-
1. 匿名 2020/02/22(土) 10:03:16
私は月63000円です。+249
-21
-
2. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:00
69000円だよ+101
-9
-
3. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:27
72000円です+191
-10
-
4. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:28
55,000円です!+172
-7
-
5. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:29
200000くらい+85
-32
-
6. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:33
18万円+164
-19
-
7. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:36
約11万円です。+479
-7
-
8. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:50
45000円+89
-9
-
9. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:50
八万ぐらい+272
-8
-
10. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:06
85000円です+251
-5
-
11. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:27
都内23区75平米
11万+127
-11
-
12. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:39
出典:up.gc-img.net
+6
-14
-
13. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:41
10万くらい
ボーナス払い無しです+407
-2
-
14. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:46
8万円+49
-47
-
15. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:51
>>1
地域を書いた方がいいのでは?+140
-6
-
16. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:55
みなさんやはり給料の3分の1の返済額で借り入れましたか?+8
-27
-
17. 匿名 2020/02/22(土) 10:06:03
13万くらい+121
-6
-
18. 匿名 2020/02/22(土) 10:06:36
できれば年収も書いてくれるとありがたい
会社の補助があるかないかも+60
-20
-
19. 匿名 2020/02/22(土) 10:06:47
ボーナス払いなしの月14万円+139
-10
-
20. 匿名 2020/02/22(土) 10:06:47
89,000円です。+103
-1
-
21. 匿名 2020/02/22(土) 10:06:50
21万+18
-12
-
22. 匿名 2020/02/22(土) 10:06:56
6万
万が一2人とも失職してもバイトで払える範囲にしたよ〜+208
-9
-
23. 匿名 2020/02/22(土) 10:07:11
毎月18万です。ボーナスの時だけ纏めて100万払います。頭金は2000万入れました。+43
-40
-
24. 匿名 2020/02/22(土) 10:07:13
90,000円+90
-5
-
25. 匿名 2020/02/22(土) 10:07:18
十万です。世帯収入600でギリギリだし家なんて買うもんじゃないと思う+326
-13
-
26. 匿名 2020/02/22(土) 10:07:34
12万強 東京都一戸建て
世帯月収は50万くらい+102
-17
-
27. 匿名 2020/02/22(土) 10:07:35
ボーナスなしで85000円くらいです。+90
-4
-
28. 匿名 2020/02/22(土) 10:07:36
9万円+45
-1
-
29. 匿名 2020/02/22(土) 10:07:51
和歌山
変動35年
61000円
ボーナスなし
ローコスト住宅です+78
-8
-
30. 匿名 2020/02/22(土) 10:08:17
旦那と二人と等分して買って、私は月々5万弱。
昨年末、完済しました!私の分だけ+189
-4
-
31. 匿名 2020/02/22(土) 10:08:36
>>14
無機質な家+3
-34
-
32. 匿名 2020/02/22(土) 10:08:48
>>15
そうね、地域もしくは給料手取りの何%なのかがわからないと何の参考にもならないような…+88
-1
-
33. 匿名 2020/02/22(土) 10:08:52
80000円
ボーナス払い無し。
25年。
あと2年で終わります。
ちなみに建てたのは
旦那27歳私26歳。+134
-11
-
34. 匿名 2020/02/22(土) 10:08:53
2世帯で19万です。
+10
-4
-
35. 匿名 2020/02/22(土) 10:09:10
住宅ローンの返済比率年収の20%
超えてる➕
超えてない➖+27
-74
-
36. 匿名 2020/02/22(土) 10:09:21
地方は本当に安いんだなー
いいね+32
-24
-
37. 匿名 2020/02/22(土) 10:09:35
45万+11
-12
-
38. 匿名 2020/02/22(土) 10:09:44
都内、65,000円ほど。頭金をガッツリ払ったので割と楽です。繰り上げ返済も検討中。+88
-5
-
39. 匿名 2020/02/22(土) 10:09:45
35年組むなら6万までにした方が良いと父に言われたので6万
でも繰り上げ返済頑張るつもり
早くローン終わらせたい+145
-7
-
40. 匿名 2020/02/22(土) 10:10:08
>>31
それが売りやん+21
-1
-
41. 匿名 2020/02/22(土) 10:10:34
神奈川県の都内寄り
年収600万
返済額 月74000円
ボーナス払いなし
+53
-4
-
42. 匿名 2020/02/22(土) 10:10:37
76000円+20
-0
-
43. 匿名 2020/02/22(土) 10:10:50
収入や家族構成、毎月の支出で違うからなぁ+18
-1
-
44. 匿名 2020/02/22(土) 10:11:14
世帯年収950万
月手取り50万
ローン10万円
ボーナス払いなし+142
-5
-
45. 匿名 2020/02/22(土) 10:11:15
>>36
いいでしょ+18
-5
-
46. 匿名 2020/02/22(土) 10:12:10
上物だけで約3000万で1000万頭金
その後色々結局かかって残り2200万だから月に65000円のローンです+25
-1
-
47. 匿名 2020/02/22(土) 10:12:11
7万前後の人はボーナス払いありなのかな?+8
-13
-
48. 匿名 2020/02/22(土) 10:12:38
82000円+13
-1
-
49. 匿名 2020/02/22(土) 10:12:40
12万+11
-0
-
50. 匿名 2020/02/22(土) 10:13:03
>>14
お車のローンもおありでは?
ホホホホ…+57
-0
-
51. 匿名 2020/02/22(土) 10:13:13
12万円
静岡県です+12
-3
-
52. 匿名 2020/02/22(土) 10:13:23
都内の新築マンション平均8300万円を購入してる層はどれくらい払ってるの+92
-5
-
53. 匿名 2020/02/22(土) 10:13:29
>>16
3分の1じゃきついな…
手取り25〜30万くらいで69000円だわ+62
-1
-
54. 匿名 2020/02/22(土) 10:13:40
ローン年数とか世帯年収なしで全く参考にならない話じゃない?+13
-0
-
55. 匿名 2020/02/22(土) 10:13:56
>>25
ギリギリにならないような家にすれば良かったのでは?+108
-2
-
56. 匿名 2020/02/22(土) 10:14:16
皆さん頭金いくらでいくらぐらいの物件ですか?
今、賃貸で駅近2DK13万払ってて子供ができて小さいので引越し考えてるけどか物件も少ないし3部屋確保で借りると、16万超え
買った方がよいかと話してます。
でも管理費修繕積立。ボーナス時、固定資産税もあるし+16
-0
-
57. 匿名 2020/02/22(土) 10:14:21
完済したころにメンテが必要になりそう+13
-4
-
58. 匿名 2020/02/22(土) 10:14:30
>>16
家買う気すらないっしょ+3
-1
-
59. 匿名 2020/02/22(土) 10:15:58
29,922円+7
-1
-
60. 匿名 2020/02/22(土) 10:16:03
>>33
がるちゃんってわりと若い人が使ってるイメージだったけど、50歳代の方もいるんだ+25
-14
-
61. 匿名 2020/02/22(土) 10:16:18
>>57
35年ローンだから完済する全然前からメンテナンス必要だわ
今8年目だからそろそろ外壁塗装とか考えないとな+72
-2
-
62. 匿名 2020/02/22(土) 10:16:26
これから金利上がると思うから返済額は余計上がると思うよ
安部政権の異次元金融緩和で金利が低くてみんな住宅や学費や車にローン組むようになってけど
この不況でおそらく金利上げざるおえなくなる
+5
-10
-
63. 匿名 2020/02/22(土) 10:16:34
>>36
頭金ガッツリ入れたから安いんだよー
そういう人も多いと思う+60
-0
-
64. 匿名 2020/02/22(土) 10:18:02
16万
あと3年で終わる
そしていちばん下の子が15歳になる
嬉しい+61
-2
-
65. 匿名 2020/02/22(土) 10:18:25
>>62
金利が上がる条件知ってる?
+15
-1
-
66. 匿名 2020/02/22(土) 10:18:29
63000円にマンション管理費駐車場諸々で10万弱。
夫にもしも何かあっても私でも返せる金額に抑えて家買いました+31
-0
-
67. 匿名 2020/02/22(土) 10:19:37
田舎で古い中古住宅買って45000円
ボーナスの時は10万
当時はこれが精一杯だったけど、夫が運良く出世して年収2.5倍になったのでさっさと繰り上げ返済しようと思う+77
-4
-
68. 匿名 2020/02/22(土) 10:19:45
>>36
地方はそのかわり給料安いです。゚(゚^ω^゚)゚。
毎日求人見てても月給16万、ボーナス無しとか一ヶ月程度とか良くあります。
車無いと困るから維持費かかるし…
都会で稼いで田舎暮らしとかはありかもしれません。
野菜は安くて新鮮だし:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:+74
-0
-
69. 匿名 2020/02/22(土) 10:19:49
>>62
金融緩和のツケは確実に返ってくるよね
金利上がればより不況+10
-1
-
70. 匿名 2020/02/22(土) 10:19:53
>>25
うちは世帯収入600で6万くらいです。
家賃プラス駐車場代よりだいぶ安くなったのでカツカツにはなってません。+88
-1
-
71. 匿名 2020/02/22(土) 10:20:08
>>16
3分の1は厳しいよ実際。
二馬力だとしても子供二人の学費とか考えたらしんどい。
うちは1馬力36万で63000円。
+52
-2
-
72. 匿名 2020/02/22(土) 10:20:14
>>25
お子さん小さいなら、お母さんがもうちょい稼げば楽になるよ
でも子が塾に行くようになるとまたお金かかるけど
+51
-0
-
73. 匿名 2020/02/22(土) 10:20:46
>>18
持ち家の人にも補助って出るの?
大手は知らないけど賃貸にしか出ないと思ってた+51
-1
-
74. 匿名 2020/02/22(土) 10:21:15
月8万円
頑張って頭金2000万円入れた
元金均等金利だから、毎月少しずつ減ってく予定!+26
-0
-
75. 匿名 2020/02/22(土) 10:21:48
>>62
金利あげざるおえなくなる とか 日本語もまともに使えないひとに難しいはなしなんか解るわけないじゃない
説得力なし+29
-2
-
76. 匿名 2020/02/22(土) 10:21:52
>>14
この家が月8万なわけないでしょ
+89
-3
-
77. 匿名 2020/02/22(土) 10:21:59
>>57
マンションの修繕積立と同じだよー。
+3
-1
-
78. 匿名 2020/02/22(土) 10:22:01
>>60
若い人が使ってるイメージなんて全くないよ
昭和の芸能人の画像とか見たこともないものにプラスがたくさんつくし、若い人はガルちゃんなんてやってないで遊んできたら?とかここガールズちゃんねるなのに意味のわからないこと言い出すし
とにかく若くない
しかもめんどくさい感じの年寄りばっかり+77
-4
-
79. 匿名 2020/02/22(土) 10:22:31
>>70
固定資産税が安い地域ですか?+5
-0
-
80. 匿名 2020/02/22(土) 10:23:59
頭金たくさんか、親から贈与か、まさか2世帯?
+0
-0
-
81. 匿名 2020/02/22(土) 10:24:41
>>13
同じく月10万ボーナス払いなし
さらに管理費25000円+59
-1
-
82. 匿名 2020/02/22(土) 10:26:08
月52000円 ボーナス23万
3回くらい繰上げ返済してこの金額。その前は月83000円 ボーナス28万でした。+6
-1
-
83. 匿名 2020/02/22(土) 10:26:46
積水13万+11
-0
-
84. 匿名 2020/02/22(土) 10:26:47
>>18
たまにあるよね。ローン補助。
どんだけ景気良い会社なんだと思ってる。+56
-1
-
85. 匿名 2020/02/22(土) 10:27:02
家は87000円です。+2
-1
-
86. 匿名 2020/02/22(土) 10:28:49
今、家賃75000円なんだけど……家を買おうか迷うよー。なんとかなるかなぁ……甘いよね+8
-0
-
87. 匿名 2020/02/22(土) 10:28:53
>>75
「ローンは " 固定金利 "なら安心」という幻想。なぜか金利がかわる固定金利のローン商品。不動産投資・マンション・一戸建て購入ティップス - YouTubeyoutu.be金利上昇をにらみ、変動ではなく固定金利を選んで安心を得たいところだが、昨今の住宅ローン・固定金利ローンの中には、固定金利なのに金利が変動する可能性のあるものが。どういうことか。不動産投資・マンション・一戸建て購入ティップス さくら事務所 ⇒ http://sa...
住宅ジャーナリストは固定金利は幻想って言って注意喚起してるよ
現実に目背けない方が良いよ+9
-5
-
88. 匿名 2020/02/22(土) 10:29:43
>>73
大手じゃないけど住宅購入補助が出たよ
借入の10%
税金取られるから手取りは満額ではなかったけど
上限300万だったけど、今は下がって200万らしい
最近は福利厚生がどんどん削られてる+22
-0
-
89. 匿名 2020/02/22(土) 10:32:37
74000円+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/22(土) 10:33:08
65000円弱
あと7年弱頑張ります+6
-0
-
91. 匿名 2020/02/22(土) 10:34:04
我が家は住宅ローンは40000円。ボーナス月も変わらず。10年間で完済。ほとんど現金で支払ったから。その代わり、マイホーム購入したのは40歳。+39
-1
-
92. 匿名 2020/02/22(土) 10:34:13
>>12
それはローンじゃなくて、ドローンや。+10
-0
-
93. 匿名 2020/02/22(土) 10:35:07
物件2つ分支払いがあって月21万です。
世帯年収は2000万で他に不労所得で今のところ700万くらい入る+9
-0
-
94. 匿名 2020/02/22(土) 10:35:28
84000円+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/22(土) 10:35:32
>>86
固定資産税だとかあるから家賃だけで考えない方がいいんだけど、買えるうちに買っておいた方がいいよね。+9
-1
-
96. 匿名 2020/02/22(土) 10:36:06
>>91
金利が高い頃かな?+2
-1
-
97. 匿名 2020/02/22(土) 10:36:40
>>93
うらやましー+8
-0
-
98. 匿名 2020/02/22(土) 10:36:42
135000円、ボーナス払い有り
年収1000万+20
-0
-
99. 匿名 2020/02/22(土) 10:37:38
家購入に関する本を最近読んでいるのだけど、ローンを払い終わって初めてその家は貴方のものになります。って書かれてて、少し怖くなった。
無理せずに払えるローンとなると、私は中古しか買えないわ。+8
-0
-
100. 匿名 2020/02/22(土) 10:38:31
>>16
給料約30数万で返済は月6万です。
購入時はまだ今より給料安かったらこの金額だけど、もう少し増やした方がいいのかな+18
-0
-
101. 匿名 2020/02/22(土) 10:39:18
三重県土地なし上だけですが(築16年)
6,3000円10年固定+4
-1
-
102. 匿名 2020/02/22(土) 10:41:27
46000円
土地代なし、田舎、残り28年くらい+3
-0
-
103. 匿名 2020/02/22(土) 10:41:40
7万ちょい。
それに管理費積立金で+2.5万。+4
-0
-
104. 匿名 2020/02/22(土) 10:41:51
>>15
あとボーナス払いありかなしか。+11
-1
-
105. 匿名 2020/02/22(土) 10:42:00
戸建てで月10万円、ボーナス払い無し
大阪なのでこんなもんかなと思ってます。+32
-0
-
106. 匿名 2020/02/22(土) 10:42:43
月22万円、ボーナス払い無し。
年収1000万円以上世帯だからやってける。+34
-0
-
107. 匿名 2020/02/22(土) 10:43:29
>>29
岐阜ですが同じくらいです。
繰り上げ返済される予定ですか?
参考までによかったら教えてください。+9
-0
-
108. 匿名 2020/02/22(土) 10:45:24
>>96
言葉足らずだったね。やっと家を購入したばかりで今40歳。月40000円でこれから10年間で完済。家を購入したのと同時に工場を現金購入したから貯金が凄く…少ない。なので月40000が無理なく返済できる金額。40なので、まだまだ働いて稼ぐようがんばるよ。+20
-0
-
109. 匿名 2020/02/22(土) 10:46:16
>>73
削られてるとはいえ、めっちゃ良い会社だね。+26
-0
-
110. 匿名 2020/02/22(土) 10:46:25
金利低いとギリギリ攻めてしまうから怖い
前は金利が普通だから年収の5倍組めるって言われてたけど最近は金利低いから年収の7倍組めるらしい
この安部政権の金融緩和で不動産は売れまくったけど後が怖い
+16
-0
-
111. 匿名 2020/02/22(土) 10:46:44
>>10
うちもそのくらい。
一応どんどん返していくつもりだけどね!+23
-0
-
112. 匿名 2020/02/22(土) 10:47:38
戸建て10万 ボーナス払いなし
会社からローン補助2万出る+9
-0
-
113. 匿名 2020/02/22(土) 10:47:45
15万弱。でも口座に20万ずついれて、ある程度たまったらまとめて繰り上げ返済してる。+28
-1
-
114. 匿名 2020/02/22(土) 10:48:03
10万
ボーナス払いなし
繰り上げ返済がなかなかできない+7
-0
-
115. 匿名 2020/02/22(土) 10:48:50
10万以下の人が多くてびっくり。若くして建てたのか、すごいね。+52
-0
-
116. 匿名 2020/02/22(土) 10:50:22
購入時は年収800万以上でローン80000円。
普通に余裕だったけど、
転職してしまい年収580くらい。まともにボーナス出れば600は超える程度。
きつい、、キツすぎる。子供いるし貯金不可能。
幸いなのが私がまだ働いていない。
そろそろ動き出さないといけない。。+46
-0
-
117. 匿名 2020/02/22(土) 10:50:32
東京23区
月10万ボーナス無し頭金500万
+12
-0
-
118. 匿名 2020/02/22(土) 10:51:10
みんな安いんだね、堅実だ+30
-0
-
119. 匿名 2020/02/22(土) 10:51:33
49000円です!+4
-0
-
120. 匿名 2020/02/22(土) 10:51:51
>>101*付け足しです
ボーナスがないのでボーナス払いなしにしてます。
10年固定の残りは7年その後200万くらいローンは残るので最後は一気に返すつもりです。
(現在夫婦共に44歳完済時共に51歳の予定)+5
-0
-
121. 匿名 2020/02/22(土) 10:52:24
田舎の中古戸建てを買ったので月のローンは3万2000円。ファミリータイプの賃貸に住んでる時より2万近く安くなって、駐車場代もいらないし良かった。+23
-0
-
122. 匿名 2020/02/22(土) 10:52:34
>>117
どのくらいの物件が買えるの?+9
-0
-
123. 匿名 2020/02/22(土) 10:52:35
>>113
同じだうちもそんな感じでやってる年末調整でお金戻りあるからそれ終わったら繰上げしようと思ってるよ+12
-0
-
124. 匿名 2020/02/22(土) 10:53:01
>>112
補助2万円も羨ましい+12
-0
-
125. 匿名 2020/02/22(土) 10:53:50
>>109
基本給上げない代わりに諸々の手当つけるパターンじゃない?
ボーナスの額は基本給で決まるし、手当はカットしやすいから+9
-0
-
126. 匿名 2020/02/22(土) 10:56:44
135000円です。+13
-1
-
127. 匿名 2020/02/22(土) 10:57:04
4千万で14万+8
-0
-
128. 匿名 2020/02/22(土) 10:57:30
住宅ローン破産は今後激増する by榊淳司 - YouTubeyoutu.be関連サイト https://www.sakakiatsushi.com/ この数年、ちょっとやり過ぎました。 無理な住宅ローンを組ませすぎ。 異次元金融緩和によって 住宅ローンの金利は0%台。 マンション販売会社は、 「買える」ギリギリ高値の 住戸を勧めている。 10月1日にからの消費増税...
住宅ローン破産が激増するらしい+13
-1
-
129. 匿名 2020/02/22(土) 11:00:21
>>26
50万で??どうやって?
手取りじゃなくて?+12
-14
-
130. 匿名 2020/02/22(土) 11:00:50
そもそも説明書に固定金利は経済情勢によって変わるって書いてるから危ない
基本変わらないけど変わる可能性もありますって
+7
-0
-
131. 匿名 2020/02/22(土) 11:01:58
>>13
ボーナス払いは全て終わらせた。
月払いは7万くらい。+5
-1
-
132. 匿名 2020/02/22(土) 11:02:46
23区 新築戸建て35年ローン
9.8万です。
今は乳児2人いて、専業主婦で余裕がないから働いて貯金したい。+30
-2
-
133. 匿名 2020/02/22(土) 11:03:54
>>60
若い人が使ってるイメージ全くないでしょ
40代以上がコアゾーンだと思うけど+34
-1
-
134. 匿名 2020/02/22(土) 11:04:17
住宅ローンはボーナスなしで12万。夫の手取りが30ちょいで私のパート代が8万くらい。その他保育園代やら車のローンで生活かっつかつ。ボーナスで貯蓄してる感じかな。+51
-3
-
135. 匿名 2020/02/22(土) 11:04:24
>>128
無理な返済だとそうなるわな
+13
-1
-
136. 匿名 2020/02/22(土) 11:04:48
繰り上げ返済で、やっと残り1千万きった+6
-1
-
137. 匿名 2020/02/22(土) 11:04:56
>>110
金利低くても、枠いっぱい借りようとギリギリ攻める人は
結局支払いに困ることになる、とFPの友達が言ってた
『子供の学費はこのくらいで〜、今の家賃をローンにしても〜』とか色々考えて購入しても、予定通りにはいかないし
何より家を購入すると、それに見合う新しい生活に合わせようとお金使っちゃうんだと。+14
-2
-
138. 匿名 2020/02/22(土) 11:06:29
>>115
うち若くないけど頭金3000万入れたから返済は軽め+10
-3
-
139. 匿名 2020/02/22(土) 11:15:39
>>60
って、このコメに真剣に答えちゃう?
ただの無知を装った嫌み言う奴いるじゃん。
DaiGoのYouTubeでも議題に挙げられてたけど。
あー私知らなかったぁ。
という嫌み+4
-0
-
140. 匿名 2020/02/22(土) 11:17:37
都内23区内、100平米、新築戸建て
年収1,500万で月15万円のローン
頭金に2,000万円入れたけどこんなもん
築10年経つ前に売ろうかなと思ってる+13
-1
-
141. 匿名 2020/02/22(土) 11:20:48
>>87
ずーっとそんな事が言われ続けて20年以上になるよ。
あの頃変動金利で組んだ人が一番良い想いをした。
固定金利で組んだ人は繰上返済するか、手数料払って借り換えたら人が多い。
うちは一部固定金利で、10年で更に金利が上がる前にその分だけ完済した。
+20
-0
-
142. 匿名 2020/02/22(土) 11:22:07
>>140
売る前提なら、同じ価格で駅近マンションの方が高く売れません?+12
-0
-
143. 匿名 2020/02/22(土) 11:22:47
今年どちらも25歳世帯年収600万。
頭金30万で3000万の借入です
変動月々64000円のボーナス10万です。
長期優良物件とるので次世代住宅ポイント35万マックス貰えるし低所得のやつもマックス40万貰えるし控除も13年に伸びてるし。今年が買い時だと思いました+8
-6
-
144. 匿名 2020/02/22(土) 11:22:50
>>128
住宅ローンそのものが、一ヶ月払えなかっただけで、
破産になって、その人の住宅ではなくなるからね。
ちょっと支払いが遅れるけど、許してもらえるような
世界ではない。
知らない人多いと思う。
総額は、預貯金としてあるのだけど、
他に教育費、介護費莫大に掛かるから、
住宅ローン組むものかな+18
-2
-
145. 匿名 2020/02/22(土) 11:25:52
神奈川の田舎の方。
世帯収入700万円。
ボーナスなしの月59000円。
結構キツいけど皆さんすごいなぁ。+9
-1
-
146. 匿名 2020/02/22(土) 11:26:28
75000。ボーナス払いなし。+3
-0
-
147. 匿名 2020/02/22(土) 11:29:21
都内だと教育費考えないでギリギリ攻めるケース多いらしいよ
都内だと高すぎて少しでも良いものを買おうとしてかなり攻めるのはあるある
おそらく給料上がる自信があるって事だろうけど
破産しないまでも酒飲み歩いて貯金貯めれなくて子供を良い学校に行かせられないってケースもある
誘惑の多い都会あるある+8
-1
-
148. 匿名 2020/02/22(土) 11:32:25
82000円!+5
-0
-
149. 匿名 2020/02/22(土) 11:32:49
年明け、戸建て買いました。
24万円です。+7
-0
-
150. 匿名 2020/02/22(土) 11:38:23
サラリーマン世帯が低金利でみんなギリギリ攻めた結果が東京の地価高騰に繋がって
そして不動産投資家が一気に買うで余計上がった感じかな
不動産投資家は上手く売ると思うけど35年もローンで買った人が取り残されるみたいな負の連鎖があるから
日本の住宅が高すぎる事で余計景気悪くしてる
得するのは不動産屋と投資家だけ+4
-3
-
151. 匿名 2020/02/22(土) 11:39:06
>>73
持ち家でも名義に名前入ってたらうちのトコはでるよー!
一律22000円。共同名義にしてて良かった+13
-0
-
152. 匿名 2020/02/22(土) 11:42:08
世帯年収1000万で月のローンは7万2000円。ボーナス払いなし。旦那1馬力になっても余裕で返せる額にしたよ。頭金は頑張ってたくさん入れた+20
-1
-
153. 匿名 2020/02/22(土) 11:45:45
いいなぁ
家ほしいけど今更無理だわ
毎月8万家賃払ってるけど自分の財産にはならないから捨ててるようなもんだよねー
いいなぁみなさん+36
-1
-
154. 匿名 2020/02/22(土) 11:45:51
ボーナス払いなしで月95000円です。+10
-1
-
155. 匿名 2020/02/22(土) 11:49:02
旦那手取り30万、私扶養内パートで8万、返済は月8万5千円くらい、ボーナス払いなし
まっだまだ残ってる
頭金は2000万+15
-0
-
156. 匿名 2020/02/22(土) 11:56:00
友人が子宮ガンになって、身体ひどくて通院も大変だったから弱気になり、家なんて買うんじゃなかったと言ってた。賃貸なら病院の近くに引っ越したり安い家賃の所にすぐ変われるから。今からローン考える人は妻の医療保険は入ることを強くおすすめします。また、通院は出ない保険もあるから貯金もある程度必要です。+21
-2
-
157. 匿名 2020/02/22(土) 11:56:45
>>115
うち若くない
旦那45で建てたけどその分貯金は若い人よりあったから頭金に入れた
今は現金貯金300万位しかない+26
-0
-
158. 匿名 2020/02/22(土) 11:58:48
ボーナス払いなしで83000円くらいです。+7
-0
-
159. 匿名 2020/02/22(土) 12:02:15
都区内の建て売り90平米8.5万弱
ネットバンク変動金利0.475
夫が30歳で購入、当時年収600万 32歳現在700万
選択子無し専業主婦です+14
-1
-
160. 匿名 2020/02/22(土) 12:02:34
年収も書いてくれたら分かりやすい+3
-0
-
161. 匿名 2020/02/22(土) 12:04:47
>>156
お友達は結構カツカツのローン組んだんじゃない?
家選ぶ時は小中学校、スーパー、病院、駅やバス停の位置とか地域環境考えずに家買うと後で後悔するよね。友人は新興住宅地に家を買ったけど、小学校が遠すぎて共働きで送迎出来ないからって家を買い直したよ。
頭金いくらにするかにもよるけど、駐車場と賃貸の家賃払うより持ち家の方がうちは安いよ+18
-0
-
162. 匿名 2020/02/22(土) 12:08:45
51,000円、ボーナス払いなし
1Kでも60,000円〜の地域だからローン返せなくなったら一家四人と犬一匹、住めるところがない+9
-0
-
163. 匿名 2020/02/22(土) 12:09:01
ボーナスなしで月14万円
マンションだからプラス管理費修繕費で4万くらい+13
-0
-
164. 匿名 2020/02/22(土) 12:09:33
>>151
共同名義は離婚と死別の時かなりしんどいから考えちゃうけど補助出るなら…と思っちゃう+13
-0
-
165. 匿名 2020/02/22(土) 12:16:22
東北の田舎で6万ちょい。ボーナス払いなし。35年ローン。+4
-0
-
166. 匿名 2020/02/22(土) 12:21:15
>>164
横だけど、夫死亡の場合の夫婦間の相続は1億6000万まで非課税じゃなかった?
離婚の時も持分決まってる方がすんなり行きそうだけど。+7
-0
-
167. 匿名 2020/02/22(土) 12:23:59
>>125
そもそも住宅手当無い会社の方が基本給低そうではある。
ホワイト企業で住宅手当ナシって聞いた事ないし+22
-0
-
168. 匿名 2020/02/22(土) 12:36:54
>>167
うちは住宅手当て昔はあったらしいけど、もう15年以上前になくなった。都内近郊はなし、地方転勤時はあり。社宅とかもどこも無くなってきてるし、時代だよね。+9
-2
-
169. 匿名 2020/02/22(土) 12:37:11
>>76
半分くらい頭金入れてるのかも+13
-0
-
170. 匿名 2020/02/22(土) 12:37:42
ローンの方が得って聞いたけど旦那がローン嫌いなので現金で買っちゃいました。ローンだとどのくらい得なの?+0
-1
-
171. 匿名 2020/02/22(土) 12:44:01
13万
千葉県市川市
私、専業主婦で、夫の収入のみ
正直キツい
パートする予定+13
-0
-
172. 匿名 2020/02/22(土) 12:46:23
>>170
借入すれば、10パーセントの住宅ローン控除が受けられるから、例えば3000万借入した場合10年間で300万返ってくる。
おととし位でそうだった。
今も同じかな?+1
-3
-
173. 匿名 2020/02/22(土) 12:53:03
>>132
うちも同じだ
年収500だから、貯金は年50もない。
お子さんが幼稚園だったら、少しパートできるだろうしその分貯金できますね。
+11
-0
-
174. 匿名 2020/02/22(土) 12:55:34
>>14
まるみえだけどカーテンしないの…?+9
-1
-
175. 匿名 2020/02/22(土) 13:08:09
都内12万
2ldk一人暮らし+4
-0
-
176. 匿名 2020/02/22(土) 13:10:21
>>172
3千万の家をローンで買った場合300万返ってくるのね。金利だけで1千万払うような金額なら現金の方が得だよね?+1
-1
-
177. 匿名 2020/02/22(土) 13:16:19
大阪市の隣。71000円
変動です+1
-0
-
178. 匿名 2020/02/22(土) 13:19:57
>>176
控除額丸々10%帰ってくる訳じゃ無いよ。納めてる税金額によって違う。
その辺は各家庭によって違うだろうけど、借り入れ3千万で住宅ローン控除300万丸々出るとして、年間30万、月に2万5000円から月々のローンの金利額を差し引いた分が得する部分と考えると分かりやすいかも。
ローン金利1%以下なら控除受けた方がお得と言われてるよ。+14
-0
-
179. 匿名 2020/02/22(土) 13:23:58
16万円です。+0
-0
-
180. 匿名 2020/02/22(土) 13:24:24
会社から持ち家手当てが20000円出るので53000円!+2
-0
-
181. 匿名 2020/02/22(土) 13:25:23
>>170
現金で買っちゃえるなんてすごいよ。お金あっても現金一気に無くなるの怖い。+7
-0
-
182. 匿名 2020/02/22(土) 13:26:48
>>5
マイナスの人、完全に僻みじゃん+38
-0
-
183. 匿名 2020/02/22(土) 13:29:10
京都市内で12万円です。+4
-0
-
184. 匿名 2020/02/22(土) 13:42:31
前橋市
手取り45万
ローン52000円
ボーナス払いはなし+0
-0
-
185. 匿名 2020/02/22(土) 13:44:20
7.5万+0
-1
-
186. 匿名 2020/02/22(土) 13:52:07
持ち家で手当出るけど2万くらい。とてもありがたい
でも転勤族で東京住んでた時自己負担6万、会社からの住宅手当12万
そう考えると社員に家買ってもらって手当出した方が会社としても安上がりなのかなと思う
また転勤で一人暮らし費用&単身赴任手当出したとしても+5
-0
-
187. 匿名 2020/02/22(土) 13:53:08
>>186
あ、住宅手当12万ではなく会社の家賃負担が、って事です+0
-0
-
188. 匿名 2020/02/22(土) 14:04:38
年収も書いて欲しいなあ。+1
-3
-
189. 匿名 2020/02/22(土) 14:06:08
8万ぐらいだけど、10年終わる時は9万…+1
-0
-
190. 匿名 2020/02/22(土) 14:37:03
63,000位+0
-0
-
191. 匿名 2020/02/22(土) 14:50:11
85000円
旦那 額面年収640万
私 扶養内で100万ぐらい
子供二人
けっこうカツカツ。
財形4万、子供に一人月1万ずつ貯金(児童手当と学資保険とは別に)
+3
-2
-
192. 匿名 2020/02/22(土) 14:58:38
24万。ボーナス払いなし。+0
-1
-
193. 匿名 2020/02/22(土) 15:01:19
>>66
旦那さんが亡くなったら支払い保険でチャラ+3
-0
-
194. 匿名 2020/02/22(土) 15:03:59
地方の政令指定都市。92,000円。ボーナス払い無し。35年でローン組んだけど、15年で返す予定。+4
-1
-
195. 匿名 2020/02/22(土) 15:12:06
固定 150,000円
ボーナス払い無し。+2
-0
-
196. 匿名 2020/02/22(土) 15:14:28
18万です+0
-0
-
197. 匿名 2020/02/22(土) 15:16:31
>>172
10%も返ってこないよ
年末時点の借入残高の1%が返ってくる、っていうのが10年(今は13年だっけ?)続くので、年々返ってくる額は減るよ+14
-1
-
198. 匿名 2020/02/22(土) 15:21:41
>>25
600万で10万返済はキツいね+40
-4
-
199. 匿名 2020/02/22(土) 15:22:09
約12万+1
-0
-
200. 匿名 2020/02/22(土) 15:28:44
>>197
横だけど、うちは4000万の銀行から借りて1年で40万戻り、それが10年間続くから合ってるんじゃない?+2
-3
-
201. 匿名 2020/02/22(土) 15:29:52
ローン57,000
管理費、駐車場代諸々足したら90,000
収入は手取りで年間800万+4
-0
-
202. 匿名 2020/02/22(土) 15:40:54
>>200
借入れしたばかり?
昨年末そうだったとして、例えばあなたが月に10万ローンを返すとすれば今年の年末時点で借入れ残高は3,880万
そこから1%戻るから控除額は38万
来年以降もそんな感じで減っていく
年末調整に関わる仕事をしてました+15
-1
-
203. 匿名 2020/02/22(土) 15:48:36
大阪の田舎、72000円。車2台しか停められなくて、一台借りてるのが月7000円。賃貸の時は駐車場代込みで11万だったから、固定資産税入れても少しは楽になる予定だったのに貯金全然できませーん。+4
-0
-
204. 匿名 2020/02/22(土) 15:49:10
>>202
およそって事だから良いじゃない+2
-3
-
205. 匿名 2020/02/22(土) 16:00:33
大宮駅近くで14万+4
-0
-
206. 匿名 2020/02/22(土) 16:17:34
ボーナス払いなし35年ローン
月59000円+2
-0
-
207. 匿名 2020/02/22(土) 16:19:35
月67000円
世帯年収620位
ボーナス10万
これから始まりますが怖いです。
一応夫婦が介護状態になっても病気になっても死んでもお金を賄える保険に入り直しましたが不安です。+7
-0
-
208. 匿名 2020/02/22(土) 16:27:37
毎月10万円。ボーナス40万の支払い。
頑張ります+4
-0
-
209. 匿名 2020/02/22(土) 16:36:59
19万、あと20年+2
-0
-
210. 匿名 2020/02/22(土) 16:51:20
>>1
9万です
地方
東京都心なら家賃30万とかだもんね
あり得ない
+16
-0
-
211. 匿名 2020/02/22(土) 17:18:51
>>166
団信のことじゃない?
旦那単独名義(ローン)なら死別だとローンなくなるよね
妻が手当て貰うってことはそれぞれがローン組むってことになるんだろうけどそうなると妻側のローンは残るし+6
-0
-
212. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:12
40代前半、だいたい、75000円位。
住宅ローンはあと1900万位だけど、昨年私が退職し退職金が入って、貯金が残債額越えた。
でも、まだ6年目位なので、完済はしない。
+4
-1
-
213. 匿名 2020/02/22(土) 17:53:09
13万円です。90坪+0
-0
-
214. 匿名 2020/02/22(土) 17:58:25
35000だよ。+0
-0
-
215. 匿名 2020/02/22(土) 18:07:21
>>171
やっぱり市川市って高いね💧
東葉高速利用の船橋市(かなり端の方)市民だけど9万位
こっちより総武線の方がプラス1千万位高かったから諦めたよ+0
-0
-
216. 匿名 2020/02/22(土) 18:17:04
78000+1
-0
-
217. 匿名 2020/02/22(土) 18:19:50
98000円です
給料入ったらすぐ引かれるから
最初から10万少ないと思ってやる
かなり厳しいですわ、、、+4
-0
-
218. 匿名 2020/02/22(土) 18:24:06
16万です!ボーナスなしで+3
-0
-
219. 匿名 2020/02/22(土) 18:46:03
政令指定都市で35年ローン
月95,000でボーナス10万
20前半で結婚して、すぐ家買ったから現金減らしたくない為にフルローンで買った。
でもこのまま行けば定年前に完済するだろうから、繰り上げは考えてなく、コツコツ貯金だけはしてる。+7
-1
-
220. 匿名 2020/02/22(土) 18:59:46
福岡市内 世帯年収1100万 12万です
贅沢はできない。+6
-1
-
221. 匿名 2020/02/22(土) 19:06:20
まだ買っていませんが、今年度中に買う予定。
世帯年収1200万
私30 夫37 共に公務員
子供二人
35年ローン
頭金1000万
月々10.5万 ボーナス20万
大丈夫 プラス
馬鹿 マイナス
押してください。
よろしくお願いします。+46
-0
-
222. 匿名 2020/02/22(土) 19:09:27
>>208
ボーナス40ってしんどくないですか?
よろしければ、年収を教えてください。
私も今ボーナスありなしで悩んでいるので。+3
-0
-
223. 匿名 2020/02/22(土) 19:18:14
>>222
208です。共働きで合わせて年収1300万程です。子供も3人います。+2
-0
-
224. 匿名 2020/02/22(土) 19:19:03
>>129
ばかなの?+8
-1
-
225. 匿名 2020/02/22(土) 19:30:06
>>223
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
+0
-0
-
226. 匿名 2020/02/22(土) 19:40:17
月々8万
ボーナス時にプラス25万
私もパートしてるけど毎月ギリギリ…+5
-0
-
227. 匿名 2020/02/22(土) 19:41:26
>>191
うちと全く同じ。
貯金がそのまま教育資金になりそう+2
-0
-
228. 匿名 2020/02/22(土) 20:13:02
>>75
どの日本語がおかしいの?+0
-5
-
229. 匿名 2020/02/22(土) 20:18:47
54000円です!+1
-0
-
230. 匿名 2020/02/22(土) 20:20:09
18万5000円+3
-0
-
231. 匿名 2020/02/22(土) 20:27:11
13万円です。+2
-0
-
232. 匿名 2020/02/22(土) 20:30:41
20万6千円+3
-0
-
233. 匿名 2020/02/22(土) 20:42:01
共働きで660万ずつくらいの年収。乳児1人。2人合わせてローン月13万。35年。ボーナス払いなし。
お互い夜勤ありで頼れる身内もいないので生活は荒んでます。
家建てる時夢みすぎました…もっと堅実にいくべきでした。+9
-0
-
234. 匿名 2020/02/22(土) 20:51:46
月6万4000円
ボーナス18万
年収600万ちょい
なんかみんなの見てたら不安になってきた。。
働かなきゃなー+6
-0
-
235. 匿名 2020/02/22(土) 20:53:54
>>14
近所のこういう感じの家
1番良い部屋で7億だった。
我が家は月25万ローンです。
賃貸の時は30万だったから減ったけど
管理費修繕費諸々かかってる+26
-0
-
236. 匿名 2020/02/22(土) 20:55:38
一馬力で手取り月120万。
8千円の家ローンで買うのは厳しいかな?
頭金は1000万。+5
-0
-
237. 匿名 2020/02/22(土) 20:59:33
神奈川の政令指定都市
68000円
ボーナス払いなし
ネット銀行に借り換えて少し下がりました。+4
-0
-
238. 匿名 2020/02/22(土) 21:02:00
>>73
うちは持ち家でも5万でるよ。
でも賃貸での補助も5万。
世帯年収1300万。
管理費駐車場込みで20万。
+6
-0
-
239. 匿名 2020/02/22(土) 21:04:41
>>228
たぶん、
あげざるおえなくなる のところかと。
あげざるを得なくなる だよね。+5
-0
-
240. 匿名 2020/02/22(土) 21:07:15
世帯年収900万、京都在住
月々6万5千円、ボーナス払いなし
以前は共働きでローン半額ずつ組んでて
二人合わせて月々7万2千円だったけど、
出産後私が扶養内パートになったので
借り換えして主人のローン1本にしました
借り換えの費用とか考えても、利率下がって
月々の返済がすごく減ったのでもっと早く
借り換えれば良かった+3
-0
-
241. 匿名 2020/02/22(土) 21:08:04
74000円 ボーナス払いなし+0
-0
-
242. 匿名 2020/02/22(土) 21:10:21
世帯年収620万円程度
ローン借入3000万円 35年
ローン 月62000円
ボーナス時 20万円
北関東の栄えてる町ですが、車は5台停まります。笑 栄えてると言えど、田舎ですね笑+0
-0
-
243. 匿名 2020/02/22(土) 21:23:52
>>176
今は金利が低いから、金利だけで一千万払うって事にはならないと思います。
10年(13年)住宅ローン控除受けて、その後一括で払い切っちゃえば金利以上戻って来るし。
団信の安心感もあるし現金一括じゃなくて、とりあえずはローン組んだ方が良いと思う。
一括で払った後何かのアクシデントでお金が必要!ってなっても、こんな0.○%とかでお金を貸してくれる所なんてどこにも無い。+12
-0
-
244. 匿名 2020/02/22(土) 21:30:08
月々47000円
ボーナス払いもなし
でもローン以外の出費もあるよ
固定資産税と団信料、保険は購入時一括払いだったかな
まあそれら込々でも約6万ちょいだと思うけど
下水もまだ通ってない田舎だから浄化槽の維持費用もかかるけどね+3
-0
-
245. 匿名 2020/02/22(土) 21:44:08
都下の戸建て
変動35年ボーナス払いなし
月額64000円
世帯年収1100〜1200万
夫婦どちらかに何かがあっても払える額なので安心+0
-0
-
246. 匿名 2020/02/22(土) 21:44:11
固定資産税と団信料は年々下がって安くなっていくからそのうち5万円台にはなるだろうけど
築8年位の1LDKアパートで駐車場一台で55000円払ってたこと思えば安上がりだわ
部屋は4LDKだし新築だったし駐車も3~4台はとめられるから+1
-1
-
247. 匿名 2020/02/22(土) 21:52:34
>>10
私もこのくらい
控除終わって一気に返済するか、大半を返済して残りを少しずつ返済して団信の恩恵受けるか悩む+6
-0
-
248. 匿名 2020/02/22(土) 22:09:22
90,000円。
ボーナスは50,000円だよ。
あと20年残ってる。+1
-1
-
249. 匿名 2020/02/22(土) 22:10:50
>>25
全く一緒だ。ほんとギリギリで毎月つらい。
建てた当時頭お花畑だったなーと反省、、もっと抑えたらよかった。。+22
-0
-
250. 匿名 2020/02/22(土) 22:23:03
夫と合わせて月12万、ボーナスを年に80万いれてます。+0
-0
-
251. 匿名 2020/02/22(土) 22:24:51
皆さん、もしかして頭金無し(もしくは少額)のフルローンですか?頭金万単位なのが気になります💦+1
-4
-
252. 匿名 2020/02/22(土) 22:31:45
26で家を購入
50で払えなくなり家を売ろうか悩む
救世主が現れ(旦那の姉がさんが500万を支払ってくれましたお返しは要らないそうです。)
残りは55で支払い終えました。
安心感と達成感
+0
-11
-
253. 匿名 2020/02/22(土) 22:33:19
世帯年収1200万 月14万
他に趣味はなく、夫婦2人暮らしなら余裕もって暮らせます。+8
-0
-
254. 匿名 2020/02/22(土) 22:47:34
85000円から63000円に下がりました。
築1年で私にガンが見つかり連生団信がおりました。
地方です。+2
-1
-
255. 匿名 2020/02/22(土) 22:48:54
世田谷区 戸建て24万…
+10
-0
-
256. 匿名 2020/02/22(土) 22:48:57
世帯年収700万
政令指定都市のマンション
月63000
ボーナスなし
でもマンションだからローン以外に管理費毎月30000かかるし、住居費ってバカにならない。
子供は春から受験生で塾代のお知らせ見てさっき絶望してたところ。
繰上げ返済なんかできる気がしない…
+11
-0
-
257. 匿名 2020/02/22(土) 22:50:16
>>252
お姉さんに一部とはいえ出してもらって、「お返しはいらないそうです(キリッ)。」で、達成感はおかしくない??それとも、お姉さんに色つけて返したとか??+26
-0
-
258. 匿名 2020/02/22(土) 22:52:53
>>236
私ならもっと頭金がっつり貯めてから買う。
+4
-0
-
259. 匿名 2020/02/22(土) 22:55:05
今の低金利の間に買った方がいい。
賃貸の家賃がもったいない
頭金貯めてる間に金利が上がれば貯めた分パーになる
って売り文句ってどう思う??+9
-1
-
260. 匿名 2020/02/22(土) 23:03:09
>>4
あ、一緒です~。+0
-0
-
261. 匿名 2020/02/22(土) 23:09:50
7万7千円
給料が上がらなくて払うのが辛い。+5
-0
-
262. 匿名 2020/02/22(土) 23:31:15
>>129
僻み根性丸出しの田舎もん婆さんは黙ってな+2
-1
-
263. 匿名 2020/02/22(土) 23:51:50
いざとなった時に、物件売却額がローン残債額を越えていなければ、売却できれば裸一貫でやり直せるよ。
また、給与所得者であれば、いろいろ条件はあるけど他の借金とあわせて個人再生するって手もあるし。
ただし、戸建てより駅近マンションの方が、売りやすく流動性は高いと思う。+3
-0
-
264. 匿名 2020/02/22(土) 23:56:52
9万です。
ボーナスからは1年で40万。+2
-0
-
265. 匿名 2020/02/23(日) 00:04:05
ローンは変動金利ですか?フラット35ですか?
変動→+
フラット35→−+17
-10
-
266. 匿名 2020/02/23(日) 00:20:15
>>236
私と手取り同じぐらいだね
手取り120万で20万ローン払ってる
8000万の家は怖くて買えないなあ+2
-1
-
267. 匿名 2020/02/23(日) 00:21:06
神奈川
68000円
ボーナス払いなし
+4
-0
-
268. 匿名 2020/02/23(日) 00:30:44
10万円、ボーナス払いなし。
夫婦2人子供なし、世帯年収1200万。+5
-0
-
269. 匿名 2020/02/23(日) 00:46:03
>>25
うちもこれです。貯金もあまりできてないし、
子供小さいけど働きに出ようかなって考えています。+12
-0
-
270. 匿名 2020/02/23(日) 00:56:01
>>4
同じ‼+0
-0
-
271. 匿名 2020/02/23(日) 00:56:19
夫の気まぐれで予想外に家を買ってしまい、それと予想外の子供私立中学進学から私立理系大学、その後大学院まで、ほーんとキツかった〜
この春でローンも学費も仕送りも終わるよ〜
長かった〜
仕事辞めたいけど、老後資金貯めなきゃだから、定年まで頑張るよ〜
そうそう、ローンは月10万ぐらいです
あと1回!嬉しいぃ(T ^ T)+21
-1
-
272. 匿名 2020/02/23(日) 01:01:16
>>271
完済おめでとうございます!!+8
-0
-
273. 匿名 2020/02/23(日) 01:15:48
18万。。賞与なし。
30年ローン。
繰上げ返済なんてできない。
渋谷区マンションです。
多少郊外を選択肢に入れりゃよかったけど、
売却するなら都内の山手線エリアがベストと判断。+11
-0
-
274. 匿名 2020/02/23(日) 01:29:15
埼玉県の都内にアクセス良い地域
駅から7分で33坪
世帯年収は1100万ちょいで手取りは750万弱?
ボーナス返済なしでいろいろ込みで月15万
ローンは25年間
金利は固定で財形で0.58%
頭金は2500万でした。
建て売りのわりに、高いおうち買ったなあと思ってたけど、出来上がりはお互いの実家に比べるとコンパクト、、、というか狭い。
うちの実家のあたりなら豪勢な注文住宅が作れたのになあ。
+5
-0
-
275. 匿名 2020/02/23(日) 01:52:50
>>11
23区でそんなに安いなんてどのあたりですか?
羨ましいです!
うちは60平米16万なのでいい場所なら越したいなぁ+16
-0
-
276. 匿名 2020/02/23(日) 01:53:16
35年、8万です。
世帯年収500万、ゆくゆくは私も働きに出ます。+3
-0
-
277. 匿名 2020/02/23(日) 01:54:37
>>252
これだとちょっと気が引けるよね
お返しはいらないって言葉を鵜呑みにすると
えらいことになるよ+7
-0
-
278. 匿名 2020/02/23(日) 02:09:25
都内100平米で20万をあと25年…+3
-0
-
279. 匿名 2020/02/23(日) 03:31:44
>>25
同じ!キツすぎて四月から働くよ!時短だけど働かないよりマシだ!みんな頑張ろう!+9
-0
-
280. 匿名 2020/02/23(日) 05:13:03
毎月25万ボーナス無し
後一年で終わり
田舎です。+3
-0
-
281. 匿名 2020/02/23(日) 05:43:13
最近思う
家を作ろうとする側からすると
この年収だといくら返せるか(35年で
を逆算して家建てて
それに見合う家にそれに見合う年収の人をあてがう
みんなの年収の何%絞り取れるか、しか考えてない
台風、カビ、シロアリ、近隣住民、マンションなら騒音問題、管理問題、考えると、やや高めの高設備の賃貸でいいかなと思っちゃう。
老後は、親族の家譲り受けたら、現金化して貯めたキャッシュで生きていけるかなぁ・・・+1
-0
-
282. 匿名 2020/02/23(日) 06:27:14
世帯年収1200くらい
月8万弱のローンです。
ボーナス払いなし。変動、35年。+3
-0
-
283. 匿名 2020/02/23(日) 06:46:00
うち世帯年収700くらいでローン9万、管理費と駐車場でプラス5万ちょい。
普通に旦那のお給料内で生活できてる。+5
-0
-
284. 匿名 2020/02/23(日) 07:12:21
>>219うちも定年前には完済する予定だけど繰り上げ返済していかないとだめだと思ってた。
確かに定年前に完済するなら貯金にまわして繰り上げ返済しないでいいかな?+3
-0
-
285. 匿名 2020/02/23(日) 07:28:05
>>23
高いお家なんでしょうね。
東京かな?+1
-0
-
286. 匿名 2020/02/23(日) 07:33:17
遅くなりました、主です。
皆さんどの位払っているのかなと思いトピ立てました。
私は2人とも正社員
世帯年収650万で月63000円です。
東北の田舎です。
首都圏は年収、価格、支払い額どれもびっくりするような金額ですね。さすが首都圏です。+9
-0
-
287. 匿名 2020/02/23(日) 07:39:15
>>222
ボーナス支払い設定には反対派です。
ボーナス出なかったらきついですし。
現金が貯まったら、繰り上げ返済すれば良いだけ。
インターネット上で手続きすれば然程手数料も取られないでしょう。+6
-0
-
288. 匿名 2020/02/23(日) 07:41:53
>>254
プラスもマイナスも押せない…+3
-0
-
289. 匿名 2020/02/23(日) 07:42:32
6万円
あと、23年
繰り上げ返済は1度もしてません+1
-0
-
290. 匿名 2020/02/23(日) 07:43:37
>>271
お疲れ様です!+4
-0
-
291. 匿名 2020/02/23(日) 07:58:54
近くの市が住宅を新築すると市から100万助成金出るんだって。羨ましい。でもそこは豪雪地帯…+1
-0
-
292. 匿名 2020/02/23(日) 08:33:36
建物38000円
土地16000円(借地)
中古物件のリノベーションローンです。+0
-0
-
293. 匿名 2020/02/23(日) 09:07:19
ボーナス払いなしの12万。
神奈川の東京よりだけどマンション3LDK賃貸だと古くても家賃が15万くらいしちゃうし、築浅だと20万前後するから新築マンション買って正解だったと思ってる!+2
-1
-
294. 匿名 2020/02/23(日) 09:31:20
世帯年収700万、マンション購入返済月3万、ボーナス20万弱。
ここ見てるとかなり少ない部類なんだと感じてる。頭金それなりに入れたからかな。
それとも皆さんとりあえず35年じゃなくて、もっと短い期間での返済にしてるんですか?+0
-0
-
295. 匿名 2020/02/23(日) 09:46:51
>>258
でも、この低金利なときだからこそすぐに借りたが良くない?しかも月収120万だよ。頭金貯めてる間に金利上がったら貯めた分、上がった金利で払うことになるかもよ。+2
-0
-
296. 匿名 2020/02/23(日) 09:48:38
>>265
固定10年です。5年目で金利下げてもらったから、実質15年固定。なので、15年で返す予定。+0
-0
-
297. 匿名 2020/02/23(日) 09:55:23
福岡県 40代
4人家族(夫、私、大学生2娘人)
世帯年収約900万円
月90000円
ボーナス払い無し
+0
-0
-
298. 匿名 2020/02/23(日) 09:55:28
静岡県 物件価格7000万の頭金1000万
35年ローンで今月は139000円と少し
元金均等返済だから毎月変わる
ボーナスに最低保障があるので
ボーナス払い併用一回27万くらい
手取り年収からの返済比率は18%
出来れば10〜15年以内に返したいけど
子供が出来たら難しいかもしれない
今のうちに貯蓄運用がんばります
+1
-0
-
299. 匿名 2020/02/23(日) 10:04:34
香川県
年収550
95000円
ボーナス払いなし
きつい+3
-0
-
300. 匿名 2020/02/23(日) 10:19:16
>>251
うちは少額です
住宅ローン控除を10年後まで満額使えるよう計算して
残りを頭金として入れた感じです
もちろん終わったら繰上げ返済しますよ〜+1
-0
-
301. 匿名 2020/02/23(日) 11:12:28
>>211
いや、頭金を妻名義で入れて、ローンは旦那名義のみにも出来るよ。うちはそのパターン。会社の住宅補助出る時にどんなものを提出しないといけないかにもよるのかもだけど、うちの会社は登記簿に名義が乗っている事が住宅補助出る条件で、ローンの名義は必要なかったよ+6
-0
-
302. 匿名 2020/02/23(日) 11:32:32
地方住み。
月69000円でボーナス払いなし。
住宅補助と住宅手当は別物?住宅補助はよく分からないけど住宅手当は旦那の会社から月1万弱支給されています。+1
-0
-
303. 匿名 2020/02/23(日) 13:13:32
>>302
会社によって補助の名称が違うだけかと思う+3
-0
-
304. 匿名 2020/02/23(日) 13:46:38
40代半ば共働き、地方在住、来月から月85000の住宅ローン開始。
頭金ある程度入れて、手元にも貯金残して、FPにも相談してしっかり計算したつもりだけど、新築って本当にお金かかる。銀行への手数料、火災保険、エアコン数台…お金出てくたび、メンタル削られる。
小心者だから、賃貸の方が良かったのかも。+1
-0
-
305. 匿名 2020/02/23(日) 19:36:17
>>304
買っちゃったんだから、新築ライフ満喫だよー!
うちはもう築13年だから羨ましい!
一緒に定年まで仕事頑張ろー!+9
-0
-
306. 匿名 2020/02/23(日) 21:59:53
>>252
軽く縁切りされてる?
+1
-0
-
307. 匿名 2020/02/23(日) 22:35:40
>>52
なかなかあり得ないけど、単純計算で頭金無しのボーナス増額無しの金利1%で計算すると
8300万円ローンが元利均等の35年の支払いで毎月約23万5千円ぐらい。
これにマンション自体の修繕積立金とか管理費とかプラスアルファされる感じ。
後は火災保険とか地震保険も必要だろうし、固定資産税も備えないと。
駐車場は1台分ついてくる物件も中にはあるけど、別途5万〜円ぐらい必要な場合も多いと思う。
あと例えば、頭金1300万入れたとしてローンを7000万でボーナス無しの金利0.8%で元利均等35年で毎月19万2千円ぐらいになるよ。+4
-0
-
308. 匿名 2020/02/23(日) 22:43:39
千葉です。(隣には葛飾区)
月8万9千
あと6年で終わりです。+1
-1
-
309. 匿名 2020/02/23(日) 23:43:18
ボーナス払い無しで月6万+3
-0
-
310. 匿名 2020/02/24(月) 13:29:43
30歳で購入。
地方で67,000円、ボーナス払いなし。
苦しくもなく楽でもなくって感じ。
繰り上げしてとりあえず旦那が60歳で完了はするけど、まだ5年以上は短くしたい。
ただ購入する年齢は40歳過ぎてが良かったなぁと思う。
子供が小さい時だとどうしても子供中心に考えたから。
40歳過ぎてくると自分も老後を考えてくるので庭や2階に対する考えが違う気がする。
あと仕事を引退したら運転もしたくないので高くても利便性を優先にすれば良かった。+1
-0
-
311. 匿名 2020/02/24(月) 19:43:31
>>107
遅くなりました!
繰上返済は考えていません。定年ごろまで無理なく返済できる金額にしましたし、万一の場合は団信で返済免除になるので、貯めたお金は突然の出費のために手元に残しておく予定です。+1
-0
-
312. 匿名 2020/02/25(火) 22:49:41
無知で申し訳ないのですが、みんなが提示する金額にはマンションの管理費修繕積立金は含まれてないんですよね。+2
-0
-
313. 匿名 2020/02/26(水) 12:04:29
そりゃ『住宅ローン』の話しだし…マンションじゃないくて戸建ての人も入るでしょ。+2
-0
-
314. 匿名 2020/03/16(月) 20:21:38
9.6まんえん+0
-0
-
315. 匿名 2020/03/17(火) 23:13:00
>>259
売り文句っていうか確かにそうって話だよね
べつに間違いでは無いと思う
+0
-0
-
316. 匿名 2020/03/17(火) 23:17:32
>>207
うちも似た感じです。
コロナが流行り出した時点で契約済み…来月引越しでローンスタートのタイミングにこんな世界情勢…ただでさえ不安なのに頭おかしくなりそう。+1
-0
-
317. 匿名 2020/03/22(日) 04:30:23
世帯収入500万
月々76,000ボーナス払い無し
返せるか不安になってきました。
余裕無し。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する