-
1. 匿名 2020/03/01(日) 17:57:40
保護者からの要望を受けて通常営業を続けるか検討する塾もある。大仙市の学習塾には2月28日、「子どもがずっと家にいても勉強をしないので、休校はしないでほしい」という趣旨の要望が相次いだ。塾長の男性(48)は「県内の感染者はまだいないことも考えると判断が難しい」と頭を悩ませる。
+53
-2
-
2. 匿名 2020/03/01(日) 17:58:33
コロナはこわいけど、今年はインフルエンザ激減しているよね+193
-3
-
3. 匿名 2020/03/01(日) 17:58:35
ん?+7
-7
-
4. 匿名 2020/03/01(日) 17:59:15
コロナにかかったら塾を訴えるつもりでしょ?+241
-5
-
5. 匿名 2020/03/01(日) 17:59:42
中3のこの時期に自宅で勉強しないとな…?+251
-3
-
6. 匿名 2020/03/01(日) 17:59:47
それで子供集まったら万が一誰か感染→パンデミックで休校の意味ないよね。そもそもなんで家だと勉強しないって諦めてるの?結局押し付けたいだけに見える。+181
-7
-
7. 匿名 2020/03/01(日) 17:59:52
「子どもがずっと家にいても勉強をしないので、休校はしないでほしい」
親のしつけの範囲でしょ?+350
-13
-
8. 匿名 2020/03/01(日) 18:00:23
かといってクラスター化するのも怖い+42
-0
-
9. 匿名 2020/03/01(日) 18:00:26
受験生は最後の追い込みだから塾が必要なのは分かるけど、家にいたら勉強しないから〜レベルは各家庭で対処しろや!って感じ。+225
-6
-
10. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:05
>>5
受験生でこの時期に勉強しない子供はどこでもどうせやらないだろうからもう放置でいいと思う+202
-3
-
11. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:13
家にいたら勉強しないってwww
そんな子に育てたのは自分だろ+146
-13
-
12. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:23
受験生にとっては大切な年だものね…
ギリギリまで最後まで勉強したいよね
勉強の環境が難しい家庭もあるしね+63
-0
-
13. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:27
>>2
暖冬ですからね+22
-0
-
14. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:42
>>2
でも去年早めに一度流行っちゃった事も関係してそう+62
-1
-
15. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:48
>>5
小学生の弟妹が静かにできないしすぐ邪魔するのよ…自習室開けてくれていて助かる。+106
-13
-
16. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:55
親としては休ませたいけど中1、中2は内申が…でしょ+9
-3
-
17. 匿名 2020/03/01(日) 18:01:56
家だと勉強できない学生だったので困るのわかるなー
実習室とかの周りが勉強している状況じゃないと怠けちゃってた+68
-4
-
18. 匿名 2020/03/01(日) 18:02:37
受験生やその親は本当に大変だと思う
でも学校が休みになったのに塾に集まっていたら休校の意味がなくなるし、感染したりさせたりするリスクもある…難しいね+85
-0
-
19. 匿名 2020/03/01(日) 18:03:03
図書館の学習室開けろ~が次にくるの?
この時局で集まるのは違くないかな+10
-2
-
20. 匿名 2020/03/01(日) 18:03:31
子供が通ってる塾はいつも通りやってる。
うちは受験生ではないから塾は休ませるつもり。+30
-0
-
21. 匿名 2020/03/01(日) 18:03:49
うちの子、上位校受けるけど、塾に行って勉強する癖が出来てるから、家でだと調子は狂う。家だと下の子がいてうるさいから、塾の方がみんなと一緒でやる気になるみたいよ。この休みで、とりあえず受験まで下の子が邪魔しない様に気を遣う+22
-24
-
22. 匿名 2020/03/01(日) 18:03:56
行くと先生に質問できるんだよね。それ目的でちょっと行ってる+24
-2
-
23. 匿名 2020/03/01(日) 18:04:06
受験生は本当可哀想だよね…。+66
-0
-
24. 匿名 2020/03/01(日) 18:04:35
千葉県の学習塾に通わせてるんだけど、今月も通常通り授業するって連絡があった…。返金とかしたくないからなのかもしれないけど、通わせるべきか否か考えちゃう。。
+33
-2
-
25. 匿名 2020/03/01(日) 18:05:41
>>15
それもしつけの問題でしょ。
自分は兄が居るけど、兄の勉強中に邪魔なんてしたらきつく親や祖父母に怒られたわ。
+61
-33
-
26. 匿名 2020/03/01(日) 18:05:49
>>15
わかるよ。私もそうだった。
あと父が毒親だったので勉強しているとワザと話しかけたり、大きな音でテレビかけたりしてきた。
静かな場所が必要な子もいる。+91
-6
-
27. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:03
>>24
もしかして同じ塾かな。。春季講習とか稼ぎ時だもんね+9
-0
-
28. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:05
家で勉強できない程度の子なら、行ったところでたいしたことにはならない。コロナリスクのほうが高い。という計算ができない親の子だから、子どももその程度。+34
-7
-
29. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:17
うちも受験生だけ塾あります。
確かに家で自分で出来たら一番だけど、やっぱり、なかなかやらない。家庭でなんとかしろと言われても塾でやってきたから、なかなか難しいよ。受験生持ってないから家でやれとか、言えるんだよ。+76
-19
-
30. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:21
東京は受験前終わってるからか塾も休みになりました。+12
-0
-
31. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:31
来週受験とはいえ、うちの子はやっぱりちょっとした事を質問して来るらしくて、困ると言ってたよ。+17
-0
-
32. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:41
うちの塾は自習室も全て閉鎖
学習教材の配信とか映像授業は行いますだって
あと、困ったこととかは電話も受け付けてるそう+43
-0
-
33. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:51
その地域では何校もある大手塾だけど、1、2念は講座も自主室も休み。受験生の受験前の講座だけ実施、自主質も可+6
-0
-
34. 匿名 2020/03/01(日) 18:07:19
>>2
病院勤務だけど、今年はかなり早くから流行ったので、終わるのも早いだけだと思うよ
その代わりワンシーズンでAとB両方なった人多い+57
-1
-
35. 匿名 2020/03/01(日) 18:08:28
>>19千葉市は図書館も休館です
+7
-0
-
36. 匿名 2020/03/01(日) 18:09:33
>>34
それだけだとは思えないけど。+4
-4
-
37. 匿名 2020/03/01(日) 18:09:53
そんな時はオンライン家庭教師申し込む。
付きっ切りで見るんじゃ無くて分からない問題だけ聞くから副業にしてる人結構いる。
+19
-0
-
38. 匿名 2020/03/01(日) 18:12:14
オイオイ…
家で勉強しないから塾開けろって、生活態度を学校に丸投げしてる親と変わらないじゃん+38
-3
-
39. 匿名 2020/03/01(日) 18:12:22
>>21
上位校さりげない子供自慢+37
-4
-
40. 匿名 2020/03/01(日) 18:12:37
受験生のこの時期は、勉強することよりも何よりも体調管理が最優先事項+32
-2
-
41. 匿名 2020/03/01(日) 18:15:15
>>2
今年っていうか今期はもう流行ったよね。ラグビーワールドカップの影響で流行が早まった+15
-0
-
42. 匿名 2020/03/01(日) 18:15:59
思春期被ってる子だとピリピリ感凄いし難しいよね。下の兄弟も休みだし。
こればっかりは受験生可哀想。+30
-0
-
43. 匿名 2020/03/01(日) 18:16:19
>>36
2020年まだ60日しか経ってないんだけど…+20
-2
-
44. 匿名 2020/03/01(日) 18:17:18
感染が嫌なら行かなきゃいいだけだもんね
ただ塾としてはなかなか難しいと思う
何かあったら、絶対に文句言われちゃうもん+10
-0
-
45. 匿名 2020/03/01(日) 18:18:40
>>41
そうだったそうだった。
ああ、その頃に戻りたい。+6
-0
-
46. 匿名 2020/03/01(日) 18:19:20
うちも今年6年生で中受予定の子供いて通塾してるけど、塾から休校の連絡きてホッとしたよ。
受験まで一年きったこのタイミングで…って焦る気持ちもあるからこそ、正直自己判断にならなくて良かったって思ってる。
確実にリズムや勉強量は狂うけど、この2週間のせいで落ちる落ちないは決まらないし、普段忙しく過ごしてる分、思いがけず余裕ある生活が出来てラッキーでもあるよ。+23
-1
-
47. 匿名 2020/03/01(日) 18:20:42
結局マックで勉強するし関係無さそう+4
-0
-
48. 匿名 2020/03/01(日) 18:20:57
>>43
だから、早く流行したから2019年に計上されとるんちゃうんかい
どこまでデマ広めたいの?
