-
1. 匿名 2020/02/28(金) 16:11:47
加害者にも被害者にもなりうる自転車、お子さんがいくつのときに、何を、どのように教えましたか?+17
-1
-
2. 匿名 2020/02/28(金) 16:12:29
+20
-1
-
3. 匿名 2020/02/28(金) 16:12:31
なるようになる
性教育と同じ+0
-23
-
4. 匿名 2020/02/28(金) 16:13:06
まずはママチャリに乗せてみる+23
-1
-
5. 匿名 2020/02/28(金) 16:13:23
車の助手席に乗ってる時にこういう道路はーって教えたり、一緒に自転車こいで
こういうとこは絶対左右見てから渡って、って教えた+13
-1
-
6. 匿名 2020/02/28(金) 16:13:36
頼むからひろい公園で教えてくれ。自宅前の道路でやられるとめっちゃ邪魔で危ないし困るからね+56
-1
-
7. 匿名 2020/02/28(金) 16:13:54
とりあえず保険は入って、スピードを出さない、交差点では止まる、信号は絶対守る、絶対左側通行
もちろん親の自分もお手本になるようにきちんと交通ルールは守る+21
-1
-
8. 匿名 2020/02/28(金) 16:14:43
小学校の交通安全教室で一通り教えてもらってたので特にどうのこうのはしてないかな
自転車乗り始めたのが2年生で、基本的な交通ルールはわかってる状態だったから+14
-4
-
9. 匿名 2020/02/28(金) 16:15:43
小学生1年のうちは、交通事故が多いので、一人で自転車は乗せてないよ。
それに、学童に通っているので、平日は自転車はなくても問題ないので。+19
-0
-
10. 匿名 2020/02/28(金) 16:16:14
交通公園みたいなところで練習したよ!+15
-0
-
11. 匿名 2020/02/28(金) 16:30:24
うち一年生でまだ自転車に乗れないんだけど、息子の同級生は自転車乗ってお友達の家に行ってるの見かける。
横断歩道を渡れば良いのに道路突っ切って走って行ったり、車があまり通らない所だけど道路の真ん中走ったりしてる。
そこ走っちゃいけないよって声かけてるけど分かってないみたい。親御さんがきちんと教えてあげなきゃ危ない。+12
-0
-
12. 匿名 2020/02/28(金) 16:32:12
ちょっとトピズレなんだけど、子どもの頃自転車免許っていうのがあって、交通指導員が来て自転車での手信号とか運転マナー的なのを教わったよ。でそれがないと公道で自転車乗ってはダメって暗黙のルールがあった。+13
-0
-
13. 匿名 2020/02/28(金) 16:32:55
>>2
チャリの奇抜さもだが、画像の男性のすっごい楽しそうな顔に笑ってしまったww+7
-0
-
14. 匿名 2020/02/28(金) 16:33:36
>>6
交通公園もっとあるといいよね。3、4歳の頃遠出して自転車の練習させてました。+16
-0
-
15. 匿名 2020/02/28(金) 16:34:25
自転車の後ろに乗せてる時や一緒に手を繋いで歩いてる時から少しずつだよ。
いきなり教え出したって頭に入らないよ。
赤信号は渡らないのはもちろん、近所の道なら危険な道、飛び出しが多い所は注意するよう教えてます。+3
-0
-
16. 匿名 2020/02/28(金) 16:34:46
>>2
き、貴様...!笑わせてきやがったな...+4
-0
-
17. 匿名 2020/02/28(金) 16:35:51
男の子のお母さん、とにかく自転車で友達と競争しないよう教えといて。本当に危ない子いるからね。+17
-1
-
18. 匿名 2020/02/28(金) 16:37:07
小学校での自転車教室、うちの学校は四年生なんだよね。二年生くらいでやって欲しいな。+6
-0
-
19. 匿名 2020/02/28(金) 16:39:13
前橋だったか
自転車の女子後生が吹っ飛んでる映像の子が回復してたらいいなと思った
狭小の地域に土地持ってる高齢者が死んで土地が余るんだから
自転車道、バス専用道など車に乗れない子供の住みやすいインフラ整えて欲しい
将来の事を考えた地域行政お願いします
+1
-1
-
20. 匿名 2020/02/28(金) 16:39:42
自転車のルールはもちろんだけど、ぶつかって亡くなった人がいるとか、何千万と払う事になった人がいるとか、そういう事も話してます。
危ないとか、車に轢かれる事は想像つくみたいだけど、自分が人を殺してしまうかもしれないって事は子供だし分かってない子多いよね。+8
-0
-
21. 匿名 2020/02/28(金) 16:40:50
あと子供に限らず、歩行も右側通行がもう少しマナーとして浸透したら良いのに。
ガードレールがあったり、一段高くしてある歩道以外は、道路の左側は危ない。
左側を歩いていると、後ろから左側通行の車が来るのが見えない。
運転している方は歩行者に気を付けてるけど、
歩行者は後ろから車が来てるのに気づいてなくて、
二人組が急に横並びになったりして、お互いにヒヤッとする。
+0
-0
-
22. 匿名 2020/02/28(金) 16:43:23
親に口煩く言われた事って何気に覚えてるよね。
まだ早くない?って笑われた事あるんだけど、カゴに鞄を置く時はハンドルに引っ掛けてね!(ひったくり防止)とか、夜は危ないからライト付けて!とか口煩く言ってる。
習慣だからまだ小学生だけど今から身についたら良いかなと思って。ひったくりに遭った事あるんだけど怖かったし、その後大変だった。+4
-0
-
23. 匿名 2020/02/28(金) 16:43:36
交通ルールは自転車に乗る前から教えてた
自転車路上デビューしてからは教官の如く口出ししました。スピード、走行位置、曲がり角、ミラー確認など。
ちゃんと理解して走れるようになったけど、今でもたまに調子乗ってる時があるのでその時はキツく叱ってます。
保険も入ってます。+7
-0
-
24. 匿名 2020/02/28(金) 16:43:54
>>6
そんな場所でやる人は常に道路族なんだと思う。+5
-0
-
25. 匿名 2020/02/28(金) 16:44:03
小学4年の時。その前から後ろに乗せてる時にもいろいろ教えた。
とりあえず車は自転車のことは見てない。車は信用するなと言ってある。
最初はついて回って、車来るたびストップ。左側厳守。交差点では止まって必ず目視。ミラーも活用と言ってます。+4
-0
-
26. 匿名 2020/02/28(金) 16:46:12
自動で付かない電気の場合は出る前に夕方から必ず付けろと中学生にも言ってる。
無灯火自転車は車からはほんと見えない。子供が隣に乗ってる時、「ほら電気つけないと見えないでしょ?ああいうのがはねられるんだよ」って言ってる。+4
-0
-
27. 匿名 2020/02/28(金) 16:54:49
>>12
私が子供の頃も、そういうのあったことを思い出した
自転車免許ってのはなかったけど、住んでた地域の自治会のきまり?で、必ず自転車講習を受けなきゃいけなくて、乗るときにはヘルメットの着用も義務付けられてた。
自分の子供がもう少し大きくなったときに自転車欲しいって言ったら、そういう講習会やってるところ探して受けさせるつもり。
あと、必ずヘルメットも着用させる。+3
-0
-
28. 匿名 2020/02/28(金) 17:08:23
>>2
これ旦那に罰としてさせたい+7
-0
-
29. 匿名 2020/02/28(金) 17:26:56
>>4
交通ルールで言うなら、後ろの子はなんにも見えないね。+5
-0
-
30. 匿名 2020/02/28(金) 17:33:39
>>18
うちの子は小2でやりましたが、クラスの子どもの半数が自転車に乗ることができず、予定の時間を30分以上オーバーしました。(私は父母ボランティアで交通当番のお手伝いとして参加してました)
家に帰って聞いたら、交通公園から学校に着いたのも遅くなったので、給食は時間がなくなって給食はみんな半分しか食べてないと言ってました。。
乗れない子はほとんどマンションとか団地の子とかで、その半分はまたがったことすらない子でしたので、補助輪ついてても前に進むことが難しくて、交通ルールどころではなかったです。+0
-0
-
31. 匿名 2020/02/28(金) 17:34:05
3年生になったら学校で自転車講習あり、免許とれたら1人で乗れるようになる。
それまでは親と一緒にしか乗れないから、後ろにつかせてここ止まれだよ、相手側が止まれでもここはトラックよく出てきて危険な場所とかは教えてる。3年生前に前を走らせて様子は見た。ただ過剰すぎたのか慎重し過ぎてしまってる。
徒歩でもそうだけど、交差点のギリギリではなく少し内側で待つ、運転手の目を見る、事は日々教えてる。+1
-0
-
32. 匿名 2020/02/28(金) 17:47:53
止まれ▽のところでは絶対止まって、ヘルメットは絶対、すぐ止まれるスピードで、危ないと思ったらブレーキをすること!
保険入りました+0
-0
-
33. 匿名 2020/02/28(金) 17:56:05
子供乗せて平気で信号無視するお母さんいるよね
頭おかしいのかな、クラクション鳴らしても知らん顔+4
-0
-
34. 匿名 2020/02/28(金) 18:08:22
ゆるーい坂になってるとこでやるとすぐ乗れるようになるよ。+1
-0
-
35. 匿名 2020/02/28(金) 20:35:37
>>9
1年生でも1人で自転車に乗って良いんだ??
うちの方は小3になったら自転車検定があって(筆記と実技)それに合格したら1人で乗れるようになるよ
それまでは保護者が一緒の時でないと乗ってはいけないルールになってる+0
-0
-
36. 匿名 2020/02/28(金) 21:02:09
私の地域では坂道が多い為、小学校3年生の時に自転車教室があります。
それまでは自宅の敷地内や公園の中のみ乗れます。
公園までは自転車を押して行くので少しずつルールも教えつつ、自転車教室でおさらい。
でも坂道だらけなので結局公園まで歩きで行ってました。
+0
-0
-
37. 匿名 2020/02/28(金) 23:47:22
過疎トピ認定+0
-0
-
38. 匿名 2020/02/29(土) 01:12:56
>>4
そのママがめちゃくちゃな運転してる事多いよ+2
-0
-
39. 匿名 2020/02/29(土) 14:15:31
>>4
親がメチャクチャな乗り方するとそのまま覚えるからね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する