-
1. 匿名 2020/02/13(木) 15:42:18
主はありとあらゆる野菜をいれ水をいれフタを閉め沸騰させ、火を止めてしばらく放置。
食べる前に味付けするという使い方しかしていません。
もっと有効な使い方が知りたいです。
水を完全にいれないのは心配で勇気がでなくてしていません。
どんな固い野菜もしっかり火が通り美味しくなるところが好きです。+30
-1
-
2. 匿名 2020/02/13(木) 15:43:20
1コメ!+0
-19
-
3. 匿名 2020/02/13(木) 15:43:43
+14
-15
-
4. 匿名 2020/02/13(木) 15:44:42
キャベツとか白菜みたいなカサがあって水分多いと水入れなくても大丈夫
ポトフとか水入れないで作れますよ+38
-1
-
5. 匿名 2020/02/13(木) 15:45:21
レンチンタイプじゃなくてちゃんと蒸し器を使って蒸すと水煮するよりめた野菜本来の味がして美味しいよ+6
-7
-
6. 匿名 2020/02/13(木) 15:45:44
>>1
弱火でじっくりやれば焦げないよ+9
-0
-
7. 匿名 2020/02/13(木) 15:45:49
白菜のミルフィーユ鍋作ると美味しいよ+13
-0
-
8. 匿名 2020/02/13(木) 15:46:19
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋は無水でいける
酒入れるし+20
-1
-
9. 匿名 2020/02/13(木) 15:46:35
最近はシチューを無水でつくっている
時間はかかるけど+3
-0
-
10. 匿名 2020/02/13(木) 15:46:51
水の代わりにトマトを使ってトマトカレーとか+12
-0
-
11. 匿名 2020/02/13(木) 15:48:14
クソガキ外で騒いでてうるせえな
くっそ音痴な歌を大音量で歌っていてマジウザイ
イライラしたぶっ殺してえ+1
-23
-
12. 匿名 2020/02/13(木) 15:48:20
圧力鍋で肉じゃが作った時に初めてやった
水分調味料くらいで正直心配だったけどビックリするくらい水分出てて味も薄かった
また挑戦する+3
-1
-
13. 匿名 2020/02/13(木) 15:48:30
焦げない?+8
-3
-
14. 匿名 2020/02/13(木) 15:49:20
前から疑問に思ってるんだけど、
少量の水を入れて強火で沸騰させる。
野菜を入れる。
水がほとんどなくなったら終了。
火力はずっと強火
はどうかな?
この方法だと、ずっと強火だから加熱時間が最小で栄養の損失が少ないと思うんだけど。
+0
-15
-
15. 匿名 2020/02/13(木) 15:49:59
纏めて作って密閉冷蔵しておいたら
毎日 時短で色んな料理楽しめるよね
私は お正月のお雑煮の具を無水煮して準備しておく
カレー スープ 麺類 あんかけ 卵とじで丼とか+3
-0
-
16. 匿名 2020/02/13(木) 15:51:07
しばらく放置?
それ無水鍋じゃなくて保温調理器の使い方じゃない?
+6
-1
-
17. 匿名 2020/02/13(木) 15:51:37
>>11
無水鍋で煮ちゃえばいいんじゃない?+12
-1
-
18. 匿名 2020/02/13(木) 15:52:30
主です。皆さんありがとうございます。
私はベジタリアンで肉類は控える生活をしています。いつも野菜と芋しか取りません。
また激務で一人暮らしなので時間があまりありません。
鍋はドイツ製の高級品です。
+1
-24
-
19. 匿名 2020/02/13(木) 15:54:01
>>3
これ実家にある!キャベツを敷いて、もやしと長ネギの上に豚肉乗せて蓋をして、そうしたらなんだかすごいご馳走ができた。祖母のお手製のポン酢と味噌だれでハフハフしながら食べたよ。懐かしい!
+21
-8
-
20. 匿名 2020/02/13(木) 15:55:27
>>13
最初から、ずーっと弱火でやると焦げない+4
-0
-
21. 匿名 2020/02/13(木) 15:55:33
>>18
ああ
ベジータか
だったら豆料理もいいよ+10
-0
-
22. 匿名 2020/02/13(木) 15:58:27
普通の鍋で水なし肉じゃが作ったらホクホクで超おいしかったよ。+3
-0
-
23. 匿名 2020/02/13(木) 15:59:39
出来るだけ分厚いお鍋で 重たい蓋じゃ無いと
蓋が軽いとカパカパ踊って貴重な水分が蒸発しちゃうよね
弱火でじっくり+6
-0
-
24. 匿名 2020/02/13(木) 16:01:01
缶とか瓶詰めのトマトソースと野菜入れて煮込む
簡単で美味しい
余ったらチーズかけてオーブンで焼く+5
-0
-
25. 匿名 2020/02/13(木) 16:01:09
最初鍋の底にお塩を ほーんの少しぱらりと散らすと 野菜から水分が出やすくなって焦げ付き防止になる+20
-1
-
26. 匿名 2020/02/13(木) 16:01:11
>>18
なんか後だし感にもやるわー
最初にベジタリアンと書いて欲しい+16
-1
-
27. 匿名 2020/02/13(木) 16:01:54
炊き込みご飯つくりたい
無水鍋で作ろう!うまみがぎゅっと詰まった無水料理|Cookfancookfan.net料理に便利な無水鍋。買ったはいいものの、最近は使っていなくて収納したままということはありませんか?今回は無水鍋を使った美味しくて人気のレシピについてまとめました。
+2
-0
-
28. 匿名 2020/02/13(木) 16:02:00
>>22
作り方教えて!+2
-1
-
29. 匿名 2020/02/13(木) 16:03:29
トピ画の鍋、実家で使ってた、懐かしい。+0
-1
-
30. 匿名 2020/02/13(木) 16:08:23
>>26
主は私です。
私はベジタリアンでもないですし、近所のスーパーで買った安もの鍋をつかっています。
18さん、怖いです。
弱火で調理するのですね!
白菜ミルフィーユ鍋いいですね!
ありがとうございます、他にもどんどん教え合いましょう!!
+42
-0
-
31. 匿名 2020/02/13(木) 16:10:09
何年も前に テレビ番組のはなまるマーケットで重ね煮の特集やってて
ストウブ持ってたから 取り入れてる
アレンジ出来るし気に入ってる 私はお肉は使うけどね
タジン鍋もそんな感じだよね+2
-0
-
32. 匿名 2020/02/13(木) 16:11:38
>>18は主に成りきった罪で通報でいいですか?+24
-0
-
33. 匿名 2020/02/13(木) 16:13:15
>>12
圧力鍋で無水は無理かと思う
むしろ水は多目の印象あるけど私の勘違いかな…+0
-3
-
34. 匿名 2020/02/13(木) 16:15:29
この前Twitterで上がってた豚バラと大根と生姜の無水鍋美味しかった
+2
-0
-
35. 匿名 2020/02/13(木) 16:15:44
>>5
レンチンで蒸すのと、違うの?レンチンも無水だけれども。時間?ゆっくり蒸されるのがいいとか?+1
-0
-
36. 匿名 2020/02/13(木) 16:16:23
18通報しました。
一体なんのつもりよ!主が気の毒!+14
-0
-
37. 匿名 2020/02/13(木) 16:20:26
ポトフはキャベツたくさん入れて無水調理できた
(ふつうの鍋で)+3
-0
-
38. 匿名 2020/02/13(木) 16:26:58
水の代わりに料理酒やワインを
少量入れるとうま味が爆発するよ
アルコールや酒の匂いが苦手だったら、蓋する前に少し炒めて
アルコールを飛ばすといいよ+7
-0
-
39. 匿名 2020/02/13(木) 16:29:17
>>3
かわいい。+7
-1
-
40. 匿名 2020/02/13(木) 16:30:08
>>28
22なんですが、クックパッドみて作りました!
Googleで水なし じゃがいもで検索するとつくれぽ2000件超のレシピが上に出ますよ。調味料も酒砂糖しょうゆだけだからおすすめです!+2
-0
-
41. 匿名 2020/02/13(木) 16:30:34
ガル民おすすめの無水鍋教えてください+3
-0
-
42. 匿名 2020/02/13(木) 16:42:16
しめじも結構水分出るんじゃなかったっけな+1
-0
-
43. 匿名 2020/02/13(木) 17:03:12
>>40
サンキュー+0
-0
-
44. 匿名 2020/02/13(木) 17:24:30
>>3
この鍋って昭和に流行ったのかな?実家の食卓に新品の物がタイムリーに出されていた!+4
-1
-
45. 匿名 2020/02/13(木) 17:51:19
>>32
主なりすまし罪wwww+5
-1
-
46. 匿名 2020/02/13(木) 17:52:02
蒸しパン作ってみたら美味しかった
上げ底が別売りだったけど+1
-0
-
47. 匿名 2020/02/13(木) 17:53:18
まだ無水鍋使いこなせてない
冷凍ブロッコリー、普通の鍋でよく使ってたけど無水鍋で使ったらボロボロになってしまう+1
-0
-
48. 匿名 2020/02/13(木) 18:02:36
>>33
私は電気圧力鍋しか持ってないけど、付属のレシピブックに無水調理あるよ。カレーとか。
どっちかっていうと野菜とかに圧力がかかって水分しっかり出るイメージ+1
-0
-
49. 匿名 2020/02/13(木) 18:10:47
ただの蒸し野菜にしたかったのに、調子に乗って野菜入れすぎてスープ気味になったことある+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/13(木) 18:21:19
>>3
実家の物置で未使用の贈答品をみつけたよ
ホーローだからIHでも使える
可愛いから使ってる!+6
-0
-
51. 匿名 2020/02/13(木) 21:56:09
重ね煮も無水調理のひとつかな?
上に成長する野菜は下に、下に成長する野菜は上に重ね、
調味料は塩だけで美味しくなるって無水調理法
自然の摂理にそった調理法だから自然に美味しくなるそうですよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する