-
1. 匿名 2014/12/24(水) 08:42:50
わたしは今とてつもなく厳しい部活にはいっています。
日々もーつらくてつらくてやめてしまいたいです。
続けるのなら最終的に良かったなって思って引退したいんですが、実際やりきって部活を通して得たものってなんでしたか?
私は今のところ筋肉と体力と色の黒さくらいかな、、、ってかんじなんですよね(>_<)+20
-5
-
2. 匿名 2014/12/24(水) 08:44:20
忍耐力+125
-1
-
3. 匿名 2014/12/24(水) 08:44:36
先輩に媚を売ることの大切さ+65
-2
-
4. 匿名 2014/12/24(水) 08:45:01
上下関係の在り方+145
-1
-
5. 匿名 2014/12/24(水) 08:45:31
上下関係+39
-1
-
6. 匿名 2014/12/24(水) 08:45:46
協調性+69
-2
-
7. 匿名 2014/12/24(水) 08:45:49
高校の時に途中で辞めてしまったのですが忍耐力と努力することの大切さ+18
-1
-
8. 匿名 2014/12/24(水) 08:45:55
達成感。
でも別にあの時辞めても
良かったなと思う。
ただ中学の時に途中で
部活辞めたら高校受験の面接で
あまり良い印象を与えないって
言われた。大学受験でもそうなのかな?+54
-6
-
9. 匿名 2014/12/24(水) 08:46:01
何かつらいことがあっても「部活とくらべたら!」で精神的支えになってる+82
-4
-
10. 匿名 2014/12/24(水) 08:46:49
敬語と忍耐力と精神力と
限界を超えた経験+39
-0
-
11. 匿名 2014/12/24(水) 08:46:54
私の部活には、同級生がいません。
向いてないのにキャプテンだし、正直しんどいし、やめたい。
でも、好きだという気持ちが私の原動力です。
トピ主さんがんばって!!+34
-1
-
12. 匿名 2014/12/24(水) 08:47:41
辞めちゃえば?
上下関係なんて部活してなくても
知れるものだし、残るものは
部活してたなぁって言う思い出だけ。+35
-21
-
13. 匿名 2014/12/24(水) 08:48:07
先輩とかいう1、2年早く産まれただけで偉そうにするゴミにへつらう忍耐力かな+85
-2
-
14. 匿名 2014/12/24(水) 08:48:08
女子の中でうまく生きて行く為の要領。+71
-0
-
15. 匿名 2014/12/24(水) 08:48:20
やり遂げだ自信!
これは就職して10年経った今でも役にたっています☆+49
-2
-
16. 匿名 2014/12/24(水) 08:50:42
自分と合わない人や空気でも付き合って合わせられるスキル。
社会に出て役立ってます。
苦手だなー。という人でも仕事や取引でかかわっていかないといけないから。+24
-0
-
17. 匿名 2014/12/24(水) 08:50:43
小学校までは仲良く遊んでたのに一学年違うと廊下の端に寄って挨拶して通りすぎるようになったこと。レギュラー取られたとかより部内の礼儀にすごくうるさい。何の意味があるのかわからないことだらけ。男は和気藹々としてカラッとした雰囲気してるのに何でこうもジトッとした陰湿さが漂うのか…+43
-2
-
18. 匿名 2014/12/24(水) 08:51:05
ぬくぬくやってた私が得たものといえば友達くらいだな+10
-0
-
19. 匿名 2014/12/24(水) 08:53:00
本気でやってるなら
いい経験になるかもしれないけど
なんとなく続けてるだけなら
特に続ける意味は無いと思う。+53
-1
-
20. 匿名 2014/12/24(水) 08:53:58
実際部活での礼儀の必要性がわからなかったな
社会には社会の礼儀があるんだから役に立ってない+12
-3
-
21. 匿名 2014/12/24(水) 08:54:36
たまにしか活動しないアニメ部でした。
主人からネタにされるくらいです。+3
-1
-
22. 匿名 2014/12/24(水) 08:54:41
粘り強さや忍耐力
と、
一生の友達+21
-1
-
23. 匿名 2014/12/24(水) 08:55:36
吹奏楽部だった。
中3の頃、部長とケンカして友達と二人して部活辞めた。
別に高校受験でも不利にはならなかった。
高校では放課後に活動がない楽な部活に入って、部長になってのんびり過ごした。
得たものは・・やっぱ要領かな。+22
-3
-
24. 匿名 2014/12/24(水) 08:55:37
陸上部でした
チームワークはそれ程得られませんが
仲間を得られました。
忍耐力と達成感。それと1番は自信です。
+12
-0
-
25. 匿名 2014/12/24(水) 08:55:40
団結力。
ちなみにテニス部です。+9
-1
-
26. 匿名 2014/12/24(水) 09:01:30
一つのことをやり抜く大切さ。
頑張れば、涙が出るほどの達成感を味わう事が出来る。
社会に出ると、辛いことばかりですが
何度もリタイアしたり諦めていると
社会的信用が落ちますし、
プライベートでも諦め癖がつきます。
私は陸上部で本当に辛かったですが
今となっては良い経験になりました。
トピさん頑張ってくださいね!
+18
-2
-
27. 匿名 2014/12/24(水) 09:01:59
上下関係や協調性など、本当に色々な事を学んだと思います‼︎最近の子供は、部活やってない子が多いみたいだけど、私は社会に出てからも部活で得た物が役にたってるので、せめて、中学生の時は、部活やった方が良いのになーと思ったりします+14
-1
-
28. 匿名 2014/12/24(水) 09:02:51
シミ+12
-2
-
29. 匿名 2014/12/24(水) 09:04:01
バスケ部でした。今なら体罰で訴えられちゃうような先生でした。
辛かったです。でも部活の仲間たちと支えあいながら なんとか辞めずにやり遂げました。
今年30歳ですが、同じ部活の子達とは今でも仲良しです。先輩後輩も連絡取り合って女子会したりして昔の部活話で盛り上がって楽しいですよ〜♪+8
-1
-
30. 匿名 2014/12/24(水) 09:11:38
人生の理不尽さ。+26
-1
-
31. 匿名 2014/12/24(水) 09:12:32
コネ(笑)
就職とか大人になってからの付き合いもあるし。+10
-1
-
32. 匿名 2014/12/24(水) 09:12:32
他の部活は知らないけどうちの部活のはあんなの上下関係なんて言わない、ただの嫌がらせだったわ
社会の方がよっぽどゆるい+13
-0
-
33. 匿名 2014/12/24(水) 09:14:09
良い言葉で言えば団結力。社会人となり役に立った事は、その集団から外れる言動する人や、物の考え方する人を侮蔑し、その集団から除外する力を得られた。要は長いものには巻かれろってな。+6
-3
-
34. 匿名 2014/12/24(水) 09:14:30
我慢強さとお局の扱い方は今も役の役に立ってる+5
-0
-
35. 匿名 2014/12/24(水) 09:18:56
団体競技だったので
・チームで下手な子や調子の悪い子がいると
みんなでカバーするチーム力
・度胸
・上下関係
・挨拶の大切さ
・理不尽な怒られ方や納得できない事にも口ごたえしない
・あの頃よりマシと一番過酷な時代と比べて今を頑張れる
・団体行動
・みんなで頑張って努力して勝利した時の喜び
↑こうやって改めて箇所書きで見ると
社会に出た時に絶対に役に立つな!と思う+16
-5
-
36. 匿名 2014/12/24(水) 09:25:13
なにより、一生の友達!
+9
-5
-
37. 匿名 2014/12/24(水) 09:25:33
弱かったけど、上下関係、練習、規律は厳しいバレーボール部でした。
就職してからの言葉遣いや挨拶は基本が出来ていたので良かったです。
目上の方に対する気遣いも覚えました。
辛い事も
「あの時に比べれば、、」と乗り越えられたと思います。
出産の時も私なら頑張れる‼︎と陣痛に耐えられた気がします。
が
あの時がキツすぎて、一切今は運動をする気になれません。
部活は色々理不尽な事も多いですが、私自身は良い勉強になりました。+7
-2
-
38. 匿名 2014/12/24(水) 09:30:56
友情
卒業して10年が経ちますが部活の仲間とはいまもずっと連絡とっています。+10
-5
-
39. 匿名 2014/12/24(水) 09:32:51
33
単純に性格悪いだけじゃん+3
-1
-
40. 匿名 2014/12/24(水) 09:34:49
筋肉・・。いらなかった(T_T)/~~~+3
-1
-
41. 匿名 2014/12/24(水) 09:40:11
水泳部
持久力と忍耐力、そして無駄な逆三角形の肩幅を手に入れました(笑)+9
-0
-
42. 匿名 2014/12/24(水) 09:42:58
先輩にされた事を後輩にもする。+8
-2
-
43. 匿名 2014/12/24(水) 09:45:36
細くならない太腿+8
-0
-
44. 匿名 2014/12/24(水) 10:00:58
バスケ部でした。
練習はキツイし先輩は厳しいしで本当に辛かった…。
その後就職して社会人になったけど部活以上に辛かったのは出産くらい。
今でもあの辛い練習の夢を見る。
得たものは人に嫌われない振る舞い方。
好かれることも重要だけど嫌われずに当たり障りなく生きていく。
仕事やママ友付き合いでもいきてます。
+7
-1
-
45. 匿名 2014/12/24(水) 10:01:27
ないです
強いチームじゃなかったし
朝練とか無意味だった
+8
-0
-
46. 匿名 2014/12/24(水) 10:02:47
中学は吹奏楽部、高校と大学は軽音楽(バンド)部だったので。。。
ま、楽器(ドラム)の技術かな?
とはいえ、今はもうやってないし、できないと思うから、得たけど無くしたものって感じ。
あと、足と腕にできたちょっとした筋肉も、今はすっかり脂肪に。。。+2
-1
-
47. 匿名 2014/12/24(水) 10:04:23
立派過ぎるししゃも足+2
-0
-
48. 匿名 2014/12/24(水) 10:04:58
私は強豪バレー部にいました。
得たものは、みなさんも言っているように忍耐力や精神力、礼儀、上下関係など。そして、辛い時を一緒に頑張った仲間とは今も学生時代の話をしたり集まったりと、乗り越えてきた!と言う団結力があるのか仲が良いです。
学生時代にやり遂げた事に無駄な事ってあまりないように思いますよ。
今は分からないかもしれませんが、そうやって辞めたいな〜って言う時期を乗り越えたりするのも後で思えばいい思い出になったりもしますよ〜^o^
だから主さんにも頑張ってもらいたいです!
社会にも理不尽で辛い事もたくさんありますから、今の部活を乗り越えた事で必ず自分の自信になりますからっ^o^
+6
-4
-
49. 匿名 2014/12/24(水) 10:10:14
剣道 礼儀と姿勢、
大人になってからやってて良かったと思いました
+2
-2
-
50. 匿名 2014/12/24(水) 10:10:59
人生の中で、あんなにキツイ練習に耐えて、美白もおしゃれも我慢して、上下関係も厳しくて、大変だった日々はない。
でも、あんなに仲間と心をひとつにして何かに打ち込むことも他になかった。
2度とできない経験だったと私は思います。+6
-3
-
51. 匿名 2014/12/24(水) 10:13:07
仲間と過去の栄光+0
-0
-
52. 匿名 2014/12/24(水) 10:18:20
仲間かな。クラスメイトも仲良かったけど。やっぱり苦楽を共にした仲間はクラスが違っても仲良し。高校卒業してもう10年以上経つけど未だに集まったりします。+5
-1
-
53. 匿名 2014/12/24(水) 10:19:37
物事を選ぶときはよく考えてから選ばなきゃいけないことの大切さ
仲の良い友達に勧められて剣道始めたけど、後で考えてみれば私、球技のほうが好きだし得意だったわ+1
-0
-
54. 匿名 2014/12/24(水) 10:20:38
1
プロに行かないなら辞めちゃえばいいじゃん+6
-2
-
55. 匿名 2014/12/24(水) 10:23:20
体力と技術。
間違った上下関係。
過剰で無駄な忍耐力。+6
-0
-
56. 匿名 2014/12/24(水) 10:29:48
仲間!!+3
-1
-
57. 匿名 2014/12/24(水) 10:31:19
青春!!
