-
1. 匿名 2020/01/24(金) 10:39:02
出典:news.careerconnection.jp
【フードロス問題】節分翌日、恵方巻が何割引なら買う?「半額なら食べたい」「2日連続はいらない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp近年、売れ残った恵方巻きの大量廃棄が問題視されるようになっている。Wizleapは1月23日、恵方巻とフードロス問題に関する調査結果を発表した。調査は今年1月にネット上で実施し、1031人から回答を得た。 去年、恵方巻を食べたという人は71.5%。食べていない人(26.9%)に留まった。恵方巻を買った場所で、最も多かったのは「スーパー」(57.9%)。次いで「家で作った」(16.7%)、「コンビニ」(14.0%)となった。
節分(2月3日)の翌日、消費期限内の恵方巻が何割引きなら買うかを聞いた。最も多かったのは「5割」(35%)で、具体的には「シンプルにお寿司は好きだし、半額ぐらい引いてくれるなら食べたい」といった声が寄せられた。
次いで「6割以上」(21.0%)となった。「無料」は7%で、「2日連続で巻きずしを食べたいとは思わない」という声があがっている。「いらない」は15%となった。平均すると54.0%となった。
割引されてたら翌日でも買いますか?+18
-10
-
2. 匿名 2020/01/24(金) 10:39:37
そもそもいらない+127
-5
-
3. 匿名 2020/01/24(金) 10:40:06
確かに恵方巻は高いよね…+141
-2
-
4. 匿名 2020/01/24(金) 10:40:08
値段っていうより、海鮮とかたっぷり入って美味しそうなら買うよ
でも確かに、2日連続とかでは食べないな+144
-4
-
5. 匿名 2020/01/24(金) 10:40:51
割引しなくていいから完全注文でしたほうがいい
って書いたら質問の意味無くなるか
でもフードロス対策ってそういう事じゃない?+189
-1
-
6. 匿名 2020/01/24(金) 10:40:56
食べずに捨てるのは金持ち国の証。
ガハハハ!
日本人+2
-34
-
7. 匿名 2020/01/24(金) 10:41:35
恵方巻の習慣がないからあえて食べない+83
-2
-
8. 匿名 2020/01/24(金) 10:41:47
3日連続でも食べる!!
お寿司大好きなので+87
-4
-
9. 匿名 2020/01/24(金) 10:41:48
そもそも節分に恵方巻き食べないので、翌日安くなってるっていうなら迷わず買うよ!
お昼ご飯にするさ!+59
-3
-
10. 匿名 2020/01/24(金) 10:42:11
1本100円(税込み)なら買うよ+64
-4
-
11. 匿名 2020/01/24(金) 10:42:49
近所のスーパーはここ2年くらい恵方巻の大量販売をやめ、割引セールもなくなった。
でもいいことなので今年は予約した。+54
-0
-
12. 匿名 2020/01/24(金) 10:43:07
完全受注生産でいいんじゃない?
当日唐突に恵方巻食べたい!とはならないよ+89
-0
-
13. 匿名 2020/01/24(金) 10:43:22
そもそも予めたくさん作る必要ってあるの??
余る方がもったいないよ、、、、+37
-0
-
14. 匿名 2020/01/24(金) 10:43:28
買わない。+16
-0
-
15. 匿名 2020/01/24(金) 10:44:18
日本人の2月の2大悪習慣
恵方巻
バレンタインデー+93
-1
-
16. 匿名 2020/01/24(金) 10:44:21
ナマの魚介系が入ってるのは買いたくない+13
-7
-
17. 匿名 2020/01/24(金) 10:44:27
注文制のところで買うようにしてる。
どこもそうすればいいのに。
スーパーはまだしも、コンビニで売る必要は全くないと思う。
したい人はわざわざ馴染みのお店で注文すると思うんだけど。
+50
-0
-
18. 匿名 2020/01/24(金) 10:44:30
半額なら2日でも買うかも
でも最近変わり種恵方巻きが増えたからなー
普通のが一番好きなんだけど
高級な恵方巻きは半額でも高い+29
-1
-
19. 匿名 2020/01/24(金) 10:45:05
>>5
ごっそり廃棄されている様子をニュースで見たことある
とてももったいないと思ったよ・・
+46
-0
-
20. 匿名 2020/01/24(金) 10:45:22
当日は手作りするから次の日安くなってるなら買うかも。お寿司大好きだし。+14
-1
-
21. 匿名 2020/01/24(金) 10:45:36
翌日でなくても夜8時くらいには半額だし
閉店間際なら投げ売りだよ
それに海鮮系なら翌日持ち越しは無いでしょ+26
-1
-
22. 匿名 2020/01/24(金) 10:45:37
>>1
普通の太巻き。
これが半額以下ならば買うかも...
関東だけれどいつから恵方巻なんて
ものが出てきたんだろな~ (;'∀')//+29
-1
-
23. 匿名 2020/01/24(金) 10:46:06
安くなってもいらない
それなら自分でおにぎり作る+5
-0
-
24. 匿名 2020/01/24(金) 10:46:07
半額でも高いよね+31
-0
-
25. 匿名 2020/01/24(金) 10:46:20
無料って見たことないけど、あるの?
それに無料だとこわいわー+2
-0
-
26. 匿名 2020/01/24(金) 10:46:29
高い。恵方巻1本だけの食卓ってわけにはいかないし、同じ値段なら外食する+16
-1
-
27. 匿名 2020/01/24(金) 10:47:20
恵方巻きなんかより稲荷寿司の方が食べたい+25
-2
-
28. 匿名 2020/01/24(金) 10:47:49
おにぎり代わりにランチとかで食べられるから安ければ買うよ。+8
-0
-
29. 匿名 2020/01/24(金) 10:48:14
スーパーにバカみたいに山積みになってるよね。しかもバカみたいにコスパ悪い。バカの極み。+22
-0
-
30. 匿名 2020/01/24(金) 10:48:32
家で簡単に卵ときゅうり、はごろも煮とか入れて巻いちゃう。
お店のは美味しいけど高すぎる。うち4本いるから割引きで半額になってたら買う。+2
-1
-
31. 匿名 2020/01/24(金) 10:48:34
海苔を消費させるためのある国の政策と聞いて腑に落ちました+0
-5
-
32. 匿名 2020/01/24(金) 10:48:43
恵方巻きは流行らないからいい加減諦めてよ…+22
-0
-
33. 匿名 2020/01/24(金) 10:48:59
>>27
セブン「抜かりなく」+23
-0
-
34. 匿名 2020/01/24(金) 10:49:08
海鮮の良いのだと一本1500円くらいするでしょう。三人家族で三本とか買えないって。半額ならとか関係なく最初の値段設定が高すぎる。+32
-0
-
35. 匿名 2020/01/24(金) 10:50:22
フードロスと言うならばなんで予約限定にしないかなと毎年思う。当日欲しい勢を無視すればこんな問題起きないでしょ。+20
-0
-
36. 匿名 2020/01/24(金) 10:50:42
半額でも千円くらいするから買わない。元がふっかけ値段過ぎ+31
-0
-
37. 匿名 2020/01/24(金) 10:55:36
これ、関西以外でやる人いるの?
こんなの広めなくていいから
昔は近所の寿司屋で予約して買って食べてたんだよ
そこまで大量に作る意味ないし、競うものでもない
+14
-1
-
38. 匿名 2020/01/24(金) 10:55:49
文化の捏造押し売りがイヤだから絶対に買わないよー
太巻き自体は好きだから違う日は買ってる+5
-0
-
39. 匿名 2020/01/24(金) 10:56:22
ゴチャゴチャ巻き込んだ巻き寿司が嫌い。近所のスーパーでもイカやマグロ、玉子や色んなもの巻き込んでとっちらかした恵方巻きの予約やってる。+5
-0
-
40. 匿名 2020/01/24(金) 10:56:49
近くのスーパーは余らないよ
3000円近いのもドンドン売れてる
半額なら買いたいけど夕方には恵方巻のコーナーが空になってるから食べた事がない+0
-1
-
41. 匿名 2020/01/24(金) 10:57:21
宅配寿司の具沢山の手巻き寿司で充分満足するので、わざわざ恵方巻きは買わないし食べたいとも思わない。+1
-0
-
42. 匿名 2020/01/24(金) 10:58:33
今年の方角は〇〇って
誰がどうやって決めてるんだろ?
聞いた所ですぐ忘れちゃうだろうけど、私は。+5
-0
-
43. 匿名 2020/01/24(金) 11:00:41
>>33
いなりのほうが食べたい
絶対に浸透しなそうだけどw+8
-3
-
44. 匿名 2020/01/24(金) 11:02:31
アンケート、半額なら買うってw
それが本来の適切価格なんじゃないの+19
-0
-
45. 匿名 2020/01/24(金) 11:04:51
安ければ買うよ。
うちは練習がてら自分で作るけど、痛むのが入ってなければ、そっちは買って翌日のお昼に海苔巻きとして切って食べたい。
でも元の定価が千円とかだと半額でも五百円になっちゃうから、普通のが三百五十円なのに売れ残りなのに既に高いよね。
最初の値段が強気すぎるんだよ。+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/24(金) 11:05:47
こんな風習いらない。+21
-0
-
47. 匿名 2020/01/24(金) 11:08:58
うちの近所のスーパー、恵方巻に個体差ありすぎて買う気しない…。大量生産のクオリティ低いやつは半額でもいやだよ。
細巻きの方が好きなので、今年は自分でやってみようかと思います。+7
-0
-
48. 匿名 2020/01/24(金) 11:17:55
フードロスはマジもったいない+4
-0
-
49. 匿名 2020/01/24(金) 11:19:13
高いから作ってる。
不細工だけど…
年1回しか作らないから上手く巻けない…。
+1
-0
-
50. 匿名 2020/01/24(金) 11:20:16
そもそも好きじゃない+1
-0
-
51. 匿名 2020/01/24(金) 11:31:59
みんなそんなに食べたくはないってことだよね。半額なら食べてあげてもいいかなって感じ。
主婦は夜ご飯手抜きできるから好んで買う人いるだろうけど、私も主婦だけどここ数年、年々高くなってるし割引しても高いからあまり買ってないな。+0
-0
-
52. 匿名 2020/01/24(金) 11:32:58
海鮮は値段より鮮度のほうが気になるから、安くても翌日は無理。
もし食べたいなら予約して、買った当日に食べきる。+5
-0
-
53. 匿名 2020/01/24(金) 11:35:03
>>19予約って私も思ってけど予約して平気でほったらかしにする人が増えてるのをニュースとかで見るとそれだけじゃ駄目なんだと思う、やっぱりキャンセル料を取るなり頼む方にも責任を取らせる様にしないとね。
+4
-0
-
54. 匿名 2020/01/24(金) 11:40:45
今の時期、コロナウイルス付いてる+0
-0
-
55. 匿名 2020/01/24(金) 11:45:13 ID:HMkOI1Terj
作り方がイマイチ分からない
今年こそ作るぞ
主婦歴10年目+1
-1
-
56. 匿名 2020/01/24(金) 11:48:18
>>15
ついでに、お中元、お歳暮。
もうお金使って、送りたくない…。+10
-0
-
57. 匿名 2020/01/24(金) 11:49:19
なんでもない時期に海苔巻き一本こんな高値で売ってたら誰も買わないだろって思う
内容に見合った値段設定にしてほしい
ぼったくりすぎ+6
-0
-
58. 匿名 2020/01/24(金) 11:52:49
お寿司はその日で売り切るものじゃないの?
翌日まで繰り越せるっけ?+8
-0
-
59. 匿名 2020/01/24(金) 11:55:58
巻き寿司好きだし堂々と手抜きできるから恵方巻きにはのっかってる
恵方巻きにお味噌汁、イワシの缶詰め
半額なら自分のランチに買うかな+0
-0
-
60. 匿名 2020/01/24(金) 11:56:32
近所のスーパーでローストビーフとポテトサラダの入った恵方巻なんてのがある。
いやいやシンプルなのでいいんですよーと言いたい。+4
-0
-
61. 匿名 2020/01/24(金) 12:01:49
どうしたって余って半額にするなら
最初から半額とまでは言わないけどもっと安く出来るのでは?+5
-0
-
62. 匿名 2020/01/24(金) 12:05:02
特別に恵方巻とかいらん
元々の習慣では普通の海苔巻きだったのに商魂エグいわ+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/24(金) 12:10:29
>>1
いくらだったら買いますかっていう発想がダメ。
逆だよ。
最初から少なく作って適正価格で売ればロスは出ない。価格が安ければ多く買うだろうっていう発想がフードロスの元凶だと思うけど。+3
-0
-
64. 匿名 2020/01/24(金) 12:14:46
>>22
23年くらい前に関東のセブンでバイトしてて関西の風習だって売り始めた記憶があります+5
-0
-
65. 匿名 2020/01/24(金) 12:18:39
恵方巻きの習慣がない。
クリスマス、正月、バレンタイン、ホワイトデー、豆まきはやる+2
-0
-
66. 匿名 2020/01/24(金) 12:20:13
イオンのCMでさ、一本980円ってやってるんだけど、高くない?
どんだけ長いのか知らないけど、1000円で数種類海鮮が乗ったどんぶりあるよね。
一人一本で980円、一本でお腹いっぱいになる?たぶんならないよね。
高いよ。+7
-0
-
67. 匿名 2020/01/24(金) 12:20:21
韓国嫌いだけど、恵方巻きよりチーズ入ったキンパのほうが好き。+0
-10
-
68. 匿名 2020/01/24(金) 12:21:50
こんなの食べたら血糖上がりまくりだからたべない
+3
-0
-
69. 匿名 2020/01/24(金) 12:30:36
お寿司好きだから買うよー。
海鮮とか肉とかのやつ!+0
-2
-
70. 匿名 2020/01/24(金) 12:30:52
>>64
うんうん!
確かそのくらい前から関東にも ❝侵略❞
してきた記憶jがあるな~ 自爆買いを
強要されなかった?+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/24(金) 12:48:54
ごはんがカピカピで硬くなってるから
買わない+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/24(金) 12:54:59
翌日の酢飯なんて タダで持ってっていいって言われてもいらない。人に押し付けんじゃねーよ。+2
-0
-
73. 匿名 2020/01/24(金) 13:14:56
節分=巻き寿司の日って感覚になってきた。
手巻き寿司にしようかな。+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/24(金) 13:15:59
セブンでパートしてた時売ってたけど、みんな全然買わないよ。
そりゃそうだよね。値段は高いし、恵方巻き食べるならスーパーの握り寿司食べた方がおいしい。
そもそも、2月3日に恵方巻き食べて豆撒くなんて例えば子供達のイベントとかでは盛り上がるけど、働く大人にとってはただの2月3日でしかない。+6
-0
-
75. 匿名 2020/01/24(金) 13:17:47
売り切れる数だけ作って売ってくれ。
廃棄された分も普段の買い物の売上から補填してると思うとモヤッとする。+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:46
恵方巻きなんかやめろ。
こんな悪習作ったの誰だよ。ハロウィンと恵方巻きは絶対必要ない。+7
-0
-
77. 匿名 2020/01/24(金) 13:26:42
>>49
カッパ巻きの作り方 | すイエんサーwww.nhk.or.jp日常生活の中でなんだか抱く、ちょっとした「素朴なギモン」や「気になる思い」。こうしたギモンや思いに、ティーンズ雑誌のカリスマモデル・すイエんサーガールズが体当たりで挑み、自分たちの力だけで紐解いていく番組、それが「すイエんサー」!!!
これはかっぱ巻きだけど、これみたいに土手を作ると割とうまくいくよ。+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/24(金) 13:39:53
文化伝統でもないので毎年食べない+3
-0
-
79. 匿名 2020/01/24(金) 13:48:22
そもそも、恵方巻きなんて最近むりやり流行らせただけのものだし+5
-0
-
80. 匿名 2020/01/24(金) 15:36:12
恵方巻を買うならパックのお寿司を買う。
半額になってもパックのお寿司位の金額で、しかも食べにくい。
節分に豆を食べる以外の習慣が無かったから、夕飯の献立を考える必要が無くなっただけ。
家で海苔巻や太巻を作るようになったよ。+1
-0
-
81. 匿名 2020/01/24(金) 15:51:36
>>64
うちのオーナーは強要はしなかった
買ってね〜くらいは言われたかな+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/24(金) 16:19:58
海苔巻好きじゃないから普通の寿司がいい+0
-0
-
83. 匿名 2020/01/24(金) 17:27:52
子供の頃は全くなかったし有難がってやらないし買ったことないな
関西方面の慣習なんだっけ?
商売の為にむりくりに広めたって感じしかしないのよね+4
-0
-
84. 匿名 2020/01/24(金) 18:08:20
>>1
無料はさすがに図々しいんじゃないかな…
+4
-0
-
85. 匿名 2020/01/24(金) 18:10:36
何割引でも買わない
節分だからと巻き寿司すら買わないわ
旦那は寿司職人だから節分の時は二日間、会社に泊まり込みして巻くけど、そこまでして巻き寿司が重要かと思ってしまう+1
-0
-
86. 匿名 2020/01/24(金) 19:17:29
神奈川なので節分に恵方巻きを食べるという風習がそもそもなかった。
無駄なことをやるのはやめればいい。+1
-0
-
87. 匿名 2020/01/24(金) 19:18:43
>>33
初午は稲荷神社に初詣に行く日からなんだろうけど
総本山の京都の伏見稲荷神社あたりでも
聞いたことない+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/24(金) 19:22:54
関西で昔から恵方巻きはあったけど
家で作るとかで地味なイメージだったし
切らずに食べきれる程度のものだし
別に中身を豪華とかや全国になんてたぶん誰も求めてないのにね
セブンイレブンがやたらと広めたのがもやもやする
+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/24(金) 20:39:04
>>53
事前予約、一部あるいは全額前払い制にした方がいいのかもね。そして商品引き渡しの日から1週間を切ってのキャンセルは全額支払うなど対応してもいい。
恵方巻きに関しては販売する側の売り方にかなり問題あると思うなぁ。+3
-0
-
90. 匿名 2020/01/24(金) 21:55:27
そもそも買わない。だって自分の家で作るから。
1本の値段が高すぎやわ。
今、中高生の子供込みの4人家族だけど、みんなで15本くらい食べるから、普通に出来合いのもの買うてたら破産する。
私、アラフォーだけど、子供の頃からそうしてたし。
母が炊いた、かんぴょうと高野豆腐、キュウリと卵入れて自分で巻いて食べてた。
最近は子供が刺身系とか食べたがるから、サラダ巻きとか刺身入れたの作ったりするけど。
そんな1本に300円とか出せない。
全国的に、こんなにたいそうな行事にしなくてもいいのにって思う。+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/24(金) 22:01:40
元々昔からの風習としてやって来てた地域の人はこの恵方巻きブーム?で印象悪くなっていってかわいそうだなって思う。
嘘か本当かわからない元々遊廓で~って話や沢山廃棄される事とか。
一部の地域だけの伝統をなぜ日本全国に広めようと思ったんだろう。+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/24(金) 22:38:33
スーパー勤務で寿司とかを作ってるので節分の日は頭おかしくなるほど朝から巻きます……
もちろん予約分も作りますが店頭に並べるようにかなりの、量を作ります。
毎年、こんなに作って売れないのに勿体ないと思ってます。
完全予約制ってのは難しいと思うから少なめに作るようにしてほしい!
朝6時出勤ですよ!+2
-0
-
93. 匿名 2020/01/24(金) 22:41:52
閉店時間に半額になるよ
そのあと廃棄
ちゃんと保存できる場所がないよ+2
-0
-
94. 匿名 2020/01/25(土) 00:15:52
去年から買ってない
縁起物はイワシだけでいいよ
一人巻き寿司一本なんて糖質の摂り過ぎだよ
そもそも関西だけど
ちょっと前まで恵方巻なんてやってなかった
たまに実家でバラ寿司作ってたけど必ず毎年ってわけじゃなかった
まして恵方巻なんて聞いたこともないよ+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/01(土) 00:32:30
>>61
廃棄の値段も含まれてるとか聞いたけど、それなら予約だけにして安くすればいいじゃんと思う+0
-0
-
96. 匿名 2020/02/01(土) 17:21:53
無責任に恵方巻積み上げている所では、買い物しない。
食べたければ、いつもの巻き寿司で十分。+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/03(月) 18:40:39
普通の巻き寿司にした
高いよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する