ガールズちゃんねる

違法ダウンロード、罰則拡大へ 漫画や小説も対象

68コメント2018/12/08(土) 11:15

  • 1. 匿名 2018/12/07(金) 23:43:05 

    違法アップロードした方の罰則は強化されているのか気になります…
    東京新聞:違法ダウンロード、罰則拡大へ 文化庁、漫画や小説も対象:話題のニュース(TOKYO Web)
    東京新聞:違法ダウンロード、罰則拡大へ 文化庁、漫画や小説も対象:話題のニュース(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    文化庁は7日、インターネット上で違法に配信されたと知りながら、有償の漫画や雑誌、小説、写真などをダウンロードする行為に2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針を固めた。これまで音楽や動画に限定していたが、海賊版サイトによる被害が拡大している現状を踏まえ、対象を広げる。来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。  文化審議会の小委員会が同日の中間報告に盛り込んだ。著作権者や出版業界からは、海賊版行為の抑止効果に期待する声が上がっている。文化審は近く一般からの意見公募を行い、年度内に最終報告をまとめる。


    +33

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/07(金) 23:44:22 

    >インターネット上で違法に配信されたと知りながら

    知らなかったらセーフなのか??

    +161

    -4

  • 3. 匿名 2018/12/07(金) 23:44:28 

    正直な話DVD化されてない映画とか観てしまう

    +188

    -14

  • 4. 匿名 2018/12/07(金) 23:44:54 

    こむずかしいな・・・

    +33

    -5

  • 5. 匿名 2018/12/07(金) 23:45:01 

    CDの時代が一番音楽界が盛り上がってた気がする

    +189

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/07(金) 23:45:07 

    そのうち再生・視聴するだけで罰則されたりするのかな?

    +173

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/07(金) 23:45:20 

    間違って5chとかに貼られたリンクを踏んだだけでも罪になるのはおかしくない?
    知らないでクリックしちゃった場合こちらが無実を証明しなきゃいけなくなるじゃん

    画像や動画は知らずにパソコンで再生した時点でダウンロードしたようなものだし

    +220

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/07(金) 23:46:17 

    写真とかダウンロードしたことない人いるの?w

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2018/12/07(金) 23:46:20 

    日本はロリマンガに対してもっと厳しく取り締まって。間違いなく事件を誘発させてるよ。

    +94

    -15

  • 10. 匿名 2018/12/07(金) 23:46:38 

    見る方はキリなくない?
    YouTubeだけでもどうなるのよ

    +158

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/07(金) 23:46:41 

    本当に好きなら是非買ってください
    漫画家もアーティストはボランティアではありません

    +29

    -16

  • 12. 匿名 2018/12/07(金) 23:46:45 

    そもそもどこまでか違法か合法かの認識度が低いよね
    グレーな部分も多くて曖昧だったり

    +95

    -3

  • 13. 匿名 2018/12/07(金) 23:46:52 

    >>2
    実際知らないフリは効かないんじゃ無いかな
    それくらい厳しくしないとクリエイティブが緩やかに死ぬ

    +6

    -15

  • 14. 匿名 2018/12/07(金) 23:46:54 

    前に漫画を何で読むかって友達と話してたら、友達が漫画村!って言ってて、その時まだ漫画村を知らなかったからへーって流したけど今思うとよくそんな事言うなと思うわ

    +33

    -6

  • 15. 匿名 2018/12/07(金) 23:47:13 

    +91

    -10

  • 16. 匿名 2018/12/07(金) 23:47:17 

    知らなかった証明を裁判官の前でやらされて例えこちらの言い分が認められたって
    それまで容疑者として扱われた心の傷は消えないだろう

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2018/12/07(金) 23:47:33 

    >>8
    ガル民みんな罰則対象になるwww

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/07(金) 23:48:23 

    それなら手が当たってしまってダウンロードとかにならないように対策してほしい。

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/07(金) 23:48:28 

    >>7
    そこは線引きできてる
    ストリーミング再生はキャシュが残ったとしても、ここでいうダウンロードとは扱わない
    つまり、YouTubeや違法動画の配信サイトを見ても、見てる方は逮捕されない

    +98

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/07(金) 23:48:43 

    >>15
    現に今読んでるじゃんっていうねw

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/07(金) 23:49:27 

    正直ダウンロードとストリーミングの違いがわからない

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2018/12/07(金) 23:49:30 

    元々よく分からないだけど?ネット上に出てる動画や画像は全て合法だと思ってるので?

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/07(金) 23:51:13 

    画像ダウンロードもだめになったら
    がるちゃん終わりだね

    +112

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/07(金) 23:51:31 

    映画、ドラマ、漫画はわかるんだけど
    ネット記事の画像とかダウンロードして貼りまくってるガルちゃんなんて存在だけでもうアウトじゃんw

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/07(金) 23:51:38 

    どうせ故意犯も取り調べじゃ知らなかったって言い訳するんだろうし、
    本当に知らないでクリックしちゃった無実の人も犯罪者と一緒にされそう
    「知らなかった?じゃあそれを証明してください」とか言われたりして。
    容疑者にされたら問答無用で裁判にかけられそうで怖いよ。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/07(金) 23:51:45 

    未成年にも容赦しないでよ

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2018/12/07(金) 23:53:33 

    でも所詮漫画村みたいな大規模で目立つことしてるところしか罰則されないのが現実

    +53

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/07(金) 23:55:39 

    はっきり言って違法ダウンロードの取締より優先すべきことが沢山あると思う。税金の無駄遣いを減らしたり、国民の給料を上げたり、子育てをしやすい環境を作り上げたりとこっちの方が優先でしょ。優先順位の低い方から取り組まないでほしい。

    +219

    -8

  • 29. 匿名 2018/12/07(金) 23:56:35 

    テレビ番組のスクショはどうなの?違法?合法?

    それに日本のテレビ番組の動画流してるのって大陸の人が多いと思ってたけれど違うの?

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/07(金) 23:56:57 

    >>24
    その元のネット記事自体が、どこかの記事からパクッて作ってある奴だったりするね。それにガルちゃんでは引用という形になってるので。
    いちおう私は画像は再利用可能になってるのを選んでるけどね。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/08(土) 00:01:40 

    国内だけでなく海外もなんとかして
    中国とか韓国

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/08(土) 00:04:13 

    >>29
    大陸じゃない人もやってるから現実見た方がいいよ

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/08(土) 00:08:32 

    MVを配布してるジャニヲタを罰してよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/08(土) 00:11:43 

    >>19
    厳密にいうと、線引きできているとは言い切れない。
    根拠は立法の時にそういう答弁があったというだけで、
    判例がないので裁判になって結果が出るまではわからない。

    なお、取り調べという名目でがさ入れや逮捕は可能なので、
    クリックしただけで警察が来てパソコンを押収されたり
    捕まったりということは理屈上あり得る。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/08(土) 00:12:46 

    rawとか海外の奴は規制できないんじゃないの?普通に生き残ってるよ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/08(土) 00:12:52 

    >>32
    多いと思ってたけれど違うの?って聞いたのになんで現実見ろってなるの?
    私夢なんて見てないけれど?あなた支那ハーフなの?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/08(土) 00:14:27 

    罰則強めても結局過去の逮捕者は運営か主要メンバーがほとんどなんだよね。こいつらがいなくなるとサイト運営が機能しなくなるって奴を率先して逮捕してる感じがする。ここに力を入れだしたのはロダ撲滅と見せかけて言論統制のネット規制法案を早く作りたいのかな?なんて思ったりした。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/08(土) 00:15:11 

    >>25
    親告罪なので問答無用で裁判にかけられることはない。
    ただし親告罪だから警察が捜査しないかというとそれは別問題。
    たいていの場合一般市民には無関係で、怪しい奴を別件逮捕したりするのに使いそう。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/08(土) 00:17:29 

    外国語に訳された海外サイトは無傷で平常運転の闇

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/08(土) 00:17:32 

    >>34
    違うよw
    もっとしっかり勉強しなさいw

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2018/12/08(土) 00:17:33 

    >>29
    テレビ番組は正規に配信されているので、ここでいう違法ダウンロードには当らない。
    スクショだけなら合法。アップした場合は著作権の侵害になる。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/08(土) 00:18:37 

    これは公式から画像をダウンロードして二次使用せずに私用で楽しむ分もダメなの?
    再利用可能の画像以外の二次使用が前より厳しくなったってこと?よくわからない。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/08(土) 00:20:41 

    MusicFMはどうなる?

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/08(土) 00:21:17 

    スクショもアウト?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/08(土) 00:22:38 

    >>44
    合法と書いてありましたね
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/08(土) 00:23:01 

    >>40
    違わない。
    条文にはキャッシュを例外とする規定があるが、
    それについても「著作権を侵害しない場合に限る」とあるので、
    キャッシュの例外が違法コンテンツを含むのか含まないのかは解釈が分かれる。
    判例が出るまでは誰にもわからない。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/08(土) 00:25:23 

    >>45
    但し、公式のスクショなら。
    誰かが勝手に上げたツイッターの画像等はだめ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/08(土) 00:28:20 

    AVとかなくしてほしい

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2018/12/08(土) 00:41:14 

    >>7ワンクリック詐欺と似たような扱い

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/08(土) 00:42:40 

    作る側からしたら死活問題よね
    対応が遅すぎるくらい

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/08(土) 01:21:32 

    >>1にも書いてる通り、アップロードする側の罰則をより厳格化して細かく取り締まる方が大事なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/08(土) 01:22:38 

    >>43
    あれも違法に入るのかな?ダウンロードしたら

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/08(土) 01:35:59 

    視聴詐欺とか出てきそう
    見た方は違法です。罰金が課せられます
    何日以内に振り込まないと…なんて

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/08(土) 01:36:41 

    そんなの中国、韓国なんて違法天国だよね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/08(土) 01:39:01 

    >>52
    今のも聞けなくなるのかな?
    前回も機種変えたらアップデート出来なくなった

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/08(土) 01:58:41 

    アップしないから保存ぐらい許してよ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/08(土) 02:43:19 

    ファイル交換ソフトでも動画をダウンロードして逮捕された人はほとんどいないから
    今回も形だけでしょ
    アップしてる人を逮捕しない限り問題は解決しないだろうし

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/08(土) 03:12:11 

    漫画や写真どうのこうのより、YouTubeにTVの内容アップして金儲けしてるやつや、カラオケの歌ってみたとかを無くす方が先だと思うけど

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/08(土) 03:37:19 

    インスタやツイッターの画像よく保存してる
    あとウェブの画像とかも勝手に…
    転載とかはした事ないけど
    何がダメで何がいいのかよく分からない!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/08(土) 04:06:06 

    マイナーなジャンルほどダメージでかいから早く罰則重くして

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/08(土) 05:29:08 

    国によって法律が違うから、取り締まるのも色々難しそう。。。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/08(土) 05:51:04 

    違法視聴したい人が一生懸命言い訳してるw

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/08(土) 08:05:35  ID:DNcT124sqZ 

    薄い本はどうなるんだろ?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/08(土) 08:25:48 

    インスタでYouTubeに流れてる音楽に合わせて踊ってる動画をアップしたら、警告のお知らせきたよ!
    怖いからすぐ削除した。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/08(土) 08:59:54 

    違法ダウンロード罰則法が可決されてから、私はCDレンタルするのも止めた。
    あんなのネットの使い方も知らない、老人達が意味も分からず賛成して
    カスラックが、大勝利みたいな顔していたのも腹立つ
    そんなに、違法違法騒ぐなら廃盤になったマイナー曲でも
    再発売リクエストしたら、再発売してくれんの?カスラックさんww
    YouTubeとかニコニコには80年代のマイナー曲upやその他今でもされているんだけどね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/08(土) 09:04:18 

    見せしめ逮捕くらいはありそう
    加工師ざわさんもやばくない?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/08(土) 09:53:36 

    供給が少ないのが悪い

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/08(土) 11:15:29 

    >>55
    前の携帯ではダウンロードとかもできるけど、
    今の携帯ではアプリ自体なくなってた…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。