-
1. 匿名 2020/02/21(金) 11:08:47
子供がアデノウイルスでダウンしました。
熱で機嫌悪く、ずっとテレビ見せっぱなしです。フラフラになりながらついてくるので、家事もできずに主はガルちゃん見てます。
ずっとテレビ見せながら親はスマホ、なんだか悪い親になった気分です(笑)
子供が寝てるベッドの横で見守りながら、おでこの濡れタオルを変えるなんて幻想ですよね?
皆さんは子供が病気の時、どうやって過ごしてますか?+117
-4
-
2. 匿名 2020/02/21(金) 11:09:27
そんなときはそれでいい+221
-1
-
3. 匿名 2020/02/21(金) 11:10:56
ガルちゃん。
もしくは一緒に寝る。+40
-0
-
4. 匿名 2020/02/21(金) 11:11:14
+10
-0
-
5. 匿名 2020/02/21(金) 11:11:15
うちの子はしらーっとゲームを持って布団に行きます
+74
-1
-
6. 匿名 2020/02/21(金) 11:11:45
ゆっくり横になって休んで欲しい親心と反して、
弱って心細くなる子どもの気持ちもわかる。
いつも、様子見ながら大抵傍についてますよ。
寝付いたら一気に最低限の家事を済ませる。
+64
-0
-
7. 匿名 2020/02/21(金) 11:11:47
ぐっすり寝かせたほうが早く治るんじゃない?
テレビずっと付けてるのは辞めたほうがいいと思う。
おでこのタオル変えたりするのが幻想?
熱が高かったらやるけど普通に。+7
-45
-
8. 匿名 2020/02/21(金) 11:12:02
一緒にダラダラしてるよ!
換気はするようにしてるけど高確率でうつる…
お大事に+102
-1
-
9. 匿名 2020/02/21(金) 11:12:04
インフルエンザみたいに容態が急変する様な病気でなければTV見たりおやつ食べたりして過ごす
夜中に起こされたりもするので、子供が寝てる時はなるべく一緒に寝るようにして体力を温存する+76
-1
-
10. 匿名 2020/02/21(金) 11:12:09
子供と一緒に寝る+16
-1
-
11. 匿名 2020/02/21(金) 11:12:53
病気の時はそれでいいと思う。
余程、嘔吐がひどい、とかじゃなければ、みんなそんなもん。+56
-0
-
12. 匿名 2020/02/21(金) 11:13:19
>>7
子供の年齢にもよるよ
小さい時なんて大人しく寝るわけないし冷えピタもできないし+59
-1
-
13. 匿名 2020/02/21(金) 11:13:25
>>7
熱あっても元気な時は寝かせても勝手に起きてくるけど。
ベッドに縛り付けるわけにもいかないでしょ。+26
-1
-
14. 匿名 2020/02/21(金) 11:13:52
>>7
具合が悪い時ほどぐっすり寝ないものよ+54
-1
-
15. 匿名 2020/02/21(金) 11:14:04
>>7
育児した事ない人が言いそう+58
-2
-
16. 匿名 2020/02/21(金) 11:14:23
そんなもんだよ。
DVDやYouTubeに飽きたら、お絵描きとかしたがるから、させてる程度。
その間、私はスマホ見てる。
あとは、申し訳程度に絵本を読んであげたり。
疲れたら一緒に寝たりするよ。
添い寝しないと寝れない子だから。+46
-1
-
17. 匿名 2020/02/21(金) 11:15:13
童話名作集の読み聞かせ耐久大会になることが多いです
普段は読まない地味目の話までがっつり読む
そして二人で寝落ちする+6
-0
-
18. 匿名 2020/02/21(金) 11:15:20
小さい子?動けるくらい元気ならいいと思う
小学生の子は寝た方が早く治ると言ってせめて午前中は部屋で寝かせてる+2
-0
-
19. 匿名 2020/02/21(金) 11:16:16
発熱中の子どもに長時間くっつかれると、そこがやけどしそうに熱く感じませんか?
いつもそれが苦手(耐えてるけど)+13
-1
-
20. 匿名 2020/02/21(金) 11:16:23
同じ!本人は元気だからタチ悪い。
少し話すとゴホゴホしだして大変でディズニーチャンネルかけっぱなし。私はガルちゃんとゲームw+10
-0
-
21. 匿名 2020/02/21(金) 11:16:26
熱でキツイ時は寝てくれるんだけど、なかなか寝てくれない時もある。
そんな時はTVとかユーチューブ見せてるよ。
子供も暇だよね。
ずっと寝てるなんて無理だし。+25
-0
-
22. 匿名 2020/02/21(金) 11:18:02
うちも熱出て幼稚園休ませたけどテレビ見てるよ
仕方ないと思う+10
-0
-
23. 匿名 2020/02/21(金) 11:18:28
そんな時はただただテレビ見て過ごしたりするよ。寝かそうとしても寝たがらないしテレビ見ながら寝落ちたらベッドに運んだりしてる
あとは、寝室に一人で寂しいから嫌という場合は、リビングに布団敷いて寝かせながら家事したりもするよ+13
-0
-
24. 匿名 2020/02/21(金) 11:18:30
お互いラクに過ごすのがいいよ。
+6
-1
-
25. 匿名 2020/02/21(金) 11:19:36
>>7
おでこ冷やすのって医学的には特に意味ないんだよね。
ちょっと気持ちいいぐらいで。
それにタオル交換なんてしないよ。子供は動くから冷やピタ張ってるし。+17
-1
-
26. 匿名 2020/02/21(金) 11:19:51
うちは熱あっても割と元気で布団に入ってくれない。
だからたいていYouTubeみてるかおもちゃで遊んでる。+15
-0
-
27. 匿名 2020/02/21(金) 11:19:51
風邪ひいてても子供が元気なら外出しない以外はいつもと同じように過ごすかな。
子供がグッタリ寝てる時は相当具合悪い時だよね。+13
-0
-
28. 匿名 2020/02/21(金) 11:20:22
>>1
私の母もそうだったよ
スマホは無かったから一緒に寝てテレビ見てただけだけど
家事より優先してくれてるのが大事にされてたなーって愛情感じた記憶が残ってる+28
-1
-
29. 匿名 2020/02/21(金) 11:20:50
インフルエンザの時は2日目にはもう元気だったからちょっと困ったよ
だからと言って外には出られないし身体もあまり動かしすぎは良くないかなと思って、やっぱりテレビがメインになってしまったね。
幼稚園児はひらがな練習を軽くやってアマプラでビデオ。
小学生は宿題をやってマイクラ1時間 あとはYouTubeとか。+12
-1
-
30. 匿名 2020/02/21(金) 11:22:16
熱があっても冷えピタやだ!氷枕嫌だで困りました。寝てからそっと着けてます+4
-0
-
31. 匿名 2020/02/21(金) 11:23:38
>>7
別に昏睡状態って訳じゃないからずっとは寝ていないよ。
テレビを付けていても眠たそうな時は勝手に寝るし。
夜間救急に行った時も、看護師さんにタブレットを渡されてビデオをずっと見てた。+10
-0
-
32. 匿名 2020/02/21(金) 11:23:40
親も子供も一日中パジャマでゴロゴロ。
大人しくしてくれないからテレビ見せてソファで横になってもらう+7
-1
-
33. 匿名 2020/02/21(金) 11:24:01
先日、熱はあるけどめっちゃ元気な4歳児とSFCのスーパーマリオをしてみたら意外にもりあがって面白かったよ
+0
-0
-
34. 匿名 2020/02/21(金) 11:24:06
幼稚園児だけど、うちもそんな感じ。
居間に布団を敷いて、テレビつけっぱなし。
ときどき子供が寝たり、私も寝たりして、二人でゴロゴロしてるよ。
ごはんも時間は気にせずに食べたいって言うときに食べさせる感じ。具合悪いときはあんまり食べないことが多いけど。
飲めるときにジュースとか飲むゼリーなんかをおやつにあげてる。
そんな感じで2日間くらいぐうたらしたら、だいたい元気になるわ。
+8
-0
-
35. 匿名 2020/02/21(金) 11:25:55
+19
-0
-
36. 匿名 2020/02/21(金) 11:27:19
>>7
子育てした事がないか、お子さんのタイプによっぽど恵まれたんだね。
ほとんどの子供はそんな事無理だよ。
+29
-0
-
37. 匿名 2020/02/21(金) 11:27:19
ぐったりしてるときは、youtubeをみたり、ひたすらごろごろしたり過ごせるけど
回復したけど登園できない時が一番困るよね…+8
-0
-
38. 匿名 2020/02/21(金) 11:27:55
子供が小さい時は、本人が寝ないけど外遊びできないときに新しいおもちゃを買ってあげてた。と言ってもスーパーで買えるような音の出る絵本とか付録付きの子供用月刊誌とか。
5歳の今はテレビ三昧…アマプラのアニメを見まくってるよ+4
-0
-
39. 匿名 2020/02/21(金) 11:29:43
>>1
無になる+4
-0
-
40. 匿名 2020/02/21(金) 11:30:17
>>1
熱あるときにテレビ見せるのはやめてあげてよ。
例え横になってたって、体を休めてることにはならないよ。大人も同じ。
熱下がって元気ならテレビでもゲームでもいいと思うけど。
冷えピタ貼らない我が子は、氷枕みたいな凍らせて使うジェルパットを枕に敷く。
私に側にいて欲しがるから近くで本読むかスマフォ見てる。
寝るの邪魔しないように基本は無音で過ごすよ。
イヤフォンで音楽聴くと子どもの呼ぶ声聞こえないから諦めた。+1
-20
-
41. 匿名 2020/02/21(金) 11:30:18
>>30
うちも頑なに貼ってくれなかったけど、アンパンマン描いたら貼ってくれたよ
お試しあれ+23
-0
-
42. 匿名 2020/02/21(金) 11:33:16
>>41
上手いな!+26
-0
-
43. 匿名 2020/02/21(金) 11:36:02
冷えピタも濡れタオルも断固拒否なので、寝せることだけに専念して、ずっと絵本読むか抱っこで揺れるか
甘えん坊なので、うちは起きてる間テレビやケータイは論外です+2
-0
-
44. 匿名 2020/02/21(金) 11:40:05
>>15
確かに
子どもはじっと寝てくれないよ…+12
-0
-
45. 匿名 2020/02/21(金) 11:40:05
病気の時は静かになるから好きなテレビ見てる
+2
-0
-
46. 匿名 2020/02/21(金) 11:40:29
>>19
あるある+0
-0
-
47. 匿名 2020/02/21(金) 11:40:30
風邪の時なんてそんなもんじゃないですか?
一緒にソファーにブランケット持ってきて
ミカンとか苺食べながら
ディズニー映画見ます。
鼻詰まりがひどい時なんかは
首から肩甲骨を優しくマッサージしてあげたり
映画だととりあえず一区切りつくから
終わったら昼寝したり
お昼にしたり、絵本読んだり、お絵かきしたり
ディズニーデラックス大活躍です+5
-0
-
48. 匿名 2020/02/21(金) 11:42:06
みんなそんなもんでしょ。
ユーチューブこっちが疲れるわ、、、
だからスマホでおけ+4
-0
-
49. 匿名 2020/02/21(金) 11:45:23
>>40
いくら熱があったって一日中そんな寝ないわ。ウツラウツラの繰り返しだろ。
ってか、そばに居るのにスマホ見たり本読んだりイヤフォンしたり…
テレビ見せるより、こっちの方がひどい気がするw+21
-0
-
50. 匿名 2020/02/21(金) 11:45:51
>>1
ずーっと寝てるなんて無理だし、それでいいと思うけどな!
うつらないように気をつけてくださいね!+9
-0
-
51. 匿名 2020/02/21(金) 11:49:14
ピークが過ぎるまで子供優先です。
幼児期はリビングの隣の部屋に布団敷いてあげて常に私が視界に入るようにして、声掛けてあげたり、マスクして横で一緒にゴロゴロ。家事は後回し。優先順位高めの家事なんてないから。
小学生になったら特別部屋にポータブルテレビ置いてあげて、チョコチョコ部屋覗いて欲しい物確認したり。
とにかく体調不良時だけ子供様扱い、至れり尽くせり。
熱で苦しいけど子供達もその特別が嬉しいみたい(^^)
体調不良時くらいなぁんも考えないで主さんもゴロゴロダラダラが良いと思う。
子供が安心できる環境も薬だと思ってるから。
家族感染には注意払うが前提の対応ですがね。
とにかく深く考えず子供とダラダラ過ごしてください。
お子さんのピークが早く過ぎますように☆+3
-0
-
52. 匿名 2020/02/21(金) 11:55:55
>>40
子供にはテレビ見せないで自分はスマホってダメじゃん、テレビダメならお話したり本読んであげたりさすってあげたりしなよ
まだ一緒にテレビ見てるほうが寂しくないわ+13
-2
-
53. 匿名 2020/02/21(金) 11:57:38
>>40
これにマイナスって、非常識な人多いんだね。
驚いた。+1
-14
-
54. 匿名 2020/02/21(金) 11:58:39
>>25
病院では両足の付け根を冷やせって言われた。
太い血管が走ってるからって。
おでことは言われなかったな。+1
-0
-
55. 匿名 2020/02/21(金) 11:59:33
体調崩して家から出れないときに
ベビーブックとかの雑誌出します!
付録がよさそうなときに買っておく
保育園お休みした時や、外に出れないときや
雨の日に出してあげると少しは時間潰れるかな~
でもすぐ飽きるんだよね
+4
-0
-
56. 匿名 2020/02/21(金) 12:02:42
まだおとなしく布団で横になってるだけができない小さいうちは家事とか諦めて抱っこって言われたら抱っこして眠そうなら寝かしつけてた。
ゲームは良くないけど、ちょっとDVD見たりするくらい全然いいと思う。
咳がひどい風邪とか胃腸炎系だともう親もヘロヘロになるよね。+3
-0
-
57. 匿名 2020/02/21(金) 12:06:07
しんどいの紛れるならいいんじゃない?+1
-0
-
58. 匿名 2020/02/21(金) 12:06:16
>>52
ね。
子供がテレビだめで自分はスマホて!+1
-0
-
59. 匿名 2020/02/21(金) 12:22:37
>>53
非常識とは?
入院しても病室にだってテレビあるだろ+7
-0
-
60. 匿名 2020/02/21(金) 12:35:51
そんなもんだよ。
子は図書館で本借りてきて読ませたり、テレビみたり。その間は家事したりスマホいじったり。
ただ、たまに「どう?」とか冷えピタいるか?とか確認してた。
ずーっとついてるとこっちも感染りそうだからさ…+3
-0
-
61. 匿名 2020/02/21(金) 12:38:26
アデノは高熱続くし、感染力も強いから気をつけてくださいね。
熱にはアップルジュースがいいと聞いてから、うちは熱が出ると飲ませてます。
そばで様子をずっと見るしかないですね。
熱性痙攣がなければだんだん良くなっていくと思います。+5
-0
-
62. 匿名 2020/02/21(金) 12:44:04
普段は、天気がいい日は公園行かないと!
テレビは極力みせない!
って気をつけてるので、体調悪い時くらいは親子で思いっきりダラダラします!
看病は大変だけど、そんな日も嫌いじゃない。
特にインフルエンザでもう熱はないけど外に出られない時とかは、外に行かなくていい理由があるから罪悪感なくゴロゴロできて嬉しい!+6
-0
-
63. 匿名 2020/02/21(金) 12:44:39
>>1
コロナではなくて本当に良かったね😢+1
-0
-
64. 匿名 2020/02/21(金) 13:32:04
2歳児昨日まで熱出して休んでた。
熱あると時はおんぶがいー、で1日中おんぶしてました。
ご飯も水分も摂ってくれなくて3食アイスだったよ。
熱下がったら1日中テレビみてました。
薬も飲まないからダメだなぁと思いつつチョコでつりながら飲ませてしまった。
薬のまなくてイライラして具合悪いのに怒ってしまった。
罪悪感でいっぱいでした。
ごめんよ…と思いまたチョコをあげてしまうダメ親です。+6
-0
-
65. 匿名 2020/02/21(金) 13:35:27
皆さん結構子供の前でスマホいじってるんだね。
そりゃ子供もいじるようになるよね。+1
-2
-
66. 匿名 2020/02/21(金) 14:32:34
>>40
スマフォ。+6
-0
-
67. 匿名 2020/02/22(土) 03:32:41
>>15
ね。子供は小さい時ほどじっと寝ないよね。
テレビ見ながら一緒に横になるだけで子供は安心するもんだよ。+2
-0
-
68. 匿名 2020/02/22(土) 03:36:23
>>64
看病大変だったね、お疲れ様。
いいんだよ、食欲ないなら食べられるものだけ与えておけば。うちも病気の時はプリンだけとか普通にあるよ。無理してご飯食べさせて気分悪くなって吐いたりしたらかわいそうだもんね。
薬飲まなくてつい怒ってしまうのもよくわかる。
早く治って元気になってほしいからだもんね。
でも子供はそんなこと分かだちゃくれないし、ずっと家に篭るしかできないし。
熱が下がってよかったね。+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/23(日) 00:53:21
キツいよね。
たまにはそうしたグダグダさせて母も来るグズリに対応出来るべく体力の温存も大事。+0
-0
-
70. 匿名 2020/02/26(水) 22:08:55
兄弟でうつったんだろうけど兄が日曜日夜中に発熱、弟が火曜夜中発熱。今日は一日アマプラ見せっぱなし。たまにシール遊びしたけどすぐ飽きる。
解熱剤なくて午後ネット予約した小児科は呼ばれたのが7時でクタクタ。
旦那は一人で出掛けるしタクシーで3000円かかるし。
下の子は40度まで熱上がってつらそうだしこっちも風邪うつってしんどい。
しかも昨日もらった抗生剤が苦くて知らずに他の粉薬と混ぜたら苦くてゲェ吐くし二度と飲まなくなったしストレス半端ない
土曜日から5日も幼稚園行ってない。つらい+0
-0
-
71. 匿名 2020/02/26(水) 22:10:50
>>64
うちはお薬飲めたねのチョコ味のゼリーもダメ、アイスもダメ。薬あげようとする時間苦痛。イライラが半端じゃない+0
-0
-
72. 匿名 2020/02/27(木) 17:16:43
ひとの席を間近でずっと聞いてると滅入る。
幼児だから手は当てないしたまに咳で吐くし長引くしすっごいいや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する