ガールズちゃんねる

恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは

149コメント2020/02/23(日) 19:26

  • 1. 匿名 2020/02/22(土) 00:21:50 

    2月11日は、日本記念日協会にも登録された「初午いなりの日」です。この日にいなり寿司を食べると、願いが叶うとされているそうです。

    この数年で、デパートの食料品売り場や、コンビニなども「初午いなり」を販売するお店が増えてきているそうです。
    恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは - ニュース - Jタウンネット 東京都
    恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは - ニュース - Jタウンネット 東京都j-town.net

    恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは - ニュース - Jタウンネット 東京都


    初午いなり、初めて聞いた…
    来年とかから流行るんでしょうか。

    +13

    -72

  • 2. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:07 

    いなり食べて願い叶ったら苦労しない

    +342

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:15 

    ブームはマスコミが作る

    +207

    -0

  • 4. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:21 

    美味しそう!
    あ、在日は食べないでね。
    不要来感染中国

    +14

    -40

  • 5. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:22 

    糖尿なるよ

    +5

    -33

  • 6. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:30 

    恒例行事にはならなくていい。

    +104

    -3

  • 7. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:32 

    ブーム流行らせたい業界のいいなりいなり

    +140

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:33 

    10日も過ぎてから言われても…

    +207

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:47 

    企業が物売るための作戦。
    恵方巻なんて私の子供の時はなかったのに。

    +178

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/22(土) 00:24:05 

    普段は食べないけど、たまに無性に食べたくなる。

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/22(土) 00:24:35 

    いなりなんて買ってまで食べようと思わないよ。簡単に作れるし。

    +5

    -36

  • 12. 匿名 2020/02/22(土) 00:24:39 

    恵方巻と近すぎる
    バレンタインもあるし、2月にどれだけ行事つくるの?

    +86

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/22(土) 00:24:44 

    つわりの時無性に食べたかったな…。おいなりさん

    +30

    -7

  • 14. 匿名 2020/02/22(土) 00:24:54 

    稲荷なんて特別感も何もないものわざわざ食べないわ。

    +10

    -12

  • 15. 匿名 2020/02/22(土) 00:25:06 

    恵方巻はそれだけでお昼ご飯になるから良いんだけどな
    いなり?

    +5

    -11

  • 16. 匿名 2020/02/22(土) 00:25:40 

    なんと読むのですか?

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/22(土) 00:25:47 

    こういうのは晩ご飯手抜きする口実になるから乗ってやってもいい

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/22(土) 00:26:01 

    もういいよ!こんなブーム
    結局恵方巻もクリスマスケーキも注文する形になっていったじゃん
    それまでに沢山廃棄されたのに何でブームという名の食べ物のゴリ押しをするのかな

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/22(土) 00:26:03 

    このままエスカレートしたら毎日「今日は〇〇の日」とか言って食べるもの指定されそう。

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/22(土) 00:26:46 

    恵方巻とかお稲荷さんとか、なんかねぇ

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2020/02/22(土) 00:27:02 

    いなり寿司は好きだけど、こういった◯◯の日とかで食べるのは求めてない

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/22(土) 00:27:12 

    ブームもなにも、いなりはいつもそこにいるからなぁ

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/22(土) 00:28:26 

    最近のはコンビニ仕掛けじゃない?
    恵方巻とか

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/22(土) 00:28:31 

    >>16
    はつうま!

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/22(土) 00:28:39 

    >>16
    はつうま、らしい

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/22(土) 00:28:41 

    それより今日は猫の日なんですけど!?

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/22(土) 00:28:50 

    これもセブンが何年か前からいなり寿司の予約始めるようになったんだよね

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/22(土) 00:28:58 

    好物なので、バエ連中の餌食にされるような流行りはない方がいい

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/22(土) 00:30:24 

    レンコン入りが好きですシャキシャキして
    梅入も美味しい

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/22(土) 00:30:47 

    いなり寿司好きだけどブームにすると安っぽくなるから止めてよ

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/22(土) 00:30:59 

    いなりはお蕎麦の時にちょっとつまむ感覚で今まで食べてたから恵方巻きみたいにメインにならない。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/22(土) 00:31:29 

    正月の蒲鉾みたいに安いいなりが無くなりそうで嫌だ。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/22(土) 00:33:08 

    普段何食べればいいか分からなくて毎回同じもの食べてる人間としては、こういうのがあるとある意味楽でいいんだけどね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/22(土) 00:34:01 

    いなり寿司なんて安いからブームにしないんじゃない?
    中身を具沢山にして、高く売るのかな?

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/22(土) 00:34:03 

    神にいなろう

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/22(土) 00:34:26 

    >>17
    メニュー考えるのさえ憂鬱だからイベントあるとそれだけで楽なんだよね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/22(土) 00:34:33 

    >>9
    関西生まれの私の子供の頃にはあった。

    +30

    -6

  • 38. 匿名 2020/02/22(土) 00:35:19 

    スーパー行ったら貼ってあったなーなんか縁起良いものってたくさんあるよね。
    大寒卵とかあと節分そばとか

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/22(土) 00:35:35 

    キツネっていなりも好きなの?そもそも油揚げ食べる?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/22(土) 00:37:01 

    いなり寿司好き。ちょっと甘めのお揚げさんに、お酢が強めの酢飯が美味しい。何食べようか迷うと、結局いなり寿司にしちゃう。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/22(土) 00:37:57 

    >>2
    身も蓋もねーな

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/22(土) 00:41:14 

    >>37

    私も関西。子供の頃からあったよ。
    でも恵方巻きなんて呼び名じゃなかった。ただの巻き寿司。
    母が作った巻き寿司を家族全員で長いまま切らずに同じ方向を見ながら家族で無言でかぶりつくって風習は確かにありましたよ。昭和生まれです。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/22(土) 00:41:31 

    つこべこべ言ってないでいなり寿司食ってインバウンドだ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/22(土) 00:42:03 

    私も旦那のおいなりさん大好きです

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2020/02/22(土) 00:44:55 

    ブームにしたくてゴリ推すつもりのバナナジュースはもう飽きたんか?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/22(土) 00:50:22 

    >>11
    最初から味付きの揚げを買ってくるなら別だけど意外と面倒だよ。
    揚げに味付けて、ご飯に調味料と具材まぜて、不器用だから味をつけた揚げを開くとき破りそうになっちゃうし。
    そして洗い物も。
    売ってる稲荷はコスパ良いと思う。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/22(土) 00:50:43 

    >>42
    私は愛知県だけど子供の頃から恵方巻きありましたよ。鰯を焼いて柊だっけ?の葉っぱと共に玄関に飾ってた。昔は今みたいな中身が豪勢じゃなくて、かんぴょう、高野豆腐、しいたけ、きゅうり、桜でんぶ、たまごのオーソドックスな太巻きか、お刺身の冊を買ってじぶんちで巻き寿司作ってた。ちなみにアラフォーです。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/22(土) 00:50:46 

    また食品ロスが増えるよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/22(土) 00:51:32 

    >>44
    気持ち悪い

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/22(土) 00:51:53 

    >>48
    日本には四季がるから何も問題ない

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2020/02/22(土) 00:51:55 

    >>41
    確かにww
    神頼みとか七夕とか全てがそう。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/22(土) 00:52:15 

    いなりは恐ろしい食べ物だ
    甘くて美味しいからばくばく食べれちゃうけど気づいたらどえらいカロリー摂取してる

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/22(土) 00:52:23 

    いなりブームが来ていなりが店頭から消えないといいな
    いなり好きな私ハラハラ
    ブームはいいんだけど好きなものがなくなるのがな
    納豆とか消えたことあったよね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/22(土) 00:54:22 

    >>39
    動物のキツネは食べないんじゃないかな?
    神様の遣いのお稲荷さん(姿がキツネ)にお供えしたのが油揚げで、そこからいなり寿司と呼ばれるようになりました

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/22(土) 00:58:07 

    よく行くファミマで主人と2人で買い物をしていたら、主人が小声で
    「柔らかいナリ!柔らかいナリッ!」と必死でコロスケのマネをしていた。
    「はぁ?何が柔らかいの?」と聞くのに「柔らかいナリ!」と何度もしつこいので、
    「だから!何が柔らかいのか聞いてるのに!!
    」と大声を出してしまった。
    コンビニが一瞬にして静まりかえり焦る私に半ベソで主人は「柔らかいナリ。」と商品を手渡した。
    良く見ると「やわらか いなり寿司」と書いてあった…。

    +6

    -8

  • 56. 匿名 2020/02/22(土) 00:58:35 

    >>20
    私は太巻きもいなりも好きだからしょっちゅう惣菜コーナーの半額になった助六寿司を買います。おはぎと赤飯も入ったやつとか。全部炭水化物(笑)でも好き〜
    イベントとか関係ないわ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/22(土) 00:59:22 

    >>26
    今日は弟の誕生日です。
    だから何って話(笑)すみません(笑)

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/22(土) 01:00:45 

    お稲荷さんはゆで卵も好きらしいよ
    かわいいね

    一口サイズのお稲荷さん売ってくれないかな

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/22(土) 01:01:24 

    2月にぶっ込みすぎだろ。
    稼ぎたくてたまんないんだろうなぁ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/22(土) 01:02:45 

    >>55
    前にトピにあったコメントだっけ。
    面白いね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/22(土) 01:02:45 

    >>55
    これ、ずいぶん昔にあったね。思い出して懐かしくなったw

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/22(土) 01:04:27 

    卑猥

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2020/02/22(土) 01:08:15 

    いなりぐらい好きな時に食わせい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/22(土) 01:09:41 

    「お稲荷さんはスイーツ」平野紫耀くんだっけ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/22(土) 01:13:29 

    コンビニのいなりって飽きるんだよ

    コンビニのできあいもの全般だけどさ
    柔らかさとか滑らかさはあるんだけど
    食べごたえとか色々と弱いっていう
    肉も野菜もとにかく"薄い"んだよね

    しっかり感は手作りにしか出せない

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/22(土) 01:13:39 

    もう騙されんぞ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/22(土) 01:13:39 

    やわらかいなり…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/22(土) 01:15:54 

    >>20
    棒の次は玉か

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/22(土) 01:18:13 

    2月は一年でいちばん物が売れない月だから
    きっとまだまだ仕掛けてくる気がしてならない

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/22(土) 01:18:43 

    >>58
    なごむわ~

    三角タイプのいなりなら一口でいけそうじゃない?
    それとも私が見かけるのが小さめなだけなのかな?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/22(土) 01:20:16 

    ごく普通のいなり寿司なら良い。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/22(土) 01:21:22 

    これ以上食品ロスを増やすな!!!!!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/22(土) 01:24:18 

    初午いなりってどこの地域で食べるのでしょうか?
    栃木では初午は「しもつかれ」でした。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/22(土) 01:31:34 

    ワサビ味のお稲荷さん大好き

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/22(土) 01:36:35 

    おいなりさん好きだよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/22(土) 01:39:34 

    恵方巻量が多すぎて辛いから、おいなりさんなら食べやすくて良さそうだな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/22(土) 01:58:36 

    >>37
    東北では馴染みが無かったです
    大人になってからいつの間にか、という感じでした

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2020/02/22(土) 02:12:03 

    好きな時に食うわ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/22(土) 02:24:55 

    そんな事より、いなり寿司食べたくなってきた。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/22(土) 02:29:07 

    >>53
    健康って売りじゃないから大丈夫じゃないかな

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/22(土) 02:38:41 

    >>8
    恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2020/02/22(土) 02:39:59 

    知らんけど今日ちょうど作って食べたよ。

    あのテレビ業界でよく差し入れにされるいなり寿司を食べてみたい…。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/22(土) 02:40:47 

    >>79
    うちの冷蔵庫にあと2切れ残ってるよー。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/22(土) 03:06:26 

    >>17
    同意。
    いなり寿司はスーパーで買っても安いし、自分で作るのも楽だし流行ってくれても構わないよね。
    海鮮系とか果物系盛り沢山の物は高いから流行らないで欲しい。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/22(土) 03:07:25 

    >>39
    キツネは雑食だから食べることは食べるよ
    犬科とか猫科って油っこいの好きだから
    油揚げじゃなくて油が好き

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/22(土) 03:50:35 

    恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/22(土) 04:09:56 

    いなり寿司って、地味に汎用性あるよね。お弁当はもちろん、朝、時間がない時にもパクっと一つって感じだし、夜食にも残しといたいなりを食べる、みたいな感じで洗いものもいらないし、小腹減ったらおやつにもなるし。有能だな。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/22(土) 04:25:33 

    浸透し出してから毎年恵方巻き食べてたけど今年は買いに行くのがめんどくさくてたべなかったわー

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/22(土) 04:29:34 

    いなり寿司大好きだけどカロリーがエゲツないから躊躇する

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/22(土) 04:41:57 

    >>3
    近いうちに「ふんどしの日」を絶対に作ると予想w

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/22(土) 05:02:25 

    >>1
    京都は伏見稲荷あるから有名で、この時期に伏見区のスーパーや寿司屋である
    他の地区はどうか知らない
    初午は伏見稲荷で賑やかにする行事で鳥居奉納もこの日にする人が多いが、いなりはそんな大々的にするもんじゃあない
    地元に稲荷さんある所でやる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/22(土) 05:06:17 

    >>39
    聞いた話では昔はきつねが好きなネズミを焼いて捧げてた
    そのネズミに似せたのがいなり寿司
    形がネズミみたいでしょう?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/22(土) 05:08:18 

    >>73
    私が知ってるのは京都
    豊川稲荷の豊川もいなり寿司売ってるからもしかしたら初午で食べるかも

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/22(土) 05:22:59 

    >>4
    いい加減そういうのやめたらどうですか?
    在日関係ある?私は日本人ですが、関係ないとこでいきなり何言ってるの?

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/22(土) 05:28:07 

    恵方巻きだお稲荷さんだうるさいよ!
    そんなのメーカーが儲かるように仕掛けてるだけだろ。バレンタインもホワイトデーも……好きなときに好きな物食べれば良いよ。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2020/02/22(土) 05:40:06 

    食品ロスが増えるだけだからやめろ💢

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/22(土) 05:46:48 

    >>2
    伏見稲荷駅では
    千本稲荷寿しを売ってた
    恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/22(土) 05:50:30 

    今度はいなり寿司の大量廃棄が問題になるのか

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/22(土) 06:15:14 

    迷惑

    食べたい人が食べればいいじゃん

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/22(土) 06:23:43 

    ローソンのウズラ卵が入ってたいなり寿司美味しい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/22(土) 07:02:25 

    好きな時に食べるから良いよ。
    わざわざ作らなくても。
    恵方巻き(巻き寿司)も、
    普段売ってる所もあるし。だって、
    節分の日に出来ないお宅は、
    前日とか都合の良い日にやったり
    するでしょう、そういうのもそう。
    わけわからん行事はいらない、
    それより給料上げて!

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2020/02/22(土) 07:15:24 

    2月は「逃げる」と言って
    物販の売り上げが下がるから
    バレンタインや恵方巻きで
    企業側が行事を作って売りたいんだよね。
    でも、いなり寿司とはねぇ…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/22(土) 07:18:21 

    >>46
    コスパ、今は良くても人気が出たら、どんどん値上がりするよ。恵方巻きみたいに。

    原価が安いものを、ブームだとか付加価値つけて高く売ろうと必死だから。バナナジュースとかレモネードも然り。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/22(土) 07:22:41 

    おいなりさんなら好きなサイズを一個食べたらいいから、馬鹿でかい巻きずしを丸かぶりさせられるより害がなくていい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/22(土) 07:29:47 

    伝統的なものだよね。
    我が家は昔から初午にいなり寿司食べるよ。
    初午の日は祖父が稲荷講という集まりに出かけるよ。
    日本の伝統も大切にしたほうがいいよね。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2020/02/22(土) 07:34:15 

    数ヶ月に一度食べたくなる
    恵方巻きと違って変な情報流さなくても安定した売り上げあるでしょ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/22(土) 07:34:41 

    酢飯系が苦手な私にはどちらもイラネ
    というか
    節分の豆・恵方巻・いなり寿司 全部嫌いなものばかり

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2020/02/22(土) 07:41:31 

    スーパーのお惣菜にいます。
    店でイベントあって大量に入荷してたしちょっと違うの作ったなあ。
    恵方巻きでクタクタなのでやめて欲しい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/22(土) 07:48:28 

    好きだから良し

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/22(土) 08:04:53 

    作られたブームは嫌いだけど
    いなり寿司は好きだから、関係なく食べる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/22(土) 08:10:22 

    年明けうどんは流行らなかったよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/22(土) 08:25:09 

    >>57

    おめでとうw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/22(土) 08:27:54 

    米俵形のお稲荷は

    恵方巻よりも縁起が良い。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/22(土) 08:28:56 

    そんなもんは流行ってない、流行らそうとしてるだけ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/22(土) 08:30:30 

    >>26
    BSキャッ東楽しみ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/22(土) 08:44:34 

    あまり稲荷食べなかったんだけど、最近わさび稲荷にハマってる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/22(土) 08:45:59 

    恵方巻よりいなり寿司が好きだけれども、イベントにする必要はない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/22(土) 08:46:29 

    もともと恵方巻きは関西の花街の風習だったしねぇ

    全国展開は無理矢理感満載だった

    みんな自分の地域の祭りや風習を大切に伝えていけばいい

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/22(土) 08:51:49 

    いや…もう生き物と食べ物のブーム作るのやめようよ…罪深いよ。

    昨日もバレンタインの売れ残りチョコレートの話をテレビで取り上げてました。バレンタイン用に作った商品である以上、バレンタインが終わったら売れ残りをそのまま販売し続けるわけにはいかないって。ロスをなくす試みについての特集だったけど、その裏で捨てられてる商品も多いのではないか。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/22(土) 08:57:51 

    >>9
    関西だけど、私の母も子どもの頃からあったって言ってたよ。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/22(土) 09:12:19 

    >>81
    >>8
    笑った

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/22(土) 09:19:24 

    >>73
    私は京都に住んでますが、2月に入って初めての午の日にはお稲荷さんは食べるようにしてます。
    本物の京都人は、お稲荷さんに加え、福茶や畑菜の辛子和え、初午団子などを召し上がるそうです。
    初午のときは、多方にご利益がある伏見稲荷大社に参拝される方も多いです。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/22(土) 09:26:20 

    >>90
    もうあるよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/22(土) 09:33:23 

    初午稲荷ならトピ画を三角の稲荷にして欲しいな〜。


    恵方巻の次は...いなり寿司? ブームの兆し見せる「初午いなり」とは

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/22(土) 09:46:06 

    >>37
    元々の関西のものだから。関東だけど私も知らなかった。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/22(土) 09:47:00 

    バカバカしい。ぜったい流行らない。そんなことよりマスコミはまともな報道しろ、嘘ばっかこきやがぅて。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/22(土) 09:58:37 

    >>97
    おいしそう!
    京都行くなら絶対立ち寄って食べたい

    お店の名前忘れたけどこういう変わりおいなりさんのお店がデパ地下にあって
    行くと必ず買ってしまう
    おいなりさんのお店なのにたぬきみたいな名前のお店
    わさびとか生姜とか、美味しいよ!


    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/22(土) 10:02:58 

    >>65
    うちはいつもの和菓子屋さんの稲荷が好き。絶妙に醤油が効いていてただ甘いだけじゃないから。家でやっても同じに出来ない。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/22(土) 10:22:17 

    >2月11日は京都伏見稲荷大社にご祭神が降り立った日であると伝えられ

    京都ですらこんな習慣ないわw

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/22(土) 10:27:57 

    初午?
    なんて読むん?
    はつご?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/22(土) 10:29:11 

    いなりって甘過ぎる…。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/22(土) 10:41:55 

    半額で売ってたら買うかも

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/22(土) 10:59:11 

    >>130
    初午(はつうま)です!
    ちなみに、今年の初午は2/9でしたが、来年は2/3らしいです。
    毎年初午の日は変わるので、お稲荷さん食べるのは、2/11でなくていいと思います。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/22(土) 11:58:43 

    >>26
    竹島の日でもありますよー♪

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/22(土) 12:00:54 

    初午「はつうま」の日はいなり寿司っていうのはなんとなく知ってたけど、恵方巻は完全に作られたブームだから全く好ましくない。
    フェラの例えをやらせて楽しんでいる馬鹿が作ったブームだしね。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/22(土) 14:13:04 

    3月決算前の売り上げ増を見越してか。
    お稲荷さんは作るの簡単だし、酢飯に小梅や生姜、青紫蘇など混ぜるとバリエーションも広がるから手作りするわ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/22(土) 14:13:09 

    いらない
    作り手が大変なだけ!

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/22(土) 15:07:07 

    >>8
    あと356日待たなきゃいけないのね笑
    忘れちゃいそうだけど。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/22(土) 15:08:33 

    >>138
    今年は閏年でしたね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/22(土) 15:59:06 

    >>9
    中国地方だけど子供の頃からあって恵方巻って言ってたよ。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/22(土) 19:19:44 

    いなり好きだから大量破棄されるところ想像するとちょっと悲しい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/22(土) 19:21:02 

    今微妙に流行ってない?
    色んな専門店を見かける
    美味しいからね、大好き

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/22(土) 19:27:27 

    恵方巻は発祥が???だけど、
    こっちはするかなー。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/22(土) 21:11:24 

    2月は商売ヒマだからって力ずくで◯◯の日とか作るなよ萎えるわ(´・ω・)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/22(土) 21:35:23 

    今日何日だよ!笑

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/22(土) 22:22:19 

    ブームもなにも…
    うちは古くから続く飲食店ですが
    昔からの伝統を大事にされるお客様が多く
    初午の日にはいなり寿司を沢山御予約頂きます。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/22(土) 23:11:38 

    昔は初午の日、お稲荷さんのお遣いである狐に、商売繁盛、豊作祈願で好物の油揚げを御供えしていたようです。後にそれがいなり寿司に替わったと聞いたことがあります。

    食べると願いが叶うというのは、かなり違う気が、、。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/23(日) 00:07:21 

    >>9
    関西生まれです。私が子供の頃から恵方巻はありましたよ。ただ、今みたいにスーパーやコンビニで気安く買える物では無かったので家でお婆ちゃんが作ってくれてました。

    良い思い出です。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/23(日) 19:26:56 

    もう、過ぎたね
    来年流行るの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。