+6
-2
-
49. 匿名 2020/03/01(日) 18:21:36
うちの塾は普通にある。中2で少人数個別指導なんだけど、休みにすると子供たちが遊びに出掛けてしまうので、閉めずにやろうと思います。皆さんの意見も聞かせて欲しいって電話があった。+18
-1
-
50. 匿名 2020/03/01(日) 18:21:42
うちは中3の子どもで受験控えてるからやっぱり困るよ。かといって、塾の先生方も色々考えて下さって、メールや電話対応できる様に待機してくださってるし、条件はみんな同じだから頑張るしかないけど。受験生じゃなかったらもう少し楽観的には考えてたよ。+20
-0
-
51. 匿名 2020/03/01(日) 18:25:44
この休校で塾に通ってる子は自習室で追い込みをかけれるチャンスだと思う、うちは中学受験でインフル対策と追い込みで1ヶ月学校休んで、できるだけ塾に行った。+5
-9
-
52. 匿名 2020/03/01(日) 18:25:56
これで受験落ちたら塾が休みになったからだ!!不合格取消して合格にしろ!とか言い出す親が出かねないね。
家でできる(普通は家でもやる)のにやらずに落ちるのは子の能力及び家庭の教育の問題。+19
-2
-
53. 匿名 2020/03/01(日) 18:25:59
>>21
「上位校受けるけど」の一文が完全に不要。+35
-4
-
54. 匿名 2020/03/01(日) 18:27:42
大阪ですが、中3のみマスク着用で授業、自習室使用可です。
あと10日、集中を切らさずがんばってほしい。
状況によっては入試の延期もあるとのことで早く開放させてあげたい。+9
-1
-
55. 匿名 2020/03/01(日) 18:29:50
こんな不安な中で逆に休校にしてくれて安心だけど…。
子供の習い事も休みの連絡来たけど、一つだけ個人宅の英語教室は「消毒なども徹底してますので通常通りやります!」ってきて、モヤモヤしてしまったよ。
正直、習い事は学校の二の次だから、その学校が休校になってるのに習い事行くって…っていうのと、病院レベルが対策しててもうつるのに、よく自信持てるな…って。
うちはしばらく休む連絡しちゃった。+18
-4
-
56. 匿名 2020/03/01(日) 18:32:17
塾はOKって一斉休校の意味が無いよね。+16
-2
-
57. 匿名 2020/03/01(日) 18:33:10
>>48
2019年に計上されてる?+1
-0
-
58. 匿名 2020/03/01(日) 18:33:58
受験生の親じゃなかったら塾閉めてくれて構わない。受験生の親なので切り替えるしかない。塾が必要な人も中にはいると思う。+19
-3
-
59. 匿名 2020/03/01(日) 18:38:09
受験生の子供にとっては
オリンピックなんだよね。
ここにピーク合わせてきてるのに
調子狂うと集中できないよ。+11
-4
-
60. 匿名 2020/03/01(日) 18:38:30
他力本願+6
-0
-
61. 匿名 2020/03/01(日) 18:50:07
>>7
しつけの範囲で行ける進学校がどこにあるねん+7
-19
-
62. 匿名 2020/03/01(日) 18:50:13
こういう馬鹿親もいるしね。
休校しようがしまいがガキの教育は大して変わらない。+6
-0
-
63. 匿名 2020/03/01(日) 18:54:32
うちの子の通ってる塾はいつもどおりあるんだけど、中1だから休ませた方がいいよねー。
+9
-0
-
64. 匿名 2020/03/01(日) 18:55:35
塾講師だけどうちの塾も今は受験生のみ授業継続です+13
-1
-
65. 匿名 2020/03/01(日) 18:56:23
勉強するしないは子供の判断だろ。
親があーだこーだ決めるもんじゃないし、勉強する
習慣付けをさせるのも親の役目。
塾に丸投げするんじゃない!
