさんして文系の学部よりかなりハードな大学生活を送ったわりには職がない。あってもただの調理員みたいな仕事とか小さな老人ホームの安月給の仕事ばかり…+11
-0
-
80. 匿名 2020/03/11(水) 08:17:13
>>34
専門学校卒業すれば、誰でももらえる。+2
-1
-
81. 匿名 2020/03/11(水) 08:38:26
>>11
潔い感じ!!嫌いじゃない!!+3
-0
-
82. 匿名 2020/03/11(水) 08:54:35
>>77
薬剤師か管理栄養士目指すかで高校の時進路に迷ってたけど、塾の先生から就職先が大変だから絶対栄養士は進めないって言われたよ。
でも薬剤師いやですぐ結婚退職したから、子供のご飯のこととか考えると栄養士の方がよかったかもって思う。+3
-2
-
83. 匿名 2020/03/11(水) 09:09:22
>>82
子供がいたら管理栄養士より薬剤師の方が働きやすいと思う
求人も多いし給料も多いし、パートでもそこそこ稼げるし
管理栄養士の待遇は酷いよ
業務独占じゃなくて名称独占だし
よほど熱意がないと続けられない
+6
-0
-
84. 匿名 2020/03/11(水) 09:43:26
>>71
いつできたかは分からないですが
7年前調理学校に在籍してた時に取りました。
民間資格なので給与面で優遇があるという訳ではなさそうですが
介護食の知識を学びながら、高齢者の方に楽しく食事をしてもらう為に
栄養面を考えたり食べやすさを研究したりという知識を身につける様です。
無くても困らないけど、あった方が強みになりそうな資格ですね。
+1
-0
-
85. 匿名 2020/03/11(水) 09:47:26
管理栄養士って、料理系なのかな?
料理の技術いらないしちがくない?+2
-3
-
86. 匿名 2020/03/11(水) 09:53:01
>>83
薬剤師が嫌だった、って書いてあるやん
子供の成長のためには、薬剤師やめることになるのなら栄養士…ってことでは
+3
-0
-
87. 匿名 2020/03/11(水) 09:56:20
>>66
違法というのは
働いた実績がないのにあるようにしてもらったら、
という意味でいってるんじゃない?
知らんけど。+2
-0
-
88. 匿名 2020/03/11(水) 10:46:08
>>27
それやった
確か家庭科技能検定試験とかいう名前だったような
+1
-2
-
89. 匿名 2020/03/11(水) 11:01:33
>>1
子育て中に食や栄養についてちゃんと勉強したいな~と思ったので、食生活アドバイザー2級とったよ
栄養士や調理師系はちゃんと専門の学校行かないととれないよね
自分は法学部卒でこの辺は無理なので、独学でとれる食に関する資格色々調べたら、これが一番知りたいことがまとまってた
栄養素や食文化、アレルギーなんかについてちゃんと身についたし、勉強してて楽しかったよ!
ダイエットや食育に関する根拠ある知識が身についたから、情報に振り回されなくなった笑
今は百貨店のレストランでバイトしてるけど、面接の時も好印象だったし、研修も下地があるから理解しやすかったよ
もうちょっと子どもが大きくなったら、食に関する正社員の仕事をやりたいです+7
-0
-
90. 匿名 2020/03/11(水) 11:02:45
>>5
やっぱり調理系の資格って多少
数学ができないと無理ですよね?+1
-2
-
91. 匿名 2020/03/11(水) 12:02:12
>>62
ありがとうございます。
どちらもまず学校を出て受験資格をGETしないとだめなんですね。
その上で国家試験にパスしないといけないのですか、かなり難関ですね。
お料理の資格興味あったので参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました!+5
-0
-
92. 匿名 2020/03/11(水) 12:22:52
給食関係の仕事に興味があり、調理師免許取るために一年間学校行こうか迷い中。アラフォーです。+3
-1
-
93. 匿名 2020/03/11(水) 12:31:06
>>57
実際に実務経験があれば違法じゃないけど?
実務2年+筆記試験か学校のどちらかで資格とれるよ+8
-0
-
94. 匿名 2020/03/11(水) 12:36:52
>>34
調理師試験ってそんなに難しくないよ。
6割取れれば合格出来るテストで、一般常識で分かる範囲の問題も多いから1週間テキスト読み込むだけで合格したパートの従業員もいるよ+4
-0
-
95. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:49
栄養士と管理栄養士のコメントが多いけど、主みたいに何かの片手間に資格を取りたい人には無理だと思う。
管理栄養士取ったけど、文系学部の2倍近い学費がかかるし、四年間授業ぎっしり受けて試験受けても合格率6割とか。お金も時間もかかって難易度も高い割りに稼げないよ。+7
-0
-
96. 匿名 2020/03/11(水) 14:02:05
調理師免許。当時の知事が石原慎太郎で、免状に名前が書いてある。妙に嬉しかった(笑)+2
-1
-
97. 匿名 2020/03/11(水) 14:50:51
>>24
ホントそれ
あと旦那がアスリートの人がアスリートマイスターとか数日か1日か講習受けて、合格率8割って簡単な資格なんて役に立たない。
それを前にがるちゃんで書いたらこういう事言う輩がいるって言われたけど、管理栄養士も調理師も持ってても多少役に立つ程度なのに知らない人からすれば、民間資格でも一応持ってるだけで違うと勘違いする人多い。+2
-1
-
98. 匿名 2020/03/11(水) 14:52:08
>>92
アラフォーで調理師科行きましたよ。
その後はフランスの料理学校にも行きました。+5
-1
-
99. 匿名 2020/03/11(水) 17:41:05
うちの姉
某クッキングスタジオに通ったけど物足りず「もっとしっかり習いたいから」って調理専門学校の夜間部に通ったよ(笑)
結果本格的な料理を学べて調理師の資格もとれていた。全然関係ない仕事してるけどね+3
-0
-
100. 匿名 2020/03/11(水) 19:54:24
調理の資格が取りたい、何か国家資格がいいなと思って。でも調理師は受験資格ないし、ってことで専門学校の通信に通って製菓衛生士取りました
でも全然使ってないです笑+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/11(水) 19:58:47
>>89
凄い尊敬するわ+4
-0
-
102. 匿名 2020/03/11(水) 20:52:04
飲食店で何年かキッチンしてて、せっかくだからと調理師免許取りました!+2
-0
-
103. 匿名 2020/03/11(水) 20:53:25
>>18
そうそう!4択のマークシートだし勉強しなくても余裕でしょって思ってたら甘かったです!笑
しっかり勉強して挑みました!+3
-0
-
104. 匿名 2020/03/11(水) 22:05:04
>>5
すごいな~
国家資格だものね+1
-0
-
105. 匿名 2020/03/11(水) 22:19:33
>>75
今は公立の小中の学校内の給食センターでも民間委託だったりするしそういう働き口中々ないかも
知ってる管理栄養士の方2人とも色んな職場掛け持ちしてて市の仕事もしたりしてるけれど正規雇用ではないそう+0
-0
-
106. 匿名 2020/03/15(日) 08:25:23
>>92
給食関係は無資格でも調理業務できるし、経験積んだら試験受けれるよ!学校行かなくても大丈夫!+0
-0
-
107. 匿名 2020/03/29(日) 21:13:26
>>7
テレビも録画しないと一回目では頭に入らず
二回目も完全に入らないため、テキスト買っちゃってる
策略にはまってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する