-
1. 匿名 2020/02/12(水) 14:48:49
友達がお味噌汁の具だけ食べて汁はいつも残しています。主は汁まで飲むのがお味噌汁だと思っていて、家族もそうしてきたので、それが当たり前だと思ってました。皆さんがお味噌汁を作る側だとしたら、具だけ食べるのか、汁まで残さず飲んでしまうのか、どちらが好ましいですか?
また、皆さんのご家庭ではどうだったかも教えて欲しいです。+103
-13
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 14:49:17
バカな友達+490
-18
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 14:49:37
あら汁以外は全部飲むよ+186
-5
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 14:49:41
残された汁可愛そうw+306
-6
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 14:49:46
愚問だ+142
-1
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 14:49:52
全部食べます!
汁物!!+282
-2
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 14:49:54
具だけなら味噌汁の意味ないじゃん+343
-2
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 14:50:01
汁残すの考えたことなかった
味噌汁って飲み物だと思っておった+340
-5
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 14:50:11
え、普通に具も汁も完食するよ
残すなんてもったいないなぁ+166
-1
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 14:50:21
食器に入ってるものはお飾り以外全部食べるでしょ+126
-3
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 14:50:30
水溶性の栄養素が溶け出したつゆを飲まないなんて、もったいないよ
+169
-0
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 14:50:37
味噌のつぶつぶまで全部食べるよ
栄養あるし
夫が「水分取りすぎるとお腹気持ち悪くなる」って言って汁だけ残すのほんとむかつく+104
-28
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 14:50:40
全部食べます!
具も汁も+40
-0
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 14:50:42
汁まで飲む+87
-2
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 14:51:04
子どもの時は具だけ食べてた。最近はおなかがいっぱいでなければ汁まで飲む+19
-16
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 14:51:25
みそ汁なんだから、汁飲まなきゃ意味がない+139
-5
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 14:51:35
塩分控えた方が健康だし+12
-36
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 14:51:36
>>1
塩分気にしてるとか?+63
-3
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 14:51:37
もちろん飲み干すけど、塩分気になるので自分で作る味噌汁は具多め汁少なめの味噌汁にしてる+53
-0
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 14:51:50
お店ならまだしもそのお友達が他所のお家とかでも
それやってたらかなり人を不快にしてると思う+49
-1
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 14:52:13
その友達は 具なしで! って注文するべきだね+6
-3
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 14:52:21
ラーメンの汁は半分くらいで残す
味噌汁は飲む+43
-2
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 14:52:41
私は汁も全部飲む!
でも旦那最後の麹?みたいなのだけ残して結局一口、二口くらい残してる…+7
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 14:52:47
ゴメン、友達バカすぎて笑ったw+19
-13
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 14:52:48
くだらねートピだなおい+44
-2
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 14:53:16
私の叔父は逆に具を残すタイプ
かなり好き嫌いが激しくて家族は困っていたらしい
色んな人がいるね+5
-1
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 14:53:43
私は汁まで全部飲む!
でも血圧高い義母とかは汁はほとんど残す。
それ見てる義家族も汁はほとんど残してる。
夫は全部飲んでくれる。
塩分気にしてる人なのかな?+25
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 14:53:52
みそ汁は、具のある飲み物です。
具はもちろん食べます。
飲みすぎた次の日は、アサリのお味噌汁でシャッキリします。+4
-2
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 14:53:57
飲む気ないなら
味噌玉でも食わせとけ!+7
-4
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 14:54:25
汁まで全部飲む。
アサリとか貝の味噌汁は少し残すけど貝の欠片とかでジャリッとするかであって「味噌汁」って汁メインだと思うのだけど…??
ナメコの時はお友達どうするのかなw
ツルツルするのを必至につまむのかな( ´艸`)
かき玉味噌汁とか卵オンリーで出してみて欲しいなw+10
-1
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 14:54:27
全て飲み込みます+7
-1
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 14:54:37
>>22
全く同じだ。味噌汁は残そうって考えたこともなかったけどラーメンのスープはなんとなく全部飲んだらいけない気がしてしまう。+22
-1
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 14:55:26
塩分取り過ぎるのと
味噌の良さのメリットを比較すると
味噌をとった方がいいらしいです。
味噌汁残すくらいなら、他で塩分カットしたほうがいいってことだと思う。
なので私は汁まで飲み干します。+13
-3
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 14:55:44
何か理由あるとか?+3
-0
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 14:55:46
塩分が心配とか言ってる人、30年分ぐらい遅れてるよ。
ちょっと「味噌汁 塩分」でググりなよ。
+8
-4
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 14:55:49
わたしは具だけというか汁を飲み干すことはしないなぁ
そんなに飲めない…
具と共に飲める分だけ飲んでる+13
-3
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 14:55:54
>>31
口はどこにあるの?+2
-0
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 14:56:27
味噌の塩分は大丈夫なんじゃなかった??+7
-0
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 14:57:09
アサリの味噌汁は、砂が落ちてそうだから底の方だけ少し残す+10
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 14:57:17
>>1
直接友だちに聞いてみれば?
+3
-1
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 14:57:51
>>3
あら汁は骨とか出てくるもんね
どこ食べていいかわからない部分もあるし+13
-0
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 14:57:56
主さんのお友達、ラーメンと間違えてんじゃない?+5
-4
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 14:58:06
家では飲まないものは作らない。けど、外食で定食に付いてくるのは残すことが多いです。汁でお腹いっぱいになるので。+7
-1
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 14:58:09
そんな味噌汁の食べ方する人見たことない!
そのお友達は家族みんなそうなのかな?+11
-2
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 14:58:16
>>1
その友達は少食なんじゃないの?すぐお腹いっぱいになってしまうから汁を残すんじゃないの?
私、ランチ行くと多すぎて残すしかなくなる。何を残すか?って考えるとやっぱり汁だよ、、、。具は食べるよ。基本残すのはマナー違反と思うけど仕方ないじゃん、お腹いっぱいなんだから。+18
-4
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 14:58:39
>>7
味噌風味茹で野菜w+3
-1
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 14:58:47
父が具は1つくらいでスープが多いのが
好きな為、父がいる時は具を少なくし
いない時は具を多くしています。+1
-0
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 14:59:02
若くても血圧が高い人もいるから他人がどうこい言う事ではないよ
+6
-6
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 14:59:15
お腹いっぱいで入らない時は汁を少し残すこともあります💦+6
-1
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 14:59:48
>>19
味噌の塩分は余剰なのは排出されるって研究結果出てるよ+8
-1
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 15:00:12
むしろ具はおまけなのに。+2
-5
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 15:00:40
豚汁とか以外だったら
汁目的で飲むこともあるから
具のみ食べるってのはないな。
それに煮干や鰹節から出汁とって
作ったりしたら残されると
これだけするのにどれだけ
手間かかってるかわかってる?と
いいたくなると思う。+4
-3
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 15:00:49
ガルちゃんの色んなトピタイ見て、もう大抵の事では驚かないと思っていたけど、このトピのは「とうとうここまで来たか」と思った。
お友達もアレだけど、トピ立てちゃう主さんもなかなかだよ。+9
-1
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 15:01:50
>>37
ここです
+7
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 15:03:15
好ましい、
好ましくないとかじゃなくて、
「お味噌汁どこまで食べますか?」
って質問は
「おにぎりどこまで食べますか?」
と同じだと思う。+5
-4
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 15:07:19
むしろ汁がメイン。
具は脇役。+2
-2
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 15:07:40
>>50
知らなかった!ありがとうございます。でも味噌の塩分ならいくらでもOKって事ではないんですよね?+2
-0
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 15:10:43
>>12
それはしょうがなくない?旦那さんには汁少なめに注いであげなよ+41
-0
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 15:12:48
具は全部食べるけど汁は3分の1ぐらい残しちゃう
沈殿?されてるのがなんとなく嫌なのもあるけどなぜかは分からないや+3
-1
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 15:14:14
持病があるとかではなくて?
+0
-0
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 15:16:22
私も飲まないかも。お味噌汁は具を食べるもの。飲んでも一口二口だ。意識したことなかったけど。+5
-9
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 15:17:34
実家でシジミが出た事ないから知らないままなんだけど、よそでお味噌汁にシジミが入ってた場合は中身も食べる?
それともシジミって出汁だけで食べない?+1
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 15:21:21
>>62
しじみの身食べるよ。
食べ物だから。+3
-1
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 15:22:36
飲まないなら少しの味噌で味付けした温野菜食べておけばいいのに+4
-1
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 15:25:08
>>1
その(アホな)友達って、味噌汁以外の汁物もぜんぶ具だけ食べるの?
外国のスープ系とか。
ポタージュなんかだとほぼ具なしよね?
スープカレーとかもどうするんだろう?+4
-8
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 15:28:51
>>1
底に溜まった粒々は少し残すかな。+6
-1
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 15:30:10
出されたものは残さず食べろと教育されてきました+3
-2
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 15:31:20
義母がお汁残す
たまにならお腹いっぱいだったのかなって思うけど毎回
うちでご飯食べた時にやられるとなんか気分悪い
普段嫌いで残しても、人の家で出された時だけはアレルギーや体調悪い以外頑張って完食しろよって思う+3
-2
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 15:31:32
いりこ入りのお味噌出してもらって頑張って食べたの思い出した。
バイト先で賄いはついてなかったけど、とりあえずご飯と味噌汁を出してくれた時。
味うんぬんより気持ちが嬉しくて食べたよ。
+3
-0
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 15:31:45
味噌も栄養あるんだから全部完食します!+2
-1
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 15:34:50
私も残しちゃう
飲むけど、他のおかずでお腹いっぱいなっちゃうんだよね。
家では汁少なめでするから完食できるけど、お店とかでは量たくさん入れられると半分くらい汁残してしまう+3
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 15:37:20
>>63
ありがと!+0
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 15:37:36
私どうしても下のつぶつぶ好きじゃなくて最後の一口くらい残しちゃう…
お店で頼むと逆にそれがなかったりするから、そういう場合は全部飲む。+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 15:38:06
>>68
残すとわかってたら、ちょびっとだけ入れたらどうだろう+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 15:46:18
>>54
意外に可愛いお口w
ありがとう!+2
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 15:49:18
塩分控えめなら最初から半分でお願いしたらいいのにね。
しつけがなってないんだよ、親の+3
-2
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 15:50:28
作る側としては最後までたべてほしいけど、お味噌汁そんなにすきじゃないから飲んだり飲まなかったり。。+1
-2
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 15:53:12
全部飲み干します+2
-1
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 15:55:06
味噌汁好きってほどでもないから、定食で味噌汁ついてきてもおなかいっぱいになったら残しちゃうわ
よっぽど美味しいのなら飲み切るのかもしれないけど+2
-1
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 15:55:51
最後のカスみたいなところまで飲むかの質問かと思った
お茶でいう黒い粒々みたいな+5
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 16:08:54
>>1
主も馬鹿な質問。
その友達以外を見たことないの?
小学校給食じゃなかったの?
あなたの周りは具だけ食べる人がほとんどなの?
その友達が特殊なだけで全部食べるのが当たり前ってわかっててトピ立てしたの?+12
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 16:11:51
定食についてくる小皿に乗ったお漬物あるじゃん。
私にとって味噌汁はアレ。
不味いわけじゃないし、あれば嬉しいし、ついてたら口はつけるけど、完食するのはちょっときつい時もある。しょっぱいし。ご飯の付け合せならおかずだけで事足りるし。でも完食する時もある。+1
-1
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 16:13:04
え、友達キモいんだけど。+1
-1
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 16:13:43
最後まで頂くけど
外食時とかよその家の味噌汁、やたらしょっぱいから飲みきれない時がある+2
-1
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 16:18:56
お味噌汁のお汁を残すのは塩分対策ではないのかな?
うちはだんなが降圧剤飲む程の高血圧だから、減塩味噌使ってても、お味噌汁のお汁を残してるよ〜+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 16:19:03
>>16
完全同意‼️+3
-1
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 16:19:28
>>57
今は減塩の味噌も出回ってる。がんばってね。
+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 16:21:15
>>12
調子悪くなっちゃうなら具をたくさん汁少なめであげればよくない?
それで文句言ってくるならキレていいw+15
-0
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 16:35:08
汁も全部飲み干す以外考えたことないよ+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 16:41:36
>>25
本当それ!その子以外が味噌汁飲んでるの見たことないのかな?テレビでも飲んでるじゃん!!+3
-0
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 16:50:45
>>15
これ お腹いっぱいで汁まで入らない+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 16:53:23
>>35
ここのデブはそんなの関係ないんだろw+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 16:54:34
作る人の気持ちとしては全部飲み干してくれた方が嬉しいに決まってるでしょう。その友達がなぜ汁を残すかは本人に聞けば分かることで、ここで議論しても意味が無くない?+1
-0
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 17:00:23
洋物のスープはどうなんだろ
コンソメとか、飲まないのかな?+0
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 17:02:03
え、じゃああさげのこういう具の少ない味噌汁出てきたら輪っかだけ食べるの?
その友達味噌汁向いてないよ+5
-0
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 17:02:53
>>95
画像まで貼ってしつこ…+2
-1
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 17:03:20
うどんやそばの出汁は残すけど味噌汁は汁も全部食べます+1
-0
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 17:04:58
小さい時から体に良いから味噌汁だけは飲んで!
最後まで残さない!って言われてきた。
だから口付けたのに食べられない理由が無く
残すのは、
ご飯茶碗にご飯粒付きっぱなしと同じ感覚。
行儀悪いって見る。
自分の子にはさせないわ!
+4
-2
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 17:06:28
そういう人はバイキング行っても味噌汁飲まないで欲しいわ+0
-1
-
100. 匿名 2020/02/12(水) 17:20:49
主です。初めてトピが採用されました。皆さん、コメントありがとうございます。
主も友達も学生です。ここの年齢層がどれくらいかわかりませんが、例えネットとは言え、人に向かってバカと言うのはちょっと違うかな?と思います。主がくだらないトピを立てたことで不快にさせた方々、申し訳ございません。
他人の当たり前と自分の当たり前は違うと思っているので、友達にどうして具だけ食べるのか聞いたことはないです。
単純に皆さんのご家庭ではどうだったのかを聞きたかっただけです。
ありがとうございました。+4
-4
-
101. 匿名 2020/02/12(水) 17:40:04
>>8
いきなりの武士感+3
-0
-
102. 匿名 2020/02/12(水) 17:51:39
>>100
ババアばっかだからこういう回答しか得られないよw+2
-0
-
103. 匿名 2020/02/12(水) 18:24:24
昔は具だけ食べてた。勿論汁まで飲むものだとは知ってるけど、水分を一気にとるとお腹がすぐいっパイになるから飲めなかった。
350ミリリットルの缶を一人で飲めるようになったのが、社会人になってしばらくしてから。+2
-0
-
104. 匿名 2020/02/12(水) 20:18:16
味噌汁自体が体にいいのに
汁飲まないのは勿体ない+0
-1
-
105. 匿名 2020/02/12(水) 20:29:51
そんなアホな友達いるんだ…
+3
-2
-
106. 匿名 2020/02/12(水) 20:56:16
それまでは当然全て飲み干してたけど悪阻時期に味噌汁が全く飲めなくなって、なぜか産後もそのまま飲めない…。
具だけ食べてます。
実母とか自分以外が作ったお味噌汁なら飲める。+0
-0
-
107. 匿名 2020/02/12(水) 21:14:15
汁が主で具が従でしょ
塩分制限でもしてない限りその友人が不躾
主さんが教えてあげてほしいくらい+1
-1
-
108. 匿名 2020/02/12(水) 21:51:54
>>1
私も塩分とカロリー気にするから汁は飲みません。
というかそもそも基本的には味噌汁頼まないんだけど、定食だと勝手に付いてくるんだよね。困る。+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/12(水) 21:53:23
>>107
それはあなたの勝手な価値観。
不快になるから押し付けないですね。それこそマナー違反ですよ。+1
-1
-
110. 匿名 2020/02/12(水) 21:54:31
>>88
というかそもそも味噌汁作らなければいいのに。
意地悪な奥さんだなあ。+0
-0
-
111. 匿名 2020/02/12(水) 22:22:47
具の旨味出て汁美味しいのにもったいないね。+0
-1
-
112. 匿名 2020/02/12(水) 23:35:12
味噌汁、豚汁以外は好きじゃないし飲まない。おいしいお出汁で作るやつは飲む。友達がおかしいというかどっちでも良くない?人の自由だわそんなの+1
-0
-
113. 匿名 2020/02/13(木) 02:30:25
義理実家の味噌汁濃すぎるから汁残す+0
-1
-
114. 匿名 2020/02/13(木) 04:50:09
>>62
私は食べる派だけど、旦那は食べない。
小さくて食べにくいし食っても食った気がしないらしい。
アサリは食べてくれるんだけどね。+0
-0
-
115. 匿名 2020/02/13(木) 06:28:52
味噌汁は汁だけをさらっと飲みたいな
+0
-0
-
116. 匿名 2020/02/13(木) 08:01:57
>>105
学生さん叩くなよおばちゃん+0
-0
-
117. 匿名 2020/02/13(木) 15:11:17
最後まで飲み干すけど病気の人は仕方ないから気にしない。
だけど、病気でもない家族が味噌汁残したらイラッとくる。+1
-1
-
118. 匿名 2020/02/13(木) 15:53:44
今日さっき飲んだ。やっぱ寒い❄️朝は汁もんなんだ+0
-0
-
119. 匿名 2020/02/13(木) 15:57:27
>>100
遠回しに、女の人バカにしてるな+0
-0
-
120. 匿名 2020/02/13(木) 20:53:22
>>14
マルコメの味噌美味しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する