そんなんで勉強しないんなら塾辞めれば?って思う。
+2
-9
-
66. 匿名 2020/03/01(日) 18:57:03
>>7
やっぱ家じゃなかなかしないよ。
親がどれだけ言っても反抗期の子供にはまったく響かない。+28
-7
-
67. 匿名 2020/03/01(日) 19:00:54
今の親は、何でも他人に押し付ける人が多くないか。
自分が好きで子どももったのに、無責任。
自分の子なのにね。+8
-3
-
68. 匿名 2020/03/01(日) 19:03:16
うちの子の塾はオンライン授業になるよ。+4
-1
-
69. 匿名 2020/03/01(日) 19:03:36
正直言って1ヶ月って大きいよ。
遅れている子は取り戻すチャンスだし、そうでない子でも、結局ダラダラして春からの授業(テスト)に間に合わなくなる子もいると思う。
うちの子の塾は保護者に判断を任せてくれたから、うちの子は引き続き通うよ。+20
-2
-
70. 匿名 2020/03/01(日) 19:06:37
>>21
もう少し上手く自慢して欲しかったー+4
-1
-
71. 匿名 2020/03/01(日) 19:09:10
>>25
綺麗事+19
-12
-
72. 匿名 2020/03/01(日) 19:10:43
>>32
困ったことって、どうせ家で勉強しないから塾がやってないと困るとかクレームのような相談電話する家がいっぱいだろうね。職員可哀想。授業はなしでもそんな電話に一日中かかりっぱなしでしょ。+2
-1
-
73. 匿名 2020/03/01(日) 19:12:31
>>29
いや、そんなだらしない子供に育てたのはあなたの責任でしょ
非常事態で学校が休みなのに塾行ったら元も子もない
こんな時ぐらい自分でなんとかしなよ+16
-5
-
74. 匿名 2020/03/01(日) 19:13:53
>>67
特に塾に押し付けられても困るよね+9
-1
-
75. 匿名 2020/03/01(日) 19:14:54
>>29
受験生なのに家で勉強もできない時点でお察し+12
-11
-
76. 匿名 2020/03/01(日) 19:31:36
これ、塾で感染者が出たら、どうするのかな。
まさか訴えるの(苦笑)?+16
-1
-
77. 匿名 2020/03/01(日) 19:34:06
もうすぐ入試控えている中学生の娘がいます。
家で勉強させている方が安心。゚(゚´Д`゚)゚。+15
-1
-
78. 匿名 2020/03/01(日) 19:35:00
コロナに感染したらしたで苦情を言うくせに…+16
-1
-
79. 匿名 2020/03/01(日) 19:38:36
学校でインフルエンザが流行って学級閉鎖になっても「自分は掛かってないから」と塾に行くタイプの子・親子なのかな?!(馬鹿なのかな?!)
そもそもそんな時でも自宅で勉強出来るようにしとくべきだし、こういう不測な事態で「子供が不安になり可哀想」とかそんな子育てしてる方が問題じゃない??
今回の休校措置でもさ「こどもが2週間家も大人しくできるか不安」と笑ってる親いるけど、そもそも子育て間違ってるからね。
子供が自立し、自分で考えて行動出来るようにするのが親の努めだと思うんだけど、まぁ堅いのかな+5
-14
-
80. 匿名 2020/03/01(日) 19:42:47
家で勉強しない子は、塾に行っても勉強したつもりになってる子です。
勉強好きな子はどこでも勝手にします。+9
-2
-
81. 匿名 2020/03/01(日) 19:46:14
あと10日なので、
健康面ではすべて休校が最善だと思ってる。
塾や学校行って、体調崩して受験できなくなったり、実力出せない方が怖い。
コロナだったら、救済措置もあるとかいうけど、
検査してくれなかったら救済もないし。
まあうちはもともと塾行ってないけどさ。
+16
-1
-
82. 匿名 2020/03/01(日) 19:46:58
私は社会人になったけど、高校受験も塾の自習室で。大学受験も塾の自習室で勉強して来たから、自分なら塾が休講になっちゃうと困るんだよね。保護者の気持ちはちょっと分からないけど、受験生には同情するかな?でもこんな情勢なんだから、条件はみんな一緒。頑張るしかないよね。+10
-3
-
83. 匿名 2020/03/01(日) 19:54:00
うちは受験生も休みです。(タブレットでの配信のみ)もちろん勉強はしていますがわからないところが聞けないのでかわいそうです。本人も不安そうだし頑張ってきたのになんで直前にこんなことに…。+6
-0
-
84. 匿名 2020/03/01(日) 20:07:05
>>73
いや、うちの子はちゃんと勉強してるから、お構いなく😛+4
-10
-
85. 匿名 2020/03/01(日) 20:10:15
>>75
ほんとに、正論しか言わないんだね〜。
色んな子供がいてるし、塾がやるって言ったら行くでしょ?ちゃんとマスクして気をつけて行ってるよ。
+11
-6
-
86. 匿名 2020/03/01(日) 20:15:27
ECCですがレッスン丸々1か月休止なのに月謝とられるのが納得いかない。+12
-0
-
87. 匿名 2020/03/01(日) 20:17:57
>>25
邪魔のつもりがなくても小学生の声って大きくない?
+20
-2
-
88. 匿名 2020/03/01(日) 20:20:26
埼玉東部だけど、一応うちの子が通ってる塾は通常通り。
ただし通うかどうかは各家庭の判断に任せるって。+2
-0
-
89. 匿名 2020/03/01(日) 20:27:50
日○研の鞄持った小学生、たくさんいたよ。
本当に意味不明。+8
-1
-
90. 匿名 2020/03/01(日) 20:30:22
これを機に学校も塾もネットで授業できる環境が整うといいねえ+5
-1
-
91. 匿名 2020/03/01(日) 20:37:23
>>71
猿飼ってて大変ねw+8
-7
-
92. 匿名 2020/03/01(日) 20:38:59
>>66
じゃあ受験失敗すればいいんじゃない?
そろそろ自分の愚かさに気づいてもいい年齢でしょ。+11
-8
-
93. 匿名 2020/03/01(日) 20:43:48
学習塾講師です。
まだ公立入試終わっていない地域で
中3は授業を短縮して行います。自習室は閉鎖し、どうしても塾で勉強したい子のみ受け入れています。
中学1.2は急に決まった休校のため学校から課題などでておらず、保護者様にはアンケートを実施し、希望者のみ授業や自習を行なっています。
思った以上に塾で勉強させたいという要望が多い印象です。
小規模な教室ですが、かなり神経質に消毒薬やマスク、手洗いに空気清浄機などあらゆる策をこうじています。
何事もなく中3生を送り出したいです。+8
-1
-
94. 匿名 2020/03/01(日) 20:44:23
>>29
受験生持ってないから言える?はあ?そんなのいなくても自分が受験生経験してるんだからわかるだろ。
お前がその程度の頭の親だから子供もできないだけだろ
あったま悪い。コロナなくても受験落ちるわ+4
-17
-
95. 匿名 2020/03/01(日) 20:50:37
子供が通ってる塾に用事があって行ったら普通にやってた。中高の受験生は今が一番大事な時だからみんなダメと言いつつも塾で猛勉強してるんじゃない?+1
-2
-
96. 匿名 2020/03/01(日) 20:55:23
私も家で勉強できないタイプでできるだけ図書館とかマクドとかとにかく外で勉強してたけどさ。
この非常事態なら話は別でしょ。何のための休校?
この数週間も家で最低限出来ないなんて受験が終わったらゴールと思ってるのって感じですね。+8
-1
-
97. 匿名 2020/03/01(日) 20:57:16
受験生の母です
個別指導の塾です
先週の土曜日から
塾は休み
当然自習室も禁止
仕方ないけど+4
-0
-
98. 匿名 2020/03/01(日) 21:05:46
塾勤めです。
やっぱり返金処理が大変だから、開けてます。
でも、マスクはもちろん、除菌用品もほとんど買えなくなっていて、先生達は不安がってる。
責任持てないって。。
お尻拭きレベルのウエットティッシュですら買い漁ってる状態です。+8
-0
-
99. 匿名 2020/03/01(日) 21:14:18
>>36
みんなが、手洗い徹底してるからインフルエンザ羅漢率が下がったと聞いたよ
菌の90%は水洗いだけで落ちるんだって
いかにみんなが手洗い今まで徹底してなかったかということらしい+5
-1
-
100. 匿名 2020/03/01(日) 21:17:29
>>5
私立受かっちゃったら危機感無くて、だらけちゃうよ
+1
-4
-
101. 匿名 2020/03/01(日) 21:18:48
>>91横
子供押さえ付けてて将来苦労しないといいね+8
-6
-
102. 匿名 2020/03/01(日) 21:27:51
>>89
うちは中受も考えてない5年母だけど…
中受って本当に大変らしいですね。
大学受験さえもそこまで苦にならない程と聞きました。
何年も通ってきて追い込みだと、どうしても優先してしまうのでは?
それで病気になったら元も子もないけど(><)
とにかくせっかく休校して子供を守る体制に入ったのだから1人でもかからずに、かかっても軽く済むことを祈ります。+2
-0
-
103. 匿名 2020/03/01(日) 21:30:30
今この時期で家で勉強しないのはさすがにその子自身の問題だわ
4月や5月じゃないよ?3月だよ?塾通ってたって普通に家でも勉強するやろ+8
-0
-
104. 匿名 2020/03/01(日) 22:06:22
うちは札幌のせいか、通わせてる塾も周りの塾も休業してるよ
うちはあと少しで受験で追い込み授業も追加で申し込みしてたけど、キャンセルになった
親としては心配だけど、みんな同じ状況だし、仕方ない
落ちる生徒になりたいか?って脅して勉強はさせてるし、してるけど、身になってるかはわからない
塾だと終わりに復習のミニテストをやって理解してるか確認してくれるけど、うちじゃなかなか
頑張れっ
自分を信じろって応援するしかない非力な親です
+4
-0
-
105. 匿名 2020/03/01(日) 22:23:00
家で勉強しないのは勉強する気ないんだから諦めるしかない
学校や塾に全部押し付けるのすごいな
小学生も高学年なら簡単なご飯くらい作れるし勉強も自分でやるよ
親のしつけが悪いから何もしないで遊び回る子になったんでしょ+9
-4
-
106. 匿名 2020/03/01(日) 22:28:00
休まない塾に文句あるなら、一旦やめればいいのでは?。。
塾は商売だからね、学校とは違うよ。+2
-5
-
107. 匿名 2020/03/01(日) 23:05:05
>>90
ポイント言ってくれたり出題頻度言ってくれたり優秀な先生っているよ。
塾でも聞かない子はオンラインなんか本当にダメ人間製造すると思う。+1
-0
-
108. 匿名 2020/03/01(日) 23:13:18
>>89
3月2日からの休校要請ですから
中学受験のための塾は2日から一部を除きほぼ休講です
+2
-2
-
109. 匿名 2020/03/01(日) 23:29:38
子どもがずっと家にいても勉強しない……塾は成績を伸ばす場であって、勉強するという癖をつけさせるのは親の役割。
それでは躾を学校に丸投げする親と変わりない。
この非常時に何を言ってるのかと思う。+7
-0
-
110. 匿名 2020/03/01(日) 23:42:51
これで感染したら、最悪、入試日が隔離期間に入ってしまって受験できなくならない?
私が中3で本気で受けたい学校があったら、親が「塾に行け」って言っても、今は他人との接触を極力減らして家で勉強するわ。+8
-0
-
111. 匿名 2020/03/01(日) 23:47:12
>>84
あんたの子供じゃ勉強してもどうにもならないよ
その人間性と読解力のレベルじゃねぇ+4
-3
-
112. 匿名 2020/03/01(日) 23:48:13
>>子どもがずっと家にいても勉強しない…
そういう子は、塾でも勉強しないからw
まあ、机に向かって「勉強した」フリはしてて、「勉強した」っていう満足感だけは残るかもねw+7
-2
-
113. 匿名 2020/03/01(日) 23:48:39
>>71
綺麗事って何で? 「静かにしないとならない、それはなぜか」を教えるのは保護者の役目でしょ?
+2
-4
-
114. 匿名 2020/03/01(日) 23:48:45
>>85
え?これこのコメントへの返事?