クラブ活動は学生の時しかできません!
仕事終わりに習い事などもできますが、仕事や生活が第一優先になってしまうので、本当に打ち込むことができるのは学生の間の数年間です>_<
青春の真ん中にいる時は、青春を感じることは出来ないけど、振り返った時にすごく青春を感じることができると思います!
やりきった人しかわからないと思うので、是非頑張ってください\(^o^)/+7
-0
-
58. 匿名 2014/12/24(水) 10:37:40
余裕がない時の人間の冷たさ、怖さを知った…+4
-0
-
59. 匿名 2014/12/24(水) 10:47:29
ない。先輩後輩の上下関係など本当に無駄だと思う。
あほらしいと常に思っていた。
中学では続けたけど、高校では受験もあるし辞めた。
ずっと続いている親友が何人もいるけど、べつに部活で一緒だったわけじゃない。
その球技なり、楽器なりがよっぽど好きならいいけど、そうでないなら無理しなくていい。
あと、大学で体育会系に入ってる就職には有利だね。
そこまで見越して、大学でも続けられそうな部活なら価値があるね。
+6
-1
-
60. 匿名 2014/12/24(水) 10:49:46
根性と忍耐力、敬語の使い方、人間関係などが身に付いたと思う。
旧帝大の体育会系が就活では最強らしいですね。+1
-1
-
61. 匿名 2014/12/24(水) 11:17:22
意味があるのか?って思う練習や規則も多かったけど社会に出るとそんな理不尽なことだらけだしいい練習になったと思う。
本当に意味のない嫌がらせとしか思えない規則は自分の代でなくした。
いろんな意味でいい社会勉強になりました。+1
-0
-
62. 匿名 2014/12/24(水) 12:05:37
食欲!+0
-0
-
63. 匿名 2014/12/24(水) 12:29:29
努力は平気で裏切るって事を知りました。
でもこれはこれからの人生を生きていく中でとても大事な現実だと言う事がわかったよ。
ネガティブな意味ではなくて現実を全て受け入れる事の大切さ、受け入れた後に自分がどう感じるかはその人次第だけど、表舞台で活躍するだけが自分の表現ではない。
例えそれが裏方だったとしても自分が納得していれば、
自分の表舞台になる。
一生懸命努力して、その努力が報われなかったとしても、努力した現実だけは残る。
その努力を別の分野へ使うのも自分の機転というものだと思うよ。
私は怪我をして最後の三年生を棒に振ってしまったけど、そのおかけで努力は平気で人を裏切るんだという事を知りました。
でもそれは全部自分の自己管理不足のせい。
誰のせいでもなく、現実は夢物語では語れない。
その現実を生きて行く限り、これからもこういう事が沢山あるだろうけど、私はまず現実を受け入れる事の大切さ、そしてその後にどう噛み砕いて消化するか…
自分の弱さとの戦いは長期戦になるだろうけど、最後はきっと自分を信じる事に尽きるんだと思います。
スポーツしてる人なら自分を信じるって意味がすごく判ると思います。+6
-1
-
64. 匿名 2014/12/24(水) 12:29:29
理不尽にたいする忍耐力。+5
-0
-
65. 匿名 2014/12/24(水) 12:49:03
生涯スポーツ
弓道なので、その気になれば死ぬまで現役も可能+3
-0
-
66. 匿名 2014/12/24(水) 13:00:01
演劇部だったので、腹式呼吸で腹から大きい声が出ます。
酒飲みアラフォーの今も、腹筋あるからお腹が出ない(笑)
あと、戯曲を読むようになって良かったと思っています。
シェイクスピアはやっぱりすごいよ。+1
-0
-
67. 匿名 2014/12/24(水) 13:19:31
中・高バレー部でした。
根性はつきました。
今、仕事とかで嫌なことあっても少しは我慢できます。+5
-0
-
68. 匿名 2014/12/24(水) 13:37:32
嫌いな人とうまくやっていく方法
キモい先生に好かれる方法+2
-0
-
69. 匿名 2014/12/24(水) 13:58:20
得たものはないけどやってる間は堕落せずに済んだ気がする+2
-1
-
70. 匿名 2014/12/24(水) 14:15:23
礼儀が身につく
気をつかえるようになる
あとは根性と筋肉かな笑+1
-0
-
71. 匿名 2014/12/24(水) 14:42:11
同じ苦労を共感できる友達。
高校卒業して25年たちますが年賀状も毎年楽しみだし、たまにあっても違和感がないです。
あと不条理な上下間係と忍耐力は社会でも役にたちます。
運動部ですか?10代のころ運動部にいると40代以降で体力に差が出ると聞いて、納得しています。
無駄にはならないのでできたら続けて下さい。+2
-0
-
72. 匿名 2014/12/24(水) 16:00:13
最後までやり抜く力。何度も途中で投げ出したくなったけど、卒業まで頑張った。おかげで少々嫌なことが会社であっても、何くそー!って思えます。+3
-0
-
73. 匿名 2014/12/24(水) 16:16:47
64さん
全くその通り!!
上下関係が理不尽極まりなかったけど、それに耐え得る忍耐力はついたと思う。
後輩は常に歩かず走れ・手を洗うな・水を飲むな・冬でも半袖&ブルマ、etc
弱小テニス部のくせにめちゃくちゃな決まりばかりだったな。+0
-0
-
74. 匿名 2014/12/24(水) 16:17:43
チームっていう繋がりと仲間。
あと、先輩との関わり方。+2
-0
-
75. 匿名 2014/12/24(水) 18:41:10
人付き合いの仕方とか、マニュアルにないようなものを沢山学べたと思ってる。+2
-0
-
76. 匿名 2014/12/24(水) 20:13:34
超大所帯のオーケストラ部です
後輩達に楽器を、音楽を教えることの難しさや、そこから学んだ教え方。人を大切に思うことの美しさ。音楽をするということ。協調性、社会性、責任感、全体がまとまったときの達成感、、、
本当にいろいろなことを学ばせてくれた部活はでの毎日は、他の何物にも代え難い大切な思い出です。+2
-0
-
77. 匿名 2014/12/24(水) 20:31:35
大人になった今でも部活やってた頃の話で盛り上がるよ(^O^)
部活はめっちゃ辛かったけど最後まで続けてよかった!+3
-0
-
78. 匿名 2014/12/24(水) 21:07:14
春高、国体、インターハイ、など出場したバレーの強豪校にいました。
正直、高校3年間程辛い日々はなかったですよ。
でも、精神力、忍耐力、人間性、すべてを培うことが出来ました。
今は辛くても絶対将来的には自分の価値になるものがあると思いますよ。
+1
-0
-
79. 匿名 2014/12/24(水) 22:21:47
理不尽なことを受け入れる広い心、表面上の友達付き合いの仕方、忍耐力、礼儀…日本人の大人として必要なスキルを学べたと思います!
既にSNSやメールも普及していた時代だったのに、中学の部活の部員とは一切連絡を取っていません。会いたくもないです。
私も部員の中では下手な方でしたが、ある日突然私を選手から外して私より下手な子を試合に出した監督には怒りさえ湧かなくなっていました
(結局試合に負けてざまあと思ってしまったw)
嫌な思いばかりしたけれど大学生になった今、「礼儀正しいね」「考えが大人だね」と褒めていただけることが多く部活を続けてよかったと思っています。
周りの同世代の子を見ているとバイト先で空気を読まずに退勤時間きっかりに帰っちゃう子や気に食わない事があるとすぐに文句を言っちゃう子がちらほらいます
確かに最近の教育では理不尽なことはダメ、自己主張すべきと教科書には書かれているけれど実際の社会では違いますよね
好きな競技に打ち込んだことだけでなく社会の縮図を体験して大人になれて良かったなと思います
長文失礼しました。+3
-1
-
80. 匿名 2014/12/24(水) 22:48:52
大学時代、体育会系にいました。
体育会系は今でも就職に強いと言われてるのですか・・・。
上下関係をコメントする方何人かおられるけど。
確かに上下関係はとてもうるさかったし、世間一般とは違う特殊な社会でした。
就職に強いから続けるって、それほどイヤなら続けなくてもいいというのも一つの意見だと思う。
そのクラブは、やめる部員が多く、うまい子は引き留めたけど、
それほどうまくない人には「去る者は追わず」でした。
でもね、そんなこと会社では違うから。
入社して途中でやめる人がいたら、「なぜやめたのか・・・」と普通は気にするものです。
私は途中でやめたのですが、身についたのは、
先輩に「ノー」という姿勢です、皆さんと違って。
部活時代、先輩が無理難題言うけど、断れなかった。
それで、社会に出て、ノーという力を得たと思います。
卒業して、バイト先に大学生で体育会系か体育会系だった男子学生がいました。
「おはようございます」と年上の私が挨拶しても、無視。
体育会系って、そういう非常識な人もいますよ。+2
-1
-
81. 匿名 2014/12/24(水) 23:35:08
水泳部
立派な肩幅とどこまで泳げる持久力を手に入れました。
川で溺れた際は速やかにズボンを脱いで腕の力のみでゆっくり泳いでください。
ジタバタすると体力消耗で更に危険です。+1
-0
-
82. 匿名 2014/12/25(木) 00:23:34
テニス部入っています
自堕落な高校生活を送りたく無くて部活しています
毎日充実していますが、今は腰を痛めてリハビリ通院しています
治るまでマネージャーで頑張っていますが、顧問が私のラケットを勝手に使い続け
ガットが切れて母親が激怒しています(´・ω・`;)
張り替えたばかりだったんですよ・・・
顧問は性格悪くてみんな辞めています
寂しいな・・・
色々と思い通りにならないけど部活は二度と経験できないキラキラしているものだと
感じています
+0
-0
-
83. 匿名 2014/12/25(木) 01:02:50
テニス部入っています
自堕落な高校生活を送りたく無くて部活しています
毎日充実していますが、今は腰を痛めてリハビリ通院しています
治るまでマネージャーで頑張っていますが、顧問が私のラケットを勝手に使い続け
ガットが切れて母親が激怒しています(´・ω・`;)
張り替えたばかりだったんですよ・・・
顧問は性格悪くてみんな辞めています
寂しいな・・・
色々と思い通りにならないけど部活は二度と経験できないキラキラしているものだと
感じています
+0
-0
-
84. 匿名 2014/12/25(木) 01:08:49
陸上部 長距離 忍耐力ですかね。+0
-0
-
85. 匿名 2014/12/25(木) 01:46:49
たくましい肩幅…
可愛い服がパツパツ+0
-0
-
86. 匿名 2014/12/25(木) 02:23:53
大学の推薦。+1
-0
-
87. 匿名 2014/12/25(木) 02:47:30
文系なのに元体育会系の先輩しか居ないとこは辞めるときキツかった。
入るときは若干曖昧にされ気にしてませんでしたが、サークルではなく部活でした。
グループに安易に入らない方がいいと学びました。必ず責任がついてまわります。
+1
-0
-
88. 匿名 2014/12/25(木) 09:30:12
感動とか爽快感+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する