ガールズちゃんねる

中学生 自宅での勉強の仕方

163コメント2020/02/27(木) 13:51

  • 1. 匿名 2020/02/26(水) 11:14:08 

    来年度から中2になる子がいます。個別指導塾に行くことになりました。二教科で教室維持費等も含めると月3万5000円くらいです。その他に春期、夏期、冬期講習代は別途かかり、三年生ではもっと値段が上がります。高いので出来れば受験が終わるまで2教科だけでいきたいのですが他の国、社、理、はどうしたら良いか考えています。

    学校の宿題は、ほぼでません。
    子供は勉強嫌いで、何から手をつけて良いかわからない感じです。
    自宅学習をされている方、どのように勉強されていますか??1日どのくらい勉強していますか?

    +45

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/26(水) 11:14:41 

    高校受験するの?

    +6

    -9

  • 3. 匿名 2020/02/26(水) 11:16:29 

    オナニーしながら勉強する

    +1

    -36

  • 4. 匿名 2020/02/26(水) 11:16:40 

    >>1
    勉強嫌いなのか~。
    どこかでつまづいちゃったかな?
    目指す高校の偏差値でおすすめする問題集が変わってくるよ
    うちは進研ゼミと市販の問題集だった

    +59

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/26(水) 11:17:00 

    AVを流しながら勉強

    +3

    -27

  • 6. 匿名 2020/02/26(水) 11:17:31 

    中学生 自宅での勉強の仕方

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/26(水) 11:19:46 

    うち今中2だけど、家庭学習は一時間くらいやってるかな。
    基本テスト範囲出てからが勝負です。
    塾は行ってない。

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/26(水) 11:19:56 

    がるおが潜んでいます。

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/26(水) 11:20:04 

    >>1
    教科数どうのより、まずは勉強をすると自分の得になる事やメリット、問題が解ける爽快感達成感を塾を通して知ってもらったらいいのでは?
    急にあれこれ押し付けても余計に色々絡まって偏差値も伸びないと思います。
    焦らずまずは2教科を通して問題の意味を理解出来る読解力をつけるのと、何を勉強してるのか親も教科書見せてもらって理解する。
    子供って1人で向き合うのが怖い子もいる。
    親も一緒に向き合ってくれてるってだけで頑張れる子も居ますよ。

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/26(水) 11:20:05 

    勉強嫌いなら理系の方がいいかな
    文系より覚える量がだいぶ少ないし
    地方国立レベルなら基礎的な問題しか出ないから
    文系より楽だし就職も文系よりはいいよ
    頭いい人は文系行った方が高収入なケースもあるけど

    +5

    -17

  • 11. 匿名 2020/02/26(水) 11:21:32 

    高いけどそれしないとやれないんだから仕方ないよね
    勉強してるかと思えばお門違いな事に時間使ってるだけで頭に入ってないし

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/26(水) 11:22:18 

    本人が勉強する目的見つけないと塾代勿体ないだけな気する。

    +61

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/26(水) 11:23:43 

    同じ春から中2の娘です。朝1時間(主に予習)帰宅後2時間勉強に当てています。塾や習い事がある日も隙間時間を使って1日3時間は確保できるように自分で調整してるみたいです。

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/26(水) 11:24:04 

    基本予習と復習をやらせます
    (時間がなければ復習のみ)
    小テスト等あればできなかった箇所の再確認
    塾のない日なら一日二時間ほどです
    子供によって個人差がでるので
    きつい場合は休憩をこまめに挟んでます
    とにかく無理せず勉強は楽しいと思わせるのが優先です

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/26(水) 11:24:51 

    模試とか受けさせたら?
    5科目で300点を切るレベルだと逆効果かもしれんけど

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/26(水) 11:24:55 

    うちは今中2。学校の宿題がかなり多くて塾なんて行けないって言われました。無音だと逆に集中できないとかで音楽聴きながら勉強してます。
    田舎でほとんど公立高校進学なので、自分のレベルにあった高校にいかせます。
    宿題は自習勉強とテキスト。自主は苦手なところを繰り返し解く書く。あとは学校から支給されてるテキストの問題を解いてます。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/26(水) 11:25:15 

    親が横にいるのは嫌いなタイプ?
    親かある程度教えるのもありだよ。
    難しかったら
    見守るだけでも違うと思う。

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/26(水) 11:26:18 

    >>10
    地頭がよほど良くない限り
    勉強嫌いな子が地方といえども国立は難しいんじゃないかな
    センターなくなっても私大よりは難易度高いと思う

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/26(水) 11:26:23 

    >>1
    まず、小学校5~6年でのテストの点数がどうだったのか教えてください。
    通知表じゃなくて、点数です。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/26(水) 11:26:29 

    凄く真面目な話すると、しばらくの間はつきっきりになった方が良いよ。
    勉強習慣がない子供は、自分で勉強しないから。

    これは頭が良い子供でも同じなんだよね。
    頭良くても結局勉強習慣ができなくて低学歴って言う人いっぱいいる。でもまあそう言う人達は、どこ行っても優秀だけどね。

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/26(水) 11:27:06 

    >>10
    勉強=暗記なら確かにそうだけど
    理系はセンスがないとキツイよ
    好きじゃないとやってられない
    無理して理系行って理系の仕事に入って
    精神系の疾患にかかる人多い

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/26(水) 11:27:17 

    >>1
    いつか大学受験をも考えてるなら理社を今捨てると後悔する

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/26(水) 11:27:22 

    中学生 自宅での勉強の仕方

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/26(水) 11:27:57 

    知り合いは小学生から塾に行ってるけど全然伸びないっていってました。部活に塾、学校の宿題、部活が終わってコンビニで弁当買って塾で食べて、帰宅は22時らしい。そういう子結構いる。本人がそれをこなせるならいいけど、いっぱいいっぱいの子も多い。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/26(水) 11:28:16 

    >>21
    理系だけど、理系こそ暗記だよ。

    考えてるようなら時間足りなくて受からないよ。

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/26(水) 11:28:42 

    個別指導よりも家庭教師の方がいいかもよ
    近くの大学生協とかで紹介してもらうとか

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2020/02/26(水) 11:32:40 

    学校の成績がイマイチなら
    塾に行って新しい問題解くより、
    予習復習、教科書準拠市販ドリルした方が良いと思う。
    (学校の先生にも質問しやすいし)
    親が見れないなら近所の大学で家庭教師募るとか。

    同時に将来に向けての勉強の必要性を本人が理解すること時間作ることが大事。

    塾は学校の勉強ができて難関狙う時に通うぐらいのスタンスじゃないと本人がキャパオーバーなるよ。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/26(水) 11:32:42 

    >>26
    個別でヒィヒィ言うような値段ならカテキョはもっときついんじゃ…

    こういうトピに来るのは自分のお子様がデキる人が多いし
    比例して中受経験者や国公立経験者も多いけど
    一般的には個別塾でも十分、お値段高いよね。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/26(水) 11:32:57 

    塾行ったって全然成績の上がらない子、娘のクラスにもけっこういる。
    親もよくお金もったいなくないなって思う。
    もはやそういう子は、どこから何がわからないかもわからないだろうから、
    家庭教師のほうがまだいいと思う。いくら個別指導だといっても、
    自分の部屋で勉強するのを身に着けるところからではないかな。

    そういううちの娘(中1)もテスト範囲が配布になってから本腰をいれる感じで、
    テスト期間以外は最低限の宿題しかしてないみたい。
    でも小学校のころからまずまずのところをキープしてる。
    酷なようだけど、小学校からの積み重ねの知識がないと中学校では
    ついていけなくなったらもう大変。
    できる子とできない子がかなりはっきりしちゃう。

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/26(水) 11:33:07 

    今年受験しました
    本当に全くというくらい勉強しなくて
    4月に志望した高校から偏差値が10くらい下の高校に進学予定です
    なんだかんだ言っても中3生のほとんどは勉強してます
    家の子のようにならないため、
    中2のうちに親がつきっきりになるくらいで
    勉強の習慣をつけさせた方がいいです

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/26(水) 11:33:26 

    うちの子供3人中2人は物凄く頭良かったけど、家や塾以外では全く勉強しなくて、結果普通の大学行ってよ。

    親としては勿体ないけど、本人は楽して面白おかしく生きたいらしい。

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/26(水) 11:34:07 

    >>1
    個別指導塾は自習時間はないのかな?
    ウチの周りの塾は自習時間に先生がいて社会や理科や国語のわからない所を聞けるよ

    お母さんも一緒に英検を受けるとか資格をとるとかで勉強すると子供もモチベーションがあがるんではないかな。資格をとる良い機会かも。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/26(水) 11:34:21 

    >>1
    国社理は基本レベルの問題集を買って、ノートに3回やる。間違えた問題はチェック入れる。
    もちろん監視する人が必要
    勉強習慣ある子に監視は必要ないけどね

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/26(水) 11:34:57 

    >>10
    ずいぶん理系をなめていない?

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/26(水) 11:35:46 

    よっぽど生まれつき頭がいい子は別だけど、ある程度親が勉強にマメに付き合う家庭は子供の成績は悪くはないよね。
    成績が今まであまり良くない場合は、外注のみで伸びるとは思わない方が良い。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/26(水) 11:35:51 

    >>1
    うちは3日で5教科の集団塾に行ってます。
    中学生の時は5教科きちんと勉強してた方が良いような気がします。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/26(水) 11:36:49 

    >>34
    横で理系だけど、文系職種の上の方は、フワフワしたセンスを問われるから、文系の方が大変って言うのは分かる。

    文系が多く勤める営業なんてあれセンスだけの世界だよね。
    高卒でも成績がトップ営業マンいるし。

    +10

    -7

  • 38. 匿名 2020/02/26(水) 11:37:09 

    私はできない方だったんですが、家庭教師を週に1、2回来てもらいました。
    教育大学の生徒さんに来てもらってました。わからないところを来てもらう前までにピックアップしておいてわかるまで教えてもらいました。個別より話聞きやすいし独占できる印象。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/26(水) 11:38:26 

    >>19
    主です。小学校まではどの教科も85〜100点とってました。中学では大体50〜60点くらいで、社会理科は20〜30点です。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/26(水) 11:38:53 

    つまづいた所が分からなかったら、前の学年の教科書や問題集を一通りやって、間違えた所を洗い出す。苦手をまとめたノートを作って見直すと楽だったよ。
    最近はユーチューブで教科書一冊分まるごと説明してる動画もあるから探してみたらどうかな。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/26(水) 11:40:00 

    中受の本だけど、
    塾業界の仕組み書いてある、2月の勝者って漫画、通塾検討してる親は読んどくといいと思う。

    塾の課金システムを知って上手く利用しないと凄いお金を注ぎ込むようになるよ。
    勉強が苦手な子、塾に丸投げな親は塾にとっては最高のお客様だよ。

    お金あるならいいけど、ないならカラクリを理解した方が良い。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/26(水) 11:40:04 

    >>1
    やる気のない子にお金かけてもお金のかかる馬鹿になるだけだよ。
    大学受験までの勉強なんて基本的には勉強時間に比例するんだから。やる気のない子が塾行ったところで、早く終われって思いながら時間潰してるだけ。

    成績が伸びないようなら、塾に払うお金分エサにして勉強するように仕向けるのも手の一つ。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/26(水) 11:40:06 

    中学生こそ、親がガッッッチリそばで見てあげないと実はきついんだよね

    中学受験するような上の層がゴソッと居なくなってる現状なのに、
    上を取れないのは本当にマズいよ

    中受って、親子の受験って言われてるらしいけど本当に親がガッチリそばで見てるらしい
    見てるから成功するし、管理してあげてるから導ける。
    それを2年越しに公立中学生の親はしないとついて行けないんだと思ってるよ私は

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/26(水) 11:41:20 

    >>1

    自分の部屋で勉強しているのなら、リビング勉強に切り替える。
    学校のワークの問題は定期テストに出るので、完全に解ける様にし、似たような問題は市販の問題集やネットで見つけて解きました。

    分からない問題は放置しがちだけど、親の私(主人も私も高卒の勉強嫌い)に聞かれてもサッパリなので、ネットで似たような問題を分かりやすく解説していたりするので、調べて見せたりもしました。

    あと否定意見は多いけど、進○ゼミは有効でしたよ。
    とにかく出来る限りのサポートはしたつもりです。

    これで子供は偏差値72の公立高校から国立大学に現役合格しました。

    もちろん、周囲や親戚からは「トンビがタカを生んだ」「○○家の奇跡」と言われてますwww

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/26(水) 11:41:56 

    >>39
    じゃ基本は出来ているんだね。
    なら中1から徹底的に見直したらいいんだよ
    年数短くて良かったじゃん!

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/26(水) 11:41:57 

    中学校になったら点が落ちるのは皆一緒だよ(幅はともかく)。
    科目が苦手になったというよりは、授業の進行のしかたが変わってそれに慣れないうちに置いてけぼりになってるだけだから、授業の受け方を見直すのも効果あると思う。学校の休憩時間にその科目が得意な生徒に授業ノートや勉強のコツを教えてもらったら?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/26(水) 11:42:35 

    教えに行ってあげたい
    苦手な子はきっと何がわからないかもわからないから、本当に小学校レベルから丁寧に復習していってあげるのが良いし、家に勉強スペースと勉強の時間を作って必ずそこで毎日その時間に座って勉強するっていう習慣からつけるのが良いと思う。勉強の習慣がついて、解ける喜びがわかれば、勉強を好きになって、そうすれば後々伸びてくる。
    まだ中2なら間に合うと思う。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/26(水) 11:44:27 

    高学歴なんだけど、社会に出てから体動かす仕事の方が好きって気が付いた。

    仕事は一生ものだから、勉強好きじゃ無いのなら好きな技能系を探ってみるのも良いと思うよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/26(水) 11:44:31 

    先生の授業のノリについていけてるかも影響してたりして。とりあえず予習をしっかりやって先生に慣れたら、次はテストの山(授業の要)が見えるようになる。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/26(水) 11:46:13 

    まずは家庭で学校の宿題をする事(ノートの書き方など)を教える方がいいと思います。
    小学校の宿題はどうしてたんでしょうか?うちは今小5ですが「自習勉強のやり方がわからない」と言われて、低学年のうちはスキルの中から抜いた問題を書いてあげたり、日本地図の空白になっているものを貼り付けて、都道府県を書かせたりいろいろ工夫はしました。
    今は自分で問題を作り解いたり親が介入することはなくなりました。多くの親御さんはそうしてたようです。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/26(水) 11:47:35 

    塾に行ったからってそう簡単に成績上がらないよ。
    そして勉強が嫌いでイヤイヤやる子にいくら塾に行かせても無駄だと思う。

    そして2教科で「お金が・・・」って言っているトピ主は塾に行っても成績が伸びない子供にイライラして「お金払っているのにどうして成績あがらないの?ちゃんと勉強しなさい」って怒って、子供はさらに勉強嫌いになって悪循環に陥るのではないかと思います。

    まずは勉強のやり方より、どうやったら子供が自主的にやる気になるか考えた方が良いです。

    +19

    -3

  • 52. 匿名 2020/02/26(水) 11:48:19 

    wakatteTVとFラン大学就職チャンネルと受サロを見せる

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/26(水) 11:49:24 

    >>51
    自主的には勉強するようにならないと思うよ。
    大人でも管理しないと仕事しないし。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/26(水) 11:49:35 

    >>39
    うちもだー。
    点数は下がっているのに、順位は上がってるんだって…みんな下がってるのかな

    勉強のやり方がわからないみたい。
    それなのにスマホ欲しがって。
    絶対勉強しなくなるから!と思ったけど、思い切ってタブレット買うのはOKしてみた。

    そしたらタブレットでけっこう勉強してるよ!
    主にアプリ、わからないところはトライの動画とか見てる。

    私もつき合う時間を増やして、参考書も教科書に合ったものと、好きなキャラクターが説明しているものと二種類買って。

    長くなっちゃってスミマセン!
    一緒に頑張りましょうね

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/26(水) 11:50:19 

    うちも中1
    塾入ったけど数学の学力15点とか
    理科だけは90点台80点台だけど期末テスト中に体調悪くて早退したから0点
    数学だけ受けて70点だったけど

    最後の成績高校に行くから終わったわ
    追試もないし1日でテスト終わらせる学校だし、他の中学より内容難しいみたいで
    せめて2日にテスト分けてくれたら少しは勉強ゆっくりできるのに
    他の教科も50点いけばほっとするレベル

    枠にも全然入らない高校行きたがるし、部活も辞める気ない
    なのに勉強しない、志望校変える気もない
    3年生のピリピリ感にも動じず、こんなアホでも学年半分くらいの順位だからまだ下がいるって余計調子こいてる
    15点が体調悪くても70点取れたならやればできるのかな
    泣けてくる

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2020/02/26(水) 11:55:55 

    うちは頑なに塾は行かないって言ってるから進研ゼミだけやらせてるよ。七千円で全教科だから安い。
    元々勉強は自分でやるタイプ。成績も常に上位。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/26(水) 11:56:56 

    テスト2週間前までに提出するもの終わらせて、たまに予習復習して、あとはテスト前に集中してやってる。多い日は一日中やってる。
    90点以上はとってくるよ。
    やる気さえあれば、絶対塾必要ない。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/26(水) 11:57:10 

    >>7
    テストの点数はどれくらいとれていますか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/26(水) 11:57:46 

    塾行ってもしゃべってばかりらしいよ。
    行く時間など無駄も多いと思うんだよね。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/26(水) 11:59:02 

    普段勉強しないのが昔は当たり前な人が多かったけど、今は違う。

    私立中学の子なんて、まわりに遅れ取りたくないから毎日2時間勉強をしていると聞いた。
    やはり、普段からやってるんだなと。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/26(水) 12:00:31 

    >>57
    主です。
    自分で計画立てて努力ができるお子さんだったら塾は必要ないですよね。羨ましいです!
    うちの子はそれが出来ないので、数、英を個別にお任せして後はどうしようか、、と考えています。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/26(水) 12:00:47 

    理科社会が点数取れないなら私立の方がいいかもね。どうしても公立がいいなら、小学校5.6年の教科書からやり直したほうがよさそう。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/26(水) 12:03:17 

    私は子供と一緒に勉強してる。
    だから、毎回テスト返却されたの解くと満点取れるよ。
    子供は、共同作業だからノるみたい。
    問題出し合ったり、わからないところを一緒に考えたりしてる。
    いい点が取れるから、得意科目をより好きになっていて、苦手科目も苦手意識が明らかに低くなってきてる。
    今は自転車の補助輪を外したばかりだと思って、まだ後ろで持ってるけど、いずれ習慣になって、もっといい点取りたくなって、勉強法もわかって、グッと伸びる時期がくるはず。

    +5

    -7

  • 64. 匿名 2020/02/26(水) 12:05:15 

    最初はできなくても仕方ない。でも、できないと親が諦めたらいけないと思う。
    どんな子もできるから。問題がスラスラ解けたら楽しいから。
    特に習い事など頑張っていた子は、頑張ることを苦にしないから伸びるよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/26(水) 12:05:39 

    うちは小学生の時から進研ゼミをしてる。毎日する習慣はついてるからそれに中1の最初に教科書ワークを主教科分全部買って、毎日進研ゼミは2コマ、それにその日あった授業の内容と同じところを教科書ワークの解説や教科書見ながらワークの問題をとく。
    教科書ワークの方は毎日してたから教科が多くても問題の数はそんなに多くないです。
    宿題も合わせて1時間半くらいかかってました。
    テスト前にはワークをもう一度解き直したり対策ワークの問題解いて460前後とってました。
    2年の今もそれは続けててプラス計算のプリントと英単語のプリントと漢字のプリントを1枚ずつしてます。
    英単語と計算は1,2年の復習です。
    今のところ2年も460は超えてます。
    学習は積み重ねだから成績はいきなり上がらない。だからいきなりガッと上げることを目標にするより小さい単語や漢字、計算を練習したら良いかも。まあ本人のヤル気が一番ですが。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/26(水) 12:05:48 

