-
1. 匿名 2020/02/21(金) 13:48:19
私は感情が高ぶると泣きたくないのに涙が出て止まらなくなります。
今日も保育所の送りの時に子供が大泣きしてしまい、周りの保護者や先生に助けられたのですが、その時に涙が止まらなくなってしまいました。情けなくて、申し訳なくて、子供もかわいそうでという感情なのですが、普通泣くところではないですよね…。周りは困惑するだろうし、引きますよね…。
本当は人前で泣きたくないです。我慢しようとしても余計に気持ちが乱れて涙が出てしまいます。
皆さんはこういう人を見たらどう思いますか?
同じような人いませんか?
+276
-20
-
2. 匿名 2020/02/21(金) 13:48:59
脳のなんとかって所が衰えてる+22
-16
-
3. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:06
+48
-4
-
4. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:15
えーんえーん+14
-16
-
5. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:44
歳と共に涙腺が確実に弱くなってる
一人で泣くこと多いです+163
-1
-
6. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:45
めちゃ楽しい話をしてると涙ぐんでる。
謎。+85
-2
-
7. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:49
保育園の送り迎えで泣いてる子供はたくさん見るけど、保護者は見たことないな+160
-2
-
8. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:50
ぴえん🥺+9
-23
-
9. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:52
それって前頭葉の老化です
だから年寄りに多い
怒りや悲しみの感情のコントロールが効かなくなる+87
-13
-
10. 匿名 2020/02/21(金) 13:49:59
+43
-0
-
11. 匿名 2020/02/21(金) 13:50:05
私も涙が出やすいです。
生理現象だから無視してくれりゃいいのにね。
誰かが我慢してるのにオナラしちゃったら、みんな聞かなかった振りするじゃん?
同じように、我慢してるのに涙流しちゃったら、見ないふりしてくれって思う。
涙を武器にしてるとか受け取る人が一番厄介。+123
-19
-
12. 匿名 2020/02/21(金) 13:50:13
+13
-1
-
13. 匿名 2020/02/21(金) 13:50:16
>>2
前頭葉じゃなかった?+18
-3
-
14. 匿名 2020/02/21(金) 13:50:16
+26
-3
-
15. 匿名 2020/02/21(金) 13:50:36
>>9
マジで?私もなんだけど子供の頃からだったよ+169
-6
-
16. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:00
泣きたくないけど、涙を制御できません。
深呼吸したり、その場を離れたり、別の事を考えたり、自分の今の状態だけを見つめたり、マインドフルネスをやったり、色々手を尽くしました。
その場を離れられない状況の時、非常に困ります。+101
-0
-
17. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:03
悲しいニュース、特に子供のやつ見たら泣いてしまう
映画も予告で泣いてしまう
保育園では、最近初めて登園の時にバイバイせずに友達のところ走って行ってしまい、成長したんだけど寂しくて車で泣いたw+63
-2
-
18. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:09
職場の人の飼ってる猫が死んじゃったって話を聞いただけで見たこともない猫のことで泣きそうになってる自分。+87
-0
-
19. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:15
この時期、寒風が顔に当たるだけで涙💧が出てきます
体質ですか?+12
-1
-
20. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:15
+6
-10
-
21. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:27
>>14
鼻水やんww+4
-0
-
22. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:27
>>1
わかる
私も涙ぐんでる
全く同じ理由
なんでだろうね
必死に抑えてるけど+74
-5
-
23. 匿名 2020/02/21(金) 13:51:44
気持ちが乱れても出るし、笑っても出る
極端に涙腺が弱い人って本当にいるから
人前で泣くなって言われるのはキツい
+83
-3
-
24. 匿名 2020/02/21(金) 13:52:31
脳の老化と知って悲しくなった+57
-2
-
25. 匿名 2020/02/21(金) 13:52:39
>>15
同じく。
+37
-0
-
26. 匿名 2020/02/21(金) 13:53:12
ただ涙が出ているだけだよ生理的現象
気にしなければいい
+8
-0
-
27. 匿名 2020/02/21(金) 13:53:16
>>19
アレルギーだろ+1
-2
-
28. 匿名 2020/02/21(金) 13:53:35
泣いちゃうのはいいんだけど連動して鼻汁も漏れそうになるのが恥ずかしい+26
-1
-
29. 匿名 2020/02/21(金) 13:54:27
>>11
実際武器にしてるよね
泣いたもん勝ちみたいになるやん+15
-37
-
30. 匿名 2020/02/21(金) 13:54:59
悔しいとか辛い時は気が張ってて泣かないけれど
悔しい気持ちを誰かにわかってもらえて、優しい言葉をかけられた時
涙腺が抜けたかのように、泣いてしまうことがある+73
-0
-
31. 匿名 2020/02/21(金) 13:55:10
>>1
わたしも
ムカついても悲しくても嬉しくても緊張しても気持ち高ぶり過ぎたら涙出る
わんわん泣く訳じゃないけど勝手に涙出てくるし結構困る
なんかの病気なんじゃないかと思う+141
-0
-
32. 匿名 2020/02/21(金) 13:55:23
30過ぎたあたりからそうなった。
嬉しいときも辛いときも、怒ったときも涙出るんだよね。
子供とか動物見て、かわいい~って思ったときも出ることがある。+5
-0
-
33. 匿名 2020/02/21(金) 13:55:29
昔はドラマや映画を見ても泣かなかったのになぁ…
年齢重ねるごとに涙がジワっと😢+2
-0
-
34. 匿名 2020/02/21(金) 13:55:46
泣いちゃう泣いちゃう
旦那とケンカとか言い合いしてる時も感情高まって泣いちゃって話出来なくてグズグズになってしまう
泣くのは卑怯だけど泣いちゃうんだから仕方ないじゃん
こっちだって泣きたくないんだよー
ってこんなこと書いてても涙腺ゆるんでくるから参る…+40
-5
-
35. 匿名 2020/02/21(金) 13:55:52
うらやましい
どんなに悲しくてもドライアイで涙出ない
1度離婚したてて悲しくて4時間くらい泣き続けてやっと一粒涙でたよ!+2
-1
-
36. 匿名 2020/02/21(金) 13:56:05
>>29
だから困るんだよね。
さっさとその風潮が廃れてくれって心から思う。
こっちは武器にしてるんじゃない、勝手に武器扱いしないでほしい。
本当に生理現象だよ。
膀胱弱くてちびってるようなもんだよ。まじで。+71
-5
-
37. 匿名 2020/02/21(金) 13:56:11
心の中で鼻くそ丸めて豆じんたんって3回唱えながら呼吸を止めてる。涙止まるよ。+8
-0
-
38. 匿名 2020/02/21(金) 13:56:51
泣いてるところ誰にも見せたくないのに涙が出てきてつらい。+18
-1
-
39. 匿名 2020/02/21(金) 13:56:54
感受性が豊かなのは長所だと思うけど
母としてとか、会社員としてとか、大人の立場で泣くのは卑怯かなと思います
人前では泣くのを我慢するのが大人だと思うから+12
-30
-
40. 匿名 2020/02/21(金) 13:57:41
>>39
どうやったら我慢できるのか教えてほしい。
我慢しようとしてるよ、もちろん。+80
-5
-
41. 匿名 2020/02/21(金) 13:58:36
感情をすぐ表に出せる人は羨ましい
私はひたすら耐えてしまう
恥という概念があるからかな
中学校の合唱大会で男子がふざけているときに
突然怒り出して泣き出すリーダーの女子とか苦手だったなぁ+15
-6
-
42. 匿名 2020/02/21(金) 13:58:41
泣いて得したことが多かったから我慢しなくて泣いていい、って涙腺が学習しちゃったんだね
涙が出ないで困ってます、ってよりは良いから、開き直ったらいいよ
みんな今まで通り温かく見守ってくれるはず
気にしない気にしない+9
-23
-
43. 匿名 2020/02/21(金) 14:00:06
まじか
ここ10年くらい泣いた記憶がない
最後に泣いたのは高校の卒業式だったと思う
出産もしたし感動したけど涙出なかったなあ+2
-0
-
44. 匿名 2020/02/21(金) 14:00:16
>>9
私も子供の頃からで困ってます+63
-0
-
45. 匿名 2020/02/21(金) 14:01:05
ぶっちゃけなんて事ないことで泣いてる大人がいたらドン引き+14
-9
-
46. 匿名 2020/02/21(金) 14:01:10
>>9
そうなの?!私子供の頃からすぐ泣くって親兄弟に言われ続けてきました。
大人になってもそう。
悲しいとかじゃなくて人と話してて緊張しすぎたりしても涙目になってしまいます。
さすがにポロッと涙が落ちるまではいかないけれど。
感情の浮き沈みが激しいせいかなとは感じていました。映画とかアニメとかでもうるうる来てしまうほうで虐待のニュースとか聞いただけでも日によっては我が子と重なって泣けてきます。
前頭葉の衰えの場合脳トレとかすればいいのかな…+53
-2
-
47. 匿名 2020/02/21(金) 14:01:30
アダルトチルドレンなんじゃない???
幼少期家庭に問題なかった??
違ったらごめんね。+5
-17
-
48. 匿名 2020/02/21(金) 14:01:43
私もよく泣いてしまいます。
子どもが一人でいるのを見ただけでも涙が出てきてしまうし、子どもがお店のものを壊してしまった時なんかも、謝る時に泣いてしまいました。
しかも泣いたら鼻が赤くなるので泣き終わった後も1時間くらいは泣いたのねってバレバレです。
泣かずに済む方法を教えてほしいです。+21
-0
-
49. 匿名 2020/02/21(金) 14:01:45
>>39
我慢したくても勝手に出てきちゃうんだよね+46
-1
-
50. 匿名 2020/02/21(金) 14:02:04
>>3
ののたんwww+7
-0
-
51. 匿名 2020/02/21(金) 14:02:26
愛犬を亡くしてから2年くらいはバラエティー番組で森三中が何かやると涙が出て大勢で歌ったり踊ったりする姿をみるだけで号泣していた+3
-0
-
52. 匿名 2020/02/21(金) 14:03:30
>>29
横だけど、武器にならないです。
ただ自己管理ができない人って評価が下がるだけ。
本当に業務上感情が邪魔で疎ましい。
疎ましく思う人がいるのを陰口で聞いたりするのもしんどい。どうしようもない事もあると理解されない。+32
-7
-
53. 匿名 2020/02/21(金) 14:03:30
私もすぐ泣きます。
我が子に、またママ泣いてる〜っと言われる。
精神的な事が大きいと思っているけど、ほんと涙もろい。
+8
-0
-
54. 匿名 2020/02/21(金) 14:04:12
泣く人は泣かれる人の気持ちを想像したら少しは我慢できるかもよ
1人の時は泣いていいんじゃない
泣かれるのってかなり面倒くさい+12
-16
-
55. 匿名 2020/02/21(金) 14:04:22
ちょっとでも自分の意見を言う時にすぐに泣いてしまうので周りの人に嫌がられていると思います。
旦那には「俺が泣かせたみたいに見えるからやめろ。俺が悪者に見える。」って言われます。
歴代彼氏にも言われてきました。
感情が昂ぶると我慢できません。+32
-3
-
56. 匿名 2020/02/21(金) 14:04:29
+2
-7
-
57. 匿名 2020/02/21(金) 14:04:38
主の場面なら、一度目撃しただけなら何かあったんだなーと思うけど、何度かあったら引くし感情の起伏が激しそうで出来たら関わりたくはないかな+6
-5
-
58. 匿名 2020/02/21(金) 14:05:10
こういう掲示板とかで見る分には心境とかかかれてて理解できるからなんとも思わないけど、その場で見たら引くかもしれないし、なんか家庭が大変で切羽詰まってるのかなとか色々邪推しちゃうと思う。+3
-2
-
59. 匿名 2020/02/21(金) 14:05:29
>>41
泣くの恥ずかしいのに出てくるから困るんですが...+21
-1
-
60. 匿名 2020/02/21(金) 14:05:44
昔から怒ったり感動したりすると涙がでてくる
悔しくても泣いてしまうから、泣けばいいと思って!とか言われるとすごいむかつく
あと泣いてるとうまく話せなくなるから泣きたくないよ+24
-5
-
61. 匿名 2020/02/21(金) 14:06:02
たぶん周りの環境よりも自分の気持ちが優先される人なのでは
泣きたいぐらい感情が高ぶっても周りのことをふっと考えられる人は泣かないと思う
+11
-20
-
62. 匿名 2020/02/21(金) 14:06:20
泣きたくないのに涙がでてくるのもしんどいんよ
+20
-2
-
63. 匿名 2020/02/21(金) 14:06:54
感受性が豊かなんじゃない?
うちの愛犬も少し環境が変わると鳴くよ+4
-7
-
64. 匿名 2020/02/21(金) 14:07:11
>>61
そういう問題じゃあないんだよ
生理現象なんだから
周りの人を気にしてても汗はかくでしょ?
トイレ行きたくなるでしょ?
+16
-6
-
65. 匿名 2020/02/21(金) 14:07:52
ここまで泣いてしまう人たちのコメント見ると、それでも泣いちゃうんだから仕方ないでしょ!!という本音を感じるw+21
-4
-
66. 匿名 2020/02/21(金) 14:08:49
泣く事で相手を悪者にしてるって風潮になるの本当に勘弁してほしい。
できない人は本当に出来ない。
怪我をして血が出るのを制御出来ない感じと同じ。でも出来る人からは気合で何とかなるって思惑が何かあるからだって決めつけられて批判される。
大人なのにみっともないとか。
出来る人が出来ない人の気持ち分からないのは仕方ないと思うけど、そういう現象が事実としてある事をまずは知ってほしい。+32
-2
-
67. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:31
今日子どもが来年度入る保育園の1日入園の日だったんですけど、在園児がダンスしたり保育園での過ごし方を見せてくれて思わず涙がポロポロ出てしまったよ。
ヤバイかな?知ってる子1人もいなかったんだけどね+4
-0
-
68. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:33
>>61
的外れだよ。泣かないように脳内色々考えてるよ。泣いちゃダメだって焦るほどうまくいかないし。
逆に、トピに該当しない人たちはなんなの?人の気持ちより自分がお説教したい気持ちが勝ってわざわざ書き込んでるけどそれは我慢できないもんなの?+32
-5
-
69. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:54
>>64
涙と汗を同列に語るのはやばい+5
-10
-
70. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:13
>>61
妹を暴漢から守る時に泣きながら対応した事ありますけど。
出来る人が勝手な決めつけするのをやめて欲しい。
涙を武器にしてる人がいるかも知れないけど、そうじゃない人もいる。
+15
-1
-
71. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:18
>>65
開き直ってるよね
直す気ないなら聞くなと思う+7
-17
-
72. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:08
悲しいとか悔しいの涙はあまり出ないけど、感動の涙はすぐに出る。息子の運動会の時は入場しただけで涙が止まらなくなってしまったよ。
その後は終始ぽけら〜としてる息子に呆れて涙がすっこんでしまったけど+7
-0
-
73. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:11
ノンフィクションのサンサーラ流れるだけで泣ける+0
-0
-
74. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:37
笑った時と痛いときも💩きばったときもボロボロ出る...
出産のとき痛みで泣いてたら先生にどうして?何で泣いてるの?ってメンタル豆腐の母やと思われた+0
-2
-
75. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:48
>>55
わかります
自分の意見言いながら声が震え出す
+23
-1
-
76. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:51
>>69
横だけど、涙が出やすい人にとっては本当に同列だよ
まじで生理現象、止まるもんじゃない。我慢できるもんじゃない。+20
-3
-
77. 匿名 2020/02/21(金) 14:14:45
発達障害なのでかわからないですが、涙もろいです
昔よりかは随分改善されたのですが、得しないですねぇ…+4
-0
-
78. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:12
>>71
見当違いなアドバイスばっかだからねー+11
-1
-
79. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:13
>>41
突然怒り出して泣き出すリーダー系女子いたいたw
わたしはそういう女子に毛嫌いされるタイプだったわ+8
-0
-
80. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:59
私もすぐ泣いちゃう。私の話聞いてくれる友人たち、毎回泣いて迷惑かけてごめんなさい。+2
-2
-
81. 匿名 2020/02/21(金) 14:16:37
あの人また泣いてるよーって流せばいい+3
-0
-
82. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:19
私も初めて保育園に預ける時に寂しすぎて泣いた。子供はケロッとしてて逆の立場すぎた。+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:51
私も感情が高ぶると涙が出てくる。
嬉しい、悲しい、感動、衝撃を受けた時とか…
でも怒りでは絶対出ないんだよな。
ちょっとしたことで涙出るくせに嘘泣きはできない😅+10
-1
-
84. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:59
>>3
この人今何してるの?+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/21(金) 14:18:19
昔から涙もろい!年取るごとにひどくなってる(泣)
子供の卒園式に入場と同時に泣いてママ友に早いよ早いって言われた(笑)+1
-0
-
86. 匿名 2020/02/21(金) 14:18:21
>>81
是非ともそうしていただきたい!!
こうしてくれるのが理想!!+0
-0
-
87. 匿名 2020/02/21(金) 14:19:54
この前夜中に自然百景見て1人泣いた+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/21(金) 14:20:21
元々泣く方だったけどババアになりテレビとかで人が泣いてるのみるだけで泣くようになってしまった
ばあさんになったらどうなるんだ
+5
-0
-
89. 匿名 2020/02/21(金) 14:20:28
>>1
主さん、私も一緒です!
別に泣きないわけじゃないのに勝手に涙が出てきて、旦那と喧嘩するときも「またかよ....」みたいになるのが凄く嫌。
職場でも涙を流した経験があり、本当に周りに申し訳ないです。
私も解決策を知りたい+59
-3
-
90. 匿名 2020/02/21(金) 14:20:54
プリキュアの変身シーンで泣いちゃう。
アラフォー(笑)+1
-0
-
91. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:53
私もすぐ涙出る!!治したい!!
昨日も泣いたし今日もさっきヒルナンデスで
黒羽麻璃央って人が実演販売して全然買ってもらえなくて制限時間過ぎても諦めないで喋り続けて最後おじさんが買ってくれてマリオが泣いてるの見て貰い泣きして泣いてしまった。
今も文字打ちながら思い出して涙ぐんでる
泣くと鼻の奥ギューンって痛くなるし鼻水出るし引かれるから泣きたくないのに涙でちゃう
どうしたら抑えられるんだろう
ドラマやアニメ、ドキュメンタリー、ニュース、子供、動物、親子などなどすぐ泣けて困る( ;∀;)+6
-0
-
92. 匿名 2020/02/21(金) 14:22:45
>>69
なんで涙でやすくない、専門家でもないあなたが否定できるの?
本当にそのくらい大変なんだよ
+16
-1
-
93. 匿名 2020/02/21(金) 14:23:14
>>76
だよね
わかんない人にはわかんないんだろうね
羨ましいわ+8
-1
-
94. 匿名 2020/02/21(金) 14:25:06
ジャニーズの伊野尾くん+1
-0
-
95. 匿名 2020/02/21(金) 14:26:01
私も涙もろくて、映画や不安な事見たり考えたりしてすぐ涙出てくる。泣きたくないのに涙はボロボロ出てきてしかもしばらく止まらない。
姪っ子とアナ雪2観に行って普通に泣くくらい涙腺がゆるい。+6
-0
-
96. 匿名 2020/02/21(金) 14:26:13
感動して泣く事、もらい泣きが多くなった。最近では娘の彼氏が結婚の挨拶に来て娘が泣いているのを見てもらい泣きした。+3
-0
-
97. 匿名 2020/02/21(金) 14:26:28
>>16なんですが、涙を制御出来る人達に聞きたいです。
どうやって制御していますか?
私が試してきた事以外で何か有れば本当に藁にもすがりたい気持ちです。+6
-0
-
98. 匿名 2020/02/21(金) 14:27:43
泣いたってなにも変わらないって言われるけど
誰だって、そんなつもりで泣くんじゃないよね
+17
-1
-
99. 匿名 2020/02/21(金) 14:29:10
>>98
変わらないんだからこそ、
泣いてること無視してくれりゃいいじゃんね・・・+7
-0
-
100. 匿名 2020/02/21(金) 14:29:28
>>35
シェーグレンのわたしもおなじ。
玉ねぎ切ってて、めっちゃしみてても涙でない+4
-0
-
101. 匿名 2020/02/21(金) 14:29:54
赤ちゃんの頃から産婦人科の先生に「よく泣く子だね、こんなに泣く子珍しいよ。」と言われてたらしい。
赤ちゃん〜今の今までずっとすぐ泣いてる。
治そうとしてるのに涙がボロボロ出てくる。泣くと嗚咽混じりになって気持ち悪くなるから止めたいけど、どうしてもちょっとしたことで泣いてしまう。+5
-0
-
102. 匿名 2020/02/21(金) 14:32:23
年取ってすぐ泣くようになり、動物モノに弱いので、街で、盲導犬が健気にお仕事頑張っている姿を見ると、ジワーっと涙が溢れてしまいます。+7
-0
-
103. 匿名 2020/02/21(金) 14:33:14
>>3
一人ショートコントみたいだったよね+9
-0
-
104. 匿名 2020/02/21(金) 14:35:31
>>1
わたしもだよ!!
会社で話し合い(怒られてるわけではない)してても感情がたかぶると涙が出ちゃう。。
可愛くもないし若くもないのでほんとにやめたいのに涙が溢れちゃうんだよー。。+52
-2
-
105. 匿名 2020/02/21(金) 14:40:11
>>15
私も子供の頃から!
自分の事よりも誰かが悲しんでいたりとかで本人は泣いてないのに先に泣いてしまってつらせてしまう。+31
-0
-
106. 匿名 2020/02/21(金) 14:40:38
>>1
主さん、しっかりしなくちゃって思ってませんか?
周りに迷惑をかけていけない、変な事言って周りの空気悪くしたらなんか言われるかなとか考えていると余計に身体が緊張してしまって涙が出たり、感情が高ぶってしまって周りがビックリするくらい泣いてしまったりしますよ。
もっと気持ちをゆったりと持ってみてください🎵
お子さんが泣いても当たり前の事だし、普通の事ですよ。
主さんも周りのお子さんが泣いていても気になりませんよね?
そこで嫌なこと言っている人の声が聞こえちゃったりするとまた自分の子供だと緊張してしまいますよね。
それは本当に気にするだけムダです!!
自分でコントロール出来なくて困ったりしたら病院へ行くのも1つの手段です。
悪く考えずに気楽に行ってもいいんですよ。
病気じゃないです!!
アドバイスをもらいに行ってみて!+11
-1
-
107. 匿名 2020/02/21(金) 14:41:09
>>39
泣かない人は努力しなくても涙を堪えられる人でしょ。
だからそんなことで涙を流すなんて!とか、武器にして!、大人のくせに!って言えるんだよ。
+22
-2
-
108. 匿名 2020/02/21(金) 14:42:49
>>97
横なんだけど、涙が制御できる人に聞いても意味ないよ。
むしろ制御できる人から見たら、なんで制御できないの?って感じだから。
生理痛みたいに、わからない人にはわからないと思ってる。+22
-0
-
109. 匿名 2020/02/21(金) 14:42:53
>>11
涙は武器の人と、勝手に涙がでてるきてほっといてほしい人と
ガチで助けた方がいい人がいるからそれぞれ対応違うよね。
オナラはさ、声かけた方がいい人もいないし、
武器にしてる人もレアだから無視一択なんだよ。+16
-0
-
110. 匿名 2020/02/21(金) 14:43:19
ぴえん+1
-0
-
111. 匿名 2020/02/21(金) 14:45:50
もう辞めたけどパートさんでいました。
指示の出し方が怖いと泣いたり、周りから見てると全く怖くありません。
自分が仕事が出来なくて悔しいからと泣いたり、そのパートさんがやった所に直しがあって他の先輩が直していると私がやると仕事が増えると泣いたり、そのパートさん40歳ですよ!!
ハッキリ言ってひきました。
職場で泣くのは有り得ない。
1度でも泣かれるとそれから周りがどれだけ気を使っているのか考えて欲しい。
私も感動したり、本やテレビなどよく泣いてしまいます。
時と場合によりますよね。
+7
-0
-
112. 匿名 2020/02/21(金) 14:46:05
>>1
確かに保護者まで泣き出したらなんだこいつってびっくりする+9
-3
-
113. 匿名 2020/02/21(金) 14:48:53
私、子供の頃ものすごい泣き虫だったけど、大人になってからは人前では泣かなくなったよ。
子供の頃すごいビビリで右も左もわからない感覚が強くて、予期せぬ事態が起こるとすぐビービー泣いてたけど、大人になるにつれ性格的に冷静なタイプになったみたいで、滅多な事では動揺しないし泣かなくなった。
職場で泣くと仕事中断して周りに迷惑かけるし、泣いても解決しないもん。+2
-6
-
114. 匿名 2020/02/21(金) 14:57:14
>>1
正直に言うと、私だったらこの人と絶対に関わらないようにしようと思う。
ひいた目で見てると思います。+9
-7
-
115. 匿名 2020/02/21(金) 14:59:25
>>9
そうなのー!!
どうやったら鍛えられるのかな!?+8
-0
-
116. 匿名 2020/02/21(金) 14:59:58
>>29
小さい頃に泣けば良いと思ってと親に言われるのが大嫌いだった。
わざとなんて泣けないのに。
大人になっても他人の事でも嬉しい事も悲しい事も人より感情移入が激しい方でニュースなどでも良く泣いてしまって疲れたりしますが、今このコメントを見てこんな事思う人間にならなくて良かったと思った。
私は感情移入系でよく泣きますが、そういう人は1番心が強いそうです。
よく泣く人は心が強く優しい人に多いみたいなので皆さん安心してください。+14
-1
-
117. 匿名 2020/02/21(金) 15:01:46
涙が出そうになったら、舌の先を少し噛むと引っ込むの
と、映画「Wの悲劇」で三田佳子が薬師丸ひろ子に言ってたから、私も出そうになったら舌先噛むんだけど、効き目はない。+8
-0
-
118. 匿名 2020/02/21(金) 15:04:56
言葉に詰まって泣くのはいいとして
その場をだんまりで押し通して
あとから陰で文句言うのやめてほしい
気まずいのごまかすのに人を悪者にしてはいかんよ
怒ってないじゃんこっちはってのが時にある
+3
-1
-
119. 匿名 2020/02/21(金) 15:14:43
私、発達なんだけど、前頭葉が人より弱い?から感情のコントロールが上手くできない。
我慢とかがすぐ涙になったりする。+4
-0
-
120. 匿名 2020/02/21(金) 15:15:48
いい歳した大人で、人前ですぐ泣く人なんて苦手だわ
そういう人って、大抵嫌われてるよ
とくに男性は苦手って言うね+8
-7
-
121. 匿名 2020/02/21(金) 15:18:59
>>120
まぁ、そうですね。
周りは大丈夫だよ~私も泣いちゃうもんなど言いながら徐々に距離をおいていく。
私だったら関わりたくない。
こちらの運気も下がりそう。
お金と時間は楽しく使いたい!!+2
-4
-
122. 匿名 2020/02/21(金) 15:23:51
>>111
うちにもいます!!
本当に同じ部署にいるのがイヤだから異動して欲しい。
そのパートさん、これ見て欲しい!!
本当に忙しい職場で泣かれるのって迷惑でしかないですよね。
新人ならともかくパートさんでって。。
ひくわ。+4
-2
-
123. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:15
毒母が、外面が良いけど、ヒステリーで常に泣きまくっていた。
精神疾患なんだけど、気に入らなければ泣き、ギャーギャーわめき散らす。
静かに泣く時もあったけど、わたしには意地悪で二重人格、自己愛だった。
絶縁できてから、私は、落ち着いたせいか穏やかな気持ちが続いていて滅多に泣かなくなった。
体質的に泣いてしまう人は、仕方ない。
性格に難があり、精神疾患ならば病院へ。
+5
-0
-
124. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:05
>>1
私も涙脆いけど、人前では泣かないように気合い入れる。ちょっとしたことで涙を見せる人はかっこ悪いし、すぐ泣く人は本当にうざいと思われてるよ!+6
-18
-
125. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:29
>>64
じゃあトイレ行こう+0
-3
-
126. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:55
>>117
効き目ないんかーい!!
今、いいこと聞いた!って思ったのにwww+13
-0
-
127. 匿名 2020/02/21(金) 15:28:25
>>125
いける時はもちろん行くよ。+4
-0
-
128. 匿名 2020/02/21(金) 15:29:48
>>99
その涙で迷惑を被った人が反発してるんじゃないかな
私もその一人
迷惑かけてないならいいんじゃないのそのままで
+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/21(金) 15:30:24
>>116
鬱にはならないね
我慢しないなら+1
-2
-
130. 匿名 2020/02/21(金) 15:31:14
>>127
じゃなくて行くの
漏らしてるから+0
-3
-
131. 匿名 2020/02/21(金) 15:35:04
涙を武器に出来るなんて器用な人しか出来なくない?
不器用で感受性強いからコントロールするの難しいってのもある。
凄く気になるようなら内科でも診てもらえる。癇の虫ってのもあるし肝臓や腎臓が弱っていたりで漢方出してくれるよ。
その場合は舌診・脈診・体診をちゃんとしてくれる医師を探してみてね。
鍼灸もおすすめです。
+6
-0
-
132. 匿名 2020/02/21(金) 15:38:45
hspなんだと思います+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/21(金) 15:39:32
>>3
不快+1
-0
-
134. 匿名 2020/02/21(金) 15:42:47
>>113
大人になって冷静なキャラになるために何を具体的にしましたか?
+2
-1
-
135. 匿名 2020/02/21(金) 15:44:51
>>116
逆だと思う。
私は良くなく、感情移入し易い、周りにアンテナを貼り過ぎているから気をつけなさいと医師に言われたよ。2年後に精神科に通って鬱とわかってから不安障害、パニック障害。
みんな気をつけて。+8
-0
-
136. 匿名 2020/02/21(金) 15:48:21
一応相手をなだめた方が穏やかにできるから
みんな感覚的な所で理屈をおいて理解は示すんだよ
それはそれとして実際は
アウトプットとか相手に言われた事や事柄への対応
事情の変更に対して反応対処できなくてフリーズして
泣いてる人が結構多いように見えるんだ+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/21(金) 15:52:47
私は逆に悲しくても感動しても全く泣けないタイプなので、本音を言うとちょっと羨ましい。
日本は「泣けない=冷血」みたいなレッテルを貼られがちだから、泣けないのも実はかなり苦しかったりする。+5
-0
-
138. 匿名 2020/02/21(金) 16:02:01
わかりますよ
私は真面目な話とか雰囲気が楽しそうでないとき限定ですが自分の意見をみんなに伝える時になぜか涙がでてきます…
+4
-0
-
139. 匿名 2020/02/21(金) 16:02:16
泣こうとしてるから泣く ×
涙が勝手に出て来やがる 〇
自分の意思で制御できると思える人達は自分の身体が恵まれてる事を知らない。
正直羨ましい。
+16
-0
-
140. 匿名 2020/02/21(金) 16:04:00
>>130
行かせてもらえない時だって多々あるのよ。
正直漏らしてるからトイレ逃げ込みたい。
でもそれが許されない場面って多い。+2
-0
-
141. 匿名 2020/02/21(金) 16:06:41
私はこうしたら鬱がなおったから、やってない人たちは努力してない!
って考えるタイプに近いね。
本当に困ってるから直し方を具体的に教えてほしいけど、キャラって言ってるって事は望んでるものは得られなさそう。
漢方も効かないしなぁ...。どうしたもんだか。+2
-0
-
142. 匿名 2020/02/21(金) 16:08:46
泣きそうになったから、席を外してトイレで落ち着いて帰ってきたら、その瞬間にぶり返して涙が逆にすごく出て来たんだけどもう勘弁してくれ。なんなのこの身体。
周りが「勘弁してくれ」ってなる事だってこっちは分かってて、もうだめだ。病院行っても鼻であしらわれて精神科勧められたわ。+9
-0
-
143. 匿名 2020/02/21(金) 16:16:57
主さんとは少し違うかもですが
私は自分の気持ちを言葉にしようとすると涙が出てきちゃいます。調べたら自尊心が低いみたい
先日親の前で泣いてしまったら、あんたって感情表現下手すぎる。かわいそうな子!!って言われました
(トピずれごめんなさい。誰かに聞いてもらいたかった)
+8
-0
-
144. 匿名 2020/02/21(金) 16:19:12
見ず知らずのおじさんに舌打ちされて泣きました+1
-0
-
145. 匿名 2020/02/21(金) 16:24:18
>>46
一緒です!
子どもの頃から、母親に「すぐ泣くんだから」と言われていたし、今でも人前で泣いてしまう。仕事とかでは泣かないけど、子どもが入院した時とか、医者の前で泣いてしまったり。
虐待の事件とかでも泣いてしまうよ。可哀想だって。
昔から感情的ではあったなぁ。できれば直したい。+7
-0
-
146. 匿名 2020/02/21(金) 16:27:37
+3
-1
-
147. 匿名 2020/02/21(金) 16:30:21
わかる
些細なことですぐ泣くことが悩みです
涙が出そうになると舌を噛むと良いという話を聞いてやってみたけど
暫くは効果あったものの慣れてくると効果なくなってしまった
出そうと思って涙が出てくるのではなく、出したくなくても涙が出てくるからツライ
感情が揺れると涙が出ることが癖付いてしまってる+5
-0
-
148. 匿名 2020/02/21(金) 16:37:22
>>130
叱られたり責め立てられている最中にトイレ!!って抜け出せる…?
泣くよりやばい奴だと思うw
+5
-0
-
149. 匿名 2020/02/21(金) 16:37:43
喜怒哀楽すべて、泣くで表現
赤ちゃん的なのかもしれないと我が子を育てながら自己分析してる
同時に泣きたくないのに泣いてしまうから将来我が子に影響を与えそうで怖い
精神的に不安定な母親だからね+1
-0
-
150. 匿名 2020/02/21(金) 16:57:40
>>143
え、それ親の認識自体から間違ってるのにずっとそんな暴言浴びさせられて来たらそりゃあ自尊心もなくなりますよ。泣きたくもなるわ。
あなたの場合、感情を親のせいで押し殺して来たのがもう蓋の制御が効かないところまで来てるのでは?
まずその親から離れた方がいいと個人的には思う。
理由があって物理的に離れられないとかだったら勝手なことをいってごめんなさい。+4
-0
-
151. 匿名 2020/02/21(金) 16:59:10
ここの人達に聞きたいんだけど、私はショックな事があったり、人から酷い事をされたりした時に
「怒る」より「悲しい」が先に来ます。
むしろ「怒る」は余程じゃないと来ません。
同じ人いますか?+8
-0
-
152. 匿名 2020/02/21(金) 17:03:13
>>147
痛みで涙を引っ込めるのかな、意識を別の方に逸らす方法
手の甲つねるとか効果ありそう+1
-0
-
153. 匿名 2020/02/21(金) 17:05:56
>>149
喜怒哀楽全て泣くで表現、すんごくしっくり来ました。
楽以外は私全部泣いてる。泣きたくない。
うれしい、哀しい、幸せ、怒る、不甲斐なく思う、自責の念、全部もれなく涙のバーゲンセール。
もはや押し売り。友達はそれを理解してくれてるからありがたいけど仕事が辛い。
+5
-0
-
154. 匿名 2020/02/21(金) 17:07:47
私も保育園の先生の前で泣いてしまったことある。
もともと涙もろいが、最近では子供が大きな古時計を歌ってる聴いてたら、涙がでてきた。
多分、卒園式・入学式でも号泣だと思う。+1
-0
-
155. 匿名 2020/02/21(金) 17:11:03
>>152
横だけど
面談の時の隔離いびり部屋で、絶対に泣きたくない上司と対応してて泣きそうになったから、思いっきり手の甲をねじ切って、もぎる位のつもりでひねった。
泣きたくない、涙を溢したくないから目を見開く
痛みで眉毛が上がった?→上司に向かってそこ反抗的な顔は何だ!
手が爪後で真っ赤になってるのを同僚に指摘されて誤魔化そうとする→きっと上司がパワハラしたと思わせるために企てたんだろう。と陰口される
全部裏目に出たから程よく試してみて
+4
-0
-
156. 匿名 2020/02/21(金) 17:14:19
情緒不安定なんだと思う。私もそう。めっちゃ疲れます。無になりたいと思う。もともと感受性が強いのかもしれないね。+4
-0
-
157. 匿名 2020/02/21(金) 17:15:16
>>154
感動して泣くのと、辛いとか苦しくて泣くのはちょっと違うと思う。+3
-2
-
158. 匿名 2020/02/21(金) 18:11:45
>>1
「職場で大泣きしちゃって~」と泣いた事を恥ずかしげもなく話す人は苦手。
人前で泣いても頻繁じゃなければ、そういう時もあるだろうから気にならないよ。+7
-2
-
159. 匿名 2020/02/21(金) 18:13:36
私は病気で涙腺が死んでるから常に右側からぽろぽろと涙流れてる
+0
-0
-
160. 匿名 2020/02/21(金) 18:13:56
>>143
返信ありがとうございます!
昔から自分の気持ちを両親に聞いてもらえることもなく
言われてみればもう限界なのかもしれません
自分で気づきませんでした
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
161. 匿名 2020/02/21(金) 18:19:47
しょっちゅう泣くパートさんが嫌で仕事辞めました。
私が話してる時に泣かれると、あ、私気に障ること言ったかなとか
不細工な顔が耐えられなくて泣いちゃった?とか
考えてしまって、存在を否定されてるようで耐えられませんでした。
私自身hsp気質なのも原因だと思います。
せめて、その人が大多数の人に泣き癖を公言してくれてたらマシでした。
言わない分、私が泣かせたように思われて、
最近入ってきた新人の人が偏見の目で見てくるようになりました。
泣いちゃったら大きな声でごめんねーあなたが悪いわけじゃないの―自分の問題だから
気を使わせてしまって申し訳ない、ありがとねーとか
言ってくれたらどんなによかったか…+4
-0
-
162. 匿名 2020/02/21(金) 18:24:07
泣きたくて泣いてんじゃないのに「泣けていいわね!泣けばなんでも済むと思って!」って叩いてくる奴なんなの
お前も泣けば?+6
-0
-
163. 匿名 2020/02/21(金) 18:27:19
>>124
そういう根性論で解決出来ないって話でしょ
あなたみたいな人正直うざいわ+13
-0
-
164. 匿名 2020/02/21(金) 18:56:20
私も子どもの頃から涙が制御できず困っていました
娘も同じです
このタイプの人は軽度の自閉症かもしれないです
そうであれば治らないし工夫して生きていくしかないですね…+3
-2
-
165. 匿名 2020/02/21(金) 18:58:40
私も泣き虫だけど職場では絶対に泣かないと決めてる+0
-1
-
166. 匿名 2020/02/21(金) 19:01:25
>>39
大人って非常に都合が良くて便利な言葉ですね+3
-0
-
167. 匿名 2020/02/21(金) 19:14:18
>>9
メンタルの薬の副作用とかあるのかな+0
-0
-
168. 匿名 2020/02/21(金) 19:14:54
>>165
どうやって涙をこらえてるんですか?
泣かないって決めて泣かないなら常にそれが出来そうだけど無理なのかな?
本当に困っているので教えてほしい+7
-0
-
169. 匿名 2020/02/21(金) 19:18:09
>>161
配慮のある、なしじゃ全然違うよね
最低限の配慮すらできない人は
涙を武器にしてるって言われても仕方ないと思う
目の前の相手のことまで考えが及ばない=自分本位な性格+0
-0
-
170. 匿名 2020/02/21(金) 19:21:46
>>1
私も同じです。
我慢しないとって堪えるけど涙流れてる。
心が弱ってるとかも多少あるけど、自分でもつらい。+11
-1
-
171. 匿名 2020/02/21(金) 19:22:33
>>2
大事な部分が分からんとこっちも分からん。+0
-0
-
172. 匿名 2020/02/21(金) 19:28:21
>>19
私も小さい頃からそうです
マラソン大会とか涙ボロボロ流しながら走ってました
なんなんでしょうね+1
-0
-
173. 匿名 2020/02/21(金) 19:29:37
>>151
私もそう
怒りまでいくことはほとんどないです+0
-0
-
174. 匿名 2020/02/21(金) 19:32:28
老化だけじゃないよね
感受性が豊かな人はあるあるだと思うよ 怒り方面だけに、とかだと困った人になっちゃうけど喜怒哀楽に涙は付き物ですわ+1
-0
-
175. 匿名 2020/02/21(金) 19:43:41
>>19
赤ちゃんもそうだね+0
-0
-
176. 匿名 2020/02/21(金) 20:04:13
泣く方も泣いてる人に「泣けば済むと思って‼」と追い討ちかける方も変。
子供じゃないんだから泣き止むまで放っておけば良いのに、こそこそ陰口を言うのものもギャーギャー怒鳴るのも見苦しい。両方とも感情のコントロールが出来てないけど、涙のコントロールは出来ない人もいるのにグチグチ言うてやるなとは思う。
+3
-0
-
177. 匿名 2020/02/21(金) 21:14:53
>>39
周りにいる大人たちに、そう言われて育てられたんでしょうね。
+1
-0
-
178. 匿名 2020/02/21(金) 21:28:42
感動屋さんなんです+1
-0
-
179. 匿名 2020/02/21(金) 21:29:48
>>98
宇多田ヒカル Time will tell
+0
-0
-
180. 匿名 2020/02/21(金) 21:32:19
>>151
私は怒りというか悔し泣き。
人から酷いことをされた場合は、どうやってやり返すかしか考えません。
必死で考えて、歯を食いしばって泣きます。
あなたはきっと優しい人ですね。
私が悲しさで泣いたのは、飼っていた愛猫が亡くなった時だけです。
+0
-0
-
181. 匿名 2020/02/21(金) 21:46:14
>>169
もし、膀胱炎の人がいて、オシッコが我慢できないっていうのに、仕事中は絶対に「トイレに行くな」って言う?膀胱炎を武器にして、仕事をズルしてるって思う?
すぐに泣けちゃう人って、涙腺が他の人より緩いんじゃないかな。
「あっ、この人、涙腺のコントロールができない人なんだ。涙腺が膀胱炎なんだな」って思ってあげられない?
何かの障害を負っていて、本人も誰にも相談できないくらい悩んでるかもしれないよ。
涙って生理現象だし、きっと、本人にも涙の出る理由なんて説明できないよ。
+0
-0
-
182. 匿名 2020/02/21(金) 22:18:30
わたし怒りの頂点に達すると泣くよ
思い出し泣きもよくする+1
-0
-
183. 匿名 2020/02/21(金) 22:32:12
>>181
>「あっ、この人、涙腺のコントロールができない人なんだ。涙腺が膀胱炎なんだな」って思ってあげられない?
思わないわ(笑)+0
-0
-
184. 匿名 2020/02/21(金) 22:34:49
職場で上司に理不尽なこと言われて泣いてしまった時「何で泣くの?泣けばいいと思ってるんでしょ」と言われたのがどうしても許せなくて辞めた。最近はイベントでどこかの保育園から来た子ども達が一生懸命踊ってる姿見てたら涙止まらなくなって本当に恥ずかしかった。ちなみに風が吹いても涙出てくるから涙腺がおかしいんだと思う。+0
-0
-
185. 匿名 2020/02/21(金) 22:35:27
前の職場に、
「私は生きてきて泣いたことがない、鎧をつけて戦ってきた」て医療スタッフがいた。
泣けないのが生きてる上でどれだけ損してるか、
泣く人はそれで相手が一旦引いてくれるから、羨ましいと散々言われた。
鎧を脱ぐために、月何万もするコーチングつうやつを
毎週通い会う人会う人をカウンセリングしていた。
私はいいカモだったらしく、話してる途中で、
そんなに悲しくなくても泣いたり相手に同調したりすると泣けてた。
泣けない人ふそれが悔しいそうですよ。
涙腺の大きさの問題でしかない気がしてますが。+0
-0
-
186. 匿名 2020/02/21(金) 23:07:40
>>181
泣いてもいいけどほったらかしにしないで後始末ぐらいしろって言いたいんだけど。
当事者は床汚したまま逃走してるってことよ
周りの空気が悪くなってるの気付かない?
いい大人なんだから元に戻す努力ぐらいしなさいよ
感情は止められなくても口は動くでしょ
+1
-1
-
187. 匿名 2020/02/21(金) 23:19:24
私もです。
悲しいときはもちろんですが、最高潮にイライラしたりムカつくことがあったときも。
あと、恋人や友達、家族など、人に対して自分の気持ちを伝えるとき(喧嘩した時や意見を言い合うとき)にも勝手に涙が出てきます。
元々自分の思っていることを声に出して人に伝えるのがすごく苦手なので、それも関係しているのかな?と思うんですが、、
泣いてしまうせいで上手く伝えることが余計にできなくなってしまうのでとても困っています。+3
-0
-
188. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:34
すぐ泣いてしまうから、子供に恥ずかしいって言われる。
もう卒業式とか入学式なんて開始5分位で泣いてる…+1
-0
-
189. 匿名 2020/02/21(金) 23:59:17
バセドウ眼病なのでうるっときたら
すぐ涙出ます💧
出目金なので涙が溜めれないんです+0
-0
-
190. 匿名 2020/02/22(土) 02:09:28
>>160
親にとっては貴女はかわいそうな人じゃないと都合が悪くて困るから貴女に呪いの言葉をかけてるだけで、あなたはありがとうって伝えられたり、相手を思いやったり出来る優しくて素敵な人だと思う。
だから、自分で呪いを解けるように、楽になれたらいいなって私は思う。
私もそうだったけど、親に認めてほしいとか、親に褒めてほしいとか、親に自分の気持ちをわかって貰いたいとか、それが実は執着で。
貴女を蔑む事が当たり前になってる、頭も固まりがちな高齢の親御さんを変えるより、
「なんか言ってんなー。勝手にそう思いたいんやろなー。」って、自分の気持ちを切り離して自分で自分の評価をつける練習をしてみて自分を変える方がずっと
上手くいく。しんどいけど。
本当の感情が出始めるから、ドロドロの汚い感情も出てくる。でも、その感情はあって当然で全然悪くない。みんな持ってる。
だから、ドロドロの感情が出始めたら「私デトックスできてるんだな」ってめちゃくちゃ自分のこと褒めてほしい。
あと絶対途中で親が邪魔しに来るから(何故ならあなたがダメな子って事にしたいのに変わられると困るから)、さっき行った物理的に離れた方がいいよって言うのはその事。
頑張り屋さんでも、自分の為に頑張るのをさぼってきただろうから、自分の感情の為にめちゃくちゃ愛しんで今から育んで幸せになるんだよ。
あなたは幸せになれる。がんばって!応援してる。
自分の為なら泣いてもええんや。一緒に頑張ろう。+1
-0
-
191. 匿名 2020/02/22(土) 04:18:25
子供の頃から楽しくても涙出てくる
友達と楽しく話してたら涙がボロボロっと
血みたい、止められないのわかる
真面目に泣くの我慢できる人とできない人って目の構造に違いがあるんじゃ?って思う
泣くの我慢できる人にだけ存在する涙腺を締める筋肉みたいなのがあるんじゃないの?
そういう研究とか無いのかな+1
-0
-
192. 匿名 2020/02/22(土) 12:19:16
>>1
私もすぐに泣いてしまうし、
色々影響されやすいのですが
HSPでした。+0
-0
-
193. 匿名 2020/02/22(土) 14:01:13
私もすぐ泣きます。
子供の頃からで、子供の頃、家庭訪問とかでもなぜか泣いてました。
今は大人になって小学生の子がいますが三者面談とかなぜかうるうるしてきますw
子供が他の子にいじわるをしたらしく、子供と一緒にその子へ謝りに行った時もなぜか泣いてしまいました…。
本当嫌です。これ+1
-0
-
194. 匿名 2020/02/22(土) 14:04:20
みんなでカラオケ行っても、仲間がいてよかったな〜て感じで泣けてくるし、私が子供の頃に習ってた習い事を自分の子供も行くことに、なり挨拶に行っただけでずっと涙が止まらなかった。
本当嫌なんです。泣きたくない!+1
-0
-
195. 匿名 2020/02/22(土) 16:13:16
主です。
皆様コメントありがとうございます!
思った以上に同じような方がいて少し安心しました。
私も子供の頃からで、自分の気持ちや意見(日頃言いにくいような)を言うときは特に泣きやすいです。旦那に自分がしんどいことを伝えるときなんかもよく涙が出てしまいます。本当は泣かずに話したいのに。
どなたが仰ったように、しっかりしなくてはと思いすぎてるのでしょうかねー。そうでもない場面でも涙が出るから、そればっかりでもないかなー。
色々と試したりはしているのですが、なかなかなおりません。
率直な意見を下さった方々もありがとうございますり客観的な意見も知りたかったのでよかったです。ちょっと凹みはしましたが(笑)
皆さんもなかなかなおらないみたいなので私も簡単には改善しないでしょうが、涙と付き合いつつ引き続き色々試してみます。+0
-0
-
196. 匿名 2020/02/22(土) 20:16:27
>>9
鬱病になってから泣きやすくなったのは、そういうことなのか...+0
-0
-
197. 匿名 2020/02/23(日) 00:32:11
>>2
そうなの!?
上の子産まれてから涙腺崩壊が続いていて何かにつけてぶわってなってて困ってる。
「子どもが大きくなると枯れちゃうのよ。」を期待してるけれど脳が活性化するって事か???+0
-0
-
198. 匿名 2020/02/24(月) 00:26:21
>>160
素敵なお言葉ありがとうございます♡!!!
読みながら涙が出てきました。
お会いしたこともないのに
わかってくださってるような…( ; ; )♡
これからは自分を変える。
少しずつ自分の為に頑張ろうと思います!
ダメになりそうになったら
またこれを読めば頑張れる気がします!
それくらい素敵なお言葉ありがとうございます♡
お互い頑張りましょう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する