ガールズちゃんねる

高校受験の失敗

124コメント2020/03/17(火) 21:34

  • 1. 匿名 2020/03/10(火) 14:28:38 

    子どもが第一・第二志望校の受験に
    失敗し、第三志望校(滑り止め)へ
    進学することになりました。
    本人はため息の多い毎日ですが、
    同じような経験のある親御さんや
    元受験生の方のお話を聞かせていた
    だき、本人が前向きに切り替えら
    れるフォローができれば、
    と思っています。
    よろしくお願いします。
    高校受験の失敗

    +76

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/10(火) 14:29:46 

    寧ろ鶏口となるも牛後となるなかれ!

    +73

    -4

  • 3. 匿名 2020/03/10(火) 14:30:08 

    入学して仲良しの友達でもできてしまえば、楽しい毎日なんだけどね
    本人は落ち込んじゃうよね

    +183

    -2

  • 4. 匿名 2020/03/10(火) 14:30:13 

    不本意入学ですね。
    高校ならまだ次大学で挽回すればいいのでは?

    +226

    -1

  • 5. 匿名 2020/03/10(火) 14:30:59 

    >>1
    今は、人生の終わりだと思うけど後々全く大した事ではなかったなと気付く。

    +180

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/10(火) 14:30:59 

    可能性は無限大でやんす。進んだ先で新しい出会いが待ってるでやんす。

    +153

    -3

  • 7. 匿名 2020/03/10(火) 14:31:02 

    >>2
    その通りだと思う
    無理して背伸びしてトップ校行って3年間落ちこぼれで劣等感染み付かせるよりは、二番手校でトップ層狙ったほうが充実すると思う

    +230

    -6

  • 8. 匿名 2020/03/10(火) 14:31:05 

    よく聞くのは
    高校は通過点。
    大学に向けて目標を持って勉強すれば
    いくらでも逆転可能!

    +191

    -3

  • 9. 匿名 2020/03/10(火) 14:31:25 

    その悔しさを大学受験で晴らそう

    +125

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/10(火) 14:31:54 

    まだまだ若いから、逆転するチャンスは満ち溢れてるよ!

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/10(火) 14:32:08 

    ほんとに大事なのは大学。大学受験は子供の意思がしっかりあれば大丈夫だと思うよ!

    +108

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/10(火) 14:32:11 

    私も第一志望落ちてしまったけど
    タメ息つく暇あるなら死ぬほど勉強してその学校の1番目指せや!と思う
    落ちたのは自分の責任なんだから今いる場所でがんばるしかねーんだよ。甘えんな

    +106

    -7

  • 13. 匿名 2020/03/10(火) 14:32:14 

    >>2
    うちの父も言ってました

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/10(火) 14:32:26 

    高校受験の失敗

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/10(火) 14:32:35 

    入学してしまえば新しい友達や部活、大学進学の目標立てたりで忘れると思うよ。
    時間が解決すると思う。

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/10(火) 14:32:58 

    失敗って思わない。受験した本人が、状況を納得するまで待つ。

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/10(火) 14:33:35 

    小学生の頃から優秀な姉が進学した偏差値の高い高校へ行けとプレッシャーかけられ続けた
    受験に失敗して母と姉にボロクソに言われて心が死にました
    高校卒業して家族と縁を切った
    もう10年くらい経つけど二度と会わない

    +57

    -3

  • 18. 匿名 2020/03/10(火) 14:34:05 

    受かった高校がその子にとって1番良い学校と誰かが言っていました。
    入学して良い友だちや先生に会えて楽しく通えるといいですね。

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/10(火) 14:34:21 

    行くことになった高校をよく調べて、例えば部活が盛んとか、修学旅行が海外とか、面白そうな課外活動を見つけて興味を持たせる。

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/10(火) 14:34:21 

    そもそも、私なんてよく考えたら高校受験をする以前からもう失敗してる気がする。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/10(火) 14:35:07 

    高校受験の経験がバネになれば良いけど、大学の一般受験はもっと撃沈するのを覚悟で。

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2020/03/10(火) 14:35:23 

    第一志望校に落ち、滑り止めの高校に進学しましたが
    楽しかったですよ。社会人になった今でも高校時代の友達と仲良くしています。
    環境も大切ですが、結局本人次第の部分が大きいと思います。
    学歴は大学に進学するならば最終学歴が大事ではないでしょうか。
    勉強を頑張って、生活は楽しんで高校生活がより良いものになることを願っています。

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2020/03/10(火) 14:36:03 


    高校なんて通過点にすぎないのは大人になればわかるんだけどね
    そうは言っても本人は今が辛い時期だから見守ってるだけでいいんじゃないかな
    大人になる過程と思って何もしないのも愛情だよね

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/10(火) 14:36:12 

    我が子と同じ状況です
    第3志望とはいえ、その高校を選んだ理由は何かあると思います
    我が子はそこを気持ちの支えにして進学するつもりのようです
    あまりにもそれに頼りすぎて、期待外れにならないように
    子どもが気張りすぎないように見守るつもりです
    親としては、希望する高校に行かれなかった理由をしっかり分析して
    3年後に同じ状況に陥らないようフォローしていこうと思ってます

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/10(火) 14:36:21 

    15歳には過酷な現実ですよね。
    経験から言えることは、時間が癒してくれるので入学後学校生活を楽しめるように、親御さんも行くことになった高校のことを悪く言わず好きになるように心がけるといいと思います。
    あとは皆さんおっしゃっているようにこの悔しさがバネに、大学受験で強みにもなります。
    前を向けるといいですね。

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/10(火) 14:36:26 

    その高校に、単願で入学した人に失礼だよ。

    +5

    -31

  • 27. 匿名 2020/03/10(火) 14:36:30 

    今のフォローより入学後のフォロー。
    試験でいい点とった時、面白い友達ができた時、恋人ができた時などに「この高校でよかったじゃん」と思わせるようなワードを繰り返し言ってあげると本人もその気になるよ。

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/10(火) 14:37:06 

    今から大学受験対策すれば挽回出来る
    進学校じゃなければ周りは勉強しない人ばかりだから流されないように

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2020/03/10(火) 14:37:14 

    うちの子は中学受験で第一志望がダメで公立に進学し高校入試にすることにしました。
    悔しさをバネに中学では部活と勉強を両立させて、偏差値70以上の高校5校受験し全て合格しました。
    主さんのお子さんも高校に入学してからが大事です。
    高校受験での悔しい経験は大学受験で活かしてください。
    楽しい高校生活が送れますように。

    +10

    -27

  • 30. 匿名 2020/03/10(火) 14:37:59 

    >>12
    厳しいようだけど本当いいこと言ってると思う!
    ため息つく暇があるなら、おそらく入学後に有るであろう学力テストで学年トップ取れるよう頑張れ!と思う!
    「滑り止め」かもしれないけど、止まったんだからそっから上目指せ!

    +66

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/10(火) 14:38:30 

    面接ある高校も多いよね

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2020/03/10(火) 14:38:47 

    >>17
    ひどいね。でもあなた強い人だ。別の幸せ見つけられる人だと思う。

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/10(火) 14:38:56 

    >>7
    これ祖父もよく言ってたけど、1番とるんだって強い気持ちを持ってない人じゃないとダメだよね。
    わたしはすっかりゆるんで鶏の真ん中ぐらいになっちゃったよ。

    +52

    -2

  • 34. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:25 

    無理して開成や灘に入った子の中には、燃え尽きたり、周りが優秀な子ばかりで落ちこぼれたり、、第一希望でも色々あるんです。何が正解か分からないので腐らずにコツコツやっていれば良いことあるよ。

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:31 

    今の子は三校も受験するんですか?
    私の時は公立が第一志望なら、公立と私立の滑り止め
    私立が第一志望なら単願だった

    +43

    -4

  • 36. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:35 

    蹴って浪人しました。
    高校の進路指導なんてあってないようなもので、とりあえず半ば強制的に滑り止めを受けさせられ実際そこに行くとなったら嫌で嫌でしょうがなかった。泣きながら両親と話し合って浪人させてもらったよ。受験料は申し訳なかったけど幸い試験結果がよかったから予備校代はテキスト代くらいの実費だけで済んだ。結果、現役の第一志望よりもっといいとこ受かったのであの時浪人させてくれた親にすごく感謝してる。もちろん大変だったし浪人すれば第一志望に通るという単純な話ではないけど、、ため息ばかりのお子さんととにかくよく話してあげてほしい。。

    +5

    -17

  • 37. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:44 

    >>29
    高校受験の偏差値70は
    中学受験の偏差値55に相当する

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:52 

    >>6
    そういうキャラ設定もありでがすな

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2020/03/10(火) 14:40:04 

    今は残念で落ち込むだろうけど、レベルのしたの高校で頑張って指定校貰えれば、いい高校でセンター受けるより上位大学入りやすくなるよ。

    私はそれで慶應入れたくち。

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2020/03/10(火) 14:40:07 

    気休めではなく、縁がある高校が第三志望の高校だっただけです。全く落ち込む必要はないし、大学等に進学希望であれば、次の目標に向けてスタートするべきです。

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/10(火) 14:40:15 

    >>7
    ランク下だと、周りの環境や勉強に対する意識が違うから、流されないように。

    +63

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/10(火) 14:40:48 

    大丈夫。一生懸命がんばった結果の進路なら、縁のある所だったんですよ!今しかない三年間、楽しんで下さいね!

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/10(火) 14:40:50 

    >>36
    高校受験の話だったんですね、、、とんだ勘違い失礼しました。

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2020/03/10(火) 14:41:09 

    落ちこぼれて露骨に先生達に冷遇された
    トップクラスの進学校もいい事ばかりじゃないよ

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2020/03/10(火) 14:42:15 

    >>12
    わかるわ。あの橋下徹さんも第一志望落ちたけど、腐らすに勉強していたらしいし。

    +36

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/10(火) 14:42:55 

    >>36
    大学受験じゃなくて高校受験の話?
    高校を浪人したんだとしたらすごいガッツだね

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/10(火) 14:43:14 

    私は逆に第一志望の神奈川トップの県立高校に受かって、それで燃え尽きて大学受験で撃沈したよ。
    今年は第一志望で高校入った子も滑り止めに入った子も今のコロナ自粛ムードで卒業旅行もバイトも免許取得とかあまり出来ない分、春休みに勉強した子としなかった子でその後の明暗がしっかり別れそうだよね。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2020/03/10(火) 14:43:55 

    私特別頭良くないのに中学3年間猛勉強して無理矢理推薦もらって第一希望校に進学したけど
    受験で燃え尽きたのと、結局勉強についていけないから卒業するのでやっとだった。
    文化祭とかのイベントもそれより勉強しろ、ってスタンスだし全然楽しくない青春だった。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2020/03/10(火) 14:45:13 

    人間万事塞翁が馬

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2020/03/10(火) 14:49:04 

    うちの子(男子)も第一志望の公立、無理目の第二志望の私立に落ちて、第三志望の私立に通ってます。
    この学校が一番家から近く施設もきれいで駅からスクールバスもあって、本人は「ここでよかった」と言ってます。
    中学で仲良かった子も通ってるし本人は楽しそうです。

    私自身が高校時代が暗黒でまったくつまらなかったけど大学は希望の大学に入り楽しく過ごしたので
    「高校なんて通過点だからきにするな」と自分の体験を交えて話しました。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2020/03/10(火) 14:51:22 

    子供がおちこんでるのは、お母さんも辛いですよね。

    その高校がご縁がある高校だったんでしょうね。
    きっと幸せになるために、その高校に行くことになったと思います。
    子供さんの高校生活が楽しいものになりますように。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/10(火) 14:52:18 

    >>1
    私は安全と言われた私立2つ落ちて、第一志望を下げました
    結果テストでは第一志望も確実に受かるレベルの点数が取れて志望校を下げたことを悔やみました
    でも、入学式から3年間、いろんな友達ができて楽しい高校生活でしたよ!
    どんな高校に行っても高校生活を楽しめるかどうかは本人次第だと思います
    私も親が「受けてれば良かったね」なんて一言も言わず、高校楽しんでね!って明るく受け止めてくれたのでそれも良かったかもしれません

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/10(火) 14:52:29 

    ウチも第1ダメで明日第2の発表
    与えられた場で頑張って欲しいんだけど

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/10(火) 14:54:06 

    >>47
    翠嵐か湘南ですか?
    すごい!

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2020/03/10(火) 14:54:13 

    >>31
    コロナの影響でうちの地域は面接なしになったよ。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/10(火) 14:54:20 

    >>29
    わざわざ偏差値70って書く必要ある?

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2020/03/10(火) 14:54:25 

    長い目で見て「将来何がしたいか」を問い掛けてあげてほしい。
    それによって高校卒業後にどこへ向かうかを意識してもらって、そのために高校でどう過ごすべきかを考えてもらう。
    第三だろうと第一だろうと勉強したいことがあり、勉強できる環境があることは最強です。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:30 

    >>12
    甘えたってイイじゃない
    子供なんだから

    みつお

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:50 

    私の周りでは第一志望落ちちゃって滑り止め校行った子の方が大学受験で頑張ってたよ。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:44 

    >>29
    自慢?

    +16

    -4

  • 61. 匿名 2020/03/10(火) 14:59:29 

    昨年、うちの息子も第1希望の公立
    落ちてしまい親子でがっかりしてましたよ。
    思い出します。
    第2希望の私立に進学しましたが
    なかなか充実してるみたいですよ。

    人間縁があるところに行くんですよ。
    大丈夫。何が正解なんて誰にも
    わからないですから。

    いい方向にいきますから。

    +36

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/10(火) 15:00:09 

    私も高校受験失敗したけど、高校で昔の友達と再会したし今でも付き合ってる一生の友達は全部高校時代の人たちだよ!
    落ちた時はこの世の終わりみたいになったけど入ってみたらめっちゃ楽しくて私の一番いい時代です。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:08 

    >>29
    あのさ、高校受験を失敗したトピって書いてあるでしょ?なんで中学受験失敗の話?
    あなたの偏差値は30くらいだよ

    +26

    -4

  • 64. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:26 

    「人事を尽くして天命を待つ」という諺どおり、子供さんは精一杯頑張って、その結果神様が選んでくれた高校だと思います。

    傷ついたぶんだけ人の痛みがわかる人になれると思います。

    でも今は辛くて、なかなかそうは思えませんよね。

    これまで受験勉強を頑張ったご褒美をあげるとかどうでしょうか?
    何か笑顔になれるものを。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:29 

    受験、偏差値ばっかり目がいくけど、本人が夢中になれることを見つけて生きていくラインに乗れれば一番なんだよな
    遠回りしてもその道さえ見つかればあとは本人の持ってる力で何とかなる

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/10(火) 15:03:35 

    全ては大学で決まります。
    高校は通過点です。高校時代をどう生きるかで将来が変わります。

    +6

    -10

  • 67. 匿名 2020/03/10(火) 15:03:46 

    失敗じゃないんだよ
    それが実力なんだよ
    自分を過大評価していないか?

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/10(火) 15:05:12 

    主さま私は高校受験に失敗し滑り止めの学校に入ったもののどうしてもという思いがあり3ヶ月で退学し翌年受け直しました。両親には気持ちを話しわかってもらい、塾にも通いながら翌年の受験に備えました。高校は同じ学年に他にも3人浪人の人がいました。1つ下の人たちと一緒でしたが意識したり恥ずかしく思うことなく過ごすことが出来ました。
    いまから20年以上前の話で今は事情が違うところもあるかもしれませんがご参考までに。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/10(火) 15:05:44 

    学力ではない、人の縁が繋がってその学校に受かったのかもしれないよ
    その学校で、ものすごく気の合う友人や彼氏ができるかも知れない
    私もすべり止めにしか受からなかった人間だけど、そこで一生ものの出会いがあったから、あの時投げ出さずに入学して良かったなと思ってる

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:11 

    私も第二志望の私立に行ったけど、お金かかるし申し訳ないなと思ってたら、母から受かったら交通費かかるし、こっちの方が通学に時間かからないから良かったじゃない!って言われた。気が抜けて笑った。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:32 

    我が家の時は、子供が行きたがってた場所に連れて行って、美味しいものを食べました。

    でも今は出掛けるのも難しいですね...

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/10(火) 15:11:01 

    >>67
    それ。失敗ってタイトルの字に違和感ある。何も失敗していないし、頑張った結果だったと思う。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/10(火) 15:12:40 

    私は公立に落ちて第二志望の私立に入学しました。
    当時はなんで第二志望なんて最悪だし、入学まで不合格を引きずってましたが、なんだかんだ入学すると楽しいもんです。それをばねに大学受験では第一志望に合格しました。中学生だと目先の目標でいっぱいで高校が通過点であるこもがわからないもんです。とりあえず受かったとこで頑張ろう!と励ましてあげてください。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/10(火) 15:15:14 

    >>1
    小学生の時からずっと憧れてた高校に落ちて滑り止めに通いましたが、そこで今の夫と出会いました。

    落ちた時は自殺を考えるくらい落ち込みましたが…

    主さんの子どもさんは何らかの縁があって滑り止めの高校に行くことになったんだと思います。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/10(火) 15:24:38 

    どんな結果だろうが、まずは頑張ったことを誉める、かな?

    あとは黙って寄り添う。
    話したそうなときは、どんな内容でも否定せずに聞く。


    ってどっかで聞いたよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/10(火) 15:24:57 

    弟が滑り止め落ちて公立のレベルさげてたよ。高校時代に普通科ではなかったので、いろんな資格とってた。今も仕事に役立っているみたい。大人になれば良い方に考えるんだけどね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/10(火) 15:28:19 

    大好物をお腹一杯食べさせる。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/10(火) 15:33:04 

    うちの息子も高校受験失敗しました
    県立高校万歳!って土地柄だし、同じ中学校出身者の中で落ちたのはただ一人
    でもその悔しさをエネルギーに、進学した私立高校の特進コースで猛勉強の日々
    大学受験では希望通りの大学の学部に合格できました

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2020/03/10(火) 15:35:01 

    かなりレアケースですが…
    我が子は中学生浪人をしました。
    想像を絶する孤独に耐え、ひたすら勉学に励みました。
    その結果、翌年見事に志望校合格!
    全く悔いはありません。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/10(火) 15:38:22 

    >>7
    それでも卒業校名が物言うときもある

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/10(火) 15:43:21 

    ご縁があるところに決まったんだよ。きっと楽しい高校生活が送れますよ!
    一校受かればいいんだよ。何校受かったって行けるのは一校なんだから。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/10(火) 15:44:41 

    >>35
    来年からは公立一回受験に戻りますよ
    今年までの子は公立を前期後期と分けて二回受験するチャンスがあったんです

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2020/03/10(火) 15:52:23 

    >>12
    私も行きたい高校行けなくて落ち込んで
    悔やんで悔やんで、でした。
    けど自分の勉強の足らなさに凄く気付いた。
    貧乏だったので大学選択はそもそも無くて
    それが余計、人生取り返しつかない事があると早くに自覚した。
    その後の試験や何かの準備不足、勉強不足はほぼしません。
    挫折は早い方が良いのかと思います。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/10(火) 15:56:27 

    >>66
    進学校でよく言われることだよね
    大学で人生の全てが決まるって

    本当は人生の全てなんて決まらないけど 何でそういう風に言うんだろうね

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/10(火) 15:58:47 

    私、滑り止めすら落ちて後がないところ、何とか公立に滑り込んだ
    今はそんなこともあったなって思える程度に傷は癒えてるけど、どうしようって不安でいっぱいだった
    でも、高校からこの後どう生きるかが大切
    落ちて辛かったけど、良い経験だったと思えるよう、気持ちを切り替えていってほしいな
    先はあるし、きっと楽しいこともたくさんあるよ
    なかったら探すんだ
    人生切り拓くのは自分自身、子どもの力を信じましょう!

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/10(火) 16:11:10 

    >>1
    私の兄は高校受験に失敗したけど、東大は一発合格。
    兄の友達はその高校に合格したけど、一浪して東大。
    こういう事もあるよ。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/10(火) 16:23:28 

    >>7
    とは言っても大学受験の結果から言えば明らかにトップ高行った方がメリットは大きい

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/10(火) 16:27:52 

    まあ、勉強すれば良い。
    勉強は社会人、大人になってから役に立つ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/10(火) 16:42:37 

    >>29
    何気にマウントぽくて不快です

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/10(火) 16:43:20 

    >>58
    子供の時に甘えてたら甘えきったくそったれになるよ

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2020/03/10(火) 16:43:47 

    入試お疲れ様でした。
    余裕を持って受けた高校では例え上の成績で入学したとしても周りに染まって意志がなければどんどん下に落ちます。

    目標としている大学はありますか?
    例えば指定校で推薦でその大学があれば内申をキープできるよう目標を立てます。塾に入るのも良いと思います。

    指定校でなければ、一般入試になるので下調べをしてどのくらいのレベルの勉強をして積み重ねるか考えます。最初の面談で目指している学校を先生にお伝えしておくのも良いと思います。

    それをしながら部活や友達と遊ぶ、行事を楽しんでいればその学校が大好きになって卒業が惜しくなると思います。高校三年間はとても濃いです。楽しい学校生活になりますように、

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/10(火) 16:47:14 

    >>67
    冷たい言い方しないであげて

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/10(火) 17:04:18 

    >>82
    県で違うのかな? 
    前期後期なんてないよ、うちの方は。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/10(火) 17:06:55 

    甥っ子が行きたかったところに行けなくて
    悔しい思いしたけど、滑り止めで入ったところで本当に頑張って成績優秀で卒業したよ!

    辛いと思うけど、その悔しい思いを忘れないで、新しい目標をたてて前に進んでほしいです!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/10(火) 17:07:00 

    高校受験に落ちて地元では有名なおばか高校卒業した者です

    その後、3年制の栄養士の専門学校→実務経験つんだ後二回目の国家試験で管理栄養士に。

    助かるのは、高校受験って失敗しても履歴書にのらないこと。なんの打撃も感じません

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/10(火) 17:13:37 

    >>86
    どちらも東大行ったことには変わりないし、浪人したその一年で何か学んだことがあれば遠回りも無駄じゃないよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/10(火) 17:14:36 

    >>82
    一回だよ。地域で違うの?

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/10(火) 17:15:17 

    私も落ちたなー。
    そのままやる気なくなって全く勉強しなかった。
    もちろん大学も希望学部は落ちた。

    だから切り替えて頑張ってください!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/10(火) 17:27:17 

    >>1
    元受験生。第一志望校の地元では頭いい扱いの進学校に受かりましたが、前期の国公立大学落ちたので多分高校受験で滑り止めにしてた高校の大学行きます。こういう人もたくさんいます。逆にその滑り止め高校から私が落ちた大学受かった人もいます。
    全ては高校生になってからだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/10(火) 17:29:06 

    >>67
    絶対受かるって言われてた人が落ちるの何回も見たことある、受験したことある?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/10(火) 17:56:42 

    プリプリの奥居香さんが前に受験に失敗したから今の私があるって話をしていました。
    中学受験だったのか、高校なのか大学だったのかは忘れてしまいましたが、希望して入学した学校じゃなかったけど、この学校に通わなかったら音楽には出会ってなかったと。
    例えが違うかもしれませんが、失敗は成功のもと。なのかな、と思いました。今は希望していない学校かもしれませんが、この先成功に繋がりますように。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/10(火) 18:01:31 

    入学する高校には自分が経験すべきことがあるんだと受容できたらいいね。
    高校受験は通過点。
    これから自分次第でいくらでも未来は変えられる。

    人生に挫折はつきもの。
    挫折気分をしばらくあじわったら、また歩き始めればいい。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/10(火) 18:04:34 

    >>1
    早くに挫折を経験できて良かったよ

    体験入学にすら行かなかった私立に行ったけど、ぶらっと入った部活で全国大会経験できたし、これ以上無い大恋愛も経験できたし、勉強もそこそこ。

    行った先で楽しいことが待ってるよ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/10(火) 18:11:07 

    私の兄、難関高校受験に失敗して泣く泣く私立行ったけど目標としてた東大医学部に現役で受かったよ。まだ大学がある。頑張って欲しい。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/10(火) 18:14:13 

    ビリギャルやヤンキー先生みたいな例もあるし、このあとのやる気次第だよね。
    今は受験終ってショック受けてるだろうからそっとしておいてあげて、大学がんばれ!
    社会に出れば必要なのは最終学歴だとわかるからね。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/10(火) 18:18:14 

    >>2
    どちらも進学校なら問題ないと思うよ!
    進学率の良くない高校は、大学受験のためのカリキュラムが全然できてないからダメだ。
    学校のトップは楽々取れても、自力でかなり頑張らないと受験の時ににものすごい足枷になるんだよね。後悔してる同級生何人も見た。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/10(火) 18:32:26 

    >>46
    田舎でトップ進学校だと教師達の意識も教科書も違うから、クラスに1人は一浪した人がいた。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/10(火) 18:34:07 

    娘は高校受験には合格したけど、行きたい高校じゃない進学校を受験させて失敗しました。すごくつまらなくて合わなかったみたいです。美大受験を希望してたのですが有名大学や難関大学じゃない大学受験するのは嫌がられて、推奨しないとはっきり言われましたし、他の進学先みたいに指導もしてもらえませんでした。だけど大学受かった時の実績だけは欲しがるつまらない先生ばかりで、もっと楽しく過ごせる高校に行かせれば良かったと後悔してます。弟は高校受験に不合格、滑り止めの高校の特進クラスにも入れず、凄く悔しがってリベンジで2年から特進に這い上がり、自分が行きたかった高校の子がどのレベルの大学受験するかリサーチしてそれ以上の大学に入ることを目標にして、大学は旧帝大に合格しました。悔しさをバネにすると伸びる子もいます。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/10(火) 18:55:30 

    >>82
    愛知県はA群とB群があって2高うけれますよー。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2020/03/10(火) 19:35:22 

    高校受験に失敗しましたが、それがきっかけで勉強により力を入れるようになったので悪いことばかりではないと思います。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/10(火) 19:49:17 

    高専に落ちて、工業高校へ。
    高専で頑張れるほど、普段勉強してなかったし、今の高校で良かったと本人も言ってます。
    楽しんでます!

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/10(火) 20:23:26 

    田舎なので大卒よりも地元の進学校卒の方が何かと有利なところです笑
    推薦もあるし、大学受験頑張ってね!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:12 

    >>1
    受かったところが子供にとってご縁があり
    自分を伸ばせるところです。入ったら
    すごく楽しい毎日すごせますよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/10(火) 22:12:48 

    兄が高校受験、大学受験、就職活動も失敗し
    コンプレックスの塊のような人間に育ちました。

    お子さんはまだ未来があるから大丈夫!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/10(火) 22:48:44 

    大学は無理してでも高いところの方が良いかもしれないけど、高校は少し自分のレベルより落ちても、そこでトップになれば結構楽しい!
    上にいると、自信もつくし、もっと頑張ろうと思えるはず!
    推薦も選択肢にいれられるし!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/10(火) 22:57:29 

    >>6
    その通りでやんす。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/10(火) 23:04:19 

    >>17
    私も高校受験失敗して、母はとにかく心配と、前向きにこれから頑張ればいいと言ってくれたのに、くそ姉は恥ずかしい妹だと、罵るだけだった。

    こういう時の、家族の対応てすごく大切なんだと思った。
    姉は未だに…てか永遠に嫌いだけどね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/11(水) 00:13:29 

    >>1
    うちも全く同じです。
    お友達は第一志望に合格している子ばかりで、自分だけ第一志望・第二志望の学校に落ちてしまった事実が辛いようです。

    そんな時、私の職場の先輩(有名国立大学卒)にそのことを話したら、無理に慰めるわけでもなく、サラッと「頭が良くて高い目標がある子ほど、そういう経験をする確率が高い。妥協して安全圏の学校を選ぶこともできる中、常に高いレベルを目指してチャレンジするから。身に付けた知識は裏切らないよ。だから自信なくす必要も、卑屈になる必要も全くない」と言ってくれて、娘の頑張りを認めてもらえた気がして、泣きそうになりました。

    親の話ですみません。
    けれど、うちの子のように、主さんのお子さんと同じ状況の子もたくさんいます。
    今はとても辛い時期だと思いますが、お互い腐らずにがんばりましょうね。
    高校受験の失敗

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/11(水) 00:29:44 

    >>35
    うちは第一国立・第二都立・滑り止め私立で3校受けました。
    私立も入試日が被らなければ、3校以上受ける子もいます。例えば第一慶應・第二早稲田・滑り止めその他私立みたいな。

    ちなみに都立は前期後期はないので、一発勝負です。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/11(水) 02:21:12 

    >>7
    本当ソレ。
    私もランク落として高校でトップだった。
    なので推薦もなんなくクリアだった。
    肯定感も生まれ楽しかった高校生活。

    背伸びして高校行った人は、赤点ばっかで塾に通い必死になって大学受験した人は私より低い大学。

    大学では、私落ちこぼれたけど・・。
    良い就職には恵まれた。

    結果ランクを落とす方が良い。
    と思われる。

    ただ、背伸びしても頑張れてトップとった人もいるからなんとも言えないが、背伸びしてもトップとる人は性格的に向上心の塊だった。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/11(水) 03:25:04 

    両親から「死ね」と言われたり、すごく辛かった。滑り止めの高校で頑張るつもりで上位の成績をとったものの「もっと上じゃないと意味ない」と罵られ、何もやる気がなくなってしまった。
    今おもえばうつ病だったんだとおもう。
    成績はどんどん下がり、万引きに手を染め学校に行かなくなった。

    親の接し方が違ったら、私の人生違ったかな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/12(木) 14:24:30 

    >>107
    子供が小学校の時の担任の息子さんが高校浪人して地域トップ校に入ったと聞いたわ
    今20代の人だから、今でも探せば高校浪人する人はいるんだと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/12(木) 14:26:35 

    >>114
    励ましになってないよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/17(火) 21:34:50 

    滑り止めの学校でも良い成績取れば、指定校推薦もらえるかもしれませんね
    私は高校、そこそこ進学校でしたが大学受験でボロくそでしたよ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード