-
1. 匿名 2020/02/12(水) 12:50:09
+24
-0
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 12:50:39
えっと、地震が来るぞ!とか言えばいいのかな?+288
-22
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 12:50:49
確か大地震とかの前触れに表れる?んだっけ
+227
-11
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:06
やだねぇ+39
-0
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:20
このあと刺身にして美味しく頂きました+94
-6
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:30
最近多いよね
温暖化の影響かな?+136
-1
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:02
たくさん打ち上げられててその一部がたまたま人の目につくかつかないかなんだろうけど、やっぱり警戒しちゃうよね+181
-4
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:08
どっかの県でも発見されなかった?この前テレビで小学生が見つけたって言ってたけど、どこかと番組忘れた+58
-1
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:13
災害とか起きなければいいけど+99
-1
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:45
リアルどうぶつの森+94
-1
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:49
その名の通り竜宮城からのお使いなんだよ。
乙姫様から何か買ってこいとか言われたけど、途中で事故にでもあったんだよ。
+232
-2
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:53
かっけぇ名前だよね
魚界ではキラキラネームかな+208
-4
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:53
くるぞくるぞ+4
-6
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 12:53:07
カタカナで読むと神秘度が増す。
+52
-1
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 12:53:18
>>11
パシリじゃん+120
-1
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 12:53:24
>>11
ってことはauPay騒動のせいか+109
-1
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 12:53:42
名前がカッコいい+33
-1
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 12:53:44
見てみたい+9
-1
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 12:53:59
兵庫県なので、南海トラフですね!とでも言っとくか。+16
-13
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 12:54:08
深海魚ってゾクゾクする。
私たちには分からない何かを感じているのかな…
進化の過程で人間はその感覚を忘れちゃってるんだよね。恐いな。+151
-1
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 12:54:09
胃の中が空っぽ…可哀想
温暖化の影響で食べる物が無くなってるのかな+169
-1
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 12:54:24
猫が顔を洗うと雨が降るって言われてるじゃん
あれと同じ+53
-0
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 12:54:53
>>11
ハジメテノオツカイかなっ+179
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 12:55:04
昔の人のネーミングセンス凄いよね。
ロマンチストが多かったに違いない。+146
-0
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 12:55:18
日本海側でリュウグウノツカイが出現した場合は地震との相関関係は見えづらい。しかし、東日本大震災が起こった2010年~2011年にかけて小田原など太平洋側でリュウグウノツカイがかかったことなどを踏まえると、太平洋側で深海魚が出現した場合には注意が必要とのことだ+77
-5
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 12:55:20
さかなクン言ってたよ
今までも上がってたけど昔は今ほどSNSかメジャーじゃなかったから公にならなかっただけって冗談でも地震なんて言わないで+157
-2
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 12:55:47
地震がー!とか騒ぐ人出てきそう+29
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 12:56:12
地震が来ると必ず「ほらやっぱり…今日体の調子がものすごく悪かったらおかしいと思った…」
とコメントする奴が現れるので、リュウグウノツカイの代わりに海に沈んでください+121
-4
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 12:56:17
ふつうに寿命じゃなくて?+9
-0
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 12:56:33
なんだかもうずっと穏やかではないよね、なんなんだろう…+7
-0
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 12:56:45
>>19
日本海側だけどね+16
-0
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 12:58:36
昨日知り合いから、イルミナティカードの予言で東京に地震が来るから避難準備しといた方がいいよ!と言われたけど全然来なかったし
所詮オカルト+49
-2
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 12:59:14
ヨーロッパでは「ニシンの王 (King of Herrings)」と呼ばれ、漁の成否を占う前兆と位置付けられていた
中国と台湾では「鶏冠刀魚」や「皇帯魚」と呼ばれる
ちなみに富山県では冬場はよく取れる美味な深海魚です(マンボウの仲間)+26
-1
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 12:59:58
なんで深海魚が上がってくるのか知りたいな。
浮き袋にでも異常出たのかな。+37
-0
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 13:00:40
美味しいの?+10
-1
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 13:01:51
これがうち上がったからって地震が来なかったこともあるけども、なんか地震を連想しちゃうよね‥+13
-1
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 13:02:01
リュウグウノツカイって、テレビ版のざんねんな生き物でいってたけど、尾っぽまでちゃんと全部の体がついてる方が珍しいんだってね(生きるのに必要な部分が前の方に集中してるから、体が途中から切れたりしてなくなっても大丈夫らしい)。
あれだけ長い体なら、ほかの魚に食べられたりするのも仕方ないのか…。
進化の種類としては、すごい進化だよなーと思う。
+49
-0
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 13:02:46
>>5
太刀魚の仲間だしムニエルの方が美味しいかも( ´艸`)+38
-0
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 13:03:03
今、大地震とか豪雨災害とかあって避難所に大勢詰めかけることになったら、いつもより更に大変なことになるよね…+15
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 13:03:08
豊岡ね、一応頭の片隅には入れとくわ+8
-0
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 13:04:10
海の中で出会ったらビビる+16
-0
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 13:04:28
みんなのコメントがこなれてきてて草ww+9
-2
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 13:05:04
巨大な魚や虫や植物は怖い+9
-1
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 13:06:43
昨日も和歌山揺れたし 怖いな+2
-4
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 13:08:13
>>3
迷信だよ
災害に備えることは良いことどけどただの迷信に不安がる必要はない。
「カラスが鳴くと死人が出る」って同じレベルの偶然に右往左往しても仕方ないよ+43
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 13:08:58
泳いでるとこ見てみたい+11
-1
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 13:10:36
>>5
臭すぎて食えないのでは+12
-3
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 13:11:48
地元の小さな博物館に剥製があったので子供の時から知ってましたしずっと好きな魚でした。+11
-0
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 13:11:58
この前はメガマウスもあがったね。+10
-1
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 13:14:18
YouTubeで浅瀬を泳いでる動画を見たことあるんだけど、千と千尋のハクみたいだった+19
-0
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 13:14:21
深海魚は冷たいところが好きなんだけど暖冬の影響で
深海の温度も上がって来てるから冷たいところを探して彷徨ってる間に
海面付近まで浮上してしまうのかもって+16
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 13:14:23
>>49
珍しく生きてるのがね!逃がしたけど!+6
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 13:14:41
全身が残るの珍しいよね!+8
-0
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 13:18:06
どうぶつの森で存在を知りました。+12
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 13:21:11
>>19
兵庫県民だから嫌だなあ
でもいつかは来ると思ったら一戸建て買うのも躊躇してる+6
-0
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 13:21:14
この前も釣り上げられてたけど
大きい地震来なくなかったような+6
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 13:21:35
>>56
来なかった+6
-0
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 13:22:07
釣りのゲームで存在知ったけど絶滅してないんだね+4
-0
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 13:22:26
昭和の頃、魚介の図鑑で
ほとんど見つからないまぼろしの魚って書いてあるのを見て以来ずっと憧れてた。
あなたが大人になってだいぶ経ったら頻繁に陸に上がってるって、子どもの頃の自分に教えてあげたい。
あと、実際は図鑑に描かれてるほどカラフルでキラキラした魚じゃないよ、とも教えてあげたい・・。+19
-0
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 13:22:40
>>56
迷信だろうよ
+4
-0
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 13:22:57
3.11の時にたまに見つかったから
見つけたら一々ニュースになってるだけじゃない?
地震より温暖化の方が関連あると思う+7
-1
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 13:24:21
ナマズ並に当てにならないw+10
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 13:25:42
サンシャイン水族館だったと思うけど、全身標本があった。
見たとき、絵で見てたイメージとの違いにびっくりした。+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 13:25:55
体長いのね+2
-1
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 13:28:25
深海魚って死んじゃっても上の方上がってこないのかな?
てか魚が別に上に上がってこないんだっけ。
死んだら海底に行く感じ?陸の動物は浮かぶけど。+3
-1
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 13:30:28
>>32
これは地震じゃなくてテロって言われてなかったっけ?+21
-1
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 13:34:37
>>11
乙姫さま、今頃心配してんじゃないの?+16
-0
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 13:37:33
地元〜!!まさかガルちゃんで地元の名前が出るとは。笑 夏は海が凄く綺麗です。+19
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 13:42:59
リュウグウノツカイ
どうか絶滅しないでほしい+20
-0
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 13:46:42
>>16
ペイやヒラメが舞い踊ってるやつねw+21
-0
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 13:51:49
>>23
うまい👏+28
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 13:52:29
>>16
じゃあまた来週だね!+7
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 14:01:35
>>39
本当だよ、嫌だなぁ😰+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 14:03:14
何事もありませんように。。。+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 14:05:14
>>11
それは気の毒に…+14
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 14:08:24
子供が深海魚好きなので、リュウグウノツカイは私の中ではメジャーです。
浜に打ち上がることは、そこまで珍しいことでもないそうなので、地震説はこじつけで作られた話だと思います。
ちなみに、鍋にすると美味しいとテレビで言っていました。+8
-0
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 14:12:56
堂本剛君の曲で知ったわ。
剛君が飼ってるのは別の魚か。+6
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 14:14:36
昨日ポケ森で釣った笑+5
-0
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 14:16:14
>>26
ほーん
さかなクンが言うなら間違いないわね+13
-0
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 14:16:44
>>37
えー!死後に千切れちゃうとかじゃなくて、生きてる間も切れるのか。痛覚ないんかな+8
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 14:27:49
沖縄に住んでるんだけど、昨日月が真っ赤だったよー
真っ赤過ぎるのが気になってしばらく見てた
誰か見てない?
+4
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 14:29:21
>>66
テロとか、、、やっぱりオリンピック怖いなあ+12
-0
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 14:31:41
>>5
食べるのはめちゃくちゃ縁起が悪いらしいですよ。+11
-0
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 14:44:03
いいなぁ。
本物のリュウグウノツカイ見たいなぁ〜。
見つけた人が羨ましい!+11
-0
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 14:48:38
>>76
うちの子も深海魚大好き。
静岡県民だから深海水族館よく行きます。
私は古代魚も好き。
なんかワクワクするんだよね。+8
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 16:18:16
私もどうぶつの森で何回か釣ったことあるよ+5
-0
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 16:24:27
普段は深海に住んでるけど産卵の時は浮上して稚魚は餌が豊富な上の方で育つよ、そして大人になったら深海に潜る
あと弱ると上がってくるみたいだね、普通は途中で他の魚に食べられちゃけど、たまたま網にかかったり浜に打ち上げられちゃうから珍しくて大騒ぎになる
+4
-0
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 16:45:27
>>28
いるいるそういう人
耳鳴りがしたとか言いがち+3
-1
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 19:10:24
>>32
これオリンピックの事でしょ?
でもオリンピックがなんだろうね
こじつけなんていくらでもできる+7
-0
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 19:40:38
地震来た!!!リュウグウノツカイは地震の前兆だよ
+20
-0
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 20:57:42
ほんとに地震きたね
びっくりした+7
-0
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 21:35:37
>>68
あらやだ、すごくきれいな海だね!子供連れて遊びやすそう。+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 21:54:56
>>90
日本地震大国だしなあ+1
-0
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 21:56:28
>>92
兵庫県にお住まいならオススメです!
遠浅が続きお子様でも遊びやすいですしヤンキーやDQNが少なくて家族連れが多いです(^^)海の目の前に温泉と海の家もあるので凄く楽ですよ〜!+0
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 22:37:49
>>1
4mかぁ
小さめだね+1
-0
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 22:38:16
>>1
見てみたい+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 22:39:22
>>10
リュウグウでてくるの!?+0
-0
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 23:04:57
>>3
伊豆だけど、割とよく有るってレベルでほいほい揚る
最近になってとかでなく、昔から+2
-0
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 23:14:13
>>81 北海道はオレンジ色でした!
赤いと何か気味悪いですよね+1
-0
-
100. 匿名 2020/02/13(木) 03:04:18
>>1
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
深海魚の「リュウグウノツカイ」が、兵庫県豊岡市竹野町の海岸に打ち上げられているのが見つかった。朝日新聞但馬版で「新・生きもの探訪記」を連載中の但馬自然史研究所の本庄四郎所長が確認した。長さは3・92メートルあった。