-
1. 匿名 2020/02/23(日) 11:53:25
テーマの通りです!みなさんもどんどん書き込んで下さい!
口にご飯が入ったままでくしゃみが出そうな時って口から出ませんか?しかもそういう時に限って我慢できないくしゃみです。みなさんはどうしてますか?
+28
-1
-
2. 匿名 2020/02/23(日) 11:54:36
+12
-3
-
3. 匿名 2020/02/23(日) 11:54:37
>>1カトちゃんぺをするとくしゃみはおさまる+29
-0
-
4. 匿名 2020/02/23(日) 11:54:51
>>1
鼻をつまみます+21
-6
-
5. 匿名 2020/02/23(日) 11:54:56
お手拭きナプキン手近にあるもので口をおおってクシャミします+21
-0
-
6. 匿名 2020/02/23(日) 11:55:03
+14
-5
-
7. 匿名 2020/02/23(日) 11:55:09
自分の横顔に自信がもてません!
両側からサイドカーテン(前下がりボブ)でいつも隠してます。
自信持つ方法はありますか?+10
-3
-
8. 匿名 2020/02/23(日) 11:55:11
>>1
精いっぱい口を閉じて口と鼻を手とか腕で覆う
クシャミが出るまでに食べてるものを飲み込めればいいけど+2
-0
-
9. 匿名 2020/02/23(日) 11:55:13
あきらめてプシャーッと床めがけて大クシャミ(笑)+5
-6
-
10. 匿名 2020/02/23(日) 11:55:28
+3
-21
-
11. 匿名 2020/02/23(日) 11:55:45
外壁の黒ずみなんとかしたい
古いからヒビ入ってます+1
-0
-
12. 匿名 2020/02/23(日) 11:56:02
ビンのふたがどんな方法でも開きません+5
-1
-
13. 匿名 2020/02/23(日) 11:56:27
>>7
整形+3
-3
-
14. 匿名 2020/02/23(日) 11:56:28
怠惰な夫と約束を守れなかった子供に朝からブチ切れてしまって気が治らない。
自分の機嫌の取り方が未だにわかりません。
みなさんのオススメのイライラ解消法教えてください。
(プチ贅沢と過食は試しました)+53
-2
-
15. 匿名 2020/02/23(日) 11:56:29
>>1
いや、わかるけど笑けたわ
もうそれは両手かおしぼりで必死に押さえるしかないよね
下手したら鼻から具が出るもん+22
-0
-
16. 匿名 2020/02/23(日) 11:56:58
彼氏が欲しいけど出会いがない
アラフォーです+26
-1
-
17. 匿名 2020/02/23(日) 11:57:03
何もやる気が起きない!
もう動かなければいけないのはわかってるんだけども、どうにも気力がない!
どなたか私の背中を押してください!+40
-1
-
18. 匿名 2020/02/23(日) 11:57:15
痩せたいのに食べちゃう+34
-1
-
19. 匿名 2020/02/23(日) 11:57:30
>>12+5
-1
-
20. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:08
笑ったらまずい場面程笑いがこみ上げてくる。
こらえればこらえる程「ぷ…ぷひひ…へへッ…ブフォッ」みたいな変質者っぽい笑いが滲み出てくるのを真面目に治したい。
+19
-1
-
21. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:10
>>7
私は太ってたから、痩せたら多少マシになった
あとは鏡で横顔を見て、マシになる表情を作って練習する
唇を引っ込めて口角を上げたらそれなりに落ち着いたよ+5
-0
-
22. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:12
>>18
まず、食べちゃならないものは家に置かない。
食べる分(ご飯)だけ+14
-0
-
23. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:12
>>7
歯列矯正+3
-0
-
24. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:14
どうすれば、日本に中国人が入ってこなくなるの?+49
-5
-
25. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:32
>>10
これって鼻をでかく加工されてる?
何かいつもと違う気がする。+2
-0
-
26. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:37
>>11
業者さんを呼ぶ+5
-0
-
27. 匿名 2020/02/23(日) 11:58:47
>>17
休みの日くらいのんびりしよう+10
-1
-
28. 匿名 2020/02/23(日) 11:59:26
>>14
子供を旦那に押し付けて外出だ!
サウナとかおすすめ!+21
-0
-
29. 匿名 2020/02/23(日) 11:59:47
>>17
簡単なものから手を付ける
小さなことでもできたら自信になるよ+9
-0
-
30. 匿名 2020/02/23(日) 11:59:58
>>12
業者を呼ぶ+4
-0
-
31. 匿名 2020/02/23(日) 12:00:31
>>12
ちょっと貸してごらん
私が開けたる+17
-0
-
32. 匿名 2020/02/23(日) 12:00:35
洗濯物を干すのが面倒でもう30分ほど放置しています。
どうすりゃいいですか。+13
-5
-
33. 匿名 2020/02/23(日) 12:00:46
ズボンのチャックが閉まりません+3
-2
-
34. 匿名 2020/02/23(日) 12:00:51
>>1
下手にやるとコメ粒が鼻の方に行くよねw
鼻かむと米が出てくるw+7
-1
-
35. 匿名 2020/02/23(日) 12:00:57
1歳9ヶ月になる息子が
いまだにほぼ手づかみ食べで
スプーンやフォークを使えません。
持たせると持って最初だけ使ったりするんですが
手のが食べやすいみたいで
すぐ手づかみで食べ始めます。
どうやって練習したらいいでしょうか?+4
-1
-
36. 匿名 2020/02/23(日) 12:01:06
野菜大好きだけど、鍋とか回鍋肉とか野菜を多めに使ったメニューはお腹を下す。
野菜好きな皆さんはどうですか?+1
-1
-
37. 匿名 2020/02/23(日) 12:01:11
>>18
食べたぶんだけ動く+3
-1
-
38. 匿名 2020/02/23(日) 12:01:15
>>14
スマホの待ち受けやホーム画面を変える。2000円程度の雑貨をネットで買う。ネットで買った商品のレビューを書いてみる。+5
-3
-
39. 匿名 2020/02/23(日) 12:01:32
>>7
マジレスすると、大体の人はあなたのことを、かなり好きでもない限り横顔をそんなに気にして見ない。+58
-0
-
40. 匿名 2020/02/23(日) 12:01:41
ママ友ができない
1クラスずつしかない幼稚園、いま年少だけど周りは仲良くなってるのに私だけぼっちで浮いてる
田舎だから中学校までずっとこんな調子でいいのか悩む
無理してでもお付き合いすべき?+4
-4
-
41. 匿名 2020/02/23(日) 12:01:49
>>16
来世に期待する+7
-0
-
42. 匿名 2020/02/23(日) 12:02:07
ラップをはがす時、ひっついてしまってうまくはがれず、心底イライラする。
サランラップとクレラップ、どっちもそういう目に合うんだけどどうすればよいの。+2
-0
-
43. 匿名 2020/02/23(日) 12:02:18
>>18
食べること以外で楽しみを見つける
+4
-0
-
44. 匿名 2020/02/23(日) 12:02:48
>>32
洗濯乾燥機。高くても便利だし買う価値はある。+9
-0
-
45. 匿名 2020/02/23(日) 12:02:52
>>6
トピ画すでにあるじゃん。+0
-1
-
46. 匿名 2020/02/23(日) 12:03:51
>>40
ママ友が居なくても支障がないなら無理に付き合う事も無し+25
-1
-
47. 匿名 2020/02/23(日) 12:04:22
>>32
30分なんて大丈夫!
暖房効いた部屋に干して、扇風機下から当てとけば夕方には乾くよ+6
-0
-
48. 匿名 2020/02/23(日) 12:04:57
>>14
速攻魔法!オネェを召喚!
心の中で「あんた馬鹿ねー、こんなチンチクリンにムキになって!あんたは十分いい女なんだからもったいないわよ!」って励ましてもらいます。+39
-2
-
49. 匿名 2020/02/23(日) 12:05:05
>>14
酒&酒&酒
withアマゾンプライム+7
-2
-
50. 匿名 2020/02/23(日) 12:05:12
マスクどこにありますか+3
-1
-
51. 匿名 2020/02/23(日) 12:05:17
>>42
どうにかして先っちょ見付けてセロテープで浮かす+2
-0
-
52. 匿名 2020/02/23(日) 12:05:24
>>42
マスキングテープで端をピッとくっつけてラップ剥がす+2
-0
-
53. 匿名 2020/02/23(日) 12:06:00
菅田将暉が好きで好きで仕方なく毎日辛いです
四六時中彼のことを考えいます
どうしたらいいですか+4
-2
-
54. 匿名 2020/02/23(日) 12:06:28
>>50
ツタヤにあったけど中国製だったので誰も買ってなかった+4
-0
-
55. 匿名 2020/02/23(日) 12:06:36
>>48
笑!無敵やん+12
-0
-
56. 匿名 2020/02/23(日) 12:06:50
>>35
・汁気の多い一品を必ず用意して、
スプーンとか使えたら、大いに褒める。
・おもちゃのおままごとセットとか買って、一緒に楽しみながら
使えたほうが楽しいと思わせる。
・嫌いなものがはいっているとそれを避けるため手づかみすることが多いので
(ベーコンとコーンを混ぜた温サラダ系とか)
食材は基本あまり混ぜないで単品メニューにする。
+8
-1
-
57. 匿名 2020/02/23(日) 12:06:54
>>24
政府がやらないのなら全てのテーマパーク、観光地、店舗で一斉に中国人お断りにする。
来てもどこでも遊べない食べれない買えないとなれば今よりは来る事を自粛すると思う。+19
-1
-
58. 匿名 2020/02/23(日) 12:07:00
>>31
頼もしい!!+3
-0
-
59. 匿名 2020/02/23(日) 12:07:48
>>14
※まず、家族に期待しない。諦める。これが大前提での対処法です。
日頃使わない言葉遣いをして怒りを沈めます。
おすすめはしまじろうのママ。「あらー困ったわねー」と全然困ってないやんってテンションで言います。数分続けると全てが馬鹿馬鹿しくなります。
+38
-1
-
60. 匿名 2020/02/23(日) 12:08:38
>>42
42です。
なるほど、セロテープやマスキングテープ等で、ちょっと浮かすんですね。
盲点でした。
ありがとうございました。
+2
-1
-
61. 匿名 2020/02/23(日) 12:08:50
>>14
その姿を盗撮してもらう。後から見ると凄い恥ずかしい+5
-3
-
62. 匿名 2020/02/23(日) 12:09:02
>>50
ガーゼやハンカチと紐で作れるよ
キッチンペーパーとゴムで作る事もできます+4
-0
-
63. 匿名 2020/02/23(日) 12:09:30
>>57
ネズミの国一個閉めただけで多少マシだったろうになぁ
今更だけども
+15
-0
-
64. 匿名 2020/02/23(日) 12:09:43
仕事はしていますが、仲のいい人はいません。
休日も一人で、近所付き合いもありません。孤独です。。
このまま人と関わらず歳をとって行くと、認知症になる確率は高くなりますか?+5
-0
-
65. 匿名 2020/02/23(日) 12:09:54
子供のケンカ。 上の子6歳(男の子)と下の子(女の子)3歳が喧嘩ばっかりします。上の子の方が力も強いので下の子がいつも泣かされてます。なので上の子ばかりに怒ってしまうのですがそれも良くない気がするんです。どうしたら良いでしょうか?+0
-0
-
66. 匿名 2020/02/23(日) 12:10:20
第三次世界対戦が本当におきてしまうのか心配で仕方がない+3
-0
-
67. 匿名 2020/02/23(日) 12:10:41
>>35
一時保育に預けて、同年代の子がスプーンフォーク使ってるのを見せる。
泥を棒で混ぜるとか手首を動かす遊びをたくさんして、持ち方と手首の動かし方を覚えさせる。+8
-0
-
68. 匿名 2020/02/23(日) 12:10:54
ガルちゃんやめられません。スマホ廃人です。+9
-0
-
69. 匿名 2020/02/23(日) 12:11:35
>>64
私も同じ感じ
でも人間関係のゴタゴタで悩みたくないし
趣味を見つけてみてはいいんでない?+5
-0
-
70. 匿名 2020/02/23(日) 12:11:58
>>42
義実家が使ってる生協のは密着力弱いよ+0
-0
-
71. 匿名 2020/02/23(日) 12:12:15
>>42
クレラップなら最初に専用テープがついてるはず!
ここにない?+16
-0
-
72. 匿名 2020/02/23(日) 12:12:41
>>17
頭を空っぽにして立ち上がって
背伸び、そして数歩歩く、深呼吸して屈伸する
それだけでスイッチ入る事もあるよ
嘘みたいだけど
+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/23(日) 12:12:56
>>12
蓋に輪ゴム巻いてもだめかな?
それかゴム手袋をはいて蓋を開けてみる。+2
-0
-
74. 匿名 2020/02/23(日) 12:13:15
>>12
ジャムとかの缶の蓋なら一ヶ所金づちで少し叩くと軽く開きます。
叩き過ぎると瓶が割れたり蓋がしまらなくなるのでご注意。
+4
-0
-
75. 匿名 2020/02/23(日) 12:13:17
>>64
孤独じゃないよ!
ここにみんないるじゃん!話そう!+9
-0
-
76. 匿名 2020/02/23(日) 12:13:51
>>40
それでいい!
私も同じ 変に仲間になってトラブルになりたくないもん+6
-0
-
77. 匿名 2020/02/23(日) 12:14:17
>>53
釣り合う素敵な女性になれるよう磨く。教養をつけたり資格を取ったり読書に勤しんだりする!+4
-0
-
78. 匿名 2020/02/23(日) 12:16:06
>>64
そういうデータがあるらしいね。所属する団体が多いほどボケにくいって。+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/23(日) 12:17:57
>>16
マッチングアプリ
結婚相談所
社会人サークル+2
-0
-
80. 匿名 2020/02/23(日) 12:18:04
>>68
スマホをコンクリートに何度も叩きつけましょう。
使えなければ使いません。+5
-1
-
81. 匿名 2020/02/23(日) 12:18:11
>>35
2歳半です。手掴みです。同じ頃は私もあれこれ調べたりして使う練習させてました。てか使ってくれました。でも使わなくなりました。今では一歳の頃より壊滅的な食べ方をします!
理由は一つ。食材を選り好みするようになったから。
いらないものを避けて好きなものだけを効率よく食べるため。大体これをする時はお腹が空いてない時。
なので限界まで空腹な時はスプーンもフォークも上手に最後まで使ってます。このことに初めて気づいた時は「えっやっぱ使えるん?」って冷静にビビりました。
その経験から、実は使えるけど使わないだけ。大きくなって理性が働くようになれば自然と使うようになるだろうと考えるようになりました。
+9
-1
-
82. 匿名 2020/02/23(日) 12:18:35
>>3
これこれ!この前知ってやってみたらホントに出ない!オススメ。+1
-0
-
83. 匿名 2020/02/23(日) 12:19:34
>>64
ペット飼うとか乗馬習うとかしてみては?
人間と付き合わなくても、動物や植物でも良いんじゃない?+2
-0
-
84. 匿名 2020/02/23(日) 12:19:40
>>25
いつも修正してるけど平野は鼻デカい+4
-0
-
85. 匿名 2020/02/23(日) 12:21:33
今、パスタをゆでてます
味付けを何にしようか悩んでます
簡単で美味しいの教えて
一人だからなんでもいいです+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/23(日) 12:23:02
>>40
わかる。私の場合欲しいっていうより自分だけボッチてのが落ち着かないだけだけど。欲しい理由はいれば何かと楽だから。周りもそのくらいのテンションかなと勝手に思うと気楽になりました。
今でも自分からは話しかけないけど、会話しなきゃいけない場面では気負わずに話せるようになりました。+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/23(日) 12:24:51
>>72
そのためにあるんだ!気づかなかった!教えてくれてありがとう!+2
-0
-
88. 匿名 2020/02/23(日) 12:25:05
>>71
ヨコだけど、そんなのが付いていたんですね。
初めて知りました。
私もラップ被害率高いので、今度から利用します。
教えてくださってありがとう。
+6
-0
-
89. 匿名 2020/02/23(日) 12:25:06
>>4
ご飯が口に入っているかどうかは問わず、くしゃみをするときに鼻なんかつまんじゃだめ!
最悪、鼓膜が破れます。+9
-0
-
90. 匿名 2020/02/23(日) 12:25:55
石鹸が小さくなってくると泡立たないし滑り落ちやすくなり困っています。+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/23(日) 12:26:42
愛犬に夜中に2時間置きくらいに起こされます。
トイレに連れていったり、お腹が空いたのかと思って少しだけおやつあげたりするんですが、それでもクンクン泣いて寝ついてくれなくて…
老犬ではあるけど、認知症?みたいな感じでも無さそうだし、、
ここ最近毎日です。私も寝不足でそろそろキツイです。。愛犬のことは大事だし可愛いんですが、キツイです。。
保護犬なので嫌な記憶とかがよみがえったりしてるのでしょうか。
家族は朝までスヤスヤ寝ているのが腹立ちます。。
犬がリラックスして朝まで寝てくれるような方法、なんか無いですかね?(>_<)+7
-1
-
92. 匿名 2020/02/23(日) 12:26:47
>>65
お互いの話をよく聞く。嫌だったんだねと同調する。でもああいうことはしないで、こういう風にしてほしいって二人に伝える。
原因は何なの?力が強いって妹に暴力振るってるってこと?+1
-0
-
93. 匿名 2020/02/23(日) 12:27:02
高齢のご夫婦、奥様だけマスクしている率が高いのは何故だろう?
高齢の男性はマスクが嫌いだからなのか、早く逝って欲しいのかな?
大声でくしゃみして迷惑+14
-0
-
94. 匿名 2020/02/23(日) 12:27:26
>>4
耳鼻科医です。これは本当に危険です+14
-1
-
95. 匿名 2020/02/23(日) 12:31:04
>>16
空手や少林寺拳法等を習いに行きましょう。
女性は道着補正がかかって、武道男子の目に何倍も魅力的に映ります。+5
-0
-
96. 匿名 2020/02/23(日) 12:31:06
>>25
いつもこんなものだと思う+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/23(日) 12:31:08
花粉症になってしまったみたいです。
人生で初めてのことなのでどう対処したらいいのかわかりません。
とにかく、鼻をかみすぎて鼻の周りがガザガザです。
ベテランの方々の対処法を教えて頂きたいです。+0
-0
-
98. 匿名 2020/02/23(日) 12:32:42
家族がアホなのか認知症なのかの区別がつきません。+3
-0
-
99. 匿名 2020/02/23(日) 12:33:59
>>97
鼻の穴にワセリン塗るといいみたいですよ
鼻の下にも薄くぬる
キノコ類食べると免疫力あがるとか+2
-0
-
100. 匿名 2020/02/23(日) 12:34:57
>>12
フタを回すんじゃなくて、
重い中身の入った本体の方を回すと開きやすいらしいよ。+4
-0
-
101. 匿名 2020/02/23(日) 12:39:06
>>12
カーペットの下に敷く滑り止めマット使うと開く+0
-0
-
102. 匿名 2020/02/23(日) 12:39:44
>>95
更に終了後帰るときの、まとめていた髪を下ろした様子や私服の様子にギャップを感じて、男性から興味を持たれやすくなります。+4
-0
-
103. 匿名 2020/02/23(日) 12:41:59
>>99
ありがとうございます!
全部試してみます!+1
-0
-
104. 匿名 2020/02/23(日) 12:43:46
>>102
不倫臭がぷんぷん+2
-4
-
105. 匿名 2020/02/23(日) 12:44:39
>>24
このままだと日本人が他の国に同じように言われるね、実際そうなってきてる。+4
-0
-
106. 匿名 2020/02/23(日) 12:44:53
>>7
ない。
下手に自信持って勘違いしちゃって調子込むより、謙虚なブスでいるべき。+1
-1
-
107. 匿名 2020/02/23(日) 12:47:40
>>16
いっそのこと、水商売のバイトに出てハントする。+1
-3
-
108. 匿名 2020/02/23(日) 12:48:42
恥ずかしながら、痔になってから、会陰部がずっと痒いです。
トイレでも滲みて痛いです。
ショーツを綿100%に替えてみたり、デリケートゾーン用のソープを使ったりしてますが、効果は感じなくて。
もはや痔なのか会陰の炎症なのかわからない…+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/23(日) 12:48:43
職場の休憩時間に会う清掃の人と雑談できない
コミュ障なので適当な話題がポンポン出てこなくて困ってる+1
-0
-
110. 匿名 2020/02/23(日) 12:49:11
>>12
フタとビンの境目あたりに熱湯かけてみて
それから開けてみて
だいたい一発で開く
+2
-0
-
111. 匿名 2020/02/23(日) 12:49:15
>>33
ファスナーの上のボタンが閉まっていれば、ウンと頑張れば可能性ある、でも途中で弾けるおそれあり。それも閉まらなければ諦める。+1
-0
-
112. 匿名 2020/02/23(日) 12:53:35
>>24
日本は、チャイナマネー欲しいので無理。よってその考え方自体を変えるべき。+10
-2
-
113. 匿名 2020/02/23(日) 12:54:22
>>33
ミシン油+1
-0
-
114. 匿名 2020/02/23(日) 12:54:49
>>14
アロマオイルやハンドクリームとか好きな香りがついたの買う。+4
-1
-
115. 匿名 2020/02/23(日) 12:55:37
>>98
ごはん何を食べたか思い出せないのが物忘れで、食べてないって言い出すのが認知症の始まりだっけ。+3
-0
-
116. 匿名 2020/02/23(日) 12:58:31
>>85
納豆1パック、めんつゆ適量、生卵一個、長ネギみじん切り、海苔
上記をパスタに混ぜて納豆スパ。+5
-0
-
117. 匿名 2020/02/23(日) 12:59:47
季節の変わり目の天気や温度の変動で頭痛くなる。
それ自体はもう諦めたけど、旦那がすごく健康で病気一つしないから、全然つらさが伝わらない。
ただのサボりみたいに思われてる…
家族や周りの人の共感が欲しいときどうしたらいいんでしょうか?+5
-1
-
118. 匿名 2020/02/23(日) 13:00:35
>>108
医者に診せる+3
-0
-
119. 匿名 2020/02/23(日) 13:02:59
>>109
わざわざ話振らない。無言でいて、その気まずさを楽しむ努力をする。誰かが話してるときはニヤニヤする。やや変質者よりな存在にシフトしましょう。+2
-1
-
120. 匿名 2020/02/23(日) 13:03:29
毎日夕飯の献立考えるのが辛いです。
今日は風が強くて買い物に行けませんし。
今夜の献立考えてくださいますか?
●冷蔵庫にあるもの
・鶏もも肉、豚こま、ハム、ウインナー、チーズ、卵、ちくわ、豆腐、納豆
・ほうれん草、キャベツ、人参、玉ねぎ、ねぎ、きゅうり、ブロッコリー
夫、幼児の3人家族です。昨夜は海鮮丼でした。
はあ…なんにも思い付かない…+0
-2
-
121. 匿名 2020/02/23(日) 13:04:28
>>102
横だけどこれは本当。
大学で武道系の部に入っていたけど、この現象でくっついた人達をたくさん見た。+4
-0
-
122. 匿名 2020/02/23(日) 13:05:39
お風呂の残り湯で、ほぼ湯船に入ってないときがあって、もったいないので洗濯に回すのですが、次の日の朝回そうとすると水が時間が経って汚くなってそうで、お風呂上がってすぐ回した方が水が汚くないのかな?
と毎回どちらがいいのか悩みます。
どちらがいいのでしょうか?+0
-1
-
123. 匿名 2020/02/23(日) 13:07:57
>>64
無理して誰かと交わる方がストレスになるなら、
一人でいた方がいいよ。
好奇心が強い人は認知症になりにくいって聞いた
から、何か自分にとって面白いと思うものを
見つけて追求していくのも、ありだと思うよ。+6
-0
-
124. 匿名 2020/02/23(日) 13:09:01
痔の方いますが、私も出産してイボ痔になりました、、、
普段は出てないけど、う○ちしたりふんばったりすると、ブロッコリーくらい大きくなって、時間が経つとまたしぼんでなくなるので、普段困りはしないのですが、病院に行く場合どんな状態で行けばいいのかわかりません...+0
-0
-
125. 匿名 2020/02/23(日) 13:13:55
>>12
瓶を叩き割る!+1
-0
-
126. 匿名 2020/02/23(日) 13:14:40
>>64
うちのおじいちゃんはお婆ちゃんがなくなってからひとりぼっちで友だちとかとも出かけなくなったし外にも出なくなってふさぎ込んでて心配してたけど、料理にハマりだして料理の本とか読むようになって今80後半だけど認知症じゃない。
何か趣味があったら違うのかも。
亡くなったおばあちゃん割と外出て友達多くてのイメージだったけど昼間ボーッとしてる時間が毎日あって趣味もなかったし、料理もほとんどできない人でほぼ惣菜だったし認知症も早かった。
人それぞれもあるけどある程度頭働かせてないとだめなのかもしれない。+6
-0
-
127. 匿名 2020/02/23(日) 13:17:46
近所の街路樹に鳥の餌をまいていく年寄りがいる
近所の人が注意したらそれまでたまにだったのが毎日数回になったらしく逆効果
どうすればいいの?+0
-0
-
128. 匿名 2020/02/23(日) 13:21:34
マスクがない
+0
-0
-
129. 匿名 2020/02/23(日) 13:22:05
>>127
市役所に相談+1
-0
-
130. 匿名 2020/02/23(日) 13:22:23
>>124
便秘で踏ん張ったら切れたのかずっと痛くてその後も辛くて切れ痔になったと思って思い切って肛門科行った。
男性の先生と看護師さんで横むいて寝てお尻出してーって言われて恥ずかしかったけど先生も何人もの尻見てるんだろうし、案外すぐ終わった。
結果軽い切れ痔と肛門周りに湿疹できてたらしくて、切れ痔の方は痔の薬出しときますねーって。
肛門周りの湿疹は隣の皮膚科(肛門科が旦那さん、皮膚科は奥さんの夫婦でやってる。)でって言って隣の部屋でもう一度尻出す羽目になったけれど、そっちもあっさり。
我慢するより早めに行った方がいい。+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/23(日) 13:26:19
>>91
ワンちゃん寂しいのかな?一緒の布団で寝てあげるのはどうでしょうか。+0
-0
-
132. 匿名 2020/02/23(日) 13:28:54
>>126
料理は認知症予防になるらしいもんね+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/23(日) 13:29:05
月経困難症で毎月全身にくるしんどさと腹痛の時の家事。
何も手がつけられない+4
-0
-
134. 匿名 2020/02/23(日) 13:30:03
>>98
財布がないとき、
どこに置いただろう?って思えるのが物忘れ
あんたが盗んだんだろ!ってなるのが認知症
うちの認知症のばあちゃん年中財布盗まれたって言ってた。
あとは必ず同じもの毎日買ってくる。
冷蔵庫の中のものメモして行けば?って言ってメモ書いてたけど出ていくとメモしたこと自体忘れる。
+2
-0
-
135. 匿名 2020/02/23(日) 13:30:17
>>129
餌まく人が誰か分からなくても対処してくれるのかな?自転車に乗った短髪の人ってくらいしか情報ない
区役所には相談済みで餌付けしないでの注意書きは街路樹にくくりつけてある。区役所と市役所では対応違うかしら+0
-0
-
136. 匿名 2020/02/23(日) 13:31:25
>>120
カレー
ほうれんそうと卵のコンソメスープ
きゅうりちくわ+2
-0
-
137. 匿名 2020/02/23(日) 13:35:12
>>53
そんなに好きな人がいるって羨ましい+3
-0
-
138. 匿名 2020/02/23(日) 13:35:13
疑問なのですが、一人暮らしで自炊してる方、一度の買い物で何日分持ちますか?
自炊した方が安いと言いますがなんかそう思えなくて…
例えば鳥ささみを1パック買ったところで全て茹でてその日のうちに食べちゃうし。
100円のカット野菜だってあれで一食分だから、無くなってしまったらまた買い出しに行かなきゃならないし…(まとめて買っても期限的に2〜3日間)
買った食材をどのように区分すれば良いのでしょうか?また月食費にいくらぐらいかかっていますか?+2
-0
-
139. 匿名 2020/02/23(日) 13:35:45
>>24
対処法は今のところ考え付かないな。
自分の身の回りにmade in Chinaの物、原料が中国から来てる物、どれぐらいあるかな?それを全部やめて、日本で働いたり、国際結婚してる中国人(逆に中国で働いたり、結婚してる日本人も沢山いるでしょう)も国へ帰らせて、入国禁止にして、そんな事が出来るかな?
+1
-0
-
141. 匿名 2020/02/23(日) 13:37:24
>>14
とりあえず歌う+4
-0
-
142. 匿名 2020/02/23(日) 13:38:12
洗濯のことでの悩みです
たまに、写真のように黄色い丸がついた状態に仕上がります。
頻度はここひと月で3回ほど。
たまたま雑巾にしてもいいかなと思うタオルやタオルハンカチだったのでそこまで実害はなかったけと、これが大切な衣服につくと困るなと思い…
ちなみに液体洗剤と柔軟剤を使用していて、ずっと使い続けてる物なので新しく何か変更したりとかもないです。+1
-0
-
143. 匿名 2020/02/23(日) 13:41:49
>>99
耳鼻科に行くのが一番早くて確実!
私も明日病院に行きます。+1
-0
-
144. 匿名 2020/02/23(日) 13:42:23
背中毛の処理+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/23(日) 13:44:02
兄が仕事で色々あり1年以上引きこもっています。元々明るく友達も多かったのに、一切連絡をとってないようです。私は離れて暮らしているのですが、なんと声をかけていいかわかりません。大丈夫?とLINEはしたのですが、返事もなく困っています。+3
-1
-
146. 匿名 2020/02/23(日) 13:44:18
>>91
病院連れてきましょう
頭が痛くて寝られないのかもしれない🐶+0
-0
-
147. 匿名 2020/02/23(日) 13:47:56
>>120
ホウレン草と玉ねぎと鳥もも、チーズあたりでグラタンはどうだろう。ソースはホワイトシチューの素か、ミートソースのレトルトがあれば簡略できる。+0
-0
-
148. 匿名 2020/02/23(日) 13:51:48
>>128
上野クリニックのCMごっこをする。+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/23(日) 13:51:50
>>11
ヒビはまずいです
最悪そこから雨水が入り、本体の木材が腐ります
一度専門家に見てもらうことをおすすめします+6
-0
-
150. 匿名 2020/02/23(日) 13:58:38
>>120
鶏もも焼いて焼肉タレで味付けして、チーズのせて蓋して溶けたらチーズダッカルビ。
ほうれん草ゆでて細切りのハムと合わせ、ガラスープの素、胡麻油、白ゴマなどであえてナムル。
玉ねぎ、キャベツ、にんじんでコンソメスープ。+0
-0
-
151. 匿名 2020/02/23(日) 14:03:28
>>128
昨日行ったスーパーのイオンのレジ前に箱で売ってましたよ。
女性用の小さいサイズだけど。
普通サイズが欲しいんだけどどこにいけば売ってるんだろう。
+1
-0
-
152. 匿名 2020/02/23(日) 14:06:32
>>12
瓶を逆さまにして叩くと開くよ+0
-0
-
153. 匿名 2020/02/23(日) 14:08:13
>>36
鍋とかしゃぶしゃぶにすれば大丈夫+1
-1
-
154. 匿名 2020/02/23(日) 14:09:18
>>20
申し訳ないけど、超軽度の発達障害の類です。ジミーちゃんみたいな。例えばその時に『私は発達障害なんだ。これはその症状だ。周りにバレたくないから我慢しよう』と考えてみるのはどうですか?本気度が出て我慢できるかもしれません。+5
-0
-
155. 匿名 2020/02/23(日) 14:13:39
>>20
チック症の方は思春期になり好きな異性が出来ると、その子の前だけでは症状が出ないそうです。やっぱり無意識に『こんな姿見られたくない』と思えるようです。笑いそうな場面にあったら可能な限り好きな人の近くに行くのはどうですか?+5
-0
-
156. 匿名 2020/02/23(日) 14:14:29
>>148
横だけど、めっちゃ良いこと聞いた!
そうだよマスクじゃなくても口元を覆えばよかったんだ、目から鱗ですわ
耳にかけるゴムも売ってないからと手作りも諦めていたけどタオルでもよかったんだわ+0
-0
-
157. 匿名 2020/02/23(日) 14:14:59
>>142
もともと何かが付着していてなんらかの反応を起こしてるんじゃない?化粧品とか。白っぽい服、洗濯機に入れるときは気づかなかったのに洗濯後シミが出てることある。
黒い服に漂白剤がついたのか変な色のシミになったことはあるけど、まん丸じゃない。+0
-0
-
158. 匿名 2020/02/23(日) 14:15:00
>>153
鍋こそお腹を壊すとおっしゃってますよ。+1
-0
-
159. 匿名 2020/02/23(日) 14:15:26
>>120
ネギ、卵、チーズ、納豆で納豆オムレツ
昨日したら激うま
卵に混ぜた納豆&ネギとチーズを入れて
半分に折る!+0
-0
-
160. 匿名 2020/02/23(日) 14:16:18
トイレのペーパーホルダー及び洗面所のタオルホルダーが壁から取れた。取り付けた工務店はあまりにいい加減だから付き合いありません。どういう所に修理依頼すればいいのでしょうか?+0
-0
-
161. 匿名 2020/02/23(日) 14:17:56
>>14
当然夕飯作らず寝てる+5
-0
-
162. 匿名 2020/02/23(日) 14:22:25
>>34
それ、痛いやつだ(T_T)+1
-0
-
163. 匿名 2020/02/23(日) 14:25:52
>>151
私はいつも小さいサイズのを選んで買うんだけど
夕方には耳が痛くなる。。。
ゴム伸ばししてからつけるんだけどね。
ゴム伸ばしも慎重にやりますよ、やり過ぎると切れちゃうもん。
+1
-0
-
164. 匿名 2020/02/23(日) 14:31:43
>>42
両手を水で濡らして、ラップを握ってねじねじするととれるよ。伝わるかな。。+0
-0
-
165. 匿名 2020/02/23(日) 14:34:04
旦那に不満をぶつけられない。
話が通じないから言わないで諦めるんだけど、また同じことを不満に思ってイライラする。
何かオススメの本とかあったら教えてください。+0
-1
-
166. 匿名 2020/02/23(日) 14:35:37
今の職場を退職したいけど、上司&先輩が怖くて言い出せません。働いた期間が1年だからせっかく色々教えてやったのにとか言われそうですが、勇気を出したいです!!+2
-2
-
167. 匿名 2020/02/23(日) 15:04:50
>>7
私は正面の顔にも自信がありません。
横顔だけで羨ましいです。+2
-0
-
168. 匿名 2020/02/23(日) 15:05:00
>>160
ホームセンターはどうだろ?+2
-0
-
169. 匿名 2020/02/23(日) 15:08:22
>>113
ろうそくでも可。+0
-0
-
170. 匿名 2020/02/23(日) 15:13:50
去年から一人暮らしなのですが、とにかく虫が怖くて、
いろんな対策をしています。
・蚊のいなくなるスプレー
・ゴキブリのいなくなるスプレー
・ベープ
・ハッカ油
・ブラックキャップ
以上は試して、とりあえず今のところ室内にはでていませんが…
ベランダにはよくいます(´;Д;`)
他によく効く虫除けや、いい殺虫剤があったら教えてください!
ちなみに殺虫剤は凍らせるスプレーとゴキジェットを使ってます。+0
-0
-
171. 匿名 2020/02/23(日) 15:15:16
>>156
スノボのマスク+1
-0
-
172. 匿名 2020/02/23(日) 15:15:27
>>36
過度の水分や油だと思う。
鍋は汁気をなるべく切る、炒め物は油控えめに。+0
-0
-
173. 匿名 2020/02/23(日) 15:18:13
花粉症で、薬を飲んでも鼻水が止まらない。
困っている。+1
-0
-
174. 匿名 2020/02/23(日) 15:18:27
>>39
名答。
人は美しいものには目を見張るがそうでないものには関心が無い。しかも世の中には美しいものが極端に少ない。よって心配無用。+6
-0
-
175. 匿名 2020/02/23(日) 15:27:23
>>90
小さくなった物ばかり集めてまとめてぎゅっと固める。あるいはガーゼの簡単な袋を作って全部入れる。+1
-0
-
176. 匿名 2020/02/23(日) 15:29:25
12です。
皆さんに教えてもらった方法で再挑戦してみます。
いただきもののジャムなんですが、外から眺めるばかりで切ないです。
絶対に味わいたい!+1
-0
-
177. 匿名 2020/02/23(日) 15:31:10
>>98
100から7づつ引いていく。93、86、79…、スムーズに言えるかな。+0
-0
-
178. 匿名 2020/02/23(日) 15:32:01
>>90
次の石鹸と合体する+6
-0
-
179. 匿名 2020/02/23(日) 15:41:28
>>14です!
みなさんありがとう!!
1人でららぽーとに出向き無重力マッサージ機を2回
帰りにタピオカ飲んで、教えていただいたオネェプレイを妄想したら少しスッキリしました!笑
新商品の缶チューハイを買ってこれから帰ります♪+23
-0
-
180. 匿名 2020/02/23(日) 15:42:31
>>130
肛門科でいっぺんに薬処方してくれたらいいのにね。痔も皮膚なんだから湿疹くらいはさ。初診料やら2倍だね。
行き付けの内科は、睡眠導入剤とか軽い軟膏とか出してくれる。医者ってとりあえず大方勉強してるから簡単な症状なら看板外でもわかるよね。
+0
-0
-
181. 匿名 2020/02/23(日) 15:47:17
>>142
洗濯槽の汚れとか?以前に使った漂白剤や薬剤などが残ってるとか?
大切な衣類はネット必須。+2
-0
-
182. 匿名 2020/02/23(日) 15:50:54
>>68
こういうやつに入れておく。+0
-0
-
183. 匿名 2020/02/23(日) 15:55:58
ポストにいらんチラシ入れられる
誰かは分かっている+0
-0
-
184. 匿名 2020/02/23(日) 16:38:26
>>138
1食分ずつ作ると効率悪いよ。
角煮とか例外はあるけど、肉は大体200gくらいずつ買って野菜と合わせて2~3食分のおかずを作る。
魚も大体2食分ずつ調理する。
カレーとか4~5食できちゃうものは小分けにして冷凍するか、弁当にも持っていって連続消費する。
きんぴらとか塩玉子とかの常備菜も4~6食分作る。
カット野菜は買わない。
野菜の残りとの組み合わせを考えて次の買い物をする。
特に節約はしてないけど、週一回の呑み代含めて4万円くらいかな。+1
-0
-
185. 匿名 2020/02/23(日) 16:41:56
婚活してますが結婚したいのかわからなくなってきました。妥協もできず周りからはせかされ、結婚に向いてないのかと思います。+1
-0
-
186. 匿名 2020/02/23(日) 16:43:20
>>16
今夜婚カツパーティー予約いれて、明日行くよ!
このタイミング逃すとだめだよ!+4
-0
-
187. 匿名 2020/02/23(日) 16:55:25
>>173
耳鼻科に行かれましたか?
私は飲み薬だと鼻水止まらないけど、ステロイドの点鼻薬だとめっちゃ効きます。
一時的だからステロイドでも大丈夫との事で処方してもらってます。
医師に相談すれば処方箋書いてくれると思いますので、ステロイドに抵抗がなければ試してみてください。+3
-0
-
188. 匿名 2020/02/23(日) 16:56:52
>>173
友達が甜茶というお茶を飲むと楽になると言ってた。
+2
-0
-
189. 匿名 2020/02/23(日) 17:07:45
>>17
これを◯時◯分までに済ませよう、それを終えたら自由時間
とか自分の中で締め切り作ると案外気力がわくよ+1
-0
-
190. 匿名 2020/02/23(日) 17:10:30
更年期。
48くらいから、徐々に来て、命の○から、始まってだんだん押さえられなくなり、病院で、漢方→ホルモン治療→漢方。ホルモン治療は、二年しました。
米俵を担いでいるような重だるさと、背中からくるホットフラッシュが酷く、夜中寒い冬寝てても汗びっしょりになり、布団はいでしまうほど。また寒くなっての繰り返しで、辛い。睡眠も削られる。通販などのサプリは、ひと通り試しましたが、どれも私には効かず。生活習慣や、食べ物など、ぜひアドバイスお願いします。あまりに酷く心療内科も通ってます😭🙏+1
-1
-
191. 匿名 2020/02/23(日) 17:17:52
>>171
存在を知らなかったので見てきたら格好良かった!教えてくれてありがとう!
+0
-0
-
192. 匿名 2020/02/23(日) 17:19:55
白髪が出始め、敏感肌だから月に一回ヘナ100%で染めてたけど手間がかかるしあんまりきれいに染められないし…
一度白髪染め専門店に行ったらきれいに染まって感動し、それ以降はそこに行こうと決めたのに2回目で頭皮が堪らなく痒くなって断念
ヘナに戻したらやっぱり染めにくい
利尻昆布のを使ってみたら痒みはなかったけど染まりが甘いのと割高
敏感肌の方、白髪染めどうしてます?
+1
-0
-
193. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:50
>>39
この人は自分で見て気になってるんでしょ?
+0
-0
-
194. 匿名 2020/02/23(日) 17:30:40
>>179
素敵ね!+5
-0
-
195. 匿名 2020/02/23(日) 17:53:04
おでこの同じ場所にかさぶたができる。皮膚が赤くなってる。これなんだろう?もう一年くらいずっと。+0
-0
-
196. 匿名 2020/02/23(日) 18:00:13
>>7
それでも可愛いと言ってくれる彼氏を持つべし、
正し、勘違いはするな!
効果的です!+0
-0
-
197. 匿名 2020/02/23(日) 18:06:50
>>12
そのびんの蓋を暖めたら間違いなく空くよ。熱湯かけるのも同じ原理。+3
-0
-
198. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:54
>>16
水商売って言ってる人はお客さんは本当にやめた方がいい。夜の店に来る人なんてろくな奴いないよ。元ホステスです。
出会いはあっても、で会おうと行動しないだけじゃないかな?もっとアクティブになれとまでは言わないけど、外出時にいつ出会いがあるか分からないと気合いを入れて着飾るといいかも!+2
-0
-
199. 匿名 2020/02/23(日) 18:20:06
矯正中の歯磨き、
左右の奥歯二本ずつにバンド巻いてるんだけど、みんなここにどうやってフロス通してるの??
上顎なんか目視ではよく見えないし、オメガループついてるんだけど。。
+0
-0
-
200. 匿名 2020/02/23(日) 18:21:38
>>170
外に置くコンバットはGに効くよ。シーズン前の3月あたりから仕込むとより効く。
エアコン室外機のホース塞ぐやつも使うといいよ。
蚊には、おすだけノーマットスプレーしか使った事ないけど、めっちゃ効く。
外や玄関にぶら下げる虫よけは意味ないらしい。+4
-0
-
201. 匿名 2020/02/23(日) 19:00:31
>>187
>>188
173だ。ありがとう親切ながるちゃん民。
点鼻薬とお茶、早速試そうと思う。
とても為になった。ありがとう。+2
-0
-
202. 匿名 2020/02/23(日) 19:03:35
>>158
ごめんね+1
-0
-
203. 匿名 2020/02/23(日) 19:13:13
>>90
100均や無印で売ってる泡立てネットにいれる+1
-0
-
204. 匿名 2020/02/23(日) 19:38:59
こいつ首里城燃えたことを喜んでたり
大物YouTuberを煽ったり、人が見ていて不愉快になるような動画を出しているクズです。そしてライブとかでスパチャをリスナーにたかる乞食です。
みなさんこの炎上系YouTuberともーれをみんなで警察に通報&登録解除しましょう!→
沖縄の首里城の放火は嬉しい!!!ありがとう!!!!【世界遺産、ありがとう、火災と放火、ハロウィン、Helloween、イタズラ、火事、火災と通報、修学旅行、首里城全焼) - YouTubewww.youtube.com【ご支援お願いします】 https://polca.jp/users/tomore 【チャンネル登録お願いします】 https://www.youtube.com/channel/ 【Twitterフォローお願いします】 https://mobile.twitter.com/oxHER60c2pbFcPt 【Co...
ともーれTomore
@Ren48515776
tomore030210@gmail.com
+0
-0
-
205. 匿名 2020/02/23(日) 20:06:31
>>190
お灸は試してみた?
私は症状重くなかったけど辛い時はとにかく寝た。
よく寝られように軽く運動したり、ふくらはぎマッサージしたりお灸したり…なんか火を見るとリラックスするんだよね。
参考にならんかもしれないけど、お大事にね。+2
-0
-
206. 匿名 2020/02/23(日) 20:38:44
ダイエット
お菓子食べちゃうんだよなぁ+3
-1
-
207. 匿名 2020/02/23(日) 21:23:23
何故かお風呂上がりにくしゃみが止まらない現象に悩んでいます。+0
-1
-
208. 匿名 2020/02/23(日) 22:29:25
Javaの勉強しています。
難しくて心折れそうです。
勉強のコツでも心構えでもなんでも教えてください。+1
-0
-
209. 匿名 2020/02/23(日) 22:32:38
布団の敷きパッド使ってる方
ゴムがダメになりやすいですよね?ゴムを交換してますか?それとも敷きパッド捨ててますか?
私はダメになったら放置しがちです。でも出来るだけ交換するようにしてます。+0
-0
-
210. 匿名 2020/02/23(日) 22:37:41
キュウリの細切りに時間がかかる+1
-0
-
211. 匿名 2020/02/23(日) 23:03:27
便秘だけど生理痛もする
便秘薬と生理痛の薬併用🆗❓💦+1
-0
-
212. 匿名 2020/02/23(日) 23:07:29
>>97
説明しづらいのですが、
一回ティッシュの下の部分を折り返して畳んだ状態にして、鼻水が鼻の下につかないように鼻をかむと良いですよ。+2
-0
-
213. 匿名 2020/02/23(日) 23:12:07
料理中、フライパンとかの蓋の一時的な置き方、置き場所が分かりません。
蓋立てみたいなの買ってみたけど、結局蓋に触れずに置くことができず、アチチチとなってしまいます。
料理中、一時的に置いときたい場合、どういう風にまたはどこに置いてますか?+0
-0
-
214. 匿名 2020/02/23(日) 23:14:45
冬で乾燥するからか、2歳の子供が唇の皮を剥きたがります。
リップとか塗った方がいいのでしょうか?+1
-1
-
215. 匿名 2020/02/23(日) 23:18:53
お風呂場の足拭きマットを洗濯機で洗うと、その後に普通の洋服とかを洗うのは汚い気がして、洗濯槽の消毒のやつ?(月に1回くらいを推奨されてるやつ)をしたくなります、というかしないと気が済みません。
そうなると頻繁に足拭きマットを替えるためにはものすごい頻度で洗濯槽の消毒をするか、または洗濯槽の消毒に合わせて足拭きマットを月1で替えるかになるのですが、皆さんの足拭きマットの洗濯はどのように、またどんな頻度で行ってますか?+0
-0
-
216. 匿名 2020/02/24(月) 00:07:47
>>33
そんな服捨てる!+2
-0
-
217. 匿名 2020/02/24(月) 01:03:28
>>209
ゴムの交換してますよ!+1
-0
-
218. 匿名 2020/02/24(月) 01:27:41
>>215
うちはちょっと厚いタオル生地のやつを使ってる
そして翌日バスタオルといっしょに洗ってる
毎日洗うから汚れ具合は靴下と同じくらいじゃないかなぁと思ってる
+1
-0
-
219. 匿名 2020/02/24(月) 01:32:40
>>183
自分とこのポストにチラシ入れるな!的な磁石のメッセージをしばらく貼っとく
+1
-0
-
220. 匿名 2020/02/24(月) 01:34:02
>>195
皮膚科にいくのが一番早い解決法だと思う+1
-0
-
221. 匿名 2020/02/24(月) 01:51:15
人を見分けるのが下手
この人誰?って母に聞かれて手越祐也だと思うと答えたらジェジュンとかいう韓流歌手だった
+1
-2
-
222. 匿名 2020/02/24(月) 03:28:55
洗濯ものに使うハンガーをどこにどうやって保管したら見栄えがいいのかわからない+2
-0
-
223. 匿名 2020/02/24(月) 06:51:32
>>213
シンクにドンッ。+1
-0
-
224. 匿名 2020/02/24(月) 06:54:40
>>91
寝たきりになって死期が近づいてくると一晩中吠え通しだった。
側にいて撫でたり体勢かえてあげたり水やおやつを与えても人がいなくなると吠えだす。
痛いのか寂しいのかわからないけれど身動きとれないし犬は吠える事でしか要求や表現できない。
それはわかっていたけれど人間側は寝不足になり日常生活に支障をきたして大変だった。
愛犬の介護でなんて事情や理由は他人には関係ないし世間では一切通用しないし。
あなたの家庭や愛犬がどんな状況かはわからないけれど介護となったらもっと大変だから
今のうちから家族で話し合ったりするべきだと思う。+3
-0
-
225. 匿名 2020/02/24(月) 09:54:00
>>179
すごい✨フルコースで満喫されてますね✨
私も今度やろう✨
実は>>48、>>59を書きました。
常にイライラが溜まって自己嫌悪で、日々解消する方法を模索しています。
もう怒りっぽい性格は治らないと思うので、うまく付き合いながらやっていくしかない。緩ーーーーく頑張らずに過ごしていきます!+2
-0
-
226. 匿名 2020/02/24(月) 09:59:10
>>190
プラセンタ注射はどうですか?私は会社の先輩に教えてもらいました。最初は1週間に1回で、症状が落ち着いてきたら2週間に1回になりました。献血は出来なくなりますが、少しでも症状が軽くなるならと私はあまり迷いませんでした。個人の感想ですが注射なので即効性はあると思います。
+1
-0
-
227. 匿名 2020/02/24(月) 10:27:50
断捨離、特に衣類の整理ができません!
ふえてく一方です。
売るか捨てるかしなきゃだけど腰(尻)が上がらない。。。+0
-0
-
228. 匿名 2020/02/24(月) 10:28:28
>>17
やらなきゃいけないことが何かにもよるんだけど、仕事に行く前ならメイク動画とか
モーニングルーティーン動画、運動・筋トレなら筋トレ動画、掃除なら汚部屋掃除動画など
関連動画を見ると少しヤル気出る。元気なければ布団の中でタブレットで見てもいい。
多少元気あればリビングまで行って、録画しておいた「深夜食堂」のオープニング豚汁調理場面とか
「きのう、なに食べた?」の買い物場面や調理場面ばかり見てる。
あと、やることリストを書き出す。私の場合は忘れっぽいからだけどw+0
-0
-
229. 匿名 2020/02/24(月) 10:45:35
>>206
ダイエットの目的が曖昧なのでは?よくいる女子みたいに「最近太ったかもー。やせなきゃー☆」
みたいな、ふわっとした感じで始めると真剣味に欠けてしまい
「今日頑張ったし、ちょっとくらいいいよね」で食べちゃって、頑張りを無駄にしてる気がするよ。
何の為、誰の為、いつまでに…etc 何でもいいけど目標・目的を書き出して壁に貼って意識するといいかも。+0
-0
-
230. 匿名 2020/02/24(月) 10:50:48
>>227
高価買取が期待できるブランドもの以外は問答無用で捨てる。
そう決めるだけでも作業スピード上がると思う。
私もそうだけど、仕分けめんどい人間が服を売ろうとしても面倒だから進まないw
+1
-0
-
231. 匿名 2020/02/24(月) 11:11:24
>>220
そうですよね。痛くも痒くもないのでそのままにしてましたが、あまりに治らないので気になってきました。皮膚科に行ってみます。ありがとうございました。+0
-0
-
232. 匿名 2020/02/24(月) 12:00:03
>>227
まずは鏡の前でワンマンファッションショースタート。そして楽しむ。更に断捨離吟味もできる。一緒に楽しんでくれる人がいれば、ランウェーと音楽も付けてあげて。+1
-0
-
233. 匿名 2020/02/24(月) 12:03:05
>>206
糖尿病 アンプタ もしくは、糖尿病 透析 ブログ などで検索。
震え戦いて自制しましょう。+0
-0
-
234. 匿名 2020/02/24(月) 12:04:27
>>221
面白いからそのままで。+1
-0
-
235. 匿名 2020/02/24(月) 12:05:57
>>160
旦那に相談。+0
-0
-
236. 匿名 2020/02/24(月) 12:27:49
ドアが開けっぱなしで閉めてくれないので困ってます。
自動でドアが閉まる簡単なアイディアありませんか?
+0
-0
-
237. 匿名 2020/02/24(月) 14:24:31
>>132
さらに言うと、認知症が進むと今までできていた料理の手順がわからなくなったり。
今まで美味しく作れていた味付けが甘すぎたりしょっぱかったり変になることがあるので
その辺の違和感で周囲も異変に気づくことができたりする。+0
-0
-
238. 匿名 2020/02/24(月) 14:49:30
>>64
色んな人と関わって沢山しゃべって楽しく過ごしてる人よりは確率高くなるかもね。
問題はあなたは孤独が平気かどうか。私は退社後は職場の人と関わりたくないので全然平気w
プライベートで他者との関わりが少ないこと、1人で過ごすことがツライと思うなら、まずは
ご近所さんに明るく挨拶してみるとか、ボランティアに参加とか、習い事を始めてみるのはどう?+2
-0
-
239. 匿名 2020/02/24(月) 14:52:08
>>18
どうしても食べたいなら、こんにゃくとかスルメソーメンとか
ローカロリーのものにしよう!
あと、お腹が空いたら歯磨きすると食欲が少しおさまるらしいよ。+0
-0
-
240. 匿名 2020/02/24(月) 18:59:03
寝室が4人で寝てるから結露します。
カーテンについにカビが(汗)
やはり結露防止テープでしょうか?100均でも大丈夫ですか?ホームセンターで買った方がいいですかね?+0
-0
-
241. 匿名 2020/02/24(月) 21:34:43
パート主婦
平日昼間、ランチとかお茶とか行ける友達が欲しい
けど、子供いないし
平日昼間のスポーツジムには定年後の老人が多いし
出会いがない+0
-0
-
242. 匿名 2020/02/24(月) 23:09:38
>>213
立てられる蓋ってのが売ってあるよ。
実際に使ってるけどおすすめ。+1
-0
-
243. 匿名 2020/02/25(火) 00:17:53
複数人が話している会話に混ざるということがどうしてもできないのが長年の悩みです。
入れない理由として話に入ることに対して恐怖心がありまたどうやって入れば良いかわからないです。
たまに職場で先輩たちの会話に混ざろうとしても緊張で声が出ず無言のまま隣に行き会話に混ざるというかニコニコ笑って終わってしまいます、、
(緊張しているので笑っているつもりなだけで実際は笑えてないかも、、?)
話さないのに来られても迷惑ですよね、、
やっぱり話したい!→上手くいかない→落ち込む→話すの諦めよう→最初に戻る
を繰り返し疲れてしまいました。
長文失礼しました。+0
-0
-
244. 匿名 2020/02/25(火) 00:21:15
>>14
一人カラオケで激しい曲を熱唱する!+0
-0
-
245. 匿名 2020/02/26(水) 12:33:00
>>240 窓を掃除してから、バケツに水300ml,中性食器用洗剤15ml(大さじ1)を混ぜてぞうきんにしっかり染み込ませる。
ゆるめに絞り窓ガラス全体を拭いてから乾いた布で拭くと1週間は結露ができないそうです。
家事えもん 結露防止 でよかったら検索してみてくださいね!+0
-0
-
246. 匿名 2020/02/29(土) 11:36:53
>>227
リストラ候補の服とハサミを一緒においておく。
ストレス貯まったら切り裂いてウエスにする。
断捨離 ストレス発散 掃除 一石三鳥+0
-0
-
247. 匿名 2020/03/01(日) 23:48:22
>>71
知らなかったーーー!!+0
-0
-
248. 匿名 2020/03/10(火) 19:22:24
子供の七分袖インナーを探しています。
エアリズムのような速乾素材希望で色々検索してみましたが見つからずにいます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する