-
1. 匿名 2020/02/13(木) 10:59:17
主は、今月末にある来年度役員引き継ぎ会議で役員の仕事が終わります!
トラブルや面倒な事もなく無事に終われそうで
ホッとしてます。
一年頑張った方、頑張りエピソードなど
お話ししましょう。
来年度任されている方もお話ししましょう。
+169
-2
-
2. 匿名 2020/02/13(木) 10:59:59
お疲れ様!
こっちは今年だよ、憂鬱でたまらん+222
-0
-
3. 匿名 2020/02/13(木) 11:00:17
ホットするよね〜+90
-1
-
4. 匿名 2020/02/13(木) 11:00:23
お疲れさまでした 肩も揉んであげたい+99
-0
-
5. 匿名 2020/02/13(木) 11:00:35
今世紀最大に廃止して欲しい制度だよね、PTAとペットショップってさ
いつまでやらせるんだよ、やってんだよ+297
-7
-
6. 匿名 2020/02/13(木) 11:00:58
>>1
お疲れ様でした!
やれやれだね🍵+48
-1
-
7. 匿名 2020/02/13(木) 11:01:11
次年度で3年目に突入します…
+55
-4
-
8. 匿名 2020/02/13(木) 11:01:43
お疲れ様〜^_^ 無事終わりそうでよかったね^_^
うちは本部で来年度から2年任期だよ、なんとか頑張る〜+69
-1
-
9. 匿名 2020/02/13(木) 11:01:55
やっと終わる‼︎
本当に大変だった。
何にもしない人ほど、口だけ出してくるし本当にストレスだった。+183
-0
-
10. 匿名 2020/02/13(木) 11:01:59
同じくだけど、卒アル製作があるからまだ抜けられない+11
-0
-
11. 匿名 2020/02/13(木) 11:02:05
うちは田舎なもんで人数少ないからPTAが終わったと思ったら今度は子供会の役員がまわってきます…
卒業まで逃れられない地獄(T_T)+156
-0
-
12. 匿名 2020/02/13(木) 11:02:16
昨年で一通り終えた者です。
主さん、終わった開放感は最高ですよ!
仕事内容なんて全て忘れちゃいましたー!+51
-0
-
13. 匿名 2020/02/13(木) 11:02:19
+49
-1
-
14. 匿名 2020/02/13(木) 11:02:23
+88
-1
-
15. 匿名 2020/02/13(木) 11:02:47
今年、新一年生の母親です。
入学後の保護者会でPTAを決めるようです。
学区外の幼稚園に通っていたため
ママ友も皆無で、既にグループも出来ており
毎回、アウェイ感を感じてます。
すごーく不安ですが、経験者さんの意見を沢山聞きたいです!!+111
-1
-
16. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:10
うち、5月の総会までが任期。あとすこし+32
-1
-
17. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:19
私はこれからです。まだ引き継ぎしてないから何をどこまでするのかわからなくてドキドキです。+7
-0
-
18. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:28
お疲れ様です
PTAどうやったら無くせるんだほんと…
全員に無記名投票強制とかだんだん選出方法がエグくなってきてます+106
-3
-
19. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:36
+19
-0
-
20. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:37
次は地区の子供会+95
-0
-
21. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:58
そんなに大変なの?
役員って低学年のうちにやった方がいいって聞いたけど、ほんと?+54
-0
-
22. 匿名 2020/02/13(木) 11:04:04
ストレスの温床だよね、PTA集まりって来ない人は一回も来ない、なんなのって思ったけどほんとはみんなやりたくないんだもんね、参加したくないんだもんね
そんな会にいくら選出されたからって強制的に参加だなんて令和になったこの世の中で時代錯誤もいいところ!+131
-2
-
23. 匿名 2020/02/13(木) 11:04:37
あとちょっとで子供会の役員が終わる
めっちゃ嬉しい+30
-2
-
24. 匿名 2020/02/13(木) 11:04:41
>>5
長い義実家帰省も同じ。+21
-3
-
25. 匿名 2020/02/13(木) 11:04:53
PTA終わっても次は育成会。
それが終わっても二人目の子供のPTAが待ち受けている+96
-1
-
26. 匿名 2020/02/13(木) 11:06:30
お疲れ様でした!
私は来年度の当たり引いちゃったー
近々、役職決めの集まりがあるんだ…
こういうのってメンバー次第だから、どんな人達なのかドキドキする。
会長でもなんでも引き受けるから、とにかく揉める事無く平和に楽しくやりたいなぁ。
今年度の任期が、終わる人、お疲れ様でした。
来年度の人、ゆるーく頑張りましょうね!+49
-1
-
27. 匿名 2020/02/13(木) 11:06:30
終わったけど、今春から高校生。
高校もPTAあるよね。未知の世界がまた始まってしまう、、+29
-0
-
28. 匿名 2020/02/13(木) 11:06:43
お疲れ様
私はもう息子が社会人だから遠い昔の事、久々に思い出して面倒だったけど、ちょっと懐かしい
でももうやりたくはないね😅
本当に皆さんお疲れさまです🙇
+32
-0
-
29. 匿名 2020/02/13(木) 11:06:48
色んな役員を義務でやったけど、最初はイヤイヤやるけど、やってるうちにお母さん達と仲良くなったりして、一年経って終わる頃にはまぁやってよかったなって思ってた。
まぁ大変だよね、実際。+114
-5
-
30. 匿名 2020/02/13(木) 11:06:55
>>5
ペットショップ勤務なので、そういうふうに言われると悲しい
色んな考えの人がいるのは分かるけどさ+8
-32
-
31. 匿名 2020/02/13(木) 11:07:33
>>18
そんなやり方したら離れてく人のが多いよね
私は来週で終わり!
次にもやらされそうになったら退会するって決めてる+26
-2
-
32. 匿名 2020/02/13(木) 11:07:58
お疲れ様。
来年度の役員決めは新年度になって新しいクラスにならないと決めないから、来年度はどうなるのかドキドキしてるよ。+10
-0
-
33. 匿名 2020/02/13(木) 11:08:16
>>29
毎回思わない
肩の荷が降りたーっていう気持ちだけ+8
-0
-
34. 匿名 2020/02/13(木) 11:08:21
>>15
うちの学校は
「1年生の役員には長が付く仕事はやらせません」って決められてたので、
それなら今のうちやったほうがいいなと思って立候補したよ+77
-0
-
35. 匿名 2020/02/13(木) 11:08:31
来月のPTA奉仕作業、1年間の活動報告、役員選出委員決め、地獄の8時間拘束をもって最後です。
最後の最後にこれでもかと詰め込まれていますw
帰りは夜8時過ぎ予定‥‥。
終わったら家で1人慰労会で飲みまくります。
+34
-1
-
36. 匿名 2020/02/13(木) 11:08:46
お子さんが複数いて、小学校の在籍年数が10年以上になる人も多いから、そういう人は役員をやる機会も多くなるから大変だよね。+10
-0
-
37. 匿名 2020/02/13(木) 11:09:08
育成会って何?+5
-1
-
38. 匿名 2020/02/13(木) 11:09:41
本部役員一年目がもうすぐ終わるけど、任期が二年なのでもう一年…。
頑張ります。+17
-0
-
39. 匿名 2020/02/13(木) 11:09:56
執行役員さんは本当に大変だと思う。
お疲れ様です!
私は平の役員なので動員も月一ないぐらいだったし執行役員の時と比べたら全然大変じゃありませんでした。
子供がもう1人いるので来年も同じ部で平の役員やろうと思ってます。+16
-2
-
40. 匿名 2020/02/13(木) 11:10:21
>>34
同じ!
定員10人のとこに希望者40人くらい来た。+13
-0
-
41. 匿名 2020/02/13(木) 11:10:22
お疲れさまでした。
私は来年度も続きます…。一人っ子なのに、本部役員四年目突入。
引き受けてくれる人がおらず、多分卒業までする可能性大です。+55
-0
-
42. 匿名 2020/02/13(木) 11:12:23
小1のしょっぱなに立候補した
まあ1度は回ってくるもんだし早い方がいいね
1年生親にはあまり大きな仕事振られないし+27
-0
-
43. 匿名 2020/02/13(木) 11:12:44
委員会の長にクジで決まったオンナがやな奴すぎて
みんな名前も聞きたくない状態になった
最後の日に そいつが 委員会が終わっても友達でいてね と言ってたけど 誰も返事も相槌もしなかった
そいつが去ってから 全員で セーの でそいつの アカウント消した すっとした
皆さま 憂鬱ですょね 仮病もオケだよ+14
-15
-
44. 匿名 2020/02/13(木) 11:13:10
>>34
うちは会長、副会長は6年生保護者から。
委員長、書記などは5年生保護者からだから
低学年のうちにやりたがる人が多い。+24
-0
-
45. 匿名 2020/02/13(木) 11:13:19
>>41
お疲れ様です!
推薦活動しても次が決まらないのでしょうか?+13
-1
-
46. 匿名 2020/02/13(木) 11:13:44
ベルマークとか、会計は人気だよね。
取り仕切ったり役員会に出席する必要はないけど、代わりに学校に行く回数が多いから、どっちみちしんどい。
皆さんお疲れ様です。+17
-0
-
47. 匿名 2020/02/13(木) 11:14:54
そういやベルマークやバザーないな
あと夏休みプール監視も
結構緩いPTAなのかなうちの子の学校+47
-1
-
48. 匿名 2020/02/13(木) 11:15:57
茶飲み会議してると勝手に盛り上がって仕事を増やす奴らが出てくる
毎月のお菓子の用意もアホらしい…+27
-0
-
49. 匿名 2020/02/13(木) 11:16:01
>>15私は1年生様子見、今年2年で役員やりました。
1年生は親も初めてばかりで、とても余裕なかった。2年ならまだ分からない感じで出来るしw
3年4年は争奪戦になるらしので早い方がいいです。5年まで逃げてるお母さんいるけど私には5年間逃げる勇気は無いww
+34
-1
-
50. 匿名 2020/02/13(木) 11:17:01
>>37
地域の子ども会のことだと思う。うちの地域も育成会って呼ぶよ。+19
-1
-
51. 匿名 2020/02/13(木) 11:17:09
お疲れさまでした!
やっと終わりを迎えます
中々大変でストレスもあったわー
子供の為だと言い聞かせて乗り切った+20
-1
-
52. 匿名 2020/02/13(木) 11:17:33
>>15
うちは転勤族
それでも役員どうかと電話来たこともあるよ
2年目以降は、本部やら学年委員とかね
+10
-0
-
53. 匿名 2020/02/13(木) 11:18:28
>>1
やれやれだね
お疲れ様!+3
-0
-
54. 匿名 2020/02/13(木) 11:18:49
もう次の本部って決まってる頃?+3
-0
-
55. 匿名 2020/02/13(木) 11:19:23
連まず目立たずとにかく存在感を消してます+7
-0
-
56. 匿名 2020/02/13(木) 11:21:50
愚痴っていいですか?
何件もスーパー回って予算ギリギリで親子会のおみやげ買い集めたのに、後になって
「予算全部使っていいらしいから、アレとこれと買い足しまーす」って。
なるべく残せ残せ言われたから必死で買い出ししたのに‥。
大変でしたよ本当に。+53
-0
-
57. 匿名 2020/02/13(木) 11:22:06
>>54
うちの学校は来年度の候補者も役職も決まったけど、人数が集まらない場合はまだなんじゃないかな?+3
-1
-
58. 匿名 2020/02/13(木) 11:22:29
わたしも来週で中学の役員、任務終了!!
だいぶ活動も簡略化されていたから、楽ではあったけど。
子供が通ってる学校では、子供一人につき、1度は必ずという規定があるのだけど、人数的に何もしない人もいると思うと、なんだかなーと感じないこともないです。
まぁ、高校でもあるんだろうし下の子もいるから
まだまだそういう機会あるけど、取り敢えず終わりは嬉しいな!+10
-0
-
59. 匿名 2020/02/13(木) 11:23:37
>>1おめでとうございます
+2
-0
-
60. 匿名 2020/02/13(木) 11:24:02
>>30やっぱり命を金でやりとりってのがね
ペット用品のみ売るとか、
販売じゃなくて保護犬保護猫と買いたい人の出会いの場所を作るとかならいいと思うの。どうしても血統書つき売りたいなら狭いゲージに入れての店頭販売ではなく例えばブリーダーのお宅で親子仲良く過ごしてる様子をまずは映像で見せて、買いたい人に予約入れてもらってお見合いしてからとかなんかもうすこし方法あるんじゃないかな
+10
-6
-
61. 匿名 2020/02/13(木) 11:24:55
下の方の茶話会トピでもあったけど、余った会費を無理やり使うの無駄だよね。
返金処理すると来年から減らされるからって聞いたけど、プールできないのかな+6
-0
-
62. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:10
>>9
ほんと、何もしないヤツほど文句ばっか、周りに悪口言いふらして生きてる価値なし。
+41
-2
-
63. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:12
>>60
大きくトピずれ失礼しました(*_ _)ペコリ+3
-2
-
64. 匿名 2020/02/13(木) 11:26:19
今年役員しましたが、本部の方(特に会長さん)がPTAの仕事を軽減することに奔走して下さり、来年度からは色々縮小されます。有難いです。+59
-0
-
65. 匿名 2020/02/13(木) 11:27:01
5月の総会まで終わらない。
専門部の部長なんだけどもメンタル的にしんどい。
教育委員会に書類作ったり出したり、他の部との連絡とか影で動いてるんだけど、他の人には見えてないから部長なのに動かないと言われてしまってる。
〇〇さんみたいに暇して部長なら私でもできますとか言われたりしてめげてる。+10
-0
-
66. 匿名 2020/02/13(木) 11:27:04
たくさんの書類を印刷し直しファイルにまとめてデータもUSBに残して全て終了!!
あー疲れた。二度とやりたくない。+23
-0
-
67. 匿名 2020/02/13(木) 11:27:08
うち児童数少ないから、二度目の役員が回って来そうで心から辛い…+5
-0
-
68. 匿名 2020/02/13(木) 11:28:01
>>37学校の役員終わっても育成会の役員ある。人数少ないから必ず回ってくる。
だからうちは6年で2回は強制的。
でも同じ登校班の近所同士だし、当番とか1人できめられるから、どんな人と組むかも分からないPTA役員よりはマシ。
やりたくはないけどw
+6
-0
-
69. 匿名 2020/02/13(木) 11:30:02
まさしく、今日の集まりで今年度おしまいです!
なんだかんだで頑張って休まずに皆勤で参加しました。仕事終わりに集まる委員会だってので参加できましたが。
来年度は特に連絡が来なかったので役員には選ばれなかったようです。
なんとか、一年やり終えてホッとしました。+12
-0
-
70. 匿名 2020/02/13(木) 11:30:25
育成会って知らなかったけど大変そうですね(TдT)+5
-0
-
71. 匿名 2020/02/13(木) 11:31:46
>>21
本当。親も小学校に慣れていないからわからないって言えるし、ズレた言動やミスがあっても大目に見てもらえる。
高学年になるといろいろ知ってるでしょ経験豊富でしょって雰囲気になって頼られる。
同学年の保護者だけでする活動は知らん。+31
-1
-
72. 匿名 2020/02/13(木) 11:33:12
さっき引き継ぎだったけど、さっそく正副決めでもめてたよ~!
くじ引きなのにゴネ得で引き直し…
新年度早々、ヤバい雰囲気だった+19
-0
-
73. 匿名 2020/02/13(木) 11:33:38
いいなあ
うちは今年からだよ
早速細かいこと言われて気分萎えたよ+6
-0
-
74. 匿名 2020/02/13(木) 11:35:28
6年で本部三役やらさられたけど、本当に地獄の1年だったよ。
元々途中閉鎖的な田舎に転校して来た学校だったから、お母さん達とも距離置かれアウェイだったし
校長や教頭先生と仲良くなった事と
会長が、唯一仲良くしてくれたお母さんの旦那さんだったから良かっただけ
外部に出なきゃいけない会議だらけで
いらない事だらけだったよ。
未来孫の代には、嫁に同じ思いさせたくないし
無くしてほしいと切に願ってる。+17
-0
-
75. 匿名 2020/02/13(木) 11:38:39
ほんとね。
PTAの役員に学童の役員、町内会の班長、子供会の役員と出番が多すぎるよ。職場の委員会の役員もあるし無理よ。友達のところはプラス登校班の送り迎えもあるんだって。+28
-0
-
76. 匿名 2020/02/13(木) 11:39:20
役員決めの、あの恐怖もう味わいたくない
やっとやっと子ども中学卒業だから、やったーだよ!
高校の役員決めは、あるけど…
育成会からは、解放〜らりほ〜+17
-0
-
77. 匿名 2020/02/13(木) 11:40:00
>>72
こっちにもいたよ。くじを引いてからゴネた人。+7
-0
-
78. 匿名 2020/02/13(木) 11:40:18
1番自分に合った部の役員を選べて本当良かった。
保体部でPTAバレーや卓球大会に出なきゃいけなかったら練習込みで今頃死んでた。
+17
-0
-
79. 匿名 2020/02/13(木) 11:42:25
子どもの同級生の親に役員やりたい!って方が多くて有り難い。役員やる理由は自営業で人脈広げになるからだそう。嫌々決めるよりやりたい人がいるのは助かる。+51
-1
-
80. 匿名 2020/02/13(木) 11:43:35
何人かお父さんの方が役員引き受けておられる家庭あって心底羨ましかった。
お母さん方に混ざって大変だろうに。
+30
-0
-
81. 匿名 2020/02/13(木) 11:43:36
今年、上の子の小学校の役員が終わります。
ベテラン役員さんも同じ係だった役員さんも、みな優しくて本当にメンバーに恵まれたと思います。
来年度は下の子の幼稚園で役員やることが決定済ですが、早くも外野がうるさくて…。
今年同様、役員メンバー内では揉めることのないように、平和に過ごせればいいなと思ってます。+8
-0
-
82. 匿名 2020/02/13(木) 11:47:15
もう少しで終わる(笑)
まだ色々あるが…。めちゃくちゃ疲れた。+13
-2
-
83. 匿名 2020/02/13(木) 11:48:00
喋った事もない人といきなり1年間お付き合いするのは本当大変。
同じようなタイプで気が合えばいいけど、
仕事内容より人間関係に神経すり減らした。
私も平気で「その日はムリです出れません」とか言ってみたいわ。
ムリでも出れるよう出来るよう何とか踏ん張ったけど。+38
-0
-
84. 匿名 2020/02/13(木) 11:50:23
>>72
平等なはずのくじ引きが平等じゃなくなったら、もう揉める一年確定だよね。
引き直しで会長当たった人、気の毒すぎる。+21
-0
-
85. 匿名 2020/02/13(木) 11:52:18
>>70
戸建てで一生そこに住むなら嫌でもやらないといけない雰囲気。
私は変人扱いされないよう育成会に参加してます。今後のご近所付き合いにも関わるから+21
-0
-
86. 匿名 2020/02/13(木) 11:52:28
>>49
争奪戦になるってことは、したくてもできない人もいるんでしょう?
逃げてる人って、そんな言い方するの?+8
-1
-
87. 匿名 2020/02/13(木) 11:56:42
いろんな人がいるしいろんなお母さんがいる。みんなの意見がまとまることなんてない。
七割賛成で進めば万々歳。三割の人達にぶちぶち言われても仕方がない。ってやってきましたが、なんでこんなこと言われなきゃならないのと凹むことも多々ありました。
ボランティアだよ?思い出したらムカつくー!+31
-0
-
88. 匿名 2020/02/13(木) 11:56:50
>>62
うちは本部経験者がうるさい。ほんとうるさい。
ちょっとシステム変えようとするだけで大騒ぎ
過去の本部役員全員に聞いてからにしろだの、そんなやり方したら未入会者が増えるだの
でも、そういう奴ら(←あえてね)の声が大きいだけで、密かに賛成派が多数だったから、どうにか改革できそうな流れになったよ+31
-0
-
89. 匿名 2020/02/13(木) 11:57:36
みなさんお疲れ様です。
私は小・中と二年連続で役員をやり、先月最後の定例会がありお役目を終えました!!
今年は下の子の幼稚園の役員をやろうと思ってます。
保育園・小学校・中学校と役員やりましたが、たまたま運がよく私以外の方達が優秀だったので私はボケーとしてるだけで済みました(笑)
幼稚園の役員は初めてなのでドキドキですが、人の名前と顔を覚えるのが苦手なので覚えられるように頑張ります٩( ᐛ )و+11
-0
-
90. 匿名 2020/02/13(木) 11:58:37
来月までまだやることある…一緒にやってる人が簡単に済むことをわざわざ面倒にする人で心底疲れる。。帰宅すると抜け殻。来年度は穏やかに過ごしたい。+15
-0
-
91. 匿名 2020/02/13(木) 11:59:13
>>72
くじ嫌い
やってもいいと思える人だけでくじにすればいいのに
役員は引き受けても、仕事や介護、小さい子がいると正副委員長は負担大きすぎるでしょうよ+21
-5
-
92. 匿名 2020/02/13(木) 12:01:21
長が終わる、この一年本当に長かった!
ちょっとは人間的に成長できた気がすると前向きに考えられるようになったのが年明けくらいから
後は一緒にやった友達や知り合いの本性を嫌と言うほど知ったかな、口だけで信用できなかったり、ワガママだったり・・知ってしまった以上どうしても今後の付き合い方に影響は出てしまうと思う、知らない方がよかったのかも
でも、こんなにいい人いるんだなって人との出会いもあったからよかった!+9
-0
-
93. 匿名 2020/02/13(木) 12:01:55
地域の子ども会の役員やっと終わる…
外国人で日本語の通じない家庭や、連絡は夜の22時過ぎにという父子家庭、草むしりや廃品回収で参加者へのお弁当やお菓子を配る時間にノコノコ現れる大家族家庭、旗降りの旗を回さない家庭…等々
大変だった(涙)+22
-0
-
94. 匿名 2020/02/13(木) 12:02:32
>>86立候補しなくて選出会にも5年間来ない人だよ。
争奪戦で負けたお母さんは逃げたと言わないよ。
+12
-1
-
95. 匿名 2020/02/13(木) 12:05:46
>>91
それなら、引く前に理由を述べてほしいかも。
引いてから出来ませんはヒンシュクかうよ。
でも実際は介護とか小さい子が~との理由を述べてもそんなのみんなそれぞれ理由があると言われてしまうのが現実なんだけどね。+17
-1
-
96. 匿名 2020/02/13(木) 12:06:37
私も終わる!うれしーらりほー!!
来年は免除だぁー!!+17
-0
-
97. 匿名 2020/02/13(木) 12:06:42
幼稚園役員、来年度で3年目ー!
何だかんだ、わたしはこの2年楽しかったよ!
メンバーに恵まれたからかな?
+6
-1
-
98. 匿名 2020/02/13(木) 12:07:14
>>1
お疲れ様!
私も子ども会役員終わる
でも娘が入学だからな〜
次年度くらい何も受けたくないな
毎年毎年なんかしらの役員やってるよ…+14
-0
-
99. 匿名 2020/02/13(木) 12:09:48
>>91
私も罰ゲームのようにくじ引きで決めるハメになるような団体って何?って思う。
任意団体なのにイヤイヤやらされた人が上に立つのっておかしい。
決まらないならやりたい人いないってことで、集まった人数でできることだけすればいい。
+31
-0
-
100. 匿名 2020/02/13(木) 12:10:48
>>95
結局理由述べたってだめなら、できない人は非加入っていう手しか残らない+8
-0
-
101. 匿名 2020/02/13(木) 12:11:21
>>15
自分以外は2人目3人目の子供で既にもう知り合いばかりと言うアウェーの中、一年間頑張りました。
結果的には、入園して間もない子供の様子を見に行けたり出来て良かったと思います。
上のお子さんの年が離れている人や、あまり群れたがりではない人もいて、ほどほどの距離の人間関係で何とかなりました。
来年はがっつりグループになっている人のみなので、今年で助かりました。
どうせ役員をやるのであれば、人間関係がまだ出来上がっていなさそうな、入学入園をした年がいいと思いますよ。+22
-0
-
102. 匿名 2020/02/13(木) 12:12:41
もし「PTA廃止します」ってなったら
「えーなんで!なんで!なんで廃止すんの!」って言う人0人説。+62
-0
-
103. 匿名 2020/02/13(木) 12:14:15
全校生徒の人数少ないから役員決めで一箇所に集まるんだけど、兄弟いる家庭は上の学年の輪に入って先に決めるシステムで、
低学年どんどん決まって解散する中、5年6年の役員決めだけずっとずっと残っててお通夜みたいな雰囲気。
あれ去年初めて見て恐怖だった。
+18
-0
-
104. 匿名 2020/02/13(木) 12:16:03
私はこの春から。
以前別の役員をいくつかやった事があるけど、最終的に一番大事なのはメンバーだと痛感してる。メンバーがいいなら多忙でも達成感があった。今回のメンバーはいい人でありますように…+34
-0
-
105. 匿名 2020/02/13(木) 12:18:07
>>9
痛いくらい分かる。
じゃあ代替え案出してください。改善点を明確にして下さい、って言ったら黙るし。
建設的に物事考えられないなら、黙っててって思う。+24
-1
-
106. 匿名 2020/02/13(木) 12:18:54
私、学校に入ると一刻も早く帰りたくなる病。+28
-0
-
107. 匿名 2020/02/13(木) 12:23:58
>>99
そのように自分の学校で意見だしたらいいんじゃないかな?+8
-0
-
108. 匿名 2020/02/13(木) 12:25:02
1年前、自分が委員長に決まった時は目の前真っ暗になりましたけど(笑)終わりはちゃんとくるんですね!
他人だけじゃなく、自分のどす黒い一面を結構知った1年でした…
みなさんお疲れ様でした!+40
-0
-
109. 匿名 2020/02/13(木) 12:27:51
>>15
私も一昨年同じ感じだったよ
だから逆に1年生でやってしまおう!と思って役員やりました
顔なじみのお母さんもできて、やって良かったです!
+10
-0
-
110. 匿名 2020/02/13(木) 12:28:41
いちいち腹立ててたらやってられないけど、絶対参加しない人がいて来ない理由を聞いたらあんなのは暇な人達がやってるんでしょ?私仕事が忙しいんで!って言われた時は頭にきたな〜
来年度は中学生の部活の会長と小学生の役員が被ったよ〜もう笑うしかないわ…+10
-0
-
111. 匿名 2020/02/13(木) 12:33:12
>>83
そこの責任感の違いは大きいよね。
その一言を言うなら、その代わりにこれは率先してやるっていう代替案が欲しい。
同じく、「出来る人がやればいい」ってよく聞くけど、それを言っていいのはやる側であって、やらない側が言うのは違うと思ってる。+10
-2
-
112. 匿名 2020/02/13(木) 12:33:53
子供が一年なのに、くじ引きで広報部の部長やって死ぬかと思った
でも来年度は地域の役員がある+5
-0
-
113. 匿名 2020/02/13(木) 12:34:52
>>91
仕事や介護や小さい子どもいる人、ほとんどのみなさん当てはまるよ。特に仕事入れたら。+9
-1
-
114. 匿名 2020/02/13(木) 12:44:59
>>113
だから時代にそぐわないんだよね
悟り世代とかが親になったらあっさりPTAなくしそう。
それでもちろんいい
今は過渡期かな+25
-0
-
115. 匿名 2020/02/13(木) 12:47:18
>>91
やりたい人がいないから公平にくじ引きになるんじゃない。嫌だけどさ。
私、今回専門部長になってくれないか?と今の部長にお願いされたけど申し訳ないけどお断りした。
現にその専門部は学年のくじ引きで外れてなれなかったんだけど、お願いされた。他にも声をかけたみたいだけど断られて、結局次の顔合わせでくじ引きで長を決めるみたい。+6
-0
-
116. 匿名 2020/02/13(木) 12:58:39
今年から執行部だ~
でも前年度の役員さんたちが極力仕事を減らしてくれてたから私も減らす方向で何とかしたいもんだわ
シングルでなおかつフルで働いてる様な人も役員が回ってくるぐらい少人数の学校だから腹くくって頑張るよ+16
-0
-
117. 匿名 2020/02/13(木) 13:06:39
茶話会はまあクラスの様子を把握したり、年に一度くらいのはそういう機会があって良いと思う。
準備してくれる人ありがとうと思える。
ただ地域の子供会はもう時代に合わないと思う。
習い事や中学受験、スポ少なんかで土日が全部潰れる子は一回も行事に参加出来ない。
それなのに親は6年生になると強制的に「長」をやらされる。
うちも土日忙しくて一度も地区行事に参加出来ないのに、地域の子のお楽しみ会とか仕切るの本当に気が重いわ。
全く面識ない、連絡つかない家庭、協力してくれない家庭にペコペコ頭下げて必死に連絡する意味…+24
-0
-
118. 匿名 2020/02/13(木) 13:09:54
簡単で立候補が集中するでもなく、大変過ぎでもなく、おすすめの役は何ですか?+1
-0
-
119. 匿名 2020/02/13(木) 13:11:29
>>1
主さま、誠にお疲れ様でございました。盛大な祝宴を開いて下さいませ。私は4月から中学校PTAの本部役員を2年間務めさせていただきます。一人の子供で2年間、でございます。既に目眩がしそうです。絶対にやりたくなかったんです。でも嫌だ嫌だと言っていても何も変わらないので、どうせなら中に入って変えてやろうと思った次第でございます。月末には顔合わせがあります。ガルちゃんでストレス発散させながら頑張りたい所存でございます。+39
-1
-
120. 匿名 2020/02/13(木) 13:14:32
>>118
学校によって名前は違うけど、学校の周りをパトロールする体制を組んだりする部。
大勢いすぎて委員会内の人の名前も覚えられないくらいだから、密接に繋がりたくない人にはいい。
もちろん委員長になってしまえばこの委員でも大変だけど、確率は低い。+1
-0
-
121. 匿名 2020/02/13(木) 13:14:45
>>15
私もです!
学区外の幼稚園で顔見知りの人もおらず毎回ボッチです。
役員決め嫌だなぁ
お互い頑張りましょう!+13
-1
-
122. 匿名 2020/02/13(木) 13:17:22
>>88
うわ、あるあるw+5
-0
-
123. 匿名 2020/02/13(木) 13:19:28
私はまた来年度当たりました
子供二人で役員3回目…
一回もやらずに終わる人もいるんだけどね
何で私はこういうくじに限って当たり引いちゃうんだよ~
まぁ適当に一年頑張ろ~っと+11
-1
-
124. 匿名 2020/02/13(木) 13:23:02
>>120
そういう役があること聞いたことがあります。その方もおすすめって言ってました。子どもが入学なので覚えておきます!+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/13(木) 13:28:23
うちの地域は子どもが成人してからは民生委員ていうのが始まるよ!町内の班長もあるし、永遠に続くのよ~~~~( ;∀;)+5
-0
-
126. 匿名 2020/02/13(木) 13:35:23
>>125
民生委員ってリタイヤ組とかがやるイメージだったけどそうでもないのー?+7
-0
-
127. 匿名 2020/02/13(木) 13:37:37
パニック障害だから、薬飲みながら頑張ったよ!
来年は進級式でビクビクしないで済む!!+7
-0
-
128. 匿名 2020/02/13(木) 13:38:11
未就学児がいる人は役員の免除があるのに、わざわざ立候補して「赤ちゃんがいるんで~」って末端ポジを求める人がいて衝撃。
永久免除が欲しくて育休中に済ませたかったらしいけど、それはさすがにモラルが無さすぎる。
+7
-2
-
129. 匿名 2020/02/13(木) 13:45:01
>>127
気持ち分かるよ!
私も薬忍ばせてた。
自分で言うのも何だけど、他の人よりPTA活動辛い面あるけどよく頑張ってるよね!(自画自賛)+8
-0
-
130. 匿名 2020/02/13(木) 14:04:16
私も引き継ぎ終わりました!一応任期は3月までだけどトラブルがない限りは終わりです。ホッとしてます。
何回か泣きました。保護者対応で理不尽に怒鳴られたのが一番辛かった+8
-0
-
131. 匿名 2020/02/13(木) 14:46:29
今年度PTAやった皆さん、お疲れ様でした!!!
私は来年からPTAです。4月から長子が1年生だから何もわからないのにPTAだよ。
PTAが決まって気が重いのに、更に学年長になってしまって本当に嫌だ。。。
「すごいねぇ!偉いねぇ!協力するからね」とか知らないババアに言われたけど、なら立候補しろ!!!!+22
-0
-
132. 匿名 2020/02/13(木) 14:51:03
子供会の役員もう少しで終わります!
やったー!
+4
-0
-
133. 匿名 2020/02/13(木) 15:01:37
今月末の参観日ですべて終わる
子ども三人、小中、育成会何度もやって来た
高校は名前だけみたいなもんだからいいや+2
-0
-
134. 匿名 2020/02/13(木) 15:03:44
ごめん。小さい子が居ないから判らんのやけど
うるさい世代が混ざってる自治会の活動と違って
同じような世代の集まりのPTAとか子供会ってネット使って簡素化は無理なん?
子供の安全確保以外を集団でやるって時代遅れって意見の人ばっかりとちゃうのん?
+7
-0
-
135. 匿名 2020/02/13(木) 15:04:15
色々役員してきて嫌な思いもあったけど概ね楽しくできた
またやれって言われたら嫌だけどね+7
-0
-
136. 匿名 2020/02/13(木) 15:05:49
三月に広報誌出したらそれで終わり!
大変だったけど今回たまたま仲良い人同士集まったから楽しかったっちゃ楽しかった+7
-0
-
137. 匿名 2020/02/13(木) 15:29:50
>>102
ところがどっこい、今年やったのにズルイ!って人が出てくるのよ…+15
-0
-
138. 匿名 2020/02/13(木) 15:30:33
適材適所が大切なんだよね。
大体はくじ引きで役決めるけどさ、器が小さい人会長、会長補佐出来ない副会長、パソコン使えない書記、家計簿感覚でしか収支管理できない会計、何かと理由つけては欠席するおサボりさん、そんな中で仕事するのって本当に大変。
結局片寄った人に負担がかかってくるのよね。+15
-0
-
139. 匿名 2020/02/13(木) 16:44:44
>>137
平成が終わるときになくなれば良かった+16
-0
-
140. 匿名 2020/02/13(木) 16:48:01
>>95何で理由述べないといけないんですか?
任意団体にそこまでの権限はありませんプライバシーに土足で踏み込むマネはおやめになった方がいいですよ
+5
-6
-
141. 匿名 2020/02/13(木) 16:49:04
>>137
いるいる、ねっからのクソ姑気質+14
-0
-
142. 匿名 2020/02/13(木) 16:55:43
>>134
うちの自治体では、自治体、子ども会以外にコミュニティなる謎の団体がありまして
子ども会からもPTAからも役員を出さないといけないんだけどその実態は昼か昔にPTAを牛耳っていたババァとジジィが、子育て支援をカサに来て、今後もPTA世代を思い通りに自分たちの暇つぶしのための活動をやるという地獄みたいな機関だったよ
アホらしいからほとんどスルーした+3
-1
-
143. 匿名 2020/02/13(木) 17:07:23
皆様お疲れ様でした。そして私もお疲れ!
小中高すべての役員が3月で終わりです。
高校でもPTA役員があるとは思わずショックだった
去年を思い出しました。やっと終わりー!+2
-0
-
144. 匿名 2020/02/13(木) 17:08:40
>>142 大変やったね。+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/13(木) 17:14:36
まだ卒業祝いの会やら茶話会の準備がある。会議も来月あるし。まだまだ仕事がヽ( ̄д ̄;)ノ
やっと3月で卒業だけど4月中学入学で入学式後に体育館に軟禁されて役員決めがある…
上の子の時も軟禁されて大変だった。またあれやるんだ…ツライ。+5
-0
-
146. 匿名 2020/02/13(木) 17:15:37
子供会の会長やりましたー。
もう2度とやりたくないけど、流れは掴めたし、役員の負担を減らす様に調整したから、次はもっと上手く出来ると思う。絶対にやらないけど。+8
-1
-
147. 匿名 2020/02/13(木) 17:41:39
>>130
本年度本部役員をやっていますが、役員のやり方に文句を言う人っていますよね!
専門部と学校の橋渡し的な役割を本部が担っていますが、とある専門部の役員さんから罵倒レベルでそのやり方に文句を言われたので、来年度からはそこの専門部は自分で学校と直接連携を取って頂くようにする予定です。+5
-0
-
148. 匿名 2020/02/13(木) 17:49:55
何も手伝わない人ばかりで本当に大変だった。会長、書記、会計すべて私がやってるのも同然だった!特に会計の◯◯さん!いつも都合が悪いとか急用ができたとかで会議に来ないし、自分の仕事もしなかったよね。忘れないからね。+9
-4
-
149. 匿名 2020/02/13(木) 18:10:27
>>144
ううありがとう😭
ジジババが野放図に行事、球技大会の競技数を増やそうとするのを
それは必要なくないですか?と言い続けた1年でした+8
-0
-
150. 匿名 2020/02/13(木) 18:12:01
>>147
来年もその専門部はそのメンツが行うんですか?それならばいいけど全とっかえだと来年度の人達に多大な迷惑
恨まれるのはそうしむけた本部になりませんか?+3
-1
-
151. 匿名 2020/02/13(木) 18:13:32
>>148
できない人にも平等に仕事を押し付けるから起こる弊害ですね。
怒るべきはその人個人よりそのシステムなんだけど+9
-4
-
152. 匿名 2020/02/13(木) 18:26:47
>>150
147です。
橋渡しっていうと大げさになりますが、要は専門部で使用する学校の備品の使用許可や、話し合いの時に会議室などを使用する際の日程調節を今まで本部役員が専門部の代わりにやっていました。
そこのやり方に対して文句を言われたので、
「じゃあ自分でやって下さい」
という事になりました。
役員は来年度入れ替えになるので、本部の一存では決めず、一応お伺いをたててからにする予定ですよ。+4
-0
-
153. 匿名 2020/02/13(木) 18:37:47
>>140
じゃ、なんでできないのにくじ引きしちゃうのよ。引いてから出来ません。て言われたら誰だってはぁ?て、なるよ。みんなやりたくないけど、ひいているんだから。じゃ、事前に先生なり本部に自分で言わなきゃ。みんな察してね。なんて都合がいいわ。+7
-4
-
154. 匿名 2020/02/13(木) 18:51:17
うちは
役員決め会議の欠席者から役員決めます!
役員出来ない人は会議で皆さんの前で理由を言って了承を得られれば免除!っていうルール。
なかなか強気だよね。+13
-1
-
155. 匿名 2020/02/13(木) 18:52:49
>>148
文から察するに、本部役員なのかな?
全く来ない人に文句言いたい気持ちはわかるんだけど、その人が会計やるって引き受けてるんだし、会計関連の役割はその人にどんどん割り振って良かったんじゃない?と思う。
「勝手に決められて困る!」と文句言われたら、じゃあ集まりに来てねと言えばよくないかな?+6
-1
-
156. 匿名 2020/02/13(木) 18:55:02
>>9
本当にそれ!
始まったばかりなのに、まさにそれを感じています。
じゃ全部お前がやれよと言ってやりたいーーーーーーーー!+7
-0
-
157. 匿名 2020/02/13(木) 19:00:23
>>153
同意です。
役員できません。
でも理由は言いたくありません、っていうのは都合よすぎる。+8
-6
-
158. 匿名 2020/02/13(木) 19:04:53
>>157
そうだよね。自分できちんと上に話をつけて、了解を得ていてくじ引きの時、本部の了解を得ています。出来ません。で役員に関係ない人が理由は?て言うんだったら、プライバシーなんでで済むよ。自分で話しもつけもしないで、くじを引くだけ引いて当たったら無理ですはないよね。前年度とかの流れで決まらなければくじ引きになるなんてわかってるはずだし。
+5
-3
-
159. 匿名 2020/02/13(木) 19:31:27
>>155
最低限これはその人の仕事って事をするように伝えたんだけど、1から10まで指示しないと動かないし自分の仕事やる前からだれだれさんの連絡先がわからないんですけど…などと言い訳、報告がほしいと伝えていても途中経過も報告も一切しない、手伝ってもらうのがあたりまえだと思ってる。そのくせ自分は何も手伝おうとしない。ありがとうやすみませんが言えない。こんな状態だったので疲れてしまいました。
+8
-0
-
160. 匿名 2020/02/13(木) 19:45:26
>>153
なりすまし連投お疲れ様です
+1
-6
-
161. 匿名 2020/02/13(木) 19:51:23
くじとかで、無理やり決めちゃうから働かない人でてきちゃうんだよね
あとずるいずるい言う人に限って指示待ち、会議に出ても発言しない傾向あった
何度か専門部の部長やったけど
+11
-0
-
162. 匿名 2020/02/13(木) 19:55:32
>>153
なるほどではやっぱり退会するしかないのですね+7
-0
-
163. 匿名 2020/02/13(木) 19:57:19
会議では何にも発言しない、出来ないのに、影で言ったり後から言ってたりするやつがいるんだよね。
本気でクソだと思っています。+10
-0
-
164. 匿名 2020/02/13(木) 19:59:28
まだくじ引きならいい方。話し合いなし。勝手に任命されて、え?って感じでごねると間はるでごねた人が悪者。おかしくない?独裁政権かよ+8
-0
-
165. 匿名 2020/02/13(木) 20:00:23
ごねたらごねたで に訂正 失礼↑+0
-0
-
166. 匿名 2020/02/13(木) 20:00:44
>>160
妄想お疲れ様です+2
-1
-
167. 匿名 2020/02/13(木) 20:02:07
>>162
どうぞごかってに。
あなたは、くじ引いてからできません。て言う人がいたらかわって差し上げたらいいんじゃないんですか?+4
-4
-
168. 匿名 2020/02/13(木) 20:11:23
>>25
うち、兄弟で6歳差だから上の子が卒業したら下の子のPTA再開〜合計12年だわ。
長いよー+7
-0
-
169. 匿名 2020/02/13(木) 20:40:25
役員なったけど、一度も行かなかった
6年だからこのまま無視して終わり
何度もやらされて頭にきたから最後の年は
全て不参加
あースッキリ+7
-6
-
170. 匿名 2020/02/13(木) 20:40:47
>>11
トピズレかもですが、子供会っていうものの存在を嫁いできて知りました。本当に面倒な制度だと思います…会の役員とか、働いていたら仕事を休まないといけないときもあるみたいなので憂鬱です。時代に合っていないというか、なくなってほしいです。+12
-0
-
171. 匿名 2020/02/13(木) 20:44:34
>>167
あの…文字読めませんか?
退会するしかないなという決意文ですよ代わる?意味わからん+2
-2
-
172. 匿名 2020/02/13(木) 20:49:28
>>117
子供会ほんとにいらないですよね。やる意味がわからない。+11
-0
-
173. 匿名 2020/02/13(木) 20:54:41
来年度子供会の役員です。これで子供会の役員は終わりなのででしゃばらずに乗り切りたいと思います。+5
-0
-
174. 匿名 2020/02/13(木) 20:59:40
>>171
横からごめんね。
PTAは任意加入だし、退会したらいいんじゃない?
それこそ非加入の理由は少なくとも本部に言わなければいけなくなると思うけど、退会するしかないなら仕方ないよね。
うちの学校にも、入会していない人何人かいるよ。+8
-1
-
175. 匿名 2020/02/13(木) 21:22:02
>>174
理由は一身上の都合で、いいでしょ。+7
-1
-
176. 匿名 2020/02/13(木) 21:23:20
>>164
規約に本人の同意の上でって書かれてない?
勝手に決めるってありえない+1
-0
-
177. 匿名 2020/02/13(木) 21:27:14
せめて半年にしてくれないかな+3
-0
-
178. 匿名 2020/02/13(木) 21:32:28
>>175
「一身上の都合で」ですんなり退会させてもらえるといいね。+1
-2
-
179. 匿名 2020/02/13(木) 22:06:51
>>169
最初から行かなかったのはなぜ?+5
-0
-
180. 匿名 2020/02/13(木) 22:39:43
田舎だけどPTAは不倫の巣窟。
バツイチで色気満載のママが自営業の男性会長とイチャイチャしてるんだけど周り皆気付いてるから。
恥ずかしくないんだろうか?子供達学校通ってるんだよ?+7
-1
-
181. 匿名 2020/02/13(木) 22:44:43 ID:OWdlnWBz5K
私も二回目の子ども会役員の引き継ぎが、
今週末にあります。
子どもが、大学、中学、小学生で
年が離れてるので、二回目きました
前回、会長で
今回は会計です。
今のメンバーは、何人か役員二回目の人がいて
心強い
うちの班は人が、少なくなってきて
2回目来たけど、同じ子ども会でも、
人が多い班は、子どもが3〜4人や
年が離れてる兄弟の人がいても、
2回目逃れてて不公平感
やってない人優先だから
学校のクラス委員とかは、
子ども3人分、ちゃんとこなしました+3
-0
-
182. 匿名 2020/02/13(木) 23:20:28
会議が、夜7時からとか しょっちゅうあるんだけ
みんな子供だけを家に留守番させてくるんだよね…
私は不安で連れて行くんだけど、子供会とかPTAって子供のためにするのに子供を夜留守番さすとか意味がわからん+19
-0
-
183. 匿名 2020/02/13(木) 23:28:56
>>182
これが1番!!
子どもが学校に行っている間に会議等をやってくれ!!+13
-0
-
184. 匿名 2020/02/13(木) 23:49:58
育成会って何やるの?+1
-0
-
185. 匿名 2020/02/14(金) 00:32:05
PTAの中でもみんなが嫌がる役職になってしまい
もう心身ともにボロボロです
来月終業式でやっと終わり
一年間同じように頑張ってきた方々、
本当に本当にお疲れさまです+12
-0
-
186. 匿名 2020/02/14(金) 01:40:54
やっと1年が終わ…
と思ってたら引き継ぎで新役員が慣れる数ヶ月は代打フォローが続きます…気持ち的には3月ちょっきりで終わりたい…+11
-0
-
187. 匿名 2020/02/14(金) 02:57:55
今月末で育成会の会長終わります〜😂😂😂
来年度は副会長なんです〜😌😌😌
会長よりはましだから今年は楽させていだきます〜🤣+5
-0
-
188. 匿名 2020/02/14(金) 03:01:47
何で、PTAの集まりって無駄に拘束時間長いんだろ。
早く帰りたいのに、一部の人達の内輪ネタに付き合わされてうんざり。
その割に、何も決まらない。+7
-0
-
189. 匿名 2020/02/14(金) 03:49:55
>>21
本当だよ。
特に最終学年は大変だと思う。
ただ、小学校では1、2年生は読み聞かせを親が朝やらなければならなかったりするので真ん中位が楽なことも。
中学だと1年より2年の方が仕事少なかったりするから、入学時か説明会?とかで配られる委員と内容を見てから考えた方がいいよ。+2
-0
-
190. 匿名 2020/02/14(金) 07:42:34
>>178
出来ますよ
仕事でも退職の理由一身上の都合で通る
ましてや任意であり強制ではない(ココ重要)団体には理由を述べる義務ははなからないんです+5
-0
-
191. 匿名 2020/02/14(金) 07:48:31
>>182
夜会議は仕事している人やお父さんが参加しやすくなるためなんだろうけど、子供連れてこれないのが痛いですよね
できる限りチャットやLINEでのネット会議単に報告だけならそれだけで十分だと思うんですけどね。意見をつのる場合も事前に話し合いたいことをLINEとかに挙げておいて、部長がそれについてアンケートを取るという方法を取ればダラダラ長時間にならずにすむはずなんですよね
効率を考えて仕事しない人がトップだとそうなるのでやっぱりクジとかで委員長を選ぶのは危険ですよね+2
-0
-
192. 匿名 2020/02/14(金) 07:51:01
>>154
怖いよ
体調不良でやむを得ない欠席でもそうなの?+4
-0
-
193. 匿名 2020/02/14(金) 07:52:12
地区の役員、学校の役員、ダブルで終了!
おそらくもう何もしなくていいと思われるので気が少し楽。
本当に色々あって疲れたので今年はゆっくりしようと思います!
終了した皆様お疲れ様!
これからの皆様、無理なさらず。+2
-0
-
194. 匿名 2020/02/14(金) 08:34:06
>>180
女性中心(会長も女性)なのでそういう話は聞かないなぁ+1
-0
-
195. 匿名 2020/02/14(金) 08:46:25
PTAは2年連続、しかも去年度は委員長に当たってしまい、子供会の役員も掛け持ちでやりました。
転勤族なので知らない人ばかりの中に入ることになり(しかも仕切らないといけない…)一回も来ない人や、お知らせのメール(返信不要)を送っただけで「今から仕事なんですけど💢」とキツイ返信を返してくる人、色々嫌なこともありましたが知り合いも増えたし悪いことばかりじゃなかったと思う。でももうやりたくはないw+8
-0
-
196. 匿名 2020/02/14(金) 08:49:56
今年度副会長、次年度会長です。
今年度会長がものすごくしっかりした方なので、私に務まるかものすごく不安です。
でも、これを乗り切ればPTA等その他役員は一切まわってこないのでとにかく頑張ってやりきるしかないと思っています。+4
-0
-
197. 匿名 2020/02/14(金) 10:34:05
役員の皆様お疲れ様でした。
家庭の事情のため、6年間、何もせず何も参加しませんでした。
中学になってもやれませんが、役員の皆様の行為、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
そのかわり、引き続き町内会の活動は日曜日でやれますので任せてください。+0
-4
-
198. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:43
今年役員だ…
仕事しながら役員してる人もいるから公平にするため、仕事を理由に役員拒否出来ないですよ。って、そんなのやってる人の勝手じゃん。仕事休めない人もいるじゃん。
職種が違う事から公平じゃないんだよ!+2
-5
-
199. 匿名 2020/02/14(金) 11:13:41
それいらなくない?って発言しても
毎年やってるから…と言われること多数でした
もうさ、長いものに巻かれるしかないね+12
-0
-
200. 匿名 2020/02/14(金) 12:39:10
広報の委員長になってしまい、本当に辛かった。
何が一番嫌だったって、広報だから学校に行って写真等のデータを貰う際、学校のパソコンからUSBにデータを入れて印刷所に行くのだけど。
その時に受付で教頭とか一部の先生に応対される際のあからさまに迷惑そうな顔されて、「また来たよ的な」(本部役員にはヘコヘコしてるのに!)それが一番のストレスだった。書いてる今も憤慨しそうなレベル。今日も嫌な対応されて泣きそうだった、、+14
-0
-
201. 匿名 2020/02/14(金) 14:05:27
>>128
ちゃんと出席して、担当のやるべきことをこなして役員を全うできるなら立候補してもいいよね。
仕事が始まるとキツイので、育休中のやれそうなタイミングでサッと済ませたい気持ちもわかる。
だけど会長とか◯◯部長になるかもしれない覚悟も無く、赤ちゃんが居るからと理由をつけて末端ポジ狙いをするのはずるい。
除外対象であることを素直に受けとめて、立候補をしてはいけない人だよね。+6
-1
-
202. 匿名 2020/02/14(金) 14:09:11
>>137
負の連鎖がなかなか断ち切れないね。+6
-0
-
203. 匿名 2020/02/14(金) 14:19:33
>>182
えー!子ども連れてこれないんですか?
子ども会なんだから、みんな子どもがいる家庭の人だけですよね?
うちの地区は金曜夜に会議をしています。
大人と一緒に来た子どもたちは、会議部屋の隅で本を読んだり、絵を描いたり、宿題やったり…と、静かに待ってもらっています。
子どもを夜に連れ出したくないという考えの方もいるかもしれないけど、連れてこれないというのはおかしいと思いました。+8
-0
-
204. 匿名 2020/02/14(金) 15:51:08
副会長になってしまった
会長と一緒にあっちこっち外の集まり?に行く事あるらしい
子供放置で他県に行くとか正気か!
学校内のPTA活動はまだわかるけど、なんとか連合会とか県PとかブロックPとか集まって何すんのよ
縦横の繋がりなんて必要?
小学校単体の活動でいいじゃないの+15
-0
-
205. 匿名 2020/02/14(金) 20:22:27
いっそ専門部の部長は一学期制にしたらせめて負担減らせるんじゃないかなと思ったり+2
-0
-
206. 匿名 2020/02/14(金) 22:18:06
>>182
年度末に、役員お疲れ様会が夜にあるけど子連れ禁止だよ
意味わからん+2
-0
-
207. 匿名 2020/02/14(金) 23:35:05
>>206
お金の出所の問題?
子どもを連れて行きたい人は、子ども分は実費を支払ってもらえばいいと思うけどね。+1
-0
-
208. 匿名 2020/02/15(土) 01:30:47
>>204
スーツ来てさ
疲れるよね+2
-0
-
209. 匿名 2020/02/15(土) 09:07:08
>>158
出来ませんのでってくじ引かなきゃいいのに+0
-0
-
210. 匿名 2020/02/15(土) 09:09:11
>>115
うちのクラスは10にんくらいやってもいいし、やらなくてもいいしって感じで、そこから、くじ+0
-0
-
211. 匿名 2020/02/15(土) 09:11:44
>>169
全員これすればいいんだけどね
ボイコット+2
-0
-
212. 匿名 2020/02/15(土) 09:12:52
>>178
仕事でも一身上の都合でやめられるのにね+0
-0
-
213. 匿名 2020/02/15(土) 09:16:15
>>114
ゆとりの方がやらなくなりそう+0
-0
-
214. 匿名 2020/02/15(土) 09:28:29
>>200
うちは逆
本部にはコキ使って他委員には優しい+0
-0
-
215. 匿名 2020/02/15(土) 14:38:37
>>182
子どもを夜留守番させるのが私は嫌で断ったら、◯◯さんて、子どもを預ける友だちもいないの?って言われました。
そうまでして飲みたいのか?って思う。
とにかく好きな人だけで勝手にやればいい。付き合いきれません。
+7
-0
-
216. 匿名 2020/02/15(土) 14:42:00
三年目です。あと一年で引退予定。
自分がトップ中心人物じゃないと気が済まない自己愛に粘着されててホント辛い。
反対意見をいう人は徹底的にイジメ抜き、みんな辞めていく。引っ越す人まで出現。
つい先日も集まりがあったけど朝から不機嫌アピールで話し合いに参加せず内職持参。
でも外面が良いため教員や地域の人に大人気…
内部はしらけてますよー
いくら人がいなくてもこういう人を執行部に入れたらダメ。+4
-0
-
217. 匿名 2020/02/15(土) 14:42:31
>>190
理由なんか言わなくていいですよね。
ご存知の通り任意団体なんだから。
いちいちいろんな団体に入らない理由言わないでしょう?+4
-0
-
218. 匿名 2020/02/15(土) 21:21:18
もうすぐ役員決め
+2
-0
-
219. 匿名 2020/02/16(日) 17:15:43
授業参観の後の懇談会にて役員決め
ブラックPTAには反対の立場をとっているので、毎年無視して懇談会無視
毎年出ない人が増えているのは少し嬉しかった
+2
-0
-
220. 匿名 2020/02/17(月) 06:52:13
育成会役員。4月で終わりだけど、自分の担当行事がその前にあって、補佐の役割の人がなんとか理由をつけてやらない気でいる…忙しいのは私もなんだけど。+4
-0
-
221. 匿名 2020/02/18(火) 00:11:17
>>172
私もずっと思ってる。子供会なくていい。無駄。+2
-0
-
222. 匿名 2020/02/20(木) 11:20:02
年間PTA会費3000円払ってるけど、3000円分子供のためにPTAから何かしてもらえた…みたいな実感を一切感じないんだけど、これって私が感覚が鈍いだけなのか?+2
-0
-
223. 匿名 2020/02/21(金) 23:00:58
>>18
ほんと、なくなるどころか
一昨年より去年、去年より今年
どんどんやることが増えていってる
こうやって膨れ上がってきたんだろうな+2
-0
-
224. 匿名 2020/02/21(金) 23:07:53
>>79
学校の中だけならそれでいいんだけど
PTA連合がなくならないのも
自営業や政治家が飲み会やるのに利用するからなんだよなー+1
-0
-
225. 匿名 2020/02/25(火) 17:19:19
>>7
連続ですかー(゜ロ゜)
凄いですね。+1
-0
-
226. 匿名 2020/02/25(火) 18:00:12
>>79
羨ましい~!役員大好きな人が多いと助かりますね。+1
-0
-
227. 匿名 2020/02/26(水) 10:34:49
>>138
これ、ほんとうにそう。
会長やったけど、明らかに不適任な人が2人いてすごい頭痛かった。他に問題起こすメンバーが一人、スタンドプレーが一人。
不眠、適応障害になったよ。。+2
-0
-
228. 匿名 2020/02/28(金) 19:32:57
>>41
お疲れ様です。
うちは連続ですることは無さそうですが、地区の人が高学年嫌みたいなので、大変そうですが六年生で引き受けることになりそうです。とほほ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する