ガールズちゃんねる

いつまでも親を頼ってしまう。

156コメント2020/03/01(日) 14:36

  • 1. 匿名 2020/02/29(土) 18:05:25 

    32歳、既婚子なしです。
    もう良い歳なのに、いつまでも親を頼ってしまいます。
    夫が仕事で行き詰まってから顔つきが変わり、私に対して暴言や無視、また生活費を入れないなどトラブルが続いています。
    私も正社員で働いている為金銭的に問題はありませんが、心が疲弊していて離婚も視野に入れています。
    誰にも話せず、親に話を聞いてもらいたくて仕方ありません。
    ただ、心配かけてはいけない、離婚するなら自分で解決してから…という気持ちで何とか思い留まっています。

    大学を出て社会人になったばかりの頃も、上司に怒られて落ち込んだ時は電話して話を聞いてもらったり、時には実家へ飛んでって慰めてもらっていました。
    そしてまた、月曜から頑張ろう!と力をもらっていました。

    30歳を過ぎ、周りは子育てにマイホームと立派にやっているのに、情けなくなります。

    皆さんも、親に頼りたくなる時ってありますか?実際頼りますか?
    それともぐっと我慢されるのでしょうか。

    +275

    -6

  • 2. 匿名 2020/02/29(土) 18:06:49 

    いいなあ
    私は親と仲良くないし、可愛がられてなかったから頼りたくても頼れない

    +285

    -4

  • 3. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:20 

    >>1
    頼れる人がいるのは羨ましい

    +370

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:27 

    親云々ではなく、自分で考えてそんな旦那とは別れたらいいのに

    +165

    -15

  • 5. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:55 

    親も頼られて嬉しいんじゃない。しらんけど

    +228

    -4

  • 6. 匿名 2020/02/29(土) 18:07:56 

    32歳、シングルマザー、めっちゃ頼ってます!!

    +63

    -33

  • 7. 匿名 2020/02/29(土) 18:08:27 

    今のうちに頼っておけば
    しんだら頼れないし

    +247

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/29(土) 18:08:39 

    頼りたくなるときはあるけど、実際は頼れない。何れはいなくなるし、依存もなぁと思って。適度な付き合いをしている。

    +15

    -7

  • 9. 匿名 2020/02/29(土) 18:08:41 

    それは夫が悪いよ

    家庭がしっかりしてれば実家に頼る必要ないし

    +242

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/29(土) 18:08:47 

    いつまでもあると思うな親と金

    +149

    -7

  • 11. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:05 

    親が若い内は頼れるなら頼っても良いのでは?
    あと10年、20年たった時は、親の方が主さんに頼ってくるかも知れないので、その時は
    恩返しでは無いけど、ちゃんと見てあげて下さい。
    私がそうでしたから……

    +206

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:13 

    2番目以降に生まれた人は、物心つく前から上に頼ってるからそれが抜けない人多いよね
    長子(特に長女)はたまにこじらせたり子供返りみたいになってる人いるけど、だいたい自立してる

    +16

    -25

  • 13. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:19 

    友達もいないの?

    +2

    -21

  • 14. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:45 

    30代半ば辺りから親の存在ってやっぱ大事だと気づいた。

    +143

    -7

  • 15. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:50 

    結局は、早かれ遅かれ親に心配をかけるのだから、傷が浅いうちに相談してみたらいかがでしょう?

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/29(土) 18:09:56 

    できたら頼りたくないな
    むこうにも生活があるし...
    親に頼るのは、自分で全部やってみて、それでもダメなら頭下げるかんじ

    +14

    -6

  • 17. 匿名 2020/02/29(土) 18:10:01 

    いんじゃないの。精神的な支えで頼りたい時に頼っとけば
    金銭的にクレクレじゃないし
    温かい関係だと思うよ

    +176

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/29(土) 18:10:16 

    主さん一人っ子?

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/29(土) 18:10:21 

    マミーとパピーがいなけりゃ普通以下

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2020/02/29(土) 18:10:56 

    仕事の事相談するより肝心な離婚の話はしたほうがいいでしょ。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/29(土) 18:11:12 

    育児で親を頼るためにあたしの実家の近くに家買っちゃったよ

    +21

    -5

  • 22. 匿名 2020/02/29(土) 18:11:13 

    親とは不仲とかじゃなかったけど、18歳で親元離れて一人暮らし始めてから、親に悩み相談した事1回もないなあ。
    お金の事で本当に困った時は助けてもらったけど。

    悩みや愚痴を親に話すという発想が無かったし、親も干渉せず自由にさせてくれてた。

    家庭環境で違うんだろうね。


    +38

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/29(土) 18:11:37 

    主みたい精神的に親に頼るってことはもうないな。
    我慢というか親に愚痴ろうという発想自体がない。
    いつからかはわからないけど、もう親の方が自分より弱い存在と思ってるからだと思う。

    +62

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/29(土) 18:11:50 

    お恥ずかしい話かもしれませんが、20歳の時に職場イジメにあい、毎日仕事に行きたくなくて泣いて過ごしていた時に母に会いたくて仕方ありませんでした。
    週末になる度に実家で過ごしたり母が家に来てくれて、母と離れるのは本当に不安で離れたくないと思いました。

    +99

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/29(土) 18:12:17 

    >>2
    私も同じ。ふとした時に「寂しいなぁ、、」って痛切に思うけど、お互い頑張ろうね。

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2020/02/29(土) 18:12:26 

    頼れる親っているのね…
    うちは私が10代で一家離散したから
    おやきょうだいと会わずに生きてる。
    頼れて心底羨ましい。内容はともかく

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/29(土) 18:12:45 

    頼りたくなるような良い親なんだろうね
    大人になってからは甘えるのも親孝行とは思いつつ、親には期待してないから甘えられないし、むしろ心配で世話焼いてしまうわ

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/29(土) 18:12:54 

    >>1
    私が親なら相談してくれたら嬉しいし、相談出来る相手がいるのは羨ましい限り。
    親子関係も十人十色、こうじゃなきゃいけないって決まりは無いんだから甘えられるなら甘えたらいいさ。

    +123

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/29(土) 18:14:01 

    当たり前に頼りまくってるひと多いよ。
    里帰り出産だって結局はそうだし。
    それを自分でわかってれば良いのでは?

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/29(土) 18:14:26 

    引くわ
    将来や老後を考えたら?
    甘ったれるのはイヤね。

    +1

    -23

  • 31. 匿名 2020/02/29(土) 18:14:41 

    頼れるなら頼るべきだよ。
    実の親なんだし、無理することないと思うよ。

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/29(土) 18:14:50 

    金銭的に甘えてるとか苦労かけてる訳でもないんだしいいと思うけどな。親もいつまでも元気じゃないし何かあった時に主さんが大丈夫かちょっと心配ではあるけど。できるうちに親孝行いっぱいしてあげてね。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/29(土) 18:15:31 

    いつまでも親を頼ってしまう。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/29(土) 18:15:58 

    いいと思います、自分が壊れちゃう前に頼れる所に頼ってください。無理しないでください。

    +70

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/29(土) 18:15:59 

    >>1
    多分、精神的にかなり疲れてるんだと思う。
    親も頼ってほしいし助けられる事があるなら助けてあげたいと思うんじゃないかな?
    悪いことだとは思わないな。

    +90

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/29(土) 18:16:24 

    ちびまる子ちゃんで、まる子がいつも忘れ物しておじいちゃんに届けてもらうお話あったよね。大人になってもおじいちゃんに頼るって言ってて、お姉ちゃんがいつまで頼れるか分からないでしょって言って2人ともちょっと泣いてた。
    ごめんトピずれだね。
    私も、母には昔から学校であったこと1日の出来事なんでも話してた。
    結婚して子供いるけど、母の前ではいつまでも子供です。
    すぐラインしちゃうし、子供の服とかよく買ってくれるし、実家で採れた野菜とか持ってきてくれる。
    ずっと頼りにしていたいよ。

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/29(土) 18:16:38 

    今年で30になりますが、仕事の愚痴など聞いてもらっちゃってます。なんだそれ!と味方になってくれる分、ついつい甘えちゃうんですよね…。

    私も旦那の隠れ借金やそれでも自分の好きものにはお金を厭わない思考回路、金銭感覚の違い、家事負担など細々したトラブルで気持ちの余裕なくなり、離婚を考えた時期があり、イライラが伝わったのか、どうした?と聞かれた時に、ちょっと視野に入れてる…などの話を相談した事もあります。

    仲には頼れない人も居るから、頼れる存在がいる事に感謝しつつ、親もいつまでも元気な訳じゃないし、最終的に決めるのは自分なので、親と言えど、無駄に心配かけないように気配るのは大切ですよね。私も気を付けなきゃ…。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/29(土) 18:16:47 

    >>12
    うちの姉(長女)は誰よりも親を頼ってる

    親がお金出してくれる前提で
    お金払う素振りさえないし
    子供たちは母に頼って丸投げ状態

    母が倒れて入院した時は
    忙しい。を理由に1度しかお見舞い来なかった

    正直軽蔑してる

    +59

    -4

  • 39. 匿名 2020/02/29(土) 18:17:49 

    もっと「車を買ってもらった」とか「結婚資金に新婚旅行代全額負担してもらった」とかかと思った。
    精神的に本当に辛い時に頼れる間柄は素敵だと思う。
    親御さんもあなたを大切に育てて、あなたも素直に育ったんだなって思う。
    私は親と縁切ってるから素直に羨ましいし、私も娘が困っていたら頼って欲しいなって思う。

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/29(土) 18:20:00 

    >>1
    頼れる所があるなら頼っていいんだよ?
    親だって辛い思いをしてる娘を知らずに後で聞かされるより頼られたいと思うけどなぁ。
    主さんの周りも親を頼れない人じゃない限り子供の居る人はとくに親を頼ってると思うよ。
    それが出来るってむしろ良い事だと思う!


    +54

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/29(土) 18:20:12 

    主さんの感じなら親を頼ってもいいと思うけどな。生活を助けてくれじゃないし、多分まだご両親もそれなりにしっかりしている年齢だろうし。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/29(土) 18:20:59 

    頼らない人、頼れない人しかコメしてないっていうね…
    荒らしと変わらないでしょ

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/29(土) 18:21:08 

    >>36
    お祖父ちゃんいつか死んじゃうんだ悲しい😢ってこと?
    私、忘れ物が本当に多くて1年の半分は取りに帰ってた小学、中学の時は。
    高校は電車だからさすがに無理だったけど。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/29(土) 18:23:34 

    引きこもりニートとか、低収入で実家住みでお金も入れずに弁当作ってもらってるとかかと思いきや、ちゃんと自立してんじゃん。悩み事の相談くらいしなよ。そういう時に精神的に支えてくれる親なんて素敵じゃん。その分親が歳とって弱ったらたくさん支えてあげれば良し

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/29(土) 18:23:45 

    すっごい幸せじゃん
    私は二十歳の時にはもう両親いなかったし、結婚しても子供産んでもだーれも頼れなかった
    甘えられる親がいるって本当に幸せな事だし、遠慮なんかせず仲良く支え合っていけばいいと思うなー
    いくつになっても親は親、子供は子供だよ

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/29(土) 18:24:11 

    >>1
    話していいと思うよ。子供の幸せを損なう事態に一人で抱え込ませたら親は悲しむよ。

    知り合いのお子さんがね、子職場でパワハラが酷くて病んじゃったんだけどその時に頼ったのが親の自分じゃなくて彼氏だったことが少し悲しかったて。
    心配くらいはさせて欲しかったなって言ってたのを覚えてるよ。

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/29(土) 18:24:16 

    >>1
    そうやって気持ち的に頼るのは、何かあったら親に話すだろうと親も安心すると思うし、そうやって月曜から頑張ろう!なんて方向のために話を聞いてもらうのは良いんじゃないかなぁ。
    私も、独身ですが家を出ていて、同じようなことしますよ。
    うちの場合は、母が自身の母親を早くに亡くしているので、そうやって娘の私がいくつになっても話して頼ったりすることを嬉しく思っているみたいだから、それも分かってて聞いてもらったりしています。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/29(土) 18:24:37 

    実家が金持ちだから好きに遊べるのにいなくなったら遊べないよ😇

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/29(土) 18:25:23 

    もし自分が主さんの親だったら相談してほしいな。
    そんなモラハラ夫の所に娘が嫁いだと思うと苦しいよ。
    黙って我慢される方が辛い。
    将来主さんが親の話し相手になってあげたらいいんだしさ。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/29(土) 18:25:25 

    主の悩みなら親に相談していいと思う。親側も愚痴とか言いやすいだろうし。気が合う親子で良かったね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/29(土) 18:25:31 

    >>1
    親と仲良いんだね。羨ましいよ😭😭
    20代前半女性

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2020/02/29(土) 18:25:59 

    >>1
    そういう時こそ頼るべき!

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/29(土) 18:26:19 

    死んだら頼りたくても強制的に頼れなくなるんだから頼れるうちは頼った方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/29(土) 18:26:20 

    わたし実家暮らしなのに親に甘えられない

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/29(土) 18:26:30 

    >>10
    分かってる。だから愚痴とか嫌な話は避けて寄り掛かりすぎないように気をつけてる。いるだけで支えになってるから長生きしてほしいな。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/29(土) 18:27:21 

    私もです…結婚して実家の近くに住んでて毎日のように実家に帰っちゃいます。
    今妊娠してるからスーパー行くのも病院行くのも親に送っていってもらったり重い荷物持ってもらったり…

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/29(土) 18:28:47 

    >>1
    まだ32歳でしょ?親に甘えていいと思う。金をたかるとかはいけないと思うけど、そうじゃないんでしょ?
    親は心配するかもしれないけど、どんな時だって親は心配してるんだよ。
    むしろ、心の中に溜めておいた辛い事を娘が意を決して話してくれたことに嬉しく思うかもしれない。
    精神面で力になってくれるよ。

    +21

    -3

  • 58. 匿名 2020/02/29(土) 18:29:06 

    親子の間は愛憎悲喜モゴモゴ(・ω・`)

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2020/02/29(土) 18:29:06 

    自分の娘が辛い時に相談してくれないなんて辛すぎるよ。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2020/02/29(土) 18:29:10 

    >>1
    親が要介護になった時に面倒を見るんだから、別に良いんじゃないかな

    +4

    -7

  • 61. 匿名 2020/02/29(土) 18:29:58 

    うらやましいです。頼れる親さんなら、信頼できる相手なのでしょう。恵まれていると思いますよ、親子の関係が保たれていて、ほんと羨ましいです。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/29(土) 18:30:50 

    >>5
    関西の人は
    知らんけどって責任を放り投げる言い方するのよ
    ってアンミカおばさんがさんま御殿で言ってた

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2020/02/29(土) 18:31:09 

    >>1
    今こそ親に頼るべきだと思うよ。
    今のあなた、いじめやパワハラにあってるのに周りに言い出せない人と同じ状態になってる。

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2020/02/29(土) 18:31:16 

    甘えまくってる!!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/29(土) 18:31:30 

    >>22
    普段なーんにも言ってこないのに、お金の要求だけはしてくる。
    と思われてるかもね。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2020/02/29(土) 18:32:55 

    >>24
    今はもう大丈夫なんですか??

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/29(土) 18:33:04 

    >>65
    ええ?横だけど、「本当に困ったとき」って書いてあるのに、そんな言い方する?

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2020/02/29(土) 18:33:06 

    >>62
    知らんけど には
    (私はそう思うで。他の人はどう思うかは)知らんけど。

    という意味があります。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/29(土) 18:33:53 

    仕事場が実家の隣なので、頼み事はたまにしちゃう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/29(土) 18:34:01 

    >>67
    お金の事だもん。そう言われても仕方ない。

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2020/02/29(土) 18:35:27 

    >>1
    若いのになんのメリットがあって離婚しないの?
    さっさと親に許可もらって離婚しなよ。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/02/29(土) 18:35:44 

    いい頼り方だからいいじゃん!
    お母さんといい関係なんだね。
    精神的な支えは必要だよ。それが旦那さんじゃなかったってだけだよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/29(土) 18:36:28 

    母に会いたい甘えたいと思うのは年齢関係無いから。
    私なんてアラフォーだけどいまだに母が恋しい時がある。
    だから実家帰ったら母の部屋で一緒にテレビみたりお菓子食べたりするよ。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/29(土) 18:36:42 

    >>68
    へー!学んだ
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/29(土) 18:36:43 

    子供が辛い思いをしていて親に相談て親からしたら嬉しいと思うけどな。
    いくつになっても可愛い子供なんだし。
    私は親もいるし子供もいるけどいまだに親に頼っちゃってる。いつまでも元気でいてほしい、当たり前と思っちゃいけないよね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/29(土) 18:37:28 

    >>74
    知らんけど。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/29(土) 18:38:34 

    わたしも仲のいいお母さんだったら相談したり話聞いてもらいたかった!

    友達もお母さんに聞いてもらってるよ。

    わたしは愚痴った瞬間説教が始まるから余計面倒でつらくなるから、仕事や家庭の話は事後報告。

    でも先月ピリピリ厳しい母が癌で亡くなって、叱られても色々話してみればよかったかなぁって…一瞬思ったけど、最期まで厳しい人だったから、やっぱり頼らなくてよかったと思う。

    ただその話を友人らに話したら、やっぱりお母さんは寂しかったと思うよって言われたし、頼りたくなるような親なら、甘えていいと思う。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/29(土) 18:40:03 

    >>1
    親というのはお母さんですか?
    気持ちに寄り添って慰めてくれる親御さんがいて心底羨ましいです。
    私の親は私が悩みを話すと、お母さんなんてもっと大変だった!と自分の話にすり替えるので相談しません。子供の頃から何かを相談したことはありません。
    主さんは頼っていると言っても、お金の工面や子育てを押し付けるという内容でなく、精神的に頼っていて心の拠り所にしているのだからなにも間違っていませんよ。無条件で受け入れてくれるあたたかい場所があるのは羨ましいです。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/29(土) 18:41:11 

    全然いいと思いますよ。結婚したって、親とはずっと家族だし何かあれば相談したり頼ったりしていいと思います。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/29(土) 18:41:32 

    その内容なら頼ってくれたら嬉しいな。
    困った時はお互いさま。些細な喧嘩に巻き込むのはダメだけど、十分離婚案件だよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/29(土) 18:41:49 

    >>1
    親とは電話で話すだけで元気づけられたり安心できたりしますよね。
    「生活大丈夫なの?困ってない?欲しいものあるなら送るよ。ご飯食べれてるの?牛肉食べんといかんよ」って心配ばかりしてくる母親。心づかいに感謝して、よっし頑張るか!って気合いが入る。
    70歳の母に心配される40の中高年です。親はいくつになっても親で、子はいつまでも子ですね。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/29(土) 18:43:02 

    これこそ親にしか言えない事だよ!
    旦那さんが仕事上手くいかない病んでる 
    主さんにモラハラする…
    友達に相談されても困るか重いと思われてしまうし母親に相談できるならするべき!

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/29(土) 18:43:11 

    優しい親のもとに産まれたかった

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/29(土) 18:43:20 

    >>1
    毒に近い親だったけど、それでも独身で仕事が本当にキツかったときは頼ってたな…。

    激務で終電帰りの翌朝4時起きとかのときは、電話で起こしてくれるように頼んだことある。
    たまに地元に出張で、疲れ切って実家寄ると温かいお味噌汁とか出してくれてホッとしたのを思い出す。

    もう他界したからそんなこともしないんだけど。

    甘えきりなのはどうかと思うけど、たまに頼るのはいいよね。1人で抱えたら潰れるよ。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/29(土) 18:44:07 

    私は両親が亡くなっているので、頼りたくても頼れません。
    周りは子供のことや、経済的なこと精神的なことを当たり前のように助けてもらっていて正直羨ましいと感じることがたくさんあります。
    もう会うことも出来ないし、親孝行も出来なかったので後悔ばかりです。
    親御さんが元気なうちはたくさん甘えていいと思います。
    その代わりたくさん親孝行をしてあげてください。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/29(土) 18:45:26 

    主よ、素敵なご両親をお持ちだね。理不尽な苦しみに耐え続けたら、ご両親は悲しむぞ。早く相談を!

    ・暴言と無視→精神的DV
    ・生活費を入れない→経済的DV

    ちなみにDV人間、子供が出来ると支配欲と攻撃力が増すぞ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/29(土) 18:52:08 

    友達に相談するよりよっぽどいいと思う。愚痴を聞いてもらうのは悪い事じゃないですよ。ただ注意なのは仲裁に入って欲しいわけではなくて聞いて欲しいんだと言う事。旦那に言わない事を約束した方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/29(土) 18:52:58 

    >>12
    そうかなー?
    第1子の方が親依存が強いと思う。

    +6

    -7

  • 89. 匿名 2020/02/29(土) 18:54:29 

    うちは、なんでも否定系の親だから、話を聞いてもらえる親だったらなんでも聞いてもらったらいいと思うよ。

    大人になってから、意外と親を頼ってる人が多いのを知ってから、頼る人がいなくて泣いた時もあったけど、頼れるなら頼ったらいいと思う。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/29(土) 18:55:09 

    >>76
    wwwww

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/29(土) 18:58:32 

    もうこれは親に頼って良い案件で
    それよりも問題は旦那さんのモラハラだよ!!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/29(土) 19:02:56 

    生まれて一度も親に頼ったことないわわたし

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/29(土) 19:03:37 

    ごめん、きついこと書くよ。

    親=逃げ場があるから、何においても覚悟が足りないんだよ。
    親がいなけりゃ、何としても夫婦仲良く努力しようとする。 
    親が味方についたら自分に非があることも、許されて旦那ばかりが悪者になる。
    そりゃ、親は子供がかわいいから無条件に受け入れてくれるけど、果たしてそれが正しいかは分からない。

    親もそんな子に育てた責任を内心感じているかもしれないね。

    +7

    -10

  • 94. 匿名 2020/02/29(土) 19:04:44 

    >>1
    頼れていいね、毒親だから無理だわ
    でもいつもでもいるわけじゃないのが親だからねえ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/29(土) 19:08:05 

    坂口杏里みたいに、お母さんいなくなったらどうにもならないほど依存しなきゃいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/29(土) 19:10:00 

    たぶん相談したら離婚することを勧められると思うよ。
    親は娘が苦労していたら戻って来いと言うよ。
    毒じゃなければ。
    主からは離婚したい気持ちが伝わってくるもん。
    離婚した後しばらく実家を頼っていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/29(土) 19:10:34 

    正直どんな親かに寄るよね。
    子供の話に耳を傾けて寄り添って聞いてくれて、冷静にアドバイスしてくれる人なら良いけど、直ぐに感情的になる親には相談しにくい。かえってややこしい事になるから。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/29(土) 19:13:14 

    娘が1人で病んで電通の子みたいに自殺されるより、頼ってきてくれる方がよっぽど良いと思うよ?

    個人的には子供が出来る前に別れた方が良いと思う。
    仕事のストレスで嫁に暴言吐いてくる男なんて、この先一緒に居ても幸せになれないよ。
    子供なんて出来たら地獄だと思う。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/29(土) 19:18:05 

    精神的に疲弊してるときは親に限らず信頼できる人のアドバイスは必ず聞いたほうがいいよ。

    私はそれでアドバイス聞かずにおかしなことしてしまったことあるから。

    親が頼れる人なら頼るべきだよ、特に離婚とか大きな決断をしようとしているときは。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/29(土) 19:18:22 

    昔似たような状況だったけど(モラハラね)
    母親に相談したらモラハラを理解出来ないみたいで耐えなさい等々しか言われなかったよ…
    結局それから2年後離婚したけど
    必ずしも主さんの希望する言葉やモラハラを理解して貰えるかは分からない。母親と世代が違うし

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/29(土) 19:21:05 

    頼れるうちは頼っていいんだよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/29(土) 19:21:07 

    ここまでこじれる前に夫婦仲頑張って継続する努力出来ればよかったね。
    自分だけが被害者みたいな書き方してるけど、仕事が多忙な旦那を支えたり出来なかったのかね。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/29(土) 19:22:12 

    >>1
    凹んで毎晩メソメソしながら親に言おうかな...って思ったり、
    でも電話する気力も無かったり、
    久々に行こう!って行って会っても、話したい事は言えずじまい。いつもこんな感じ。

    ただ、心の支えにはなってるんだと思う。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/29(土) 19:22:40 

    >>93

    ごめん、主さんに代わって指摘する。

    >>親がいなけりゃ、何としても夫婦仲良く努力しようとする。 

    暴言を吐く主さんの夫こそ、円満に向けた努力が足りないのだが。しかも無視するから、話し合いの余地が無い。


    君は頼りになる親が居なくて頑張ったんだろうけど、責めるべきは主ではなく、円満さを放棄している旦那の方。矛先が主さんに向かうのは、力になれる身内が居ない嫉妬故。

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2020/02/29(土) 19:23:29 

    親が死なない限り主は親を頼るよ。だって親は何でも受け入れてくれるもんね。
    ちょっとつらくなれば親がいるから親に頼ればいいやって、がむしゃらにしがみついて努力しないでいいもんね。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2020/02/29(土) 19:25:55 

    女は女の不幸話に優しいから、ここでも甘い内容が多いけど人の不幸は蜜の味だからね。

    主を慰めるふりして優越感に浸ってるやつらばかりだから。
    ネットのアドバイスなんて何の意味もないよ。

    +3

    -6

  • 107. 匿名 2020/02/29(土) 19:26:35 

    まだ独身だけど、子供ができたら「このお家にまた帰りたい」「お母さんは頼りにしてる」と思われるような親子関係になりたい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/29(土) 19:27:16 

    私はいい年したオバサン。幾つになっても親に愚痴りたくなる、
    行く度にネガティブな事ばかり話すのも何だから、半分くらいしか言わないけど。
    美味しいもの食べて貰って帰って来る。

    娘は一切私には愚痴らない。そもそも無口。東京で一人暮らし。彼氏も居なそうだし、友達居ないからお金貯まると言ってたし、転職もいつの間にかしてるし、悲しい感情とかどうしてるんだろ..?

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/29(土) 19:27:29 

    週に3回程度実家に帰って母親と1時間くらい喋ってる。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/29(土) 19:28:32 

    親と同居してる人って20すぎて思ったけど、親と仲良くないと出来ないよねと思ってしまった

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/29(土) 19:30:23 

    主の文章がね、
    自分を卑下するような慰めてもらえるような書き方してるから同情されやすいだけ。
    ただ慰めてもらいたいだけなんだよ。

    多分そんな言い方で親に泣きつかれたら親も不憫に思うだろうよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/29(土) 19:30:32 

    >>1
    いつでも帰って来なさい!とか、
    もう、我慢してないでうちに戻りなさい!

    って言われたら戻っちゃうんじゃない?

    頼れる場がある人は離婚の決断も出来るよね。
    頼れる場が無い人は旦那とどうにか上手くやって行ってみようと努力するよね。
    環境の違い。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/29(土) 19:30:38 

    親がまだ若いうちは頼っていいんじゃない?
    年がいけば頼られるわけだから。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2020/02/29(土) 19:32:41 

    精神的に頼ってもいいと思うけど、大人が大っぴらに親に甘えてることを話してたらちょっと引く

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/29(土) 19:34:06 

    とりあえず離婚しな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/29(土) 19:34:53 

    私は夫婦のもめごとは親には言わない。
    親は私の味方に付くのが分かるから。
    夫が悪者にされ知らず知らずに夫婦間に亀裂が入るのが想像できる。
    自分自身も夫と仲良くする努力をしなくなると想うから。
    結婚するときにお互いの帰る家はここしかない、と夫婦で固く約束したから。
    夫も義両親から自立しているからまったく私たちの内情を話さない。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/29(土) 19:35:10 

    >>109
    そもそも喋りたがりやさん?
    私はきっとそう。
    でも旦那に話しても無関心で、聞いてる?って言うとうるせーな!って怒る様になった頃から旦那にはもう何も話さなくなった...。

    そして姉と母が同居してるので、月1位で行って喋ってる。
    でも旦那の愚痴は言わない様にしてる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/29(土) 19:37:19 

    親もさ、そろそろ子供に頼りたい年だと思うよ。いつまでも落ち着かないと親も気の毒よ。
    早めに離婚して再出発したら??

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/29(土) 19:37:21 

    単なる夫婦喧嘩だと誤解されない様に、何をされて困っているのかを簡潔に説明した方が良いよ。
    暴言はその度に録音し、ご両親に聞かせればDV(モラハラ)だと分かってもらえるよ。

    ご両親には、ご主人を説得させない様にね。火に油を注ぐから。
    離婚の話し合いは二人きりでせず、ご両親に同席してもらおう。暴言に怯まない親族が居たら、その人にも協力を仰ごうね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/29(土) 19:39:09 

    私、母親がかなり自己中で、父親はワンマンで甘えられなかったけど
    私が旦那に心身共にひどい仕打ちを受けた事は年寄り悲しませるから
    言えずに両親他界したよ
    自分は親から逃げる為就職したが倒産、結婚で扶養内収入、
    相談相手はもっぱら行政機関です

    何が言いたいかと言うと
    心細い人が親を頼る事は全然健康な事だと思うよ
    情けない事ないよ 大事なものは近くにあるんだから
    普通に支え合っていると思うよ
    恵まれていることに感謝出来てればそれでいいよ、その後は
    生きるためにはやってくしかなくなるし
    今は弱くても嫌でも強くなるしかないから
    親孝行してると思うよ

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2020/02/29(土) 19:42:32 

    >>1
    私は子供いるけどもし子供が主と同じ状況なら相談して欲しいな。
    まぁ私も大事なことほど親に言えないタイプなんだけどさ。
    でも親って人生の先輩だから当たり前だけど私達よりいろんな経験してるし違う視点から何かアドバイスがもらえるかもしれないよ。
    心配かけたくない気持ちはわかるけど一人で抱え込みすぎるのもよくないよ。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2020/02/29(土) 19:44:14 

    アラフォー独身だけど頼ってるよ
    時々お小遣い貰ってるし、今後のことも聞いて貰ってる
    亡くなったらどうしよう

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2020/02/29(土) 19:45:44 

    >>1
    頼ると言うか、相談なら幾らでもして良いと思う。
    親にとって子供は幾つになっても心配だし、心配させないように無理をして欲しくないかな。
    娘はまだ小さいですが、いつでも相談して欲しい。
    自立も大切だけど、苦しければ連絡くれると嬉しいかな。
    親としての役割、歳がいく程無くなるけど、全く無くなるのは寂しいものだよ。
    苦しんだ結果だけじゃなく、過程も伝えて欲しいかな、私が貴女のお母さんなら。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2020/02/29(土) 19:46:52 

    もし暴言されたら、「こちらも疲れてるのに、裸の王様みたいに甘えないで!」って思うだろうな。幸い、夫は暴言と無縁な穏やかな人だけどね。

    私は両親共『毒』だったから頼った事ないけど、主さんの場合は問題解決に向けて相談すべきかも。
    そう、愚痴ではなく、相談ね。
    信頼できる方々のアドバイスは、事態を好転させる為に必要だよ。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/29(土) 19:47:36 

    >>25
    返信きてた
    嬉しいわ。頑張れる

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/29(土) 19:47:57 

    >>5
    しらんけどw

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/29(土) 19:52:50 

    >>1
    わたしは先月母親が亡くなったので、話を聞いてもらうことも出来なくなりました。

    ちなみに私は独身子なしですが、もし自分が母親であなたが娘だったら、なんで早く言わないの!って思います。自分の娘が口をつぐんで、ずっと思い悩んでいると思うと悲しいよ、、、

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/29(土) 19:52:58 

    中国で大流行中の「巨嬰」ですね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/29(土) 19:54:42 

    うちの母、娘の言動に何にも察してくれないから腹立つ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/29(土) 19:55:11 

    >>122
    あんた実家暮らしでしょ?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/29(土) 20:07:39 

    >>1
    辛いようなら聞いてもらえるなら聞いてもらったらいいのではないですか?
    わたしは早くに両親が他界したのでうちの夫はモラハラっぽい感じだけど帰るところもないし聞いてもらえる人もいないので辛いけど頼れる所があるなら今のうちに頼ってもいいと思いますよー

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2020/02/29(土) 20:18:05 

    >>1
    いいと思うよ、そんな時くらい親も頼って欲しいと思ってると思う。
    私が親なら、なんの相談もなく離婚されてたほうが悲しいし、あなたを想ってつらくなるよ。堂々と相談したらいい。
    きっとあなたの親なら的確なアドバイスをくれると思う。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2020/02/29(土) 20:21:27 

    親二人が困っているときは全力で助ければいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/29(土) 20:30:47 

    一児の母親になったのに、ついつい愚痴とか弱音を話してしまう。
    もう安心させてあげなきゃいけないのにと思うんだけど、子育てしている仲良い友達が県外にしかいなかったり、近くにママ友もあんまりいないし、深い話はあまりしたくないし。

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2020/02/29(土) 20:34:28 

    私は母と妹と仲良しだからお互い相談し合ってるよ。
    主さんの状況なら、私なら相談する。
    暴言とか怖いし。
    黙ってギリギリになるほうが困ると思うけど。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/29(土) 20:37:50 

    自分の娘がそんな仕打ちにあって、親に心配かけたくないなんて悩んでいるなんて悲しすぎる。
    私ならとりあえず帰ってきなって言うよ。
    悪いけど旦那さん最低。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/29(土) 20:40:23 

    >>105
    そんなにキツく言わなくても…。
    主は主なりに頑張ってるんだろうし、親に頼るのは別に悪い事じゃないと思うどな。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2020/02/29(土) 20:41:27 

    >>66
    仕事をやめて精神的に落ち着いたのか、今は普通です。
    当時は本当に母がいないと不安で仕方なくて母にすがりついて行かないで私とずっと一緒にいてって泣き叫びたかった。
    さすがに恥ずかしくてそこまではしなかったけど、自分が精神的やられてる時に頼るのは母なんだと実感しました。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2020/02/29(土) 20:46:01 

    >>1
    全然ありでしょ!
    頼るって言っても小さなワガママ日常茶飯事じゃなくて、大事な相談を事前に話しておくってことだから、何ら情けないことはない。
    子なしで32歳なら、まだ自分の人生中心でもいいじゃない。夫を支えてあげられるのか、もう夫婦として難しいのか、主のことを1番理解できる存在が親なんだったらここで相談しない手はない。
    客観的には子なしで思いやりのない夫婦関係って、長い人生共にするにはつらいと思うよ。
    旦那に一旦仕事辞めてもらって精神的に落ちつかせるとかまだ手はあると思うけど、モラハラ気質って治らないから、主が病まないような答えを出せばいいと思うな。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/29(土) 20:55:34 

    親頼りない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/29(土) 21:02:29 

    >>38
    あぁー私もそんな感じです。
    流石に払っといてくれるからいいや。はないですが、
    利用するだけさせてもらってます。

    高校生の頃、母が入院したのですが、嬉しくてたまらなかったです。
    退院して帰って来たときはガッカリして、あぁーもう帰って来たの?と言ってしまったくらいです。

    小さい頃から、無視、叩かれたり、蹴られたり、辞書で殴られたり暴言を吐かれたりして好きじゃないんです。
    流石に親(と言うか人)を叩いたり蹴ったりして仕返しはできないので、結婚してからはあまり話しかけたりもしないですし、会う事もないです。
    でも困った時にはいいように利用させてもらってます。

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2020/02/29(土) 21:30:34 

    >>130
    違いますが
    お米とか食料送ってもらってる
    その中に何故かお金入ってる

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/29(土) 22:04:55 

    主さんも正社員して基盤しっかり持っているし親との仲も良いのならば後は主さんがどうするか決めるのみだよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/29(土) 22:08:14 

    >>43
    そうそうー
    まるちゃんは大人になってもずっとおじいちゃんに忘れ物届けてもらうんだ!って言ってるんだけど、お姉ちゃんは、おじいちゃんはいつまでも居るわけじゃないよ、って感じで言ってて。
    私も祖父母のこと大好きだから、すっごく切ない気持ちになった。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/29(土) 22:17:37 

    よく分かる。年齢も主と近いのだけれど、家庭(夫)の愚痴や相談は友人に話すのも難しいことが多く、つい親にしてしまう。子どもの頃からよく話す方ではあったけど。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/29(土) 22:40:47 

    朝、異常に体がつらくて熱をはかったら、39度。夫は出張中。転勤族でまわりに知り合いも友人もゼロ。生後半年の娘も風邪気味。もうどうしたらいいかわからず実家の母に連絡してきてもらいました。片道4時間もかかるのに。。自分が情けない。。。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/29(土) 22:53:40 

    私もいつまでも親を頼ってしまい、親に迷惑をかけてしまう..。今年で成人したし、いい加減自分の人生、自分で責任をちゃんと持って生きたいんだけど、親が苦しまない為にも自立したいんだけど...ほんとに何としてでもどうにかしたい現在進行系の目標です..。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/29(土) 23:05:04 

    正直羨ましいです。毒親に威圧的に育てられたので、他人より誰より一番親には悩みなんて打ち明けられないです。どうせお前が悪いからそうなる等と言われるのがオチだし、人に良いアドバイスできるような才覚もない親なので。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/29(土) 23:14:55 

    >>1
    私、全力で親に頼ってしまってるよ
    結婚して子供生まれたのにもかかわらず
    旦那より親に頼ってばかり。

    一人っ子だし
    この先の親の面倒を見る覚悟もしている。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/01(日) 00:37:02 

    独身アラサー友達彼氏ナシだから頼ってしまう...

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/01(日) 00:51:33 

    知り合いが結婚してから5年もずっと実家にいる。しかも旦那は新幹線で4時間の距離にいる。車も買ってもらってるし、旦那稼ぎないのに三人も子供作って旦那と離れて親と暮らして育ててるのが意味不明。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/01(日) 01:47:32 

    頼れる時は頼ったら良いと思うなぁ。
    うちは幼稚園の時に母親がガンでいなくなって、私が働くようになってから父親から金銭的に頼られまくってるよ。そんな父親は今要介護状態で施設にいる。
    結婚して子供産んだ後も正社員で働き続けて施設の費用も出してるよ。
    母親が生きていたら全然違っただろうな。頼りたいよ。
    私は娘が大人になっても、そうやって頼ってきてほしいな。困った時は側にいたいと思うよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/01(日) 03:05:34 

    私も同じ位の年齢の時、夫婦の危機はあったよ。いつも愚痴なんて言わない旦那がキツイ担当に変わり仕事で性格まで変わってしまって私に辛くあたるようになった。私も軽く鬱になってしまい、しばらく子供と実家に避難しました。何より自分の心を守ってね。親を頼ってしばらく距離を置いて旦那さんとの事は冷静に。こういう時はむしろ親を頼るべきだよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/01(日) 08:01:22 

    借金やらの金銭や物質的に頼るとかじゃなく、主が言ってるような、悩み相談なら別にいいと思うよ。
    だって親はいつまでも子どものことが気にかかるものでこの顔色みたら、元気ないなとかわかっちゃうもんだよ。ひとりで抱え込んで心配させるだけならそれがなんでなのか相談することで解決に向かうかもしれないんだし、親が一番子どもの性格とかわかってるから、我慢して無責任な知人とかに相談するより良いかもしれない。
    子どもが便りがないのは元気の印と言ってもあまりにも便りがないと親も寂しくてボケちゃうかも知れないしさ!
    絶望してしなだれかかるのではなく、前向きな感じで頑張ろうという姿勢で相談したらいいと思う。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/01(日) 09:27:19 

    >>1これは親御さんに
    相談したり頼っていい案件だと思う。

    ‥っていうか離婚も視野に入れておく方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/01(日) 14:36:29 

    >>1
    親でも友達でも恋人でも何でも
    頼れる人がいるってのはありがたいし素敵な事だよ!
    親に頼ってもいいと思う\(^o^)/

    ただ普通に生活してて経済的にも自立してるんだし
    変にだめなのかなって自己嫌悪することはないです。
    ただ、決断は自分ですべきなのでそこだけ履違えなければ問題ないと思います!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード