-
1. 匿名 2013/07/04(木) 02:14:46
「私の勤めていた会社もやたら英語(英単語)を使う会社でしたね。『オーバーシーズコールして』とか『ウェザーリポートチェックして』とか。普通に『国際電話かけて』『天気予報見て』って言えばいいのに」(debumoriさん)
「『アップル ツー アップルで比べましょう』。初めて聞いた時の印象:仕事でリンゴなんて扱ってないし。後で調べると:比較障害がないように同じもので比べましょう。
『リニアに上がっていく』。初めて聞いた時の印象:リニアモーターカーみたいにふわっとあがるのか?後で調べると:直線状に上がっていく。
『そこがクリティカルですね』。初めて聞いた時の印象:なんか批評するのか?後で調べると:そこが重要ですね」(ele_sheepさん)
うちの会社では「バッファ」「シナジー効果」がよく使われています…
日常生活でも、日本語で言えよ、てのありますよね!+229
-16
-
2. 匿名 2013/07/04(木) 02:17:58
物知りぶった友人がやたらポテンシャルとか使う。+451
-26
-
3. 匿名 2013/07/04(木) 02:20:15
アベノミクス
安倍の?
安倍さんの何?
安倍のミクス?
ミクスって何…?
ニュースでも世間話でも、ほぼ毎日聞く言葉だけど
意味は解ってません…
一般常識みたいで今さら恥ずかしくて人に聞けない(;_;)
ガルチャンの皆さまは意味をご存知でしょうか…?+623
-61
-
4. 匿名 2013/07/04(木) 02:20:23
「エアーで行ったんだけど~」って言うママ友。
AIRってママ友の会話で使うと違和感がある。
普通に“飛行機”で良くない?+588
-18
-
5. 匿名 2013/07/04(木) 02:21:04
リスペクト+547
-33
-
6. 匿名 2013/07/04(木) 02:22:22
「マジ、アウェーだった!」
はぁ?アウェーってなに?+81
-473
-
7. 匿名 2013/07/04(木) 02:22:40
フィーチャー。
たまにフューチャーと言い間違えている人がいるので、間違うくらいなら使わない方が良いと思う。+384
-17
-
8. 匿名 2013/07/04(木) 02:23:20
最近なんでポテンシャルが流行りだしたの?そんなに潜在能力に語る時あるか?+439
-15
-
9. 匿名 2013/07/04(木) 02:24:43
例 このズボンはタイトだよね~
これはマストスポットだよね~
+32
-107
-
10. 匿名 2013/07/04(木) 02:24:49
マネーロンダリング+40
-84
-
11. 匿名 2013/07/04(木) 02:25:13
リベンジの無駄な多用+332
-40
-
12. 匿名 2013/07/04(木) 02:26:34
オシャレ系な店でも横文字使いたがるよね。
英語=オシャレなんだろうな。
何か情けない。+317
-10
-
13. 匿名 2013/07/04(木) 02:26:50
結婚前働いていた仕事柄
たまにでちゃう。
かなり恥ずかしい。
+46
-61
-
14. 匿名 2013/07/04(木) 02:27:00
なう+372
-27
-
15. 匿名 2013/07/04(木) 02:28:51
アーティスト
いつから歌手は芸術家になったんだ?+587
-31
-
16. 匿名 2013/07/04(木) 02:29:26
旦那がたまに間違って使ってる。
こっちが恥ずかしいし
突っ込むの面倒くさい。+171
-6
-
17. 匿名 2013/07/04(木) 02:32:18
結構年齢がいってる男性上司が、
やたらと
ケースバイケース を使いだがる。。
時と場合で大丈夫だから、、、って思っています。+250
-68
-
18. 匿名 2013/07/04(木) 02:33:33
オーマイガット トゥギャザー+206
-23
-
19. 匿名 2013/07/04(木) 02:34:28
トップス+104
-65
-
20. 匿名 2013/07/04(木) 02:35:11
コンスタント!どういう意味ですか?って聞いたら、全然説明出来てなかった笑+196
-27
-
21. 匿名 2013/07/04(木) 02:36:19
ミーティング。
会議でイイと思う+301
-81
-
22. 匿名 2013/07/04(木) 02:38:45
コンプライアンスとかマニュフェストとか。
政治的なものとかはお年寄りや万人に分かりやすい言葉で伝えればいいのにと思うよ…+431
-14
-
23. 匿名 2013/07/04(木) 02:39:10
メンテナンス。
整形じゃん+285
-36
-
24. 匿名 2013/07/04(木) 02:39:39
スモール トール ラージ
グランデとかもあるけど
大、中、小で統一して良し!+563
-19
-
25. 匿名 2013/07/04(木) 02:39:55
イニシアチブ(イニシアティブ?)
他の意味もあるみたいだけど、本的に「主導権」という意味で使われていることが多いと思う
主導権くらい日本語で言えばいいのに+251
-11
-
26. 匿名 2013/07/04(木) 02:41:07
AKB48の呼び方。
フォーティーエイト⁇+107
-46
-
27. 匿名 2013/07/04(木) 02:41:50
ブレインストーミング。略してブレスト。
「ブレストしよう」と言われるたびにモヤモヤします。+179
-9
-
28. 匿名 2013/07/04(木) 02:42:22
テンション、モチベーション。
気分って事でしょ。+174
-73
-
29. 匿名 2013/07/04(木) 02:42:36
4
ママ友じゃなくても違和感ある。
10年ぐらい前だけど、旅行の話をしていたら、
「エア代込みで?」と聞かれて???だった。
それから、使っている人見ないけど、業界用語とかなの?+161
-28
-
30. 匿名 2013/07/04(木) 02:45:35
マイナスがついてるのって
どういう心境で押すの?
そのくらい分かれよって意味?+58
-146
-
31. 匿名 2013/07/04(木) 02:46:10
マニフェスト
公約でいい、約束を破ってもいいという意味を言外に加えるな+254
-8
-
32. 匿名 2013/07/04(木) 02:47:25
昔、電車で携帯いじってたら
知らないおじさんに、いきなり
テイクオフ!テイクオフだよ!
謎って思ってたら、
電車の中で携帯いじっちゃ駄目だよ~
消しなさい。って日本語で言われた笑
…ああ、スイッチオフですね!
でも優先席が近いわけでもなく…何故?
まぁでもペースメーカーでもつけてるのかな、
って思って、電源切ったら、
テイクオフもわからないの?
君、ちゃんと勉強しなよ、英語
って言われたけど
英語教師 やってます、私。
普通にスイッチオフでいいんじゃないですか?
って言ったら、顔を真っ赤にして、
おじさん消えました…
なんだったんだろ、あれ。+405
-47
-
33. 匿名 2013/07/04(木) 02:48:52
セレブ
私も結構よく言っちゃうけど、本来はセレブリティだし、有名人の事だよね?
でも セレブ=金持 みたいな使われ方されてるのがなんか変な感じ。しかもマスコミまでそういう使い方してるのが本当に不思議。
+336
-9
-
34. 匿名 2013/07/04(木) 02:50:02
カタカナ語はみんながよく分かってないから発言者が意味をぼかそうとしたり勝手に加えていこうとしたりするために使われる不誠実な言語+136
-3
-
35. 匿名 2013/07/04(木) 02:50:59
英語の本来の使い方と違う使い方しているともっと恥ずかしい。和製英語を英語と思っていたり。ちぐはぐな横文字よりまず日本語でしょ。+160
-6
-
36. 匿名 2013/07/04(木) 02:52:55
ここ数年映画のタイトルが現代をカタカナにしたのばかりで意味がわからない+57
-6
-
37. 匿名 2013/07/04(木) 02:53:33
夜中でも話題許可するんだね。管理人さま+9
-47
-
38. 匿名 2013/07/04(木) 02:59:39
トピずれかもだけど、矢口スレでビッチビッチってよく見かけたけど、ビッチ=性格悪いだからなんか違うなーって思ってた。
ヤリ○ンって言いたいならスラット(slut)だね。
便秘薬?のCMでスラット宣言!って言ってるの見るといつも複雑な気分になるw+140
-63
-
39. 匿名 2013/07/04(木) 03:01:55
あの子ベビーフェイスよね〜
童顔でいいと思う‥+186
-25
-
40. 匿名 2013/07/04(木) 03:04:00
ランチ
カフェとかなら分かるけど、お弁当とか食堂とかお昼ご飯でよくない?+153
-61
-
41. 匿名 2013/07/04(木) 03:12:55
前の会社で 定規(ものさし)の事をスケールと言う奴がいたんだけど、よほど気に入ったのか?1日に何度も
スケール取って……
これはスケールで…… と、
バカのひとつ覚えの様にスケールを連発するからイライラした。+198
-19
-
42. 匿名 2013/07/04(木) 03:17:12
ハーフの孫らしき子供と行列に並んでいるおばあちゃんが「もう少しだからね〜レートね、レート!」と一生懸命言っているのに対し孫ポカーン。
レートはlate?多分ウェイト>waitと言いたかったのかな。
それにしても孫。さすがハーフだわ。意味不明な英語には反応無しw多分waitとおばあちゃんが言ってもカタカナ発音だから通じないかもね。+74
-15
-
43. 匿名 2013/07/04(木) 03:25:06
なんか日本語に英語使うのかっこいいみたいになってきてるけどぶっちゃけダサいよね。普通に日本語は日本語でいいでしょ+198
-8
-
44. 匿名 2013/07/04(木) 03:35:36
3
私は最初安倍さん+エコノミクスを合わせた造語だと思ってたんですけど、確か池上さんがテレビでレーガン大統領のレーガノミクスからのもじりで生まれたって言ってましたよ。アベノミクスのミクスもエコノミクスなので間違ってはないんですがあくまで元ネタはレーガノミクスです。ちなみにこの言葉を主に使用しているのはマスメディアで安倍さんがこの造語を掲げてるわけではないです。
レーガンはアメリカ経済の回復を政策目標に掲げてレーガノミクスに代表される大幅減税と積極的財政政策を実施したんですがアメリカに双子の赤字をもたらしてしまったんです。だから、各国も日本のこの政策が成功するのか果たして失敗するのか様子見の状態・・・・皮肉の意味を含めて各国もアベノミクスと読んでるみたいです。
実際、レ―ガノミクスはインフレ対策 アベノミクスはデフレ対策なのでやってることは別物なんですけどね。+204
-5
-
45. 匿名 2013/07/04(木) 03:39:53
ノーモーションの右ストレート
動作のない右のパンチでいいよね+21
-45
-
46. 匿名 2013/07/04(木) 03:43:55
>3
金融政策
財政政策(東日本大震災の復興などに使われます。東日本大震災は経済的な被害総額だけでおよそ18兆6千億円と言われていました。
つまり復興には20兆円は必要なはず
しかし震災当時の首相である菅直人の政策は2ヵ月後の5月に4兆、7月に2兆円というあまりに遅くまったく足りない援助でした)
成長戦略
この3つが安倍政権で行おうとしている政策『三本の矢』です。アベノミクスはマスコミが作った言葉です。
ちなみに日本はバブルが弾けてからデフレが続き物価は下がるがそれ以上に雇用が減り所得も減る一方でした。
(先進国で日本だけずっ~とデフレです)
普通なら国として対策をとらなければいけません。
しかしマスコミのスポンサーはユニクロ、ニトリ、マクドナルドなど日本がデフレの方が儲かる起業ばかりなので(所得が低ければ安い物が売れるなど)デフレ対策をしようとするとマスコミに潰されてきました。
デフレ対策におけるアナウンスメント効果 ↓円高修正(円安誘導)・株価上昇
↓輸出企業の利益増加
↓雇用拡大・所得増加
↓消費拡大・インフレ期待の高まり
↓物価上昇(インフレ率2%へ向けて) ↓内需産業の利益増加
↓本格的な景気回復+49
-21
-
47. 匿名 2013/07/04(木) 03:47:36
>45
それを言うならパンチは「突き」とか「前拳」だよw
あとジャブ・ストレート・フックとかって分類があるから。+46
-10
-
48. 匿名 2013/07/04(木) 03:51:21
洋服買うときに
私「これ色違いはありますか?」
店員「もともとはホワイト、ブラック、イエロー、ブルー、グリーン、パープルですね。」+162
-14
-
49. 匿名 2013/07/04(木) 03:54:03
やる気のことモチベーションと言う人
わざわざおしゃれぶってモチベーションが下がるとか言わんでもやる気がなくなるとかの方がわかりやすいのに+109
-42
-
50. 匿名 2013/07/04(木) 03:56:22
>「でも反対に『英語じゃないと意味がわからんな』という単語もありますね。
>モチベーションとアイデンティティ。
モチベーションとアイデンティティはきっとそれなりに日本語訳で切るだろうけど…アイドルとタレントって本来の意味でもないし的確な日本語では説明できないと言うか完全なる和製英語だよね。+57
-6
-
51. 匿名 2013/07/04(木) 03:56:56
ポテンシャル=潜在能力のことらしいけど「ポテンシャル高いよね」とか聞くたびに「才能or能力あるよね」じゃダメなの?と思う+34
-5
-
52. 匿名 2013/07/04(木) 04:00:06
うーん。なんだかなぁ。該当する日本語があれば外来語を使ったらだめなのかな。そりゃ大体あるよ。トイレも便所って言わなきゃおかしいのか。そういうことじゃないと思うんだよね。言葉狩りをするのではなく、マニフェストとか公益性が高いのに元来使い慣れ定着した公約があるのに無理してごり押しして使ってお年寄りに混乱を与えかねないものだけ批判すればよい。+104
-6
-
53. 匿名 2013/07/04(木) 04:03:10
15さん、激しく同意です。
歌手 ≠ アーティスト
歌手 =シンガー、ミュージシャン
中学生の時「好きなアーティスト誰?」と聞かれ「アントニオ・ガウディ」と答えたら「洋楽好きなの?」と言われた。+102
-10
-
54. 匿名 2013/07/04(木) 04:08:37
>52
まぁ、そうなんだけどね。
でもフルスペックって変じゃない?
せめてハイスペックでしょ。+23
-10
-
55. 匿名 2013/07/04(木) 04:15:30
職業柄で使う言葉も変わりますよね。
私は介護施設で働いてましたが、アホな名前だけの施設長が、ある日、87歳のおばあちゃん相手に
「今日はキーパーソンの方に来ていただいて、ケアマネージャーやソーシャルワーカーとカンファレンスします。ナースやドクターの話も聞きながらターミナル的なケアの事も話ましょうね。」
って言ってた。
内容的にターミナルケアって、最終的な段階(言わば、死に際)のケアの事だし、明らかに意味わからないからってバカにして言ってるだろ…と思った。
おばあちゃんはワケわからないカタカナの連発で恐怖感を感じたのか、情緒不安定に血圧上昇。
相手に伝わらなければ意味ないよね。+178
-0
-
56. 匿名 2013/07/04(木) 04:16:25
> 53
アーティストでガウディを挙げるセンスも素晴らしいね。+126
-12
-
57. 匿名 2013/07/04(木) 04:16:33
馬鹿なやつ程、英語(単語?)を使いたがるクセに使い方が間違ってて、大丈夫かぁ???って、思います。
こないだも、無能な社員が「ディスカッションの~」とか「ルーチンワークは~」とか、いかにも《できる男》と思わせたいのか、内容の無い話を新人の女の子にベラベラ
「ねぇ~今の話…日本語に変換して、もう一度わかりやすく話してくれる?」と、言うと…しどろもどろ。
「自分が、分かんない言葉(日本語に出来ない単語)を使って相手に話しても、伝わらないし…聞いた人が、間違った受け取り方したら意味無いと思うけど。」と、言っちゃいました。
だって…この男性社員、知ったかばかりでウザイんだもん
+136
-3
-
58. 匿名 2013/07/04(木) 04:27:06
>53
私はアントニオガウディとやらを知らないので申し訳ありませんが
>56は皮肉なの?ガウディさんは芸術家ではないの?+5
-71
-
59. 匿名 2013/07/04(木) 04:28:50
ポジティブ、ネガティブ
前向きとか日本語で言ってほしいよホント+11
-36
-
60. 匿名 2013/07/04(木) 04:41:54
5年ほど前、湘南乃風全盛期。
「最近レゲエが流行ってるらしいけど、私達が知ってるレゲエと違うんだけど。」
と会社のおばちゃまが言ってきた。
「今の日本で流行ってるレゲエは『ジャパニーズレゲエ』って言う一種の新ジャンルで、数年前からの流行で流れてきたヒップホップ系のクラブミュージックまじりなんですよね。世界的にも最近のレゲエミュージックは、レゲトン混じりで、レゲトンは同じラテンミュージックでもスペイン系の低いビートの効いた物なんで、ホブマーリーとかの純粋なレゲエとは違う感じです。」
みたいな事を一生懸命説明したんだけど、おばちゃんには「何言うてんのか、一個も分からんかった」と言われました。+48
-10
-
61. 匿名 2013/07/04(木) 04:46:05
>58
皮肉ではないよ、何でそうなるのかな?
アントニオ・ガウディは建築家なんだけど…代表作のサグラダ・ファミリアって聞いたことありません?
サグラダ・ファミリア - Wikipediaja.wikipedia.orgサグラダ・ファミリア - Wikipediaサグラダ・ファミリア出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索アントニ・ガウディの作品群(スペイン)サグラダ・ファミリア英名Works of Antoni Gaudí仏名Les œuvres d’Antoni Gaudí登録区分文化遺産...
芸術と聞くと美術音楽で答えがちなのに、建築分野で答えたセンスが素晴らしいと言うことです。+142
-14
-
62. 匿名 2013/07/04(木) 04:59:29
小学校からイギリスへ行って、去年帰ってきた帰国子女の友達は、会話の中に英語が混じります。ルー大柴か?と突っ込みたくなりますが、ルー大柴わかってくれないと思うので言ってません。高2です。+47
-9
-
63. 匿名 2013/07/04(木) 05:07:40
なぜかオジサンの方がやたらと使いたがりますよね^^;
+63
-2
-
64. 匿名 2013/07/04(木) 05:09:54
スイーツ
カフェ
ランチ
いつからこう洒落た感じで言うようになったんだろ~+94
-8
-
65. 匿名 2013/07/04(木) 05:33:41
63さん納得。
マツコもやたら、マジョリティーだのマイノリティーだの言うもんね。
あとMEGUMIの知ったかぶり英語も腹立つわー
+79
-6
-
66. 匿名 2013/07/04(木) 05:56:16
てか、このトピ勉強になるわ+77
-3
-
67. 匿名 2013/07/04(木) 05:57:10
>51
orが入っててウケタ…
そこも日本語でよくね?+38
-1
-
68. 匿名 2013/07/04(木) 05:57:11
エビデンス
よく上司に言われていました。+35
-1
-
69. 匿名 2013/07/04(木) 06:10:05
>68さん
うちの会社では略して「エビ」です。「エビは?」とか良く聞かれます。+16
-1
-
70. 匿名 2013/07/04(木) 06:10:43
15
以下、Wikipediaより引用
歌手※歌手(及び演奏家)のことを「アーティスト」と呼ぶのは「performing artist」の略であり、純然たる日本語としては「芸術家」というよりも「実演家」という意味である。「performing artist」には、「芸術作品を創作する人」という意味はなく、「芸術作品を実演する人」という意味である
(つまり、昔のシングル盤に表記されていた「歌と演奏 ○○○○」と意味は同じである)。
グラミー賞もそういう意味で「artist」という呼称を使い「songwriter」とは区別している
(グラミー賞のHPでは、「past winners」を検索できるようになっているが、各種のパフォーマンス賞は、受賞者は「×××,artist」と表記されるのに対し、最優秀楽曲賞については、受賞した作曲者は「×××,songwriter」と表記されている。
シンガーソングライターは、受賞する賞の種類によって「artist」であり、「songwriter」である。
このように、作曲家を「(music)artist」と呼んでも間違いではないが、英語では、むしろ「(music)artist」と言えば、「実演家」という意味が普通である)。
+30
-1
-
71. 匿名 2013/07/04(木) 06:13:20
コンスタントに
ポテンシャル
田舎の服屋が何カッコつけてるんだかと思った+31
-3
-
72. 匿名 2013/07/04(木) 06:25:40
歌手をアーティストと呼ぶのがおかしいというのは、単にアーティストという単語の解釈不足では…。
+42
-7
-
73. 匿名 2013/07/04(木) 06:45:11
>>11
リベンジは復讐の意味だから、再挑戦したい場合はリトライを使うべきなんだよね。
バイタリティ=活力
ポリティカル=政治的
プライオリティ=優先権
アナーキー=無秩序
ソフィスティケイト=洗練
エスニック=民族調
これら全て使う必要なし!
+66
-5
-
74. 匿名 2013/07/04(木) 06:52:08
ラグジュアリー
エクステリア
調べるの面倒なので、右から左へ受け流す。+51
-4
-
75. 匿名 2013/07/04(木) 06:54:54
カタカナ英語って発音まで変えちゃってるのがあるから、新しい言葉が出てきてもググらないとわからない。
英語の発音だとコレとコレが繋がってこう言う意味かなってわかるけど…
カッコつけたいだけならやめて下さい!+25
-1
-
76. 匿名 2013/07/04(木) 07:08:55
発音を正確に日本語にするのはそもそも無理だからそこは仕方が無い+17
-2
-
77. 匿名 2013/07/04(木) 07:10:38
ワンハンドで食べられる の ワンハンド
素直に片手って言ってほしい。+71
-2
-
78. 匿名 2013/07/04(木) 07:13:04
短期留学してた人に多いですよね。
日本語でいいのに英語にわざわざうっかり(笑)言う人笑
外国かぶれはイタいっつーの。
きちんと折り目正しい日本語使える人のほうがよっぽど素敵だわ。+47
-6
-
79. 匿名 2013/07/04(木) 07:21:08
リスペクトって言う人はちょっとイラッとする。だいたいナルシスト+75
-6
-
80. 匿名 2013/07/04(木) 07:23:19
アグリーとかファクトとか、ビジネスだけど使う人ウザい
会議にて
「基本的にはアグリーだけどね〜」など+39
-0
-
81. 15 2013/07/04(木) 07:27:48
>72
まぁ、確かに。
でもそれを言ったら母国語でもない英単語の正式な解釈って英文科でもないのに必要?
つまり、みんな良く判ってないのに英語話せると格好良いと思って使いまくるのが変だってトピじゃないの?
英語は言葉で(それこそ和製英語使うけど)コミュニケーションツールであって、ファッションじゃないのにね。
>70
アーティストってart+istなのかと思ったら、artisteと言うのあるみたいですね。
eがつくと確かに芸能人とかになって日本の歌手もアーティストなのかもね。
どちらにしても72へのレスではないけど、芸術って意味が真っ先に思い浮かぶから、やっぱり外人かぶれッ的がしなくもないです。
まぁでも66じゃないけど、勉強になりますね。+13
-3
-
82. 匿名 2013/07/04(木) 07:28:03
マスト。
最近じゃない?無駄に使う人でてきた。+79
-2
-
83. 匿名 2013/07/04(木) 07:29:04
アクア800円
水800円でいいよ。
要らないけどね。+135
-3
-
84. 匿名 2013/07/04(木) 07:30:12
VTR+3
-13
-
85. 匿名 2013/07/04(木) 07:40:58
GUCCIで値段どれぐらいですか?って聞いたら『プライスですか?』って言い直された!
お値段ですか?でよくない!?+189
-2
-
86. 匿名 2013/07/04(木) 07:47:52
オーソリとかレジュメとか。
意味が分からないから日本語でたのむ。+71
-0
-
87. 匿名 2013/07/04(木) 07:54:06
最近会社の人達が多用している、オーサライズ(オーソライズのこと?)、ネゴシエーション、ストロングポイント などなど。
如何にも英語しゃべれなそうな人達がいちいち英語を小出しにしてくる…。
そして、発音がガッツリ日本。+45
-2
-
88. 匿名 2013/07/04(木) 07:55:02
和製英語かな?
スイーツ
和スイーツとかもうわけわからん+77
-3
-
89. 匿名 2013/07/04(木) 07:55:40
ラグジュアリー…初めて聞いたとき(・_・?)だった+28
-0
-
90. 匿名 2013/07/04(木) 07:56:59
英語じゃなくてフランス語だけど
コンフィチュール
ジャムじゃダメなの?+96
-1
-
91. 匿名 2013/07/04(木) 07:57:44
ニート。
普通に無業者て言えば良いと思います。+52
-15
-
92. 匿名 2013/07/04(木) 07:57:51
>>64
>スイーツ
>カフェ
>ランチ
>いつからこう洒落た感じで言うようになったんだろ~
いやいや、スイーツは賛否両論あるだろうけど、残りの2つは別にそこまで気にすることないでしょ+36
-8
-
93. 匿名 2013/07/04(木) 07:59:59
ただの言葉狩りじゃんってのが多いね
いちいちそんなので目くじら立ててイラつく人もいるんだろうけど、そういう人って人生イライラしっぱなしでつまらないだろうな…+33
-24
-
94. 匿名 2013/07/04(木) 08:00:44
ロジック。
未だによく分からん。+57
-3
-
95. 匿名 2013/07/04(木) 08:01:51
ここに出てるのって、日常の中に結構馴染んできてない?
ビジネス上で新しく出てくるものや使われてるもの方のが圧倒的に多いし、それどういう意味?って少し考えちゃうもの結構ある。+16
-4
-
96. 匿名 2013/07/04(木) 08:01:54
87
発音がガッツリ英語でも笑える。+37
-1
-
97. 匿名 2013/07/04(木) 08:02:49
>>92
同感です
「ランチ食べに行こう」って普通に使ってますよ~+39
-7
-
98. 匿名 2013/07/04(木) 08:02:52
もはや女性ファッション誌が満足に読めず支障をきたしてる+70
-1
-
99. 匿名 2013/07/04(木) 08:04:34
英会話講師してるけど、普段は、かえって英語発音、英語にはしないかな…。嫌味にとる人多いから。それに正しい英単語使ってても、日本語の中に入れ込まれてるの聞くと違和感あるし。私的には綺麗な日本語が使いたいから。ちなみに純粋な日本人です。日本語が好きです!!
老婆心ながら…
電源落とすの…。
ターンノフ(ターンオフ)だと思う…。+55
-4
-
100. 匿名 2013/07/04(木) 08:07:02
社長が、朝礼のときTPPを、TTPって。
しかも、発音がてーてーぴー……(;・∀・)
てーてーぴー連呼しててもう、みんなの顔がヤバかった
おじいちゃーん!!+28
-1
-
101. 匿名 2013/07/04(木) 08:10:15
これの黒あります?って店員に聞いたら、あ~~ブラックはソールドアウトですぅ~って指でバッテン作りやがった。+96
-3
-
102. 匿名 2013/07/04(木) 08:15:09
某アイドル好きな人に『口パク』とか使うと『リップシンク!!!!!』と訂正される+33
-4
-
103. 匿名 2013/07/04(木) 08:15:28
>79
リスペクトって言う人はちょっとイラッとする。だいたいナルシスト
ナルシストだって元は日本語じゃないよ+37
-6
-
104. 匿名 2013/07/04(木) 08:16:02
スポーツ観戦好きだから、モチベーションとかポテンシャルは結構使う。
↑に出てきたのでも、別にオシャレぶってる訳じゃなく普通に使ってるのがいくつかあった。+14
-3
-
105. 匿名 2013/07/04(木) 08:20:58
マニフェスト、アジェンダ
印象に残るように決めたのかもしれませんが
意味が分からず、何が言いたいのかわかりません
興味が持てません+25
-0
-
106. 匿名 2013/07/04(木) 08:22:00
レジュメ は 日本語で
表記は れ〆 で 何かの略語なんだろうと随分誤解してた。+26
-2
-
107. 匿名 2013/07/04(木) 08:22:51
数学のおじいちゃん教師。
「ワン、ツー、さん、しい」
最初から日本語で言わんかい!+51
-5
-
108. 匿名 2013/07/04(木) 08:28:56
前に働いていた会社の常勤監査役のおじさんが、「シャープなナイフ貸して」と言ってきたけどよくわからないから引き出し開けて見せたら、カッターナイフの事だった。
英語が得意らしいんだけど、分かりづらいよ!て思った。+31
-0
-
109. 匿名 2013/07/04(木) 08:30:09
ベストプラクティス+6
-1
-
110. 匿名 2013/07/04(木) 08:31:26
それが当たり前の業界で使うならいざ知らず、学童の父母会で、ロジックだのポテンシャルだのバーターだのサマリーだの言う人がいる。
散々話した後で「レジュメってなんですか?ごめんなさい、話の内容がわかりません。レジュメって、あーこのプリントのこと?いつのまに改名したのー。」と天然ママが質問したので皆笑ってた。+53
-2
-
111. 匿名 2013/07/04(木) 08:31:59
よくシュールと言う人
フランス語のシュルレアリスムの略だと思うけど本来の意味と違う場面で多用されている気がする+17
-6
-
112. 匿名 2013/07/04(木) 08:32:38
ストイック+16
-5
-
113. 匿名 2013/07/04(木) 08:36:12
キャパシティをキャパとか、格好つけてるだけにしか思えん+21
-12
-
114. 匿名 2013/07/04(木) 08:37:05
マニフェスト、アジェンダ
印象に残るように決めたのかもしれませんが
意味が分からず、何が言いたいのかわかりません
興味が持てません+8
-0
-
115. 匿名 2013/07/04(木) 08:37:33
スイーツ。
デザートでいいじゃん。+30
-8
-
116. 匿名 2013/07/04(木) 08:39:30
ブレッドとかバンズ。
パンでよくないですか?!
それとも、それぞれちゃんと使い分けがあるんだろうか...(-_-)+70
-7
-
117. 匿名 2013/07/04(木) 08:44:03
カフェのメニューで、おっと、喫茶店のお品書きで
紅茶(アイス、ホット)
とあっても私は頑なに「あたたかい紅茶をください」と注文している
+29
-19
-
118. 匿名 2013/07/04(木) 08:47:05
116です
パンは日本語じゃないですね(^_^;)
すみません+10
-2
-
119. 匿名 2013/07/04(木) 08:49:07
112、113
ストイックもダメなの!?
キャパも略してるだけで、格好つけようと思って言ってる訳じゃないと思うけど。
私は和スウィーツに違和感がある。和菓子でいいじゃない。+37
-3
-
120. 匿名 2013/07/04(木) 08:50:06
むだな英語っていうと、まっさきにこれが浮かぶ。。
+36
-0
-
121. 匿名 2013/07/04(木) 08:51:28
38
英語を知らないのに知ったような発言するのは恥ずかしいよ
bitch という意味は性格が悪いという意味で海外ではほとんど使われませんよwww+26
-6
-
122. 匿名 2013/07/04(木) 08:52:05
118
パンはいいでしょ!
てかパンがダメなら日本語で何て言うの?+35
-1
-
123. 匿名 2013/07/04(木) 08:52:59
私はある程度の英語なら浸透しているから、それは気にならないなぁ
119さんの言うように、ストイックとか、モチベーションとか
ミーティング、スマートなど は、恥ずかしくないしもう大丈夫だと思う。+22
-0
-
124. 匿名 2013/07/04(木) 08:58:44
よし、じゃあ今日から英語禁止和製英語含む)で生活しましょう
って言ったら、大半が生活出来ないだろうなww+27
-2
-
125. 匿名 2013/07/04(木) 08:59:12
ニュースで英語ばっかりでわからない!って、
NHKを訴えたおじいちゃん。
わかるわ〜、私もわからない。アナウンサーもわからない人いそう。
でも、上手に翻訳できる人がいないんだろうな。
そう考えると、幕末・明治の人は本当に優秀だったんだろうな。中国でも普通に使ってるみたいだし。
日本人退化した?+29
-1
-
126. 匿名 2013/07/04(木) 09:01:31
エビデンスを必ず残して+9
-2
-
127. 匿名 2013/07/04(木) 09:02:39
マネー+3
-3
-
128. 匿名 2013/07/04(木) 09:06:31
117さん、かっこいい(*´∀`)
尊敬します!!+5
-6
-
129. 匿名 2013/07/04(木) 09:08:23
ガールズちゃんねる
↓
少女電子掲示板+32
-3
-
130. 匿名 2013/07/04(木) 09:14:11
ファミレス等で「ライスかパンどちらにしますか?」って、「ライスかブレッド」か「ご飯かパン」で聞け!+10
-22
-
131. 匿名 2013/07/04(木) 09:17:30
コンプライアンス
これ聞くと偉そうにって思ってしまう。+32
-2
-
132. 匿名 2013/07/04(木) 09:18:38
みんな厳しすぎるよ(ToT)+34
-2
-
133. 匿名 2013/07/04(木) 09:22:20
横文字を連発すればかっこいいという考え自体がダサい
+26
-1
-
134. 匿名 2013/07/04(木) 09:36:44
ちょっと違うかもだけど、今週のスマスマでドラマについてゲスト交えて話してたけど、キムタクがガッツリ日本語の会話なのに「maybe!」って言うのが恥ずかしかったって言ってたけど、要するにそういう事でしょ?
むしろここで挙がってるのは恥ずかしいどころか格好いいと思っているから手に負えないってゆう。+38
-2
-
135. 匿名 2013/07/04(木) 09:38:04
車のステアリング。
ハンドルじゃいかんのか?+16
-8
-
136. 匿名 2013/07/04(木) 09:41:28
美容師のことをスタイリスト
+40
-5
-
137. 匿名 2013/07/04(木) 09:43:40
ディズニーランドで
結婚前に主人と行ったら、初めてファストパスを取ったらしく、大声で
ファーストパス取れば?
ファーストパスあるから•••
ファーストパス先に使って•••
連呼していました。
ファストパスだよ。
1番のfirstと速いのfastは違うんだぁよ、と思いつつ、訂正できなかった。
あれ、何とかならないかな?
結構間違えて使っていると思う。
あっ、もしかしてファストフードも同じか!+34
-5
-
138. 匿名 2013/07/04(木) 09:46:23
今は若いからこういう英語にも
ついていけるけど、年取ったときに
戸惑いそうで心配…
だって、きっと今は日本語で言ってる単語も
無駄に英語になってるんだろうし。
今のうちに英語をちゃんと勉強しとこうかな…
日本語もっと大切にしてほしいよ+10
-2
-
139. 匿名 2013/07/04(木) 09:49:32
おーすとれいりあ+5
-7
-
140. 匿名 2013/07/04(木) 09:54:58
旅行業界にいました。
飛行機、エアーっていっちゃいますね(^_^;)
エア代込みでいくら?なんて、普通に。
旅行業にいらした方なのかなも?
+29
-2
-
141. 匿名 2013/07/04(木) 09:58:10
クールビス=タイなし親父+9
-5
-
142. 匿名 2013/07/04(木) 10:17:37
コンプライアンス+5
-3
-
143. 匿名 2013/07/04(木) 10:18:03
今に始まった言い回しじゃないのが多いなー
そんなに目くじらたてなくても
店員さんのはいくつか笑った スゴイイラッとくる感じの店員で脳内再生された!+16
-2
-
144. 匿名 2013/07/04(木) 10:18:22
ニーズ+7
-2
-
145. 匿名 2013/07/04(木) 10:19:06
ギャル
ガール+1
-3
-
146. 匿名 2013/07/04(木) 10:31:41
そんなに歳も離れていないはずの園ママが
「ワイハで豪遊したいよね~」と言ってきて
つい二度見した+13
-4
-
147. 匿名 2013/07/04(木) 10:34:37
じゃめーか
+0
-5
-
148. 匿名 2013/07/04(木) 10:35:45
すいません、みずください。
はい。チェイサー1つですね。
すいません、会計で。
○○さん、チェックでーす。
私この時からなるべくお洒落な店では横文字系を使った方がいいのか迷うようになった。(笑)+27
-1
-
149. 匿名 2013/07/04(木) 10:53:15
137
主人は、外資系企業で働いていますが
今だに、ファーストパスって言いますw
先日ディズニーランドに行きましたが
けっこうな人が、ファーストパスと話していました~。
+7
-2
-
150. 匿名 2013/07/04(木) 10:56:12
広告系の仕事してる友達がFBで自分の仕事理論をカタカナ連発(そして長文)で語ってたわw
小さな雑貨屋を自営している私には無縁なものばかりですー。+6
-1
-
151. 匿名 2013/07/04(木) 10:58:32
留学してた友達がLINEのグループトークで、英語を多用する。日本人相手になぜ?+14
-2
-
152. 匿名 2013/07/04(木) 11:01:05
メリケン、エゲレス+2
-6
-
153. 匿名 2013/07/04(木) 11:08:56
カタカナ英語を良く使うヤツに限って、TOEICの点数が低いw+8
-2
-
154. 匿名 2013/07/04(木) 11:14:24
今日のティーブレイクはスタバのストロベリーチーズケーキフラペチーノをテイクアウェーするつもり。
カスタマイズはチョコレートソースとチョコレートチップ、サイズはグランデかな。
スウィートなテイストでモチベーションもさらにアップするはず、メイビー。
+21
-7
-
155. 匿名 2013/07/04(木) 11:15:09
気持ちはわかるってことだね。
外来語多すぎて苦痛、岐阜の男性がNHKに141万円求め提訴…「アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない」girlschannel.net外来語多すぎて苦痛、岐阜の男性がNHKに141万円求め提訴…「アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない」高橋さんは「若い世代は分かるかもしれないが、年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない。質問状を出したが回答がない...
+21
-2
-
156. 匿名 2013/07/04(木) 11:21:38
新聞社やテレビ局には毎日のように「カタカナを使うな」って意見が来るけれど
意味がいくつかあって日本語に訳せないものもあって困っていると聞く+6
-3
-
157. 匿名 2013/07/04(木) 11:21:43
わざと横文字を使って説明して来る夫に「その単語、新しく覚えたから言いたいだけでしょ?」と突っ込むとしどろもどろで面白い。+19
-1
-
158. 匿名 2013/07/04(木) 11:30:24
デコルテ+14
-3
-
159. 匿名 2013/07/04(木) 11:32:17
68>
同じく上司が乱用しすぎ~
しかも短縮して『お前、エビ取ったか?』と言う・・・
はっ~?(;´Д`)
エビもカニも採ってね~よ!!私は漁師ではありませ~~ん。
( ̄口 ̄;)!!
+27
-3
-
160. 匿名 2013/07/04(木) 11:36:28
men's
よく友達が『あのメンズカッコ良い〜好きなメンズがいて〜』とか言うけど、その響きがイラっとする…
意味も使い方も違うし!!+33
-2
-
161. 匿名 2013/07/04(木) 11:53:12
サッカーやってる人々の、
「フィジカル」…。+14
-8
-
162. 匿名 2013/07/04(木) 11:59:20
で、エビデンスって結局何なのさ?+28
-4
-
163. 匿名 2013/07/04(木) 12:01:55
芸能人が使いだした英単語、(ポテンシャルを最初に聞いたのは品川だった)を一般人が使うの聞くとむず痒くなります。
使い方合っているといいけど間違っていると、聞きかじった言葉をいい加減に使って薄っぺらいなぁと思う。
セレブが流行っていたときにレストランのメニュー表に「セレブな味をお楽しみください」とあり「有名人の味ってなに?」と呆れた。
+11
-1
-
164. 匿名 2013/07/04(木) 12:17:51
ショートノーティスですみません
…謝るなら日本国で!!+8
-1
-
165. 匿名 2013/07/04(木) 12:24:18
間違ったつかい方にイラっとする。
リストラ → 解雇
ポジティブ → 能天気
違った意味で間違っている
一番ベスト も。+11
-0
-
166. 匿名 2013/07/04(木) 12:33:35
100さん
107さん
笑わせてもらったよ。
ありがとう(^^)+2
-2
-
167. 匿名 2013/07/04(木) 12:45:46
EXILEのダンサー達のこだわって”パフォーマー”というさま。世間に馴染まないね!
+25
-7
-
168. 匿名 2013/07/04(木) 12:46:27
スタイ、バギー、ストローラー…最近の育児グッズはワケわからん(笑)
ヨダレ掛け、ベビーカーじゃダメなの?+36
-1
-
169. 匿名 2013/07/04(木) 12:48:47
演技や舞踊のパフォーマンスをする人をパフォーマーといって何がおかしいの+16
-2
-
170. 匿名 2013/07/04(木) 12:49:50
電車の中で大声で母国語を話す韓国人と中国人!側にいると頭がおかしくなりそう!
日本語で話せよ!ここは日本なんだから!+7
-21
-
171. 匿名 2013/07/04(木) 12:51:28
レジェメ知らなかったからググってみたけど普通にプリントや書類でいいじゃんと思った。
書類と履歴書もゴッチャにするなんてよけいややこしくなりそうだとも。
レジェメ=フランス語
レジメ=英語
ハンドアウト:発表の流れを目次形式でまとめたもの。
レジュメ:ハンドアウトよりも詳しく発表の内容が書かれたもの。
ビジネスシーンにおいては「履歴書、経歴書」で通用している+9
-0
-
172. 匿名 2013/07/04(木) 12:52:24
自分の知識不足で勝手に違う!と否定したり→歌手をアーティストと呼ぶのはおかしい等、
間違った表現でなく一般的にすぐ解釈出来るようなもの→パフォーマー、
等々までもを、英語使ってておかしい!と言うのもおかしい。
+8
-2
-
173. 匿名 2013/07/04(木) 12:59:28
デコルテって日本語でなんて言えばいいんだろう?+7
-0
-
174. 匿名 2013/07/04(木) 13:04:32
173
胸元?でもまあおばさんとかのほうがデコルテデコルテうざいの多いよ大久保さんとかねw+10
-0
-
175. 匿名 2013/07/04(木) 13:06:12
海系のスポーツやってる人っておかしな言葉多くない?
海行く? を マリン行く? とか
私マリンやってるから~ とか
でも都会なので海が遠く、
どぶ川でジェットスキーやってます。笑
+7
-1
-
176. 匿名 2013/07/04(木) 13:06:13
>173
うーん、、「デコルテ=首から胸にかけて」かなぁ?
+9
-2
-
177. 匿名 2013/07/04(木) 13:09:39
製造業勤務だけど、エアー使ってしまいます。
『パーツ何で送るの?エアー?船?
あー、もう、船じゃ間に合わないから、エアーで送って!』って…
飛行機って言うより、エアーの方が口が回るので…
発音のしやすさて、日本語になったり、英語になったりしてしまいます。+8
-0
-
178. 匿名 2013/07/04(木) 13:09:50
171
レジュメ+5
-2
-
179. 匿名 2013/07/04(木) 13:12:58
『ドアトゥドア』がイラッとする(笑)+12
-6
-
180. 匿名 2013/07/04(木) 13:13:03
ファミレスで食事してたら隣のテーブルの人がお店の人に「これ、セパレートしたいんですけど」
お皿を下げにきた時は「セパレートで払えます?」って聞いてた。
取り皿ください、別々にお会計できますか?でいいじゃんって思った+32
-0
-
181. 匿名 2013/07/04(木) 13:15:08
リスペクト
+6
-3
-
182. 匿名 2013/07/04(木) 13:18:02
ナイーブとナーバス
テンションとモチベーション
を間違って使ってる人が多い気がする+11
-1
-
183. 匿名 2013/07/04(木) 13:19:46
38
英語:Bitch:ふしだらな、雌犬、娼婦。+7
-1
-
184. 匿名 2013/07/04(木) 13:36:42
いやいや、ここまできたら逆に
カタカナを考えた昔の日本人ってすごいって思う。
+10
-1
-
185. 匿名 2013/07/04(木) 13:37:05
178
あ、そうだね指摘ありがとう+2
-0
-
186. 匿名 2013/07/04(木) 13:46:34
デコルテとかは、日本語の世界でそのエリアだけを指すような適当な単語がなかったから便利に使われているよね。そういうのは問題ないかな、と思うけれど。中国みたいに外来語をいちいち中国語に翻訳するのも凄いけど外来語が多いから追いつかなさそう。+5
-0
-
187. 匿名 2013/07/04(木) 13:51:59
>27さん
私もブレストってすごい違和感あります!大体ブテインストーミングってわざわざ会議とかで使う言葉じゃないし、ブレストって訳すと乳房って言う英語のカタカナ書きと一緒で、英語では絶対こんな略し方しないからすごく変。+6
-0
-
188. 匿名 2013/07/04(木) 13:53:32
70
なるほどね〜。
歌手としては表現する人だからアーティストで、
作詞作曲のみで紹介や受賞する場合はアーティストではなくて、書いてる人だからソングライターなんだ。
へぇ〜。
でも総じて音楽関係全般がアーティストであるのは間違いじゃないんだね。+3
-3
-
189. 匿名 2013/07/04(木) 13:54:07
ある日突然コンテンツという言葉を濫用し始めた男知人。
それまでコンテンツなんて一度も言ったことなかったのに。
英会話が上手なのは知ってたけど、日本語会話で英単語混ぜるタイプではなかったから、謎。
恐らく「コンテンツ」という言葉を使った誰かがデキル人に見えちゃったのね。+6
-1
-
190. 匿名 2013/07/04(木) 14:01:42
デコルテ
私の中のイメージでは、デビ夫人がよく言ってそう。+3
-3
-
191. 匿名 2013/07/04(木) 14:05:33
昔先輩が、マンツーマンの事をMan to ではなく1,2と思ってたらしく、よく「ワン・トゥ・マンで説明してもらうから…」とか話しかけて来てた。
自分で訳してみてもイミフだったであろうに。
二人って意味だと思ってたのかな。
One(先輩)、Two(私)、MAN(人) みたいな。超訳で。+5
-0
-
192. 匿名 2013/07/04(木) 14:07:17
win-win(ウィンウィン)
会社に入社したての頃、部長がやたらと乱用していて
まっっったく意味が分からず、子供が遊ぶ時に言う赤ちゃん言葉の一種かと思って部長の脳内を疑った。
自分と相手の両者にメリットがある事。の意味らしいです。+21
-6
-
193. 匿名 2013/07/04(木) 14:08:14
政治ニュースによく使われるような言葉は横文字にしないほうが絶対にいい
年配者が分からないし不親切だと思う
若者ウケねらってわざとマニュフェストなんて言い出したんだろうか?+15
-0
-
194. 匿名 2013/07/04(木) 14:08:36
そこのレストランは、コストパフォーマンスが良い、と上司言ってた。
都会の人はそういうのかな…
料理安いと言えよー めんどくさ。+6
-22
-
195. 匿名 2013/07/04(木) 14:12:24
このトピ、だんだん戦争中の外来語を使っちゃだめなときみたいになってきてる。
モチベーション、ポテンシャル、ラグジュアリー、コンスタント、他にも普通に使うのが結構ある。
恰好いいとか思って使ってるわけじゃないです。
意味を知ってるならともかく、このくらいの単語の意味は知ってても損はないと思うけど。
+16
-3
-
196. 匿名 2013/07/04(木) 14:14:46
168
バギーとベビーカーは違ったような…
バギーは1~2歳が乗る手軽なタイプで、ベビーカーは新生児から使えるしっかりしたやつ。+5
-1
-
197. 匿名 2013/07/04(木) 14:16:07
195同意
モチベーション、ポテンシャル、ラグジュアリー、コンスタント、コスパ、スイーツ、ランチ、リスペクト
とかもう普通に反乱してるし、ドヤ顔で変な場面でいいまくるイタイ人は置いといて
普通に言っていいんじゃないかな+18
-2
-
198. 匿名 2013/07/04(木) 14:16:39
197訂正 反乱× 氾濫○+3
-4
-
199. 匿名 2013/07/04(木) 14:19:19
フィジカルも判らんなー…と思ったら161で既出でしかもマイナスなのね。
って事はみんな判るって事?
5大会連続出場は大変素晴らしい事だけど…システムが云々言う前にまず基礎力と持久力を今以上につけて欲しいとずっと思ってます。+4
-1
-
200. 匿名 2013/07/04(木) 14:20:05
170
そこの突っ込み所は、母国語じゃなくて大声の方だろ+10
-1
-
201. 匿名 2013/07/04(木) 14:20:50
ストーカー
ただのつきまといの変質者!
DVとかネグレクトとか犯罪をやたら横文字で言うの辞めて欲しい。
+18
-5
-
202. 匿名 2013/07/04(木) 14:22:49
母子家庭の人をシングルとか再婚した家族をステップファミリーとか呼ぶの嫌い。+33
-4
-
203. 匿名 2013/07/04(木) 14:25:14
私もほとんど同意だけど使い方さえ間違ってなければ良いんじゃないかな~。こんな話題になるってやっぱり日本人の英語力の無さを露呈してるよね。
流行りの言葉にいちゃもんつけるジジババと変わらない気もしちゃうわ。+12
-7
-
204. 匿名 2013/07/04(木) 14:26:01
皆いろんなことで戦ってるなあ。+14
-3
-
205. 匿名 2013/07/04(木) 14:27:26
英語を訳さずに日本語会話に混ぜるのは
「~だと思う(自分のことなのに)」「~っぽい」「~的な」という、
断定を好まず曖昧表現に走る日本人の性質も影響あると思う。
最大の原因は「欧米」志向なんだろうけどさっ。
+10
-2
-
206. 匿名 2013/07/04(木) 14:35:49
ビュッフェって何語?
朝食はビュッフェ形式になります。なんて聞くと、あーバイキングね。と思ってしまう。+24
-13
-
207. 匿名 2013/07/04(木) 14:38:24
194
コストパフォーマンスは費用対効果の和製英語だから、安いのとは違う。
もしかしたら上司の行ったレストランは高級レストランだったかもよ。
+14
-1
-
208. 匿名 2013/07/04(木) 14:46:28
ストーカーは付きまといでいいし
ジャンキーは薬物中毒でいいし
ニートは無職でいいし
シンママは母子家庭でいいし
ネグレクトは育児放棄でいいし
DVは暴力でいいし
悪い言葉をマイルドなイメージにしたら駄目だよね+37
-4
-
209. 匿名 2013/07/04(木) 14:47:55
ほんとだ、170って変な人ね+6
-0
-
210. 匿名 2013/07/04(木) 14:52:51
海外育ちで外資の会社勤務ですが、日本の会社と打ち合わせがあったりすると中堅どころの社員がやたら中途半端なカタカナ単語を織り交ぜる。中途半端なカタカナ使うより綺麗に日本語を喋りなよ!といつも思います。私は必要以上にわけの分からないカタカナ単語は使いません。日本語で充分です。子供の頃日本語の情緒や美しさ、多様さ、表現の微細な違いなど心打たれたものでしたが、日本で育っているのにその感覚を否定するようなカタカナ単語を使うのは残念です。+17
-6
-
211. 匿名 2013/07/04(木) 15:02:41
中堅どころ+2
-2
-
212. 匿名 2013/07/04(木) 15:07:17
53さん
>歌手 =シンガー、ミュージシャン
ミュージシャンとは楽器を演奏する人の事であり、シンガーとは別扱いです。
歌手と一括りにできるのはシンガーとボーカリストですね。
私は「歌手」といいますけど。+5
-1
-
213. 匿名 2013/07/04(木) 15:08:42
210
海外育ちで外資の会社勤務なら改行ぐらいして読みやすく書こう+13
-7
-
214. 匿名 2013/07/04(木) 15:14:18
ビュッフェはもう当たり前じゃない?+12
-3
-
215. 匿名 2013/07/04(木) 15:25:14
206
バイキングって、日本だけです。。。
ビュッフェはフランス語で、世界中で使用されている言葉です。
これは使うべきかと。
+27
-0
-
216. 匿名 2013/07/04(木) 15:26:58
コメントが伸びてるトピに限って、必ずそれまでのコメントをさりげなく否定して揶揄する人って出て来るよね。
コメントの内容が自分にとって疑問だからって、水を差す様なコメントする事ないでしょ。しらけるわ。
しかも同意見装って実は同一人物って言う。
ちょっと見ればすぐにバレちゃうの、分かってないのかしら。
自分の「冷静さ」()をアピールしたいなら、こんな所ではなく他でどうぞ。
寂しいひとね。笑+1
-18
-
217. 匿名 2013/07/04(木) 15:31:52
レジュメ
田舎の公立小学校でも
保護者会で「お配りしたレジュメの4ページ…」って、なんでいきなりフランス語なの?
資料とかプリントでいいよ~+21
-4
-
218. 匿名 2013/07/04(木) 15:34:11
別に、そうは思わないよって意見があってもいいんじゃない?
+17
-1
-
219. 匿名 2013/07/04(木) 15:37:30
218じゃないけど同意(216みたいな変な人は自演って思うんだねw)
216は自分の意見に反対が入って腹立ててるだけでしょ
掲示板なんてそんなものと割り切らないと(笑)+12
-2
-
220. 匿名 2013/07/04(木) 15:39:37
216
ここは別に同じ意見の人が盛り上がる為だけの場じゃないと思うよ。+11
-1
-
221. 匿名 2013/07/04(木) 15:47:08
140
私、職業航空関係でも、旅行関係でもないけど、普通に飛行機じゃなくてエアーって言うよ。
エアーって皆言わないものなの?
私の周りは半々くらいの人はエアーって言ってるけど・・・+4
-18
-
222. 匿名 2013/07/04(木) 15:49:35
スパッツもレギンスとかさフランス語にすれば新しいアイテムっぽく感じさせたいあざとさよ+13
-2
-
223. 匿名 2013/07/04(木) 15:51:34
222
レギンスはフランスではカルソンだった恥ずかしい、訂正します+11
-0
-
224. 匿名 2013/07/04(木) 15:52:43
スーツ?背広でしょ?+2
-18
-
225. 匿名 2013/07/04(木) 15:57:41
224
ええっ、ほんと???+4
-2
-
226. 匿名 2013/07/04(木) 16:04:56
>208
>ストーカーは付きまといでいいし
>ジャンキーは薬物中毒でいいし
>ニートは無職でいいし
>シンママは母子家庭でいいし
>ネグレクトは育児放棄でいいし
>DVは暴力でいいし
>悪い言葉をマイルドなイメージにしたら駄目だよね
ジャンキーとネグレクトはまだしも他の言葉はただの言葉狩りだけでは?あなたはストーカーとかDVって使わないんだろうけど、そんなので不満に思ってるのって疲れない?
+6
-13
-
227. 匿名 2013/07/04(木) 16:10:37
>226
日頃の会話とかでストーカーやDVは使うよ
一切使わない使いたくないなんて思ってもいないし書いてもいない
主旨は悪い事を横文字でややマイルドに聞く側が感じるような傾向はダメだと言いたいってこと+17
-2
-
228. 匿名 2013/07/04(木) 16:32:47
227
横やりだけど、母子家庭を悪い言葉と同列にするのって酷いんじゃない?+13
-11
-
229. 匿名 2013/07/04(木) 16:37:56
旦那が使いたがって困る。
会話にならないし。
以前の会社の上司の口癖が
「プライオリティーを優先してね」だった。
優先順位を優先??+19
-0
-
230. 匿名 2013/07/04(木) 16:39:15
かっこつけたブロガーが使ってるのみると腹立つ
today's codeとか+15
-3
-
231. 匿名 2013/07/04(木) 16:56:44
ステークホルダー、わからないよ!+5
-1
-
232. 匿名 2013/07/04(木) 17:04:34
ステーキを咥える人+2
-2
-
233. 匿名 2013/07/04(木) 17:05:38
>99さん
switch off でも間違いではないですよ
+4
-5
-
234. 匿名 2013/07/04(木) 17:10:43
長いカタカナは全部日本語にしてほしい
読みづらい+4
-1
-
235. 匿名 2013/07/04(木) 17:42:47
216さんもだけど、219さんも大概
誰が何を書いているのか、同一人物なのか、わからなのに
決めつけるような書き方は良くないと思うよ。
「冷静さをアピール」とか、「自分の意見に反対が入って腹を立ててる」とか、
想像だけで人を批判するのは良くないよ。+7
-5
-
236. 匿名 2013/07/04(木) 17:55:25
なにげ、タメになるトピ
私も一つ
「どういうスタンスで言ってんだ!」
お前 何言ってんだ?+4
-3
-
237. 匿名 2013/07/04(木) 18:02:15
インフォームド・コンセント
セカンドオピニオン
命にかかわるような切迫した状況でとっさに理解できない英語使わないで欲しいです。
医療関係はことさら素人にも分かりやすい、理解しやすい言葉を使うべきでは?+10
-8
-
238. 匿名 2013/07/04(木) 18:05:11
32さん、
そのおじさん…ホントはturn offって言いたかったんじゃない?
×take off(放す、離陸、服などを脱ぐ)
◯turn off(スイッチなどをひねって消す)
微妙に惜しいってか、暫く考えちゃったわwww+6
-1
-
239. 匿名 2013/07/04(木) 18:07:45
>235
>216がきめつけ非難を顔真っ赤にしてわんさか織り込んでファビョってるのだから
そりゃカチンとくる人もいるでしょうよ+3
-4
-
240. 匿名 2013/07/04(木) 18:08:44
>224
背広もセビロードから来た外来語+6
-1
-
241. 匿名 2013/07/04(木) 18:08:54
インフォームド・コンセント
セカンドオピニオン
これは出てきてかなり年数たつしおじいさんおばあさん以外はかなり浸透してると思う+12
-4
-
242. 匿名 2013/07/04(木) 18:23:01
237
逆にその2つの、皆がわかる日本語訳を教えて欲しいな~+2
-2
-
243. 匿名 2013/07/04(木) 18:24:38
ちんぷんかんぷんな横文字を調べたら、ちゃんと日本の熟語で片付く言葉が多いこと多いこと!
ビジネス英語なら会社の外に持ち出すな!って言いたいし『グローバルスタンダード』?何それ?日本語も満足に操れないのにバッカじゃないの!?
と常々思ってる私は、ただの僻みでしょうか?(笑)+7
-3
-
244. 匿名 2013/07/04(木) 18:24:39
これが難しいところなんだろうけど、要は自分が生まれる前、もしくは物心つく前後から当たり前に使われていた言葉はアリなんじゃない?
トイレやエアコンだのを雪隠や空調だって言うのも変だしね。
得てして使いたがりが新語を生むんだろうけど、その最中にいて本来の意味を知っている人ほど違和感を感じるだろうし、ここは日本だからわざわざ英語を使うな!と歯がゆい思いをするのは常なのかも。
一昔前にPCが一斉に流行りだしてからはスキルが流行って今は定着したし、今はコスパを日本語にするのは面倒だしね。
でも、個人的にポテンシャルを語る時がないのと、ラグジュアリーと聞けばランジェリー?や、エアーと聞けば空気?と思う私の頭は固いのだろうね。+5
-3
-
245. 匿名 2013/07/04(木) 18:29:21
小学生の時の問題集 ドリルやスキル ドリルって穴掘るやつ?なんでドリルって思った。
マツコ・デラックスはオカマちゃんだからマイノリティって言葉気になるのかな。
私は貧乏人だからプロレタリアが気になる。
努力と根性嫌いだから一生プロレタリア(;_;)+1
-7
-
246. 匿名 2013/07/04(木) 18:30:47
>242
241ではない上に英語は不得手ですが私見として…
イン…告知そして享受
セカ…多角的診断
あたりではないかな?+1
-3
-
247. 匿名 2013/07/04(木) 18:37:55
背広の語源はロンドンのサヴィル ロウじゃなかったかい?
+5
-4
-
248. 匿名 2013/07/04(木) 18:38:39
何だかんだ言っても緊急事態には外国でも日本語は通じる!
友達と海外行ってホテル(宿泊所)のプール(遊泳地)が予想以上に深くて(2.5~3m)、溺れ掛けたときとっさに「助けてーーー!!!!」と叫んだらみんなに助けてもらった。
…いや、うん、もちろん、そういう事ではないとは思うんだけどね。
要するに英語でなければいけないわけではないし、英語にコンプレックスを感じる必要も全くないと思う。
日本語だろうが英語だろう意味不明な事だったら「何言ってるの?」と問いただす勇気を持ちたいね。
【放送事故】元フジテレビ中野美奈子がアカデミー賞の中継で英語があまりに通じない&下手過ぎgirlschannel.net【放送事故】元フジテレビ中野美奈子がアカデミー賞の中継で英語があまりに通じない&下手過ぎ 【放送事故】元フジテレビ 中野美奈子がアカデミー賞の中継で英語があまりに通じない&下手過ぎ - NAVER まとめ【放送事故】元フジテレビ 中野美奈子がアカデミー賞の...
中野美奈子の「最悪」アカデミー賞取材、アメリカでも話題に「誰だコイツ?」「ぶち壊しだよ!」girlschannel.net中野美奈子の「最悪」アカデミー賞取材、アメリカでも話題に「誰だコイツ?」「ぶち壊しだよ!」中野美奈子アナの「最悪」アカデミー賞取材 米国では「誰だコイツ?」「ぶち壊しだよ!」 (1/2) : J-CASTニュース中野美奈子アナウンサー(33)が勇躍乗り込んだ米アカ...
+4
-6
-
249. 匿名 2013/07/04(木) 18:53:55
246
私にはかえって分かりづらいです。+2
-3
-
250. 匿名 2013/07/04(木) 18:58:32
日本は欧米に負けず劣らず先進国なんだから
別に英語出来なくていいじゃん。
むしろ他国が日本語覚えろよって思う。
今本当に日本に生まれて幸福と思うよ。+1
-8
-
251. 匿名 2013/07/04(木) 18:59:22
246
どうもありがとう。私は告知はいいけど、セカンドオピニオンはそのままの方がわかりやすいかな~+2
-1
-
252. 匿名 2013/07/04(木) 19:05:36
>247
あ、そうかも。
昔TVで見て「へ~」と思った程度の知識なので。
まぁ外来語に変わりないって事で許してちょんまげ。+1
-2
-
253. 匿名 2013/07/04(木) 19:17:13
リモデリングしたのー。とかね。+0
-1
-
254. 匿名 2013/07/04(木) 19:19:41 ID:RMtlh35lr8
プライオリティは優先順位でいいと思う+10
-1
-
255. 匿名 2013/07/04(木) 19:19:43
>>41
ごめん、ウチの父親(73歳)も定規のことをスケールと言う+3
-1
-
256. 匿名 2013/07/04(木) 19:21:08
参院選挙公示されました。
相変わらず女性の立候補者が少ない。
政策はどうでもいいのでせめて形としての女性たちを全員当選させないと外国から嫌なことを言われ続けます。+3
-11
-
257. 匿名 2013/07/04(木) 19:22:29
>>135さん
ハンドルではなくステアリングなんですよ。
さすがにこれだけは本来の日本語に出来ないと思います。
しいて言うなら「舵取機」です。
あまりにもかっこ悪いでしょ?+4
-2
-
258. 匿名 2013/07/04(木) 19:23:54
当時全く浸透していなかったセルフィッシュだのスキルだのポテンシャルだの台詞に用いたスラダンは流石っすな!
+6
-5
-
259. 匿名 2013/07/04(木) 19:25:54
韓流の仕事してる会社で
スキルアップジャパンて昔あってさ、電話したら
スキルアップジャポンです。て外人が出た+0
-11
-
260. 匿名 2013/07/04(木) 19:45:42
ちょっとトピと関係ないけど、上司が昔「曖昧」のことを
「あいまいミー」 と言ってたのを思い出してしまった。
彼は本気だったから誰も訂正できなかったけど。+6
-10
-
261. 匿名 2013/07/04(木) 19:46:27
日本語英語だしほぼ造語だから別にいんじゃねーか?
使いたいなら使えば、嫌いなら使わない!終了!
+9
-8
-
262. 匿名 2013/07/04(木) 19:48:48
クライアントとのアポイトメント
ディナーランチ
あのショップ
+6
-8
-
263. 匿名 2013/07/04(木) 20:02:42
>262 それごく普通じゃん+7
-6
-
264. 匿名 2013/07/04(木) 20:04:16 ID:6aTBWdJU47
自動販売機のことをベンダーという人いるけど
vendorの英語での意味は売り子,行商人のこと
自動販売機はvending machine+9
-1
-
265. 匿名 2013/07/04(木) 20:17:13
日本語ってよく知らない言葉でも漢字を見ればだいたい意味の見当がつくよね。
日本には無いものや考え方が海外から入って来てカタカナ語を使うのは解るけど、わざわざ日本語を置き換えてまで使いたがるのは理解出来ない。+5
-2
-
266. 匿名 2013/07/04(木) 20:25:29
ウォレット
サイフでええやんて思う+9
-5
-
267. 匿名 2013/07/04(木) 20:27:44
232 www 231より+0
-1
-
268. 匿名 2013/07/04(木) 20:28:12
121, 183
Bitchは性格の悪い女、とか、嫌味ったらしい女、とかいった意味でしか「一般的には」使われませんよ。元の意味が雌犬であることは正しいのですが。
38の方のおっしゃる通り、アバズレを意味するときにはslutやwhoreが使われます。
ドラマや映画の中でbitchは頻用されていますので、見てみてください。
あ、私は日本語と英語を第一言語とする者ですので、私の理解は知ったかとかぶりではないと思います。+4
-2
-
269. 匿名 2013/07/04(木) 20:31:21
242
インフォームドコンセント 説明と同意
セカンドオピニオン 専門家に聞く
外国語と日本語は一字一句同じではないのだからこれでいい+4
-5
-
270. 匿名 2013/07/04(木) 20:34:58
スラットとホーは便器という言葉で間に合ってる+3
-3
-
271. 匿名 2013/07/04(木) 20:44:26
268ですが、たしかに、アバズレやヤリ○ンを言いたいのであれば、スラットやホーなんて言わなくても、「便器」で間に合うと思います。笑+6
-2
-
272. 匿名 2013/07/04(木) 20:50:02
インフォメーション+4
-6
-
273. 匿名 2013/07/04(木) 21:01:31
両方横文字だけど・・・
私が「Tシャツ」と言ったら、おしゃれさんに「そういうのはカットソーでしょ!」と指摘された。
一緒じゃん。+15
-5
-
274. 匿名 2013/07/04(木) 21:11:40
TDRの
インパ、キャスト、ゲスト、カストーディアル・・・あとなんだっけ?
横文字多いよね+9
-4
-
275. 匿名 2013/07/04(木) 21:20:47
ネズミランドのソレはあほかって思う確かに笑+9
-6
-
276. 匿名 2013/07/04(木) 21:23:48
ゴルフでよく聞く
「風がアゲインスト」
「向かい風」でいいと思う。
+11
-3
-
277. 匿名 2013/07/04(木) 21:29:55
この件はペンディングです、という上司。
保留です、って言われた方がわかりやすい。+12
-1
-
278. 匿名 2013/07/04(木) 21:36:32
>274
スーベニアカップ
グリーティング
バケット
+4
-4
-
279. 匿名 2013/07/04(木) 21:45:04
255さん
わかります。
職人さんとして、工具を英語(カタカナ)で言うことありますよね。
私は設計の仕事をしていたので、設計関係の道具はひととおりカタカナ
を使っていました。
+2
-2
-
280. 匿名 2013/07/04(木) 21:49:56
言葉は移り変わるものだから日本語は将来ルー語になってるんだね+1
-3
-
281. 匿名 2013/07/04(木) 21:56:12
>268
知ったかとかぶり?
英語に詳しいのは分かりましたから落ち着いて正しい日本語表記を(笑)+4
-7
-
282. 匿名 2013/07/04(木) 22:04:12
>268
「しったかぶりとかではない」と打ちたかったんです。ごめんなさい。笑+6
-2
-
283. 匿名 2013/07/04(木) 22:05:35
269さん
セカンドオピニオンはただ専門家に聞く、って意味じゃないですよ…正確を期すために当事者以外の第三者である専門家に意見を聞く、ということです。セカンド=第三者が重要なのにそこ省いたらいかんでしょ。
ま、「念のため他の先生にも見てもらう」で済むっちゃー済むけど、一言で表せるならセカンドオピニオンでもいいんじゃないの??+10
-3
-
284. 匿名 2013/07/04(木) 22:11:17
インシデントだのコンプライアンスだのポリシーだのと会社の方針に
書かれているが、なんのこっちゃという感じ。
そして会社のインセンティブ制度の意味がわからんと言ったら、
めちゃくちゃバカにされた。
報奨金でええんちゃうん。+5
-5
-
285. 匿名 2013/07/04(木) 22:33:35
プレゼン。+2
-6
-
286. 匿名 2013/07/04(木) 22:40:37
某ファーストフード店の従業員同士のお礼の言い方。
「サンキュー」
目上の人に対しては「サンキューです。」と意味不明な敬語を言っている。
+6
-0
-
287. 匿名 2013/07/04(木) 22:42:03
>255さん
41です。
定規=スケール が悪いと言ってるんじゃないです。
いいんです、スケールで。うちの会社も上の人がスケールと言うから スケールと言う人も少なくなかったです。だけど それをカッコイイと思ってんのか?ムダに何度も言われると また言う…絶対…。と、気が散るんです。+1
-2
-
288. 匿名 2013/07/04(木) 22:42:13
うんこ+1
-5
-
289. 匿名 2013/07/04(木) 23:03:02
明らかに誤用してるとか意味を取り違えてる人がいたら一瞬固まるかも知れないけど、気にしない。+2
-0
-
290. 匿名 2013/07/04(木) 23:07:53
日本における「セレブ」はかなりおかしいよね。
海外で生活してた人なら、この言葉が流行りだしたころ相当違和感あったと思う。
一般人が「セレブな一日」とか、聞いてて恥ずかしかった。
オシャレ感を伝えたくて「海外ブロガー風○○」ってのも笑える。
別に分かりやすいなら英語でも良いけど、意味は変えないでほしいです。+5
-1
-
291. 匿名 2013/07/04(木) 23:16:43
昔かなり前ですがドラマを見ていた時、これが俺のリスポンシビリィテイなんだよと言って失笑しました。ちなみに責任と言う意味です。これだけではないですが、世間で使用されている英語は発音が悪すぎて、海外の人に通じないのに使う意味があるのでしょうか。ファッション雑誌とか特にひどくてうんざりしますね。+5
-0
-
292. 匿名 2013/07/04(木) 23:26:43
前から気になってたんですけど、モチベーション=やる気というのは日本語英語ですか?英語の辞書を引くとモチベーションは動機という解釈が先に出てきて、どうもやる気とは違う気がします。モチベーションがあがる/さがるという使い方はどうなんですか?日本語として定着しているのは仕方ないと思いますが、実際に英語でmotivation/motivateってどう使うんですか?英語得意な方教えて下さいm(_ _)m+2
-1
-
293. 匿名 2013/07/04(木) 23:27:19
ごちゃごちゃ言ってる人多いけど、完全に日本語だけで生活してる人なんていなくないですか?
ピンクだって元々は桃色だし、でもいま服でも靴でも桃色って言わないですよね?
無理矢理使ってる感のものは確かにイラつくけど、外来語って使われて馴染んでいったらそれが日本語として成り立っていくこともあると思いますよ。+11
-0
-
294. 匿名 2013/07/04(木) 23:36:52
ブログでよく見る、
シェアって言葉に違和感。
半分こって言う自分が間違ってる気になった。+4
-3
-
295. 匿名 2013/07/04(木) 23:38:16
外国語にはない日本語があるの同様
日本語で言うより外国語で言う方が
しっくりくるときがある。
それでいいじゃない。
意味なんてどうでもいいじゃない。+6
-1
-
296. 匿名 2013/07/04(木) 23:42:10
イノベーション。テレビでもみんなで嬉々として使ってて聞き飽きた。+2
-0
-
297. 匿名 2013/07/04(木) 23:43:03
資料に
コンプライアンス
ガバナンス
マイルストーン
もう読む気失せる+3
-0
-
298. 匿名 2013/07/04(木) 23:49:59
でも評論文読むと、セレブとかカオスとかデモクラチックとかここにあがってるの出てくるけどね
意味がとれないと要旨がわからないくらいのときもある
+2
-1
-
299. 匿名 2013/07/04(木) 23:51:46
「デフォルトで!」って言われても何をすればよいのやら。
あと「アクティビティ」も何だ?って思った。
まぁいずれ自分も馬鹿の一つ覚えでいつの間にか使ってるんだろうなあ+3
-1
-
300. 匿名 2013/07/04(木) 23:56:48
ディテール笑+0
-2
-
301. 匿名 2013/07/04(木) 23:59:55
ちょっとトピずれかもだけど、CSR=企業の社会的責任。国際標準だから取り入れざるを得ないので取り入れたものの、CSRという言葉も、その理念も、みんな曖昧にしか理解してないような気がする。
日本語にした方がまだマシかもって程度。+2
-0
-
302. 匿名 2013/07/05(金) 00:06:44
カタカナ英語を使うヤツに限って、発音が語尾上げなのがイラッとする
+2
-0
-
303. 匿名 2013/07/05(金) 00:06:50
会社の上司がよく、
皆にアナウンスしといてーと使う。
普通に伝えといてでよくない?+4
-0
-
304. 匿名 2013/07/05(金) 00:09:12
アジェンダ、エビデンス。
IT系の自分達はイケてるって思い込み企業でよく耳にするなぁ。+4
-0
-
305. 匿名 2013/07/05(金) 00:27:54
294さん
シェアって共有っていう意味じゃないですか?そう考えれば違和感ないかと^ ^+0
-0
-
306. 匿名 2013/07/05(金) 00:29:30
あのね
えっと〜・・・
Girls Channel+1
-0
-
307. 匿名 2013/07/05(金) 00:33:56
ブッフェ
なんか言うのも恥ずかしくて食べ放題とかバイキングって言ってしまう+2
-5
-
308. 匿名 2013/07/05(金) 00:35:41
208
母子家庭は悪い言葉?
横文字どーのよりもそれ以前に
性格の悪さが露呈してますよ。+1
-3
-
309. 匿名 2013/07/05(金) 00:37:04
今から20年くらい前かなぁ
『ポテンシャルの摘出』って初めて聞いたのw
正直いまだによくわかんないよwww+3
-0
-
310. 匿名 2013/07/05(金) 00:45:30
レスポンス!
返事や返信って使いますよね?+3
-0
-
311. 匿名 2013/07/05(金) 00:46:35
この感覚つながりで。
私は楽天の入社式が全部英語というのにも恥ずかしさをおぼえました。
カタカナ単語の集結で式にまでしてしまった。
会社として終わっとる。日本人だらけの入社式で。+3
-0
-
312. 匿名 2013/07/05(金) 00:51:26
305さん
情報の共有という意味でのシェアは合ってると思うんですけど、
コストコで大量に買ったものをママ友達とシェア♪とか、
ランチを〜〜ちゃんとシェアして食べた♪みたいなのに違和感を感じちゃって(^_^;)
+6
-0
-
313. 匿名 2013/07/05(金) 01:05:52
てか、よくみんなそんなポンポンでるね
逆にすごいよ
なんも思いつかない+1
-0
-
314. 匿名 2013/07/05(金) 01:12:17
233
99ですが…そうですか。勉強になりました。でも、米語かな?
私は日本生まれでイギリス育ち、今は日本にいます。イギリスでは聞かない言い回しです。大学はスコットランドだけど、そこでも聞いたことないな…。
言葉って難しいね!それを(日本語と英語)織り交ぜるんだから変な日本語になるよね。
+1
-0
-
315. 匿名 2013/07/05(金) 01:13:21
みんなの党 渡辺
アジェンダ!って連呼するな!これから選挙だしうッとうし~
調子良くって大嫌い+3
-1
-
316. 匿名 2013/07/05(金) 01:32:06
いちいちマージとかサマリとか、、
「まとめる」ってゆう日本語があるのにぃ+5
-0
-
317. 匿名 2013/07/05(金) 01:46:23
車のワイパー = 払拭機+1
-1
-
318. 匿名 2013/07/05(金) 01:53:22
結構むかつくのが、スーパーバイザーって役職(?)の社員!
なんとなく意味は分かるけど、スーパーバイザーって!+5
-0
-
319. 匿名 2013/07/05(金) 01:57:49
エビデンスは?
根拠って言え!!!+5
-1
-
320. 匿名 2013/07/05(金) 04:21:40
292>
アメリカ英語しか分かりませんが、motivationはやる気の意味で使われると思いますよ。
ただ、日本語のように上がるとか下がるとかいう表現はあまりしない気がします。対応する動詞はhaveやgiveやloseですかね。I'm completely losing the motivation to study.みたいな。
動詞の形でmotivate(やる気を“与える”)もよく使われます。You always motivate me to work harder. のように。
彼氏がアメリカ人なのですが、彼はよくこんな感じでmotivationやmotiveの単語を使っている気がします。+1
-0
-
321. 匿名 2013/07/05(金) 08:44:54
>320
なるほど、わからん+4
-1
-
322. 匿名 2013/07/06(土) 17:49:15
アンダーヘア+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いつの間にか周りで使う人が増えていて、知らないと会話についていけなくなる…、そんな外来語(英語)、たくさんあると思います。なかにはどうしてわざわざ英語にするのか理解できないようなものも多いのでは。教えて!gooにはこんなQ&Aが投稿されていました。 「質問。『なんでもかんでも英語で言うな!』」