ガールズちゃんねる

【転職】試用期間内で辞めた人

187コメント2020/02/29(土) 17:16

  • 1. 匿名 2020/02/12(水) 09:38:27 

    いますか?
    2月に転職したのですが、もう既に辞めたい30代前半です。
    7年近く勤めた前職を辞めなければ良かったと後悔する日々です。
    短期離職なので次を決めるが難しいと思いますが、使用期間内で辞めた方のお話が聞きたいです。

    +133

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/12(水) 09:39:20 

    無職は価値なし
    【転職】試用期間内で辞めた人

    +5

    -44

  • 3. 匿名 2020/02/12(水) 09:40:11 

    >>2
    この人誰ですか?

    +24

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/12(水) 09:40:20 

    結構いい年齢だから
    そこで働きながら転職活動したら?
    まだ2月に入って10日くらいしか経ってないし

    +70

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/12(水) 09:40:41 

    有給はないよって言われたので初日でやめた
    みんな試用期間でやめてるって
    ちゃんと説明して納得した人雇えやって思ったw

    +175

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/12(水) 09:41:01 

    辞めました。エステ業界ですが、覚悟していた以上のノルマや収入の低さ人間関係が理由です。

    +72

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/12(水) 09:41:09 

    1ヶ月半で辞めた
    看護師 クリニック勤務だった
    虐めてくるお局と二人きりは無理で辞めた
    5年経つけど全然後悔してない

    +167

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/12(水) 09:41:29 

    【転職】試用期間内で辞めた人

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/12(水) 09:41:47 

    >>2
    藤ヶ谷に似てる。
    別人なのはわかってるけど。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/12(水) 09:41:57 

    >>2
    誰や

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/12(水) 09:42:11 

    20代前半の頃社長の「彼氏いるの?」「休みの日は何してるの?」という仕事と全く関係の無い質問攻めに嫌になり試用期間終了と共に辞めました。

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/12(水) 09:42:44 

    >>2

    藤ヶ谷?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/12(水) 09:42:50 

    嫌ならさっさ辞めて
    教える立場の人も迷惑

    +22

    -16

  • 14. 匿名 2020/02/12(水) 09:42:52 

    >>1
    あらら、まだ4月入社に間に合うかもよ。

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/12(水) 09:43:01 

    横浜で家賃補助半額まで出すから言われたけど、試用期間1ヶ月普通に1日8時間働いて、初任給が試用期間だから家賃補助なし
    まではわかるけど五万ちょいと言う、とんでもないブラックだった。
    先輩も通帳見てため息ついていたし。
    同期入社の子とこれはおかしいよねと言って辞めました。

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/12(水) 09:43:16 

    すぐ辞める人も多いし、合わないと思ったらやめて次探すのは別にいいのでは?
    ただこのご時世に求人してるということは、何かしらのブラックがあると思うしホワイトを期待するのは宝くじ当たるぐらいの奇跡と思う。
    だがしかし合う合わないは大事。

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/12(水) 09:43:26 

    >>3
    アキバのオタク

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/12(水) 09:44:12 

    >>2
    主さん無職じゃないじゃん

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/12(水) 09:45:25 

    そのための試用期間だし
    辞めても大丈夫です

    どんなですか?って聞かれたときに、私には勤まりそうにないですって辞めました

    主さんが元の職場に未練あるなら、直ぐに連絡してみたら?

    +97

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/12(水) 09:46:28 

    >>11
    若い子は苦労するよなぁ
    おばちゃんになれば大丈夫だ🙆‍♀️

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/12(水) 09:48:04 

    同じく30代前半だけど、これはダメだわってころは試用期間で辞めたよ。
    ただ次に面接を受けるときに使用期間で辞めたっていうのは言わない方がいいと思う。
    うちも辞めるのでは?と思われてしまうから。

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/12(水) 09:48:33 

    メンタルをやられる前にやめた方がいいよ。失業保険をもらえるならもらって少し休んでじっくり仕事探しをした方がいいと思う。

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/12(水) 09:48:37 

    >>5
    それ、今やったら会社が罰金払わなければいけないから無理だよね

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/12(水) 09:48:49 

    変な男とくっつけようとされた。隣に座らせたり、2人っきりにされたり。
    耐えられなくて辞めました。

    +84

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/12(水) 09:49:55 

    合わない会社でいつか辞めるなら、今でしょ。

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/12(水) 09:50:58 

    募集要項では土日祝休みと書いてあったのに、配属先は休みの数は同じでも交代で土日勤務ありでした。(しかもそんな話聞いてなかった)

    土日休み重視で転職活動してたので、1ヶ月で辞めました。理由はそのまま伝えました。

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2020/02/12(水) 09:52:21 

    辞めたい理由にもよると思うけど、わたしはパワハラ的人との時間が無理で試用期間半年の中の4ヶ月目で離職したよ

    年齢のことと、やめた理由を素直には言えないし短期間で辞めてることもあるしで仕事決まらない
    先日1年たってしまってすごい焦ってる
    単発バイトでくいつないでるけど、なんとか頑張れるなら仕事見つけてから辞めるのをオススメします!

    あ、でもものすごいスキル持ってる方なら別かな!

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/12(水) 09:52:29 

    >>2
    テテぶっさ

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2020/02/12(水) 09:52:37 

    聞いてた仕事の内容と違ったので3日で辞めました!

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/12(水) 09:54:55 

    賞与ありって書いてあったのに、これまで実際に支給されたことはないと言われて辞めた。
    制度としてはあるけど、出すかどうかは別なんだってさ。

    +78

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/12(水) 09:55:16 

    逆に新卒採用で試用期間が終わったらクビにされた\(^o^)/

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/12(水) 09:55:42 

    >>30
    詐欺みたいなことするのね!

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/12(水) 09:56:33 

    前の会社に連絡してみたら?あくまでうちの会社の話だけど、出戻りの人が何人かいるよ。
    本人が出戻りです~とネタみたいにして話してたし、1週間もすれば誰も何も言わなくなった。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/12(水) 09:58:46 

    二ヶ月で辞めた。

    上司のパワハラと
    モラハラで病んだ。

    毎日罵声と怒声を
    浴びせられ続けて
    精神的におかしくなった。

    +68

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/12(水) 09:59:00 

    二ヶ月半で辞めたよ。33歳。
    合わないんで辞めますねって。引き留められたけど、改善を要求しても誤魔化されたから。

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/12(水) 10:01:40 

    試用期間二週間いかない内にやめた。
    歯医者の受付。
    理由は先生の奥様。
    何か探し物をしているらしかったが、私は業務を覚えることで精一杯だったのでスルーしていたら
    「全く!気が利かないわね!」
    みたいなことを言われたから。
    奥様の私用な探し物より業務を優先したつもりだったけど、ここは奥様が何より一番で理不尽な目に会う所だと悟った。
    もちろんすごく引き留められたけど、
    それは私の能力ではなくて、続く人がいなかっただけ。

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/12(水) 10:05:08 

    >>30
    会社が儲かれば出すよ。
    だから会社の利益をあげてね。

    という意味で7年勤めた会社で過去一度だけもらったよ。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/12(水) 10:05:58 

    業務内容はまだ考える余地があるけど、休暇とか給与について偽りがあるパターンは問答無用で辞めていいと思う

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/12(水) 10:11:46 

    >>7
    そういうときって辞めるとき理由をそのままはっきり言いました?
    すみません、ちょっと気になったもので。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/12(水) 10:12:45 

    一ヶ月。
    なんと周りが全員、社会保険に入ってなかった。
    誰もそれを不満に思っておらず、
    社長に、いつ社会保険に加入できるのか聞くと
    「あなたの頑張り次第です」と言われた。
    なんか宗教チックな感じだった。

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/12(水) 10:12:57 

    早いうちに辞めるなら3日で辞めるのが良いって聞いたことある。会社側で保険とか手続きする前だから職歴とか残らないとか…違ってたらすみません

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/12(水) 10:15:40 

    今週から働き始めた販売の仕事だけど、詳細な労働条件の説明が何も無い上に、
    契約書には「退職希望時は、次の人が決まるまで勤務を継続する事」と書かれていて、正直こんな文言を契約書に入れて署名捺印させようとしてくる会社が怖くて仕方ない。

