ガールズちゃんねる

ガスコンロ?IHクッキングヒーター?

138コメント2013/07/23(火) 00:29

  • 1. 匿名 2013/07/04(木) 19:59:29 

    そろそろ買い替えを考えてます。
    エコキュート等のハイテクは無く、普通に買い替えなのですが、月々の使用料金など どちらがお得でしょうか?
    又、使い心地を教えてください。

    +9

    -1

  • 2. 匿名 2013/07/04(木) 20:01:15 

    IH いいですよ。掃除楽だし。オススメです!

    +145

    -17

  • 3. 匿名 2013/07/04(木) 20:02:05 

    IHは安物買うとだめよ。火力が足りないからね。

    +68

    -7

  • 4. 匿名 2013/07/04(木) 20:02:10 

    ウチはIHです。
    IHにして1週間なのでまだ慣れてないです。

    +16

    -5

  • 5. 匿名 2013/07/04(木) 20:02:30 

    知り合いに聞いてちょうだい。

    +9

    -56

  • 6. 匿名 2013/07/04(木) 20:02:51 

    男はだまってガスコンロ

    +74

    -20

  • 7. 匿名 2013/07/04(木) 20:03:11 

    どっちも使ったことあるけど、料理の仕上がり的にはやっぱり火力とか考えてガスコンロがいいな〜

    +170

    -15

  • 8. 匿名 2013/07/04(木) 20:03:47 

    電気は危なくないけど、子供に危険を学ばせるためには火も必要なのかなぁ。

    +121

    -7

  • 9. 匿名 2013/07/04(木) 20:03:54 

    IHです

    掃除がめちゃくちゃ楽です。
    オール電化なので停電したら地獄です。

    +183

    -18

  • 10. 匿名 2013/07/04(木) 20:04:17 

    毎日使うので、電磁波の影響とか気になります・・・

    +108

    -19

  • 11. 匿名 2013/07/04(木) 20:04:19 

    ガスコンロです。
    滅多にないだろうけど、停電になったら一気にライフラインが止まるのはちょっと・・・

    +162

    -8

  • 12. 匿名 2013/07/04(木) 20:04:19 

    うちは普通に東京ガス。
    IHって停電したら使えないの?

    +46

    -7

  • 13. 匿名 2013/07/04(木) 20:04:29 

    ガスガス、ガスコンロ最高!

    +157

    -15

  • 14. 匿名 2013/07/04(木) 20:04:50 

    私もどっちもあるけど、掃除がしやすいのはIHだね、やっぱり。

    +85

    -17

  • 15. 匿名 2013/07/04(木) 20:05:09 

    IHは電磁波ヤバイし(大丈夫とは業者はいって売りたいだけだし)、火力も弱いからいらなーい。

    +124

    -41

  • 16. 匿名 2013/07/04(木) 20:05:34 

    その質問の仕方だとわかりずらい。
    いまはガスコンロなの?
    次もガスにするかIHにするか迷ってるってこと?
    どっちがランニングコストが安いのか知りたいってこと?

    +6

    -28

  • 17. 匿名 2013/07/04(木) 20:05:36 

    IH200だと電気料金がちょびっと値引きされます。
    けど、火で料理を作ることに慣れていると戸惑います(チャーハン他中華)
    そして、煮込みなど意外に鍋が焦げ付きます。
    数時間煮込むつもりでいても途中でピーピーピーピー鳴って自動で止まります。
    …良い点悪い点ありますが、一番良い点は直接火がないので家事の心配が軽減されますね。

    +44

    -9

  • 18. 匿名 2013/07/04(木) 20:05:50 

    どっちも使ったけど結局ガスコンロ

    +98

    -8

  • 19. 匿名 2013/07/04(木) 20:06:10 

    仕事でIH使ってました。
    掃除がめっちゃ楽!だし、子どもがいるなら安全面ではIHかな。

    +59

    -18

  • 20. 匿名 2013/07/04(木) 20:06:38 

    ガスだね。フライパンを動かすのも便利だし、料理してる感じが好き。停電のときでも安心。
    ガスコンロ?IHクッキングヒーター?

    +105

    -12

  • 21. 匿名 2013/07/04(木) 20:07:06 

    IHは電磁波が怖い
    やっぱりガスコンロがいい

    +86

    -13

  • 22. 匿名 2013/07/04(木) 20:08:23 

    我が家にガスが引けなくてIHです。
    最初はガスじゃないと!って思ってたけど
    本当に掃除が楽!五徳洗わなくていいんだよ^^
    料理上手じゃないし火力なんて気にしない!

    +51

    -19

  • 23. 匿名 2013/07/04(木) 20:09:48 

    IHってやっぱり電磁波がすごいの?妊婦の時はお腹が近くなるから特にやめたほうがいいって聞いたんだけど…デマ?
    掃除が楽そうだからいいなあと思ってるのですが…。

    +51

    -10

  • 24. 匿名 2013/07/04(木) 20:10:49 

    知り合いがIHは小さい子がいると電磁波が怖いって言ってた。
    電化製品は何でも電磁波出てるよとつっこみがあったけど、どうなんだろ?
    掃除も楽そうだしいいなと思ってたんだけどなー。

    +42

    -4

  • 25. 匿名 2013/07/04(木) 20:11:49 

    絶対IH♪

    ガスコンロしか使ったことない人はガスコンロって言うだろうから、どっちも使った事ある人の意見が貴重だね!

    +51

    -32

  • 26. 匿名 2013/07/04(木) 20:12:19 

    夏場はキッチンがガスだと暑くなる
    IHだとそれがあまりない
    あと鍋やフライパンの裏が黒くならないしずっと奇麗
    長年ガスを使ってたけどIHの快適さを知ったらガスには戻りたくない

    +104

    -22

  • 27. 匿名 2013/07/04(木) 20:14:34 

    ガスコンロです。

    我が家は計画停電の地域だったので、近所のオール電化の家は本当に大変そうでした。
    毎日のお手入れは簡単でしょうけど、いざって時のことを考えると、電気ガス水道は別々にしておいた方がいいと思います。

    +74

    -7

  • 28. 匿名 2013/07/04(木) 20:14:53 

    ガスコンロしか使った事ない時は何も思わなかったけど、IHになったらもう戻れない。

    実家でたまにガスコンロ使うと、いちいち火力を覗いて確認しながらやらなきゃいけないのとか、掃除ももちろんだけど、全部めんどくさい。

    +65

    -16

  • 29. 匿名 2013/07/04(木) 20:17:10 

    どっちも使ったことあるけど
    私はガスコンロ派です
    そうじはめんどうだけど
    火力もあるし火の調整もしやすい

    +68

    -5

  • 30. 匿名 2013/07/04(木) 20:18:02 

    25
    料理できる人間はIH使わないんだよ。レストランでIH使ってるとこなんて見たことないや。
    フライパンの側面まで熱を伝えることの重要さを君は分かっていない。

    +92

    -53

  • 31. 匿名 2013/07/04(木) 20:19:29 


    どっちも使いましたがIHだとフライパンが振れずモヤモヤ・・・

    でも掃除は本当、楽ですね。

    後IHはビックリする程熱伝導が早いですよ。

    +88

    -9

  • 32. 匿名 2013/07/04(木) 20:20:01 

    ボケ老人になったらIHにしてね
    と家族に言ってあります

    +42

    -6

  • 33. 匿名 2013/07/04(木) 20:20:43 

    IHを否定するわけじゃないけど、
    初めての1人暮らしの賃貸アパートがIHキッチンで、引っ越しお祝いで、いただいたなべとフライパンが使えなかったことにビックリ‼
    実家がガスで使い慣れてるのもあってか、火力の弱さが気になって、料理していてもなんだかいつもと若干だけど味が違うような気もしてしまったり…
    晴れてこの度の更新で、ガスキッチンの物件に引っ越しします‼

    +46

    -11

  • 34. 匿名 2013/07/04(木) 20:21:07 

    IHは中華とかが上手く決まらないから
    ガスがいいです。

    +50

    -12

  • 35. 匿名 2013/07/04(木) 20:21:49 

    >6
    男って?

    +4

    -14

  • 36. 匿名 2013/07/04(木) 20:24:12 

    オール電化になって光熱費が一万円くらい差が出ました。ガスは基本料金が高いですよね。
    太陽光もつけたので実質プラスで生活してます。
    電磁波は携帯やテレビとかからも出てるし、火じゃないので常に離れて調理できるのであまり気にしてません。
    魚も煮物もタイマーでできちゃうので、その間に洗濯物たたんだり、アイロンかけたりできて楽です。

    +52

    -7

  • 37. 匿名 2013/07/04(木) 20:24:48 

    IHを否定するわけじゃないけど、
    初めての1人暮らしの賃貸アパートがIHキッチンで、引っ越しお祝いで、いただいたなべとフライパンが使えなかったことにビックリ‼
    実家がガスで使い慣れてるのもあってか、火力の弱さが気になって、料理していてもなんだかいつもと若干だけど味が違うような気もしてしまったり…
    晴れてこの度の更新で、ガスキッチンの物件に引っ越しします‼

    +6

    -40

  • 38. 匿名 2013/07/04(木) 20:25:32 

    都内のホテルの調理場で働いています。

    プロの方々は皆さん口を揃えて絶対にコンロだと言います。

    火を使ったら料理と、電気での料理。
    同じ通りに作っても全くの別物だそうです。

    うちの調理長、去年マンション購入のさいに
    オール電化の最新式のキッチンをわざわざ大金を払ってガスキッチンに変えてました。

    プロからしたらIHの魅力が分からないそうです。

    +99

    -19

  • 39. 匿名 2013/07/04(木) 20:27:20 

    ガスコンロからIHに変えました。
    電気代は千円高くなっただけでガス代(15000円)が浮いて家計にも助かります。
    経済の事考えたらIHかな

    +43

    -11

  • 40. 匿名 2013/07/04(木) 20:27:32 

    うちはガスだけど知り合いがIHにかえて(電磁波のせいか)具合悪くなったらしい…人それぞれだと思うけど目に見えないものだから怖いよね

    +31

    -27

  • 41. 匿名 2013/07/04(木) 20:28:01 

    >16

    自分でも煩いおばさんだなーとは思うんだけど、間違えて覚える人がいたら大変だから指摘させて。

    × わかりずらい
    〇 わかりづらい

    +64

    -7

  • 42. 匿名 2013/07/04(木) 20:29:53 

    IHでも鍋振りできるやつありますよ。
    私はどちらも使いましたが良い点悪い点どちらも書きますね。
    IH良い点
    タイマー機能 フラットなので掃除が楽
    火事の心配があまりない。
    ホットケーキなどを焼いててもタイマー付きなので、回覧板など少し目を離しても、、ガスだと焦げと火事が心配なのでつきっきり。

    ガスの良いところ。
    やはり料理が美味しい。
    石焼ビビンバとかおこげの料理ができる。
    煮魚が全然違います。IHはなんでか美味しく煮立たない、、、
    ガスでもフラットに近いものもあるので掃除も楽。
    停電に強い。
    二つを使ってみてまた次変えるなら私はガスです。
    美味しさを選びます。

    +53

    -5

  • 43. 匿名 2013/07/04(木) 20:30:11 

    ガスコンロです。

    停電の時、オール電化の知人の家では料理だけでなくお風呂も入れなくて困ったと聞きました。

    気にするかは人それぞれだと思いますが、やはり電磁波の影響が気になって、身内に病人がいるわが家ではガスコンロに決めました。
    昔と違って掃除もしやすいし、焼き物がおいしく作れます。

    +38

    -6

  • 44. 匿名 2013/07/04(木) 20:30:42 

    オール電化なので停電したとき、最悪でした。
    でも、ガスだったら火事になって今頃家がなかったです‼
    結婚するまで家事をしたことなかったのでガスは使ったことないので不便さは分かりませんが!
    電気代は16000円〜20000円です。
    冬は高いですね。

    +19

    -6

  • 45. 匿名 2013/07/04(木) 20:31:24 

    41
    16さんのただの打ち間違いだと思っている人が大半だと思いますよ笑

    +17

    -25

  • 46. 匿名 2013/07/04(木) 20:31:32 

    電磁波なんて気にしなくて大丈夫ですよ!!

    電子レンジも発売当初はチンした直後に開けると焦げるとか放射能あびるとか言われてたんですよ

    +29

    -27

  • 47. 匿名 2013/07/04(木) 20:33:01 

    旦那はフレンチのコックで手伝ってた時期もあり
    ガスが本格料理に向くのは知ってるけど家庭で作る程度の料理はIHで問題無い
    慣れじゃないかな、普通に楽しく色んなの作ってるよ

    +48

    -9

  • 48. 匿名 2013/07/04(木) 20:34:17 

    ガスコンロ→IHです。

    IHの良い点
    お掃除が楽。天ぷらなど温度調節ができて上手く揚がる。夏の料理が暑くない。火事などの心配がない。

    IHの悪い点
    鍋が振れないので中華料理などに不向き。火力が目に見えないのでわかりにくい。電磁波。停電になると使えない。

    ざっと考えてこんな感じでしょうか。どちらも良い点も悪い点もあって絶対こっちが良い!と言うのは難しいです。
    私は掃除が苦手なのでIHが向いてるかな~と思います。

    +26

    -8

  • 49. 匿名 2013/07/04(木) 20:34:18 

    電磁波を言うなら携帯電話やスマホの脳への影響の方が深刻だよ

    +45

    -8

  • 50. 匿名 2013/07/04(木) 20:37:05  ID:6aTBWdJU47 

    電磁波が人体に影響するかどうかは周波数と強度に依存する問題であって、極度に怖がる必要はない
    光だって電磁波だからね

    +23

    -10

  • 51. 匿名 2013/07/04(木) 20:41:26 

    IHのいい点→立ち消えとかなく安全、掃除しやすい、数字で表記されているので決めておけば常にぴったりの火加減で調理できる。
    悪い点→使えない鍋やフライパンがある、煽れない、焼き網系はほぼ全滅、停電したら使えない。
    ガス、IH両方使用経験がありますが、個人的には火力がきっちり決められるし安全面で安心なのでIHの方が好きです。
    只、中華鍋等をガンガン煽りたい方には、やはり向かないかも。

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2013/07/04(木) 20:44:37 

    電磁波電磁波って気にしすぎ!!
    だったら食べる材料や調味料に気を使えって思う。

    +19

    -16

  • 53. 匿名 2013/07/04(木) 20:53:01 

    実家がIHですが夏場は火が出ないから暑くないし、子供が近くにいても安心。
    でも停電の時は使えないし電磁波がやはり気になります。
    うちはガスなので今の時期は暑いけど、炒め物するときは火力があるのでガスが使いやすいかな、、

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2013/07/04(木) 20:53:01 

    私は数年IH使ってますが、子供二人産んでますよー!妊娠中気にせず料理してましたよ!
    電磁波が気になる人、料理にこだわる人はガスでいいじゃん!と思います。

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2013/07/04(木) 20:53:12 

    IHとガスで違いが分かるほどの味覚を持ち合わせてないし、料理の腕も素人なのでIHで十分です。
    停電で使えないことよりも、他人を巻き込むかもしれない火事の方がよっぽど怖い。
    カセットコンロがあれば何とかなるしね。

    +34

    -6

  • 56. 匿名 2013/07/04(木) 20:53:36 

    IHです、停電の時はカセットコンロ使う
    でもあるだけで鍋物の時以外停電での出番はまだ無い(笑)

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2013/07/04(木) 20:54:46 

    オール電化推奨は東電の陰謀だってことは証明されてるよね。

    +33

    -10

  • 58. 匿名 2013/07/04(木) 20:59:18 

    鍋が振れないって意見ありますが、家庭用のガス火くらいだと振ってる間に熱が逃げそうな気がしますが…
    プロの方が使うコンロの火ってかなり強いですよね

    +15

    -5

  • 59. 匿名 2013/07/04(木) 21:07:22 

    ガス→IHにしました。
    光熱費がかなり安くなりました。
    念のためカセットコンロは、用意してます。

    +18

    -3

  • 60. 匿名 2013/07/04(木) 21:07:27 


    42さん、31です。

    うちのも一応鍋振りようですが、キズ付きそうで・・・
    貧乏性なもので・・・

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2013/07/04(木) 21:14:06 

    普通に使っててもガスだと鍋に黒いこびりつきが付いて
    落とすのが面倒だったけどIHにすると黒ススのこびりつきがほとんど出来無いから嬉しい

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2013/07/04(木) 21:18:20 

    家電量販店に勤めてました。
    オール電化にしないとIHは電気代は高いです。電磁波は法律で決められてますので安全ですよ。

    ガスコンロも、今は安全装置(鍋底検知のセンサー)はついてるし、良いものだと温度設定も出来ますし、掃除もフラットで楽だし、焼き魚を焼くところの機能がかなり良いです。火力が強いので、魚は美味しく焼けるし、魚だけでなくオーブンとして使えるくらい有能ですよ。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2013/07/04(木) 21:30:32 

    両方使ったことがあるけど、絶対ガスコンロ。
    仕上がりが全然違う。
    IHはもう絶対しないなー。

    +17

    -9

  • 64. 匿名 2013/07/04(木) 21:32:25 

    IHにする時火力の心配があり迷っていました。
    でも、テレビで『家庭用のガスは火力が弱いのでプロのように鍋をふるとすぐに温度が下がるから出来るだけ火から離さない方がおいしく仕上がる』と言っていて
    IHもガスも家庭用は変わらないと思い
    IHにしました。

    最初は戸惑いましたが、慣れると便利で
    キッチンがすっきりします。
    魚もおいしく焼けました。

    火災保険も火を使わないので安く、私はIHで良かったです。

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2013/07/04(木) 21:33:31 

    もし自然災害があった時の東京電力への信頼がないのでガスです。

    +19

    -8

  • 66. 匿名 2013/07/04(木) 21:35:00 

    ラジエントと混同してる人がいる気がする。
    昔レオパレスについてたコンロはガスじゃなくてラジエントだったけど火力は確かにすっごく弱かった。
    IHは下手するとガスコンロより熱いよ。
    やかんのお湯なんかはボコボコ沸騰するのに1分とかからない

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2013/07/04(木) 21:38:11 

    我が家がIH、すぐ傍にある実家がガス使用。IHは掃除は楽。
    でも、使えない鍋フライパンが多いです。
    ずっと欲しかったフライパンセットを買ったつもが、IH非対応で箱か、らして洗剤で洗ってしまってから気付いたので、返品も出来ず泣く泣く主人の実家にプレゼントしました。
    IH対応の物を改めて買ったら非対応の物の倍以上かかりました。
    あと、火力が違うので、同じものを作っても違います。
    昨年の冬に私がおでんを作った日に実家もおでんだったらしく、作りたてを届けに来てくれましたが、我が家の作りたてよりも熱々でおいしかったです。
    以上の理由から今はガスに乗り換えたいです。
    今はガスでも温度設定、タイマー、拭きこぼれや温度が上がりすぎると自動で消火してくれたりする機能も付いているらしいので安全面もだいぶ改善されているのかもしれないです。
    ただ五徳の掃除は面倒ですよね。

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2013/07/04(木) 21:45:07 

    ガスコンロ!今のはかなり良くなってて掃除もかんたんですよ。やっぱり火!を使って料理したいです。
    料金は都市ガスとプロパンでも違います

    +15

    -4

  • 69. 匿名 2013/07/04(木) 22:03:00 

    うちはプロパンガスですが毎月のガス代が高すぎるので料金面でIHにしたいです。だいたい都市ガスの2倍以上の料金です。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2013/07/04(木) 22:05:09 

    41が言っている通り

    45 漢字変換ミスとかと違って、その打ち間違いは日本語の使い方間違えてるだけだよ
    打ち間違い、ということ自体が間違い

    +9

    -7

  • 71. 匿名 2013/07/04(木) 22:10:08 

    断固ガス押ししてる人IH使ったこと無い人が多そうね

    +16

    -12

  • 72. 匿名 2013/07/04(木) 22:19:45 

    IHにして良かったです^o^

    +9

    -5

  • 73. 匿名 2013/07/04(木) 22:28:13 

    住宅関連勤務です。
    両方使ったことがあります。
    IHのメリットは清掃性のみかなぁ。
    夏場はキッチンが涼しい=冬場は寒い。当然だけど。
    がっかりしたのは、グリルで魚を自動で焼く機能です。姿焼きが22分もかかりビックリしました。
    魚好きなのでこれはちょっと…。

    最近のガスコンロは安全性もしっかりしていますし、ご飯もコンロで20分で炊けます。
    これは早くてしかもおいしかったです。
    難点は清掃性。やっぱり凸凹はありますからね。
    でもガラストップにすれば、昔よりは楽ですよ。

    お仕事をした料理の先生はガスコンロと言っていますね。

    総合するとガスコンロかなあ。

    +21

    -4

  • 74. 匿名 2013/07/04(木) 22:29:27 

    確かに店舗で厨房がIHだったらちょっとね。
    業務用はプロパンガスで使えば使うほど料金が安くなるそうですよ。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2013/07/04(木) 22:30:20 

    電磁波はやはり気になります‼
    スマホやケータイより強そうだし

    オール電化住宅に住むと不妊の原因になると聞いてから怖いです(O_O)

    +10

    -16

  • 76. 匿名 2013/07/04(木) 22:33:37 

    IH とにかく 掃除が楽!!!。
    実際払った金額差は各家庭の電気料金設定とかの違いがありますが、
    それより
    掃除が楽→使用洗剤が少ない→洗剤代が浮いてる。
    掃除が楽→掃除にかかる時間が少ない→その分余計に、働ける→給料上がる。
    掃除が楽→だいたいいつもキッチン綺麗→旦那が喜ぶ→家庭円満

    といった メリットがあります。
    あくまでも 個人的感想です。

    +11

    -5

  • 77. 匿名 2013/07/04(木) 22:37:52 

    うち、今だに電気コンロ〜
    だれか電気の人いませんか??

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2013/07/04(木) 22:50:23 

    IHです。
    とにかく掃除が楽チン!
    拭くだけで終わるので。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2013/07/04(木) 23:03:57 

    IH拭くだけというけど、5年使ったIHの天板はへんな黒ずみが出てきたよ。
    たった5年で?と思う。
    実家はガスのガラストップで同じ時期に買い替えたけど、そんなに汚れていないんだよね。
    掃除の頻度や料理の頻度は対して変わらないと思うんだけど…。

    +6

    -9

  • 80. 匿名 2013/07/04(木) 23:07:06 

    70
    誤→使い方間違えてる
    正→使い方を間違えている

    +3

    -10

  • 81. 匿名 2013/07/04(木) 23:16:16 

    両方つかいましたが、断然ガスです。
    我家の2年前に買ったガスコンロは
    タイマーはもちろん、揚物温度も炊飯も
    自動で便利。五徳は食洗機へポイだし、
    ガラストップで掃除もラクです。

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2013/07/04(木) 23:17:01 

    これからのことを本当に考えたら、IHなんてトンデモナイ。
    自分ちの家計や便利性だけでなく、もっと日本の未来のこと考えてほしい。

    オール電化システムは電力会社と家電メーカーと日本政府がタッグを組んでの
    推進キャンペーンで成り立っているもの。
    電力会社のやっていることを本当に分かってる?

    「脱原発」っていうと大げさに言ってるように思われるかもしれないけれど
    生活者も電気を使っている以上は原発についてもっと考えてほしいです。

    +29

    -10

  • 83. 匿名 2013/07/04(木) 23:21:53 

    82大袈裟すぎ

    +13

    -18

  • 84. 匿名 2013/07/04(木) 23:33:05 

    IH、停電したら使えない…
    って、停電中に料理する⁈

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2013/07/04(木) 23:35:24 

    83
    ごめん、大げさと思われるのは分かってるんだけどね…

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2013/07/04(木) 23:50:13 


    IH=オール電化とは限らないんじゃ。。。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2013/07/04(木) 23:55:53 

    ちょっと違う観点から。
    IHで調理すると、鍋の表面の気流って上昇しない(上昇が少ない?)と聞きました。
    なので換気扇を回していても、部屋に臭いが結構こもりますよ。

    +8

    -5

  • 88. 匿名 2013/07/05(金) 00:11:09 

    ガスからIHにしました。



    めちゃくちゃIHいいですよ!
    タイマーで煮込む間にお風呂入っちゃったり
    揚げ物は温度設定出来るから揚げ物上手になったし


    掃除が楽チン!

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2013/07/05(金) 00:16:02 

    ガスからIHにしました。



    めちゃくちゃIHいいですよ!
    タイマーで煮込む間にお風呂入っちゃったり
    揚げ物は温度設定出来るから揚げ物上手になったし


    掃除が楽チン!

    +2

    -11

  • 90. 匿名 2013/07/05(金) 00:21:33 

    >>68
    確かにプロパンかどうかってのは大きいですね。
    都市ガスの地域のひととプロパンの地域のひとでは全く条件が違って話がかみあわない。
    プロパンはそのなかでも業者によって相当違うという話も聞くし。
    あと水道代も事業者、地域によって雲泥の差が。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2013/07/05(金) 00:35:12 

    IHにしました。掃除かなり楽♪でも、何より火事の心配が無いのは大きい!!

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2013/07/05(金) 00:35:13 

    ガスコンロも進化しています。
    温度設定可
    タイマー可
    五徳を外せばほぼフラット

    +9

    -3

  • 93. 凸子 2013/07/05(金) 00:39:28  ID:wfIetlj5e6 

    関係ない話で申し訳ないんですが、このトピ読んで五徳って洗うもんなんだって知りました…(´・_・`)w

    ちなみにうちの実家はIHです。年寄りばかりなのでガスに比べて断然安心です。

    +3

    -6

  • 94. 匿名 2013/07/05(金) 00:45:48 

    おばあちゃんはIH使いこなせないみたいで、ガスの方が良かったっていつも言ってる。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2013/07/05(金) 00:49:54 

    IHを取り付ける業者さんが知り合いで、電磁波がすごいから絶対に家族には、使わせないって言ってました、、、怖いですね!

    +17

    -6

  • 96. 匿名 2013/07/05(金) 01:04:10 

    ガスに一票。
    やはり火力が気持ちいいんです!

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2013/07/05(金) 01:14:47 

    両方使ったことあるけどやっぱりガスだよ
    IHはフライパン振れないし調理しづらいです

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2013/07/05(金) 01:26:29 

    プロの料理人はガス!!
    家庭でおいしく料理を作りたいならガス!!

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2013/07/05(金) 01:43:41 

    タイマー機能、温度調節
    IHの魅力♪か書いてある人ちらほらいるが
    そんなもんガスにもあるわ

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2013/07/05(金) 02:52:02 

    料理好きだけどやっぱガス!

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2013/07/05(金) 03:20:31 

    ガスからIHへ。
    掃除が楽。拭くだけ。
    火力が想像していた以上に強過ぎるくらい強い
    からすぐ沸く。
    ただ電気代がっつり上がりました。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2013/07/05(金) 04:45:18 

    火が見えないと怖いよ
    だからガスコンロ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2013/07/05(金) 08:05:34 

    ガスコンロです(^o^)

    義実家がIHで使ってみたけど自分にはあんまり…
    お菓子作るので、微妙な火加減がIHじゃよくわからない

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2013/07/05(金) 08:33:59 

    IH使ってますが、調理中IHから出るあの「キーン」っていう高音が気になります。
    何となく、耳が痛くなるような音です。

    買ったばかりだし、今更ガスに戻せないしちとがっかり、、。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2013/07/05(金) 09:22:26 

    実際オール電化安いんだろうなーって思うけど
    料理する人はガスじゃないと嫌だと思う

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2013/07/05(金) 09:24:21 

    土鍋使えないって聞いたからガスコンロ
    鍋物だけじゃなくて炊き込みご飯作ったり蒸しモノ作ったり土鍋便利だから外せない

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2013/07/05(金) 09:34:21 


    IH用土鍋ありますよ
    使った事はないけど

    都市ガスでもガス料金バカ臭いのでガスではなく電気を取りました

    他は灯油です

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2013/07/05(金) 09:45:22 

    どっちにするにもメリットデメリットがあるから、
    あなたに合うものが一番いいのかも(^^)

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2013/07/05(金) 09:52:48 

    我が家はIHです。子供にも危なくないし、掃除も楽。だけど、料理が好きな人は火力が見えない分、コンロの方がいいのかも・・・。
    冬場は土鍋で鍋もしたいので、カセットガスコンロを使用しています。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2013/07/05(金) 10:19:52 

    オール電化の電気代の安さには惹かれるし、掃除のし易いさもいいなと思う。
    ただ安全面はIHは火が見えない分逆に子供には危険な気がする。
    子供でも火は本能で危険だってわかるだろうけど火が見えないIHはつい手が出てしまいそう。

    更に深く考えるとオール電化が増える→原発が必要という電力会社の思うツボに……

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2013/07/05(金) 10:26:40 

    IHは掃除が楽だし、見た目もスッキリしてるし良いなーと思ってたけど、叔母がパーキンソン病になってペースメーカー入れて、ケータイは近くにあっても大丈夫だけど、IHに近づくとほんとヤバい!って従姉妹が言っていたので、なんとなくIHは避けてガス派。
    前のマンションのは掃除が面倒だったけど(それでも6年前のもの)、今年引っ越してきた新しい家のものは本当に掃除が楽。
    五徳外してシュッシュってして拭くだけ。
    五徳もひどい汚れじゃなければ拭くだけで大丈夫だし、洗うにしてもたったの3つだしそんなに大変じゃない。
    子どもにも火の扱いや危険性をちゃんと教えておきたいと思う。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2013/07/05(金) 10:28:48 

    ガスです。
    病気になってペースメーカーを入れたので
    IHの電磁波はよくないんです。誤作動のリスクがあるので。

    一度使って見たかったです、IH。

    掃除が楽って魅力的です。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2013/07/05(金) 10:44:57 

    ガスからIHに変えてかなり経ちます
    使い始め、お湯がすぐ沸くので強いなと思いました
    暫く使えば調節とか慣れます
    安全で掃除も楽です

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2013/07/05(金) 11:52:06 

    トピズレごめん
    電磁波も人によっては悪影響でる場合もありますよ
    私は以前の勤務先が鉄塔の真下にあり、次第に体調が悪化しました

    PCもスマホも本当はよくないんだよね~(;_:)

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2013/07/05(金) 11:56:34 

    実家がガスで新居(マンション)がIH。でも風呂はガス。
    確かにIHは鍋やフライパン側面の温度が低いので振るには適してないし調理器具が限られている。でもご飯も炊けるし炒めものもできる。ちなみにおこげもできる。できないのは鍋か腕のせいだ。
    あと掃除しやすいのはIH。電気代も4000円いかないくらい安い。
    一般家庭で素材にこだわって料理したら大抵美味いもんできるよ。「味が落ちる」とか言ってるひとは食材や調味料に相当こだわってるんでしょうね。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2013/07/05(金) 12:08:47 

    両方使用経験あります
    火力であおったおいしさはIHでは出ない

    ちなみに飲食店でも、和食中心(煮込みうどんとか天ぷらとか)のチェーンでもIH使用しているお店はありますよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2013/07/05(金) 12:15:26 

    IHいいですよ(o^^o)

    空気が汚れないし、掃除もガスコンロと違って分解して洗わなくてもいいし楽チン♪

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2013/07/05(金) 12:22:12 

    82さんに同感です。
    いまだオール電化、IHを推進する人がいたなんて。
    呆れます。
    IH押し=原発稼働賛成派がこんなにいたら、
    日本の将来終わってますね。

    掃除が楽って、どんだけ怠けたいの?

    主さん、冷静に考えてもガスにしておいたほうが身のためです。
    馬鹿なIH信者の言葉に惑わされないで。

    +9

    -12

  • 119. 匿名 2013/07/05(金) 12:26:21 

    オール電化だと停電したら風呂も入れないって言ってる人いるけど、ガスでも主電源入らないから、風呂沸かせないよ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2013/07/05(金) 12:37:23 

    オール電化ですがエコキュートだから停電しててもお湯は出ます。
    助かる!!

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2013/07/05(金) 12:52:41 

    118さん

    そんなにムキにならなくても(苦笑)

    原発に反対する人って、反対意見しか言わないよね。いざ、脱原発したところで、どうやって生活するんですか?

    あなた1人が脱原発するのは簡単ですけど、世界中若しくは日本中がするのは実際難しいですよ。
    今迄原発に頼って生きてきたのに、問題が発生したら『反対、反対‼』の二文字しか叫ばないなんて、もっと論理的な反対意見を伝えられないのですか?

    口悪いし、最低。

    同意見を求めるにはもっと言い方も大切ですよ。

    喧嘩腰に喋っても敵を産むだけ。

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2013/07/05(金) 13:26:07 

    うちはオール電化です。
    太陽光パネルもあります。
    ガスの一番強いところは暖房だと思います。
    電力で暖房を賄うのは大変コスト掛かります。
    IH ヒーターは真夏それほど暑くなりません。
    ムダが少ないと感じます。
    因みにここ一年間の受電・売電のバランスは3万円のプラスです。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2013/07/05(金) 13:35:18 

    〉82
    大変稚拙な見解。
    もしかしたら御宅ガス会社の関係者じゃない?
    IH イコール原発なんて、偽善者にほどがあります。
    そんなに電力が心配だったらガスで動く冷蔵庫、エアコン、洗濯機等々を作ってくれ。
    議論はそれからだ。

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2013/07/05(金) 13:41:24 

    2年前にキッチンのリフォームで、IHも考えたけど
    数年前に見たTV番組で電磁波についての特集を見たらIH怖くなった。
    ちなみにその特集、IHコンロの電磁波レベルの数値が尋常じゃなかった。

    TV、洗濯機、電子レンジ等みんな電磁波出してるけど
    自分は離れていられるし。
    でもIHコンロはそこにくっついてないといけないわけで。
    火力が高ければ高いほどね。

    友達の家、IHに切り替えたけど、料理をよく作るお姑さんが数年後腎臓がんになった。
    絶対の関連ではないと思うけど、関連してるのか?と思った。

    なので私はガスコンロ派です。

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2013/07/05(金) 13:50:53 

    124です。

    ×電磁波についての特集を見たらIH怖くなった。

    ○電磁波についての特集を思い出したらIH怖くなった。

    訂正します。すみません。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2013/07/05(金) 14:25:34 

    IH→ガスです。
    去年のリフォームでそのままIHにするつもりだったけど、予算的なこと、電気料金の値上げ(でもガス代も上がってる)、さらに電磁波のことを聞いてガスにしました。

    最近のガスコンロは、ガラストップでお掃除もとてもラク。
    でも、お湯が沸くのがIHに比べて遅いので、時々イラっとする。

    前はお料理の出来具合ってあまり気にしたことなかったけど
    ガスに変えてみると、やっぱりガスの方が何だか美味しく感じる。

    年とって、火の消し忘れとかが心配になってきたら
    またIHに戻したい。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2013/07/05(金) 15:11:11 

    ガスコンロ派

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2013/07/05(金) 16:04:43 

    IHずっと使ってガスに変えましたが、ガスが良いです。
    火の通り方が違う。
    掃除しやすいガスコンロにしたので掃除の手間もありません。
    IHは掃除しやすいけどガラストップが焦げ付いてしまったら見た目も悪くなるし結局汚れも取れませんでした…

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2013/07/05(金) 16:41:42 

    家を建てるので両方比べてみたのですが
    *同時に調理を始めてフライパンとか暖まりが早いのはガス。
    *但し1口のみの使用でお湯を沸かした場合はIH
    *IHは3口あっても、3口とも同じ火力にはならないので、揚げ物やりながら炒め物だと火力は弱まるので時間がかかります
    *掃除が楽なのはIH
    *ただIHは熱いのが見た目では分からない

    私は子供に火の危険性を教える為にもガスにしました

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2013/07/05(金) 17:30:43 

    IH使ってますけど、コロッケが焦げ過ぎたり、温度ムラで爆発したりしないのがとても良いです。温度が自動制御なので、冷凍コロッケ放り込んでもすぐ自動制御かかりますし。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2013/07/05(金) 18:13:18 

    118 馬鹿なIH信者って…
    トピ主は両方のメリットデメリット聞きたくてスレ立てたんじゃないの?
    両論あるのは当然だしガスがいいならガスの利点述べればいいだけじゃん。
    反対の意見に噛み付いて馬鹿よばわりして…

    それこそあなたが馬鹿丸出しになってますよ?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2013/07/05(金) 19:01:14 

    震災の時2週間水道と電気が使えませんでしたが、我が家はプロパンガスだったので家にあるもので料理や汲んできた水を沸かすことが出来ました。
    そう考えるとやっぱりガスかなぁ。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2013/07/05(金) 21:26:47 

    ガス台も今は掃除しやすいタイプがあるから嬉しいです。
    断然ガス派。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2013/07/05(金) 21:30:30 

    >123
    そういうあなたこそ、東電関係者?
    原発に関しては世論調査では54%が再稼働反対ですよ。
    今夏だって節電必至だし。

    今までガスコンロだったのを、IHにして余分な電気使うことないじゃん。
    IHの最大出力は5.8キロワット。ガスコンロは乾電池だから0キロワット。
    これだけ差があるんだから、IHは節電には貢献していないよね。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2013/07/05(金) 22:01:50 

    生まれてこのかたIHです
    ガスコンロとかちょっと使い方わからんとですwww
    IH楽でいいですよーー
    電磁波??そんな気にしたことないですね!

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2013/07/06(土) 02:05:49 

    結婚するまでガスコンロ使ってたけど、家建ててオール電化にして太陽光つけてIHになりました。

    ガスしか使ったことない時は、絶対味落ちる!と思ってIH完全否定してましたが、今ではIHの方が断然良いです!
    家のはフライパンも振れるし、火力もすごいです。
    お湯沸かすのも、T-falのケトルより早いです(笑)
    焼き物もしっかり焦げ目つきます。
    味も落ちないし、揚げ物しても温度を一定に保ってくれるので、失敗したことないです。

    良い所ばかりなので、もうガスコンロには戻れない(*^^*)

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2013/07/06(土) 02:15:51 

    128さん

    取説にガラストップの焦げ付きの落とし方載ってますよ!

    私は、アルミホイルを丸めて、クリームクレンザー少量垂らしてクルクルしてます。
    簡単に落ちますよ☆

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2013/07/23(火) 00:29:56 

    IH、掃除が楽ちんです。簡単なものしか作らないし、一人分なので今のところ問題ないです。

    ただ、料理上手な方ならガスがいいんじゃないでしょうか。IHは火力の調節は細かくありません。
    お子さんがいる方も、火をつかって料理するのは教育上いい環境だと思います。火が見えないのにガラス部が熱いと危険ですし。
    大人だけ、さらに老人もいらっしゃったりするとIHのほうがいいのでは。タイマーがついていて消し忘れても安心だし、ふきこぼれても掃除が楽だし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。