    >>47
    主ではありませんが
    中二なら間に合うって言葉に救われました(´Д`)

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/26(水) 12:07:11 

    毎回自分の部屋だけでやらせるのはあまりオススメしない。
    リビングや、図書館、たまに公園や車など、気分を変えることも大事だし、人目があるって大事。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/26(水) 12:09:31 

    うちは車の本か漫画かワイスピばかりだよ。

    片手にシャーペン持って片手にドライバー持ってる
    車ばかりで勉強に興味なさすぎて。

    勉強に興味向けるのはどうしたらいいの
    まだ地理だから点数悪いけど、きっと歴史なら少し点数上がる気はしますが、漫画は読んでも小説は読まないし文章問題読むのが遅い
    小さい頃から地理パズルやらせたけど興味もたない。
    ニュースは見るから政治家の不祥事は何年経ってもサラッと覚えてる。
    洋楽しか聞かないけど英語2だわ

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2020/02/26(水) 12:10:14 

    >>34
    いや私が理系だったから
    特に物理は薄い問題集繰り返すだけで身につくから簡単だったよ
    地理の方が何倍も分厚かったのにセンターの得点は物理の方が良かったし
    あんな薄い参考書でセンター満点とれるのは物理だけ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/26(水) 12:11:07 

    >>59
    塾にもよるよね。
    個別が本当に合ってるのか、あるいは集団塾なのか
    集団塾でもカラーが全く違うしな…しつこく見て回る方が良い

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/26(水) 12:12:18 

    >>60
    私立中学入るために休みの日は12時間以上勉強してきた強者たちだもんね…
    2時間なんてホント片手間だろうな

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/26(水) 12:12:58 

    >>61
    どの教科もだけど、社会や理科はとにかく内容を読むだけ、書くだけでいいから、何はともあれ三周やらせてみる。
    覚えられないと思うことでも必ず脳は覚えて忘れないから子供は驚いて、勝手に次から次へやるようになる。
    でも、親が付き合うことがやはり大事だと思う。
    取り掛かるということが最難関なんだから、そこだけガミガミ言うのもあり!テレビのCMだけでもいい、これだけでいいからやらない?と誘導するのもあり。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/26(水) 12:16:04 

    お母さんも勉強したら?
    子どもにはさせたいけど、自分はしないっておかしいもんね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/26(水) 12:20:10 

    正直、小さい頃から嫌なことは泣いたり怒ったり言い訳したり結局やらない子は、中学生でもその感じを引きずっている。
    上でもあったけど、習い事やスポーツ関連で一生懸命頑張った経験は、勉強に通じるよ。
    発表会に向けてラストスパートをかけるところとか。やり遂げる喜びとか。
    だから、習い事をたくさんさせるのをバカにする親や、ゲーム漫画勝手に静かにやってるから放置していた親は、中学で子供が勉強しなくて悩んで、塾に投げて、それでもダメでお金がもったいないとすぐ辞めさせて、どこかの高校入れればいいやとか、女の子は結婚で挽回できるとか言い出す。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/26(水) 12:20:58 

    >>73
    上の方でだれかしてるって書いてる人いたよ。
    それくらいしたら、子供は口答えできなそう。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/26(水) 12:22:29 

    >>68
    いやいや、地理より歴史の方が覚えること多いですよ。
    多岐にわたるから大変です。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/26(水) 12:24:10 

    >>25
    学歴理系から職も理系。
    瞬発力で解ける程度だと、仕事で使えない。
    もうちょっと考えて!!って怒られてる人は、暗記のみで原理を理解してない。
    ソフトの人は暗記組み立ての人が多いけど、理解している人に比べたら実績がダメだよね。

    2020からは学校でも暗記数学NGになるから、それだと成績上がらないよ。
    文科省が出してる生きる力だっけ?
    これからの子達は、暗記のみは淘汰されるみたいだよ。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2020/02/26(水) 12:25:04 

    中学に入って、周りの友達に影響されて勉強を頑張りはじめた。
    環境って大事だなと感じた。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/26(水) 12:32:32 

    >>61 とりあえずその個別塾で数学、英語やらせてみて様子見たら?面白いって思えたらちゃんとハマると思うし、本人のやる気も無しに不満な様子なら本人にとっても苦だしお金も無駄だからさ。まず勉強嫌いなら、続くか分からないじゃない?
    国、社、理はどうしたらって事だけど、結局勉強させるのには塾や家庭教師、進研ゼミみたいなやつ、自主勉とかしか選択は無いんじゃないかな。
    ホワイトボード買って楽しく主が教えてあげるとか。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/26(水) 12:39:31 

    >>1
    主さんのお子さんの趣味や好きな事ってなんですか?
    好きな事や趣味から派生させて勉強に繋げていく方法が苦痛が少なくて続けやすいです。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/26(水) 12:40:09 

    >>68
    私が通っていた高校に自動車科があったんだよ。
    そういう科がある高校なら楽しく通えそうだね!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/26(水) 12:43:34 

    中2で進研ゼミをやっているけど学年で1番です。
    でも私達親は大学に行ってないのでどうやって伸ばしていってあげればいいかとか何のアドバイスも出来ません。


    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/26(水) 12:50:38 

    >>39
    進研ゼミはどうかな?
    基本から5教科出来るし、定期テスト予想問題集もあるよ

    学校で買う副教材のような市販のドリルはいきなりやらず、コピーして習った後に1回。テスト2週間前にもう1回。テスト直前に直接書き込む。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2020/02/26(水) 12:51:17 

    中学入るとスピードもさることながら、大人からすると!?って事でも躓く子達も多いみたいよ。
    -15+(-3)みたいなのでも、理解できない子は理解できないみたい。小学生の頃は手取り足取りだけど、中学はそんなことないからね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/26(水) 12:54:04 

    >>58
    最近やったテストは全部平均点でした。
    順位もちょうど真ん中でした。
    だいたい70~90のあたりです。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/26(水) 12:57:27 

    >>25
    化学・生物系なら暗記大事と言えるけど、数学・物理系は暗記よりセンスだと思う。
    高校レベルまでで使う数学や物理の法則(公式)は少ないけど、それをどう当てはめれば解けるか、条件や図を見て気付ける能力・センスが必要。

    化学・生物系と数学・物理系は、「理系」とひとくくりにはできないと思う。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/26(水) 12:58:03 

    >>84
    やる気ない子や話聞かない子には授業を合わせられないから仕方がないよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/26(水) 13:02:32 

    >>39
    社会と理科は暗記が大切です。
    どこを覚えたらいいかはわかっていますでしょうか?
    もしわかっていなければお母さんが一問一答を出し、わからないところがわかるようになるまで繰り返し繰り返し一問一答します。

    繰り返す事で頭に入るので後20点は上がるのでは!基本教科書、ワーク、プリントから出題されませんか?一人だとなかなか進まないので暗記教科は二人三脚でがんばってください!
    応援しています。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/26(水) 13:06:50 

    一緒に勉強すると良いよ。社会とか自分が学生の時は知識だけ詰め込んでいたけど、改めてやり直すと大人になって色々わかるからおもしろいよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/26(水) 13:07:26 

    男の子の育て方っいうタイトルの本に、男の子はむしろ、中学生から母が家にいる方がいいと書いてあった。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/26(水) 13:08:57 

    >>88
    これからは暗記のみの勉強は危険だよ。
    大学も知識のみ問う問題が少なくなってる。

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2020/02/26(水) 13:16:10 

    >>2
    なんでマイナスなのかわからないけど…
    高校受験、大学受験、又は高校から大学一貫に備えるのかによって変わるじゃん
    中高一貫で授業プラス塾の人もいるし

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/26(水) 13:17:44 

    >>1
    勉強嫌いなら、どこでつまずいてるのか見つけるのが先決だと思う。
    掛け算割り算どころか足し算引き算も覚束ない、漢字もあまり覚えてないレベルなら、小学校の勉強に戻ってやり直す必要がある。
    まずは学年の総まとめドリルをやらせてみると、つまづいた箇所がわかるかも。

    小学校までは全く問題なかったなら、つまづいたのは中一だから、中一の基本問題集をやらせてみる。

    ドリルも問題集も、できるだけ薄いやつを、答えの解説は詳しい物を選ぶ。
    勉強嫌いなら、基本問題集をクリアできればかなり成績上がると思う。
    さらに好成績を狙うならもう少し上の勉強が必要だけど。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/26(水) 13:18:26 

    中学受験して一貫校に入ったけど、少なくとも中学の間は塾に入れる気はない。それが一貫校の良さだけど。
    学校の勉強をしっかりやり、(これが一番難しい)自主勉で英語と数学は先取りしてる。学校の勉強さえ余裕ない子が塾に行っても意味なくない??
    通塾の時間もったいない。それより家で栄養あるご飯食べて、予習復習宿題したらさっさと寝た方が余程伸びるよ。


    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/26(水) 13:18:46 

    >>28
    家庭教師の業者を通さずに大学に連絡して探してもらったら料金は個別並みよ。

    月3万5千円払えるなら、週2、1回2時間来てもらえると思うよ。
    東大の相場は知らんけど、地方だったら旧帝大の学生でもその値段で雇えると思う。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/26(水) 13:23:43 

    うちは仲のいい友達や憧れの先輩が、やるときはやるという感じで勉強しているのを知って焦ったらしく、自分もやろうってなりました。とりあえず英語塾とZ会。
    親がどれだけ言ってもダメでしたが、子どもどうしのプライドとか競争心?は効果てきめんでした。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/26(水) 13:24:20 

    >>1
    同じ学年の息子の母です。期末テストの5教科合計が420点越えていたので、まあまあ順調な方かと思います。
    とにかくぼんやりしていて、勉強が大嫌いな子だったので、小学校6年間は私が必死に勉強を見ていました。教材は進研ゼミで、丸付けをし、わからないところは教えました。塾は県内大手の集団指導塾に小5から行っています。
    本人も向上心を持つようになり、これから先はただ見守ろうと思っています。

    成績=勉強量です。効率良くやるとかよく言いますが、中学生には当てはまりません。まだ基礎の基礎を詰め込まなければいけない段階です。
    努力と根性です。
    主さんのお子さんは理社の点数が取れていないようですが、能力の問題ではなく単純に学習時間が足りていないだけだと思います。

    塾に自習室があるかと思いますので、とくかく時間のある時は多少無理矢理にでも送り出してみて下さい。

    +8

    -5

  • 98. 匿名 2020/02/26(水) 13:26:05 

    >>83
    すごい理想的な使い方だね
    これできたら相当成績伸びると思う
    ただ勉強嫌いな子には向かないんじゃないかな
    親がつきっきりでやれればいいけども

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/26(水) 13:31:05 

    >>91
    わかります。
    しかしとりあえず知識として基本的な事は暗記できていないと応用もできないと感じました。
    社会の歴史の年代の並べ替え、化学式、漢字、熟語の意味、数学の用語穴埋め、単語等だけでも落とさないようにするだけで5点は上がると感じたので。

    後、プリントやノート作り。公立目指すなら内申も大切なので、最初はネットで上手なノート等を参考に作り、そのうちオリジナルで仕上げられるようになると良いと思います。
    こちらは調べ学習も兼ね、暗記からの発展になるので是非是非やってみてください!


    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/26(水) 13:32:12 

    >>85
    それくらいとれると塾行かなくても良いですよね。羨ましい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/26(水) 13:34:58 

    家庭教師をしたことのある大学生ですが、勉強法は本当に人それぞれだと思います。

    塾に通って伸びる子もいれば、やる気がなく何をしても伸びない子もいます。私自身はやる気はあったものの、塾が合わず自分で好きな参考書を買い、自宅学習していました。

    ただ、自分の思考に合った解き方を教えてくれる先生に出会うと成績が伸びるのでいろいろな塾に通わせるのもありかなと思います。
    数学や英語などは教え方が複数あるし、そういう考え方をすれば良いのかと一度分かればその問題は解けるようになります。

    あとは親御さんが目標に達したらご褒美をあげるなどしてやる気を出すきっかけ作りが必要だと思います。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/26(水) 13:42:01 

    教科書やワークの問題を解く、間違えた問題やテストの解きなおしを徹底するだけで平均はいく。
    その上を狙いたければ、家庭学習用に市販の問題集を1~2冊追加。
    どういう勉強の進めかたをしているか、親が最初は見た方がいいかも。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/26(水) 13:42:42 

    塾って、先生の資質や塾の方針は当然合う合わないはあるけれど、うちの場合は同じ塾の子達が本当に良い子達でうちの子もどんどん引っ張っていって貰った。
    中3では塾の自習室は必ずみんなで行って、自習室が開いていないときは図書館へ。
    頭も性格もいいし運動も出来る子達ばかりの仲間に入れてもらったお陰で、中1の頃は想像もつかなかったレベルの高校に合格しました。
    今でも男女問わず、当時の仲間は「戦友」みたいな感じでよく遊んだり勉強したりしてます。
    親が勉強するのを見せるのも大事だし、周りの友達も大事だと思った!

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/26(水) 13:44:14 

    何から手をつけていいかわからないって、普通に学校の復習から始めたらいいと思う。

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2020/02/26(水) 13:49:58 

    >>88
    やはり、親と一緒に!なのですね!
    頑張ってみます

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/26(水) 13:52:45 

    >>100
    いいのか悪いのか…。
    ただ勉強やれやれ言うんじゃなくて、自分も一緒に勉強する気でついているようにしてます。
    問題出しあったり、自分が中学の時にどんな問題が重要視されてたかなどを教えたりしてます!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/26(水) 13:59:06 

    >>86
    数学こそ暗記だよ。
    とくに受験数学は暗記。

    暗記して、問題みた瞬時にどの解法を組み合わせて使うか答える為の訓練しないと難関大学は受からないよ。

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2020/02/26(水) 14:03:44 

    >>61
    一番の近道は、解ってもわからなくても過去問を解きまくることだと思います。
    ゴールからスタートするとものすごく効率が良いです。
    間違えた問題を必ず切り取ってノートの左側に貼り、ノート右側にはその問題の答えを書く(数学なら途中の式や考え方も丁寧に書く)。
    とりあえず過去問5年分くらいやるとノート10冊くらいになるかと思うんだけど、そのノートを何度も間違えなくなるまで解くのが大事。左側のページだけ見て別のノートに解き、右側を見て即座に答え合わせ。
    教科書全てが大事なわけではないし、問題にはパターンがあること、どういうところが問題になりやすいのかわかってくるよ。そうした後に教科書を一から読んだり勉強したりすると、あ、これ問題になりそうってなんとなくわかる。
    絵や文章も同じ。入賞した絵や文章を千枚ほど見たり読んだりすると大体相手の求めていることがわかる。そうすると入賞する絵や文が書けるようになる。
    長くなってごめんなさい。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/26(水) 14:07:12 

    主さんと同じ学年の男子です。リクルートのスタサプやってます。
    1学期に比べてテスト前の取り組み姿勢はよくなりましたが、普段の勉強が計画的でないので苦手科目を後回しにして成績が伸びません。得意科目もケアレスミスがあるし…もう少し母が介入しないといけないですね。
    スタサプより学校のテストのほうが難易度高いみたいだし、評価は辛めなので内申点があまりよくなくて公立に進学してほしい親としてはツライです。
    進研ゼミのほうがいいかなぁ。悩みどころです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/26(水) 14:07:23 

    >>107
    ん?
    難関大を目指すレベルの話?
    勉強嫌いのお子さんの話だよね??

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/26(水) 14:07:53 

    108です。
    とりあえずお母さんがサッと過去問だけでも見てみて自分で解いてみたら何が難しいかわかるし、お子さんにどういう風に教えたら良いかわかるんじゃないかと思います。
    お母さんの協力は必須です。
    毎日学校で学習してきたことも「今日どんな勉強したの?」と聞くだけでも復習になるから随分点数上がると思います。
    お母さんが勉強嫌いなら、きっとそれはお子さんにも伝わるし、多分多少遺伝してるし、もうぶっちゃけ無理に勉強させるより生きるのに困らない程度勉強させて、あとは手に職をつけることに専念した方が良い気がします。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/26(水) 14:12:14 

    >>110
    難関大学でも通用するんだから、勉強嫌いの子供でも、もちろん暗記で良い。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/26(水) 14:15:56 

    >>109
    中2の子がいます。
    今は塾に行かず、学年順位は10番くらいです。
    進研ゼミはとっていますが、試験前にタブレットをするくらいでテキストだけがたまり、ストレスもたまっています……

    結局は学校の授業を真面目に聞くことと、ワークの解き直し、プリント教科書の暗記でここまできましたが、後ちょっと足りないのはやはり応用だと思いました。
    応用はやっぱり塾か、親が応用にぴったりな教材を探して解説までできると伸びるのかなと思いました。
    私は応用は自信がないので塾に入れようと思ってます。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/26(水) 14:17:23 

    数学は公式やパターンを暗記しなきゃいけないとは思うけど、それ以上に問題をたくさんこなすことのほうが大切だと思う。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/26(水) 14:19:28 

    教科書見ても思い出せない数学などは、とある男が授業してみたのYouTubeを見て、似たような問題を探してそれを応用して子どもに教えています。
    ありがたいです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/26(水) 14:20:31 

    >>114
    何の為に問題を沢山こなすのか?
    公式以外の暗記もれした解法を暗記する為だよ。

    解法を暗記する意識が無いと、どんなに問題解いても無駄。ゲームやってるのと変わらない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/26(水) 14:23:54 

    お母さんのみなさん!ラインのオープンチャットの学習のカテゴリーがあるんですけど、それいいですよ。
    自分36で子供中2なんだけど、勉強教えても「お母さんの時代とは違うから!」みたいなこと言われるんですよね。
    学習のカテゴリには子供に分かりやすく教えてくれる高校生や大学生がいっぱいいるし、今から勉強します!とか、勉強ノートを見せてくれる子もいるので、少しはモチベーション上がりますよ!
    時間のある方、少し見てみてください(^^)

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2020/02/26(水) 14:24:28 

    >>108
    あなたは大型資格とかの保持者とかじゃない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/26(水) 14:25:44 

    >>116
    パターンを覚えるためにだよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/26(水) 14:27:05 

    >>119
    >パターンを覚えるためにだよ

    うん、それだから暗記だよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/26(水) 14:27:20 

    >>116公式が先か問題が先かなだけじゃん。
    合うほうで勉強すればよくない?
    自分が否定されたようでプライド傷ついた?w

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/26(水) 14:28:26 

    >>120
    暗記とは違うよ
    数こなした問題を全部暗記する訳じゃないからね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/26(水) 14:28:41 

    >>121
    ちょっと何言ってるか分からないんだけど。。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/26(水) 14:30:30 

    >>122
    私とちょっと認識違うけど、おそらく同じ事言ってると思う。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/26(水) 14:31:27 

    社会理科は暗記だね。
    数学はひたすら問題を解く。
    国語は漢字は絶対おさえる。
    英語は例文を暗記して、応用を解いていけばだいたいは大丈夫!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/26(水) 14:33:09 

    勉強嫌いならまずこれなら楽しんで学べるっていうものを見つけてあげたらいいと思います。社会が苦手ならYouTubeで中田敦彦の歴史物を見てみては?直接学校のテストに結びつかないかもしれませんが、楽しく学べるのでそれだけで価値があると思います。無料で見れますし。文学についても動画あげているので国語の勉強に活かせるとも思います。
    動画で見たあとは記憶を定着させるために3つだけ要点を絞ってノートに書いたり話したりするといいですよ。
    あとは漫画もおすすめです。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/26(水) 14:33:16 

    >>114 私が通ってた塾では公式の暗記は絶対条件でそれをクリアしたらひたすら計算を繰り返すをさせられたからどっちも正解だと思う

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/26(水) 14:37:08 

    まずは勉強する時間や習慣を強制的に作ってその時間を当たり前にさせるのも大事

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/26(水) 14:38:43 

    >>114
    これ。
    公式暗記したからってそこでは終わらないからね。
    それよりも大切なのは問題を解いてそれを身に付けること。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/26(水) 14:50:05 

    受験数学が暗記だって私の主張は。。

    例えば、問題がある。

    問題を解くためには、必要知識が3つあるとする。
    必要知識1=公式A
    必要知識2=解法パターンB
    必要知識3=解法パターンC(高難易度)

    普通に考えれば、公式Aを覚えていて、解法パターンBは試験中に考えだして解いたら良いと思うけど、これを行う為には時間が足りないんだよね。でも、本当にセンスがある子供だと、解法パターンBを試験中に考えつく事ができる。これがセンスって呼ばれてる理由。

    でも解法パターンC(高難易度)とかは、センスがあっても知らないと終わりだったりする。その理由は閃いてもそれが正しいかどうかの計算をする為の時間はない。

    なら「解法のパターンを暗記したらよいだよね」って思うけど、暗記する為の解法のパターン集って言うのは問題集のことなんだよね。問題解いて、その解法のパターンを知って、解法を何処で使うのかケース例を知る。知った上で、覚える。問題を沢山解けって言ってる人は、問題解いたら解法のパターンを覚えるからって言う前提のもとで言ってるけど、問題って1問解くのにやたら時間がかかるのがあるから、1度解いたら最終的に解法パターンだけを効率的に確認して暗記しないと、現実的じゃないんだよね。

    でも、まあ、1度やって覚えられる程度の解法パターンだけでも、結構なレベルまで行くから、公式覚えたら問題解けって言うのも間違いじゃ無い。数学が得意なら尚更記憶してるだろうし。ただ、数学が嫌いなら意図的に解法を復習して暗記しとかないと忘れると思うよ。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2020/02/26(水) 14:55:23 

    学年一位の子と一緒の塾に通って、
    一位の子の陰ながらの努力を知って、私は危機感感じて勉強するようになったよ。
    成績分けクラスだったから同じクラスになりたいのもあって。

    でも、それも運だし、劣等感感じるんじゃなくて頑張れるかどうかも本人次第だし、難しいよね。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/26(水) 15:06:04 

    >>37
    なんかすごいわかる。新しいアイデアが求められたり、人を引き込むようなプレゼンがいかにできるかみたいな感じ。

    理系のほうはある程度のコミュ力あれば苦労しない。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/26(水) 15:13:45 

    >>1
    私の話でごめんね。
    私は憧れの先輩が県内1位の高校にいったから、追い付きたくて死ぬ気で勉強した。塾は個人塾でスパルタ、正席順にクラスや席までもが決まる、全科目の塾。
    私は打たれると悔しくて見返してやる!って性格だから、他の生徒にも負けたくなくて、テレビなんてほとんど見ずに、友だちとの遊びも断り、部活→塾→帰宅してから塾の復習、寝落ちするまでプリント眺めてた。
    点数としては全科目七点とかだったのが一年で満点取れるまで上がった。人生で一番努力した時期。

    打たれ強い子なら、スパルタ全科目の塾とかいいよ。まあ、後は本人の気合いなんだけど、、、

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2020/02/26(水) 15:19:19 

    >>13
    部活はやってないのですか?
    きちんと自分で決めて勉強してて偉い

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/26(水) 15:33:57 

    >>113さん返信ありがとうございます。109です。
    うちもスタサプためてます…そんな子が進研ゼミに変えたって一緒ですね…。
    学年順位は出ないのでわかりませんが、1学期やっとのことでオール3レベルが、2学期に3.5になったので、もう少し頑張ってオール4になってほしいです。
    塾に行ってないと取り組み方が甘くなるのが勿体ないんですよね。解ってないわけじゃないからもう少し出来るはず!って思ってしまって私も熱が入ってしまい関係が険悪になるし・。。

    うちも中2の後半か、遅くとも中3には塾に行かせたほうがいいかなぁと思ってます。


    +4

    -2

  • 136. 匿名 2020/02/26(水) 15:38:28 

    中学の時のテスト上位だった友達は平日4時間、休日7時間勉強するって言ってたなぁ。
    勉強嫌いな私はなにをそんなに勉強することがあるの!?って驚いた。
    塾入ってなくて、ひたすら問題集解いてたそうだ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/26(水) 15:41:01 

    やっぱり親が協力的だと勉強は捗りやすかった。勉強中はできるだけ気が散る音(笑い声とか)出さないようにしてくれたり自分の入りたい時間にお風呂入れたり遅い日は夜食作ってくれたり褒めてくれたり。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/26(水) 15:44:05 

    >>103
    中学生くらいだと周りに影響されることが大きいから支えがあるって大事ですよね
    羨ましいです

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/26(水) 16:21:37 

    >>2
    主です。高校受験します!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/26(水) 16:34:23 

    >>91
    でも暗記して覚えなくてはいけないところもできてないって明らかに勉強不足だからそれもよくないと思う

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/26(水) 16:35:36 

    学校の勉強できる子はやっぱり毎日ちゃんと勉強してる感じがする。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/26(水) 16:39:26 

    田舎の中学で、240人中60位くらいの成績の中2息子がいます。
    国、社、英は80~90点台ですが理科と数学が壊滅的に点がとれません。平均点が60点ならば35点くらいな、、、。英語は好きで塾に行ってますが数学は行っても塾で居眠りしてるし、塾の宿題もやって行かないしで辞めさせました。
    今からどうやって得点をあげていけるのか、何をしたら良いか迷い中です。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/26(水) 17:06:35 

    中二の息子が地元のおじいちゃんが1人でやっている塾に行っています。
    家で、1時間から2時間塾以外の勉強をしています。
    成績は上位10%以内といったところで、5%以内になかなか入れません。
    有名な塾に変わるか悩んでいます。
    どう思われますか?勉強法でも、何かアドバイスもらえればありがたいです。
    国語以外がほぼ9割前後、国語が5.6割しかとれません。
    国語は、物語文がとにかくとにかく苦手です。
    詩とか、筆者の気持ちは全くわかりません。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/26(水) 17:10:32 

    Z会、早くアンドロイド対応してくれないかな。自宅にタブレットあるのにiPad買いたくないし、紙テキストはためそうなんだよね。
    進研ゼミも自前のタブレットでできるなら申し込むんだけどな。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/26(水) 17:18:35 

    進学塾に通いながら、Z会と進研ゼミやってました。
    あと親が協力的だと違うという意見に同意です。父は家では論文を読んだり語学の学習をしたりしていたし、母も私が見ている所では遊んでなかったので「受験のために我慢しろ」という発言にそれなりに説得力がありました。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/26(水) 17:24:37 

    >>143
    うちも国語のみ平均で他は9割以上でした。中3です。
    国語は論説文も物語文も150~200字程度に要約する練習をしました。人物の気持ちなんかさておき、とにかく要約。週3ペースで一ヶ月要約し続けてからは、定期テストはもちろん模試でも8割取れるようになりました。
    時事問題にも強くなってほしくて新聞を要約するのも考えましたが、新聞の文章は意外と要約しづらくて、市販の国語の問題集の文章を使いました。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/26(水) 17:48:37 

    >>107
    初歩的な数学は暗記でいける。
    主さんは勉強嫌いのお子さんがいるとの事だから、主さんへの返信としては107さんの言う事は間違いでは無い。



    (ただそれが通用するのは初歩的なところまで。応用問題レベルならギリ組み合わせの訓練でどうにかなるけれど、それを超えた難関大云々はセンスが無いと無理)

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/02/26(水) 18:04:56 

    数学は文章問題の配点が大きいから国語力もいるよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/26(水) 18:13:41 

    国語の力があって整然とした文章が書けると副教科も強い。
    音楽の鑑賞や体育の反省点とかきっちり書けると内申にもつながるんだよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/26(水) 18:14:08 

    大学1年生のとき個別指導塾でバイトしていました。
    働いている人は教員志望とは限りません。
    個別指導といいながらも、先生1人で2人をみるので、片方に手がかかるともう1人は放置気味になってしまうこともあります。
    また、ベテランと新米で指導力の差も大きいので当たり外れがかなりあるかと思います。
    やる気が無い子は、あまり成績も伸びなかった子もいましたよ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2020/02/26(水) 18:21:40 

    >>130
    ごめん、煽りではなく、私の中1の頃の思想に似ている‥‥。
    数学は暗記と反復でどうにかなると思っていた。でも、それは簡単な問題しか知らなかったから。

    勿論公式の暗記は大切だし、反復も大切。
    主さんのお子さんには勉強嫌いだそうですし、まずそこから始めるのは同意。

    でも、中1の初っぱな証明問題とか、立体図形 平面図形、長い応用問題での読解、学年が上がるに連れ、ハイレベルになっていく問題には暗記だけでは無理。
    そこが苦なく出来るのが数学センスのある子。そこを鍛えるにはどうすれば良いかの話だよね。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/26(水) 18:36:00 

    >>146
    ありがとうございます。アドバイスものすごく役に立ちました。論理エンジンや天声人語の要約をやったりしていましたが、おっしゃる通り新聞のコラム確かにわかりにくいですね。
    国語の問題文でぜひ実践します。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/26(水) 18:44:13 

    >>151
    ごめんね、元教えてる側なんだ。
    公式とかだけの話しをしてないのに、あなたが公式だけの話してる段階で受験してないって分かっちゃった。

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2020/02/26(水) 19:25:19 

    >>151
    横だけど、数学のセンスって鍛えても上げるの難しいよ。ある程度は点数取れる様になっても凡人は頭打ちする。数学得意な子って、ホント生まれつき、DNAレベルで小さい頃から数字に興味持ってて数学得意だったりする

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/26(水) 19:31:49 

    >>17
    主です。反抗期真っ只中で、私が勉強の事聞くだけで、はいはいはいはい、わかったわーったわーった!と怒り出すので、最後に私がキレちゃう感じです。本当に困ります。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/26(水) 19:34:01 

    >>99
    教職されてました?
    めっちゃ頷ける内容です!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/26(水) 19:46:33 

    目標が持ててないから、何を勉強して、何点とれればいいとかが見えてこないんだよ。

    例えば、
    医者になりたい→県内二位以内までの高校に入る→中学の定期考査で、全教科85点以上取る。

    趣味も旅行も適度に楽しめるくらいの給料が欲しい→大手もしくは国家公務員か資格職→中堅国立大学に入る→定期考査で75点以上…

    みたいな。
    目標がはっきりしてれば、具体的に「あと何点取る必要があるか」が見えてくるよね。
    目先だけじゃなく、将来どんな風に生きたいか、じっくり話し合ってみたら。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/26(水) 22:53:43 

    >>105
    親が一緒にやるんですか?過保護じゃん

    +0

    -6

  • 159. 匿名 2020/02/26(水) 23:44:33 

    皆さんお子さんのために自分が勉強したり進捗管理してあげたりすごいですね。
    私は自分で勉強するのが当たり前で、親は勉強には口出しせずお金を惜しまず出してくれる感じでした(自分が親になって、金銭面のサポートもものすごく有難いことだとわかりましたが)。
    塾も通信教育も受験校も全て自分で決めてきたので、ここまで親が関わることが大切だなんて知りませんでした。
    勉強は得意な方で高学歴ですが、子どもにどうやって教えてあげたら良いのかイマイチ自信がありません。まだ幼児ですが、学習意欲が身につくようにサポートしていきたいです。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/27(木) 00:00:47 

    >>159
    とてもしっかりした中学生だったのですね。
    何か進学先を選択する時に参考にされたものはなんですか?塾の先生ですか?

    選択肢がたくさんある昨今ではネットでも検索できますが親や先生の助言が無いと迷ったり、何が良いのか決めかねたりすることも多いと思いますが、それを中学生でできるのはとても賢いお子さんだったのだと思います。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/27(木) 00:24:22 

    私は理社はノートに自分なりに図を書いたり綺麗にわかりやすくまとめるタイプだったんだけど、
    中学生の娘は単語しか書かない暗記ノートみたいなタイプ。

    最初はこんなの教科書とかに緑マーカーして赤シートでやればよくない??って慌てて止めようとしたんだけど、それで定期テストもいい点とれてるんだよね。

    性格が似てるから自分と同じタイプだと思いこんでたんだけど、合うやり方って違うんだなと思った。
    今もちょっとヒヤヒヤしつつ、口出ししないで見守ってる。



    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/27(木) 13:12:20 

    参考書、問題集も分かって当然で解説を進めてくるから?でモチベーションが下がる
    初歩から分かる!!って謳ってる物も可愛らしい絵や字がゴチャゴチャ載ってるだけで、解りやすくないし
    自分の理解に合った問題集を探すのがまず最初だね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/27(木) 13:51:41 

    >>1
    個別なら教科の融通はきくと思うよ。
    うちも個別に行っていた時、数学、英語で受講させていたけど、今日は理科したいって言えばやってくれていたよ。
    ちょっと話はズレるけど、私の体験談を。
    うちは個別では成績は伸びなかった。うちの子は前へ出るタイプじゃなかったから、集団だと潰れてしまうかもって思って個別に4年行ったけど全くだった。集団にしてからはメキメキと成績が伸びてきたよ。もしあまり成績伸びないって感じたら変える勇気もいると思う。その子その子で違うけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード