ガールズちゃんねる

主治医の転勤先へついて行きますか?

193コメント2020/02/26(水) 14:35

  • 1. 匿名 2020/02/24(月) 11:18:01 

    お世話になっている主治医が4月から、他の病院へ転勤する事になったそうで、とてもショックです。
    病気以外にも、生活面から気にかけてくださり、ちょっとした雑談もしてくれてこれ以上にないくらい素敵な先生です。
    諦めかけていたのですが、転勤先に付いて行く患者さん結構いるよ!と知人から聞きました。
    迷惑がられたりしないのかなぁと、勇気がでません…。
    実際に転勤先の病院へ付いて行った方いらっしゃいますか?

    +44

    -167

  • 2. 匿名 2020/02/24(月) 11:18:39 

    ストーカー?

    +224

    -47

  • 3. 匿名 2020/02/24(月) 11:18:45 

    え、ついていくって引越しするってこと?!

    +244

    -43

  • 4. 匿名 2020/02/24(月) 11:18:52 

    いかない。
    先生にオススメの先生を紹介してもらう。

    +364

    -11

  • 5. 匿名 2020/02/24(月) 11:19:01 

    主治医の転勤先へついて行きますか?

    +39

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/24(月) 11:19:19 

    どのぐらい深刻な病気かにもよるかも。

    +354

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/24(月) 11:19:20 

    その知人大丈夫?

    +139

    -18

  • 8. 匿名 2020/02/24(月) 11:19:24 

    行かないよ
    逆だったら引かない?私なら怖いけど

    +166

    -30

  • 9. 匿名 2020/02/24(月) 11:19:35 

    えっ?!聞いた事ないけど。他の病院が県内で近ければ転院しても良いと思う。

    +238

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/24(月) 11:20:35 

    開業するとかなら行く、自分の行動範囲内なら。先生にも「そっちに通いたい」って意思は伝えとく。

    +343

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/24(月) 11:20:42 

    >>6
    それはあるね
    専門医少なくて、その道の名医とかならありえるか
    それ以外はちょっとね

    +290

    -4

  • 12. 匿名 2020/02/24(月) 11:21:14 

    自分が負担じゃなかったり通える範囲であれば大丈夫だよ。私病院勤務だけどたまに遠方から先生を慕って来てくれる患者さんいるけど先生は影でめちゃくちゃ喜んでた笑
    自分を慕って足を運んでくれてるから医者は嬉しいと思う。

    +283

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/24(月) 11:21:16 

    反対意見が多くてビックリ。
    医療従事者だけど、先生に転勤先を聞いて、通える範囲なら通いたいと伝えてる患者さん結構いらっしゃいますよ。
    主治医が自分宛に紹介状書いてくれます。

    +375

    -5

  • 14. 匿名 2020/02/24(月) 11:21:29 

    通院で足を運ぶのではだめなの?
    主治医に合わせて引越すなんて聞いたことない。

    +15

    -12

  • 15. 匿名 2020/02/24(月) 11:22:01 

    通える距離なら別にいいと思うけど。
    担当の美容師さんが転職して、新しいお店に顧客ごと移るのは良くある話し。

    +173

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/24(月) 11:22:01 

    普通その病院に通い続けるのではないの?カルテは病院保管だし

    +1

    -22

  • 17. 匿名 2020/02/24(月) 11:22:30 

    例えばかかりつけの産婦人科医が独立するとかならついていく。総合病院の担当医が異動とかなら行かない。

    +50

    -9

  • 18. 匿名 2020/02/24(月) 11:22:44 

    自分が引っ越して通える範囲なので元々通院してた病院には継続して通ってる

    どのくらい離れてるんだろう⁇

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/24(月) 11:22:53 

    信頼してる主治医がいいのはわかるけど
    転勤する病院が遠かったら無理でしょ
    1年に1回だけの診察とか?

    +20

    -4

  • 20. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:20 

    私はついていく。
    先生にも了承済み。
    私の病気の分野ではとても優秀な先生なので。
    今更ドクターショッピングするのも嫌だし。

    +134

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:24 

    私も同じ状況ですが、わざわざついていきませんよ。

    最後の診察の時、ちょっとしたお品をお渡しして今までのお礼をお伝えして終わりました。

    先生の新しい生活が素敵なものでありますように!

    +1

    -28

  • 22. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:40 

    >>13
    皆、引っ越すのに驚いてるんだと思うよ。通える範囲なら通いたいっていう人は結構いるんじゃないの?

    +48

    -37

  • 23. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:45 

    トピ主は一言も引越しするなんて書いてなくない?
    皆早とちりすぎw
    親切な先生なら、よくある話だよ。

    +187

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:58 

    転勤先が同じ街とか通える範囲なら、また診て貰いたいかも。
    片道1時間とか掛かるならやめる。

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/24(月) 11:24:05 

    もしかして、心療内科?

    心療内科の担当医を好きになる患者さんが多いよね。

    +16

    -22

  • 26. 匿名 2020/02/24(月) 11:24:44 

    >>22
    引越しするってどこに書いてる??

    +111

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/24(月) 11:24:51 

    福祉の仕事してるけどそういう人、時々いるよ。
    信頼してる先生だからと、通える範囲であればそこまで行くって人。(多い人だと3回の転勤先に転院した人もいる)
    だんだんもっと高齢になって通うのが無理になったら近くの医者に変更するけど。
    母は逆に担当医が近くの病院に来たからラッキーってそっちに変わってたけど。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/24(月) 11:25:37 

    >>8
    別に引かないよ
    逆に自分の診察をそんなに望んでくれてる
    患者さんがいたらちょっと嬉しいかも

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2020/02/24(月) 11:25:45 

    転勤先についていくって、少し遠くても先生の転勤先に通ってまた視てもらうって意味じゃないの?知人も引っ越すという意味では使ってないんじゃない?

    +79

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/24(月) 11:25:46 

    >>1
    その先生じゃないと治らないような深刻な病気を診てくれてるの??

    転勤先について行く患者なんているのか?
    通院なんかしたくないのが普通と思っていたよ
    近い病院に移るなら通えばいいだろうけどさ
    どういうこと???

    +11

    -14

  • 31. 匿名 2020/02/24(月) 11:25:54 

    >>1
    あなたが難病持ちとかで先生からそういった提案があったのならついていくのもわかる。
    実際にそう言う人何人も見たし、元の病院から次の勤め先の病院に自分宛の紹介状を書いて大量の検査データもつけて送ることもあるし。

    そうでなければ今の病院の別の先生が次の主治医になることがほとんどだよ。

    +37

    -4

  • 32. 匿名 2020/02/24(月) 11:26:58 

    医者は当たり外れがあるから、隣の県くらいの距離だったら通ってる人も多いと思う。
    大学病院勤務から開業してるお医者さんとかね。
    美容師について行く人もいるくらいだから、命に関わることだし珍しくないのでは。

    +97

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/24(月) 11:27:20 

    主人かと思ったら主治医だったww

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/24(月) 11:28:05 

    >>21
    医師の赴任先についていく(通える範囲)ことよりちょっとしたお品って、渡す方が変じゃない?

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2020/02/24(月) 11:28:34 

    >>1
    先生に合わせて転院ってことかな?
    うちの子持病があって、主治医が他の病院に勤務することになったけど、同じ市内だから一緒に転院したよ。
    自宅から通える範囲なら、先生にお願いすれば紹介状書いてもらえると思う。

    +96

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/24(月) 11:28:55 

    行かないな…普通

    +4

    -18

  • 37. 匿名 2020/02/24(月) 11:29:39 

    トピ主です。私の書き方が悪く、誤解を生んでしまいごめんなさい。
    もちろん先生の為に引越しなんてことはしません。
    同じ市内らしいので、通える範囲であれば、転勤先の病院へ行きたいなと思っています。
    因みに、精神科とかではなく、週2ペースで通院していて、元々は重症患者で、今は軽快に向かっていますが、私の私生活から色々とサポートしてくれています。
    その先生のおかげで通院を続けられていました。
    なので、不快に思われたりしなければ、最後の診察の際に伝えてみても良いのかなと。

    +132

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/24(月) 11:29:46 

    5年診てもらってて、付いて行きたかったけど
    何の連絡もなかった。

    ある日診察に行ったら
    「○○先生は退職されたので、私が引き継ぎます」
    って・・・

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/24(月) 11:30:17 

    引っ越したけど、ずっと通ってた病院と美容院は電車乗り継いで通ってるよ。電車で30分くらい。さすがに新幹線の距離になったらやめるけどw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/24(月) 11:31:13 

    深刻な病気?
    主治医として頼りになるから、転勤しても診察希望なのかな?
    恋愛感情で診て貰いたいだけなら、やめた方が良いよ。

    +4

    -14

  • 41. 匿名 2020/02/24(月) 11:31:31 

    私の友人が医者だけど、美人な患者から転勤先が近いならついて行きたいと言われて、陰ながらめっちゃ喜んでたよ。
    先生との信頼関係が厚いなら、その主治医も喜んでくれると思うよ。

    +49

    -4

  • 42. 匿名 2020/02/24(月) 11:32:03 

    開業するなら初めはかかりつけの患者がいないからついてきてくれる患者は喜ばれるし、雇われ側でも慕ってついてきてくれるのは普通に嬉しいと思うよ。

    あとは病院や病気の規模や、通院する主さん側の都合にもよる。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/24(月) 11:32:22 

    >>30
    子どものときから診てくれてる先生で、○年後検診とかあって、その先生のところまで行ったりするケースもあるよ。カルテとの兼ね合いもあるから一概には言えないけど、外来でも人気の先生は異動したら患者さんや看護師までその先生の次の元へ移ることもよくあるよ。

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/24(月) 11:32:26 

    >>37
    恋愛感情じゃなければ良いと思うよ。

    +32

    -4

  • 45. 匿名 2020/02/24(月) 11:32:27 

    >>37
    まったく不快じゃないし普通の感覚なら嬉しいんじゃないかな?医者と患者だとこれまで築いた信頼関係も大事だし負担なく通える距離なら普通だと思うよ。私でもそうする。

    +75

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/24(月) 11:33:13 

    私は興味なかったけど、母が聞いてた。
    お世話になった先生だから(肺癌の手術してもらった)、まだ経過観察途中だけど妊娠もしたし、無事産まれたら報告したいからって。
    先生は別にそんな報告待ってないと思うけどなーと思いながら、母の好きなようにさせてる。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:14 

    >>44
    先生も40代くらいの女性お医者さんです。
    恋愛感情は一切ありません。

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:38 

    ついてかない(笑)

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:39 

    >>37
    最後の診察より前に転院の意思を伝えて、最後の診察の時に紹介状を受け取れるようにするのが良いと思いますよ。

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:41 

    私の父親、高速1時間半の距離でなじみの医者が居る病院に通いに行ってたよ。
    しかも歯科医の虫歯治療。
    いまだに浮気だったと思ってるけど。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:42 

    主治医から、退職して開業するって言われたけど
    失礼でむかつくことが多かったから
    「はあ、そうですか。いままでありがとうございました(棒」
    って言ってスッキリしました。

    主治医について行きたいって
    よほど信頼できる先生だったんだなあとうらやましいです。

    +40

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/24(月) 11:35:43 

    友達は逆に主治医の転勤を願ってるって。
    大学病院の30代くらいのドクターはすぐ変わるから。
    でも後任の先生も選べるわけじゃないから賭けらしい。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/24(月) 11:35:52 

    >>37
    批判的な意見もあるけど、私はいいと思うよ!
    ましてや同じ市内だし(^-^)
    相性のいい先生に診てもらいたいよね。
    先生も嬉しいと思うけどなぁ。それだけいい先生なら、他にも着いていきそうな患者さんいると思うけど!

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/24(月) 11:36:45 

    タイムリーなトピ!私も悩んでた。。
    先生になんて伝えるべきですか??また、断られたりする場合もあるのかが気になる…

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/24(月) 11:37:31 

    >>38
    そのパターン多いと思う。
    主の主治医は良心的。
    ついて行きたい気持ちも分かる。

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/24(月) 11:38:30 

    行かない

    極端な話北朝鮮やロシア、国境なき医師団などにいくとなっても着いていくの?

    +0

    -11

  • 57. 匿名 2020/02/24(月) 11:38:52 

    >>43
    えー
    すごいねー
    根付いてる先生か

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/24(月) 11:39:20 

    わたしは甲状腺系の病気で手術もしてるんだけど、担当医が転勤するときに担当医の方から「新しい病院に紹介状書くこともできるけど、次からそっちにこられそう?」て打診があったよ!
    距離がそんなに離れてなかったのと、甲状腺の専門の先生が多くないことと、わたしに血管の走行異常があるから、もし次また手術になったときのことも考えてその先生の転勤先に変えた。
    とても信頼している先生だし、病気がわかったときから診てもらってるから、即決だった!
    先生の方から言ってくるってことは担当医を追って移るのってそんなに珍しいことじゃないのかな?って思ってここ開いたけど、結構批判の声あってびっくりした。
    名医を求めて遠くまで通う人もいるし、主さんが通えるならいいと思います!
    体大事にしてください!

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/24(月) 11:40:06 

    ストーカーじゃん

    +0

    -16

  • 60. 匿名 2020/02/24(月) 11:40:16 

    >>56
    そこまで極端な話はしてないんじゃない?

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/24(月) 11:40:39 

    >>56
    だからよ(笑)

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/24(月) 11:41:06 

    今までの経過を知ってる先生の方が安心だから
    通える範囲内であれば、これからも診てもらいたいって
    言われてうれしくない医者はいないんじゃないかなあ。

    私は自分が引っ越したけど、新幹線にのって(1駅だけど)
    3か月に一度通ってます。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/24(月) 11:41:32 

    行かないかな。この前3年前まで担当だった先生いた。婦人科。病気が再発したら元の総合病院に行くつもりではいる。先生いたら同じ先生に診て貰う。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/24(月) 11:42:07 

    >>25
    内心患者のこと馬鹿にしてるから
    なにもしなくても
    ストーカー扱いされて終わるよ

    +3

    -11

  • 65. 匿名 2020/02/24(月) 11:42:13 

    通える範囲なら行くよ。信用できる先生って貴重だもん。
    先生が遠方に引越しての転院に、自分も引越してついてくって事ではないでしょ。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/24(月) 11:42:47 

    >>54
    そのままでいいんじゃないですか?「これからも診てほしいので転院してもいいですか?」とか。
    新しい病院の設備とかの事情で断られることはあるかもしれないけど、それは聞いてみないと分からないし。医者的には言われ慣れてるんじゃないかなぁと思います。病気のとき頼れるの医者だけだから見捨ててほしくないわ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/24(月) 11:43:34 

    逆の立場だったら私ならかなり嬉しいけどなぁ。笑

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/24(月) 11:43:50 

    >>66
    まさかボダ?

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2020/02/24(月) 11:44:39 

    こればかりは医師の性格による

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/24(月) 11:44:49 

    同じ市内だったら、前勤めてらっしゃった病院で紹介状書いていただいて、今勤めてらっしゃる病院で同じ先生に診てもらう。
    婦人科で、異形成でずっとフォローしてもらってるから、出来れば同じ先生の方がいい。
    もし完全に退職されるのなら、次のいい先生を紹介してもらう。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/24(月) 11:45:21 

    看護師してます。よっぽど特殊な病気とかの患者さん以外には、まず医師から付いてくる?と尋ねることは無いですが、患者さんから頼まれたら大体の場合は快く紹介状書きますよ!
    ぜひ主治医に伝えてみてください。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/24(月) 11:45:43 

    主治医が大事なのはすっごくわかる
    紹介で大学病院行っても、またそこから症状説明や人間関係もつくっていかないといけなくて、今までスムーズに進んでた話が、質問だらけになったり、そんなことあるかなーみたいに疑われたり面倒
    何を引き継いでもらいたいのか、明確にして新しい先生にお願いするのもありかもしれない
    ついていきたいなら、その旨先生に相談するのもありかなとは思う

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/24(月) 11:45:51 

    >>37
    付いていっても全然大丈夫です!むしろ信頼できる先生に出会えたのであれば、付いていくべきかと思います。先生方は毎日たくさんの患者さんを診てますしその中のお一人と考えてるのであまり気負いせずに思いきってお願いしてみてもいいと思いますよ!

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/24(月) 11:46:06 

    >>37
    同じ市内だったら、私なら、これからも先生に診てもらいたいって
    言います。
    医者は当たり外れがあるから、自分と相性がいい先生は
    手放さない方がいいと思います。

    +70

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/24(月) 11:46:56 

    >>60
    だから極端な話って前書きしてる

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:20 

    それだけ素敵な先生に出逢えることの方が珍しいよ!
    ましてや女性さんなんて貴重。
    例え断られたりしたとしても、言ってみるべき!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:30 

    >>13
    引っ越してまで主治医について行くかの話をしている

    +9

    -26

  • 78. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:42 

    軽い難病で総合病院の呼吸器内科に通院してて内科開業するから、一通り設備も揃えるからって紹介状を自分の個人病院宛に勝手に書いて渡されたけど「行きます!」とか言ったけどそのまま今までの病院に留まったw

    その代わり(?)両親がその病院のかかりつけに。
    今や近所に大人気の病院になってるみたいです。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/24(月) 11:48:57 

    >>1
    結構いる。転勤してきた先生についてくる患者さん。通える範囲ならついていってもいいと思うけど。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/24(月) 11:49:04 

    >>30
    医者と患者も相性だから深刻でなくても深刻でもそういうことあると思う
    田舎だけど結構聞くよ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/24(月) 11:50:23 

    医療事務で働いてますが、先生が大学に勤務していた時の患者さんが時々遠方からクリニックに来院されることありますよ。ずっと長く診ていた先生の方が病状詳しいから、いいと思います。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/24(月) 11:50:28 

    ストーカー扱いされるよ

    +0

    -13

  • 83. 匿名 2020/02/24(月) 11:50:42 

    通える範囲なら問題ないけど難病でもないのに引っ越して遠方まで付いていくっていうのはちょっと怖い

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2020/02/24(月) 11:51:29 

    トピ主のコメント見てない人多すぎ!
    引越しするなんて言ってないよ

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/24(月) 11:51:47 

    どれだけ親切な主治医なのか知りたいなあ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/24(月) 11:52:48 

    貴方の年齢にもよるけれど、女医さんならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/24(月) 11:52:53 

    精神科とかはついて行く人多そう

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/24(月) 11:53:20 

    >>1
    主の場合、個人的な好意を感じる
    若い先生なんじゃない?
    お爺ちゃん先生だったらついていかなそう

    +8

    -18

  • 89. 匿名 2020/02/24(月) 11:53:56 

    >>87
    だから行かないって医師なんて薬もらうだけで十分

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2020/02/24(月) 11:54:36 

    >>77
    いや違うよw

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/24(月) 11:54:40 

    自分の顧客に何も言わずに(言えなかったのか知らんけど)突然辞めてった人気だった担当美容師をやっとの思いで見つけ出して(今までよりも車でプラス30分かかるけど)そっちに今通ってる。
    その人は追いかけてきてくれた事にビックリして泣いて喜んでくれたよ、という話はスレチかしらw

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2020/02/24(月) 11:54:45 

    >>87
    馬鹿にしてくる医師についていくアホいるの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/24(月) 11:54:53 

    その医者、カルテごとどっかに引っ越せるわけないんだから、ストーカーするのやめといたら?癌とかでオペとかしてるなら尚更。頭いいから話合わせるのが上手いだけで、一人一人覚えてられるわけないし。医局の意向なのかドクターの意向なのかも気になるよね。

    +2

    -9

  • 94. 匿名 2020/02/24(月) 11:55:30 

    >>88
    40代の女性の先生だから恋愛感情じゃないって書いてるよ

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/24(月) 11:56:27 

    >>91
    ごめん、ちょっと怖いと思ったw喜んでくれたのなら良かったね。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/24(月) 11:56:34 

    >>93
    その通り

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2020/02/24(月) 11:57:36 

    トピ主です。皆様ありがとうございます。
    勘違いされてる方もいますが、引越しはしません。
    主治医は自分の外来担当じゃない日も快く診察してくれるし、「ちょっとでも辛くなったらいつでも連絡してね?すぐ空きの枠に入れてあげるから」と毎回言ってくれます。私がずっと咳をしているのを見て、紹介状を書いてくれてほかの医師に詳しく相談してくれたりします。
    他にも色々ありますが、貴重な先生なので最後の診察の時に伝えてみようと思います。
    断れるかもしれませんが、頑張ります!

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/24(月) 11:57:44 

    >>1
    歯医者だけど治療中だったので遠いけど付いて行ったよ。あらかじめ移動希望を伝えておいたらカルテを持ってってくれたのでお陰でスムーズに終わったよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/24(月) 11:57:44 

    >>59
    冷たい対応する先生や、顔も見てくれないでパソコンうってる先生が居るんだよ。風邪とかならそれでもいいけど、そうじゃない時はこっちが症状を話しやすかったり様子をしっかり見てくれる先生じゃないときついんです。
    主さんの気持ちが分かる人は辛い思いをしたことある人だよ。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/24(月) 11:57:54 

    先生が実家の病院を継ぐから父は着いて行ったよ。
    糖尿病の先生で食事制限など厳しくなくて、よく話を聞いてくれる先生だったから。
    その先生に変わってから血糖値がかなり改善したよ。
    先生がもう転院する事もないから安心です。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/24(月) 11:58:27 

    >>13
    結構居るよね。
    通える範囲の距離なら紹介状出してもらうのは普通に居ると思うよ。
    さすがに、通えない範囲はなかなか見かけない。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/24(月) 11:59:24 

    >>97
    通える距離なら取り敢えずついていって、無理になってきたらやめればいいよ。その先生に直接相談してみるのが一番いいと思うけど。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/24(月) 12:00:22 

    病院で、長時間待って診察3分とかがだからね。
    PCと向き合って、まともに体見てくれもしないし。
    そんなに良い先生に私も出会いたい。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/24(月) 12:00:42 

    着いてくって、、メンタルかな? メ

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2020/02/24(月) 12:03:32 

    >>66
    ありがとうございます!聞いてみます。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/24(月) 12:03:58 

    >>78
    クリニックで専門性の高い呼吸器の先生少ないから貴重だわ
    いい先生がいるなら大きい病院で待たされたり、予約とれないとかもないし、症状出たらすぐ駆け込めるのもいいよね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/24(月) 12:04:51 

    >>1
    行きました。
    かかりは矯正歯科です。
    自分の治療は終盤でしたので年1.2回です。
    もちろん後任の先生を紹介してくださいました。
    後任の先生が苦手過ぎて通院不可能でした。
    お世話になった先生はほぼ隠居。隠居先に選んだ場所は海が目の前の湘南地区に新設開業。
    ゆったりのんびり仕事をしてる素敵な先生にたまに会えるのがとても楽しみです。
    年1.2回なら数時間かかっても全然苦になりません。
    先生曰く、私含めて遠くから通って来てくれる方はいらっしゃいますとの事でしたよ。
    引っ越して来なよ、ここは最高だよ!なんておっしゃる呑気な先生が私は大好きです。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2020/02/24(月) 12:07:15 

    >>50
    県外??元気だね…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/24(月) 12:09:23 

    >>68
    違います。
    一生つきあっていかないといけない病気になったときにお世話になった先生には、寛解した今も症状がまた出れば診てほしいと思ってます。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/24(月) 12:09:37 

    私は主治医が転勤する言われた時についていったよ。もちろん引越しはせずに電車で通える範囲だったので。
    特定疾患持ちで今の主治医を信頼してるのもあって遠くなったけど頑張って通院してます。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/24(月) 12:10:56 

    なんでみんななんでもかんでも精神疾患なの?それ以外の病気でも先生のこと信頼してたらついていきたいと思うよ…

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/24(月) 12:12:21 

    >>110
    ついて行きたいと言った時って、主治医はどういう対応してくれますか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/24(月) 12:13:16 

    それだけ優しい先生だったら、ついて行きたいと思うよね。
    私の主治医はドライだけど、優しい先生なら転勤先に行くと思う。行ける範囲なら。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/24(月) 12:14:54 

    >>97
    とても素敵な先生ですね(^-^)
    なかなか自分の専門以外の症状を気にかけて、他の医師を巻き込んでまで心配してくれる先生って居ないです。
    そんな親切な先生、手放しちゃダメです。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/24(月) 12:16:11 

    >>111ほんとそれだよね。
    まあ精神疾患の患者は、医者に依存し易いと言われてるから仕方ないかも…。特に恋愛感情持ったりとか。
    トピ主の場合は同性だけれど、異性でも信頼できる先生ならその方がいいよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/24(月) 12:17:20 

    同じ県内なら多少遠くても通うけど、引っ越してまでは無理だ。
    自分の仕事とかどうするの?

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2020/02/24(月) 12:18:17 

    精神的な障がい者の方は付いて行く人ならいたよ

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2020/02/24(月) 12:21:32 

    >>95
    怖いよね(笑)
    何かさ、ほんの一言伝えただけで理解してその通りに仕上げてくれるんだよ、その美容師さん。一度諦めて別の美容師や他の人気店行ってみたけどその一言がまるで伝わらない、あの人は一体何者だったんだと(笑)
    だからストーカーになってみたよ(笑)

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2020/02/24(月) 12:22:57 

    いい先生にはなかなか巡り合わないから、ついて行ってもいいと思うよ
    主さんの先生は転勤だから状況は違うけど、私は、総合病院で人気だった先生が近くで開業したのをたまたま見つけて通ってるけど、以前より丁寧にはなってたけどやっぱり守銭奴になっちゃってたし、病院変えようかな、と思ってるところだよ
    ちなみに女医さん
    医者運のある人が羨ましいよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/24(月) 12:25:14 

    歩いて行ける病院の婦人科の女医さんがいい先生で、
    転勤と聞いた時はショックだったけど
    2駅向こうで通えなくはないのでそこに転院した。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/24(月) 12:29:53 

    え?ストーカー??
    病院勤務だけど、そういう患者さんたまにいるよ
    毎週かかるような方は流石にないけど、2ヶ月に一回とかなら近隣の県からわざわざくる患者さんいる
    多分誰もストーカーだなんて思ってない

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2020/02/24(月) 12:30:19 

    >>118
    マイナス覚悟で聞いてます
    どうやって見つけたの?知りたい!
    私にも手放してはならない美容師さんがいたのに、若さ故にまた次の上手な人を見つければいいや、って思ってしまって早15年、全然見つからない
    美容院難民です

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/24(月) 12:30:49 

    >>83
    先生は遠方に転勤ではないし、主は引っ越しもしないよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/24(月) 12:31:49 

    >>8
    医者とは信頼関係は大事。
    自分に合った医者に治療をお願いするのは、悪いことじゃない。
    あなた、大きい病気をしたことなければ、医者でも医療従事者でもないでしょ?(笑)

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/24(月) 12:33:50 

    >>3
    引っ越しなんて書いてないよね?
    話を大袈裟にしすぎでしょ

    +34

    -2

  • 126. 匿名 2020/02/24(月) 12:35:55 

    >>36
    普通って、お前は世界基準なのかよw

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/24(月) 12:37:47 

    >>103
    そう!
    パソコンに話しかける先生とその先生の後頭部に返事する私
    毎回別人が行っても気づかないんじゃないかなー、と思いながら毎月湿布を貰いに通ってるよ
    ま、試したことはないけどw

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/24(月) 12:38:52 

    トピ主はいくつなのかな?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/24(月) 12:39:51 

    >>37
    主さんの事情も知らずに「引越し」だの「ストーカー」と書いてる人のことなんか気にしなくていいですよ。
    私も重症患者から通院患者になり主治医の移動と共に転院しました。
    主治医は喜んでくれましたよ。
    自分の命を預ける相手だから、自分が「この人だ」と思う主治医にお願いしましょう!

    +61

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/24(月) 12:40:43 

    >>1
    今、私がかかりつけの病院の先生を頼って付いてきている患者さん多い。
    胃カメラと大腸カメラが上手で、他の医者だと具合悪くなったり凄く痛くなるのに
    その先生だと痛みもほとんどないし体調不良もなしポリープも見つける能力も高いらしい。
    前の病院から距離もそう遠くないから通院しやすいのかも。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/24(月) 12:40:49 

    私も今度担当医が転勤するらしいから、言ってみようかなぁ。言うつもりなかったけど、ここ見たらそういう手もあるんだ!と思った。
    断られる場合もあるのかなぁ…?
    担当医の転勤先が今よりも大きな病院か、小さな病院かによって、重症患者か軽症患者どちらも連れて行くとかは難しそう。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/24(月) 12:42:11 

    結構居ると思ってた。
    名医とかで地元に帰ってきて開業したら
    周りに宿泊施設とかどんどん出来て
    診察前後は泊まるんだってさ。
    数年前芸能人の難病に携わってたし、有名な方だと患者数もすごいんだろうね

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/24(月) 12:43:11 

    言ったことある方は最後の診察で伝えましたか?
    その場で言って、その場で紹介状を書く時間あるのかな?
    かといって、そんなことで、早い予約日を取るのも申し訳ないし。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/24(月) 12:45:00 

    >>122
    その人ほんとに人気で楽しそうに働いてたから突然辞めた理由は家庭の事情か開業、あとは引き抜きしか無いと思ったんだ、だから辞めた時期に新規オープンした美容院漁ってました。ある日新規オープンのチラシがその辺に住んでた友人の家に入りスタッフ紹介も載ってて「探してる美容師さんこの人じゃない!?」って連絡があり直接電話して聞いた!そしたら本人でした

    運が良かったと言えば良かったかな、周囲に美容師の〇〇さんをめっちゃ探してると伝えておくといいかもしれないです
    見つかりますように

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/24(月) 12:48:04 

    >>1
    暇だなぁ

    +0

    -13

  • 136. 匿名 2020/02/24(月) 12:48:23 

    医者ってお世話になる、まさに先生だから、我が家は、物理的に可能であればその先生についていく派。医者だけでなく習い事も。

    友達でも、東京から栃木の歯医者に通ってる子がいるし、別の子は、お稽古ごとで東京から名古屋に通ってる。

    時間とお金は掛かるけど信頼している先生がいる安心感って生活全般に響くから結構重要。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/24(月) 12:48:41 

    いや、迷惑

    +0

    -10

  • 138. 匿名 2020/02/24(月) 12:50:04 

    近隣なら結構いるよ
    うちは市民病院の先生が市内で開業したから
    そっちに移ったよ
    隣町から来てる人いたよ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/24(月) 12:50:29 

    >>135
    お前もここに書き込んでる時点で暇だろ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/24(月) 12:52:02 

    >>12
    先生かわいいなおいw

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/24(月) 12:56:27 

    私がその女医なら、若くて可愛い患者さんなら嬉しいかも。
    自分の娘や妹を可愛がる感じ

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2020/02/24(月) 12:56:57 

    >>1
    これからも先生に診てもらいたいって伝えればいいよ。気にすることないくらいそんな患者さんはたくさんいる。
    この先生、遠くの病院から来たのに結構患者さんついてきたなとか紹介状でよく見る。

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:49 

    >>112
    次の病院へ自分(医師)宛に先生が紹介状を書いてくれるよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/24(月) 13:04:29 

    ストーカーとか叩かれてるけど
    通院できる距離ならついていくよ
    うちの子供は低出生体重児で甲状腺の問題もあったから
    大学病院でずっと診てもらってた
    4歳の時先生が病院移るって聞いた時ショックだったよ
    発達が遅れてた事も相談にのってもらって優しい先生だったから
    その先生は県外で通院できる距離じゃなかったけど
    県内だったらその先生のところに変えてもらってたと思う

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/24(月) 13:08:00 

    >>134
    お返事、ありがとうこざいます
    頭が良くって行動力もあるから見つかったんですね
    良かったですね
    羨ましいです
    早く動かないといけなかったんだなあ
    今後の参考になりました
    ありがとうこざいました!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/24(月) 13:15:28 

    >>1
    主治医が転院するのに全く告知されなかった。
    別に付いて行ったりしないけど、一言引き継ぎしときますねくらい言ってくれないものかなと思ったんだけど、付いて行く人結構いるんだ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/24(月) 13:17:19 

    >>144
    子供の主治医なら気持ちわかるよ。
    何かあったら一生後悔するもんね。
    堂々と追いかけて良いと思う。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/24(月) 13:19:22 

    >>146
    どれくらい頻度で通院してました?
    数ヶ月に1回とかそれ以上の間隔だと、先生も伝えれないと思います。
    早くても1ヶ月前くらいに転勤を宣告されるらしいので、頻繁に通院してる患者さんにしか伝えないですよ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/24(月) 13:21:28 

    トピ主さんの場合は、そこまで色々気に掛けてくれてる上に、雑談とかもする仲なら普通に先生喜んでくれそうだけどね。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/24(月) 13:24:21 

    よっぽど信頼している先生じゃなかったら紹介状書いてもらって他の地元の専門医のいるところにいくよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/24(月) 13:24:44 

    私もこの間病院に行ったら、担当の女性さんが3月末で退職して、違う病院へ転勤すると言われた!
    新しい先生に申し送りするか、近くの開業医に紹介状書いてもいいけどどっちが良い?と聞かれて、考えますと言ったけど、「やっぱり先生の所でお世話になりたい」って次回言ってみて良いかな?
    私の場合、症状も重くないから断られるかも、、

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/24(月) 13:24:44 

    元主治医は飛行機で2時間の距離へ行ってしまったので無理だった。どうも教授になれないことを悟って地元に帰られたようだがったが、元主治医の穴を埋める人が居らず、妙に若い先生(爽やかイケメンではあるが…)が診察している。病院の担当医表で教授になるであろう先生の名前になっているが、その先生には会えていない。通えないけど、元主治医がいいのにな。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/24(月) 13:32:03 

    >>139
    お前…笑

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/24(月) 13:34:38 

    私も鬱病の治療でお世話になってと先生が転院されるときに引き続き転院先で診るか聞かれましたよ。
    その時は病院かわるのが面倒だったからそのままにしましたが、今の先生が転院される時は引き続きお世話になるつもりですよ
    信頼関係大事

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/24(月) 13:38:27 

    >>154
    そうやって先生から転勤先に来るか聞かれない場合は、頼まない方がいいのかなぁ?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/24(月) 13:38:41 

    同じ市内とかなら結構いますよ。
    先生に聞いてみては?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/24(月) 13:45:48 

    私は付いて行きました
    ・長くお世話になっている
    ・とても優秀で信頼出来る
    ・転勤先が以前の病院と近かった
    以上の理由です

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/24(月) 13:47:27 

    市内ならついて行く

    市外なら担当を変えてもらう

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/24(月) 13:52:49 

    >>1
    アレルギー科の医師の転勤にあわせて転院する患者さんは多いよ。
    生活面や季節によって悪化したりとかを把握してくれている医師がかわるのは不安みたいで。
    結構よく有る話だよ~、

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/24(月) 13:55:01 

    開業するときに、1000人ほど、開業とお別れの挨拶をしました。病院と開業先が近いこともあって、300人ほど来て下さっています。開業直後は特に不安ですので、付いてきて下さった患者さんは特別です。遠慮なく、申し出たらよいと思います。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/24(月) 14:00:14 

    歯医者なんかよくあるでしょ。

    やぶ医者にかかったら
    たいへんだからね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/24(月) 14:02:41  ID:hwM2VC242r 

    >>155
    医師から言うことほうが稀です。
    大体は患者さんから直接頼んでますよ。頑張って、伝えてみてください。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/24(月) 14:10:53 

    >>97
    まだ何回か見てもらう時間あるなら、最後の診察より前に言った方がいいよ!
    紹介状書いてもらったりした方がいいから!

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/24(月) 14:20:46 

    >>1
    正気?
    精神科にも掛かった方が良いのでは

    +1

    -14

  • 165. 匿名 2020/02/24(月) 14:26:17 

    >>1
    なんか勘違いしている方もいるようですね・・?

    わたしの母の事なんですが、今まで市立の総合病院に通院していましたが、そこで母の主治医をしてい頂いていた先生が、独立して医院をたてられたんですが、その際、母も通院先をその医院に変えました。
    確かにそういうことは良くあるみたいです。

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/24(月) 14:27:48 

    ついていく患者さんは多いよ。
    治療歴が長ければ、ほぼついていきたい人が多い。
    あとは距離とか、現実的な問題でどうするかってところだと思うよ。
    患者さんとお医者さんって、信頼関係厚いよね。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/24(月) 14:36:48 

    病状関係なく誰でも連れて行けるのですか?
    病院ってそのへん厳しそうだから、誰でも構わず転勤先の病院に紹介状書いてくれるのかな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/24(月) 14:37:19 

    病院勤務医は転勤の可能性が高いから、ずっと同じ先生にみてもらいたいなら開業医にみてもらうのが一番です。
    難病とか難しい疾患なら仕方ないけど。
    転勤後の病院についていっても、患者数に応じて先生の給料かわらないところがほとんどだから、先生がどう思うか...ですよね。転勤後の病院でもその先生の仕事は既にいっぱいだと思うし。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/24(月) 14:59:34 

    通える範囲だったら
    通うかな
    良い先生ってなかなか当たらないし。
    軽い症状ならわざわざ通わないけど!!

    少しずれるけど
    私は一人暮らしで地元遠いけど
    やっぱり子供の時から観てくれてる先生が安心するから
    酷い症状の時は地元帰ってみてもらうよ!!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/24(月) 15:34:21 

    >>93
    ちょっと言ってること分かんないです。
    落ち着いて笑

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/24(月) 16:38:41 

    >>111
    ガルちゃん、精神疾患の人が多いから自分も含めて考えてしまうんだと思うよ笑
    ちなみに精神科で看護師をしてるけど。
    医者自体が患者を連れてきてるよ、ウチの先生は。
    通える距離の人だけだろうけどね。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/24(月) 17:07:03 

    お医者さんではないのですが、歯科恐怖症の自分が信頼している衛生士さんが
    他へ移る時は付いてついて行きたいです。
    他の方は雑な感じがして怖くて仕方なかったのが、
    その方は慎重にゆっくりと歯石取りをしてくれるので有難いです。

    自分の体の状態を汲み取ってくれる医療者は貴重な存在です。
    通っている眼科では隣の県から通って来ている方もいました。
    もちろん病院によっては近場の患者さんのための病院かもしれませんが、
    より良い医療を受けたいと思う気持ちは充分理解出来ます。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/24(月) 17:08:09 

    私は通える範囲だったので、主治医に一緒に移りますか?と聞かれた。多分結構引き連れて行ったと思う。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/24(月) 17:35:01 

    私も大学病院の先生に20年以上診てもらっていました
    その間妊娠、出産もその大学病院の産科でしましたが、最近先生が定年で大学病院を辞めることになりました。
    別の病院で週一診察をなさるって事で大学病院残るなら他の先生に引き継ぐし、新しい方に来てもいいわよーって言って頂いたのでついて行きました。

    普通によくある事だと思いますけど

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/24(月) 17:42:18 

    先生も異動前についてくる患者さんのカルテやら何やら持って行く準備だったり、患者さんが残るなら引き継ぎの準備なりの期間が必要だろうから早めに意向を伝えた方がいいですよ
    私は引き継ぎのお医者さんがすごく若い方だったので改めて信頼関係作るのも面倒で一応指定難病なので先生について行きました
    どちらも都内です

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/24(月) 17:49:34 

    消化器系の特定疾患で今は寛解期なんだけど、
    やっぱり投薬の量とかタイミングって人それぞれだから長年かかってるなら、今信頼できる先生にみてもらいたいよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/24(月) 18:14:35 

    >>92 馬鹿にしてるって情報どこから?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/24(月) 18:32:46 

    大学病院で長年診てもらってた某病気ですごく高名な先生が(多分)退官て大きい病院だけど国公立ではない個人病院で診ることになった時は当たり前のように転院したよ。
    私と同じような患者さんで転院先の病院はいつも混んでる。

    珍しい病気や難病持ちならある程度無理してでも担当医にあわせて転院もよくある話なんだと思う。
    それ以外で先生にあわせて転院は口には出さないけど引く。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2020/02/24(月) 18:40:58 

    >>1
    先生から一緒に転院することを提案されなかったんだよね?
    それなら先生が1さんにとって今の病院で続けて診てもらったほうが良いと判断されたということだから自分から先生の転勤先の病院に転院したいと言わないほうが良いと思う。
    拒否はされないだろうけど、内心ストーカー?って思われるよ。

    +1

    -7

  • 180. 匿名 2020/02/24(月) 19:03:54 

    >>41
    それって多分治療以外の感情だよね?(笑)

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/24(月) 19:30:26 

    >>179
    看護師してますが、基本的に難病とかでない限り、医者から一緒に転院するか?とは聞きませんよ。大学病院で週一の診察しか担当していない先生なら別ですが、総合病院などの医師は大勢の患者を診てるので全員に声かけるなんて出来ませんし、まず自分から連れて行きません。
    患者さんから頼まれて、OKすることが普通ですし、ストーカーだなんて思ってる医師は見たことありませんよ。
    むしろ皆喜んでます。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/24(月) 19:32:36 

    私はついてくよ
    自分の病気を見つけてくれて ありとあらゆる事 協力してくれたから

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/24(月) 19:52:29 

    >>1
    持病があり新生児の頃から手術担当して下さっている主治医の先生なので、この先生以上に安心してお任せできる先生はいないと思ってる。
    もし可能ならずっとお世話になりたいなぁ。
    引っ越してまで付いてく、とかではないけど。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/24(月) 20:29:22 

    主人の転勤の間違いかと思いきや、まさかの主治医。驚いた

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2020/02/24(月) 20:42:55 

    >>184
    私も最初主人の転勤かと思った。先日も似たようなのあったよね?
    くらいにトピ開いたら医者だった。

    私は関東某所在住、母が癌、手術してくれた名医といわれる
    先生が手術後すぐに都内の大学病院へ・・・・。その後の
    治療があったのですごくショックでした。そして県立がんセンターの
    先生は医者の中でも安い給料であるとこの時知りました。
    (県に属している以上、私立大学病院や個人開業医より少ないと)
    各地方それぞれの部位でいい腕の先生がいて、肺では〇県の先生が
    いいとか胃なら〇県の先生とかいるんですよね。
    そういう先生はどんどん大きい大学病院に誘われて行って
    しまうようでして。

    その先生の所には通えなかったけど、今も感謝している。








    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/24(月) 21:42:13 

    10年程同じ先生にかかってますが、異動の時は声かけてくれて紹介状書いてくれます。
    自分の体だし信用できる先生について行くのが1番だと思います。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/24(月) 21:57:31 

    >>1
    トピタイみて主人の転勤に、の打ち間違いだと思ったら間違ってなかった。
    距離と既往症なんかによるのでは。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/24(月) 22:04:05 

    >>1
    メンタル系だとあると思う。自分のとても深いところを理解してもらい信頼できる。そこに辿り着くのって本当に大変。私は理解できますよ。
    ただ自分の生活もあるので、実際そうするか否かは別ですが。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/24(月) 22:25:33 

    私の主治医も異動て言われたんだけど、付いてきて言われたら付いてくつもりだけど、引き継ぐて言われたから泣く泣く引き継いでもらう。最後の診察で御礼したいんだけど、何が喜ばれるかな?他の看護師さん達にも喜んでもらえるよう焼き菓子詰め合わせが良いかな?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/24(月) 22:39:16 

    医療事務してますが、結構いますよ。
    神奈川の病院ですが、千葉や静岡から通ってる人が何人かいました。
    さすがに遠方なので毎月とかでなく2ヶ月に一回とかでしたが。薬も長期分まとめて出してました。
    ドクターも前の病院時代からついて来てくれてるのは喜んでましたよ。
    別に引くことではないと思います。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/02/25(火) 06:57:57 

    >>1
    主治医との関係は相性の部分も多いと思う。通える範囲なら着いて行けば良いと思うよ。ただ、若い医師の場合、大学の医局人事で数年毎に移動になる可能性があるから、確認した方が良いと思う。
    着いて行ってもまた移動になって、通えない程遠い病院になったら目も当てられない。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/26(水) 14:32:13 

    >>30
    私は逆で、自分が夫の転勤で他県に引っ越したので、新幹線で通ってるよ。若い頃に難病にかかって、その病気を専門分野にしてる先生が日本にはほとんどいなくってね…
    多分、先生が他のところに異動になったら、今と同じように新幹線や、場所によっては飛行機で通うと思う。
    他にも同じ病気の人が何人か、やはり引越しで他県から通ってると先生から聞いてる。1番遠いところだと、東南アジアからだとかw
    でも、先生について引っ越したって話はまだ聞いたことないかも。
    病気の治療って、主治医との信頼関係や合う合わないで上手く進んだり、そうじゃなくなったりするんだよね。
    >>1さんは、周りが許す環境で、本人も大丈夫そうなら引越しもありなんじゃないかな。先生が変わると治療方針も大きく変わることが多いし、信頼関係も一から構築しなきゃいけないから。それをストレスだと感じるなら、前向きに考えてみたら良いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/26(水) 14:35:35 

    >>165
    勘違いというか、>>1にはお母さんのエピソード云々は一切書いてないので、わかるわけないのではw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード