-
1. 匿名 2020/03/10(火) 12:57:51
出典:amd.c.yimg.jp
違法ダウンロード、漫画や雑誌も対象に 著作権法改正案を閣議決定 :日本経済新聞www.nikkei.com漫画などの海賊版対策として、政府は10日、全著作物を対象に、インターネット上に無断で公開されたと知りながらダウンロードする行為を違法とする著作権法改正案を閣議決定した。現行法は音楽や映像などに限っているが、漫画や雑誌、論文なども対象とし、悪質な場合は刑事罰を科す。
政府は19年の通常国会でも同法改正案の提出を目指したが、漫画家や有識者から「ネット利用を萎縮させる」などの懸念が強く出て、提出を断念した。
このため今回の改正案ではスマートフォンの「スクリーンショット」(画面保存)への写り込みや、数十ページの漫画の1コマなど、軽微なダウンロードは違法としないこととした。二次創作品(パロディー)のダウンロードも対象外。+52
-0
-
2. 匿名 2020/03/10(火) 12:58:41
文化が衰退しそう+12
-47
-
3. 匿名 2020/03/10(火) 12:58:57
どうでもいい
やらないし+19
-5
-
4. 匿名 2020/03/10(火) 12:59:16
著作権のあれこれって結構細かくて難しいんだよね+155
-1
-
5. 匿名 2020/03/10(火) 12:59:17
そんなことより他にやること山程あるだろ+296
-27
-
6. 匿名 2020/03/10(火) 12:59:30
写真のタイミングw+123
-0
-
7. 匿名 2020/03/10(火) 12:59:31
そんな事よりも事故、虐待死、の法改正を早くしないよ+224
-9
-
8. 匿名 2020/03/10(火) 12:59:32
部屋が広くないから
電子書籍でしか読まなくなったなぁ。
+3
-0
-
9. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:13
言うたらわるいけど、
こんなもんよりも少年法廃止、動物虐待厳罰化、在日生活保護廃止等々、やるべきもんはもっとある+334
-15
-
10. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:34
ガルちゃんの画像とかどうなるの?+13
-1
-
11. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:35
今その話閣議すな+16
-0
-
12. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:48
コロナと別人じゃん+3
-1
-
13. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:57
>海賊版サイトに誘導する「リーチサイト」の運営も違法化する。
リーチサイト物凄く多いけど全て終了だね。+20
-0
-
14. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:12
それは本当に今やる事か?+93
-7
-
15. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:21
今更。
そんなことより今しなきゃならん事がいっぱいあるだろ。+64
-5
-
16. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:24
>>6
誰一人ベストショットが無いw+74
-0
-
17. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:34
今?
このタイミング?+17
-1
-
18. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:41
>>9
国民健康保険、日本国籍のみ適用!!!+172
-4
-
19. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:44
>>1
こんなドヤ顔見たことありません。彼本気みたいですね。+12
-0
-
20. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:45
こうなってしまうとネットがつまらなくなりそうで怖いな
まあ仕方ないのかな
厳しすぎるような気もするけど…
福岡の人がやってたと思うけど
漫画村は摘発されたけどね+63
-7
-
21. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:49
え?今じゃなくてよくない?+29
-4
-
22. 匿名 2020/03/10(火) 13:02:04
>>1
何を落胆してるの?+1
-0
-
23. 匿名 2020/03/10(火) 13:02:22
どういうサイトが違法なのかわからない。
よくネット広告にあるような漫画サイトは問題ないのかな。
たまに面白そうなのがあるから気になる。+27
-0
-
24. 匿名 2020/03/10(火) 13:02:23
他にやる事あるだろ+23
-3
-
25. 匿名 2020/03/10(火) 13:02:41
>>10
ずっと違法だよ+21
-1
-
26. 匿名 2020/03/10(火) 13:03:24
ネットがつまんなくなりそう+10
-4
-
27. 匿名 2020/03/10(火) 13:03:34
またお得意の話題逸らし?+26
-28
-
28. 匿名 2020/03/10(火) 13:04:07
海賊版とかのこととか考えたら大切な法案なのかもしれないけど、なぜ今これが議題にあがったのか…
優先的に色々決めないといけないことは他にもあるんじゃない?+33
-4
-
29. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:18
無断無許可のやつはまじで遅いぐらいだわ。+5
-0
-
30. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:22
「著作権者に損害がない場合は除外」だから
漫画や雑誌の違法DLが対象で
他は今まで通りで大丈夫ってこと?+20
-0
-
31. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:28
自分の生活に実害がないと
そんなことより今やること、て言う人が多いけど
漫画で食べてる作家には死活問題
命削って描いてる作品の権利が守られるのはよいことじゃない+54
-6
-
32. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:50
えっ、コロナで大変なのにずっとこんな会議してたの…?
そりゃあ、違法ダウンロードは駄目に決まってるけどさ
世界中が大変な今じゃなくて良くない?このタイミングでもっと決める事他にあるじゃん!
+56
-14
-
33. 匿名 2020/03/10(火) 13:06:10
こんな事してる場合じゃないよ
バカなの?+16
-11
-
34. 匿名 2020/03/10(火) 13:06:31
作画崩壊トピとかアウトだろうね+10
-0
-
35. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:10
ネット社会に疎い人が決めたんだろうな。
DLもそうだけどULをもっと厳しく取り締まらないと。+8
-1
-
36. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:13
また安倍さんの友達に頼まれたのかな?
国民無視、問題に向き合わない人達だね+8
-8
-
37. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:15
どーでも良い事はサッと閣議決定するからね
コロナで日本政府がどれだけ腐ってんのか心底わかったよ。次の選挙では増税しかやらなかった自民党には入れないよ
+37
-9
-
38. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:48
>>23
レンタ、シーモア、めちゃコミは良いんじゃない?
違法のヤツってネット広告は出さないと思うよ
バレたらやばいから+20
-1
-
39. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:49
なんか叩かれてるけど前々から審議されてた事が可決されただけの話でこのままだと作家達が食えなくなっていくから私は歓迎だけどね+34
-4
-
40. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:06
>>23
一時期話題になった漫画村とかじゃないの。
作家に還元されない無許可の。そんな海賊サイトは広告収入を得てたりする。+11
-0
-
41. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:06
>>5
スパイ法案可決とかね+20
-2
-
42. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:15
Twitterとかガルちゃんの画像とかは今まで通りでOKってこと?+11
-2
-
43. 匿名 2020/03/10(火) 13:09:00
権力の私物化
なんでも閣議決定
検事長の定年延長も憲法違反なのにやってる+9
-1
-
44. 匿名 2020/03/10(火) 13:09:06
>>34
一部だからギリセーフじゃない?+8
-1
-
45. 匿名 2020/03/10(火) 13:09:13
>>9
性犯罪、虐待の厳罰化
死刑のボタン私なら躊躇なく押してあげますよ+32
-2
-
46. 匿名 2020/03/10(火) 13:09:39
>>23
運営会社を検索して
会社概要があるならまともな会社+4
-0
-
47. 匿名 2020/03/10(火) 13:10:05
>>33
コロナ以外なにもしないのは違う+12
-1
-
48. 匿名 2020/03/10(火) 13:10:13
>>9
これには賛成だけど、未だに解けない疑問がある。
何故、牛や豚や鶏を食べる為に殺害するのは良しとしているんだろう。
自然死した後で肉を取るのならまだしも、元気に生きているのに殺害するのは残虐非道じゃないか?
あまりにも勝手じゃないか?+2
-16
-
49. 匿名 2020/03/10(火) 13:11:13
>>31
ほんとにそう。同人界隈にしてもすぐ違法アップロードしやがる、結局そっちでダウンロードする輩がね。通報ちまちましてもサイトそのものがあるなら駄目。
違法アップロードさせないシステムにダウンロード方法も強固にせな駄目だとも思うけど+16
-1
-
50. 匿名 2020/03/10(火) 13:11:34
ダウンロード・アップロード・スクショもほとんどしないようなおじいちゃん達が決めた法案って意味あるの?+11
-2
-
51. 匿名 2020/03/10(火) 13:13:57
>>10
ここは、違法サイトだから。+6
-6
-
52. 匿名 2020/03/10(火) 13:14:01
>>10
私は画像転載は流石にした事ないけど
更に厳しくなるのかな?+4
-1
-
53. 匿名 2020/03/10(火) 13:14:31
とりあえず今普通に楽しんでるネット文化は守られたっぽくて安心。
これから厳しくなるかもだけど。+8
-1
-
54. 匿名 2020/03/10(火) 13:16:19
くだらねー違法だな
違う事に頭回せや
+8
-5
-
55. 匿名 2020/03/10(火) 13:16:45
>>9
こんなもんって、日本には各省庁があって担当が違うのやからこれをまとめてた省庁はあなたがいってることを触れない
バカ丸出しだよマジで
なんで知らんの?
+15
-6
-
56. 匿名 2020/03/10(火) 13:17:10
そもそもようつべ音楽動画もねスマホの無料プレイもね本来有り得ないんだものね。
本当に初期ネットに疎い政治家が多かったと言う事よね。今も怪しいとは思うけど+4
-1
-
57. 匿名 2020/03/10(火) 13:20:00
>>10
無料の匿名掲示板の規約事項は
投稿は自己責任ですが鉄板+8
-1
-
58. 匿名 2020/03/10(火) 13:20:04
>>48
確かに。
残虐だ。私は反対。+2
-1
-
59. 匿名 2020/03/10(火) 13:20:12
コロナウィルス関連は基本的に厚生労働省で、著作権は文化庁な
文化庁がコロナに関することやれるわけないからなんで今とかいってるやつはマジでアホ
閣議決定なんて概要話して承認は右から左なんやから今も後も関係ないよマジで
ガルちゃんって本当にアホの集まりなんやね
+13
-3
-
60. 匿名 2020/03/10(火) 13:23:03
スクショまで入ってくるともう何もupしないほうが身のためな気がする。どこまでがグレーかわからない。+5
-1
-
61. 匿名 2020/03/10(火) 13:24:03
>>1
今はそんな下らない事に時間を割く暇があったら、コロナを何とかしろよ💢
ダウンロードは後回しだろ+4
-13
-
62. 匿名 2020/03/10(火) 13:24:21
警察がなんで火を消さないの?授業しないの?住民票くれないのって言ってるのと同じ
同じ地方公務員でもやることは別+8
-1
-
63. 匿名 2020/03/10(火) 13:25:50
>>60
わからない人はまあ過剰防衛でいいとは思うわ。
でもどこかで騙されそうだ…+4
-1
-
64. 匿名 2020/03/10(火) 13:26:08
スパイ防止法を早くしろ!!
こんなんあっても一般国民は何も困らん。
反対してんのどこや!!+6
-1
-
65. 匿名 2020/03/10(火) 13:26:15
>>36
あなたは一体なにと戦ってるの?+4
-1
-
66. 匿名 2020/03/10(火) 13:26:30
宗教税導入+8
-0
-
67. 匿名 2020/03/10(火) 13:26:47
所得税減税+7
-0
-
68. 匿名 2020/03/10(火) 13:28:53
今すぐに必要なことがすぐ決まらずに
あとでもいいのではという物こそ早く決まる不思議+6
-4
-
69. 匿名 2020/03/10(火) 13:29:02
こんなことよりって意見もあるけど、これはこれで経済損失大きいのだから必要だと思う+11
-2
-
70. 匿名 2020/03/10(火) 13:33:52
ニート、引きこもりを外に出して労働させる為の打開策?荒療治?+1
-1
-
71. 匿名 2020/03/10(火) 13:36:36
>>44
一部でも転載に変わりないからフリー素材以外はなるべく貼らないほうがいいよ+6
-1
-
72. 匿名 2020/03/10(火) 13:37:06
>>5
同時進行で山ほどやるんだよ。
知りもしないくせになんでもかんでも批判するな。+56
-5
-
73. 匿名 2020/03/10(火) 13:37:38
それより、コロナ対策が先な気がする。+2
-1
-
74. 匿名 2020/03/10(火) 13:39:01
芸能人がインスタに勝手に画像上げたりしてる
スマホでテレビ画面写したの普通にインスタにアップしてるけど違反だよね+5
-1
-
75. 匿名 2020/03/10(火) 13:42:58
>>70
あぁ確かに。遠回しだけど効果的かもね。
何も無ければ暇で仕方ないだろうなと思った事がある。漫画にしても映画は映画館までは行かなくていいからせめてレンタルしに行くとかな。+2
-1
-
76. 匿名 2020/03/10(火) 13:44:27
>>74
拡大解釈して揚げ足取ってるけどそっちの業者の人?それとも単なる混乱させたいだけ?+2
-2
-
77. 匿名 2020/03/10(火) 13:47:11
えーと、、
マスク配って欲しいです+3
-5
-
78. 匿名 2020/03/10(火) 13:47:41
まぁ前々から言われてきたことだけど今回の自宅待機で出版社が漫画や雑誌を解放してるから決議を急いだんじゃないかな+15
-1
-
79. 匿名 2020/03/10(火) 13:55:48
>>7
不倫も。悩んでる人間があまりに多い+3
-4
-
80. 匿名 2020/03/10(火) 14:02:07
>>79
不倫はアウトやん?慰謝料請求されたら払わないとね+1
-1
-
81. 匿名 2020/03/10(火) 14:04:31
漫画のダウンロードが駄目なだけで、スクリーンショットや漫画の一コマなんかは良いんですよね?+5
-4
-
82. 匿名 2020/03/10(火) 14:14:19
ガルちゃんのとあるトピで画像付きで漫画を紹介されいて、漫画に興味が無かったけどそこで初めて見て知って気に入ったんで購入した漫画が有るから、良い意味で購買促進宣伝情報ツールだと思うよ。+9
-2
-
83. 匿名 2020/03/10(火) 14:15:56
>>80
慰謝料安過ぎる怒+1
-2
-
84. 匿名 2020/03/10(火) 14:18:20
>>31
ガルちゃんには違法アプリで音楽聴いてたり、海賊版サイトで漫画読んでる人結構いるから都合悪いんだと思う+10
-1
-
85. 匿名 2020/03/10(火) 14:19:20
>>83
社会的にも潰したれ!+0
-1
-
86. 匿名 2020/03/10(火) 14:20:06
>>84
変につっかかってる人が居るのはそういう事か+5
-1
-
87. 匿名 2020/03/10(火) 14:22:46
>>6
意識して見たらめっちゃジワる+8
-2
-
88. 匿名 2020/03/10(火) 14:23:18
まとめサイトなんかで今週の週間漫画雑誌の画像無断転載してるとこの通報が捗るな
サイト畳む準備しといたほうがいいんじゃない?+0
-0
-
89. 匿名 2020/03/10(火) 14:23:22
無料で漫画よめるサイト
閲覧するだけで違法ってこと?+1
-1
-
90. 匿名 2020/03/10(火) 14:24:06
>>85
不倫する奴らは菌のようにしぶとい性格だから、慰謝料思ったよりも安ぅーと言い、別れましたと言って陰で継続していたりする。+1
-2
-
91. 匿名 2020/03/10(火) 14:25:00
卑猥なネット広告なんかも禁止にして
たまに表示されるとほんとキモイから+8
-1
-
92. 匿名 2020/03/10(火) 14:25:48
こんなことより他にってバカなコメント晒してるのがネトウヨ的な人が多いなぁ
+5
-1
-
93. 匿名 2020/03/10(火) 14:26:57
こんなのやっても意味ない
というのも日本のコンテンツをバラまいてるのは
中国韓国人で中国韓国のサイトだから
結局日本人だけと取り締まって
日本人だけお金を払う
中国韓国人が相変わらずばらまくしタダで利用
ホント納得いかないわ+4
-3
-
94. 匿名 2020/03/10(火) 14:30:35
>>89
無許可の海賊サイトならアウトーなんちゃう?
利用者がいるからやる
転売と似てるわ+4
-1
-
95. 匿名 2020/03/10(火) 14:33:19
>>93
やらないより良いわ、日本の商品だから日本でも放置したらそもそものコンテンツ潰しになるから余計に。
でも本当に海外にも言ってほしいよな。中韓ほんま…+4
-1
-
96. 匿名 2020/03/10(火) 14:34:37
5chとかガルちゃんの面白いコメントとかたまにスクショする事あるけどこれは問題なし?
見る用で何かに投稿したりはしないけど。
ツイッターによくテレビの動画あげてる人いるけどああいうのアウトなのかな?
それたまに保存しちゃうんだけど…+0
-1
-
97. 匿名 2020/03/10(火) 14:35:16
>>65
質問の意図がわからなくて困惑してる
どこが気に障ったのか教えて+1
-1
-
98. 匿名 2020/03/10(火) 14:44:51
>>48
畜産業全てを否定するということかな
自然死には病死も含まれるし、死んで時間が経ってから加工するのは衛生的に問題
まあいろいろ勉強した上で不満なら自分だけヴィーガンになればいい
野性動物でも死肉をくらうのは一部だよ+4
-2
-
99. 匿名 2020/03/10(火) 14:45:12
>>5
それはそれ
これはこれ+19
-1
-
100. 匿名 2020/03/10(火) 14:49:28
>>59
一部の業者関連が暴れているのでしょう+3
-1
-
101. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:26
>>20
YouTubeだって、何でこれが良くてあれが消されたの?ってのがいっぱいある……+10
-0
-
102. 匿名 2020/03/10(火) 15:05:49
消費側じゃなくて生産側に立って考えないと。楽しめなくなるじゃなくて、自分が何年も掛けて作って商品となったものが関係者以外が無断でゼロ円で売り出され…かつその違法サイトは広告収入で稼ごうとする…。
漫画家だけじゃなくて関係ある職全部に影響するからねぇ。+2
-1
-
103. 匿名 2020/03/10(火) 15:10:54
国民「お願い!コロナ対策して!」
野党「サクラガー!」
自民「マンガガー!」+3
-4
-
104. 匿名 2020/03/10(火) 15:18:08
>>101
削除要請があったかどうかの違いじゃない?
+2
-0
-
105. 匿名 2020/03/10(火) 15:19:47
>>5
ほんとそれ!
国民の自由を奪って搾取することしか考えてない+1
-17
-
106. 匿名 2020/03/10(火) 15:22:06
すぐに決めなきゃいけないことは後回し後回しで今じゃなくていい事はすぐに決まる+2
-2
-
107. 匿名 2020/03/10(火) 15:23:32
YOUTUBEも公式アカが配信してるMV以外アウトになりそうだね
素人が加工編集したのや「歌ってみた」動画だって楽曲の無断使用だろうから「著作権侵害」ってことだよね?
あれを見るだけでも捕まるのかー
+5
-1
-
108. 匿名 2020/03/10(火) 15:25:10
>>105
自由履き違えてないか?+4
-1
-
109. 匿名 2020/03/10(火) 15:25:16
>>105
著作権を侵害することは、自由じゃないんだけどね。
+6
-1
-
110. 匿名 2020/03/10(火) 15:31:23
アップロードした人が罰則対象じゃないのは海外拠点の人間は捕まえられないからかな
見た人は日本にいるから居場所すぐに特定できそうだもんね+2
-0
-
111. 匿名 2020/03/10(火) 15:31:26
>>107
歌ってみた、は違うんじゃね。本人じゃないし、個人的には素人の歌ってみたは聞きたくないしなぁ。
アーティスト本人が歌うな!それを上げるな!って言ったら駄目だろうけど。+1
-3
-
112. 匿名 2020/03/10(火) 15:32:45
>>107
アップされてるのを観るのは問題ないんじゃないかな?
+1
-1
-
113. 匿名 2020/03/10(火) 15:36:22
>>4
例えばTwitterのアイコンを好きな漫画やアニメの絵を使用してる人とか、
こういうガルちゃんでも漫画から1ページ引用して貼るとかあるけど
どこからどこまでが著作権侵害にあたるかどうか、とかね+8
-1
-
114. 匿名 2020/03/10(火) 15:43:19
具体的に!
思い付くのは、漫画や映画、音楽とか?
曖昧さから罰しにくくない??
ハッキリして欲しい
+0
-0
-
115. 匿名 2020/03/10(火) 15:50:52
>>60
自分の著作物でないものを、無断でアップロードするのは、例えそれがスクリーンショットだったとしても、もともと違法だったはず。ただ、ちょっとややこしいのだけど、それが引用であることを示せば合法だった気がする。
今回の改正案では、他者の著作物をスクショする行為自体も違法になる恐れがあったけど、これについては、見送られたみたいだよ。+2
-1
-
116. 匿名 2020/03/10(火) 16:01:31
>>114
自分が作ったわけではない漫画、音楽、映画を、許可をとらずにアップロードするのはもともと違法。ただなぜか、それらをダウンロードするのは2010年までは違法じゃなかったんだよね。そして2010年に著作権法が改正されて、違法にアップロードされた映画や音楽をダウンロードすることについても違法化されたの。ただ、なぜか漫画は除外だったのね。でも、今回の改正案では漫画も対象になったということ。
ざっくり説明するとこんな感じ。
細かい箇所で間違ってたら、誰か訂正お願い。+7
-1
-
117. 匿名 2020/03/10(火) 16:05:32
原作や著作者の意思を無視したエロ同人誌もそろそろ取り締まればいいのに。
Twitterで見る限りアンチなのかと思うぐらい酷いのが多い。+7
-0
-
118. 匿名 2020/03/10(火) 16:07:29
YouTubeのアニメ配信も無くなる?
広告つけて荒稼ぎしてるがあれも公式以外は違法だよね。
番組はたまに消去されてるがアニメは海外版も含め増える一方だね。+2
-0
-
119. 匿名 2020/03/10(火) 16:09:48
Twitterでテレビの番組を撮ってそのままツイートしたやつとか、発売当日の雑誌の中身を写真に撮ってツイートしているのを見かけるけど、それも厳しく取り締まられる?+2
-0
-
120. 匿名 2020/03/10(火) 16:16:10
>>107
コンテンツの権利者から許可を得てたら問題ないけど、公式以外でアップロードされてるドラマとかCMとか曲とかのコンテンツは、おそらく権利者に許可を取ってないものがほとんどだと思う。だとしたら普通に違法。ただ、著作権法は親告罪だから、見逃されてるのが実情だと思う。
それと、違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードするのは違法だけど、見るだけ、つまりストリーミングだけなら違法ではないです。
ただ、厳密に言えば、ストリーミングすると、一時キャッシュが端末に保存されてしまうんですけど、それまで対象にしてたらキリが無いので、ストリーミングは合法ってことになったはず。+2
-1
-
121. 匿名 2020/03/10(火) 16:21:42
>>112
見るのはぎりオッケー、だけどダウンロード(保存)するとアウトになるみたい+2
-1
-
122. 匿名 2020/03/10(火) 16:24:42
>>111
「歌ってみた」動画も著作権侵害
ネットで公開する=不特定多数の人にその曲を聴いてもらうってことになるよ
権利者と使用契約を結んでなければ訴えられます
+3
-1
-
123. 匿名 2020/03/10(火) 16:27:45
>>119
それ、今回の改正案のずっと前から、グレーな行為ではあるんだよね。
例えば、本屋で雑誌を立ち読みして、その雑誌の中身を写真におさめるのも、デジタル万引きと言われてるくらいです。ただ、その行為自体は、著作権法の違反には当たらないそうなんです。ややこしいよね。でもそれをネットに許可なくアップロードすると、違法だと思う。
いずれにせよ、著作権法は親告罪だから、取り締まるのが難しいんだよね。。+3
-0
-
124. 匿名 2020/03/10(火) 16:29:04
これって海外在住の中韓人が違法ダウンロードサイトを作ったり違法ダウンロードしても処罰してくれるの?+1
-1
-
125. 匿名 2020/03/10(火) 16:30:18
>>115
引用だってことを明記するってことは論文の引用みたいに↓をすればいいってことだろうか
・引用元を明記(著作者名と権利者名、公開書籍名など)
・引用部分を分離する(行間を開ける、フォントを変える、文字に装飾をする、背景を変える等)+1
-0
-
126. 匿名 2020/03/10(火) 16:36:00
CDや雑誌の売り上げが極端に落ち込んだのってやっぱり違法アップロードに原因がある
サブスクは儲けがすごく少ないらしいからクリエーターさん達のもとに努力に見合った報酬が届くようになるならこの改正には賛成したい+2
-0
-
127. 匿名 2020/03/10(火) 16:36:52
これって親告罪なの?
そうじゃないなら凄く危険。
政府や警察の判断ってことはないよね。+1
-0
-
128. 匿名 2020/03/10(火) 16:40:05
>>111
厳密には、自作の曲じゃなきゃアウトじゃない?+3
-1
-
129. 匿名 2020/03/10(火) 16:40:30
罰則けっこう重いね
「違法ダウンロードは継続的または繰り返して行った場合は、2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す」+4
-0
-
130. 匿名 2020/03/10(火) 16:41:20
「そんなこと」っていう声が多いのにびっくりする
やることに順序なんてないでしょ。
+5
-1
-
131. 匿名 2020/03/10(火) 16:43:23
>>124
して欲しいよね。+1
-0
-
132. 匿名 2020/03/10(火) 16:44:00
CD買った人がフォロワーさんに無料で音源を配ったりしてるのヤバイね
アップロードした人も罰則対象にならないの?+1
-0
-
133. 匿名 2020/03/10(火) 16:46:10
>>132
アップロードは既になってるんじゃない?
違法行為やで+1
-1
-
134. 匿名 2020/03/10(火) 16:49:15
>>133
そうなんだ
あの人たちツイッターで公然と無料配布してるってことは捕まると思ってないんだろうな
もしくは使用許諾契約を結んでるか
+1
-1
-
135. 匿名 2020/03/10(火) 16:52:27
>>134
友達で顔合わせて貸し借りしてるならともかく…フォロワはなぁ。自分なら通報するわ。
違法アップロードはCMもやってるよね、あげる君とかいうやつ。+1
-1
-
136. 匿名 2020/03/10(火) 16:59:24
>>135
わたしや友人も通報してるんだけどアカウント変えて同じ人が繰り返してるっぽいんだよね
(元のアカウントは凍結されてる)
たぶん捕まってないんじゃないかな+2
-1
-
137. 匿名 2020/03/10(火) 17:03:22
>>124
多分、できるはず。
日本のコンテンツを違法アップロードしたら、どこのサーバーにアップロードしてようが、日本の法律が適用されるはずなので。
以前、別の容疑だけど、海外サーバー上で違法行為してたやつも逮捕されてるからね。
ただ、そういう違法サイトを運営するやつらは、遠隔操作事件の犯人が使ったような匿名ツールを使ってるかもしれないし、追跡が難しいとは思う。+3
-0
-
138. 匿名 2020/03/10(火) 17:10:34
「違法だって知りながら」ダウンロードしたらアウトなんだ
無料でなんでも済ませる中高生いっぱい捕まりそうじゃん
推薦や内申にひびく、絶対ヤバイやつじゃん+3
-1
-
139. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:14
>>119
見つけたらすぐに出版社に報告はしてる
でも野放しなんだよね
発売当日の雑誌の中身を写真に撮ってアップしてるのは大抵ファンでほかのファンに注意されて言い訳してるのよく見る
+3
-1
-
140. 匿名 2020/03/10(火) 17:24:12
>>127
日本の著作権法は今のところ原則として親告罪です。
ただ、TPPで、一部は非親告罪化になったはず。でもなんかややこしいので、私の頭では説明しづらいです。。
検索すると、詳しく解説してるサイトが出てくるから参考にしてみて。
+2
-1
-
141. 匿名 2020/03/10(火) 17:24:40
この際、わざとらしいステマ記事も何とかしてほしい
後はネット提示板のファンスレやガルの好きな人語ろうトピもサクラが張り付いて同じ上げコメントしまってるのも取り締まって
全然ブラマイも付かないのに1人で連投してるだけで酷い
+3
-1
-
142. 匿名 2020/03/10(火) 17:34:18
>>129
これって未成年はきっと罰せられないよね
+1
-1
-
143. 匿名 2020/03/10(火) 17:54:21
>>5
それはお前にとっての話だろカス+11
-3
-
144. 匿名 2020/03/10(火) 17:59:36
>>110
(違法)アップロードした人は、今回の改正のずっと前からもともと罰則対象ですよ。
海外拠点であろうと、コンテンツを違法アップロードされた側から、著作権を侵害されたとの訴えがあれば、著作権法違反で捜査は可能。ちゃんと身元を特定できれば、逮捕することも可能。ただ、国内に比べると、アクセスログの保存請求とか、IPアドレスの特定とか、それをもとにした開示請求とか、色々と追跡が難しいんだと思います。
+1
-1
-
145. 匿名 2020/03/10(火) 18:10:51
Twitter動画やyoutubeを見るだけなら違法じゃないんだよね?
その動画や雑誌記事の画像を保存したらバツね
よし、学んだ
気を付けよう
+1
-0
-
146. 匿名 2020/03/10(火) 18:30:23
え、今?+2
-1
-
147. 匿名 2020/03/10(火) 18:32:15
スクショは必要だよね。アバター系アプリとかで
詐欺師にアバを騙し盗られた時とかに、事前に
やり取りした内容をスクショ撮影しておけば
アプリ運営に通報する時とか、証拠として出せるから
それで悪質ユーザーを垢停に出来る。盗られたアバは
戻らなくても、詐欺師に制裁をする為には絶対必要。+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/10(火) 18:40:01
動画や音楽みたいに大手がサブスクに乗り気じゃないからね
どれだけ著作権に守ってもらっても出版社はジリ貧だろうに、
そろそろ時代に合わせたお金の稼ぎ方考えないとまずいでしょ+2
-1
-
149. 匿名 2020/03/10(火) 18:43:21
>>107
なんでもそうだけど、許可取ればOKだし
著作権持ってる人が二次創作とか好きなら問題はない
アングラのクラブミュージックのリミックスとかそもそも著作権って土壌がなかったりするしね+1
-0
-
150. 匿名 2020/03/10(火) 18:59:05
はぁ?今そんな事を言ってる場合じゃないだろ!ホント総理としてあり得ない!バカとしか…コロナ対策にもっと力を入れろよ!+1
-2
-
151. 匿名 2020/03/10(火) 18:59:50
優先順位もつけれないのか
他にやることあるやろ+3
-3
-
152. 匿名 2020/03/10(火) 19:18:21
>>1
使えねーな安倍晋三+2
-2
-
153. 匿名 2020/03/10(火) 19:27:58
>>148
いやもう結構合わせて来てるでしょ。
何見てるん…+1
-1
-
154. 匿名 2020/03/10(火) 20:19:55
二次創作に著作権なしwww+2
-1
-
155. 匿名 2020/03/10(火) 21:16:01
>>31
この規制に反対している漫画家も多いことを知ってるかい?
売れっ子漫画家ならいざ知らずネットと隔離されたらそっちの方がダメージ大きい漫画家さんが相当数いるんだよ。
こんなどさくさ紛れでなく慎重に進めるべき法案だった。+4
-1
-
156. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:20
>>153
ネットフリックスやSpotifyって、
出版社で言う集英社講談社小学館にまたがったコンテンツがアカウント一つで見放題。それも世界規模でだよ。
しかも、インディーズが有名アーティストと完全に同じ並びに置いてもらえるから、大手の製作や流通の寡占の解決策にもなってる。
違法ダウンロード用にメモリ買ったり探す時間あるなら千円払って定額サービス入ったり、pvや無料アカウントの広告有りの公式無料配信みた方が楽だから、違法ダウンロード自体が縮小してる。
海外アーティストなんてファンにYouTubeに最新ライブアップされてもライセンス使って自分に広告代入るようにできるシステムまでつくってる
日本の出版社は未だにお国に法律強化してくださいとか遅れすぎ
なにより自分らで訴えないといけないから、どうせ見せしめ最初にやって、あとはまた放置でしょ+3
-0
-
157. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:56
それより転売屋の逮捕じゃない?
業者じゃないのに普通の店で安く買い占めて定価以上で売るって、そういうことして利益を得るっていいの?
それと合わせてチケットの転売屋もね。
そもそも転売サイトが取り締まってくれればいいのに。
+4
-0
-
158. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:39
>>98
殺害を否定する。
自分だけヴィーガンになればいいではなくて、法律自体を改正するべき。+3
-2
-
159. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:48
こんな時ばっかり対応早いんだね
ふざけんな!+3
-2
-
160. 匿名 2020/03/10(火) 22:07:22
>>5
またこういうコメに大量プラス...ガルちゃんて本当に無知+10
-1
-
161. 匿名 2020/03/10(火) 23:04:25
漫画のネタバレサイトってどうなの?
発売された漫画の内容詳しく書き出してるやつ
あれはいいの?+0
-2
-
162. 匿名 2020/03/10(火) 23:21:33
>>1
スクリーンショットがOKなのは、記憶とか記録のためにちょこっとスマホでなら、ってことですか?
パソコンでのスクショはダメなんですか?+0
-2
-
163. 匿名 2020/03/10(火) 23:26:03
>>115
収益上げてるニュースウェブサイトとかじゃなく、趣味でやってるブロガーなら、スクショの画像を使っても良い、とかはありますか?
詳しいかた教えていただけますか?+0
-2
-
164. 匿名 2020/03/10(火) 23:26:57
>>14
前回批判が凄かったからコロナで騒いでる時に決めてしまおうって感じ?+2
-0
-
165. 匿名 2020/03/11(水) 00:25:06
コロナでの対応悪かった癖にこんな事にはすぐに行動すんのか
終わってんな+3
-2
-
166. 匿名 2020/03/11(水) 00:26:31
>>163 趣味でやってるブロガーも公表してる以上、厳罰対象だよ
+3
-1
-
167. 匿名 2020/03/11(水) 01:09:52
甘過ぎでしょ。軽微だろうがなんだろうが犯罪は犯罪。二次創作を保護する意味がわからない。
非親告罪化もされないし、骨抜きもいいところ。+1
-2
-
168. 匿名 2020/03/11(水) 03:40:45
>>167
え?二次創作まで含まれてんの?それなら文化衰退だから駄目だけど。
違法アップロードに関してだけでいい。+0
-2
-
169. 匿名 2020/03/11(水) 04:42:53
>>158
こういう人が肉屋とかステーキ屋とかの前で「肉食うな!野菜食え!」って主張するのかな。めんどくせー奴+2
-1
-
170. 匿名 2020/03/11(水) 06:01:48
>>13
中国・タイ・ベトナムの日本人向けリーチサイトは山のようにあるから
撲滅は無理
「13」とか「○○D〇L」とか「蓑」とか「exなんちゃら」とか「わんなんちゃら」
「あめcなんちゃら」とか「jpなんちゃら」とか「裏ちゃんちゃら」とか………
+1
-0
-
171. 匿名 2020/03/11(水) 06:08:50
アニメトピや漫画トピも危険+2
-0
-
172. 匿名 2020/03/11(水) 06:36:39
これ海賊版に限るって話でしょう?+1
-3
-
173. 匿名 2020/03/11(水) 06:39:35
>>171
画像をUPしなければ大丈夫
内容を詳しく書くのは書作県法に違反する可能性がある。
+1
-0
-
174. 匿名 2020/03/11(水) 06:41:06
書作県法→著作権法
変換失敗+2
-1
-
175. 匿名 2020/03/11(水) 12:35:00
もっと他にやることあるだろ+1
-1
-
176. 匿名 2020/03/11(水) 12:45:21
>>20
日本だけ違法にしても海外OKなら意味がない
海外のサーバーからダウンロードすればいいんじゃない?
検索エンジン(yahooやgoogle)のときもそうだけど
日本はグレーで海外適法だったから
検索エンジンは日本では衰退して海外の後塵を拝している
おそらく今度もそうなる。
+2
-0
-
177. 匿名 2020/03/11(水) 14:49:27
個人単位で訴えられないならその国から取りたいよね文化横領罪みたいな+2
-0
-
178. 匿名 2020/03/11(水) 18:57:10
>>173
書作県法は草+0
-1
-
179. 匿名 2020/03/11(水) 19:13:45
>>163
収益を上げるかどうかは、著作権法にはあまり関係ありません。ただ、親告罪なので、結局は、著作権を侵害された側の気分次第かな。
スクショの画像が、著作権が他者にあり、かつ許可をとってないものであれば、それをネットにアップロードした時点で、違法アップロードになってしまいます。ただし、正当な使用範囲で引用元をちゃんと記載してれば、大丈夫なケースもありますが、どこまで正当なのか?な基準も曖昧だったりするし、ややこしいのが実情です。
+1
-0
-
180. 匿名 2020/03/12(木) 22:53:53
>>4
早い話が、他の人が苦労して出したものを無断でとってきて、お金儲けるのがいけないのかなと。
だから、儲かってないブロガーとかならいいのでは。ちがうかな。+0
-1
-
181. 匿名 2020/03/12(木) 22:55:00
>>166
そうなんですね!勉強になりました!+1
-0
-
182. 匿名 2020/03/13(金) 00:13:54
>>180
他人の著作物で儲けを出したら確かに悪質だけど、儲けてないなら勝手に使ってもOKってわけではないよ。
+1
-0
-
183. 匿名 2020/03/16(月) 23:38:09
綺麗な画像を保存して個人的に愛でるのはアウトなのかしら
あと勉強に使うためにためになりそうなペ-ジをプリントアウトして覚えるために使うとか
どこまでがダメかよくわからない+0
-0
-
184. 匿名 2020/03/16(月) 23:40:38
じゃあがるちゃんに貼ってる画像とかアウトなのもあるのかな
例えば風景や猫、絵画や写真など拾ってきた画像とか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する