話噛み合ってないんだけど…日本語理解してる?+0
-4
-
115. 匿名 2020/03/01(日) 23:50:09
>>100
第一志望はまだなんでしょ?
それで気抜いてるってどうしようもないね…+0
-4
-
116. 匿名 2020/03/01(日) 23:57:18
感染して発症したら元も子もないのに塾とか自習室とか何言ってんだろ
そもそももう3月なのに塾行っても結果変わらないよ+5
-3
-
117. 匿名 2020/03/01(日) 23:57:27
塾とかに行かせたら行かせたで、そこで罹患したら塾の責任を問い、糾弾するのでは?+3
-1
-
118. 匿名 2020/03/02(月) 00:04:58
こういう親に限って成績が上がらないとここぞとばかりに塾を叩くんだろうな
塾にいる時だけ勉強してるだけで難関校受かるなら誰も苦労しない+6
-2
-
119. 匿名 2020/03/02(月) 00:15:35
休校になった訳を考えたら、学校休ませてるのに塾に行かせる発想自体がおかしい。+5
-1
-
120. 匿名 2020/03/02(月) 00:22:58
他人からすればおまえんちの子供が勉強しようがしまいがどうでもいいし、それによって感染が、広まった日にはどう責任取るんだって話。
子供の勉強なんかよりまずは親が常識を勉強しろよと思うわ+5
-1
-
121. 匿名 2020/03/02(月) 00:29:17
「躾を学校に丸投げする親」
そればかりでしょ
子供を叱るのは大人にとって負担だし怖い。そういうのから逃げているんだよ。でも叱らないといけない時はある
自分の子しかみたことないのばかりだから、よくわからないんだろうけど
「誰かのせいにしないと済まない奴やクレーマー気質な奴が多すぎ」
そう思う
本物のヤクザがいなくなったら、実はそこらじゅうの庶民がヤクザと同レベルだったという話
因縁付けて怒鳴りつける+3
-1
-
122. 匿名 2020/03/02(月) 00:41:03
>>112
ほんとそれ。おまけにこういう程度の低い子は、塾に来ても他の子の邪魔をするから正直迷惑だと、塾講の友人がボヤいてた。
塾は【受験のテクニックを学ぶところ】で、家での反復学習してない子は、なぁーんも身に付きません。
お金払って教室に座ってさえいれば偏差値が上がる!と思い込んでるアホな親に限って、志望校に落ちたら【いくら払ったと思ってるんですか!お金返して!】とか言って来たりもするそうな。+6
-1
-
123. 匿名 2020/03/02(月) 01:11:50
>>24
うちも千葉の塾。
他の家庭は行ってるみたいで悩んでます
模試があるので今週は行かせるけど、とりあえず電車には乗らないように送迎することにしてる+7
-0
-
124. 匿名 2020/03/02(月) 06:08:21
>>2
普段マスクや手洗いなど予防しない人たちがコロナのおかげでするようになったからもあると思う+1
-0
-
125. 匿名 2020/03/02(月) 13:14:23
この時期で学校にいけなくてイライラして取り残された気分になるよ。
塾で仲間と勉強できてホッとする子もいる。+3
-1
-
126. 匿名 2020/03/02(月) 16:20:54
休校だから塾も休みかと思ってたら、やっててビックリ。友達はみんな行くって言ってるけど…かなり密室だし換気とかしてない所だから、行かせない事にした。勉強遅れるかもしれないけど、勉強より健康が1番大事だよ…+2
-1
-
127. 匿名 2020/03/02(月) 18:39:55
悪いけど秋田県に住んでる低学歴の子孫に教育を施したところで無駄だよ
低学歴の劣等種を再生産することになるだけ
男は農奴、女は娼婦にしたほうがいいよ+1
-2
-
128. 匿名 2020/03/02(月) 19:59:16
家に居たら勉強しないから塾は開けてくれ?
この非常時でさえ他力本願な親がウヨウヨ居る、つくづく呆れた話だ。
勉強の習慣を付けさせるのは親の役目だ。
カネを払って、肝心な事は学校と塾に丸投げ。
自分の手は汚さない親が当たり前の様に居る。
塾で一生懸命勉強するのはいい事ながら、塾に行かされているから辛うじて勉強している有様では、たかが知れている。+3
-0
-
129. 匿名 2020/03/02(月) 20:25:10
>>29
家で勉強して合格した子なんていくらでもいるよ。自分もそうだし息子もそう。塾行かなきゃ家では勉強しないなら、進学しなくてもいいんじゃないの?勉強したくないんでしょ?塾に頼りすぎ。+3
-0
-
130. 匿名 2020/03/02(月) 21:31:03
「子どもがずっと家にいても勉強をしないので、休校はしないでほしい」
これは家庭内の問題であって、塾が干渉すべき問題ではないと思う。
本当に志望校に入りたい子は塾が休みでもお家で勉強します。
「塾が休みだから、学校が休みだから何もしない子」は親御さんとそこを見直すべきです。
塾でバイトしていた経験者が思うことです。
お家でも自主的に勉強できる子は成績良いし、自主性を持つだけでも成績は上がります。+2
-0
-
131. 匿名 2020/03/02(月) 22:52:27
塾講師ですが、うちは3週間お休みにしました
今は新入塾生を獲得しなきゃいけない大事な時期なんだけど、生徒たちに何かあったら責任取り切れないから
そしたら保護者の方に「配慮していただいてありがとうございます」って言われたよ
コロナのことは心配だけど、自分の判断で休ませるのはやっぱり悩むから休みにしてくれて良かったって
もちろんお金的には色々問題が出てくるんだけど、その代わりに保護者たちの信頼を勝ち取れて、結果的に今後につながるかなと思ってる+4
-0
-
132. 匿名 2020/03/02(月) 23:31:10
大半の親なんてこんなもんです。
自分たちでは子供を躾け、教育できない。だから金出すから塾に丸投げ。
最悪なのは子供が勉強しない、成績上がらないなどと言い出し塾にクレームをつけてくる親。
家族の時間が取れる人達はこれを機に親子関係を見直せばよい。+2
-0
-
133. 匿名 2020/03/03(火) 01:50:06
結局塾に行かなくても進路を見つけられるはずなのにサボりにサボった結果が塾頼み
自分の親戚の子は学校の勉強は塾で補えるから、と学校の授業を馬鹿にして、学校ですべきことを疎かにして結局成績も上がらず、塾の進路指導を鵜呑みにして
学校の進路指導を無視して、成績のつくテストが終わったらテストも真面目に受けず最後は学校にも行かなくなった
それを許した親もどうかと思うけども
私立も公立も結果は不合格
最後は通信制の高校に行くことになった
塾をうまく活用することで自学自習の上乗せすることが大事+2
-0
-
134. 匿名 2020/03/04(水) 00:22:13
自分の都合ばっかりだな。今は皆で我慢しましょうね。って時だろう。
そもそも受験生にとっては、一日中家で勉強ができてある意味良いのでは??
家で勉強しないのはおたくら親の教育が悪いからだろ??家で子供が集中して勉強しないなら、ゲーム機、携帯取り上げるなり、テレビ映らないようにすればいいのでは??+2
-0
-
135. 匿名 2020/03/04(水) 17:50:45
15日まで塾も休講になった!
勉強については不安だけどなんだかホッとした+1
-0
-
136. 匿名 2020/03/05(木) 21:57:45
塾は勉強の場を用意してるが、家庭学習しないと意味ない。家庭学習する様にまずは親がしつけしないと。なんでもかんでも塾に言うのはおかしい+2
-0
-
137. 匿名 2020/03/09(月) 17:07:24
>>93
うちの塾も短縮や追い込みで日曜入ってたものがなくなりました。中3で残念ですが塾の先生の大変さも理解出来ます。体調管理が一番大事ですし。無事に合格して塾の先生にお礼に行きたいです。+0
-0
-
138. 匿名 2020/03/09(月) 17:10:22
受験生だから不安だけど家でやるしかない。小学生も休みだし協力して頑張ってます。あと少しだし。こんな時にだけど勉強で遊びにはいかないからコロナの不安は今はない。外は遊び行ってる学生みかけるし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染防止のため小中高の休校措置が広がる中、秋田県内の学習塾では対応が分かれている。5日に公立高校入試の一般選抜試験を控え、受験生に対応を限定する塾がある一方、県内で感染例がないことから通常通り営業する塾もある。