-
1. 匿名 2020/02/25(火) 13:15:29
全国各地の路線バス、高速バス、観光バスを語りましょう+67
-0
-
2. 匿名 2020/02/25(火) 13:16:36
知人が路線バスに車で突っ込んでしまったけど、バスは気が付かなかったらしい+1
-10
-
3. 匿名 2020/02/25(火) 13:16:42
>>1
神奈中!しかも地元!!ありがとう!!!+113
-0
-
4. 匿名 2020/02/25(火) 13:16:48
バス怖いコロナ+2
-19
-
5. 匿名 2020/02/25(火) 13:17:44
>>4
そんなこと言ったら外は全部危険だよ+38
-0
-
6. 匿名 2020/02/25(火) 13:17:51
『どこ行くにゃ?』+60
-3
-
7. 匿名 2020/02/25(火) 13:17:59
バスの乗り方って地域によって違うからドキドキしちゃう+115
-0
-
8. 匿名 2020/02/25(火) 13:18:12
銀河鉄道999のラッピングしたアミー号に乗りました。
運転手さんも親切で良かったですよ。+2
-1
-
9. 匿名 2020/02/25(火) 13:18:13
>>1
神奈中!!わが心のバスよ!+95
-0
-
10. 匿名 2020/02/25(火) 13:18:39
乗り方や料金体制が地域によってバラバラだから、旅行先でバスに乗るときはドキドキする。
+32
-0
-
11. 匿名 2020/02/25(火) 13:18:52
>>1
西武観光バス。
ライオンズの選手になった気分♡+41
-0
-
12. 匿名 2020/02/25(火) 13:19:01
市バスのシートがこれでもかって位真っ黒だし湿っててどうしてもの時以外は乗らなくなった+0
-3
-
13. 匿名 2020/02/25(火) 13:19:03
>>4
コロナトピから出てこないで+25
-0
-
14. 匿名 2020/02/25(火) 13:19:41
二階建ての観光バスの二階最前列に憧れたなぁ
いつも小さい男の子が座ってた
あのバス今もあるのかな?見なくなったけど…
オープンカータイプじゃなくて+5
-0
-
15. 匿名 2020/02/25(火) 13:20:03
>>1
わ!神奈中だ!と思ったら、八王子w
どっちも馴染みがあるから嬉しい+68
-1
-
16. 匿名 2020/02/25(火) 13:20:09
田舎なので、前から乗って事前清算だった
一人暮らしして、後ろにも乗り場のあゆ大きなバスを見てびっくりした+0
-0
-
17. 匿名 2020/02/25(火) 13:20:16
>>1
私も神奈中利用してる
最近女の運転士さんが増えた+64
-0
-
18. 匿名 2020/02/25(火) 13:20:21
伊豆箱根 いずっぱこ+7
-0
-
19. 匿名 2020/02/25(火) 13:20:40
ボンネットバスに乗ってみたい+3
-0
-
20. 匿名 2020/02/25(火) 13:20:44
>>10
分かる!
前払い、後払い
前乗り、後ろ乗り
前に人がいればいいけど先頭の時のドキドキ感(笑)+39
-0
-
21. 匿名 2020/02/25(火) 13:21:16
>>7
前払いか後払いか。
前乗降か、後乗降か、などね+41
-0
-
22. 匿名 2020/02/25(火) 13:21:33
電子マネーだと2円くらい安くなるのが地味に嬉しい。
金額じゃなくてなんとなく。+9
-0
-
23. 匿名 2020/02/25(火) 13:22:06
観光バス扱いになるかな?
水陸両用バスが大好きで何度も乗ってるよ!
スカイダック|スカイダック横浜 みなとハイカラコース|【公式】SKY BUS(スカイバス)|2階建て東京観光バス|スカイバス|東京タワー・レインボーブリッジコース|SKY BUS(スカイバス)|コース情報www.skybus.jp赤い2階建てバスでおなじみのスカイバス。浅草、東京スカイツリー、お台場、六本木、皇居、丸の内、銀座、東京タワー、横浜など手軽に東京・横浜観光ができます。乗り降り自由スカイホップバス、水陸両用スカイダックバスも合わせてご利用ください。|スカイバス、ス...
+4
-0
-
24. 匿名 2020/02/25(火) 13:22:07
バスの両替は焦るから苦手で、どこで降りるかで値段が変わるバスは財布の中身でぴったり払えるかドキドキする。ICカード使えるバスが増えたから有難い。+15
-0
-
25. 匿名 2020/02/25(火) 13:22:13
京王バス良く利用するんだけど、運転手さんによってムラがあるように感じる。
車内放送がすごく丁寧で運転も安全第一なんだなーつていうのが伝わってくる人もいれば一切車内放送はせずに運転は荒いし乗降中の人がいても早々とドア閉めたり。
すっごく親切にされたい!って訳ではないけど単純に後者のような運転手さんのバスに乗るのは怖いからどうにかしてほしい。+16
-0
-
26. 匿名 2020/02/25(火) 13:22:21
>>1
かなちゅう(神奈川中央交通)じゃないか!なんでそんなところにいるんだ!早く神奈川に帰ってこい!そこ八王子は東京だぞ!+84
-1
-
27. 匿名 2020/02/25(火) 13:23:14
宮崎は1社しかないから遅れても偉そうです。+7
-0
-
28. 匿名 2020/02/25(火) 13:23:22
西鉄バス!
小学生の登校中、信号のない横断歩道で必ず止まってくれてありがとうございます!
当たり前の事なのに出来てない大人多すぎ〜+50
-0
-
29. 匿名 2020/02/25(火) 13:23:44
>>21
それそれ!
Suica的なやつ使えるか使えないかとかもね
地方に行ったら、Suica的なやつの機械は付いてたけど、そのバス会社専用のICカードしか使えなかった笑+1
-0
-
30. 匿名 2020/02/25(火) 13:25:25
トラック運ちゃんでした!て運転手さんに会ったことがある。腕まくりと鉛筆を耳にかける感じがやたら似合ってて面白かった+9
-1
-
31. 匿名 2020/02/25(火) 13:25:36
ズレといえるか?
くるまやラーメンの親会社? は
バス会社と聞いたことがあるぞ。
真相はいかに? 知っている人を
現在募って(つのって)いる....
ここの味噌系は死ぬほどウマし!+21
-0
-
32. 匿名 2020/02/25(火) 13:25:38
神奈中、横浜市営は時刻通り来るけど
東急バスが時刻通りに来たこと一回もない。+2
-7
-
33. 匿名 2020/02/25(火) 13:26:39
神奈中はバスの保有台数が日本一なんだよね
福岡の西鉄が日本一かと思ってた+32
-0
-
34. 匿名 2020/02/25(火) 13:28:17
神奈川中バス
運賃がくそほど高い。そして定期買っても大してトクじゃない、だから普通にICカードで乗ってる+5
-4
-
35. 匿名 2020/02/25(火) 13:29:10
西武バス [吉60]吉祥寺駅~成増町
多くの部分が狭隘路
特に昭和のまま時間が止まっている上石神井駅界隈は一見の価値あり+9
-0
-
36. 匿名 2020/02/25(火) 13:29:10
奈良➡和歌山・新宮市だっけ?日本一長いバス路線にいつか乗ってみたい!+11
-0
-
37. 匿名 2020/02/25(火) 13:29:26
横浜市営バスをよく利用してるけど高齢者本当に多い。有料だけどかなり安い定期で乗ってるみたいなんだよね。
私は膝悪くしたんで600円で1日乗車券買ってバス乗ってる。運賃220円だから3回乗り降りしたら元とれるけど、私も早く安い高齢者用の定期買える年齢になりたい
+7
-0
-
38. 匿名 2020/02/25(火) 13:29:36
>>1
別名「ヤク中バス」w
(むかし運転士が覚醒剤で逮捕された)+0
-16
-
39. 匿名 2020/02/25(火) 13:29:55
福島の一般的なバスのデザイン
旅行に行くとその土地のバスのデザインやカラーが新鮮に見えます+24
-0
-
40. 匿名 2020/02/25(火) 13:30:56
かなちゅう、たまに20分くらい来ないときあるよね
謝りもせず、理由も不明
+11
-3
-
41. 匿名 2020/02/25(火) 13:32:55
>>1
八王子も神奈中なんだねw
町田もそうだよwどっちも東京なのにな
神奈川中央交通、進出度すげぇなw
+59
-1
-
42. 匿名 2020/02/25(火) 13:34:39
>>13
現実でも閉じこもり、ガルちゃんでもコロナトピに閉じこもりww+8
-0
-
43. 匿名 2020/02/25(火) 13:35:06
名古屋市交通局のバスは時々びっくりするミスをする。
最終のバスが運転手さんの寝坊で50分遅れで出て、遅い時間で乗る人も居なく苦情も無かったらしいけどさ。+4
-1
-
44. 匿名 2020/02/25(火) 13:35:32
+12
-0
-
45. 匿名 2020/02/25(火) 13:35:40
>>1
地元!嬉しい
今は神姫バスユーザーです!神奈中と似た配色なのよ+33
-0
-
46. 匿名 2020/02/25(火) 13:36:21
>>10
全国一覧表が欲しい+5
-0
-
47. 匿名 2020/02/25(火) 13:36:28
前に夜行バスで大阪発、ディズニー行きに乗って新宿まで帰ってきた時の話なんだけど。
早朝もうすぐ新宿に着くってころに、前の座席のカップルの男側が聞こえるように、イスとイスの間からチラチラ覗きながら、〇〇の時ディズニーに来たよね。クリスマスの時にも来たよね。〇〇の時にも来たよね。もう何回も行ってるよね。ってずーーーーっと喋ってたの。ふーんって思いながら聞いてたら、隣に座ってた友達が「新宿から1本だっけ?何線?」「***で30分ぐらい。(友達)は?」「私もここから1本ー。私も2、30分ぐらいかなー」「私さー
1回帰って今日は仕事なんだよねw」って喋ってたら、男がピターッと黙った……。たぶんマウント取りたかったんだと思うww+3
-2
-
48. 匿名 2020/02/25(火) 13:37:16
昔SuicaやPASMOが普及する前バス共通カード使ってたけど今は無いみたいで時の流れを感じた。
+7
-0
-
49. 匿名 2020/02/25(火) 13:37:17
北海道中央バス
札幌に住んでいた時は毎日利用してました
後ろから乗って料金後払い
+4
-1
-
50. 匿名 2020/02/25(火) 13:38:09
川崎市営バス
ブルーのバスだよ+5
-0
-
51. 匿名 2020/02/25(火) 13:39:03
1日乗車券使ってた
今はパスモで1日乗車券利用できる+2
-1
-
52. 匿名 2020/02/25(火) 13:40:07
>>4
怖い人は海外に逃げたら?
日本国内にいる限りどこでも危険だと思う
オーストラリアとか南半球。ウイルスは熱に弱いらしい+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/25(火) 13:40:46
知られてないが 日本一のバス🚌会社
西日本鉄道 西鉄バス
日本一長い路線バス↓+26
-4
-
54. 匿名 2020/02/25(火) 13:40:55
つくば号で活躍した、日本で4台しかなかった二階建てバス・メガライナー。
大型バスは最長12mなのに対して、これは15mあって、つくばで見た時すごく大きく感じました。
その後色々災難(火災事故など)あり、なくなりました。
+12
-0
-
55. 匿名 2020/02/25(火) 13:41:41
西鉄バスはクリスマスのときこんなふうになってるバスがある+33
-0
-
56. 匿名 2020/02/25(火) 13:42:41
福岡空港から佐賀駅行きによくお世話になります
西鉄バス+8
-0
-
57. 匿名 2020/02/25(火) 13:44:35
>>33
えっそうなの?都営バスが一番多いと思ってた+2
-1
-
58. 匿名 2020/02/25(火) 13:49:23
>>1
いきなりの神奈中w
うちの前がバス通りなので毎日見てる。+41
-0
-
59. 匿名 2020/02/25(火) 13:50:59
>>57
これは去年2019年のバス保有台数ランキング+18
-0
-
60. 匿名 2020/02/25(火) 13:51:03
小豆島のボンネットバス
二十四の瞳映画村と岬の分教場を結ぶ無料バス。
数年前に観光で乗りました✨+20
-0
-
61. 匿名 2020/02/25(火) 13:56:22
町田市内で、「神奈川中央交通」なのに、「警視庁」のパトカーと同じ場所を当たり前のように走る神奈中バス…見慣れてるから違和感全くないわww+16
-0
-
62. 匿名 2020/02/25(火) 13:56:58
あんな大きな車なのに、住宅街の細くて所々電柱もあって対向車とすれ違うのが大変な走りづらい道もスイスイ運転してる。プロの運転手って凄いなー!+12
-0
-
63. 匿名 2020/02/25(火) 13:58:46
札幌のバスと大阪の京阪バスのデザインが紅白のストライプでほぼ同じ。
どっちに行ってもギョッとして見てしまうわ。+1
-1
-
64. 匿名 2020/02/25(火) 13:59:00
「ノンストップ」の虻川さんのバス旅コーナーが大好き!+6
-0
-
65. 匿名 2020/02/25(火) 14:01:08
はとバス+14
-0
-
66. 匿名 2020/02/25(火) 14:02:36
私は茨城交通利用しています!+3
-1
-
67. 匿名 2020/02/25(火) 14:03:36
長野の星アルピコ交通!+11
-0
-
68. 匿名 2020/02/25(火) 14:04:42
好きな観光バス🚍+3
-1
-
69. 匿名 2020/02/25(火) 14:08:43
福岡に旅行に行った時にバスの多さに驚いた+20
-0
-
70. 匿名 2020/02/25(火) 14:12:46
小田急バスは時々ドラマとかで見る
+16
-0
-
71. 匿名 2020/02/25(火) 14:12:58
埼玉県飯能市の、ごく一部区間で運行している唯一の都営バス。
梅74(成木循環)+6
-0
-
72. 匿名 2020/02/25(火) 14:15:03
十勝バス
高齢者は無料+1
-1
-
73. 匿名 2020/02/25(火) 14:16:20
+13
-0
-
74. 匿名 2020/02/25(火) 14:25:22
神奈川県外に嫁に出るときに
さみしさを紛らわすために
買いました。
ちなみに神奈中バスと
小田急ロマンスカー+27
-0
-
75. 匿名 2020/02/25(火) 14:25:22
佐賀と福岡の一部の地区を走行している昭和バス+16
-0
-
76. 匿名 2020/02/25(火) 14:26:54
>>1
神奈中!!
今は地元を離れてしまったけれど、実家帰る時神奈中見ると帰ってきたー!!って思う。
+18
-0
-
77. 匿名 2020/02/25(火) 14:27:22
>>59
うちのバス停、本厚木行きなんだけど朝なんてバスが何台も団子状になって来るw
車両が多いんだね。+11
-0
-
78. 匿名 2020/02/25(火) 14:27:31
>>73
地元だわ。
雨の日の通学は御世話になりました!+1
-0
-
79. 匿名 2020/02/25(火) 14:28:56
わたしが子供の頃は都バスはこの色だった。
だけどこの車体を見ると新宿西口で起きた
無差別バス放火事件を同時に思い出してしまう。
覚えてる方いるかしら?+5
-0
-
80. 匿名 2020/02/25(火) 14:30:58
>>1
子供が大学生になって八王子市内にアパートを借りたのですが、最寄り駅のバスロータリーに神奈中のバスがいてビックリした
大昔、八王子とか町田って一時期神奈川に編入されてたらしいけど、それも関係しているのかな?
+16
-1
-
81. 匿名 2020/02/25(火) 14:50:05
>>31
ネギ味噌好き。+3
-0
-
82. 匿名 2020/02/25(火) 14:57:20
乗り方は都バス型が良い(前乗り中降り
中降りだと車内でどこにいても降りるのが一定距離。
横向きシートと優先席はない方が良い。
広さと混んだ時の車内環境が違う。+1
-0
-
83. 匿名 2020/02/25(火) 15:02:35
福岡市民ですが、福岡都市高速を走行する西鉄の路線バスで通勤していますが、時間が短縮できて有難いです。
+9
-0
-
84. 匿名 2020/02/25(火) 15:07:50
>>56
私は西鉄久留米駅から福岡空港の高速バス路線を利用しています。+6
-0
-
85. 匿名 2020/02/25(火) 15:15:03
>>82
地方のバスは乗車距離で料金が違うから
前降りにせざるを得ないんだろうね+14
-0
-
86. 匿名 2020/02/25(火) 15:16:14
子供の頃乗っていた国際興業バス
ローカル路線バスの旅を見ていたら、岩手県で似たようなデザインのバスが走っているのに驚きました
調べたら同じグループ企業だった+7
-0
-
87. 匿名 2020/02/25(火) 15:21:58
夫が神奈中のバスの
運転手なんだけども
まさかトピ画に神奈中バスが
使われることに驚いたわ(笑)+23
-1
-
88. 匿名 2020/02/25(火) 15:26:06
西表島だったかな??
お古の神奈中バスが島の路線バスとして走っていた!
旅行に来たけど、急に地元かと錯覚した衝撃!+7
-0
-
89. 匿名 2020/02/25(火) 15:27:10
秋葉原からでている「焼き物ライナー」に乗りました
名前がかっこよく(陶器が好きだから)好きだよ
+3
-0
-
90. 匿名 2020/02/25(火) 15:38:23
宮交バスのちょっとおちゃめな感じ好きです(笑)+28
-0
-
91. 匿名 2020/02/25(火) 15:46:30
>>55
なにこれ!乗りたい笑
遊び心があっていいね!!+4
-0
-
92. 匿名 2020/02/25(火) 15:47:29
熊本在住だけど。福岡なら西鉄とか、ほぼ一社独占状態なのに。福岡より田舎なのに、熊本は4つもあって複雑過ぎる…。共同経営の話が出ているけど、、、どうなるんだろう?+6
-0
-
93. 匿名 2020/02/25(火) 15:50:33
>>85
東京でバスの乗り方に驚いて戸惑った田舎者です(笑)めっちゃ、焦りました〜。+5
-0
-
94. 匿名 2020/02/25(火) 15:52:02
>>79
うちが80年代半ば頃に引っ越したのが、都バスが縦横無尽に走っている地域
その頃にはもう都バスはグリーンだったから、青い時代ってかなり前ですよね+3
-0
-
95. 匿名 2020/02/25(火) 16:13:02
横浜市営バスの定期券はどのルートも乗り放題
普段通勤通学で使うルート以外も乗れる
他の自治体でも普通なのかな?+2
-0
-
96. 匿名 2020/02/25(火) 16:17:22
小田急バスの成城〜祖師ヶ谷大蔵を循環する路線にこないだたまたま乗ったんだけど、あれはヤバい。
買い物客でにぎわう商店街の道幅ギリギリのところをバスが走ってくの。
でも道ゆく地元民も慣れたもので、バスが接近するとみんな蜘蛛の子を散らしたようにさーっと避けてった。+18
-0
-
97. 匿名 2020/02/25(火) 16:21:32
福岡は西鉄バスだけだから(厳密に言えば昭和バスもあるけど)、一つの県に一つのバス会社という認識で生きてきたから、他県に行って複数のバス会社があるのを知った時は衝撃だったし、面倒くさいと思った+6
-0
-
98. 匿名 2020/02/25(火) 16:26:39
+9
-0
-
99. 匿名 2020/02/25(火) 16:37:54
セレガって言って、分かる人いる?+7
-0
-
100. 匿名 2020/02/25(火) 16:43:12
>>97さん
92ですけど。そうですよね。福岡は、ほぼ西鉄だけですもんね。羨ましいなあと思います。熊本は4つだけど、他県はいくつのバス会社があるんでしょうね?熊本は4つだけでも複雑過ぎて…。もっと多い所もあるのかなあ?と気になります!
+7
-0
-
101. 匿名 2020/02/25(火) 16:43:50
>>99
はとバスにも使われてるよね
はとバスツアーに参加した時乗ったことある+2
-0
-
102. 匿名 2020/02/25(火) 16:44:54
>>85
田舎の小学生の時バス通学で運転士さんに「ありがとうございましたー」って言って降りてたから
都会の後ろ降りバスだと、無言で降りてすいません!っていまだに思ってしまうw+5
-0
-
103. 匿名 2020/02/25(火) 16:46:06
>>96
これはヤバイ!!そして皆さん、慣れているのか?避けれるんですね。スゴい。行く機会ないけど、私だったら避けれずにクラクション鳴らされそう。初めて見ました!こんな光景。+5
-0
-
104. 匿名 2020/02/25(火) 16:59:54
>>101
お客さん、良く見ていらっしゃる(笑)
日野の観光バスがセレガだよ!+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/25(火) 17:06:30
>>28
こんな所も通ってんの!?ってアラフィフになっても新鮮な発見が出来る、西鉄バス。
半世紀近くずっとお世話になっています、いつもありがとうございます。+8
-0
-
106. 匿名 2020/02/25(火) 17:07:46
>>55
こんな西鉄バス、初めて見たっちゃけど!!
一回乗ってみたい。+5
-0
-
107. 匿名 2020/02/25(火) 17:38:22
士別軌道のモノコックバス、カッコイイ‼️
今も現役でいつまでも走り続けて欲しい。+8
-1
-
108. 匿名 2020/02/25(火) 17:41:27
>>21
都バスや市営バスは一律料金だから前乗り、先払いだけど、民間のバスは後ろ乗り後払い+8
-0
-
109. 匿名 2020/02/25(火) 17:44:49
北海道でレストランバスに乗ってみたい+7
-1
-
110. 匿名 2020/02/25(火) 17:50:27
中央バスの木炭バス
前はさっぽろ雪まつりとかでも無料で乗れたけど最近は見かけなくなってしまった。+6
-1
-
111. 匿名 2020/02/25(火) 18:05:15
>>53
それは西鉄ではなくて、奈良交通の八木新宮線ですよ‼️
切符にもそう書いてあるじゃないですか⁉️+8
-0
-
112. 匿名 2020/02/25(火) 18:12:44
浜中町のルパンのラッピングバス
浜中町はルパンの作者、故モンキーパンチの出身地+9
-1
-
113. 匿名 2020/02/25(火) 18:15:26
遠鉄バス
観光バスは昔のシルバーのヤツがなんか好き+1
-0
-
114. 匿名 2020/02/25(火) 18:16:10
北海道の沿岸バスは10年くらい前からアニメの萌っ子フリーパスやラッピングバスでアニメ好きにアピールしてる+5
-2
-
115. 匿名 2020/02/25(火) 18:19:26
>>85
これはどこのバスですか?
昔の西鉄バスに似ているなと思って。
違っていたらすみません😅
+6
-0
-
116. 匿名 2020/02/25(火) 18:19:28
福岡って、やたら長いバスあるよね?黄色いやつ+6
-0
-
117. 匿名 2020/02/25(火) 18:19:50
三車線の真ん中にいると四方八方が西鉄バスで囲まれるのは天神博多あるある。+8
-0
-
118. 匿名 2020/02/25(火) 18:22:47
>>21
わかる、最初分からなくて凄いドキドキした。
私は名古屋だけど一律何処まで行っても降りさえしなきゃ210円の前払い。
他所に行った時に後ろドアから乗車だわ(名古屋市バスは前ドア乗車)
お金入れる所なく謎のチケット取らされるわ。
電光掲示板に金額らしきモノが表示されるわ何が何だかだった(汗)
アタフタしてたら地元のオバちゃんらしき人が親切に教えてくれてありがたかった。
あれ以来バスにも色んな乗り方があるんだと知ったよ。+2
-0
-
119. 匿名 2020/02/25(火) 18:26:10
なんでガルチャンでこんなトピ立つんだか。+1
-6
-
120. 匿名 2020/02/25(火) 18:26:38
オバQ+3
-2
-
121. 匿名 2020/02/25(火) 18:27:45
映画スピードに出てきたバスが好き+6
-0
-
122. 匿名 2020/02/25(火) 18:28:56
アメリカの大陸横断のグレイハウンド+5
-0
-
123. 匿名 2020/02/25(火) 18:30:31
はとバスにもロケットが付いてた
最近はコレが付いてるのは右翼のバスくらい+4
-0
-
124. 匿名 2020/02/25(火) 18:34:48
>>116
連節バスは新潟でも走ってますよ+7
-0
-
125. 匿名 2020/02/25(火) 18:43:00
>>87
いつもお世話になってます!
+5
-0
-
126. 匿名 2020/02/25(火) 18:44:54
>>95
都営バスもそうですね
+2
-0
-
127. 匿名 2020/02/25(火) 19:09:52
うちの最寄り駅は江ノ電バスと神奈中バスのせめぎあい+2
-0
-
128. 匿名 2020/02/25(火) 19:16:53
>>118
名古屋市は名鉄バスも走ってるので後ろ乗りで降りるときに支払いもありますよ。+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/25(火) 19:18:20
>>126
民間のバス会社以外はどこでもそうですよ+0
-0
-
130. 匿名 2020/02/25(火) 19:29:23
>>95
横浜だと相鉄バスも同じですよ。
定期購入も区間じゃなくて金額で買う+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/25(火) 19:29:36
>>128
名鉄バスは乗った事がないけどそんな感じなんだね。
もし名鉄バスに乗る事があったら心して乗るよ!
教えてくれてありがとう、またアタフタする所だったw+0
-0
-
132. 匿名 2020/02/25(火) 19:31:16
神奈中バスのキャラクターの
かなみん可愛い❤️+5
-0
-
133. 匿名 2020/02/25(火) 19:56:20
+3
-1
-
134. 匿名 2020/02/25(火) 20:03:33
+8
-0
-
135. 匿名 2020/02/25(火) 20:37:52
+2
-1
-
136. 匿名 2020/02/25(火) 21:02:19
>>1
ゆずのサヨナラバスで使われたやつですよね!+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/25(火) 21:19:15
乗務員さん毎日運転ご苦労様!
+8
-0
-
138. 匿名 2020/02/25(火) 21:26:58
>>131
まぁ、名鉄バスが走ってるのは名古屋でも田舎の方だけどね+0
-0
-
139. 匿名 2020/02/25(火) 21:44:27
うどん県、ことでんバス+3
-0
-
140. 匿名 2020/02/25(火) 21:55:51
>>10
ICカードあればなんとかなるから
便利だよね!
とはいっても、地方は使えないか+2
-0
-
141. 匿名 2020/02/25(火) 22:14:04
>>122
余談だけど、グレハンのターミナルは治安悪いから気を付けて!+1
-0
-
142. 匿名 2020/02/25(火) 22:15:30
謎にリムジンバスに憧れてた(笑)+1
-0
-
143. 匿名 2020/02/25(火) 22:20:46
>>19
私もボンネットバス乗りたい!+5
-0
-
144. 匿名 2020/02/25(火) 22:39:13
宮崎県の土々呂バスを検察しても宮崎駿のトトロバスしか出てこない。+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/25(火) 22:42:28
神奈中は遅れて当たり前みたいなとこある+3
-0
-
146. 匿名 2020/02/25(火) 23:19:02
+3
-0
-
147. 匿名 2020/02/25(火) 23:43:38
20年前に神姫バスに勤めてました。兵庫県西部の人間なら一度は乗ったであろう。+1
-0
-
148. 匿名 2020/02/26(水) 00:03:37
>>143
見た目はいいけど、ビョンビョン跳ねるから乗り心地悪いよ+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/26(水) 00:06:20
>>133
それ、110の木炭バスだよね⁉️+0
-0
-
150. 匿名 2020/02/26(水) 00:09:02
>>135
ばんけいバスですね。
ばんけいバスの路線バスはICカード使えなくてビックリ‼️
+1
-1
-
151. 匿名 2020/02/26(水) 00:22:58
>>101
はとバスで思い出したけど、ホストクラブやおかまバーに行くツアーもあるのには驚いた。【公式】はとバス|大人の夜遊び・ニューハーフショー・お笑いモノマネwww.hatobus.co.jp【はとバス公式】一度は行ってみたい!気になるニューハーフショー、ホストクラブ、ものまねや芸者踊りの料亭も、はとバスツアーで行けばラクラク安心♪ 異次元の世界へ皆さまをご案内します!
+1
-0
-
152. 匿名 2020/02/26(水) 00:33:19
>>103
96です
まさかこんな普通車でもちょっと走るのをためらうような道を路線バスが走るとは…結構衝撃的な光景ですよね笑
商店街を走るバスは徐行気味に、通行人にバスが通ることを知らせるためか音楽を流しながら走っていました。
メロディが聞こえてくると「バスが来た」とわかるのか、地元の人たちはぱっと綺麗に道の両端に寄るんです。モーセの歩く海が割れるように笑
通りには放置自転車などもほとんどなく、あっても近くの商店のご主人が店先からさっと出てきてどけていました。
みなさんとてもスマートで、田舎者の自分はさすが世田谷区!と思わず感心してしまいました。+2
-0
-
153. 匿名 2020/02/26(水) 01:04:29
>>31
神奈中でしょ。
うちのじぃちゃん、おじさん、お母さんは神奈中で働いてるけど、なぜかビーバートザンも社割で10%引き。+2
-0
-
154. 匿名 2020/02/26(水) 01:19:43
+4
-0
-
155. 匿名 2020/02/26(水) 02:53:48
福岡県民です。
西鉄バスにはいつもお世話になっています。+3
-0
-
156. 匿名 2020/02/26(水) 06:50:23
+3
-0
-
157. 匿名 2020/02/26(水) 07:14:48
>>156
どさくさにキツい口調もあって笑うわ〜+4
-0
-
158. 匿名 2020/02/26(水) 09:55:47
>>144
トトロバスは知らないけど、延岡市に土々呂って地名はあるよ!
+3
-0
-
159. 匿名 2020/02/26(水) 10:15:52
>>1
何年か前に神奈川でバスに乗ったんだけど、人が乗り降りするときに僅かにバスが傾いて入口が低くなるよね?気のせい?+1
-0
-
160. 匿名 2020/02/26(水) 12:13:56
福岡県民ですが、大学時代は広島市に住んでいた時、広島のバス会社の多さに驚きました。広島バスセンターで広島バス、広島電鉄、中国JRバス、芸陽バスが走行しているのを眺めるだけでも暇潰しになった。
+3
-0
-
161. 匿名 2020/02/26(水) 12:22:18
福岡ソフトバンクホークスファンの広島県の呉市に住む中年女性だけど、年に2度くらい福岡ヤフオクドームに観戦に行く時、福岡の都市高速を走る西鉄の臨時バスから見る博多湾や福岡市内の景色が最高です!福岡市の発展ぶりと毎回都会だなぁと思います。+3
-0
-
162. 匿名 2020/02/26(水) 13:22:43
福岡県民です。
西鉄バスは、クセが強いというかダミ声でアナウンスする車掌さんが結構いて、何と言っているか全然わからないことも多い😅
地元の私でもその停留所だとわからないよ!と、心の中で突っ込み入れてます😄
いつも安全運転ありがとうございます!+5
-0
-
163. 匿名 2020/02/26(水) 15:16:43
>>159
ノンステップバスで、そういう機能があるよ。
ニーリングタイプの車両。
出入口と地面の高さを少なくなるように、車体傾けます。
ISUZU:バス大図鑑『フロア』www.isuzu.co.jpバスの運転手さんは、そのエアサスの空気を調整することによって(レベリングデバイスと言います)、車体を少し下げたり上げたりすることができるのです。ステップを上がるのが容易でない人のために、車体の高さを調節して、上がりやすくするのですね。 路線バスの場合、乗り降りする扉は複数あるので、前輪、後輪両方でニーリングを行なうことが可能になっています。ノンステップバスでは標準装備されており、ワンステップバスでもこの機能を備えていることもあります。人が「片膝(膝 = ニー)をつく」ように見えるところから、ニーリングと命名されたようです。
+4
-0
-
164. 匿名 2020/02/26(水) 15:40:00
>>161
都市高速、空港の側も走ります。国内線国際線色々な飛行機見るのが楽しみです。+1
-0
-
165. 匿名 2020/02/26(水) 17:52:47
>>159
この機能初めて知った時びっくりしたよ〜感覚であれ?傾いてるけど大丈夫かなって心配になった。+2
-0
-
166. 匿名 2020/02/26(水) 19:18:51
>>77
松蓮寺方面からのバスだと多いよね。+1
-0
-
167. 匿名 2020/02/26(水) 23:50:21
熊本住みです。朝日野病院という大きな病院の前にとても狭い所があって、バス同士が離合する時に50センチくらいに近づくのに毎回ドキドキします。運転士さんの技に感心します。+1
-0
-
168. 匿名 2020/02/27(木) 00:29:20
>>163
159ですー 私こんな優しい機能持ったバス乗ったことなかったから、すっごく感動しちゃいました!+2
-0
-
169. 匿名 2020/02/28(金) 05:48:46
神奈中もいいけど京王もこのアイボリーカラーがいいよね。+3
-0
-
170. 匿名 2020/03/25(水) 10:56:40
西鉄バスの運転士が車外マイクで博多弁で行き先や途中の経路を話すのが面白かったです
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する