ガールズちゃんねる

職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方

875コメント2020/04/02(木) 22:41

  • 501. 匿名 2020/03/10(火) 17:04:41 

    皆さん頭おかしいんじゃないか、脳の病気じゃないか、病院行って検査してもらえは絶対言っちゃダメよ。パワハラになりますからね。

    +19

    -0

  • 502. 匿名 2020/03/10(火) 17:04:44 

    前の職場でいたなぁ。
    経理してたんだけど、いろいろクセがありすぎて取引先の経理の方を鬱に追い込んでた。
    採用された若いときは景気良くて何人も事務員がいて、
    封筒に切手貼るみたいな単純作業しかやらされなかったけど、
    経営が傾きだして優秀な人が何人も辞めてから経理をやらざるを得なくなって、ってことらしい。
    新人さんはいったらその人の下につけて、早く経理からはずそうとしてたけど、
    何人もやめてっちゃったな・・・。
    結局定年まで勤めあげてたよ。

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2020/03/10(火) 17:05:33 

    >>490
    今の子供達が大人になる頃には、軽度の発達障害でも、診断済みで療育受けてる人が増えると思うし、最初からカミングアウトして障害者枠で働けばこんな、迷惑がられてお互いに辛いことは、減ると思うけどね
    発達障害に気付いてない人が多いんだろうね

    +31

    -0

  • 504. 匿名 2020/03/10(火) 17:06:03 

    >>492
    >関西で生まれ育ったのに、標準語
    は?
    職場なら標準語使ってるだけじゃないの?
    あなたこそおかしい。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2020/03/10(火) 17:07:09 

    職場の人が自分でアスペと、言っていたけど
    本当に仕事が出来ない。覚えない。
    少量のことを今日家で覚えてきてと言ったら、泣き出す。
    昔、看護学校試験五回落ちて結局行けなかったんですーと言っていたけど、うん、あなたに看護師になってもらうと大変なことになっていたと思う。

    国家試験や入学試験って当たり前だけど、そういう人をある程度ふるい落すのに意味があるんだなぁと思った。不快に思われたらすみません。
    けど、命預けるお仕事ですから…

    +25

    -3

  • 506. 匿名 2020/03/10(火) 17:09:42 

    >>501
    人権侵害も甚だしいよね。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2020/03/10(火) 17:09:46 

    >>480
    まぁ同じ診断名でも十人十色だからね

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2020/03/10(火) 17:10:47 

    発達障害診断テストみたいなやつほぼ当てはまるけどあれ当てはまらない人いるの?日常生活で支障きたしたことはないけど。私ただのクズ人間なの?w

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2020/03/10(火) 17:11:42 

    >>508
    いないよ。
    わたしも何個か当てはまるよ。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/03/10(火) 17:13:55 

    >>18
    私の上司も。
    客先に行くのに平気で遅刻していって悪びれないし
    出かける直前にワーワー話しかけてくるし
    説明に主語がないし字は汚いし頭おかしい

    +18

    -0

  • 511. 匿名 2020/03/10(火) 17:15:11 

    仕事出来ない社員や変わってる社員を発達障害って決めつけて愚痴ってるような人達なんだからマトモじゃないし、ここで何言っても響かないよ。
    人を変える事なんて出来ないから。

    リアルで口に出してないんだから大丈夫と思ってるかもしれないけど、態度には出てるだろうし、周りも気がついてると思う。
    私の職場にも人の許容が狭い人いるけど、たいてい嫌われてる。やっぱりモラルのある人が好かれてるよね。

    こんな人達もいるんだあと思って覗いてるくらいでいいと思う。

    +8

    -6

  • 512. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:08 

    >>43
    絶対発達障害だって決めつけてないし、主だって勝手な判断は良くないことくらいわかってると思うよ
    ただただ疲れてここに相談してるんだよ

    まあ、自分が辞めるか部署異動しかないと思うけど。

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:20 

    >>501
    ガルでそんなこと言う人多いよね。
    なんでも書いたらいいってもんでもないのに。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:36 

    >>57
    なんでそんな酷いのが首にならないんだ…。
    縁故採用?
    障害者枠採用?

    私認定発達だけど、職場でそんな異常な行為はしたこと無いよ…。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2020/03/10(火) 17:17:04 

    彼氏が発達障害というか自己愛というか

    日によって別人。物忘れは絶望的で 私の年齢すら覚えてない。毎年祝ってくれてあなたと何歳差という話も毎度してるのに。

    会話が成り立たないけど 夜はキチンと家に帰り寝てるし どこか遠出する時はちゃんと伝えてくる。

    ただし キレ所が不明確でとてもキレやすい。
    彼が〇〇へ行きたいと言うのでその日は私が運転していき着いたら「言ってねー!ふざけんなぁ!」と大激怒。

    マジで謎で今まで許せない事とか散々あったけど 本気で悪気ない模様。

    仕事ちゃんと出来てるのか不思議すぎる…

    すいません、少しずれてました

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2020/03/10(火) 17:17:25 

    >>324
    指示がないと何も出来ないし指示してあった事も出来ておらずその事を黙ったまま退勤されます…

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2020/03/10(火) 17:19:23 

    >>511
    人を変えようとしているんじゃないよ。
    そういう人が変わらなくても黙って人権侵害を見過ごすわけにはいかない。
    決めつけること、そしてそれを黙認することは回り回って自分たちの首を締めることにもなりかねないからね。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2020/03/10(火) 17:19:54 

    >>515
    DVやろーに見えるよ、大丈夫?

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2020/03/10(火) 17:19:57 

    主です。
    私の言葉が足りなく不快に思われた方にはお詫び申し上げます。
    決して仕事ができない=発達障害だとは思っていません。私の先輩は
    ・一度の説明で理解できず、何回も同じ説明をしなければならない(回りの人は一度で理解します)
    ・仕事の優先順位がつけられず、今やらなくていいことを忙しいときにしだす
    ・ちょっとしたことでパニックになる
    ・同じことを何十回聞いても覚えられない
    ・引き継ぎ事項をメモに書いて渡しても、内容を全く把握していないし、忘れている
    ・自分で考えず、すぐに人を頼る
    ・人の言うことを聞かない
    など一部をあげましたが上記の特徴があります。
    職場はシフト制で休み明けに出勤をすると、ほぼ仕事は残されています。他の人が手伝おうとしても断っているそうで、そのツケが私に回ってきます。
    たかが3ヶ月しか働いていないのに愚痴を言うのは生意気だと自分でもわかっていますが、本当に現状が辛いです。
    引き続き、同じような境遇の方がいましたらどのように接しているのか、気を付けていることはあるのか等教えていただきたいです。

    +24

    -2

  • 520. 匿名 2020/03/10(火) 17:20:14 

    >>512
    発達障害の疑いがあると書く必要はない。

    +4

    -4

  • 521. 匿名 2020/03/10(火) 17:20:32 

    横ってなあに?

    +0

    -2

  • 522. 匿名 2020/03/10(火) 17:21:33 

    >>403
    あなたの文章、とても読み辛い。
    メモを相手に渡したと書いているけど
    そのメモも読みづらいのでは?

    改行だけでも覚えてください。

    +2

    -5

  • 523. 匿名 2020/03/10(火) 17:22:15 

    >>519
    あなた一人でどうにかできる問題でもないと思います。上司に相談しましたか?

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2020/03/10(火) 17:24:03 

    >>519
    たしかに仕事できなさそうだね
    障害かどうかは分からないけど

    一人で抱え込まずに、だれか相談できる上司に言ってみたら?

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2020/03/10(火) 17:26:07 

    >>519
    一緒に仕事をしている先輩がADHDではないかと疑っています
    ↑ 
    ちゃんと書いてるし、トピタイも発達障害だけど…


    ここで質問するより先輩を知っている上司や先輩に相談する方が1番いいと思う。ほとんど愚痴ばっかりのコメントに得るものはあまり無いんじゃない?

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2020/03/10(火) 17:27:15 

    発達障害は個人スポーツで活躍できたとしても、団体スポーツでは活躍できない可能性が高いよね

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2020/03/10(火) 17:28:36 

    >>403
    改行なんて教えなくても誰でも普通に出来るよ
    なんで出来ないの?

    +3

    -3

  • 528. 匿名 2020/03/10(火) 17:31:58 

    >>523
    相談しています。今辞められたら困るから対策を考えるまで少し待ってほしいと言われています。
    それまで精神力が持つかどうか…

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/03/10(火) 17:32:32 

    うちにも一人いる。とにかく話が遠くて(理解力がなく)1から10まで説明しないと分からないから疲れる。他の人とは阿吽の呼吸で出来るのにこいつがいるだけで…
    後輩だから言いたいことは言えるだけましなのかな。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2020/03/10(火) 17:32:59 

    >>519
    まだ三か月なわりにずいぶん上から目線で先輩のこと見てるよね
    常勤でもないのになぜそこまで決めつけられるのかも不思議
    本当に先輩ですか?実は後輩とかだったらすごく納得なんですが

    +5

    -15

  • 531. 匿名 2020/03/10(火) 17:35:56 

    発達障害でも色々種類あるよね。
    ADHDのわたしは慌てやすくミスしやすいかな。アスペルガー の人はきっちりしてるけどコミュニケーションが苦手だったり。。
    診断して自分の能力やどこが苦手なのかをキチッとわかってる方がいいかも。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/03/10(火) 17:36:47 

    この手のトピ多すぎ〜

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2020/03/10(火) 17:38:24 

    >>403
    息継ぎなしで50メートル泳ぐ感じのコメント

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/03/10(火) 17:38:56 

    >>528
    精神力が持たないと再度上司に言えばいい。
    貴女に辞められたくないから、どうにかしてくれるんじゃないかな。

    あとは自分の捉え方の性格を把握して、どうしたらストレス発散出来るかを考えるといいよ。
    愚痴って発散するより、別の何かで発散する方法見つけるといいかも。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/03/10(火) 17:45:59 

    >>528
    上司には限界であることを伝えて、その先輩から払わされたツケを払わなければいいよ。やってしまうから上司もその先輩も甘える。
    周りの人が全員でフォローしないといけない先輩だと思う。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/03/10(火) 17:47:49 

    >>530
    それが態度に出てしまっているから先輩も言うことを聞かないんだろうかね。
    実際に見たわけじゃないから分からないけど、一人で抱え込まないようにだけはしてほしい。

    +1

    -3

  • 537. 匿名 2020/03/10(火) 17:48:49 

    >>1
    視覚支援
    手順を書いて貼っておくとか

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/03/10(火) 17:49:05 

    >>519
    3ヶ月ならまだ教わる側なのに、もう先輩に教えてる風だよね?介護かなんか?
    どんな仕事してるかわからないけど、主さんが仕事無茶苦茶出来たとしても、色々疑問が多い。

    他の人は残った仕事を断る意味もよくわからないし、現場を知ってる人に相談するしか無いんじゃない?

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2020/03/10(火) 17:51:32 

    >>476



    決めつけ人間も人の事言えないタイプ。
    真面目に言い返すのも時間の無駄。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/03/10(火) 17:52:37 

    >451
    家庭環境と療育が上手くいかなかったパターン

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/03/10(火) 17:54:14 

    >>1


    診断書も貰ってない相手の事を聞かされ何と
    答えていいやら…。
    それじゃ、ただの仕事出来なくて見ててイライラする人がいます!ってだけのトピじゃんか。
    愚痴を言いたかったわけ?

    +7

    -2

  • 542. 匿名 2020/03/10(火) 17:57:18 

    私アスペルガーだと思うけど、働いてた頃は同世代の平均的なサラリーマンより稼いでたよ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/03/10(火) 17:57:23 

    疑いや憶測で言われた所で、
    答えようがない。違うかもだし…
    で?ってなるだけ。解決方法も言えないよね。
    調べてもらってからにしな。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/03/10(火) 18:03:04 

    >>403
    多分ね、問題なのは相手じゃなくてコメ主だと思う。その文章じゃメモも教え方も上手とは思えない。
    コメ主の質問も何言ってるか分からなくて適当に答えてるのかも。

    まずは自分の文章力を上げる努力したら?

    +1

    -5

  • 545. 匿名 2020/03/10(火) 18:04:13 

    >>541


    近くにいると仕事出来なくて疲れるしムカツクわーって聞いてもらいたかっただけみたいね。
    真面目に答えるのが間違い。
    釣りトピみたいなもん

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2020/03/10(火) 18:05:26 

    疑いってさw相手が診断されてからにしたら?話はそれから

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2020/03/10(火) 18:06:51 

    発達障害の特性って健常者にも当てはまるのよね
    誰にだって得意不得意あって当然で、健常だろうが障害もってようがダメな部分を努力して少しでも改善しようとせず周りに配慮を求めすぎるのは違うと思う
    けど勝手に障害者認定する人も同じくらいどうなのって思う
    健常者ってそんなに偉いの?
    私は診断済みの発達障害だけど自分のダメな部分に対して反省できるし努力しようと思ってる
    普通になりたいって思うけど社会で求められる普通って健常者の人にもハードル高いと思うのは私だけかな
    日本って生きづらいなって思うわ

    +9

    -2

  • 548. 匿名 2020/03/10(火) 18:08:16 

    ネットで発達障害かもと特徴書かれても、実際に会ってない人を少しのコメントだけで判断なんて出来ないし、そもそも素人が判断できるような簡単なものじゃないから。

    愚痴るなら発達障害と決めつけないで普通に愚痴ればいいのに。

    +7

    -3

  • 549. 匿名 2020/03/10(火) 18:08:28 

    二歳下にいたよ。
    本当に仕事が覚えられない&ミス連発。
    普通ミス連発したら落ち込むし反省すると思うけど、ケロッとしてるの。
    そしてまた繰り返す!
    自分のやることが終わったら、周りがかなり忙しそうにしているのに、勝手に資格の勉強始める。
    銀行なんだけど、窓口がどんだけ混んでても資格の勉強してたよ。
    それを注意してもまた次の日してた。
    本気でやばい子だった!
    その子は飛ばされたけど、そこでまだ続けているらしい。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2020/03/10(火) 18:09:56 

    うちにも男の先輩で怪しいというか、ほぼ確実な人いる。何十社落ちた末にコネでねじ込まれたらしい。
    仕事ができないのはもちろん
    言動全ておかしいというか、失礼なこと言ったり、話が周りくどすぎて意味がわからなかったり、お客さんや同僚からも舐められてる。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2020/03/10(火) 18:12:01 

    そうやって人をすぐ障害扱いするのどうなの?

    +5

    -6

  • 552. 匿名 2020/03/10(火) 18:14:43 

    >>1
    くそ

    +1

    -6

  • 553. 匿名 2020/03/10(火) 18:14:57 

    これって発達障害ですか?辛いです。

    って言われても上司に相談してとしか言えないんだよなあ

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/03/10(火) 18:16:20 

    あーブスのやっかみやめな。みじめ。

    +1

    -5

  • 555. 匿名 2020/03/10(火) 18:21:44 

    >>274
    貴方は愚痴ってスッキリ出来きそうなので鬱にならないから大丈夫。
    あと発達障害ってレッテル貼らなくても愚痴れるよね。

    +0

    -6

  • 556. 匿名 2020/03/10(火) 18:24:01 

    私は前の職場辞めたんですが、辞める時に上司に相談した際に上司から「◯◯さんのせい?あの人発達障害だから…みんなそう言ってる」と勝手に原因を決めつけられ、全くそう思ってなかったので困惑しました。

    正直、私は普段から同僚とはつるまず1人で仕事をこなしていたので、そう言う話を裏でしていること自体知らなかったし、人のことを簡単に発達障害認定していた事に驚きを隠せませんでした。更に話を聞くと、発達障害認定された人はその人を含め2人ほどいました。

    私が辞めようと思った原因は「発達障害」と上司と噂話をたてていた方の同僚の年下女性からの意地悪でした。
    言おうかと思ってましたが、何よりその上司が完全に人を発達障害扱いする女性に心酔してたので、言ったところで無意味と判断して言いませんでした。

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2020/03/10(火) 18:25:15 

    少なくともこんなトピック立てて知らない人の憎悪を煽るようなことはすべきではない
    と思うな
    自分だけは発達障害でないと思ってる人たちのコメントにも吐き気がする

    職場でいやなことがあったら
    休憩中のご飯をとびきり美味しいものにするとか
    自分の気持ちは自分で片付けたいと思って生きてます

    +2

    -6

  • 558. 匿名 2020/03/10(火) 18:28:18 

    悪気がないのは分かってるし注意されると落ち込むタイプの人なので言えなかった分めちゃくちゃしんどかった経験あり
    仕事を引き継いだときにパターンで覚えようとして混乱するから、何故こうなるかを理解したらやりやすいよと説明したんだけど説明の途中から上の空で「で、こうなんですか?」とすぐ結果を聞きたがり、毎回同じ質問をしてくる
    それ以外にも
    声が大きくてデリケート噂話なども面白がって平気でする
    自分だけ仕事量が多い、ガル子さんは楽でいいねとか言い出す
    上手くいかないと泣き出して帰ってしまう…等々

    こっちがストレスでおかしくなりそうだった

    +15

    -0

  • 559. 匿名 2020/03/10(火) 18:29:18 

    自分が発達障害かもしれないと悩んでここに来たら愚痴トピだった…

    +4

    -2

  • 560. 匿名 2020/03/10(火) 18:29:50 

    >>29 おばちゃんの年齢でそれ?
    うーん、、私の祖母にも何か似てる
    被害妄想激しいし、いちいち人の言葉を悪意あるものとして受け止めるから
    一方的に喧嘩売られてばかりだった

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2020/03/10(火) 18:40:05 

    「ネットで叩くな批判だ差別だと言われるならカサンドラは一生我慢しろってこと?」

    カサンドラさんの思考はこうなので、このトピも同じ思考かと…

    発達障害(らしい人)を愚痴ってないと病んでしまうらしい。愚痴る以外に何も無いのも辛いだろうね。

    +5

    -7

  • 562. 匿名 2020/03/10(火) 18:42:23 

    パチ屋でコーヒーレディの経験あるけど
    そこのベテランの先輩が、物凄く難癖や
    駄目出しとしか取れないような指摘ばかりしてきて
    私が悪いのか先輩に少し問題あるのか解らなくなる程だった

    でもある日私が休憩から戻ってきたら、先輩2人が勝手に
    私のメモ帳を開いて見ていてビックリした事ある
    何故メモ帳見たのか聞いたら「メモ帳運んでたら落としてメモ帳開いちゃった」とか
    凄い言い訳をするし

    こういう人には問題無いと言いきれるのかな…と

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2020/03/10(火) 18:43:15 

    >>499
    短期派遣て結構レベル低い人が集まると思う
    自分も含めてね


    +2

    -2

  • 564. 匿名 2020/03/10(火) 18:43:53 

    私上司のすすめで診断受けてきたよ
    これでただの要領悪い人間か自閉症スペクトラムなのかが分かる

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2020/03/10(火) 18:47:46 

    ちょっとまって、ADHDとかADSって天才だから。

    +1

    -9

  • 566. 匿名 2020/03/10(火) 18:48:06 

    >>562
    それは発達障害ではなく、単純に育ち方の問題だと思う。
    いい事悪いことの判断がつかない人たちは大抵が家で教わってきていないだけ。善悪の判断は子供の頃にしっかり覚えないと、大人になってからでは中々身に付かなくなる。

    最近、何でもかんでも簡単に精神疾患、発達障害って言いすぎると思う。
    明らかに社会生活できないというなら話は別だけど、普通に生活できてる人たちまで発達障害認定するのはおかしいよ。
    何でもすぐ他人の発達障害疑う人って、自分だって裏でされてるかもしれないって思わないのかな。

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2020/03/10(火) 18:49:32 

    なんだろ健常者って普通のアイディアしか無いんだよね。
    クリエイターの世界に普通の人が来ても無駄だよ。

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2020/03/10(火) 18:50:47 

    上司が発達っぽいよ。おそらくADHDかなぁと思ってる。無駄な動きが多いしむやみやたらに動き回る、言ったことは忘れる、頼まれたことも忘れる、何度言っても改善できない、やりっ放し、放ったらかし当たり前。鈍感というか鈍い。仕事は雑で信用ゼロ。風呂入ってなさそう、不潔。鳥頭でもある。もちろん独身。
    こんな人がなぜ社員になれたのか謎で仕方ない。
    年的になりやすかったのかなとも思うけど。
    質問しても返答が別の回答だったり。頭がおかしい人なんだなと思って最近はなるべく関わらないようにして、結果だけ「〜こうなりましたので。」伝えるようにしてる。
    普通の人ではないから、まともに相手したらこっちがやられる。実際ストレスで頭おかしくなりそうだったから関わらないようにするのが一番だよ

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2020/03/10(火) 18:54:59 

    >>503
    昔に比べて親御さんが検査して養育している人も多いとは思うけれど、現実受け入れなかったり無知な親の元へ生まれてしまった発達障害の人は本当に大変だと思う
    けれど、実際は本人より周りのフォローさせられる人たちの方が悲惨だよ

    +18

    -0

  • 570. 匿名 2020/03/10(火) 18:55:18 

    以前の職場のリーダーのおじさんがADHDぽくてミスばかりで、他のおじさんに怒られまくり。新入社員の私も困ってだんだん尊敬できなくなってきてイライラ…

    でも元の頭は良くてニコニコしてたから何とかやっていた…のか?
    結局は違う職場に飛ばされたけど。

    責任ある仕事は任せられませんね!

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/03/10(火) 19:01:14 

    >>565
    そうだよ。
    非凡な才能があるのにね。

    +0

    -6

  • 572. 匿名 2020/03/10(火) 19:01:30 

    >>561
    カサンドラは夫婦不仲の原因を発達障害にしたい人も多いからね。だから偏見差別批判するなになるのに、わからないんだよね。

    +3

    -2

  • 573. 匿名 2020/03/10(火) 19:01:47 

    今はネット社会だから、発達障害知って自分から病院行って診断してもらって、障害者手帳取得して障害者枠の企業に移る若いこも多いよね
    結構仕事で症状出てうつになる人多いよ

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2020/03/10(火) 19:03:11 

    事務の男の人で話が通じない人がいる。言葉を四角四面にしか取らなくて融通がきかないロボットみたいな人。思い通りにならないと感情的になる。相手するのが疲れる。アスペだと思って割り切って接してる。

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2020/03/10(火) 19:05:13 

    >>255
    よく社長になって、会社経営していけてるね。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2020/03/10(火) 19:08:14 

    >>1
    最近発達障害の人が周りにいる人みたいなトピ多いね。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2020/03/10(火) 19:11:33 

    >>541


    本当そう思うよ〜。診断されてない人の話聞かされても…って感じ。疑いってなんやねん!って話。
    この手のトピ主、必ず疑いやら疑惑だよなw 相手が嫌いだから、そう思いたいのか周りにそう思わせたいのか…なんなのかね。

    +3

    -4

  • 578. 匿名 2020/03/10(火) 19:14:29 

    >>170
    ボールペンをカチカチカチカチカチカチ鳴らしながらフロアをぐるぐる歩き回ってるよ。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2020/03/10(火) 19:15:00 

    >>258
    横になるけど定型でも睡眠が足りてないと頭働かなくなるよね。実際発達かどうかわからないけど、あまり正常な状態じゃないね。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2020/03/10(火) 19:18:45 

    >>501
    先輩が上司にそう言われて病院に行ったら本当にADHDで薬をもらってるそうです。
    気付かせてくれたことだけは感謝してると言ってました…

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/03/10(火) 19:18:49 

    >>434

    「場の空気読みすぎて、気を遣い過ぎて」
    イコール「空気読める」「気を遣える」ではない
    …のがしんどいと思う。本人も周りも。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2020/03/10(火) 19:19:06 

    >>519
    実際に近くにいないと分からないよねこれは
    単調な業務もどんどん自動化していってるし、考えないとできない仕事ばかり残るから今後さらに苦しくなっていくと思う

    私は
    ①10時になったら●●ファイルを開く
    ②"和食"と記載のセルを赤色で塗りつぶす
    ③"洋食"と記載のセルを青色で塗りつぶす
    ④11時になったら、②③の作業を終了する
    ⑤●●ファイルを閉じる
    ⑥田中(私)に「作業が終わった」と報告する

    ①→②→③→④→⑤→⑥の順番で作業をして下さい
    困ったことがあったら、その都度田中に質問してください
    って画面キャプチャした丁寧なマニュアルを作って渡してるよ
    最初は4.5回同じことを一緒にして、その後一人でしてもらう
    こんな子供でもできるような作業なんてほぼないけど…自動化の時代はつらいね

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2020/03/10(火) 19:20:14 

    >>252
    なんで入って3カ月の新人が先輩に広い心を持って接しなあかんのや?支援級の子のお世話係かよ。

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2020/03/10(火) 19:20:37 

    事務できなかった人よりIQ低いアスペだけど事務とか頭使う仕事はことごとく無理だった。まだ接客業の方が何とかやれてる。発達障害だと職が狭まるから本当苦痛。何でも普通にできる人が一番幸せ。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2020/03/10(火) 19:21:17 

    60過ぎたら、みんな脳の低下で発達障害だよ~

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2020/03/10(火) 19:23:02 

    >>519
    どこかでなにか嘘をついていない?
    すでに指摘されてるけど不自然な点が多々ありますよ
    自覚はありませんか?

    +1

    -8

  • 587. 匿名 2020/03/10(火) 19:23:46 

    職場にいるいる。飲食なんだけど従業員が残り物を持って帰るために置いてた紙製の容器を勝手に何も言わず捨てたから聞くと
    「いらないと思ったから捨てた」
    →聞けよ!

    お客さんに出すセット物があまりにも遅いので単品だけでも持って行こうとしたら(許可済み)持っていくなと怒る。
    臨機応変できない仕事できないくせに先輩だから周りからは嫌われてる。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2020/03/10(火) 19:25:51 

    >>551
    こうやって、議論に蓋するやり方不愉快。
    実際にそういう人らで困ってる人に配慮しないで、
    「障害者ってカテゴライズされたー!傷ついた-!」って迷惑。会社は資本主義で回ってるのに、生産効率悪いわ。

    +4

    -3

  • 589. 匿名 2020/03/10(火) 19:25:52 

    >>257
    ほんとそう。自分の説明不足や承認欲求が強すぎてスルーされてるだけなのに相手を発達障害呼ばわりしている人が多い。まず自分を変える努力をすべき。本当の発達障害の人なんてみんなが気づいてるんだからさ。

    +2

    -2

  • 590. 匿名 2020/03/10(火) 19:26:36 

    発達障害じゃないって医者に言われてるけどミスすることあるし
    日によって気分が変わる人がダンボールがんがん投げ飛ばしてるときはびくびくしてミスするし
    週末になると疲れて遅くなるし
    ダンボールがんがん投げ飛ばしてる人も実はミスしてるけど指摘すると逆切れするからみんな黙ってフォローしてるだけだし

    視野の狭い人多すぎじゃない?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/03/10(火) 19:27:39 

    >>571
    じゃ、職場で生かしてこいよw

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2020/03/10(火) 19:28:09 

    仕事できないのはまだしも見境なく怒鳴ったり人を振り回す発達障害は嫌だ。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/03/10(火) 19:29:19 

    徹子や平野レミが会社に居てくれたら、何がなんでも護る
    目に見えないところで庇護者になる
    そういう人たちがいたから芸能界って捨てたもんじゃないと思う

    +0

    -5

  • 594. 匿名 2020/03/10(火) 19:30:36 

    私は元々

    1人として自分と同じはいない

    って思いながら生きているから、その人それぞれの個性なんだと受け流しつつ上手く付き合うようにしてる

    自分にとって付き合いづらいタイプなら、ほど良い距離を模索するし

    怒りっぽいタイプなら、着火点を見つけて触れないようにする

    仕事の先輩なら、この人の後輩になった自分の運命だと割り切るし

    いちいち発達障害なんて思っても、何の解決にもならないし、自分も完璧じゃないからお互い様だと諦められてるよ

    +6

    -2

  • 595. 匿名 2020/03/10(火) 19:32:08 

    >>1
    はいはいはーーい!

    一緒にやってるおじさん(50近い)がまさにそうです!!
    もうとにかく一緒にやってて疲れます🌀

    1から10の事を毎日やるとすると絶対どこかの数字がスポン!と抜ける感じです。
    説明下手ですみません…

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2020/03/10(火) 19:32:30 

    >>585
    そうだよ。
    みんな、そうなるよ。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/03/10(火) 19:32:57 

    疑いや憶測だらけのトピ

    +1

    -2

  • 598. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:45 

    >>98
    に対してのコメントが
    やたら噛み合わないなー
    と思ってたら
    「あっ、発達当事者のコメントか」
    と気付いて納得。

    +2

    -3

  • 599. 匿名 2020/03/10(火) 19:38:56 

    >>588
    困ってる人を発達障害とか言ってないで、問題解決出来るように動いたら?
    仕事なんだからさ、愚痴ってても何も変わらないでしょ。それこそ生産性無いよ。

    +1

    -6

  • 600. 匿名 2020/03/10(火) 19:40:01 

    >>573
    私も手帳もらえるならほしいよ
    臨機応変な仕事できなくて困ってる

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/03/10(火) 19:40:15 

    >>519
    神です。
    広い心を持って働きなさい。
    イライラするなら転職しなさい。

    +1

    -7

  • 602. 匿名 2020/03/10(火) 19:44:13 

    うちの職場は異常な虚言癖がいる

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2020/03/10(火) 19:45:36 

    私自身がそう。
    給与に見合うだけの仕事こなせてないし、周りに負担がかかるばかりで居づらくなってきたから仕事辞めようか考えている。

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:05 

    >>278
    エリアマネージャーとかはいらっしゃらないですか?
    時々見回りにくる方みたいな?

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:45 

    >>362
    投薬検討したら??薬が効けば生きやすくなりそう。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:46 

    発達障害っていう言葉も概念も、もはや金稼ぎ目的か、悪口目的か、言い訳か にしかなってないね。憂さ晴らしやレッテル貼りって、かっこ悪いと思う。

    +7

    -2

  • 607. 匿名 2020/03/10(火) 19:53:28 

    >>519
    私は先輩の立場ですが、後輩が主さんが挙げた特徴ほとんど当てはまってます。
    プラス多動性?なのか、常に落ち着きがなく、挙動不審です。

    1年いろんな人が教育係になって指導しましたが、未だにミス連発しますし、少しでも想定外のことが起きるとパニックになって覚えていたことを忘れてしまいます。その繰り返しの毎日です。

    正直、発達障害の人は改善することはほぼないので、その人を変えようとするのは諦めた方がいいと思います。
    少しでも自分の負担を少なくするために、自分の仕事の処理力を高めるか、他人は他人と割り切って仕事をするか。

    上司に訴えるのはまずは自分の立場が確立し、発言権ができてからしないと、逆に疎まれる危険性があるので、もう少し様子を見た方がいいと思います。

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2020/03/10(火) 19:53:35 

    発達障害だけど職場で浮いてます

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2020/03/10(火) 19:54:19 

    >>1
    仕事ができないADHDならまだ可愛げある。
    こっちの上司は仕事できるフリがうまいサイコパスだよ‥.なんでも人のせいにするから病む。
    自分の意見をコロコロ変えるし、でも人当たりがいいから、信頼はある。
    もちろん、私が悪くなくて怒られたとしても取引先は私が悪いと思っている。
    誰からみても仕事できない人のほうがまだよかった…

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2020/03/10(火) 19:56:28 

    >>600
    欲しいなら診断受けて診断書書いてもらって、役所で手帳申請だよ
    自分の周りはここに書かれてるように、仕事がうまくできず周囲にも迷惑かけるくらいなら。と、就労移行行って障害者枠で就職して配慮しながらやってるみたい

    けど、給料は低いし、雇用形態もかなり落ちるって言ってた

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2020/03/10(火) 19:56:52 

    なんか辛辣なコメントが多い。1日の大半を職場で過ごすのに、そんなの居たら疲れるよ。
    私の職場にも疑いの人がいて、本人は自覚なく仕事が出来ると思ってる。
    周りの人は尻拭いが仕事になってストレスばかり増えて退職や休職になり、他部署も噂を聞いているので様子はわかっているけど自分のところに異動しに来ないようにしてて本当に迷惑しています。せめて診断つけて欲しい。

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:50 

    >>588
    お世話係は同僚や部下の仕事ではないんだわ。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2020/03/10(火) 20:10:23 

    一緒に働いて行けるかは、適性と本人の性格だと思う。
    適性が著しく無ければ、どんなに皆仲良しでも無理だし、例えミスなどあっても、適性が全く無い訳ではなく、一生懸命上達しようと真面目にやってるなら、可能性ある。

    集中しないとダメなのに他動あったり、周りの迷惑になるような言動したり、運転しないとダメなのに運転無理とか、障害の特性と仕事の内容を良く考えるべきだと思う。

    本当に嫌だったのは、障害を理由に開き直っていた人。指導やルールを守ることが出来なくて、強いものに媚びて、弱い人は相手にしなかった。自分が心地よくいるためなら、嘘やごまかしやいじめ、媚もする人だった。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2020/03/10(火) 20:10:35 

    先輩なんだけど、私のことが嫌いなくせに、いつもすごい見てくる。視線がすごい。何を身につけているのかとかのチェックもすごいし。誰と電話してるのかはわからないけど、遠回しに〇〇な人信じれないよねとか明らかに私のことを指してるんだろうなってことを平気で話してたりする。精神障害なの?仕事はすごいできてるし評価も高そうだけど。私にだけものすごい執拗に圧をかけてくる。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2020/03/10(火) 20:11:35 

    >>611
    ここで愚痴ってても意味ないし、未診断の人を決めつけるのは人としてやめた方がいい行いだから辛辣になる人もいるんだと思うよ。
    貴女もここで書き込みするより、上司に真剣に相談して状況を変えていくしか無いよ。

    それともただ愚痴りたいだけなの?

    +1

    -8

  • 616. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:59 

    >>604
    なかなかうちには来ないけど、そういう立ち位置の方はいるみたいですね

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2020/03/10(火) 20:15:27 

    >>16
    じゃあ来るなよ笑笑

    +4

    -2

  • 618. 匿名 2020/03/10(火) 20:16:02 

    >>83
    愚痴りたいけど愚痴れないよね。
    「障がいだから仕方ないでしょ」とか言われるし。でも尻拭いはしなきゃいけないんだよ。
    以前いた職場でフォローが必要な先輩がいたけど、フォローする後輩のいう事は聞かないし、それで失敗して怒られてるし、でも尻拭いは後輩がしなきゃだし。堂々巡りが酷かったよ。

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2020/03/10(火) 20:17:18 

    >>609
    サイコパスの意味わかって使ってる?使ってみたかっただけ?嗤

    +2

    -3

  • 620. 匿名 2020/03/10(火) 20:20:14 

    >>30
    まぁ、本当に賢い人間ばかりになったら…ねぇ

    今は賢いと勘違いしてる小利口が増えて大変だけどね

    馬鹿よりも馬鹿なのが小利口

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2020/03/10(火) 20:23:07 

    レッテル貼って見下したいわけじゃないんだよね

    「ただの仕事できない人」って思うのもある意味失礼
    同じ給料で働いてるんだから、平等に思えばこそ厳しくなるよ

    発達障害ってわかれば、周りもある程度割り切って
    「どの仕事ならできる?」「どうしたらできる?」って
    前向きになれることもあるような…。


    +9

    -0

  • 622. 匿名 2020/03/10(火) 20:24:13 

    仕事はミスないしできる方だけど人付き合いが苦手かも
    なに喋っていいか分からない時ある
    あまりベラベラしゃべる職場とかは苦手

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2020/03/10(火) 20:26:24 

    職場のアラフォー男性がそれっぽい。
    簡単な1分かからない伝票記入に5分くらい時間かかる。そんなに時間かけてるのに金額とか間違えてるし、伝票に記入した商品と実物は別な商品を納品したり間違い多い。
    あとは異様に確認する。
    事務所の来客用玄関ドア(押ドア式)を定時過ぎたら鍵かけてブラインド降ろすんだけど、わたしが玄関を施錠してブラインド降ろしてから事務所内で残って仕事してると、すぐ近くの席に座ってて施錠した所が視界に入ってるはずのその男性社員は帰る前に玄関ドアをブラインド越しに前後にガンガンッガンガンッってすごい力で前後に押して鍵がかかっているか確認して帰る(わたしの目の前で)
    わたしが施錠し忘れて帰った事なんて一度も無いのに本当に失礼だなと不快になる💢
    あとはブラインドを裏返しに締める拘りがあってイラッとする。表返しで締めてあるところをこれまたわたしの目の前で裏返しにして帰ってく💢
    裏返しに締められるとホコリ掃除が大変になるんだよ😡
    こんなんばっかりで人の気持ちとかこうしたらこうなるってのが考えられなくて発達障害なのかなと毎日感じます

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/03/10(火) 20:27:55 

    急に大声で、「うわ~ん」と泣き出すアラサーがいる。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/03/10(火) 20:27:58 

    >>98
    うちの会社にいる50代(中途採用)のおばさんがまさにそれです!!!まっっったく一緒。会議の時に的はずれな質問したり(自分が気になることは納得するまで、流れをぶったぎってでも聞いてくる)、壊滅的に空気が読めない、、、等書き出したらきりがないです。いま一緒に働いて一年位ですけど、彼女に関してわかったのは、『これ以上変わらない』ということ。悪い人では無いので、良いところを見つけてそこに無理矢理ズームインして日々過ごしてます。(気が強く、仕事の出来る男性や女性からは嫌われており、毎日何かしら注意はされていますが‥‥)取引先に迷惑かけることも多いので、それも辛いですがどうしようも無いのです。まわりの皆は諦めています。

    はぁぁ😭

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2020/03/10(火) 20:28:12 

    >>1
    私が今の会社に入社したのですが、一緒に入った同期(一つ下の女の子)がちょっと変わってて
    人としては会話は出来るしとてもいい子なんだけど
    仕事になるとやりづらいです。
    自分で考える事ができない、臨機応変、気づかない事が多い、忘れっぽい、目の前の事だけしか見えてない考えてない、です。

    例えば、
    上司に「この作業終わったら絶対声かけてね!」と言われたけど席にいないからどうした?ときいてくる。私は一応チャット(社内チャット)送っておいたらさっき返信きたよ〜と答えたら、同じようにチャットしていた

    パソコンで処理していたら電話が鳴っていても出ない、気づいても遅すぎてもう誰かが出ている
    (上司から、そろそろ電話出てね〜と指摘あり)

    コロナウイルスの話が朝礼であり、〇〇さんが遅出出勤になるから明日から1時間遅くきて遅く帰る、と話があった翌日に
    〇〇さん来てないね〜なんで?ときいてくる。「昨日朝礼で言われたやつじゃない?」と言っても不思議そうな顔で首を傾げる。「ほら朝礼で〇〇室で〇〇さんがこうこう言ってたから〜」と結局全て話してようやく「あー!」と納得した顔をする。

    話を聞きながらメモができないorメモしてる時は人の話を聞いてない。それだけならまだしも、すみませんとかメモしました!とかメモするので待ってくださいなどのリアクションもなし。

    他にも細かく色々とありますが、
    私も最初はイライラしてました。
    でも私も出来ない事はあるし能力の差ももともとの素質や生まれ育った環境も違うから仕方ないよなーと思ってます。
    またランチに誘って話してみたり、彼女の人間性が見えるといろんな面も見えてきました。それからはうまくフォローしつつやっています。

    上司も何となくわかってきたのか彼女には一つの作業しか頼みません。(終わったら声かけてねと伝えて次の指示を出す、という感じ。)
    その分他の業務が全て私にきますが、声かけ合って無理せずやるようにしていますし、今のところは大丈夫です。

    仮にもし彼女が発達障害だと診断されたとしても治るものでもなく、そういう人なだけだと思います。(誰にでも能力のデコボコはあるので)
    あとは本人の自覚や自分はこういう障害があるからこそ周りに助けてもらっているし私自身も頑張っているから、という気持ちがあるかじゃないかなって思ってます。(これはもう人間性の問題ですが)

    私の問題ではなく、これは彼女の問題であり、彼女の課題である。
    認知行動療法の中にある課題の分離というのがあるんですが
    これを試して私はラクになりましたよ(^o^)!

    お仕事教えてもらう立場で確かにそれは心配かもしれないので
    そう思ったらこういう感じであってますか?とあくまでも自分の業務理解や認識のズレを確認するという名目で、他の上司に確認するのはだめでしょうか?
    あなたが気づきやすいタイプの方だとしても、そんなに変わっているなと感じるのならあなたが3ヶ月で気づいた違和感を周りも持っているかもしれないですよ。(周りから接し方のヒントがもらえるかも!)

    上司が発達障害かどうかよりも、あなたがどうすれば心地よく働けるのか、早く仕事を覚えてその人から習わずともこなせる!くらいになれるように頑張ろうと思うほうが簡単かもしれないですよ\(^o^)/☆
    あまりストレス溜め込まないで、お互い頑張りましょう〜

    +9

    -2

  • 627. 匿名 2020/03/10(火) 20:28:54 

    >>98
    これって発達障害の話じゃなくてイジメの話じゃないの?嫌な職場だわ絶対働きたくない!

    +2

    -5

  • 628. 匿名 2020/03/10(火) 20:29:55 

    >>621
    その通りです😢

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/03/10(火) 20:30:24 

    >>350
    ADHD当事者です。
    周りの方に迷惑をかけている自覚があり、本当に本当に毎日申し訳ないと思いながら生きています。

    障害者手帳を申請しようかと思ってますが、発達障害が障害者枠は難しい、自活できる給料でないなど悩んでいます。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/03/10(火) 20:30:35 

    ただただ耐えた
    向こうの方が年が30も上だから給料良くても2人分働いた
    仕事頼むとミスって相方の私が責任とらされるから
    付いて行けなくて辛いみたいな事言ってきた時に遠回しに辞めるようもってった
    三年経ってやっと辞めてくれて嬉しすぎる
    命の現場だからいつ事故起こすかハラハラもんだったわ

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2020/03/10(火) 20:30:46 

    >>123

    違ったのなら性格の問題ってことだから、努力して直していかないとね!

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2020/03/10(火) 20:32:41 

    上司がそう。
    じっとしていられない(手元モゾモゾしたり)、会話が成り立たない。今の会社で10年近く働いてるのに、新入りのわたし並みに凡ミスする。

    前の職場が、軽度の精神障害の方たちと仕事してたからわかるけど、上司はどう見ても手帳発行対象。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:11 

    >>98
    この職場は働きたくない

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:13 

    私の職場に多動とADHDらしき男性上司がいたけど
    もう私は耐えられなくて辞めました。
    仕事もせずずーーーっと部屋の中を用もないのに
    走ってるんです。
    足音もドタドタうるさいし
    走るときも背中を擦っていったりして
    衝動性の高さにびっくりしました。
    何度も意味もなく引き出しの開け閉めをしたり
    使った物を元の場所に戻さずどこかに放置したり
    提出物も一切期限守らないし
    何よりいろんな女性にセクハラしてて
    本当に気持ち悪かったです。
    お風呂も入ってないらしくめちゃくちゃ臭くて
    気分悪くなるレベルでした。
    大人の発達の人は改善の余地なしなので
    こちらが耐えるか辞めるかしかないと思います


    +9

    -0

  • 635. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:18 

    >>98
    もしかして京都人?

    +0

    -2

  • 636. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:44 

    >>325
    そうそう。春とか4月は多いって心理士の人に教わった。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:36 

    >>621
    本当に相手の事を思ってるなら上司に相談して診断を勧めてもったらいいと思う。

    でも、このトピに来る人のほとんどはレッテル貼りして愚痴ってるだけなの。仕事出来ない人って思うよりレッテル貼りする方が失礼だと思う。

    +2

    -4

  • 638. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:01 

    >>519
    上司が発達障害です。
    日々のコミュニケーションに疲れました。
    転職します。

    フォローできず自分の力不足も感じますが、結局人は人、自分は自分です。私にだって運良く障害という言葉がつきまとわないだけであって欠点はあるのです。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:31 

    >>48
    うちは社長がそう。
    仕事が出来ないし段取り決めて物事を進められない。片付けもできなくて会社がゴミ屋敷状態。
    取引先に行ってもベラベラ一方的に話すし人を思いやる力もない。
    仕事をせず指示も方向性も示さないのに毎月かなりの額を貰っていて、真面目にやっているのがアホらしく感じる。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:40 

    発達障害かの確定診断も出てないのに、発達障害だと決めつけて職場の人の悪口を言うトピになってる

    +2

    -2

  • 641. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:59 

    私もどこかおかしいです。ありえないミスをすべてしちゃうし。よくこんな長く働いてるなと自分でも思ってます。あと仕事してると雑談とかできなくてなんとなく空気を悪くしてるなぁと申し訳ない気持ちです。
    でもせっかく仕事につけてるんだからがんばるよー

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:01 

    どこの職場も1人や2人はそういう人いると思う。
    最初はむかついてたけど、本人はわざとやってる訳ではないし、良いところもあるから今はそこまで気にならない。

    出来ると思って期待するんじゃなくて、出来ないと思って仕事頼んだら、むかつくこともがっかりすることもなくなったし、寧ろちゃんと出来た時にすごいじゃん!って思うようになる。笑

    慣れるのに1〜2年くらいはかかると思うけど、慣れたらそんなに気にならない!

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:00 

    >>12
    ほんとそう。
    こっちがストレスで病んで適応障害になった。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:27 

    >>51
    発達障害は、外面がいいから、中身をじっくり覗いてみないと分からない。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:42 

    >>563
    発達障害だけど短期派遣で働いてる
    人付き合いが苦手だから短期が楽

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:49 

    >>415
    仕事に影響ある程の場合、単なるサボってる人、だらしない人、人の迷惑考えない人、努力が足りない人と見られるだけだよ。

    発達障害と診断ついてる場合、その人が苦手な作業が少ない部署に配属されたりと、本人にとっても悪いことばかりじゃないよ。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:56 

    疑いありの人が「うちの子供、歩くのが遅かったから〜」って言ってたけど、少なからず親の遺伝なのでは

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:51 

    >>608
    いつかどこかで浮上するよー

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:34 

    >>108
    私も具体的に知りたい

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:19 

    いますよ。無能なのに自分を有能だと信じ切っているKO出身の方。
    40台でずっと正社員になれない。ミーティング中に多動。何かにつけて他人を非難する。自分が嫌われている事に気付かない。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:09 

    まさに上司がそうだった。
    上司がトップ、私がトップ2だったから他に上に相談出来る人もいなくて。
    取引先はみんなポカンで上司じゃ話にならないから連絡は上司じゃなくて全て私にくるし、仕事が出来なさすぎる以前に日本語が通じないレベルだった。
    日本語がわからないから人権侵害ってくらいの酷い言葉も悪気なく放ってくるしストレスしかなかった。
    しかも結局その上司に私が仕事が出来すぎる(多分上司が出来なさすぎるだけ)からクビにされた。
    仕事はすごい向いてたし、成果も出したし、部下にも恵まれてたけど即答で喜んで仕事やめた。
    今は裸の王様状態で私のこと悪口三昧と部下がこっそり教えてくれたけど、その職場はおかげで赤字まっしぐらの閑古鳥。
    そういう人が職場にいるとしんどいし、ストレスしかないし、尻拭いで疲れるけど、絶対そういう人は放っててもどっかでやられると思う。
    ただ、やられてることにすら気付かない人ばかりだと思うけどね。。病気だから。
    主さんが良い方向にいきますように、、!

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2020/03/10(火) 20:53:41 

    >>70
    仕事の出来なさが「不出来」とかいうレベルじゃない人は確かにいる。
    メモしてても、何度同じこと教わっても、こちらの精神がおかしくなるほど同じ事を聞いてくる。
    ここまでくると脳に障害がなきゃおかしい、と思うほど同じことを繰り返し失敗する人を教育してると申し訳ないけど疑わざるを得ない。

    +25

    -0

  • 653. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:47 

    某、巨大な役所勤務です。

    まー多いよ。発達障害の人。
    仕事できる系の発達ではなく、出来ない系。
    ペーパーテストさえクリアできれば、面接一回で入社試験パスできるからか、
    明らかに意思疎通力とか処理能力が低い人間が多いこと!

    しかも辞めさせられないし、二年位で部署異動できるし、
    仕事できなくても給料上がってくから、居心地いいんだろうね。

    まじでストレス。

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:21 

    >>653
    役所で働こうかな、、

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:22 

    何の発達障害なのか知らない、発達障害に詳しい訳でもないし
    なにか変で彼女、仮にTとする
    Tに関わると全員が鬱になりそうな程に追い込まれる

    ・Tはイエスマン
    ・Tは『男性の仕事は全て私がやります』(経営者・役員・平社員等)と全女性の前で言い切る
    ・Tは男性から指示を受け、例えば『A部署の商品を新たに発注しろ』といった類
    ・自分は誰よりも仕事ができる、そして男性にモテる

    普通はA部署と話し合いながら執り行うのが社会人として普通なのだが
    A部署に一切の連絡をせず事を勧めて、尻だけA部署に丸投げをすることが
    日常茶飯事
    Tが関わった部署はいきなり全く知らない大量の商品が届いたりパニクる
    Tに言うと『言われた事やっただけ』と必ず言われ
    子供の使い以下の対応に憤って叱責しても『言われた事やっただけ』と反省は皆無

    見かねて、社長と役員に直談判し私が、『彼女を叱責し改善を願う』と言ったら
    社長と役員が『ひとしての能力が欠落している資質だからもうしばらく我慢して欲しい』

    だから叱責しても彼女が反省することは決して無い、君たちが怒るだけ無駄と言われた
    わかってたら、何らかの手を打てよと思った

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:15 

    >>595
    その説明、わかりますよっ。私も只今絶賛一緒に働き中ですので。
    重要じゃない簡単な仕事は熱心なんだけど、肝心な事はサラッとスルーして結局私がやる事になっております。
    しかも自分の思い通りにならないと怒りに震えあがるんだよね。
    本当に疲れる。

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:03 

    殆どがただの嫌いな奴の悪口
    しかも長文で読むのが疲れる

    +3

    -5

  • 658. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:27 

    障害かわからないけど
    他の人が1回で覚えられることも
    5回くらいやらないと覚えない人がいる……

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:29 

    >>654
    役所は、まともに仕事できる人ほど地獄を見る職場だよ。あなたが本物の無能か、他人にどう思われようと仕事しないというクソみたいな根性の持ち主なら天国。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:56 

    私かも、、ちょくちょくミスしてしまう。仕事辞めたい、、

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:14 

    >>603
    アラフォー発達障害です
    職場を転々としすぎて働けるところがなく、美人でもなく年齢も年齢で障害持ちで結婚も出来ません

    転職は慎重になさってください

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:54 

    >>16
    それだけ一緒に働く側としては大変な事なんだよ。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:57 

    発達障害かわからないってコメントしてる人。
    ここでコメントしないでいただけたら嬉しいです。偏見差別に繋がるのでお願いします。

    +0

    -7

  • 664. 匿名 2020/03/10(火) 21:07:07 

    昔アルバイトで一緒だった子がそうだったかも。
    わたしはもうその頃わりとベテランで、新人で入ってきたその男の子が何回言っても同じ失敗をするから、わたしも若かったりで、イライラして、きつく言ったり、冷たくしてしまったりしたの思い出した。
    こんな病気知らなかったから、知ってからは毎回、この子を思い出してしまう。知ってたらもう少し親切に出来たのにな、悪い事したなって思う。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:18 

    >>18
    それ、辞めるってのも一つの手だよ。自分を大切にね。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/03/10(火) 21:10:00 

    今日も職場で頭おかしいとかキモいとか言われた
    申し訳ない気持ちはあるけどどうしたらいいかわからない

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2020/03/10(火) 21:10:45 

    >>14
    うちも〜

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:25 

    >>652
    本当にそう。仕事できないとかそういうレベルじゃない。
    ここで診断出てないのに云々とかみんな向き不向きがあるよとか言ってる人は、発達障害の人と働いたことないんだろうなって思う。

    仕事の締め切りまであと10分しかなくて急いでやらないと間に合わないのに、全然関係ない仕事のマニュアルをコピーし始めるとか本当に意味不明なことするのは日常茶飯事。

    +24

    -0

  • 669. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:35 

    役所の非常勤(フルタイムで待遇はほぼ契約職員)してるけど、非正規の仕事すらまともに出来ない奴が多くてこちらが尻拭いしてるから来ないで欲しい。本当に迷惑。生活保護受けて一生社会に出ないで!

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:16 

    >>668
    その人は診断済なの?

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:24 

    >>29
    超ヤバイ奴じゃん
    そんなの触らないで放っておいた方がいいよ
    こっちが病む

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:18 

    全く書類整理、整理整頓が出来ない人も障害??
    その人、締め切り期日も守らないし、嫌な仕事はさけるし、マジ迷惑。
    年功序列で役職ついているけど、はっきり言って給料ドロボー!

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:30 

    >>658
    5回くらいならまだいいよ。覚えが悪いのかな程度。
    10回20回教えても、違う人に教えてもらっても、メモやマニュアル見ながらやっても何度もミスる。
    何度も確認してるのにミスる。
    できるようになったと思ったら次の日またできなくなってるとかガチの人はそんなレベル。

    +10

    -1

  • 674. 匿名 2020/03/10(火) 21:15:05 

    >>640
    まともな発言にはマイナスつけられるしなんだこのトピ

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:56 

    >>668
    それは仕事の締め切り直前まで溜め込んでる方も悪いよ
    株式トレーダーみたいな仕事ではないんでしょ
    10分しかないとか言うけど、逆に10分の余裕が作れる仕事ならもっと早く仕事をその人に回せるはず。
    どっちもどっちだよ
    どっちも仕事ができない典型

    +0

    -10

  • 676. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:50 

    >>505
    看護師です。アスペルガーかなって人いましたよ。
    もともと研究職だったけど看護師になりたかったらしく30歳過ぎてから新人として入職してきました。
    びっっくりするくらい何も出来なくて臨機応変な対応は何一つ出来ず固まる、って感じでした。
    看護師の1年目はできないことばかりで指導され怒られて成長するものですが他の子とはレベルが違いました。
    基本的にマルチタスクな仕事内容で常に多重課題が発生するので発達の方には難しいかと思います。
    その人は受け持ちの患者が急変して、スタッフが皆走り回ってる中近くには居なくて、でも探してる時間はなかったので後から何をしてたのか聞いたら切れた電球を変えてたと言ってました。意味がわかりませんでした。
    これでは患者さんの安全は守れないので師長に相談して、急変はイレギュラーな業務が少ない別の部署へ移動となりました。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:17 

    当人自覚があって周りに言ってくれたら
    対処の仕方もあるけど

    90%近くが自覚が無いでしよ
    だから周りのの方が疲弊して病むんだよ
    それ見て当の本人が『病むなんて弱い』ってけなすんだよ

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:37 

    >>668
    確定の発達障害なら診断済だよね。
    なら障害者枠でしょ。障害者枠なら即戦力ではないじゃない。ちょっと厳しすぎない?

    +0

    -3

  • 679. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:31 

    >>611
    本当に疲れるよね。しりぬぐいやお世話係だもんね。本人はケロッとしてる。仕事できると思ってるらしい。

    +15

    -0

  • 680. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:39 

    >>611
    100連打

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:36 

    >>677
    それって貴女も含まれるよ。
    自分が絶対に健常者とでも?

    +0

    -2

  • 682. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:50 

    >>673
    明らかに他の人とは違うんだよね。

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2020/03/10(火) 21:26:23 

    >>675
    いや仕事の締め切りってかお店の締め作業だよ。営業時間決まってるから。
    売り上げある程度確定しないとできない仕事なのよ。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:11 

    >>678
    いやあとで発覚したから、障害者枠じゃないよ。
    障害者枠ならできなくてもしょうがないと思うよ。

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:14 

    >>681
    健常者ですよ
    異常行動は無いし、上司として部下のいる身ですら

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/03/10(火) 21:30:18 

    結局女は
    「イジメられました、私が可愛いから」
    「私女性に嫌われてきつくされるんです」
    「原因を考えろ!ばっかり言われてもわかりません」
    「それがイジメだって言ってるんです」
    「私って本当に何もしてないのにイジメられるんですー泣」

    みたいな主張ができる人の方が勝って行くんだよ。社長以下全員が女ではない限り。
    たいていの人は面倒だから
    「しょうがないじゃん、あの人だ」
    「別にいじめたくないし」
    で、何も言わなくなっちゃう。
    男性も、

    「あの子は周りのババアに怒られるタイプでー」

    なんて言い方ばっかりするから、誰も怒るババア呼ばわりされたくないから注意しなくなる。
    結局、散々被害者面して泣き言言いまくりのそいつがいつまでも辞めない。
    人がやってる事守ってる事、まるで関心なし。自分の器量より随分と可愛い格好する事ばかり。
    それも正義なんでしょ。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2020/03/10(火) 21:30:28 

    一人居るだけで社内が殺伐とするよ
    当の本人は仕事のできるエリート風ふかしてるし
    もう一触即発まで来てる

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2020/03/10(火) 21:30:41 

    診断済みではないけど、私の元上司がそれっぽかったかも。

    本来なら上司が段取り組んでやらなくちゃいけない仕事を、いつまでたってもやらないので、仕方なく部下の私が進めることに。
    (上司には一応今のままではヤバい状況を説明したのですが、ピンと来てないようで……でもそれで進めて良いと言ってくれたので進めました。)

    ところが進めているうちに上司が突然私が進めてた仕事を一からやり直したいと言い始めたのです。
    今からやり直したら納期に間に合わないと説明しても、ピンと来ないようで。
    私にはこれ以上どうにも出来ないので、上司にお任せしました。
    他にも色々ありすぎて、私はその会社から逃げて転職。

    後から聞いた話だと、結局納期間に合わず社長を怒らせ、私が辞めた暫く後にその上司も退社したそうです。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:23 

    >>683
    他の人がやればいいって結論出てるじゃん
    なぜその人にその仕事を振るの?

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:32 

    >>668
    ゆとりでもそんなの居るよ、
    障害かどうかなんて確かめたわけじゃないけど。
    指示なきゃ動けない、
    皆のやってる事を見ても何の判断も出来ない。
    仕事とは関係ないもの見てるし、本当に男の正社員かと思うわ!

    +1

    -2

  • 691. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:58 

    >>685
    ですら?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:55 

    年月をかけてできるだけも、仕事や業務を関わらないようにしてきた
    でも自覚が無いその女は何の仕事にも関わるからそのたびに
    社内が大騒動になる

    もう一切他人と関わる業務しないで欲しい

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:51 

    >>434
    本人はそう思ってるだろけど
    周りからしたら、空気読めてない、気遣えてない。
    全然トンチンカンで、ズレてる。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:19 

    >>689
    みんな絶対やらないといけない仕事だから最初は教えてたけど、あまりにできなさすぎて今はやらせてないよ。
    でもできない仕事がありすぎて、掃除すらも忘れるレベルだから、やらせる仕事がなにもないんだよね。
    でも給料はかなりもらってるっていうね。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:59 

    自称健常者の皆さんにひとつ確認ですが
    あなたたちが他の人に対してあれができないこれができない連呼してる業務内容
    まさかあなたたちのマイルールで進めてはいませんよね?
    公式ルールなりマニュアルなりに則って業務を進めてるんですよね?
    私はこのやり方でやってきたから~とか言ってませんよね?
    マイルールはマイルールなんでどの相手にもどこの職場にも永遠に通じることはありませんよ?

    +0

    -6

  • 696. 匿名 2020/03/10(火) 21:38:09 

    ストレス溜めようともせず、長生きするよ。
    自分ではエリートのつもり、
    可愛い女のつもり、
    仕事ができるつもり、
    前向き真面目な新人のつもり、

    実の所は無能以前にヌケまくりで、その尻拭いに他の人間が苦労しているというのに。
    あなたのミスや言動が人に迷惑や負担になってないか、ちょっとでも考えようとは思わんのかな

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2020/03/10(火) 21:38:56 

    >>690
    いや指示してないこともどんどん勝手にやって自爆してるけどね…

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:01 

    今日もミスしてしまった😭帰宅して落ち込んで動けない仕事行きたくない辛い辛い馬鹿すぎて辛い

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:33 

    病院行ってほしいとか診断つけてほしいって書いてる人いるけど、あながち正解とは言えないですよ。病院いけなんて言ったらそれこそパワハラ扱いだし、病名ついたところで病気や障害を理由にクビにはなかなかできないから。
    私の職場にも極度に仕事ができない人がいましたが、別の部署に回したりできない職業だったので、毎日どんなミスをしたか、どんな指導をしてどう改善したか、しなかったかを根気よく日誌につけて、社労士さんや産業医にも相談しながら慎重に解雇しました。
    主さんは新人らしいので無理かもしれませんが、こんな方法もあります。

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:51 

    >>686
    あの女がにくいです
    ねたましいんです

    二行で終わる内容を長々とどうも

    +0

    -2

  • 701. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:18 

    >>695
    もちろんマニュアルあるよ。何言ってんのこの人…

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:20 

    >>695
    バカじゃないの
    マイルールとか公式とか発達障害と何の関係もないよ

    業務に無いけど、極例で言えば例えば『ジュース買ってきて』こんなことすら出来ないから
    困ってるんだよ

    +12

    -0

  • 703. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:38 

    発達なのか性格?なのかよく分からないけど後輩女子に1人いる。

    ・ミスを指摘して正しい例と本人がミスしたものを並べて、ここが間違ってると教えても中々理解できない
    ・やっとミスが理解できても自分のせいではない、自分は間違ったやり方を教えられたと言い張る
    ・会話が噛み合わない事が多く、ズレた返答をよくする。
    ・人の私物を勝手に使う。コップなども勝手に使って洗わずに置きっぱなし

    やっぱり性格なのかなぁ?
    仕事はちゃんと出来るものが1つもなく、ミスが多い。
    指摘すると言い訳にもならない言い訳を並べて来るから、言い訳の逃げ道を潰してやるけどかなり不機嫌になる。
    本当面倒臭い。

    +16

    -0

  • 704. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:04 

    男社会の弊害の1つ

    「あの子は周りのババアに怒られるタイプでー」

    ていう表現。
    じゃ、あんたらが面倒見てくれ。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:43 

    >>699
    でもわかったら
    対処の仕方もあるし、仕方が無いと諦めもつくと思う

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:59 

    このトピ見てたら自分が責められてる気になる。。。

    +0

    -1

  • 707. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:07 

    前の職場にいました
    客とうまく喋れない、どもる。
    空気が読めない。客に一方的にデメリットを延々と喋って上司に激怒される。
    自分の立場が理解できてない。上司が先輩をイジり始めると、自分もイジっていいと勘違いし、先輩をイジる。しかもしつこい。そして雰囲気最悪になるのに本人気付いてない。
    努力する方向性が違う。
    仕事が覚えられるか心配というので、「きちんとメモをまとめて復習すれば大丈夫だよ」と励ました。
    あまりにも仕事が覚えられないから、ちゃんと復習してるか聞いたら、同じ部署のスタッフの名前をメモに書いて復習してた。
    メモみた瞬間ズッコケた。

    今までどこの職場に行ってもうまくいかなかったみたい。
    能力不足で各部署をたらい回しにされ、結局使える部署がなかったためクビになり実家に帰っていったな。
    大学はまあまあ高学歴とされる大学だったんだけど、よく入れたよなと思った。

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:59 

    >>519
    上司に相談しました。改善したけど、やっぱり疲れるよね。こだわりがあるようで、上手くいかないと烈火のごとく怒ってくる。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2020/03/10(火) 21:44:41 

    >>705
    診断ついてなくてイライラしてるより、診断ついてると思って諦めて対処法見つける方が健康的だよ

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2020/03/10(火) 21:45:10 

    >>708
    ほっておけば?

    +0

    -4

  • 711. 匿名 2020/03/10(火) 21:46:45 

    >>42
    発達障害関係ないかもしれないけど💦。
    私の友達は過去のトラウマから、梅沢◯美男とか坂◯忍みたいな喋り方の男性がいると焦って失敗するみたい。
    おっとり系の女性が多い職場が働きやすいと言ってたよ。

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:56 

    >>685
    上司が発達障害ってコメント多いよ。
    無自覚なら異常行動してるとかもわかってないと思うけどな。

    +0

    -3

  • 713. 匿名 2020/03/10(火) 21:48:03 

    >>702
    そのたとえ頭悪すぎない?

    +0

    -7

  • 714. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:30 

    >>702
    新人がマイルールに従わないからって理由で新人つぶしするバカがいるんだわ
    そいつこそ何かの病気なんじゃないかって言われてるのにね
    口癖は、あの人はったつじゃない?
    みんな顔しかめて聞いてる

    +1

    -7

  • 715. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:34 

    >>684
    一般枠でも診断済の障害者なのに即戦力にしてる職場もどうなんだろう…
    会社に問題あるんじゃないの?

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:48 

    >>689
    結局、周りがしりぬぐいしなきゃいけないから疲れるんだよ。

    +12

    -0

  • 717. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:14 

    >>716
    尻拭いしなきゃいけない人が全員発達障害じゃないんだけどなあ
    発達障害としないと自分が納得出来ないの?

    +0

    -3

  • 718. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:25 

    >>703
    書式がコテってる

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:32 

    家族でさえ気がおかしくなったり手放そうとしたりするのに赤の他人が毎日8時間世話しなきゃいけないってつらいよ
    手当がつくわけじゃないし余計に

    +16

    -0

  • 720. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:37 

    >>699
    大きな会社なら、有効な方法だと思う。
    主さんの場合なら
    「◯月◯日、上司とこういうやり取りをした、その結果こうなった………」とかでも良いのかな?

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:42 

    >>700
    ね?
    だから女性の皆さんは、ちょっとでも理不尽と感じたらその被害を訴えましょう。
    「私、職場イジメに遭ってるんです」
    ってね。

    +0

    -4

  • 722. 匿名 2020/03/10(火) 21:53:33 

    このトビにも何人か発達障害いるよね
    なんか必死になってるけど
    多くの人達が言わんとすることを
    やっぱり読み取れてない
    他人の感情や思考なんてガン無視なのが発達障害

    +19

    -0

  • 723. 匿名 2020/03/10(火) 21:54:43 

    なんかすごい粘着質なマイナス魔がいることだけは伝わってくる

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:14 

    >>718
    703です。
    すみません、書式がコテってるってどういう意味ですか?

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:29 

    >>713
    でも実際こんな感じだわ

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:46 

    正直辞めてくれたらいいなあと思ってる
    毎日毎日言動にイライラする事に疲れた
    一度でいいから心の底から反省して同じことを二度としないで欲しい

    +22

    -0

  • 727. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:31 

    >>724
    そのままの意味です

    +0

    -3

  • 728. 匿名 2020/03/10(火) 21:58:33 

    >>652
    同じことを聞かれたら、理解できるように伝えられなかった自分を悔やむことはないのかね
    精神力なくていやだわー

    +0

    -6

  • 729. 匿名 2020/03/10(火) 21:59:03 

    結局さ自分の納得できない人間を罰しようとするときに発達障害ってすごく便利な言葉なんだよね今

    +1

    -5

  • 730. 匿名 2020/03/10(火) 22:00:05 

    偏見だーって言ってる人って、本当に大変な人にまだ会った事ない幸せな人だと思う。
    是非担当教育係をやってみて欲しい。連帯責任で実際に我が身に被害が降りかかってもまだ庇えたら本物だけど。

    +16

    -0

  • 731. 匿名 2020/03/10(火) 22:01:59 

    >>707
    ちょっと精神年齢の発達を疑うような人に限って人に対してあまりにも失礼な事言うよ。
    え!? ってビックリする。
    歳上をジジババ呼ばわり、
    同性をモテない呼ばわり、
    独身者に
    「結婚しない主義なんですかー?」
    女性スタッフに
    「彼氏居ないんですか? そうですか、あなたの振られる原因ってなんなんですか?」
    色黒の女性に
    「ギャル系なんですかぁー?」
    お局様に
    「〇〇さんて性格怖いっすねー(笑)」

    あれ悪意?
    悪意ではないなら、相当に酷いKYだよ。
    言われて不快な言葉ってわかんないかな?

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2020/03/10(火) 22:03:56 

    >>713
    そうかな?
    元職場にいた疑惑の方は頼まれたジュース一つまともに買うことができないと思う

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2020/03/10(火) 22:05:19 

    >>673
    同じだ…
    その人が何かするたびにみんなの仕事が増える

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2020/03/10(火) 22:05:42 

    >>732
    ていうか今時ジュース買いに走らせる職場があるんだ

    +1

    -4

  • 735. 匿名 2020/03/10(火) 22:05:56 

    >>705
    自覚がない人を病院に行かせるのは結構難しいですよ。それに診断がついても周りのストレスはなくなりませんから。うちはいろんな部署を巻き込んで何度も話し合い、積極的に辞めてもらう方を選びました。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2020/03/10(火) 22:06:16 

    >>12
    うちは勤続20年近い方がそれです…
    今までどうやって仕事してきたんだろう。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2020/03/10(火) 22:07:04 

    >>731
    それが発達障害の最大の特徴だと思う。
    ミスが多いとか言い訳するとかじゃなくね。
    人の気持ちがわからない人。
    ここにもたくさんいるね。

    +10

    -0

  • 738. 匿名 2020/03/10(火) 22:08:23 

    今日も職場で大問題起こして、注意された5分後に
    禁煙のビルでタバコ吸ってた
    本当に疲れる
    みんなバカみたいにお人よしで大人しいから注意だけで済んでるけど
    血の気の多い職場だったら流血沙汰にとっくになってる
    でもかえってそのほうが、他の社員の精神の安寧が保たれるのかもしれないと思う今日でした

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2020/03/10(火) 22:08:23 

    >>734
    いやだから例えの話でしょ

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2020/03/10(火) 22:08:31 

    マイナス魔マイナスするのやめたんだwwwwwww

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2020/03/10(火) 22:09:04 

    >>727
    コテってるの意味が分からないのですが…。
    分かる方教えてくれませんか?

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/03/10(火) 22:09:18 

    >>739
    例えにリアリティがないからダメ出しされたんじゃないの?

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2020/03/10(火) 22:10:41 

    >>735
    ごめん難しいのは理解している
    でもイライラの着地点をどこかでつけないと本当にこっちが病む感じがする

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2020/03/10(火) 22:10:55 

    >>722
    読み取れてないのはお互い様なんじゃないの?
    感情や思考や理由全く無視してるよね。

    +1

    -7

  • 745. 匿名 2020/03/10(火) 22:12:00 

    >>707
    どういう仕事かわからないけど、何故にスタッフの名前をメモに……?
    仕事の手順を箇条書きとかではなくて?

    ホラー映画みたい……😨

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2020/03/10(火) 22:12:13 

    >>739
    例え話じゃなくて実際の話すればいいのに…

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2020/03/10(火) 22:13:13 

    >>720
    そんな感じです。
    ◯月◯日こんなミスがあった、指摘したらこんな反応だった、以前にもあったが改善されていない…等々。
    社労士さん曰く人を辞めさせるには何より根拠を積み重ねていくことが大事らしいです。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2020/03/10(火) 22:14:57 

    >>738
    ほとんどの人は問題ある人にそんなに執着しないし、自分なりの切り替えをしてるんだよ

    +0

    -6

  • 749. 匿名 2020/03/10(火) 22:16:27 

    >>743
    そのイライラはとてもよく分かります。
    うちは実際にスタッフが病みました。その人と一日働くことを考えると手の震えが止まらなくなるそうです。
    何かいい落とし所が見つかるといいですね。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/03/10(火) 22:16:37 

    >>747
    人を辞めさせようとしているの?
    人事でもないのに?
    あなたの傲慢さは異常だから発達障害かもしれないね!

    +0

    -7

  • 751. 匿名 2020/03/10(火) 22:16:39 

    >>722
    そうやってすぐ決めつけて見下す貴女も何かしら人格的に障害あると思うよ

    +2

    -6

  • 752. 匿名 2020/03/10(火) 22:16:53 

    >>637
    上司上司上司ってさっきから同じ人?
    頭固いよね

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/03/10(火) 22:17:23 

    >>748
    社会人として企業に属してた経験ある?
    あったらそんな事を絶対に言えないと思うわ

    発達障害の人が職場にいたらば執着とか関係なく関わらなくちゃならなくて
    尻拭いに多くの時間を割くんだよ
    そして当の本人は一切気づいてない

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2020/03/10(火) 22:17:56 

    >>738
    監視してるの?
    流血沙汰とかこわーい
    あなたもしかして発達障害なのでは?

    +0

    -7

  • 755. 匿名 2020/03/10(火) 22:18:13 

    >>722
    相手にしちゃダメですよ
    あの人たちは脳の構造が違う

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2020/03/10(火) 22:18:30 

    >>731
    わかります! 
    すぐ調子に乗るし、これ以上言っちゃだめっていう限度がわかってないんだよね。
    私、先輩や同期から名字をもじった愛称で呼ばれてたんだけど(例えば横井なら、よっこみたいな)そいつも何故か勘違いして呼んでくるようになった。
    しかも呼び捨て。
    他の後輩は名字にさん付けか、名字+役職で呼んでくるのに…
    他の後輩が注意しても何故駄目なのか理解できないみたいで、私の部署から消えるまでずっとソイツにあだ名で呼ばれてたわ。

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2020/03/10(火) 22:18:46 

    >>751
    だったらこのトピ自体が成立しないでしょ
    もうねなよ
    みんな貴女みたいな障害者に辟易して愚痴ってるんだから
    これ以上疲れさせないで

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2020/03/10(火) 22:19:27 

    主は言い争いがしたい訳ではないと思うんだけど
    なんか変なの沸いてるね...

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2020/03/10(火) 22:19:51 

    >>748
    発達障害の次にくるのはアンガーマネジメントかな?
    あんまり浸透してないみたいだし
    ここで騒いでる馬鹿たちにはぜひ自省してほしいね

    +0

    -4

  • 760. 匿名 2020/03/10(火) 22:20:21 

    >>746
    似たような例えなら
    この資料を3枚コピーとって持ってきて
    って言われてもできない感じ

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2020/03/10(火) 22:21:05 

    >>618
    本当そう。
    発達障害のトピどんだけ立つの!って言われてもそれだけ周りの人は苦労してるんだからみんな吐き出したいんでしょう。同じ給料で倍働く羽目になったり(あの人ミス多くて頼めないからガル子さんお願い、とかなんで同じ給料で)パートナーになってしまって意志の疎通も出来ずに仕事出来る方の人が病んでしまったケースも見てきたし。

    +21

    -0

  • 762. 匿名 2020/03/10(火) 22:21:58 

    >>753
    本人が自覚しても発達障害なら状況は変わらないよね?
    謝罪が欲しいってこと?
    ご自身が発達障害疑いの方に執着するのをやめればいいだけなのでは?

    +0

    -7

  • 763. 匿名 2020/03/10(火) 22:22:26 

    >>749
    本当にね
    今日も社員全員が怒髪天になる行為して注意した5分後に
    当人は禁煙のビルでタバコ吸ってた
    注意するのも無駄
    だけど言わなければこっちの精神が持たない

    ガルちゃんでよく聞く意地悪お局がいて追い出しにかかってくれたらどんなにかいいか
    と最近考えてるw

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2020/03/10(火) 22:23:11 

    >>753
    何回もコメントにあるけど、未診断の人を発達障害と決めつけるのはやめてほしい。
    尻拭いは大変だと思うけど、だからって発達障害と決めつけていいわけじゃないよ。

    仕事出来ない人も頭おかしい人も理解出来ない行動取る人もいるのはわかる。愚痴らないとやっていけないのもわかる。でもやめてほしい。




    +0

    -3

  • 765. 匿名 2020/03/10(火) 22:23:38 

    >>747
    ありがとうございます。
    実は前に働いてた所で主さんと似たような事があったので💦。
    今の職場は大丈夫ですが、今後もし似たような事があったらやってみます。
    その時はまずは自分の状況をわかってもらえるように記録していきたいと思います。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2020/03/10(火) 22:23:41 

    >>760
    そこのボールペン取ってでもいいわねw

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2020/03/10(火) 22:23:52 

    例えば発達障害の愚痴ってはっきりタイトルに入れててもあの人たちは入って来て荒らしそう

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2020/03/10(火) 22:23:58 

    >>734
    えっ、そっち!?
    たとえってわかるじゃん

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2020/03/10(火) 22:25:30 

    >>764
    トピをそっと閉じましょう
    自分が話題に加わらなければいい話よ

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2020/03/10(火) 22:25:37 

    >>764
    人格者なんだね。あなたこそこんなところで訴えて何がしたいの?意味わからない

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2020/03/10(火) 22:26:24 

    >>767
    私は診断済の人のならスルーする

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/03/10(火) 22:27:36 

    >>770
    想像して下さい

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2020/03/10(火) 22:28:13 

    >>750
    人事や総務、他の部署や外部の機関と何度も話し合った結果そうするように指導されました。

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2020/03/10(火) 22:29:17 

    もう、楽になりたい。
    発達障害疑いが確定されればしょうがないって気持ちになれる。本人に自覚して欲しいけど「障害だからしょうがないじゃん」って開き直るタイプもいるらしくどっちにしても...なんだけどもう疲れたよ。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2020/03/10(火) 22:30:17 

    >>772
    横でごめん
    あなたのコメントみた瞬間笑ってしまったwww
    想像してくださいってなんでよwww

    +7

    -1

  • 776. 匿名 2020/03/10(火) 22:30:54 

    >>772
    発達?

    +4

    -2

  • 777. 匿名 2020/03/10(火) 22:31:18 

    職場にADHDカミングアウトしてる人いるけど、よくコントロールしてるし頑張っているんだろうなと思う。忙しいとすごいテンパるから、そういう時の対処法みたいなのは周りの人間内ではなんとなくある。多少気は遣うけど、それで仕事に支障でないなら大したことじゃない。自分を疑って受診して向き合って頑張ってる人もいるし、発達障害じゃないかもしれないけど、仕事できなかったりトラブルメーカーになる人もいるよ。

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2020/03/10(火) 22:31:19 

    仕事が出来る・出来ない
    じゃないところが余計にたちが悪い
    社会人として人間としての常識が通用しないから憤る

    +9

    -0

  • 779. 匿名 2020/03/10(火) 22:32:30 

    >>722
    え?何?ごめん何?

    +1

    -4

  • 780. 匿名 2020/03/10(火) 22:32:43 

    >>764
    どうやって呼べばいい?
    無能?
    会社のお荷物?
    給料泥棒?

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2020/03/10(火) 22:33:10 

    >>753
    わかるよ~~~

    酷いと、お客さんや取引先まで巻きこんでの大事になって、上司や先輩に謝罪させ、皆で残業して仕事やり直したりの尻拭い……

    なのに本人まるで他人事みたいなのw。

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2020/03/10(火) 22:34:51 

    >>745
    人の名前を覚えるのが苦手だからだそうです。
    今まで教えた業務内容はロクにメモとってないし復習もしてなかった。
    そっちのが重要なのに斜め上すぎるんだよ。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2020/03/10(火) 22:34:56 

    >>728
    理解出来なくて同じことを聞くのでは無いのです。
    まずやり方を聞いて、理解した事を確認し、忘れないようにメモして貰い、こちらもメモの内容を見せてもらい記載忘れが無いか誤解釈が無いか確認した後、
    メモした事自体を忘れて翌日同じ質問をしてくるのでメモに残ってるはずですよ、と教えるとメモを清書しようと思って家に置いてきたと言われ、また同じことを教え、メモに残してもらい理解度も確認した後、また翌日に…を一年間繰り返しています。
    通常3ヶ月で終える教育内容を、まだ1/3しか完了していませんが本人の繰り返す同じミスが改善しないので残り2/3の業務は免除しています。進歩は望まず、現状維持で良いことになりました。理解ある上司で良かったです。
    つまり、教えてもらった出来事ごと翌日には忘れている状態です。
    同じ質問は何回まで許せますか?健常者では想像できない回数なんですよ。

    +13

    -0

  • 784. 匿名 2020/03/10(火) 22:35:30 

    >>731
    仲のいい人?相手にその人の欠点をダメ出ししまくってる人とか疑わしいなと思う
    境界線なさすぎて引く

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2020/03/10(火) 22:38:11 

    >>780
    イジメ体質だね。
    必死のコメントしてる人にするコメントじゃないわ。

    +1

    -8

  • 786. 匿名 2020/03/10(火) 22:41:05 

    ここにいる人たちって、ちょっと変→発達障害だ!っていじめみたいに偏見持つってより仕事で実害被って弱ってる人で愚痴や対策を話したいんだよ。
    普段表立って言えない内容なのは重々承知で。
    それを想像してくださいって人格者様に言われてもスレチすぎてさ。

    +11

    -2

  • 787. 匿名 2020/03/10(火) 22:41:31 

    >>785
    呼ばれたくなきゃ、同僚にしりぬぐいさせなきゃいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2020/03/10(火) 22:41:36 

    >>785
    視点が意地悪すぎるってこのトピの最初のほうに書いたけどほんとその通りだったね
    主は三か月の新人ではないと思う

    +0

    -6

  • 789. 匿名 2020/03/10(火) 22:42:22 

    >>785
    集団心理働いてる状態だからこのトピから離れた方がいいよ。わざわざ自分から傷つく必要無い。
    わかってる人は沢山いるから大丈夫。

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2020/03/10(火) 22:43:24 

    >>722
    あなたにとっての多くの人達が言わんとしてること=排他主義なら無視されてもしょうがないよ
    バーカブースレイシストの呆けが

    +0

    -4

  • 791. 匿名 2020/03/10(火) 22:45:02 

    実際に発達障害かはともかく、みんな職場の人で苦労してるんだね😢
    毎日大変だよね
    でも自分が辞めるのも悔しいよね
    明日からもがんばろうね

    +14

    -0

  • 792. 匿名 2020/03/10(火) 22:45:23 

    仕事が遅い。遅いクセにミス多発。
    〇〇さんには頼みたくないから、ごめんけどガル子さんお願いね。と私の仕事は増える一方。

    私も彼女もパートだから同じ時給なのに!!
    当の本人は自分が仕事出来ない事にまるで気付いてないからたち悪い。

    +14

    -0

  • 793. 匿名 2020/03/10(火) 22:45:38 

    >>785
    迷惑をかけているのは事実なのにいじめになるの?

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2020/03/10(火) 22:45:56 

    >>790
    小学生の逃げ台詞みたい
    知能低いのバレバレだよ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/03/10(火) 22:46:59 

    >>782
    ありがとう。
    あああああ……そういう理由………。
    予想も出来なかった………。

    なんか……なんか…そういう人ってどこから説明したら良いんだろうね……😥
    私には無理だとつくづく思いました。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2020/03/10(火) 22:46:59 

    自覚
    とにかく自覚もって欲しい

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2020/03/10(火) 22:47:49 

    >>789
    ありがとうございます。嬉しいコメント感謝します。
    トピから離れる事にします。

    +1

    -5

  • 798. 匿名 2020/03/10(火) 22:49:34 

    二度と来るな

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2020/03/10(火) 22:50:28 

    物凄い苦労して関わる業務を少しつづ減らした
    でもやっばり同じ職場だと関わらざるを得ないことがあって
    やり場のない怒りが溜まる

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2020/03/10(火) 22:51:15 

    嫌味も通用しないとw

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2020/03/10(火) 22:51:55 

    >>785 とか>>797
    発達障害に囲まれて働いても文句の一つも言わないのかな?羨ましいよ
    こっちは毎日のことでイライラが止まらない

    +19

    -1

  • 802. 匿名 2020/03/10(火) 22:53:32 

    職場の発達障害女はゲーマーだから
    今頃はスマホゲームに夢中なんだろうなあ
    たとえガル民だったとしてもこのトピは関係無いと思ってそうw

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2020/03/10(火) 23:19:13 

    職場の50代の准看護師さん。
    多動だし、話してても主語がないから何を言いたいんだか理解するのが大変。患者さんやご家族にもわけわかんないこと言ってしまってクレームたくさん。「○○さんだからしょーがないよね」ですませてる上司にも腹立つ。病院全体のイメージダウンになりかねない。急変対応も任せられないし一緒の夜勤とか地獄。真剣に注意しても本人ヘラヘラして全然聞かないし。こっちがバカみたい。

    +14

    -0

  • 804. 匿名 2020/03/10(火) 23:25:41 

    >>143
    いいの、これ?

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2020/03/10(火) 23:25:57 

    >>783
    あのね、具体的に話したところで
    「ここまでくると脳の障害かと」云々短絡的に書き込めたそのかんじは無いんだよ人として
    まー私はあなたの教育係ではないので、去るわ

    +0

    -9

  • 806. 匿名 2020/03/10(火) 23:28:11 

    >>766
    あーよくある
    どれ?どこの?分からなかったし持ってこなかった、って言われる

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2020/03/10(火) 23:30:22 

    職場は言っても無駄の方向になってる
    結局はその人のミスを誰かが黙って尻拭い、そしてなるべく関わりを持たないようになってる
    影で愚痴を言って溜飲を下げてる状態
    それが災いして当人は『仕事の出来る私』と勘違いするようになってしまったw
    誰かがたまりかねて文句を言うと『出来る私を虐めている』という解釈になって
    ますます泥沼

    +23

    -1

  • 808. 匿名 2020/03/10(火) 23:35:49 

    さっき職場のADHDの人はよく頑張ってるって書いた者だけど、少し前にクライアントからNG出て異動になった人がここで苦労してる人たちが接してるような人だった。自分はそこまで関わる位置にいなかったけど、周りの人病んでしまわないか心配になってた。本当にしんどいと思う。ご無理なさらず。。

    +9

    -0

  • 809. 匿名 2020/03/11(水) 00:14:36 

    >>808
    ありがとう
    障がい者が嫌とかじゃないんだ
    プライベートでは別の障がい者のお世話をすることもあったしなるべくサポートできればいいなと思うけど
    仕事は責任も伴うし顧客に損害を与えかねないしキツイからどうすればいいんだろうって相談してるだけなんだ

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2020/03/11(水) 00:39:38 

    以前の職場で、わたしの3ヶ月ほど前に入った同い年のMさんと一緒に総務をやってました。

    請求書や勤怠に関する仕事だったので、締日がいくつかあり、書類もたくさんある仕事です。

    優先順位がつけられず締日に間に合わない
    大事な書類をなくして後日Mさんのデスクから発掘される
    同じミスを繰り返す
    言われたことを忘れたあげく、連絡もらってないと上司に嘘をつく

    一緒に仕事をした2ヶ月であまりにも頻発するので、上司に言われて一緒にデスク整頓したりしたけど、結局異動になってました。

    本人はそんな評価は知らず、転職して医療事務やると言ってたので自覚ないんでしょうね。

    +12

    -0

  • 811. 匿名 2020/03/11(水) 01:01:27 

    >>518
    体への暴力はないです。

    態度がやけに優しかったり無視したりお天気がかなり変わりやすい…というか 変わってるなぁと思ってました。

    ただ それ言ったら人としてダメな事を平気でサラリと言い後に本気で「言ってねーよそんな事!」となり 最初は薬でもやってるのかなぁと疑いましたが 

    たまに自分でも葛藤してる時があり「俺って発達障害ってやつなのかな…?」と一人で戸惑ってますが
    考えたり覚えたりする事が困難なようですぐ「まいっかー!」となります(^_^;)

    外面と人付き合いは良いので知り合いや友達は浅く広いですが 芯を食った話や 真剣な話が一切出来なく(途中で笑ったり ボーッとしたり)

    論点すり替えて「勝ち負けに拘るのが俺だ」とか言って一切謝りませんし 何と言っても話が噛み合わな過ぎて最初の頃は驚きました(^_^;)

    なので 職場ではどのようにやり過ごしてるのかなぁと思います

    今まで仕事が続く事がなく 今は公務員になり勤続してますが 果たしてちゃんと仕事出来てるのか謎です。

    あれだけ物忘れ激しいと本人も大変だろうし 謎の怒りのポイントや沸点の低さも 本人からしたら職場ではストレスなんではないかと思ったりします。

    長くなり若干のスレチ失礼しました。

    私の職場にも変わってる人はいますが 社会通念上の一般水準のモラルや行動 言動から逸脱してる人、グレーゾーン含めると結構いそうですね…

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2020/03/11(水) 01:13:43 

    >>653
    元公務員です。
    何が嫌ってそういう人間の後任になったときなんだよね。
    仕事は縦割りで自分の分担が決まっているから年度中は関わらないでも仕事できるんだけど、いざ異動で引き継ぐと…引継書はないわ書類はぐちゃぐちゃだわ急ぎの案件も言っていかないわでエライ目に合うんだよね😓

    年度末・当初のゴタゴタがやっと落ち着いたーと思った頃には誤りや未処理爆弾が炸裂するし💧(未使用ロッカーに未処理書類の山が放置されてたときにはもう…😨)
    尻拭いするのは全部後任者😭
    しかもサービス残業じゃ💢

    トピずれごめんなさい。
    人事異動の時期なので思い出してしまった😓

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2020/03/11(水) 01:33:51 

    職場に身体障害者や人格障害者がいる人のトピは立たないのに、何で発達障害ばっかり立つの?
    しかもコメントを読んでると診断されたり障害者枠だったりしない、勝手に発達障害認定して叩いてる人も多い
    ただの差別じゃん

    +4

    -5

  • 814. 匿名 2020/03/11(水) 01:50:55 

    >>621
    それ言うなら発達障害ってまとまりにしないでADHDとかって言えばいいんじゃないの?
    うちに昔アスペルガーの人いたけどアスペルガーは発達障害でも仕事出来てたよ
    割と有能だった
    ADHDは特性上、仕事できないのも分かるけどさ…

    +1

    -7

  • 815. 匿名 2020/03/11(水) 02:51:58 

    >>811
    >>653
    >>812

    公務員 て所共通してるね。

    私の知ってる え?って人も 偶然公務員。
    >>811みたいに真剣に話出来なかったり ギョッとする事やるわ。

    天然か変なお薬でもやってんのかと思ったりしたけど ここ数年発達障害って存在が出てきて妙に納得したよ。

    発達障害って医師でも見極めつかないみたいだね。チェックシートだけだったら誰しも当てはまる可能性あるし。

    ただ普通に生きていて 本当に例え難い感覚に陥る。

    それはきっと悪気なく自然に脳の思考回路が世間一般の回路と違うからだと思う。

    多数決じゃないけど、大多数が笑えるポイントで笑えなかったり 不幸な話で笑ったり 本気で悪気ないから本人も納得いかないだろうし理解も出来てない。

    本人が高次脳機能障害って所を認め自分を受け入れるなら付き合いようあるけど なんせ意志の疎通皆無で 言われて嫌な事平気で言うから 理解得られないよね。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2020/03/11(水) 05:18:47 

    >>813
    障害者枠じゃないっていう判断はどこから?
    あなたが勝手に決めたことだよね
    それって疑いかけてる私たちと同じじゃない?
    差別差別うるさいんだよ

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2020/03/11(水) 06:50:51 

    >>809
    そう、仕事だからなんだよね。
    自分の職場はクライアント企業常駐だから容赦なくお客さんからダメ出しあったけど、そんなケースは稀だし、苦労お察しするよ。声荒げそうにない人が人目を憚らず怒ったから本当にびっくりした。今日も仕事なら、少しでもストレス減るよう祈ってます。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2020/03/11(水) 08:05:05 

    >>571
    非凡は一般的には当たり前とされていることができたり、出来なくてもリカバリ出来ている環境で評価される
    非凡な才能も活かされる場所に行けていない時点で、常識ある行動や当たり前のことができた上でもっと出来ている人がいるから社会的意味合いで価値がないんだよ
    他に秀でた人が多数いる場合は、評価される才能とも非凡とも言われない

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2020/03/11(水) 08:07:16 

    >>591
    なにが、そうだよ。 非凡な才能があるのにね。だよ。
    社会的に役立たずで迷惑している人のトピックスなのにズレたレスしてて草w
    差別の話してるんじゃないし、そういう話題でないところでこういうこと書く人の方が障害者意識しすぎで差別だわ

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2020/03/11(水) 08:55:39 

    >>258
    だから病気なんですよ。
    普通のことができない。
    健常者の感覚とは違います。薬のせいでいつも身体がだるかったりするそうです。
    周りに注意がいかないのも仕方ないです。
    発達障害は脳の病気ですから。

    普通なことができないから精神障害の人も苦しいんですよ。
    忘れたりするのは仕方ないのです。本人も忘れたくて忘れてるわけではないのですよ。私は精神障害者と接することが多いですが そういうことわかってても イラッとくることありますよ。
    なんでできない!と思うこともあります。
    自分の気持ちに余裕ある時は病気だから仕方ないと思うけど余裕ない時はね、自分でやったほうが早いとかね。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2020/03/11(水) 09:56:40 

    >>813
    トピタイちゃんと読もう。
    (疑いがある)とわざわざ書いてるよ。

    発達障害と認定されてる人
    発達障害かもしれない人

    どちらの人も職場で同じような負担がかかってるって事だね。

    身体障害の方なら、やれる事とやれない事が最初からわかりやすいし、意思の疎通は出来るからあまり職場に負担がかからない事が多いかな。
    ただ、一時期の乙◯さんみたいに何でもかんでも障害のある自分に配慮してくれという態度をとる人がいたらトピが立ってたよ。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2020/03/11(水) 12:14:16 

    >>821
    どちらも負担かかるから一括り

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2020/03/11(水) 14:17:47 

    >>821
    身体障害者が職場に負担かけてないってのはあなたの勝手な判断じゃないの?
    そんなこと言うなら身体障害者の人のフォローしてみてよ

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2020/03/11(水) 14:54:10 

    >>820
    そうなんだよね。
    大変なんだけど、こっちがイライラしたってできないもんはできないんだよね。
    お互いに苦しくなるなら余裕があるほうが配慮したほうがうまくいくよね。

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2020/03/11(水) 15:03:44 

    >>1
    指示は書いて、必要であれば図も書いて伝える。
    聞くより見て理解出来る人もいるから。

    「あれはやった?」と、出来たか確認するようにするとか。如何でしょうか?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2020/03/11(水) 15:09:37 

    >>1
    仕事が出来なくてどんなにイライラしても
    イライラは表に出さない。

    虐めたり嫌味を言ったり感情的になるのは
    絶対にNG。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/03/11(水) 15:49:33 

    とにかく、ずっーーーーっと喋ってるよ。これって〇〇なんですかねぇ〜。でもこれって〇〇ですか?でもこの時〇〇だから…と黙々と仕事が出来ない。

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2020/03/11(水) 15:52:37 

    >>823
    もしあなたが直接迷惑かかってるなら、そういうトピ立ててみたら?
    同じように悩んでる人が多ければコメする人が多いと思うよ

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2020/03/11(水) 15:57:54 

    >>807
    そうなりますよね。しりぬぐいした人が愚痴ってると「愚痴ばっかり言って」と注意されたりね。
    だったら一緒に実際働いてみて欲しいよ。その気持ちがよく分かるから。

    +13

    -0

  • 830. 匿名 2020/03/11(水) 15:59:41 

    リアルで友達や同僚に相談したら?
    そんなに尻拭いが大変で辛いなら共感してくれると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2020/03/11(水) 16:04:41 

    >>786
    そうです。その特徴や対策を知りたいけど表立っては言えない事だからここで書き込んでるんだよ。
    排除する為ではなく上手くやってくためにね。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2020/03/11(水) 16:08:28 

    知的障害の子のフォローした事ある
    素直な子だったので特に大変ではなかったよ
    でもここで差別だと書きまくるような人と良い関係を築く自信ない……
    発達障害そのものを差別してる訳ではないのにね

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2020/03/11(水) 16:09:06 

    >>831
    表立って言えないって事は、自分が差別している認識はあるんだね。

    本当に相手が発達障害の特徴があるなら、職場で相談しても偏見にも差別にもならないと思うんだよ。

    それが出来ないのは何でなんだろう?

    +0

    -7

  • 834. 匿名 2020/03/11(水) 16:37:40 

    人よりかなりスピードが遅い、ミスも多いのに
    それを全く気にしない人が腹立つ…
    せめて謙虚になってよ

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2020/03/11(水) 17:13:29 

    >>813
    発達障害の方全体に対して責めているのではないのを読み取ってはいただけないのでしょうか?
    それとも障害のある方々をまんべんなく叩いて欲しいのでしょうか?
    まるであなたこそ差別主義者のようです。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2020/03/11(水) 17:28:43 

    >>835
    横だけど、発達障害と決めつけてる事が差別だと言いたいんじゃないのかな?
    疑ってちゃんと相談している人もいるけど、そうじゃない人もいるから。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/03/11(水) 17:29:56 

    父親が典型的なADHD、ASDの積極奇異型で一緒にいると本当に気が狂う。
    何度いなくなってほしいと願ったか…ってレベルだから、赤の他人は本当にきついと思う。
    父親は運良く自営業で上手くいったけど、あんなの普通に社会に出てたら大問題。
    そして父側の従兄弟は典型的なASDの孤立型。
    おはようと言っても返事ができない。お年玉をあげても無言でサッと取って違う部屋に行く。
    会話が成り立たない、コミュニケーションがとれないって本当にあるんだと驚く。
    治らない、本人も悪くないってわかってる。
    それでも血の繋がりがあってもなお理解できないと思ってしまう。
    綺麗事抜きで職場の人に理解を求めるのは本当に酷だよ。
    根気よく教えたり我慢してる人たちの苦しさ、よくわかる。当事者もきついけど周りも同じくらいきつい。

    健常者と発達障害が一緒に仕事や学校生活を送るって、どちらにとっても相当なストレスだと思う。
    住み分けできたらどちらのストレスも減るだろうけど差別になるからまぁ無理よね、、

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2020/03/11(水) 17:44:26 

    職場に何かしら発達障害があろう方がいました。
    発達障害だからだそうですが、その人が本気になると仕事がすごくはかどる。集中力が半端なく、5日分の仕事を一気に1日でやっちゃう。配分や進行もパッと閃くらしく、2つの異なる仕事同時進行でやっていました。他の人のもできてしまうし、新人だった私も本当にお世話になった。
    仕事をすごく理解してるからか、教え方もうまくてわかりやすかった。
    困る事は、急にいきなり長期休暇に入ってしまう事。
    皆はロングバケーションって言ってたけど、平気で1ヶ月位いなくなる。
    最後にロングバケーションになった時は半年でてこなくて、フォローしていた社員さんや社長が、パートさん達の不満を受けてクビにしました。
    私はそうでもなかったんだけど、コミュニケーションに難があったみたいで、会社全体でその人に対してすごく不満が積もり積もっていたそうです。
    今どうしているかな。新しく仕事につけたのか…発達障害の人の生き方は本当に難しいんだなと色々考えさせられました。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/03/11(水) 17:46:52 

    >>833
    発達障害の判断は医者でも難しいから気軽に言えないって意味。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2020/03/11(水) 17:50:41 

    >>836
    「この人は発達障害かもしれないな」と思う事自体は差別でも何でもないと私は思うのですが。
    テレビ等で大人の発達障害の特集がありますが、本人が自覚なく未診断の場合、「もしかしてこの人は発達障害かも」と周りが気づいて対応する例も上げられますが、それも差別になるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2020/03/11(水) 18:08:01 

    >>838
    そういうタイプの人はアーティストとかに多そう。
    自分の友達にも似たようなタイプの人いるけど、会社勤めじゃなく自分の特技活かしての自営業だから、本当に良かったなぁと思う。
    友達としてならその人が失敗しても「この人は天然だなぁw」で済むけど、仕事だと失敗したら誰かが代わりに責任とらなくちゃいけないから大変だよね。

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2020/03/11(水) 18:09:47 

    >>840
    そうだね。疑う事は私も差別じゃないと思うよ。周りが疑い、対応するのはいい事と思う。
    でもただ決めつけて愚痴や悪口しか言わない人は差別になるんじゃない?

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/03/11(水) 18:14:02 

    >>839
    医師でも判断が難しい事をネットで聞く意味とは?

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2020/03/11(水) 18:31:27 

    >>842
    理想としては
    「私の職場では発達障害の疑いのある人に対してこういう対応してうまくいってます」とか
    「私は発達障害ですが、こういう配慮をしてもらってうまく働けてます」とか
    参考になるコメントでたくさん埋まれば良いのですが、現実はなかなか難しいって事ですよね。

    私は発達障害の疑いのある何人かと関わった事がありますが、自覚があってギブアンドテイクの概念がわかっているような人だと全然問題ないのですが、自分本意な人だとなかなか難しいと感じるので、このトピに書き込んでいる人達の気持ちはわかります。

    愚痴や悪口→差別してる、というのも決めつけになり、今職場で対応に苦しんでる人を精神的に追い詰める事に繋がるので、そこは難しいと思います。

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2020/03/11(水) 18:46:50 

    >>844
    言いたい事はとてもわかるよ。私も疑いのある人と働いた経験があり、対応が大変で精神的に追い込まれた経験があるから。
    探り探りだから、業務がスムーズに遂行する方が先か、こちらのメンタルが折れるのが先かみたいな状況だった。

    でも、やっぱり決めつけての愚痴悪口はあまり良い事とは思わないんだよね。決めつけなくても愚痴れるでしょ。愚痴からの相談とかはわかるんだけど、愚痴だけはね…
    価値観の違いなのかもしれないね。

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2020/03/11(水) 18:49:05 

    >>833
    職場の人に相談してもどうにもならないからこうやって違う環境のひとに相談してるんだよ
    それに職場内で相談内容が広まる可能性もあるし、それで疑いのある人が嫌な思いをするかもしれないから

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2020/03/11(水) 18:55:23 

    >>844
    それが理想だね
    こんなことで困ってる、つらい
    とかにはこういう風にしてうまくいったよって解決する可能性はあるけど
    それは差別だ!ってコメントが出てきても問題は解決しないんだよね

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2020/03/11(水) 18:56:56 

    元上司がもしかしたら…な感じだった

    ・部下の話を全く聞いておらず、部下が言った事と全然違う内容を偉い人に伝える
    ・偉い人が出してもない指示を言った事にし、部下に伝える
    ・体調不良で休みたいと連絡すると、熱がないなら出勤しろと言われ、何故か勤務変更で連勤を増やされる
    ・贔屓した部下とは一時間半個人面談
    ・他の部下はせいぜい15分
    ・他の部署からの依頼を断れず、自分の部署の仕事量が他の3倍
    ・部下の話を聞かないため、会議で部下が提案した事は全く反映されない
    ・部下に相談や報告なく勝手に決められていた事、数しれず

    私含め部下全員辞めた
    なぜ肩書き付きなのか未だに分からない

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2020/03/11(水) 18:57:35 

    >>845
    そうですね。
    決めつけずに愚痴れる……という部分が私には理解出来ませんが。
    (単なるわがままではなく、発達障害(らしき)方々が起こす独特の雰囲気、私はあるある、わかるわかると共感しながら読みました。)

    愚痴=何も産み出さない物と考えるか。
    愚痴=解決出来ない苦しみを誰かと共有する事によって救われる事もある、ととるかですね。
    私は後者です。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2020/03/11(水) 20:07:40 

    >>848
    書式がコテってるってば

    +0

    -3

  • 851. 匿名 2020/03/11(水) 20:22:24 

    >>848
    その人が原因でたくさん辞める人がいるのに、長く勤めてるから偉くなっちゃった……感じかな?
    もしくはコネ入社とか。

    母の職場の、隣の部所のリーダーがそんな感じみたい。
    経験のある人や常識ある人を採用しても、皆長く続かないんだって……。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2020/03/11(水) 20:45:14 

    発達障害なんじゃないか?と疑ってしまう人が職場にいる。

    ・仕事を教えても気付いたら自分流に変えて全然違う事してミスる
    ・指摘しても絶対にミスを認めない、言い訳する、謝らない。
    ・言い逃れできないミスの時は「それ思ったんですよね〜」と気付いてました風に言い、笑ってごまかす。
    ・そんなに太ってもない普通体型の人に、痩せたいとか思わないんですかぁ?と平気で言う。

    仕事のミスが極端に多く、空気も読めないのでヒヤヒヤする事もしょっ中。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2020/03/11(水) 22:27:05 

    >>464
    ??
    診断受けないけど特性を〜って何を言ってるの?
    ネット情報で親が子どもの自己診断、親子間で周囲の手も借りず、薬も頼らず、とにかく親がなんとかするって感覚?
    発達障害を理解してない人の考えでは…
    良いところを伸ばすって聞こえはいいけど、子どもが困る部分に目をつぶって、得意そうなことだけを伸ばそうとしても意味はないんだよ。

    逆に診断や病院、療育などが何の為にあるかも分かった上での考えですか?
    分からないけど、とにかく診断なんてあっても変わらないって考えなのですか?

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2020/03/11(水) 22:28:08 

    >>480
    「診断と子どもの特性どちらを信じるか」
    どういう意味?

    +3

    -1

  • 855. 匿名 2020/03/12(木) 00:41:27 

    >>419
    身バレを避けながら皆さんに分かるように一生懸命書いていたら長くなっただけだと思うし、私は全体の理解できたけど。
    ちなみに私は先の書込みをした方とは別人です。
    自演ではありません。

    +1

    -1

  • 856. 匿名 2020/03/12(木) 03:01:11 

    >>403
    質問内容の文頭に@をつけるだけなんだよね
    メモも短文だよね
    何度一緒に実践してもできないんだよね
    @をつけるだけなのに、他の人のログもあるのに

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2020/03/12(木) 08:22:55 

    >>855
    横。私も分かりにくい。
    あなたの解釈は優しいと思うし、私も普段ならそう思う。
    でも、内容が後輩が仕事を覚えてくれないってことだからね。
    正直、この長々した文や改行、句読点のつけ方は人に伝わる文ではないので、根本的な原因は後輩では無いのでは?と読む人に思わせる。

    +1

    -1

  • 858. 匿名 2020/03/12(木) 09:20:24 

    「〇〇さんの今日のコート可愛いよねー」
    という話題を何気にしていたら、いきなり横から入って来て(そいつとは話していないのに)

    発達「えー!? でも〇〇さんは可愛いってのとは違うぅ~~~」

    なんて平気でデカい声で言うから(はあ!?)ってなる。聞いた人が、こっちまでもその人の悪口言ったみたいに思うとか、そういう事が考えられないんだろうか? 考えられないんだろうねえ
    つか、なんでわざわざ人を可愛くない呼ばわりしたいの???
    最近では、発達どうこう言う前に劇的に性格悪いんじゃないかと思うようになった。

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2020/03/12(木) 09:42:34 

    >>67
    うわ、うちの職場の人かと思った
    仕事ができないのに本人は他の人よりできてるつもりでいるからさらに困ってる
    注意すれば拗ねるし、放置すれば誰も手伝ってくれないと言う
    一人で完結できる仕事をしてくれれば良いんだけどな

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2020/03/12(木) 10:13:17 

    専門じゃないんで、発達かどうかはわからないけど明らかにコミュニケーションが変な人って居るよ。
    変なっていうか、うーん、そこでは本当の事言わなくてもいいような所で長々と説明するとか。
    例えば、わりと長い上顧客からクレームがあったとする。だいたいの流れは、
    ・客側の話を詳しく聞く
    ・客側の気持ちや事情を理解しようと務める
    ・部所責任者に伝える事を約束、必要ならば代わる
    ・誠心誠意謝罪

    とまあこんな感じでしょうか。
    客は自分がモヤモヤした事を聞いて欲しい、希望を聞いて欲しいわけで、そこに長い言い訳はもちろん意見や説教議論なんか要らんわけ。
    かなりストレスは感じるが、そこは客ファーストだよ。それをあの新人男、クレーム入り30秒後くらいにいきなり下手くそな敬語で、

    「あの! た、大変お言葉ではありますが、そのような事ないと思います!」

    ガン! と机に頭ぶつけそうになった(呆)
    全否定かよ!
    で、続ける事が言う事にこと欠いて身内上げ。

    新人男「わ、私は責任者であるT課長(男)を本当に好きで、尊敬できる人物です! 常に仕事に一生懸命でそのような事は、か、課長も皆もありえません。」

    あんたある意味尊敬するわ!
    何でそこで課長Loveを語る?
    いやいや、そこは自分達を庇う所ではない、謝る所だろ! 笑えない、笑えないんだけど、とんでも無さすぎて笑うしかなくなってしまう。
    が、彼の話はそこで終わった。他の先輩が無理やり受話器を奪ってファイルで彼の頭をバシッ
    まるでコントだった。

    先輩「お電話変わりました、誠に申し訳ありません、改めてお話の方を…」

    と流暢に対応し始めた。まるでフィクションから現実に戻ったような安心感( ღ´⌣`)ホッ=3
    その先輩がその客の所に行こうとした時にもその新人はまたデカい脳天気な声で、

    新人男「いやー、僕も行きます!どうしても謝って来ます! 自分のせいで人を謝りに行かせるわけには」

    先輩「来るな! いいか、日本語を理解しろ、絶対来るな! もし来たら警備呼んで外に放り出す!」

    あのー、君のせいで謝ってる人は課長以下他にも沢山居ますが。ともかくその場は先輩が対応してくれた。客もその心配には驚いたらしく、、、
    後日談;
    なんでもその客は、
    『あなたの所の課長はそんなに後輩に好かれてるのか、今どき珍しい』
    と笑ってたらしい。課長はこの新人に愛されてるという事を後々まで色んな人にいじりまくられる事になって非常に複雑そうな感じだった。
    こんな事が起こるんですよ、ズレた人が居ると。



    +4

    -1

  • 861. 匿名 2020/03/12(木) 21:19:31 

    >>813
    ボランティアやってんじゃないんだよ。
    何で人並みに出来ない人の尻拭いをさせられなきゃいけないのかな。
    人に迷惑かけるのをやめてくれるなら対等になれるけど、人によしかかっておいて差別だなんだっておかしくない?

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2020/03/12(木) 21:35:52 

    言っても、書いても、見せても、実践しても、一緒に改善策を導いても、何もかも
    本当に何もかも通じないと悟ったとき、自分の心の中であの子はクロ!と診断したら楽になりました。
    だって発達だから仕方ないよねと思ったら腹が立たない。

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2020/03/12(木) 23:44:18 

    >>619
    あなたこそわかってます??
    サイコパスは一見魅力的に見えるんですよ

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2020/03/12(木) 23:45:07 

    >>619
    人に噛みつきたかっただけかな?

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2020/03/13(金) 08:00:13 

    >>850
    前の書き込みで意味聞かれてるのに説明してあげなかった人かな?
    コテってる書式は使っちゃ駄目なの?
    どういう意味か聞かれてるのに「だからそのまんまの意味」って全然答えになってないし

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2020/03/13(金) 15:36:23 

    >>862
    このトピの人達の言いたい事、これが全てだよね

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2020/03/14(土) 01:28:24 

    パート先にバリバリ特性丸出しのADHDがいる
    発達ってほんっとに自己中だし無神経だよね
    イライラし過ぎて今胃がが痛くて眠れない
    今まで散々我慢してきたけどもう限界かも
    本当にしんどい...
    そういう障害だって分かってても心が着いていかないんだよ
    一応これまでは我慢してビジネスライクに接してたけどもう塩対応していいかな...

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2020/03/15(日) 21:55:27 

    なんでもやると引き受けて結局後で出来ませんでしたといつも言ってくる人がいます。
    つねに独り言激しいし多動です。
    そして自分の意見を突き通すタイプでムカつきます

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2020/03/15(日) 21:59:07 

    863ですが
    その人はやるべき事はいつも後回しで重要事項はいつもギリギリかやっていない。
    あ~ムカつく

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2020/03/16(月) 11:35:38 

    >>862
    相手を人格否定する事で自分を納得させるのは有りだと思う。でも言葉に出すのは良い事とは思わない。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2020/03/16(月) 13:04:21 

    いるよ、うちにも。

    会社からも絶対おかしいって言われるほど。

    思いどおりにならないと怒って、暴力振るうので優しくしてる。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2020/03/16(月) 23:21:29 

    私自身がそうだよ
    もう辞めるから許してほしい

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2020/03/18(水) 17:41:53 

    いますよ。
    本人は気付いてないみたいで、「私はできる」ってドヤって上から目線です。
    同じ給料貰ってると思うとホントむかつく。
    早く死んでほしい。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2020/03/28(土) 11:44:59 

    やらなきゃいけない事が3つあれば2つ忘れてしまう人がいる。メモ取ってもメモしていた事を忘れちゃう。自分でモニターに付箋貼っても忘れちゃう。手に書いても手を見るのを忘れちゃう。もうフォローしきれません。と言ったらパワハラだと言われました。本人は至って健常者で自分が悪いとは何も思ってないのが1番厄介。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2020/04/02(木) 22:41:40 

    上司と後輩が発達障害の疑いです。終わりがないし、少人数だから距離おきたくてもおけないし、ふつうに働いてるひとが疲弊して職場がカサンドラです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード