-
1. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:09
タイトルの通りで自分の業務外の仕事を振られる方はいらっしゃいますか?
設計職をしています。
社内向けの書類作成を頼まれたので「これって事務員さんの仕事ですよね?」と上司に伝えたら「だって○○(事務員さん)は仕事が増えるとパニックになんだよ…」て言われました。
こちらはパニックにならなくてもイライラはします。
お互いイヤな気分にならないための断り方
なるべく振られないようにするための対策
振られてもイライラしないようにする方法
がありましたら教えてください。
+40
-11
-
2. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:52
ハッキリ言ってたいへんです。
家族でやってる酪農家に嫁ぐって、両親との同居もセットだし牛を扱っている以上休みはない。なんにも考えずに嫁いでしまった。+45
-7
-
3. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:44
誰かがしなきゃいけないんだろうけど、自分の使ってない男女共同トイレの掃除をさせられる。
しかも床は手で拭けと言われる。
断りきれないと思って舐められてる?
断ってもいいの?+114
-0
-
4. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:10
パートで働いていますが、契約曜日外の土曜日に会議のために出勤するように言われます
免除して欲しいと言うと、全員参加って方針だからと一蹴です
ちなみにその会議で私は一言も発言しません+45
-0
-
5. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:36
事務なのに現場手伝えだってよ
しかもビルやショッピングモールのような大型施設で早朝~日中~夜間作業
もちろん事務もやりながらで、現場手当は一切なし
+58
-0
-
6. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:44
名もなき雑用は女性がやるものみたいな風潮がまだまだあるよね。+104
-0
-
7. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:19
>>4
パートなら辞めたら良いじゃん+18
-0
-
8. 匿名 2020/02/16(日) 16:23:15
フォローしてあげるのは良いけど、それが
段々と当たり前みたいになってくるから気をつけてね。
その言い出しっぺの上司がすればいいのよ。
こちらこそ手一杯でパニックになりそうですと伝える。+53
-1
-
9. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:36
トイレ掃除は私たち看護師。
クリニック周りの掃除は受付さん、
受付さんは業務用ゴミ袋がはち切れるまでパンパンにゴミをいれ、
それがバケツから出せないから、あとよろしくお願いしますと私にふってくる。
トイレも患者が汚れてるとクレームが入ると
男子トイレが汚れてるそうですよとふってくる。
はあ?あんたらバケツに毎回ゴミぶちまけて、持ち上げられるかどうかの
そのさじ加減がわからんの?
大バケツの半分までしかゴミ入れないようにしたらどうですか?というと、
私たち仲が悪いから、
申し送りできないんですと言い放つ。
受付さんが綺麗な仕事、
看護師は汚い力仕事。
これ勤続25年お局の脳内だから、
もう仕方ない。+46
-2
-
10. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:12
>>5
私も面接の時は事務員なのに現場に出てる
しかもお前暇だろ?みたいな感じででいわれる+22
-0
-
11. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:54
食品関係の工場勤め。休みや人員不足で違う部署に回される。自分とこの朝礼済ませてから行くので時間ピッタリにには行けないと説明してるのに遅いとキレられるしやった事ない事を当然のように押し付けきて、やり方知らないので教えてくださいと言うと「こんな使えない人よこすなんて信じられない、即戦力が欲しいのに」とブツブツ文句言われる。+12
-4
-
12. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:20
>>3
「一緒にやりましょう!」って言えば??私なら掃除はやってもいいけど、手でやれって言われたらやらないよw
ウンウン言って言うこと聞かないか、はっきり断るか、「誰かがやらなきゃいけないですものね、一緒にやりましょう!」って言って勝手にシフト組んで配るwww+31
-0
-
13. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:08
>>5
同じく繁忙期にはある。
でも繁忙期だから(嫌だけど)仕方ないと割りきってる。
たぶんどこ行ってもある。+9
-1
-
14. 匿名 2020/02/16(日) 16:42:26
自分の娘の保育園のなんかの書類かかされた。
公私混同してんな、キモイんだよ。+10
-0
-
15. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:18
総務が休みだと出来るからって仕事振ってくる人居る
そしてその総務してる人がすぐ休むから困る
まぁ出来る人に頼みたくなるのも分からなくもないけど忙しい時は空気読んで欲しい+11
-0
-
16. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:30
業務外も仕事の一部だと私は思ってる。
定年退職した上司は私の前でわざとらしく「〇〇欲しいなぁ」ってボソっと言うから率先してそういう仕事やってた。今の上司も「〇〇さん怖いから〇〇さんのとこにこの書類持ってって」ってこないだ言われた。
仕事の一部と思えばイライラしない+2
-16
-
17. 匿名 2020/02/16(日) 16:54:35
>>4
時給もらえるなら出勤する?するなら、「会議での発言の有無に関係なく、出勤したら時給は発生しますよね?」ってまず確認しよう。
なにがあろうと土曜日は出勤しない契約なら、それを主張。+42
-0
-
18. 匿名 2020/02/16(日) 16:55:45
自分の仕事しかしないって理由で評価下げられた。
意味わからない。+25
-4
-
19. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:50
仕方ない部分もあるけど
いつも自分に振られるといやだよね。
一度やると当然のように頼まれる。
しまいには頼まなくても「やってくれるだろう」みたいな。+28
-0
-
20. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:40
はい!
個人医院の助手です
毎年の年明けは空気清浄機の掃除
ある時は医院長の
私物のクリーニング出しと受け取り
家が近所だからって理由で
医院で使う物の買い出し
6年間いて初めて
今年時給が50円だけ上がったよ!
毎回業務外の作業頼まれると
私は何をやってるんだろうって思ってる+15
-0
-
21. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:12
日本は働き方に関わらず、仕事を契約書や就業規則で明文化しないからだよ
雇い主、企業、上司が都合の良いように使える
全体を考えるとか、そうしないと仕事が回らないとか、そういう曖昧な部分を優先して、個人の業務内容を明文化しない事が多いから、そのツケで損をする人がいる+25
-1
-
22. 匿名 2020/02/16(日) 17:24:19
個人的にはイラつくよね。
わかるし、なんであいつの変わりに私の仕事が増えるんだ!
と思うしね。
ただ、その会社に雇われてる以上はどの仕事をやらせるかは会社が決めることだと思うよ。
うちは通販の会社だけど、
発送業務を永遠にやる梱包担当がいるけど、
注文が殺到すると、
Webデザイン担当の私も梱包やるよ。
週5、8時間働く=お給料
だから、その内容が納得いかなくても会社だって使えるものは使いたいと思うよ。
もちろん拒否する権利もあるけど、
雇われ って事は忘れちゃダメだと思うよ。
主さんに拒否する権利もあるのと同じで、
会社には主さんを雇わない って事を選択する権利があるからね。
自分の理想や希望が叶わずイライラしたりするなら、自分で経営者になるしかないよ。
会社はお給料であなたの時間を買います。
それがお給料だからさ。+2
-16
-
23. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:43
>>9
そうなんだ。なんとなく反対かと思っていた。
看護師さんは専門職。
受付なんて知識も資格もない誰でも出来る仕事。
当然看護師さんの力が上なのかと思っていた。
いろいろあるんだね。+41
-0
-
24. 匿名 2020/02/16(日) 17:34:58
>>21
だから、うちの会社は派遣が踏ん反り返ってるよ。
雑用とか一切しない。お客様感覚で仕事してる。
環境整えてもらって当たり前。
ここでは派遣っていうと、弱い立場とか言われるけどね。
パートの方が仕事もしてるのに給料低いよ。交通費差し引いても派遣は時給馬鹿高いから。正社員と違って、近いところ選ぶしね。
+6
-9
-
25. 匿名 2020/02/16(日) 17:39:06
>>22
こういう人が日本をブラック企業にしていくんだろうなぁ+22
-0
-
26. 匿名 2020/02/16(日) 17:43:15
>>6
うちの会社も男性社員は絶対に雑用はやらない。
男のプライドなんだろうか?+14
-1
-
27. 匿名 2020/02/16(日) 17:46:54
>>1です。14時に申請したトピが16時にたつとは思いませんでした!
仕事なんだから業務外の仕事が振られるときぐらいあるよねと自分でも平常心を保つように努力はしています。
でも、設計がExcelで社内向けの書類作成を手伝うことはあっても、事務員さんが建築設計の手伝いは難しいじゃないですか。なので、ちょっと愚痴りたいし、同じような立場の人いないかな~と思って申請してみました。+22
-1
-
28. 匿名 2020/02/16(日) 17:53:43
短時間パートだからという理由で退勤した後に買い出し頼まれる+0
-0
-
29. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:11
労働を司る国の機関で非常勤してたけどどんどん職員の仕事を割り振られた
ついには別部署の非常勤の業務を手伝えとまで言われて辞めたよ
残業しないよう淡々とこなしてたから「暇なやつ」って他部署の職員に思われたみたい
引き継ぎ書残したけど自分の部署の職員にすらその業務量に驚かれた
私ですら出来てるんだから次の方でも大丈夫ですって!あ、◯◯課の業務も追加なんですよね?
って嫌み言ったら黙ってた
今は決まった業務以外しなくて良い職場でとても快適です+22
-0
-
30. 匿名 2020/02/16(日) 17:57:13
>>3
何で手でやらないといけないのかしつこく聞く。
で驚きまくる「え〜信じられな〜い、今時そんな掃除の方法があるんですね〜すごーいできなーい」ってオーバーに。「なので別の方法できれいにしますね」って掃除用具経費で買い足す。+12
-0
-
31. 匿名 2020/02/16(日) 18:00:10
>>6
この前、男性社員が打ち合わせのために休日出勤したんですけど、お茶出ししたカップがそのまま机に置いてあって「はぁ!?」て思いました。
カップぐらい洗ってほしい…。+20
-1
-
32. 匿名 2020/02/16(日) 18:04:20
>>25
自信満々に「永遠に」って言っちゃう人だからお察しですよ
自分が正しいんですよね+7
-0
-
33. 匿名 2020/02/16(日) 18:05:13
経理で入社したのに偉い人の送迎やってる。
当番制だし男女関係なくまわってくるので不平等ではないけど、そもそも運転嫌いだし命に関わるのでやめてほしい。
入社条件が運転免許必須だったけど自分の車と社用車は感覚違うから本当に疲れる。+17
-2
-
34. 匿名 2020/02/16(日) 18:07:27
店内の装飾を頼まれて、インテリア雑貨を買ってきて、と言われた。
代金は貰えるけどプライベートの時間に買いに行くのが納得できません+17
-0
-
35. 匿名 2020/02/16(日) 18:19:46
うちの会社もたくさんある。
庶務業務と言う名の何でも屋。
タオルの洗濯、朝昼の社員へのお茶出し、ついでにコップ洗いもある。
暇な時はまあいいけど、
業務あるときはやだよーーー。+8
-1
-
36. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:07
>>14
結構、プラスついてるけど、
意味不明。
どういうこと?
同僚の子供の保育園の書類を書かされたってこと?
あちらも、気持ち悪くないのかな。
個人情報ダダ漏れで。
+2
-0
-
37. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:47
営業業務なのに部長のプレゼン資料など毎度頼まれる。ミスがあると私のせい、いい内容だと部長の手柄。無能部長だから資料の内容は理解していない。おまけに手当ても出無いのにリーダー扱いして、他の女性社員への注意など全部私に押し付ける。俺の秘書だろ?助手だろ?とか言ってくるけど、マジできもい。部長ごときに秘書はいないし、他の部長は全部自分でやっている。+14
-0
-
38. 匿名 2020/02/16(日) 18:26:15
>>20
はい!
私も個人医院の買い出し。
洗剤、スポンジ、お茶など順番表作って、みんなで買いに行っていたら、
新しく入ってきたひとが
「こんなのスタッフの仕事じゃない!アスクルで処理すべき、私はしない」と宣言。
確かに正論なんだけど、
じゃあ誰がすんだよって話。
アスクルは高いんだよって話したら、安く購入したら、私たちの給料上がるんですかって
論破されちゃった。
そりゃ、この仕事私たちの仕事じゃないって言えたらいいけどさ。+18
-2
-
39. 匿名 2020/02/16(日) 18:43:25
派遣業務にトイレ掃除は含まれていないのに、普通にお願いされる。
いいんだけどさ…派遣使うなら、雇用主がしっかり勉強し、従業員にも教育してから使って欲しい。+15
-0
-
40. 匿名 2020/02/16(日) 18:44:37
>>36
舐められてるんじゃない?
「知ったところであいつは誰にも言えないだろうし、あいつに知られたところで痛くも痒くもないわ」みたいな。+5
-0
-
41. 匿名 2020/02/16(日) 18:46:10
>>35
共用のタオルなの?そんな怖いもの使う人いるの?
お茶出しやカップなんかも、自分で好きなペットボトル持ち歩けばいい話だよね?
そんな古ーい慣習なくせればいいね。
+4
-0
-
42. 匿名 2020/02/16(日) 18:49:20
>>38
人件費が1番高くない?みんな、人件費考えなさすぎだよ。
単価高く感じても、2人で30分買い物に費やすんだったら、アスクルの方が安くない?+22
-0
-
43. 匿名 2020/02/16(日) 18:58:26
仕事の割り当てがしっかりあるのに、割り当てられてる仕事の手抜きから、担当でもない人を巻き込んでダラダラ仕事しないで、友達と勘違いしてくる人が本当に迷惑です。
会社がどういうところか全く理解できないのかな?
+3
-0
-
44. 匿名 2020/02/16(日) 19:24:38
勤務時間内か時間外でもお金出るならやるよ。
トイレ掃除とかはみんなもやるなら気にならないけど自分ばかりだとイライラするよね。
私の所5人いて、休憩にコーヒー入れるんだけど4人でその場の空気でいれにいく。
あと1人は絶対いれにいかない。その1人がしないだけでもイライラする。
敢えて自分がいれないようにしても他の人が結局やっちゃう。しかもコーヒーいれにいってる間、
ちゃっかり携帯触りながら座って待ってる。お菓子とかの用意もしない。他の人は戻ってくるまでは他のことしたりしてるのに。+9
-0
-
45. 匿名 2020/02/16(日) 19:32:26
>>35
タオルの共用やめました。去年から全てペーパータオルにしましたよ。毎朝タオル手洗いしていたのですが、私が休むとそのまま。バカらしくなりやめました。
社員が使ったマグカップもそのまま置いてあってもスルー。みんなスルーです。暫くしたら無くなるので本人が洗ってるんだと思ってます。
流し掃除だってやりたくないけど、仕方ないからやってる。他人のカップラーメンのカスとか片付けるの本当嫌。+21
-0
-
46. 匿名 2020/02/16(日) 19:39:24
>>23
ってか、看護師さんは患者さん第一だから汚れ仕事は受付がやってもおかしく無いよね。看護師さん経由で菌が患者さんに移ってしまう可能性あるやん。+17
-0
-
47. 匿名 2020/02/16(日) 19:44:54
>>27
わかりますよ!!!私も設計しています。
誰も私の仕事は手伝ってくれません…
なのに最近は新人の研修までやらされる始末。
出来ることはお手伝いしたいとは思っていろいろ引き受けてきましたが、最近ちょっとモヤモヤしてきたところです
+8
-0
-
48. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:53
>>27
私も設計職だったからわかるよ。
でも、書類くらいならやってもいいかも。
今後の勉強にもなるしね。
お茶出しとかそこらへんが苦手でやりたくないと友人に愚痴ったら、ちょっと怒られたことがあったので主も気をつけてね。
ネットで言うのは有りだよ。+2
-2
-
49. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:09
>>18
うちの会社もそうだよ!年に1回自己評価しなくちゃいけなくて、そこで去年より出来ること増えてないと評価下がる。
まぁ、成長しない人はいらないってことなんだろうね、経営者側からすれば。+2
-1
-
50. 匿名 2020/02/16(日) 20:14:19
ちょうどいいタイミング!私も関係ないプロジェクトを事前情報一切なしで振られました。
少し調べたらとても酷い内容だったので会議で上司を追求するつもりです。もう首になってもいいや・・+5
-0
-
51. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:11
総務なので、何が業務外なのかよくわからない。とりあえず片っ端から片付ける。+3
-0
-
52. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:29
>>45
敢えてやらないことも大切ですよね。
気づかないこともある。特に男性は。
流しのゴミなんて特に気づかない。汚いとストレス溜まってつい掃除しちゃいそうになるけど、そこ我慢して気づいてくれたらラッキー。
気づいてもやらない人は人間性として最悪。
トイレットペーパーが2つあって、私が入ったときに1つ無くなりそうでした。でも私が使ってもなくならなくて、次の人が使ってかえると思いきや、次私がトイレ行ったときまだ残ってる。でもう1つの方が減ってる。トイレ1つしかないし、何人かトイレ行ったのに。私だったらなくなりそうなのあったら先に使うけどな。かといって少なくなったの外して新しいのにしても勿体ないし。私以外子持ちの親なのにしないことにも驚いてる。+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:17
私、時給700円の事務パート。この部署で同じ事務職のもう1人の人は同じ仕事で契約社員(時給1000円賞与あり)
それなのに、私だけ、大口の取引先の担当まで持たされて、部長に取引先まで連れて行かれたり、通常業務プラスその得意先業務の仕事まで増えた。
お給料くれるなら働くけど、何で目の前にいる人が私よりも高い給料で楽してんのに、私がこんなことをしなきゃならんのだ!?と腹がたった。
ちょうど人事課長とパートの更新面接時期だったから、2週間後にやめまーすって言った。
辞めてすぐに以前勤めていた派遣会社から、事務で時給1800円の仕事がきた♪本当にやめて良かった♡
+12
-0
-
54. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:12
>>29
労働を司る…労働基準局?ハローワークで、二度目の就職先お世話になったわ。
+4
-0
-
55. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:14
他部署のおっさんにPC操作を教えるのまではまだ百歩譲って許すけど、本業の方で納期が近くて手一杯だと言ってるのに、急ぎでなく自分が定時で帰りたいからという理由だけでその人が管理してぐちゃぐちゃになったACCESSデータベース(社内向け)の修正を本業より優先してやれと命令する神経が信じられない。+1
-0
-
56. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:06
>>42
休みの日に、まとめていきます。
時給もでません。
今年は暖冬ですが
お湯は灯油から賄うため、
灯油缶を買うのも私らの仕事らしいです。+0
-4
-
57. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:42
>>9
掃除なんて受付がやるべき事だね。+6
-1
-
58. 匿名 2020/02/16(日) 21:27:30
社長の私物のブランド物をメルカリで売らされてる
スマホは会社支給、やり取りは仕事の合間にやるのでまあいい
ただ郵便局に持ち込む際に自分の車を使用するんだけどガソリン代支給がない
往復4㎞を60往復してる。糞がって思うよね💢+4
-0
-
59. 匿名 2020/02/16(日) 21:27:44
>>25
本当ですね、雇用条件契約知らないんだろうか。雇っているからと何してもいいわけないじゃん+4
-0
-
60. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:04
>>47
設計職で同じような立場の方が!
新人研修担当お疲れさまです...。
図面作成なんて誰も手伝ってくれやしないのに~てモヤモヤしますよね。
お互い図面に集中出来る環境づくり頑張りましょう...!+0
-0
-
61. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:48
>>48
1です!
手が空いてる時は書類作成も平気なんですけど、こっちも図面の締切近いときは勉強になるから頑張ろうという余裕もないんですよね...。
愚痴を吐く相手や場所は気をつけますね!ありがとうございます!+0
-0
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:59
>>9
看護師みんなで一斉に辞めるって言ってみれば?
事務は代わりはいくらでもいる。
医療事務経験の私が通ります+5
-0
-
63. 匿名 2020/02/16(日) 22:02:22
>>50さん
上司への追及頑張ってください!
+0
-0
-
64. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:15
>>60
最近は図面作成よりその他の仕事のほうが増えてくる始末…
作図担当で雇われたはずなのになぁ。
まぁ長くいてると仕方ないと諦めるしかないんですかね…
給料は増えましたが+0
-0
-
65. 匿名 2020/02/16(日) 22:18:54
パニックになる事務員さんが社会人なりたてで書類作成に慣れない新卒あたりの人、子供が小さくてなるべく残業出来ない人なら「仕方ないかな」で済むんだけどな~+1
-0
-
66. 匿名 2020/02/16(日) 22:58:47
>>41
>>45
コメントありがとうございます!
私のところは本当ーーーに昭和で止まった職場です。
まだこんなことやらせる職場あるんだ!と、派遣されてから本気で驚きました。
今までやっていた社員は、
もう全て派遣にバトンタッチって感じのようです。
放置したいけど、それが担当業務だと
暗黙の了解な感じでなりました。
先にいた派遣の先輩がやっていたので、やらないわけにもいかず……泣+2
-0
-
67. 匿名 2020/02/16(日) 23:53:21
事務のパートやってた時、他の社員さんは自分でやってる雑務をやたらパートにばっかりやらせる社員のおじさんがいた。その人部署内で唯一の平社員(他の人は役職者)で仕事量も1番少ないのに。
他の社員さんにばれないように、他の人がいない時にこっそりお願いしてくるんだよね。こっちはパートだし頼まれたら断れないし…。
辞める時に社長と面談があって業務の問題点とかあれば聞かせて欲しいって言われたから◯◯さんがパートを独占して雑務もやらせてますって素直に伝えたわ。+2
-0
-
68. 匿名 2020/02/17(月) 00:43:03
人を雇えって言う
自分の仕事も減ってその人は仕事もらえてwinwinじゃん
仕事増えたのにお金貰えないならやる意味がない+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/17(月) 18:18:19
>>62
No.9です。
看護師は全員それが嫌で辞めていつかないようです。
私ら看護師の仕事は、採血以外は
あまり資格のいらない仕事ばかりです。
心電図、レントゲンのポージングは仕方ないにしても、
❶受付が出したカルテを院長の机に持っていく
❷院長が出した処方箋を受付に持っていく。
間違いがあれば、またそれを伝言しにいく
❸外部からの電話をそのまま院長に伝えず私らが聞いてそれを院長に伝える。
これが伝言ゲームになり、再三どえらいことになっても変えない。
❹この仕事の上に、トイレ掃除、クリニック内のゴミ集めにゴミ出し。最後の鍵閉めまで看護師の仕事です。
マジで資格なしの人を何人か雇ったほうが
経営上楽になるのに、、、とは思います。
けど、低賃金でさらにボーナス、退職金なしですからね。
私は夜勤ができないので、
こちらで女中みたいに奉公させてもらってます。
ありがとうございました。+1
-0
-
70. 匿名 2020/02/17(月) 19:20:08
専門職で社内仕事メインなんだけど、時々会食や外の仕事の手伝いに駆り出されます。
前職が営業で人付き合い苦手だったから専門職に就いたのに…仕方ないのでやるけどどっと疲れる。+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/17(月) 20:05:16
社長が替わってから、全員推進とか言い出してもう大変❗️
事務なのに営業のノルマがある。
それも半期で1億以上販売しないと達成出来ないようなノルマ。
あれも、これもやれなんて無理だと思うがとても言える雰囲気でない。言ったら非国民扱いされてしまう。
じゃあさ、1番給料もらっている社長おまえが一番稼げよな❗️+2
-0
-
72. 匿名 2020/02/18(火) 00:56:10
>>10
わたしも事務員なのに、グラフィックデザイナーの仕事兼務してます。なんも手当ても無いのに仕事は増える一方!
イラストレーターとかフォトショは転職前やってたけど、事務作業と兼務させられるような給与はもらってねーよ。怒
営業は各種手当付くくせに文句ばっかり言って、雑用押し付けてきて…
事務員は何でも屋じゃないし、明らかに業務外のことのなしてるのにお給料上がらないし。もう転職しようかな。
本当搾取されてばっかり。+5
-0
-
73. 匿名 2020/02/19(水) 02:14:25
職場に同じ時給か、同じくらいの給料の人がいたとします。
私は同じくらいのお給料の人より業務の負担が多きくなるとストレスになります。『なんで?私だけ?』てストレスになって嫌気がさします。周りは「仕事が出来るからでしょ?」と言うけど、単にいいように使われているだけのように感じてしまいます。
相手と同じくらいの業務をすると「手を抜いている」と言われ、「元気がない」とまで言われます。仕事が進んでいないから手を出すと次からは“やって当たり前”になってしまいます。
不満を誰かに言うと「不満ばっかり」と悪者になって、現状は変わらなくても立場が悪くなってしまいます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する