    他にも求人票と違う事ばかりだから、もう辞めたい。

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/12(水) 10:16:37 

    ブラック会社やパート先は、嘘まじりの釣り求人を出してまずは人手不足を埋める!という異様な感覚になってるので、いくら改善を訴えても聞いてなんかくれないよね。
    「いや、ウチはこうだから。来たばかりなのに有給だの残業代だの、権利ばかり主張して…仕事もまだまだ慣れないのに!」
    と本気で思っているはず。



    更におかしいのが経営者と残ってるベテランたちが
    「この程度でごちゃごちゃ言う方がおかしい。根性がない。うるさい事言うならもう辞めてもらうか」
    くらいに新入りを裏でモノ扱いしたり、根本的に腐っている。




    そこで上手くやっていくには、あなたも同化するしかないんだし変な職場は辞めるしかない。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/12(水) 10:18:54 

    >>15
    酷い会社だね。辞めて当然だわ。なんならバイトの方が稼げるじゃん

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/12(水) 10:19:55 

    いざ引継ぎをするときに相手がもう産休まじかの妊婦さんだった。
    それでも入社当初と言ってることが違いすぎて辞めたことがある…。
    私の前にも2人いて、みんなすぐ辞めてしまったらしい。
    彼女には申し訳なかったけど仕方ないと辞めたけど、どうなったのか気にはなってる。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/12(水) 10:20:03 

    >>42
    そういう職場あるある!
    それ、署名捺印させて厳守しろとかさ~違法じゃない?
    きっと前に何かの理由で急に辞めた人がいて、困ったからの対策なんだろうけど民法を調べて反論できるようにしておくといいよ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/12(水) 10:20:45 

    いきなりイビられて初日でやめた
    求人出しといてイビるって何なの?

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/12(水) 10:25:15 

    「経験者なので求人票の給与より3万多くスタートになります」
    いざ入社↓
    「会社の方針が変わり別業務になります」
    「職種が違うので、面接でいった給与は担保できかねます」
    「雇用契約書は交付いたしません」
    「試用期間中の時給はいくらでしょうね(笑いながら)」
    「年末調整?自分でやって下さい。ちなみに給与は手渡しなんで君の分の所得税は源泉から引かないから」
     
    速攻辞めた

    +76

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/12(水) 10:25:54 

    >>39
    はっきりは言わなかったです。
    でも辞める少し前からお局のことは事務長に相談していたので、辞めるときの「もう無理です」で伝わっている感じでした

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/12(水) 10:28:02 

    >>42
    そんな会社やめていいと思う
    我慢して深くまで入らなくても、傷が浅いうちにやめたほうがいい
    鬱になっても会社は補償してくれるわけないし

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/12(水) 10:32:18 

    >>36
    身内が診療エリアにうろちょろするのはおかしいよね。看護師とか薬剤師ならあるけど。夫の仕事場に妻が顔出すなんて職人の家で昼食か茶菓子くらいよ。それもお疲れ様と労るし。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/12(水) 10:32:59 

    フルタイムなのに休憩が30分。先輩たちは休憩取ってない。
    体調を崩して頻繁に休む人もいて心身共にやばいところだなと思って3日で辞めました。
    辞めるなら早い方がいいと思う。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/12(水) 10:33:28 

    >>34
    じゃああんた今頭おかしいんだ?

    +0

    -19

  • 54. 匿名 2020/02/12(水) 10:34:43 

    >>41
    とにかく人間関係がひどい職場だったので、早いうちがいいと思って3日間で退職しました。
    健康保険と厚生年金の手続きがまだだといいなと思いましたが、済んでいました……
    保険料が引かれて給料と相殺するとマイナスになり、こちらから不足分を振り込みました。

    つい最近も求人が出ていたので、人が定着しないんだなと分かりました。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/12(水) 10:35:49 

    >>46
    返信ありがとうございます(^^)

    今日も午後から出勤ですが、もう辞める事ばかり考えています。
    先日も「7時間勤務の日は休憩無しだから!」と言われ、実際本当に休憩は有りませんでした。
    配属店舗も希望とは異なり、「トレーニング期間中だけだから!」と言われたものの、いつ頃までなのか明言されてません。現場の従業員さん達は私がずっとその店舗にいると思ってシフトを組み始めてますし、不安が募る一方です。

    民法調べてみます。ありがとうございます!

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/12(水) 10:37:51 

    >>1
    試用期間1日で辞めたよ。面接での仕事内容と全く違う事をやってほしいと言われたから。他の人も書いてるけど、面接でちゃんと話して、納得した人を入れればいいのに。お互い時間の無駄だよ。結構な大手企業だったけどそれでもこんなのやってるんだと驚いたわ。

    +68

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/12(水) 10:37:57 

    >>43
    これありますね。経営陣どころか一般社員ですら思ってたり。休憩が欲しい、1時間以上前から出勤して準備、というところに疑問を投げ掛けたら欲深いだのお金に厳しいだの。
    1ヶ月様子見でいましたが辞めました。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/12(水) 10:39:58 

    >>47
    最初から優しくするとつけ上がるとか舐められるとか、昭和のヤンキー的発想じゃない?

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/12(水) 10:40:19 

    >>55
    最後の最後で退職代行て手もあるもんね。頑張って下さいね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/12(水) 10:40:33 

    >>40
    社会保険ではなかったけど、社員全員タイムカード全くつけない会社にいた。
    私も新卒で入って(その会社で初めて新卒採用された)、回りはほぼ転職組なのに疑問に思う人いなかったのかな?
    お陰で毎日終電間際まで残業してたのに残業代もないし、労基署もタイムカードないから踏み込めないと言われて泣き寝入りだった。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/12(水) 10:42:05 

    >>43
    俺の入った頃はもっと酷かったよ~
    ってわけわからない自慢して話し反らすやつもいますね

    +38

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/12(水) 10:44:00 

    >>55
    7時間勤務だって45分の休憩入れなきゃダメだったはず。ブラックっぽいね…。辞めるなら早い方がいいかも。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/12(水) 10:50:06 

    極端だけど私は1日で辞めたことがある。
    仕事内容、出勤体制が違いすぎて一週間後に辞める人の仕事に無理矢理ねじ込まされたから。1日引き継ぎを聞いて翌日休みで悶々として、今後を考えたらなんの展望もなく続けられる気にならなかったので、朝一で連絡して意思と謝罪を伝えて終わりにしました。まず頑張るべきだったかな?と落ち込むし次も決まらない不安で怖かったけど、断らなかった方が後悔したと思う。
    『試用期間』はお互いの猶予ととらえて働く側が決断することはおかしくないと思います。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/12(水) 10:55:30 

    連続で6時間働いたら休憩入れないといけないはず。
    本気でみんな、労働条件とか法律知識を身につけた方がいいよ!
    明治や大正の女工哀史みたいな内容が未だに多いから

    いつの時代も経営者側は、自分の利益優先で社員やパートスタッフなんて使い捨てとかコマ扱いなんだよね…
    特に若手はあまり強く主張しない優しい大人しい女性が多いから、言いくるめたり辞めたいと言い出したら恫喝したり、よくあるパターンだけど



    せっかくネットもある時代なんだしおかしい所で奉公しなくてもいいんだよ!

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/12(水) 11:00:48 

    >>49
    なるほど、どうもありがとうございました。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/12(水) 11:05:00 

    >>5
    まだ、そんなこと言うバカな使用者いるんだね。
    週一のパートでも要件満たしてたら有給休暇発生するのに。
    労基署に「うちの会社は有給休暇がないと言われました。」ってチクっちゃえ。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/12(水) 11:12:52 

    >>55
    無事に辞められるといいですね
    私も試用期間内で辞めた事があります
    入社説明時と違った業務を初日から大量に押し付けられ、出来ないと休日出勤を言い渡されるし、給与や待遇も大違いで不安になり雇用契約書に捺印する前に辞めました


    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/12(水) 11:18:49 

    >>64
    その通りだよ。
    いまだに裸の王様よろしく、労基法とか無視して会社ルール押し付ける、とんでもない使用者いるかね。
    私は労基法や社会保険関係勉強したから、何もわかってない使用者より詳しいから労働契約書をほしいと言ったら、使用者は「そんなことは初めて言われた」と言ってた。
    私の前にもハロワから何人も入社してるのに、契約書渡してないとか、あり得ないのに、突っ込んだらハロワが勝手にやってるとかワケわかん言い訳してた。
    社労士を頼んでるくせに残業代未払いしたり、就業規則(10人以上従業員いるのに)作成してなかったり、労基法違反がかなりあった。
    労基署に言ったら調査入ったよ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/12(水) 11:22:16 

    >>68です。

    とんでもない使用者いるかね。ではなく、
    とんでもない使用者いるからね。
    「ら」が抜けてました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/12(水) 11:28:04 

    私も辞める予定
    もしの場合だけど引き止められないように家庭の事情で辞める

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/12(水) 11:34:05 

    家族経営の10人に満たない小さい会社で、指導は社長夫妻(60代)がすることになってたんだけど「社長はこの業界が機械化してどんどん変わっていった時に会社に寝泊まりして独学で技術を身につけたんだよ」と語るだけ、夫人に至ってはそれを「社長はかっこいいのよ!」と惚気ながら語るだけで放置された。
    そして2週間くらい経ったら「頼む仕事が無いから自宅待機。仕事が入ったら連絡するね。」と言われたのですぐ次の仕事を探そうと思いハロワに行った。
    労働局に報告しておけと言われたのでそっちにも行った。
    結局試用期間内ずっと連絡が来なかったので辞めました。
    私を誘った次期社長は世代交代を進めたかったみたいなんだけどあのご両親じゃ難しいと思う…。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/12(水) 11:40:17 

    >>40
    そこは株式会社や有限会社などの会社法人でしたか?
    それとも個人事業所でしたか?
    会社が法人であれば強制適用事業所ですから加入は義務です。
    常時従業員が5人以下の個人事業所は社会保険の加入義務はないですが、従業員の過半数が社会保険への加入を望めば、会社側は加入する義務があるので要件を満たすと任意適用事務所として社会保険に加入できます。
    社長の「あなたの頑張り次第です」ってのが加入をごまかしてる発言のような気はする。
    社会保険は会社負担したくなくて誤魔化す使用者多いですから。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/12(水) 11:46:02 

    >>51
    これけっこう家族経営クリニックあるあるなんですかね?
    私も働いてたクリニック、院長の奥さんが看護業務に口出してくる人だった。看護師でも何でもない、ただの妻
    しかも診療時間の患者がいるときでもチョロチョロしてアレコレ口挟んでくるタイプ
    心底うざかったし、理不尽だらけで辞めた

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/12(水) 11:47:18 

    >>42
    採用時には労働条件を明示する必要がある。
    そのなかでも必ず書面での明示が必要なこともある。
    詳しくは↓
    採用時に労働条件を明示しなければならないと聞きました。具体的には何を明示すればよいのでしょうか。|厚生労働省
    採用時に労働条件を明示しなければならないと聞きました。具体的には何を明示すればよいのでしょうか。|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    採用時に労働条件を明示しなければならないと聞きました。具体的には何を明示すればよいのでしょうか。について紹介しています。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/12(水) 11:51:19 

    ワンマン社長の秘書をやってた時
    セクハラパワハラモラハラは日常茶飯事で、仕事といえば飲み会や社内イベントの準備と接待ばっかり

    3ヶ月の試用期間が終わる頃、本当はもう辞めたかったけど試用期間が終われば契約社員から正社員になれるし、年齢的にも転職は厳しいし・・・と思ってがんばろうとしたところ、人事に呼ばれて「まだ力不足だから試用期間を延長したい」と言われた

    あーこれはズルズル試用期間を伸ばして正社員にしない魂胆だなと思い退職した
    幸いすぐに転職できたし、からだ壊す前に辞めてよかったよ

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/12(水) 11:55:54 

    >>42
    74です。
    契約書はあるのに、労働条件明示書(雇用契約書)はないの?
    求人票はハロワのもの?
    それとも他の求人関係?

    求人票はあくまで求人を募集するための誘因条件で労働条件ではないから、労働条件明示書を要求して労働条件を明確にする。
    実際、働いてみて内容が違うなら退職できる。

    求人票の内容と実際の仕事が違う | 茨城労働局
    求人票の内容と実際の仕事が違う | 茨城労働局jsite.mhlw.go.jp

    求人票の内容と実際の仕事が違う | 茨城労働局このページではjavascriptを使用しています。ホーム > よくあるご質問 > 就労中の方へ > 働いているときに > 求人票の内容と実際の仕事が違うよくあるご質問事業主の方へ就労中の方へ働いているときにどんな...

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/12(水) 12:16:37 

    >>1
    2日で辞めたよ。2日で何が分かるねんって言われそうだけど合わないところにいても仕方ないしイヤイヤ働いたって嫌なもんは嫌だったからサッサと辞めたよ。
    確かに次の就活は大変でなかなか見つからなかったけど、前職の人に相談したらありがたいことに拾ってもらえた。
    相談するのも一つの手じゃないかな。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/12(水) 12:22:47 

    >>31
    なにしたんやw

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/12(水) 12:23:42 

    これから転職するなら活動急いだ方がいいと思う。
    コロナのせいで不況に拍車がかかる気がする。
    私も今のうちに転職しようと思ってる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/12(水) 12:24:50 

    >>73
    知り合いのクリニックでも聞いた
    院長の奥さんの機嫌で動いてるとか
    知り合いは合わなくて辞めた

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/12(水) 12:24:53 

    >>1
    1ヶ月以内に辞めたら、履歴書に書かなくて良かったんじゃなかったっけ?

    しばらく働いて良さがわかることもあるけど、
    『もう本当に辞めたい』って決定的な理由があるなら、1、2ヶ月いても同じだし、時間の無駄だし、強引にもう明日から行かないとかする

    非常識とか迷惑とか言われるかもしれないけど、早く辞めたら次の転職活動に時間割けるし、会社側も次の人を探せる

    ただ、辞め癖がつかないように、その次の転職先をまたすぐ辞めてしまわないように自分で意識はするかな

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/12(水) 12:25:17 

    >>77
    出戻りって事ですか?
    続いてます?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/12(水) 12:26:44 

    >>1
    結構皆さんまともな理由でお辞めになっているので、私は敢えてそこそこ自分勝手な辞めたお話を書きます。。
    私は出勤3日で辞めました。大手生保の本社部門です。
    前職もこの生保も外資という点は同じだったのですが、生保は外資とは言え歴史が長い大企業で、かつ複数の日本企業を統合しながら伸びてきた会社だったので、実質的には完全に日本の大企業という感じでした。
    ベンチャーでしか働いたことがなかったので、規模感もカルチャーもオフィス内の雰囲気も何から何まで馴染める気が全くしませんでした。
    各サーバーへのアクセス権付与も、「ここにアクセスできるはずだから内容読んでおいて」と言われて見ようとしても、入社2日経過しても完了しておらず、このスピード感に逆の意味でついていけない…とげんなりしてしまったのもあります。

    辞めるなら早いうちの方がお互い傷が浅くて済むと思います。私は期待して頂いて入社したので辞め辛くて、退職代行使いました…。

    こんな勝手なパターンもある、ということで、長文失礼しました。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/12(水) 12:30:02 

    >>75
    まだ力不足www
    何様だろうねその会社
    遅かれ早かれつぶれそう

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/12(水) 12:32:32 

    私ではなく夫ですが。
    お給料の話しも具体的になく勝手に決められ、雇用保険も社会保険にも加入せずの会社でした。試用期間中は社員ではないからと言う理由だったんだけどね。そういうものなのかなぁ。友達に聞いたらそれはおかしい会社だよと口を揃えて言ってた。
    挙句の果てに年末調整も正社員じゃないから自分で確定申告しろと書類を返されたりして、その時点で解雇なんだろうなと薄々感じてたら案の定の解雇。
    また一からやり直しです。
    試用期間で解雇になって良かったのかも。家族経営の会社は難しいね。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/12(水) 12:32:37 

    >>30
    賞与あるけど支給はないって
    なんとなく募ってはいるが募集はしていない、みたいだわ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/12(水) 12:34:34 

    主です。
    皆さんのお話聞けて嬉しいです。
    なんというかもう少し続けたら?と言われることも想定しており、合わなかったら早めに辞めた方がいいという意見が多かったのでもう一度転職活動することにします。

    私は経験職への転職だったのですが、引継ぎらしい引継ぎがなく分からないまま仕事を振られてしまい精神的疲労が凄いです。。
    寝たら朝が来るので寝たくないな…と思う日々で、
    じょじょにメンタルやられる前に使用期間内で転職先見つけて転職出来ればと思ってます。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/12(水) 12:38:15 

    >>83
    主です。
    業界と理由が少し被ってます…。
    マニュアルもパソコンのどこかにあるから見ておいてという感じで、
    尚且つ私も社員30人くらいの零細にいたのでスピード感にもついていけず。
    ここでバリバリ働いている未来が見えないと思ってます。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/12(水) 12:39:29 

    試用期間中です。最初からほぼ放置され、仕事が全然覚えられない。なのに初めての事でも知ってるかのように話をされる。限界かも。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/12(水) 12:47:28 

    私、1日だけ出勤して帰宅後、息苦しさと涙が止まらなかったのでたった1日で辞めて、2週間後新しい職場で働き始めた。今の仕事はめちゃくちゃ合ってる

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/12(水) 12:49:27 

    >>76
    42を書いた者です。
    リンクまで貼っていただき、本当にありがとうございます!

    ハロワの求人です。
    契約書には服装の規定や退職時の約束事が書いてあるだけですね。
    雇用契約書は未だに書面を渡されていませんし、口頭での説明も有りません。
    初日に労働条件等の説明や確認の時間が有るのかと思ってましたが、出勤後すぐに他の従業員さんと変わらない業務が始まりました。

    ハロワにも相談したのですが、「よく有る事なのに大げさだ」という様な事を言われ悩んでおりました。


    でもやはり明日、出勤前に面接担当者に電話して退職の意志を伝えようと思います。

    親身になって下さって本当にありがとうございます。


    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/12(水) 13:05:58 

    >>85
    中小企業、家族経営の会社ではよく使う方法だよね。
    労働条件明示書面渡さない。
    社会保険加入させない。
    残業代払わない。
    社会保険は雇用の期間定めがないなら、試用期間中であっても加入は義務だし、期間の定めがあっても更新前提なら始めから加入する必要がある。
    派遣会社や中小企業会社がよくやる手口が、更新する予定なのに期間を2ヶ月以内にして社会保険加入させないで会社負担を払わないで済まそうとする。 
    こちらが法律理解して話をしても、違法行為を問題ないと主張するから悪質。
    酷いと会社側が社労士のこと出してきて社労士がそう言ったと言い出す始末。社労士がそんな違法行為を容認する発言してるなら社労士資格に傷つくことになりかねないのに。
    最終的には嫌なら辞めたらいいとか発言する。
    まともに法律守らないのに会社ルールは強要するから、どうしようもないよね。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/12(水) 13:13:28 

    >>88
    おぉ(`・ω・´)奇遇ですね!金融ですかね。
    私は100人〜150人前後の外資ベンチャーにしかいたことがなくて、大企業ってちょっと憧れていたんです。有名企業だと親も安心するし。
    もちろんスピード感やドライな風土を持つ大企業もたくさんあるんでしょうけれど、私が3日で辞めた生保はまったりで安定志向な感じで、それが私には本当に合わなかったです。
    会社によって正解って違うし、自分の持つ解と会社の持つ解が違う場合は、自分に合う解を持つ会社を探した方が絶対にいいと思います。会社にとっても共鳴しない社員は要らないでしょうし。

    失業保険の手続きはなるべく早めが良いです。
    私は前職での貯金で今転職活動していますが、なかなかポジションがなくて、無職生活3ヶ月目です。前職に離職票発行を請求しているのですが、届くのが早くて来月半ばで、もしかしたらその頃には次の転職が決まっているかもしれず、本来給付申請できた金額を受け取れない可能性が高くなってきています…。
    短期間で辞めたことは後悔していませんが、もっと早く離職票発行を請求しておけば良かったとは思っています。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/12(水) 13:18:44 


    ちょうどわたしも試用期間で辞めるところです。
    入って5日目のクリニックなんですが、
    おつぼねの嫌がらせに耐えられず退職したいと
    伝えたところ15日まではいてくれと言われて
    私が辞めるとわかっているからおつぼねからの
    態度が今まで以上ににひどくあと3日耐えられる気がしません
    何故辞める人にここまで攻撃してくるのか‥

    合計2週間働いたことになり雇用保険も入ってしまってるので履歴書に書くつもりですが
    次の面接で辞めた理由なんめ答えればいいんでしょうか、、

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/12(水) 13:18:59 

    >>4
    そうできたらなによりだけど
    入社したばかりで
    勤務調整もできないし、有給もまだないし
    って状態だろうから難しいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/12(水) 13:26:58 

    私も1ヶ月でやめたよ。残業代つかない、社員の女たちが怖い、社長のパワハラがやばかったから2週間目で辞めたいって上司に言ってやめた。そのあと1ヶ月また就活して別のところで働いてる。私は35歳だけど、なんとかなったから主さんも早いとこ見切りつけたほうがよいかと。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/12(水) 13:30:31 

    試用期間明けに行われる面談で「向いていないので退職したい」と伝えることを前提に、我慢して働いていた。
    しかし、いよいよ面談日。
    社内の皆に聞こえる場所で面談は行われ、チキンの私は「辞めます」が結局言えなかった。
    休憩室とか、人から見えない場所で行なって欲しかった。
    結局正式採用され、後悔しかない。

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/12(水) 13:31:44 

    試用期間で辞めた会社って
    履歴書・職務経歴書に載せてますか?

    事務採用が、初日から営業勤務に変更されて
    頑張ってみたけど結局1ヶ月で辞めました

    載せたら「なんで営業?短期退職?」ってなるだろうし
    載せなかったら「空白期間(半年以上)長いね」ってなるだろうし

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/12(水) 13:33:25 

    >>1
    雇用保険料の履歴ついちゃうかもなー
    2、3日でやめたら無傷だったのに…
    私2週間で辞めた。
    一人しかいない同じ部署のババアがいじめてきたから。いじめ方もエグい。
    毎日1時間に1回でかい声で怒鳴ってくる。みんなの前で。段々周りも話しかけてこなくて孤立。
    鬱になる前に辞めなよ。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/12(水) 13:41:12 

    1月に入社した会社を1ヶ月で辞めました。
    男性4人しかいない支店の1人事務でしたが、所長のパワハラ・モラハラが異常で、のちに逮捕歴がある方だと判明。
    また男性3人からの仕事中のセクハラが凄かった。
    歓迎会で年齢のことをディスられ、ハグやほっぺたツンツンをされ、休日は仕事と関係ないショートメールが来て、限界に…。
    最後は所長に全てを話し、セクハラによる心身的苦痛を理由とした退職届を出してきました。
    無職で辛いですが、辞めて良かったと思っています。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/12(水) 13:44:16 

    >>91
    76です。
    ハロワにも相談したのですが、「よく有る事なのに大げさだ」という様な事を言われ悩んでおりました。
    ↑ハロワのこの対応はあり得ません。
    その発言した職員が問題です。ハロワの会社募集担当部署にその職員の
    発言内容と会社の対応を話して抗議して下さい。
    私もハロワからの求人で行った会社で求人票と実際が違ったので、ハロワに抗議しました。ハロワに求人を止めるように言いました。
    労働条件明示は義務ですし、書面で必要事項を示さないといけないものもあるので発行してないこと自体が問題です。
    ハロワの職員は労基署職員ではないですが、ハロワが発行している会社向けの求人募集冊子でも、労働条件明示書面について記載されています。
    だからハロワ職員がそんな発言する事が問題です。
    労働条件明示書面を渡さないのに、契約書という「退職希望時は、次の人が決まるまで勤務を継続する事」と書いた書面を渡してくることが、会社の悪質性を表してます。
    2019年4月から労働者が希望すれば労働条件明示書面はメール等での明示も認められていますが、メール等は希望されていないのですよね?
    メール等の明示もなく、全く書面明示されてないなら会社は労基法違反となり罰則を受けることがあります。
    明示義務を怠る場合、労働者が労基署に通報すれば監督官から指導、勧告を受ける可能性があり、他、明示した労働条件が事実と違う場合には、当労働者について即時解除権(労基法15条2項)や帰郷旅費請求権(労基法15条3項)が発生します。

    >正直こんな文言を契約書に入れて署名捺印させようとしてくる会社が怖くて仕方ない。
    よほど人が足りないのか、頻繁に辞められてるんでしょうね。
    ある意味脅して仕事させようって奴隷扱いする会社のように思います。


    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/12(水) 13:44:21 

    >>27
    私も次の会社決まってませんが退職します
    トピずれになってしまいますが
    いい単発バイトあれば教えて欲しいです

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/12(水) 13:52:57 

    >>53
    私も>>34さんみたいな経験あって
    適応障害って診断されて休職→退職したけど
    そしたらみるみる回復しましたよ
    原因の人、原因の職場から離れればいいんです

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/12(水) 13:54:24 

    >>47
    私は2日で。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/12(水) 13:55:38 

    試用期間1日で辞めた経験あり。
    社内の雰囲気、面接での説明とあまりに違う仕事内容。
    社員の会話を聞いていると、サービス残業の多さや有給が消化できていないことが判明。
    翌日退職。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/12(水) 13:55:42 

    試用期間中に首になったことならある。
    金曜夜に月曜日までにやれ!っていうから週末つぶしてやったら、実はそんな急ぎでもなかったとか、人を振り回すのが趣味みたいなパワハラ野郎の仕事を断ったら、首になった。
    辞めるつもりだったからいいんだけどけっこうショックだった。
    試用期間中は会社も簡単に切ってくることは気をつけたほうがいい。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/12(水) 14:07:12 

    >>55
    休憩なしでも大丈夫なのは
    6時間勤務までだったと思いますよ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/02/12(水) 14:12:15 

    >>106
    求人出して何人も辞められたりしてるくせに、自分が気に入らないと辞めさせればいいとしか考えてない愚図な使用者いる。
    自分の言うことは絶対、ほんとまともに経営したらすぐに倒産するレベル。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/12(水) 14:21:06 

    >>55
    調べるなら民法より労働基準法。
    労基署にいけば、「労働基準関係法令のあらまし」という冊子を無料で貰えます。
    休憩時間は↓
    労働時間・休憩・休日関係|厚生労働省
    労働時間・休憩・休日関係|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    労働時間・休憩・休日関係について紹介しています。


    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/12(水) 14:37:00 

    >>5
    とろくさい会社はさっさと辞めるに限る
    また無職にもどるが

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/12(水) 14:39:15 

    >>51
    歯科医院だと3割くらいは奥さんの出入り・受付役がある気がします。
    病院よりどこも小規模だからかな。
    大人しいとか普通の人もいるけど、それでも院長の事を気楽に同僚と話せないのでストレス…

    歯科医の嫁の皆さん、「嫁が受付」と噂で聞いただけでそこの医院への応募は激減するのご存知ですかね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/12(水) 14:45:07 

    >>92さん
    85です。正にきっちり二カ月で解雇でした。試用期間は3ヶ月だったんだけど。
    最初から雇う気なかったと思います。何人も持たなかったらしいし。よく二カ月頑張ってくれたなぁと思ってます。
    補助金目当ての会社なのでしょうね。もうご縁もなかった会社の事なんか忘れて次に進もうと夫婦間で話してます。
    と思ってたら夫風邪で体調崩してしまいました。疲れてたんだろうね。良い機会だと思って休養して又再浮上します。
    人生浮いたり沈んだりの繰り返しです

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/12(水) 14:56:27 

    >>94
    辛いですね、心中お察しします
    長年医院で働いて、ベテランというか面接もやらさていますが前の職場を辞めた理由は皆さん赤裸々に話してくれますよw


    ・給料の支払いがおかしい、話が違う
    ・仕事の前に時給もつかないのに30分以上掃除や準備させられる
    ・パワハラ、お局のいびり、新興宗教への勧誘!
    ・夜帰宅してからも院長とスタッフで「今日の問題をお互い話し合おう」とラインで反省会的なミーティングwが連日ある


    こんなのばかりです。あまり前職場の悪口三昧でなければ、普通に話して大丈夫ですよ。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/12(水) 14:57:58 

    ノルマ達成しない(人によって違う)と正社員登用試験を受けさせてもらえないと言われて試用期間で辞めました

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/12(水) 15:03:54 

    >>112
    92です。
    旦那さん、体調大丈夫ですか?
    ゆっくり休んで下さい。
    その会社、やってることが悪質性高いですね。
    試用期間3ヶ月なのに、当初契約を2ヶ月って、おかしな会社がやる手口。
    補助金のカラクリまではわからないけど、そういう会社ありますね。
    ハロワの求人なら、頻繁にそんなことしてるならハロワが求人止めればいいけど、誰かが言わないとそのまま求人出されたまま出されるからね。
    人が足りないと言って外国人入れる前に、こんなおかしな会社に調査や指導入ってちゃんと働ける職場を作るようにしてほしい。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/12(水) 15:15:45 

    残業代出ないのに泊まり込みで仕事している人達がいっぱいいて、それを疑問に思わないどころか「ここまで仕事してる俺達スゲー」みたいなクレイジーな思考回路だったので、1ヶ月くらいで辞めました

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/12(水) 16:37:52 

    >>92
    横から、ごめんなさい。
    試用期間中ってやっぱり社会保険加入なんですよね。
    家族経営の請負業の、期間雇用の定めなし
    で働いていましたが、
    試用期間終了後に、社会保険加入すると言われました
    雇用保険だけは最初からだと

    しかし、現場で直属上司の凄い罵声、怒号のパワハラなどに合い、試用期間1ヶ月ちょうど終了で辞めることにしました

    後から、郵送された給料明細書には雇用保険が引かれていたのに、来月分の明細書で雇用保険料は返却されると記入され、雇用保険料返却されました

    これって、妥当?正当?なんですか?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/12(水) 16:44:13 

    >>106
    私の居たところは
    男の子とかコミュ症みたいな感じで
    地味に大人しく、とんでもない言いなり状態にひたすらずっと耐えてる人だけが残ってた

    上は、自分の言いなりやりたい放題で扱いやすい人だけを残してた
    全く能力は関係なく

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/12(水) 16:50:31 

    >>108
    まさに、日◯郵便!!
    もう、代えの人が集まらないんだよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/12(水) 16:59:22 

    >>56
    求人票の内容とかやる仕事内容をきっちりと記入や説明していたら、他の仕事をさせると
    労働条件違反になるだろ って言われたことある

    本当の仕事内容を説明すると
    人が来ないし とか

    ブラック家族経営会社

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/12(水) 17:28:59 

    >>73
    家族経営クリニックはどこも同じだと思う

    夫→院長、息子→医師・後継ぎ、奥さん→元看護士・もう隠居
    だけど、自宅の1階がクリニックなので奥さん頻繁に見かける
    3ヶ月に1度、診察に行くたびに受付の事務の女の子たちが辞めている


    もう1つは、知り合いが受付で働いてたクリニック 知人パニック障害発病した

    院長→内科医、副院長→小児科医
    夫婦でやってる

    ここは、珍しく旦那の院長の好みがうるさく看護士やら受付、仕事できる子でも気に入らないと辞めさせるので、残された人の負担がすごい

    クリニックに限らず、家族経営、親族で塗り固められたところって長続きは難しいと思う

    個人経営の本当にアットホームなところは本当に人の出入りがないので、求人なんてほぼ出さない

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/12(水) 18:06:43 

    企画職で入って2週間だけど経験者と言えどもいきなり独り立ちさせてるのって普通なの?
    誰かのサポートからとかじゃないと流れも分からないし何をしていいか分からないんですけど…
    経験者だけど会社によってやり方もシステムも違うのに無茶振りしすぎ
    私も転職考えてる

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/12(水) 18:20:49 

    23歳
    後出し情報&嘘が多すぎて転職した
    意味がなくなったので2週間で辞めました。
    後から聞いたら中途の半数以上が
    試用期間中に辞めていくそうです。

    会社もそれが分かってるなら
    改善しろよ!と思いました。
    また転職活動頑張ります(T_T)

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/12(水) 18:27:32 

    >>122
    私も似たような感じで、少しは経験みたいなのありな業務だったけど

    やることが、込み入りすぎてるのに即戦力のように突き放され状態だった

    セ◯ンイ◯ブンは、みんなアルバイトが横で教えてて、1週間で1人立ちしていると言われたww

    コンビニ、もちろん覚えることも やることも大変だけど店内のすぐ近くに先輩いるよね
    聞けるよね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/12(水) 18:58:48 

    >>75
    私も入社して仕事教えてもらおうとしても「さあね」とか早く仕事覚えたいからメモしてたら「メモしないで早くしてよ!時間がないんだから!」とか言われて全く仕事教えてくれなかったのに、試用期間延長させられそうになった。
    試用期間延長は雇いませんのサインだと思う。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/12(水) 19:11:44 

    >>1
    32歳の時に2日で辞めたことある。何回か転職してて、次こそは長く働ける所を探そうと思って入社したんだけど、、、

    *年間休日が明らかに求人票より少ない
    *朝は定時の1時間前出社必須(手当てなし)
    *入社前健診が義務ってことを誰も知らない
    *タイムカードがないので残業代や休出代テキトー
    *女ボス(社長の女)が事実上権力握ってて社員に圧力かけまくり、初日から挨拶無視された!

    などなど、入社1日目にしてこの会社まじでヤバいわ!ってことに気付いて次の日辞めたよ。女ボスにボロクソ嫌味言われたけど(笑)
    20代だったら頑張ってしばらく様子見たかもしれないけど、30代で次また転職する時は更に年とってるわけだし、どうせいずれ辞めるならさっさと辞めようと思ってプライド捨てたわ。ズルズル居続ける時間が無駄。


    +25

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/12(水) 20:13:16 

    >>82
    出戻りですねー。
    辞めたとき盛大に送ってもらったので戻るときは少々恥ずかしかったですが慣れた職場の人たちですからね、馴染むのは早いもんですよ。
    私は運が良かったほうだと思う。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/12(水) 20:27:45 

    >>117
    92です。
    >>家族経営の請負業の、期間雇用の定めなし
    とありますが、117さんは請負(業務委託)契約でなく、雇用契約として働いていたのですよね?
    細かく言うと、業務委託契約は独立した事業者として扱われ労働者にあたらず雇用保険に加入できません。
    117さんと会社の細かいことがわからないので、絶対こうだと言えませんが、考えられることは、117さんを業務委託契約にしているのに担当者が保険関係を理解しておらず雇用保険料を徴収したが間違えたので返してた。
    もしくは、社会保険加入するとの話しなので雇用契約として雇入した上でだと。
    会社が行う雇用保険の手続きは、事務所管轄のハロワへ被保険者(この場合は117さん)を雇用した翌月の10日までに「雇用保険被保険者資格取得届」を提出する必要があります。
    手続きが完了するとハロワから「雇用保険被保険者証」が交付されます。
    被保険者となる従業員を雇入れるたびにハロワへ提出する必要があります。
    会社の給与締めの関係があるので、どのタイミング(時期)で徴収されたかがわかりませんが、会社が雇用保険手続きを取る前に辞められたので雇用保険加入手続きを取らずに、一度徴収した雇用保険料を返金してきたとも考えられます。
    詳しく知りたいなら、社労士さんに相談してみては、社労士会などで無料相談などやってますよ。
    雇用保険加入手続きについては↓
    雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか! |厚生労働省
    雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか! |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか!について紹介しています。


    あと社会保険加入は、期間の定めがないなら試用期間中とか関係なく加入する必要がありますが、いい加減な会社だと試用期間中は加入させないところがいまだに多いです。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/12(水) 20:51:04 

    >>117
    92です。
    質問の妥当、正当については私では判断がつきかねます。  
    先に書いたように社労士またはハロワで確認される方がいいかと思います。
    パワハラをするような人間がいて、それを放置するような会社には人が定着しないから廃れますよ。
    次はよいところが見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/12(水) 20:55:52 

    >>125
    雇わないなら雇わないでいいけど、試用期間の延長という名目で不安定&安く使おうとするのがひどいよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/12(水) 21:51:50 

    今、まさに悩んでます。職場の人はいい人たちなんだけど業務内容が合わなくて毎日頭痛が続いてます。
    辞めて次に行こうかな!!

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/12(水) 21:55:30 

    >>131
    同じく
    職場の人はいい人というか当たり障りなくって感じなんだけど荷が重すぎて…
    使用期間なのに引継ぎらしい引継ぎがなく一人でやるのはツラい
    不眠症までは行かないけど寝る前まで仕事の事ばっかり考えてしまう

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/12(水) 21:55:54 

    入ってみて話が違くて1週間後には辞めたいと伝えたが、勤め始めた日から社保と年金加入されててびっくりした。辞めさせないためにすぐいれるんだなと後々気づきました。
    が、半年後やっと辞められました(笑)

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/12(水) 21:57:36 

    >>127
    出戻って慣れたもんと思っているのは本人だけだよ

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2020/02/12(水) 23:30:07 

    >>133
    えっ、それが本来の正当なやり方ではないの?

    ブラックなところは、試用期間中やらなんとか言って、労働時間当てはまって加入条件になっているのに、加入引き延ばしされる
    かけて貰えない

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/12(水) 23:43:36 

    重労働でやめた 二週間

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/13(木) 00:09:42 

    12月から働きはじめた会社だけど

    残業ほぼなし→1日1時間以上のサービス残業
    賞与あり→実績なし
    忌引き→なし。有給休暇使用
    有給休暇→忌引きの代わりのみ使用可
    他に毎週交代で社員用のおやつ自腹購入などなど
    社長からのセクハラ

    辞めたいけど次見つけてからじゃないと不安…
    社長以外は人間関係良いから悩むとこではあるけど。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/13(木) 00:35:11 

    >>127
    82です。
    出戻りは難しいと聞きますが、きっと辞める前の信頼関係と、周りの方々が余程寛大なんですね。戻れて良かったですね(^^)

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/13(木) 00:41:49 

    指導係の先輩始めその他の先輩たちの給料が半年も遅れてると知らされた
    「やってみたんですけどやっぱり仕事が合わなくて」とか理由つけて逃げた
    翌々月その会社は潰れた
    潰れそうなのに何故私を雇ったのかは謎

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/13(木) 02:05:59 

    >>5
    なんでそんな重要なことを面接の時に教えてくれないんだろう?
    確実に確信犯だよね。腹立つ~!

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/13(木) 02:13:33 

    >>63
    辞めるまでにも一ヶ月かかるよね。私はパートで二週間目に辞める意思伝えたが、そこから一ヶ月働いたよ。民法は二週間だが、トラブりたくないなら会社側の言う一ヶ月働いた方が良いかもと公的機関に言われた。
    一ヶ月働くと、履歴書も開くよね?
    入社時の就業契約も雇われる側は強気に出れない何もんだし、試用期間後に契約交わしたいわ。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2020/02/13(木) 06:49:23 

    新しい職場で働き始めて2週間足らずです。
    残業するときは残業代出ると聞いていたのに、
    実際に入ってみたら残業代が出るのは上司が残業していいと認めたときだけ。みんなふつうにサービス残業をしてます。
    出勤時間前も10.15分前ならわかるのですが、30分以上前に来てる人もいて、、、(もちろん無給)
    それを当たり前にしている人たちばかり。
    更に、上司から罵倒されまくったという先輩の話を聞き、心が折れてます。
    上司が、新人は大事にするタイプらしく、大丈夫よ、と言われるのですが、不安ばかりです。
    どちらにしろ長く勤めるつもりはないのですが、今すぐ辞めるか迷っています。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/13(木) 08:52:47 

    辞めたいと思った時が辞め時。生活に困るなら辞めれないけどそうじゃないなら辞めりゃいい。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/13(木) 11:14:27 

    >>1
    はい。
    プライドが高いとか思われそうだけど、イオンに入ってるアレです。
    周りが10代20代ばっかりで「これ、どうしましょうか?」って聞いたらボスグループが目線で「教えなよ」「やだ」みたいに合図しはじめてあ、ムリ!って思って1週間で辞めた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/13(木) 11:28:58 

    家族経営の小さな会社の事務だったけど早く働きたくて色々目をつぶってた。それが間違いだった。
    入社したら家族はみんな昼過ぎに来たり出社しなかったりの自由っぷり、社員に私用頼んだり公私混同もすごい。自分達は定時あがって高級寿司屋とか行ってて(仕事中に電話したりお店からかかってくるからわかる)社員には還元せず。
    給料はびっくりするくらい安いのに休みもびっくりするくらい少ない。手取11万くらいで年間休日80日あるかないか。お盆休みやGWなどの長期休みは社長の気分で直前でないといつからいつまで休みかわからなくて、あっても3日間くらいしかないらしい。定時になったら社員は当たり前のようにタイムカードを押しそのまま2~3時間残業。制服はあるが、3ヶ月経たないと支給されない。

    私ともう1人3年前から勤めてる事務員の2人でいることが多かったけど、会社のブラック具合をだいたい教えてくれた。私も1週間しか勤めてなかったけどこの会社おかしいと感じていた。その事務員曰く、私の前の人は1週間、前の前の人は2ヶ月しない内に辞めてて3ヶ月以上いた人は少なくともこの3年はいないとの事。やっぱりブラックだったかと、その日中に退職の意志を会社に伝えました。私も焦らずこだわって職探しするべきでした。一丁前に面接では学生時代の話や志望動機など事細かに聞いてきたくせに。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/13(木) 14:01:23 

    総合病院の医局で2ヶ月で辞めた。
    外来じゃないから超暇で。
    10年以上のババアと二人きりでその人の話ばかり聞いて過ごすのは辛かった。自分の孫の自慢、私と入れ替えで辞めた人の悪口…
    辞める時、上司に本当の事を言って辞めた。
    あれ以上働いてたら精神病んでたよ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/13(木) 14:27:41 

    >>108
    ブラック経営者が面接の時に探してるのって「優秀な人」ではない。
    「理不尽なことにも従う人」なんじゃないかなって思ってる。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/13(木) 14:31:07 

    >>145
    3年も勤めてる人はそこでいいのか?長いな。
    その人にとったら居心地いいのかな?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/13(木) 19:57:51 

    伝票裁きと入力半々って話だったのに伝票裁きが8時間とか。ルーティンワーク過ぎて嫌になってきた。何のスキルも着かないだろうし。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/13(木) 21:51:38 

    辞めるのは直接伝えましたか?試用期間3ヶ月で一ヶ月半経ちました。
    辞めるのを伝えてからも何日か働くの気まずくなかったですか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/14(金) 05:06:54 

    >>145
    そういう人は午前中の短時間パートだから続いてるっていうやつじゃない?
    経営者一族と直接顔を合わす時間が短いから何とかうまくやれてるっていう。
    私も前は家族経営の会社だったけど一番長く続いてるのは短時間パートの人だった。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/14(金) 09:31:02 

    >>72
    社員が15人くらいの株式会社でした。
    今思うと「社員」だったのか怪しいです。
    タイムカードもなく、9-17時なのに早く出勤し
    全員で掃除。18時まで電話対応。
    初日から22時まで残業。
    試用期間なので残業代は出ませんと言われました。
    周りが全く何の不満もないようで不思議で
    本当に宗教みたいだった。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/14(金) 12:26:35 

    >>148
    >>151
    3年続いてる事務員さん、実は正社員なんです。まだ当時25歳の女性で本人曰く、大学出て初めて勤めたのがこの会社なので他の会社と比較出来ないし大した資格もないし田舎だから贅沢言ってられない、と話していました。ただ、彼女の友人達の話を聞いてるうちに今の会社が結構ひどいのがわかったのでぼちぼち転職考えた方が良いのかなと数ヶ月前から思ってはいたとか。経理部長(社長の奥さん)や役員(社長息子夫婦)にどうでもいい事でキツくあたられる時もあるそうでしんどいとも言ってました。
    ちなみに私が試用期間でこの会社を辞めた話は去年の出来事です。

    先月、その会社の前を通る事があったのですが、いつも受付にいるその事務員さんの姿は見えず経理部長(社長の奥さん)の姿がありました。たまたま見えない位置にいたのかもしれませんが、もし退職してたなら良い転職先に巡り会えてたらと願わずにいられませんでした。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/14(金) 12:54:04 

    わたし2か月で辞めた。◯南美容クリニック。
    なんか肌に合わなかったなぁ ある日もう無理ってなって辞めたった
    あのみんなで一丸になって頑張るぞー‼️っていうのがもう無理

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/14(金) 14:55:58 

    >>154さん
    辞めるって伝えた日が最後の出勤でしたか?
    辞める意思を伝えてから締め日とか二週間後まで働くのは気まずいかなと思って言えなくて…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/14(金) 19:15:03 

    >>155
    辞める前に具合悪いって言って何日も休んだなぁ…。
    で、電話で辞めるって伝えたよ。
    で後日退職届書きに職場に行った。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/15(土) 06:32:18 

    >>156さん
    返信ありがとうございます。
    そうなんですね、今日で給料締め日なので今日か明日電話で言おうと思います。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/15(土) 07:01:27 

    >>156
    辞める会社に行ってから退職届けを書いたのですか? じかに手渡しか郵送だと駄目なんですかね?
    それとも、その会社専用の用紙に記入するのかな?
    変な質問してすみません! 私も辞めたくてしょうがないので…

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/15(土) 08:10:43 

    >>158
    わたしの場合は会社の様式のに書いたなー、制服とか色々返さなきゃならないものあったし職場に行ったよ
    でもずっーと来ないでそのまま退職って人もいたから、郵送してもらってそれを送り返すってのもありかも

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/15(土) 08:13:23 

    >>157
    頑張って^ - ^
    もう辞めるって決めたんなら怖いものなんかないよ、職場の人達とも一生会わないしね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/15(土) 13:54:44 

    憧れてたとある出版社を試用期間で辞めたことある。
    上司は仕事しないし、服装は勝手に決められるし、女性は役職にはつけないとか時代錯誤なこと言ってたから。試用期間終わり間際に、貴方はあまり仕事ができないから、正社員ではなく契約で雇ってあげるよと言われたので、即辞めますって言った。
    その後何度も密室で、辞めても他社は雇ってなんかくれないぞとか脅され?たけど、怖いし証拠になるからiPhoneで全部録音してたし、淡々と辞めます、って対応して、退職もぎ取った。ちなみに、ちゃんと辞めるまでに次の職場決めといた。
    給料もかなりあがったし、私の場合は直感に従って辞めて正解。理由が明確なら、我慢無駄なので辞めるべき。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/15(土) 16:43:41 

    >>160
    >>159
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/16(日) 03:45:15 

    >>30
    私もそれだった。前に受けたところ面接で店長になったら出るよ!と言われドン引きした…
    だったら最初から募集事項に書いてほしい。面接の時間が無駄だった…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/16(日) 13:07:51 

    入社してから4ヶ月で辞めました。
    タイムカードがない会社で残業があっても残業代はなくサービス残業という形。
    会社も死ぬ気で働けというような今の時代には合わない会社。
    本当は次の職場を決めてから辞めたかったのですが、これ以上続けるのにもストレスが掛かりそうなので辞めました。転職したばかりだったので現状お金がない状態で仕事探してます。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/16(日) 18:41:56 

    >>160さん
    ありがとうございます。
    やっと電話で伝えました。契約書にも一ヶ月前申告ってかいてあるし労働基準法のことがあるからとりあえず面談してからってことになりました。一歩踏み出せました、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/17(月) 01:06:45 

    何故か週2日しか来ない派遣がえばってる。自分で仕事出来るって断言するような人。その人さえいなければ皆いい人だしやり易い。その人来ると辞めたくなる。入社して2週間目。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/17(月) 09:34:46 

    >>165
    よかった^ - ^
    無理せず頑張ってね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/18(火) 11:05:39 

    2週間で辞めました。
    引き継ぎを受けてる先輩から、残業月30時間以上あるのにほぼ残業代が出ない、部署の女上司がパワハラ体質などの話を聞いて不安になったこと。
    また、会社の封建制的な社風が合わなかったことが理由です。
    よく言えば伝統を重んじる会社と言えますが、やはり合う合わないってありますよね・・・
    早く辞めて良かったと思います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/18(火) 15:27:11 

    辞めました、ハード過ぎた。クタクタで朝からご飯食べられない、でも体力つけなきゃで紙食べてるみたいなの我慢して食べた…。 職場のお昼もお腹すいていても不味く感じながら顔に出さずに食べた。
    とうとう具合悪くなってギブアップ! 疲れていなかったら美味しく食べられたんだろなって思う。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/18(火) 16:55:18 

    やっと試用期間終わったけど、もう辞めたい。
    毎日三行堤報っていうの書かされるの…知ってる?三行堤報って、日記じゃないんだよ、提案や報告事項を書かなきゃいけないの。そんな毎日提案することなんてないよ…
    書かないと給料から引かれるし。
    あと謎の勉強会。人間力向上のためだって。昼休み削ってやるの。仕事に関する勉強会だったらわかるけど、人間力って…一体なんなの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/18(火) 17:04:06 

    >>170
    それは苦行だなぁ〜、どんな事話すの?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/18(火) 17:25:44 

    >>171
    わかんない。
    来週から始まって毎週1回、1か月続くの。お偉いさんが決めたんだよね。で、毎回レポート提出。採点されるらしい。
    学校かよ。
    心の底から辞めたい。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/18(火) 18:28:12 

    >>172
    「自分が若い頃を思い出してください、絶対にこんなくだらない事やる意味ないワ!と思うはず」と投書するのはどうだろう?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/18(火) 21:21:43 

    >>173
    こういう人はさ、昔からそうなんだよ。自分を信じきっちゃってんの。
    まー、通じないね。
    でも匿名で投書できたらいいなぁ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/19(水) 17:32:07 

    医療事務からベンチャー系の一般企業に転職。
    ベンチャーのスピード感、仕事内容の難しさに早まったかな…と思いました。
    仕事内容だけならまだ、慣れていける!頑張れる!と奮起させていたのですが、
    隣にいる上司がとんでもなく…。

    ミス、また分からないことを聞くと、
    死刑!
    仕事できるようになってから生まれ変わってきてください。
    役立たず。
    絶対許さない。
    等を毎回言われ、三か月目でうつ病になりました。
    これ辞めてもいいですかね…??

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/19(水) 20:23:03 

    >>175
    逆に私は医療事務の時に
    そんなふうには言われなかったけど
    態度でだされて辞めました。
    そいつのせいで
    私は発達なのかと思って心療内科行ったけど
    気が合わなかっただけだったっぽい。
    辞めて良かったって思えます!
    辞めましょう!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/20(木) 07:44:31 

    みんな普通にいい人で福利厚生もしっかりしてて新卒だったらずっと働きたいと思えるような会社なんだけど、
    私には荷が重くてツラい
    ずっと零細で働いてたから全て自分の裁量でやってたんだけど、今の会社は何をするにも上司の承認が必要で毎回許可を取らなければいけないのが苦痛
    当たり前のことなんだろうけど息苦しい
    今まで自分は順応力があるのでその場になれるのが得意だと思ってたんだけど全然慣れない
    まだ三週目だから仕方ない、もう少し我慢しようと思うけど毎日憂鬱だし考えると涙出てくる

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/20(木) 08:36:18 

    >>177
    私がいたところも全員真面目に仕事して親切に仕事教えてくれる人たちで有給とか色々良かったんだけど、体力仕事が多くて具合悪くなってやめた!
    職場の雰囲気よくても仕事続けられないことがあるよね。 私は年齢いっているので仕事探し怖くなった! 気を使わずに体力も使わない仕事ってないよね…。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/20(木) 10:55:03 

    入社後、3日目で申し出たけど引き止められて
    そのまま続けて様子見たけど、
    杜撰な引継ぎが露見したので2週間で見切りました。
    その他にも面接時に説明していなかった点がいくつもあり、
    上司や同僚が「人が集まらない」ってボヤいていた。
    自覚しているなら改善すればいいことなのに。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/21(金) 10:49:33 

    医療事務からベンチャー系の一般企業に転職。
    ベンチャーのスピード感、仕事内容の難しさに早まったかな…と思いました。
    仕事内容だけならまだ、慣れていける!頑張れる!と奮起させていたのですが、
    隣にいる上司がとんでもなく…。

    ミス、また分からないことを聞くと、
    死刑!
    仕事できるようになってから生まれ変わってきてください。
    役立たず。
    絶対許さない。
    等を毎回言われ、三か月目でうつ病になりました。
    これ辞めてもいいですかね…??

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/23(日) 10:32:24 

    >>165です

    退職届けや保険証も会社に送りあとは制服をクリーニングに出して返すだけになりました。
    看護師なんですけど、申し送りを昼休憩中に勝手に始められてて聞き耳たててでもいいから聞けとか知らんぷりするなとか言われたのが決め手で変なルールのところではやっていけないと思ってやめました!

    さっそく求人がでてるところに面接させてもらって採用頂き来月から働けることになりました! 聞いてもらえて本当に心強かったです。ありがとうございます。



    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/26(水) 10:44:54 

    >>1
    私も1月中旬に入社した職場が、体育会系であれこれ何でも引き受ける上司の元やっています。
    経験の無いことをやる羽目になり、もちろんスピードも遅いので全然面白くありません。
    世話になった転職エージェントに相談しましたが、まずはゆっくり周りを見ながら深刻にならすまに「どうしよっかなー」くらいの心持ちでやって可愛い子だと思われることからじゃない?と言われました。。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/27(木) 17:25:14 

    使用期間で退職したこと、次の面接でどう答えるか悩んでます。

    みなさんどう答えた?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/27(木) 17:46:12 

    >>183
    だいたい募集内容や面接の時に言ってたことと話が違った、かな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/29(土) 07:41:31 

    みなさん退職して社会保険、厚生年金どうしましたか? 私10日間くらい働いて体調を崩してすぐ辞めてしまったんだけど、会社が初日から社会保険いれてたみたいで、辞めてすぐ年金事務所に行って国民年金に戻す手続きの最中です。そして次の仕事の面接が近々あるんだけど、もし採用されたらまたすぐに社会保険に切り替えないといけないのかな?
    最近になって転職活動し始めてそれまでずっと国民年金だったので…。転職繰り返している人は保険とかどういう手続きをしているのかな?
    教えてください!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/29(土) 15:02:09 

    >>185さん
    社会保険に切り替えるのは次の会社がやってくれるんじゃない?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/29(土) 17:16:04 

    >>186
    なるほど。
    就職期間→無職期間→再就職って場合、無職になってすぐに国民年金に戻したけどあっという間に再就職先が決まった時とかどうするのかなと思って。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード