-
1. 匿名 2020/02/16(日) 15:27:36
味噌自体美味しいので
味噌汁はいつ何時でも美味しいのですが
少し時間に余裕がある時だけ焦がし味噌にして味変的な味噌汁を作ります
アルミホイルに味噌を平たくのせて魚焼きグリルで焼くだけ
表面が少し焦げたら十分
それを味噌汁に使うと本当に香ばしくてゴクゴク飲んでしまいます
たった一手間とは言え、その手間は確かに面倒ですが
こうすると、こういう味になって美味しいよ!ってレシピあれば
どうぞ教えて下さいませ♪+267
-4
-
2. 匿名 2020/02/16(日) 15:28:41
>>1
めっちゃ手間だね…+208
-63
-
3. 匿名 2020/02/16(日) 15:28:49
カレー
にんにくとバターで玉ねぎを飴色になるまで炒める
ししとうのみじん切りをいれる+67
-2
-
4. 匿名 2020/02/16(日) 15:28:55
>>1
オーブントースターじゃダメかな?+106
-3
-
5. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:35
関係ないけど味噌を保存するなら冷凍庫がいいんだってさ
味噌は凍らないから普通に使えるよ+214
-2
-
6. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:36
+26
-10
-
7. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:59
ご飯にインスタントの焼きそば乗せてマヨネーズ沢山かけて混ぜて食う
ご飯にツナ缶とマヨネーズ乗せて食う+17
-22
-
8. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:08
>>6
美味しそう
手羽元?+32
-0
-
9. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:10
ささみの筋取り+21
-0
-
10. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:39
カレーにインスタントコーヒー+48
-6
-
11. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:48
レバーは牛乳につけておくと臭みが抜けます🥛+52
-0
-
12. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:53
おにぎりのごはんにちょっとだけだしの素を混ぜる+88
-2
-
13. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:02
>>1
やってみたい!
教えてくれてありがとう😊+121
-1
-
14. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:06
>>4
いいんでない?同じ事じゃないかな+41
-2
-
15. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:08
>>9
ササミってスジとると二つに割れない?+128
-2
-
16. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:29
好みあると思うけど塩麹ってかなり深みのある味になってすき。
鶏肉焼くだけでも漬けておくとおいしい〜!+86
-2
-
17. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:31
カレーに少しの砂糖を入れる。
ナイトスクープでやってた。+29
-0
-
18. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:47
温め直すだけ。簡単だよ😀冷めた料理は美味しくない。+13
-7
-
19. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:40
>>5
冷蔵庫で保存した場合とどう違うのかな+21
-0
-
20. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:43
カレーに少しケチャップとウスターソース入れる
若干酸味とうまみがプラスされる+68
-1
-
21. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:46
昨日テレビで万能調味料を紹介してた
ラーメンにオールスパイス
餃子にハリッサ
フライドポテトにデュカ
とんかつにケイジャンシーズニング
+34
-3
-
22. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:50
カレーにチョコレート+16
-5
-
23. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:51
豚肉は軽く茹でてアクを捨ててから料理に使う
匂いが抑えられて味も良くなる+79
-1
-
24. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:56
味噌汁にしょうゆ
豚汁の時は砂糖も少し入れちゃう🤏+22
-2
-
25. 匿名 2020/02/16(日) 15:33:27
>>17
私結構なんにでも隠し味で入れちゃう
特にトマト味のものは酸味がまろやかになる気がする+36
-3
-
26. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:11
肉野菜の炒め物、味がいつもしまらない。どうすればおいしくなりますか?+7
-0
-
27. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:13
>>24
味噌汁って甘味があると美味しいよね
私はサツマイモを入れる+96
-4
-
28. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:16
>>19
発酵が進まない=味が変わらない
だと思う。
知ってるけど冷凍庫パンパンなのでやってない苦笑+65
-2
-
29. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:17
>>16
それで思い出したけど、醤油麹にゆで卵入れて作る味付け玉子すごく美味しい。
+16
-1
-
30. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:24
カップうどんの調理時間を鍋で煮て調理する。
麺がツルツル。+23
-0
-
31. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:44
茶碗蒸しに柚子+81
-0
-
32. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:51
お味噌汁だったら、最後にお椀に鰹節をパラパラっとするだけで風味が増す!+29
-0
-
33. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:55
>>7
前者は即席そばめしだね+5
-1
-
34. 匿名 2020/02/16(日) 15:35:06
>>19
麦味噌、冷凍したけど、冷蔵とあまり変わらなかった感じでした。+7
-2
-
35. 匿名 2020/02/16(日) 15:35:23
>>11
その牛乳ってどうするの?+3
-2
-
36. 匿名 2020/02/16(日) 15:36:07
納豆にオリーブオイル+11
-1
-
37. 匿名 2020/02/16(日) 15:36:22
>>2
まぁそう思う人はやらなきゃいいだけの話+42
-3
-
38. 匿名 2020/02/16(日) 15:36:27
カレーは、あれこれ入れたい、カスタマイズしたいを我慢するだけで美味しくなる。+77
-0
-
39. 匿名 2020/02/16(日) 15:37:02
ミートソースにラー油+10
-0
-
40. 匿名 2020/02/16(日) 15:37:22
肉野菜炒めはウェイパー!+43
-2
-
41. 匿名 2020/02/16(日) 15:37:23
色んなものの仕上げにちょっと昆布茶を入れてみる
コクが出る気がする
和風のものはもちろん、最近作って美味しかったのは安い挽肉と玉ねぎとトマト缶で作ったミートソース
市販のものみたいになったよ+56
-1
-
42. 匿名 2020/02/16(日) 15:37:27
>>28
冷蔵庫なら発酵食品はチルドがいいんだってさ
ヨーグルトやチーズなど
でもチルドもパンパンになるよね笑+28
-2
-
43. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:05
餃子のタレは
お醬油に好きなドレッシング+10
-1
-
44. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:53
とりあえずラー油+14
-0
-
45. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:56
コンソメベースのスープにバターをひとかけ
コクと風味が出てすごく美味しくなる+24
-0
-
46. 匿名 2020/02/16(日) 15:39:06
>>23
節約のためにカナダポーク買ったら、カレーに入れても獣くさかった。今度からやってみようと思います。+31
-1
-
47. 匿名 2020/02/16(日) 15:39:37
>>26
どうしまりたいのかによる
お酢で酸味足すと引き締まるし
オイスターソース入れると甘味と深み出るよ+16
-3
-
48. 匿名 2020/02/16(日) 15:39:45
>>21
ハリッサとかデュカとか何の呪文か…。
皆のお宅にはそんなお洒落そうなものがあるのか…っ。+63
-0
-
49. 匿名 2020/02/16(日) 15:40:20
>>35
それは捨てるw+32
-0
-
50. 匿名 2020/02/16(日) 15:41:11
>>2
主も書いてる事わざわざもう一度書くタイプの2が一番嫌い+60
-5
-
51. 匿名 2020/02/16(日) 15:41:16
ツナマヨに味の素を入れる+11
-1
-
52. 匿名 2020/02/16(日) 15:41:30
>>48
全部カルディで売ってるみたい
オールスパイスはうちの近所のスーパーでも見た事ある
取り敢えずメモだけして、まだ買ってないけどw+15
-0
-
53. 匿名 2020/02/16(日) 15:41:35
お味噌汁にすたちを絞るor薄切りを入れる。
ゆず皮もおいしい。+8
-0
-
54. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:00
味噌汁にネギを入れると美味しくなるよ+30
-0
-
55. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:06
豚汁の仕上げに胡麻油
キャベツサラダに塩&胡麻油
豚肉キャベツをチンして胡麻油&ポン酢
胡麻油有能すぎる~+49
-0
-
56. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:45
ラーメンにニンニク+6
-0
-
57. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:01
チャーハンは鶏油で作ると美味しい+9
-0
-
58. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:45
>>1
グリルで焼くのは大変だからバーナーで炙ろうかな
焦がすと香ばしくておいしいよね!
私は炙りが好きでバーナーで何でも炙っちゃう
茹でブロッコリーも炙ってマヨつけて食べるとうまい+49
-1
-
59. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:47
サラダチキンにポン酢とごま油をちょいかけ+5
-1
-
60. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:03
>>49
そうなのかー!+4
-0
-
61. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:05
サバ缶は味噌煮にすると美味しい+2
-0
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:32
>>2
そんなに手間?
普段どれだけ家事してないの?
毎日コンビニ?+47
-11
-
63. 匿名 2020/02/16(日) 15:45:19
クッキー並べるみたいに味噌の塊をアルミホイルの上にいくつも並べて、まとめて焼いて冷蔵なり冷凍なりで保存するのってどうだろう。
毎日一個ずつ使えて便利かなと思うんだけど、風味変わっちゃうかな?+36
-0
-
64. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:41
>>52
そうなのね!教えてくれてありがとう!
私もメモしておく。
二時間くらい運転しないとカルディ無い田舎だから
メモ握りしめてワクワクしながら行くね!+17
-0
-
65. 匿名 2020/02/16(日) 15:48:13
納豆にお酢を入れる。健康にいいらしい+8
-1
-
66. 匿名 2020/02/16(日) 15:48:56
>>58
バーナーあるの羨ましい
私も炙り大好きだけどバーナー怖くて使えないw+47
-0
-
67. 匿名 2020/02/16(日) 15:51:38
>>58
バーナー便利だよね!
ハンバーグにチーズ乗せたらバーナーで炙る。
グラタンもチーズをまぶして炙ればオーブンに入れなくても良いし。
サーモンもいつも炙りサーモンにして食べてる
最初は怖いけど、慣れたら平気だよね!+38
-0
-
68. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:09
こんにゃくを煮る前にお砂糖で揉む。
これだけで味のしみ方が違います。+31
-1
-
69. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:11
>>49
それ飲むと食中毒なりそうで捨てるしか選択肢ないわ+23
-0
-
70. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:18
>>5
そう聞いてやってみたけど、思ったより冷凍で味噌が硬くなっててやめてしまった+7
-4
-
71. 匿名 2020/02/16(日) 15:54:59
>>18
実は冷めた食べ物って好き…
脂が固まっちゃうような料理はさすがに嫌だけど、ご飯とか焼鮭とかお弁当に入れられるようなものは温かい時とまた違った美味しさがある
少数派だとは思うけど同じような方いないかな+67
-3
-
72. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:16
>>15
スジ取らないの?+8
-7
-
73. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:34
>>50
カリカリイライラ+2
-17
-
74. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:41
甘いココアに、ひとつまみの塩
これだけでコクと甘みが引き立つ
ぜんざいや、あんこに少し塩を入れるのと同じ理屈+41
-1
-
75. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:55
>>46
外国産の豚肉を使うならしっかり茹でてから水洗い、フライパンで焼き目をしっかりつけてから煮込むと良いよ+8
-1
-
76. 匿名 2020/02/16(日) 15:56:08
煮物は一旦冷やす。
具材に味がよく染み込む。+33
-1
-
77. 匿名 2020/02/16(日) 15:56:12
>>68
私もやってるー
揉んでる最中本当に余分な水分結構出るよね~+13
-1
-
78. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:14
>>68
煮物に使うとき、その分の砂糖は調整してますか?+6
-0
-
79. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:18
>>73
頭悪そうで草ww+11
-6
-
80. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:26
>>48
ハリッサは何にかけてもなんか違う国の料理になる。
私には使いこなせない+4
-0
-
81. 匿名 2020/02/16(日) 15:58:55
最近は味付けに鶏がらスープの素使う。
和風パスタとかキノコ炒めとか入れると美味しい。
鶏がらスープの素自体味が濃いから塩コショウとかはあまりしない。+16
-0
-
82. 匿名 2020/02/16(日) 15:58:57
>>68
私、塩で揉んでたけど砂糖なのねw
了解+20
-0
-
83. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:38
>>3
私、ししとうじゃなくて生姜のみじん切り又はすりおろし加える✨+6
-1
-
84. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:52
お弁当に豚肉の炒め物を入れるときは、豚肉を片栗粉でまぶしてから揚げ焼き?にすると冷めても美味しい+32
-0
-
85. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:19
>>27
私はみりんを入れるよ。
+7
-1
-
86. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:49
>>75
ありがとうございます!手間がかかっても、美味しく食べたい食いしん坊ですので、やってみます。
+7
-0
-
87. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:57
>>1
お味噌汁のお鍋で最初に焼いても良さそう+19
-1
-
88. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:51
>>71
はーい!
親子丼とかの卵でとじた系の冷めた丼、好き〜
冷やご飯も割と好き。+8
-0
-
89. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:14
手間と言うか…
トマトソースやトマト煮に甘みが足りない、かぼちゃスープに甘みが足りないなど、このままでも美味しいけれど何か足りないなぁ…ってときにはバターを少し入れるとコクと甘味が出て美味しくなる。
何かの映画にバターは入れれば入れるだけ美味しくなるって言うセリフがあったくらい万能調味料だと思う。+8
-0
-
90. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:47
手羽元を酒を入れて水から20分くらい茹でてから煮物とかにしたら、お肉ホロホロでめちゃ味しみて美味しく出来ます。
茹で汁も使えるし👍+14
-0
-
91. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:28
丸まった豚肉がイヤなので
最初にフライパンに肉を広げて焼き、その後広げて焼いた肉をまな板で切る。
そうすると丸まった豚肉にならない。
焼きそばや野菜炒めの時にやってます。+6
-0
-
92. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:23
キノコは天日に半日くらい干して使うと別物?ってくらい美味しくなる。
天気の良い日に是非。
ちなみにカラカラに干すと保存食になるよ。+23
-0
-
93. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:15
>>71
丼ぶり物の汁を吸った冷やご飯がたまらなく好き+3
-2
-
94. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:32
>>5
味噌は直ぐに冷蔵庫なりに入れないと風味がすぐに落ちるよね。色も黒くなって後悔した。+6
-0
-
95. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:49
ふるさと納税でもらった牛肉がペラペラで食べても全く美味しくない。まずい牛肉を美味しく食べる方法教えてください+2
-0
-
96. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:57
>>8
だから何?+0
-30
-
97. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:13
>>7
うわぁ...アンビリバボーとかで見るデブ飯やん。+1
-5
-
98. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:18
>>94
私コストコの大きな味噌を常温で使ってるけどダメだったの?
毎朝晩使ってるから消費が早いからたまたま大丈夫なだけ?
変色したことないけどなぁ+2
-5
-
99. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:40
>>95
味の素をかける+1
-2
-
100. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:46
>>16
今日人参を塩麹で小一時間程付けただけでも美味しい漬物になったよ。濃厚だったので30分でも充分かも。+8
-0
-
101. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:12
>>54
セリも美味しいよ+2
-0
-
102. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:37
>>80
ハリッサ、調べたよ!
唐辛子の辛い調味料なんだね。
なんかサウンド的に勝手にボリウッドとかで
「ハァ!ハリッサ!」とか踊ってるイメージだったんだけど、中東の方の調味料だった。
何にでも合うみたいだから、一度挑戦してみるね!
+9
-0
-
103. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:24
>>38
そうね。カレールーだけで完結するのにわざわざ入れなくてもいいって聞いたことある。+18
-0
-
104. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:04
>>55
ドレッシング手作り
マヨネーズ+めんつゆ+胡麻油
これも、サラダにもお肉にも何にでも合うよ〜+7
-0
-
105. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:23
>>98
駄目ってことはなかったと思うよ。
ただ、温度が高いと発酵が進んで
風味が少し変わったり、色が濃くなったりするかも。
実家もコストコのを常温で置いてるけど、
痛んだりはしてないよ。
ただ、実家は年寄り二人だから色が濃くなったり
してるw+7
-0
-
106. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:18
>>51
味の素が悪いとまでは言いたくないけど旨みが強すぎるとかえって受け付けないんだよな。+6
-2
-
107. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:55
>>54
味噌汁にネギ...当たり前すぎて驚いた。+55
-0
-
108. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:33
>>71
天ぷら
アツアツのは天つゆで食べるけど、次の日の冷えた天ぷらは、醤油で食べると美味しい。+11
-0
-
109. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:55
こんにゃくを煮る前にフライパンや鍋などで乾煎りする。水分が抜けて味が染入るよ。
惣菜屋で盗んだ技。+17
-0
-
110. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:28
ほんの一手間がI Love you+5
-0
-
111. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:07
>>95
塩麹に漬けたらダメかしら?+3
-0
-
112. 匿名 2020/02/16(日) 16:26:56
おでん煮込む時に少しだけオイスターソース
牡蠣のなんとも言えない風味が加わる。
本当にたまに勘違いする人いるけど、
ウスターソースじゃなくて牡蠣のオイスターソースです!+12
-0
-
113. 匿名 2020/02/16(日) 16:28:28
炒めものにだいたいこれで。+19
-0
-
114. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:10
唐揚げの肉、細長く切ってつけ汁に染み込ませ、粉類馴染ませてクルクルと巻いて揚げたら中まで味が染み込んで美味しいよ。
母が肉屋の美味しい唐揚げのやり方盗み見てきたと。+20
-0
-
115. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:19
>>1
味噌汁なら生姜すって入れると美味しい
あと豚汁にレモン絞る+8
-0
-
116. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:40
>>26
鶏ガラスープの素を少し入れると美味しくなるよ
+6
-1
-
117. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:38
マヨネーズとツナで何か和え物作るとき、
すりゴマも。
どうしても野菜から水分でて、マヨネーズが水っぼくなりがちなやつも、すりゴマが水分含んでくれていい感じになり、お弁当にも使いやすいし、
風味も増すよ。+26
-0
-
118. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:39
>>38
箱の後ろの通りに作ると美味しいよね+8
-0
-
119. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:50
>>110
サッポロ一番!+2
-0
-
120. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:36
>>108
私はソースで食べてる+2
-0
-
121. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:08
>>115
美味しそう
やってみよ+1
-0
-
122. 匿名 2020/02/16(日) 16:51:21
>>114
ちょうど今から唐揚げ作ろうとしてたからやってみる!
ありがとう!!+6
-1
-
123. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:05
>>95
砂糖と醤油で甘辛に煮詰めて佃煮みたいにしたら?+7
-0
-
124. 匿名 2020/02/16(日) 16:59:16
ポトフ作るとき、野菜を入れたら水を入れる前に、
酒を1/2カップくらい入れて酒蒸しすると
普通に作るよりコクと甘みが増すよ。+18
-0
-
125. 匿名 2020/02/16(日) 17:05:34
>>124
へー、いつも何かひと味足りないと思ってたからやってみよう
ありがとう!+1
-0
-
126. 匿名 2020/02/16(日) 17:13:11
>>21
サンドウィッチマンと芦田愛菜ちゃんの
子供博士のやつだよね?
見た見た!ハリッサ気になったわ〜
足りなかったら追いハリッサとか
なんだったら直ハリッサとか
イマイチ決まらない味が決まリッサとか
面白かったw+21
-0
-
127. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:31
>>124
ポトフ、パンチが効かないもんね。
鍋底にバターを引いて野菜を入れ、
ニンニクを入れて酒蒸しすると美味しくなりますよ。+17
-1
-
128. 匿名 2020/02/16(日) 17:34:36
もうでてるかもしれないけれど、塩麹がめちゃくちゃ使えます。魚になって焼いても美味しいし、唐揚げの味付けに使ってみても一味違う美味しさ^ - ^
揚げなくても、塩麹をもみこんだもも肉なんかを焼いて食べても美味しいよ!+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/16(日) 17:43:13
>>115
体もポカポカしますよね!
私はカレーにもしょうが汁入れます+3
-0
-
130. 匿名 2020/02/16(日) 18:05:52
>>17
うちの母親は板チョコ折って入れてた
なのでカレー作ってると「チョコ食べる?」と残ったやつ食べるか聞かれるのがいつもだった笑+9
-0
-
131. 匿名 2020/02/16(日) 18:11:09
>>71
冷やご飯好き。
暖かいのは匂いが苦手。+4
-1
-
132. 匿名 2020/02/16(日) 18:41:16
いまいち違いが分からないけど大根を煮る時に米の研ぎ汁で1度煮る。
+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/16(日) 18:50:39
盛るお皿を温める。
レンジでチンしておけばいいから楽です。
それだけで、料理が冷めにくくおいしいですよ。+11
-0
-
134. 匿名 2020/02/16(日) 18:54:36
>>132
米粒と煮るとえぐみが無くなって美味しい!
その工程省いた時に全然味が違ってビックリしました…+4
-0
-
135. 匿名 2020/02/16(日) 18:59:57
>>115
私生姜おろしじゃなくて
生姜そのものを具にしてザクザク入れる+4
-0
-
136. 匿名 2020/02/16(日) 19:10:53
>>71
冷めたフライをみそ汁に入れる+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/16(日) 19:35:01
>>120
私はポン酢が好き+2
-0
-
138. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:34
お味噌に生姜擦り下ろし、すりごま、柚子胡椒入れると激ウマ+0
-0
-
139. 匿名 2020/02/16(日) 20:23:59
>>1
唐揚げで下味つけたら皮伸ばしてくるっと丸めて表面だけに粉つけた状態で半日置くと粉が余分な水分吸ってカリッカリになるんだ。
しかも肉汁ジューシー。
YouTubeで見てからうちの唐揚げに革命おきたよ!!
+9
-0
-
140. 匿名 2020/02/16(日) 20:37:13
鍋の具材は炒めてから煮る。
鍋の素の味が薄くならない上、コクが出るよ!
+0
-0
-
141. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:50
焼きそば麺はレンチンしておくと炒めるときほぐれやすい
生姜焼きやナポリタンの時玉ねぎをレンチンしておくと甘みが出やすい
おでんの大根もレンチン
レンチン万能+3
-0
-
142. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:15
>>97
アンビリバボーでデブ特集やってたっけ?仰天ニュースならわかるけど。+2
-0
-
143. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:25
カップ焼きそばは湯切り後にレンチンして麺の水分とばすともっちもちで美味しい!粉ソースは不向きだけど。+0
-0
-
144. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:34
昆布茶をわりと何にでも隠し味的に入れてる
パスタ、おにぎり、大根サラダ、だし巻き卵などなど美味しくなるような気がするw+5
-1
-
145. 匿名 2020/02/16(日) 21:05:34
>>87
昔おせんってドラマでやってたな+1
-1
-
146. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:16
カレーに入れるニンジンはおろし金ですって入れる+3
-0
-
147. 匿名 2020/02/16(日) 21:11:05
>>103
大分前だけど試してガッテンで何も入れないのと隠し味等アレンジありとの比較実験してたよ
アレンジなしの方が美味しいって結果だった+7
-0
-
148. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:49
インド系のカレールーで作る時にスーパーのお惣菜とかで売ってる甘い煮豆を入れる
甘いが辛くて美味い+1
-0
-
149. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:32
>>30
カップ焼きそばを湯がいてからフライパンでソースと炒めるのも美味しいよ〜+1
-0
-
150. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:35
>>109
良さそう!早速試してみます。ありがとう😊+0
-0
-
151. 匿名 2020/02/16(日) 22:09:43
豚汁のこんにゃくは、ごま油でじっくり炒めてから入れるとすごく美味しい+12
-0
-
152. 匿名 2020/02/16(日) 22:10:52
肉や魚に塩をするときは、顆粒昆布だしも一緒に振る+5
-0
-
153. 匿名 2020/02/16(日) 22:14:11
カレールウ
具を炒めた後、水を入れる前にルウを入れて焦げないように気をつけて具と一緒に炒め、全体に馴染ませてから水を入れて煮込む
香ばしいし滑らかに仕上がる気がする+3
-0
-
154. 匿名 2020/02/16(日) 22:29:55
おでん作るときに、汁にオイスターソースを少し入れる。
昔ためしてガッテンでやってました。+5
-0
-
155. 匿名 2020/02/16(日) 23:27:55
>>46
横だけど安い肉って本当臭いよね。
腐ってるんじゃないかってくらいの匂いで捨てたことある。+8
-1
-
156. 匿名 2020/02/16(日) 23:51:29
>>65
お酢を入れるとネバネバが薄まって食べやすくなる^ ^
味も美味しい。
納豆苦手だったけど、お酢入りに出会ってから毎日食べてるよ。+2
-0
-
157. 匿名 2020/02/16(日) 23:53:42
エビは片栗粉で揉んで臭みをとる!+1
-0
-
158. 匿名 2020/02/16(日) 23:59:20
>>124
>>127
お2人の合わせ技で今度作ってみます!
+3
-0
-
159. 匿名 2020/02/17(月) 00:05:59
>>158
ポトフ作るなら、ちょっと高いけどソーセージはジョンソンヴィルで作るのを勧めたい!
1本で充分満足できるボリュームだし、普通のソーセージ数本入れるなら、結局値段変わらないかも。+10
-1
-
160. 匿名 2020/02/17(月) 01:50:44
めちゃくちゃ為になるトピありがとう!
私からも!
カレーはルーと具を別の鍋に分けて、ルーをしばらく煮込んでから、具に加えてさらに煮込むと美味しくなりますよ。+2
-0
-
161. 匿名 2020/02/17(月) 02:00:23
薬味とお漬物を充実させる。
ネギ、生姜、柚子、大葉、大根おろし、かいわれ大根…ネギや生姜の千切りとかすり下ろし面倒だけど、たっぷりあると美味しい(残ったら冷凍)柚子と大根のお漬物なんかも作っておけばお口直しにあるといいね、大根おろしは面倒だけど焼き魚との相性抜群だし、大葉は足早いけど何にでも合うし…書いてて思ったけど薬味好きすぎるw
+2
-0
-
162. 匿名 2020/02/17(月) 03:01:53
>>1
やってみる!+1
-0
-
163. 匿名 2020/02/17(月) 04:58:50
>>3
青唐辛子じゃなくてししとう?
いつも青唐辛子を余らせるからししとうで今度やってみる+0
-0
-
164. 匿名 2020/02/17(月) 09:05:08
>>158
既にやられているかもしれませんが、ポトフにはローリエ必須だと思っています。風味が全然違う!+9
-0
-
165. 匿名 2020/02/17(月) 13:04:25
肉(特に鶏肉)はブライン液に漬ける
肉の臭みが消えるだけじゃなく身が柔らかくなるよ+2
-0
-
166. 匿名 2020/02/17(月) 13:14:38
韓国の調味料だしマイナスだと思うんだけど、揚げたフライドポテトに塩とダシダをかけるとすごく美味しい。カルビーのコンソメチップスのような、マックのポテトのような味になるよ!これにハマって太りました。+1
-2
-
167. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:00
>>1
オーブントースターで味噌焼いてやってみる
美味しそうだね+4
-0
-
168. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:26
>>58
もしちょっとだけ炙りたい時はポケトーチっていうライターをガスバーナー並みの火力にしてくれる器具が便利だよー!+2
-0
-
169. 匿名 2020/02/17(月) 14:41:22
>>38
わかる。インスタントコーヒーを入れるとコクが出るって聞いてやったら、量が多かったのかコーヒーの味して、次回は少なめにしたら何も変わらなかった。+0
-0
-
170. 匿名 2020/02/17(月) 15:57:43
唐揚げは2度揚げする
最初は普通に揚げて一旦取り出し
次に高温の油で10秒位揚げるとカラッとなる+1
-0
-
171. 匿名 2020/02/18(火) 09:40:01
>>163
青唐辛子は冷凍して好きな時に使ってる
+0
-0
-
172. 匿名 2020/02/19(水) 00:56:00
>>124
やってみたらおいしいポトフが出来ましたよ!
大根の煮物にも同じようにやったらいつもよりコクが出てました!
いい事教えてくれて本当にありがとうございました!+1
-0
-
173. 匿名 2020/02/19(水) 17:31:07
>>164
>>159
ありがとうございます。
ポトフっていつもこくが足りないんです。
やってみます^_^+1
-0
-
174. 匿名 2020/02/19(水) 20:25:56
>>172
早速試して報告もらえたの嬉しかったです。ありがとう。お酒の力すごいですよね。煮込み系ではビーフシチューも赤ワイン1/2カップ入れると劇的に違います。+1
-0
-
175. 匿名 2020/02/21(金) 08:48:35
私にとっては全然「ひと手間」どころじゃない、ふた手間、み手間ぐらいの手間かかるものだけど
「きのう、なに食べた?」というドラマで内野聖陽さん演じるケンジが作ってたサッポロ一番みそラーメン。
ドラマでは炒めた豚バラ・白菜・人参・もやし・長ネギに半熟玉子のせてて、具の下準備だけで面倒臭い…と思ってたけど
何度もドラマ見てるうちにやっぱり食べたくなって真似してみたら、本当に美味しくて手間かけた甲斐があったよ!
ドラマの調理シーン見てからやるとテンションも上がり、作業がはかどって良いと思う。
袋ラーメンなんて茹でたほうれん草のせるか、ゆでもやし乗せるか、ネギ切るか…くらいだった私には衝撃でした。
「炒め物とか、ひと手間じゃない!」と言いたくなると思いますが、心に余裕がある時にぜひw+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する