ガールズちゃんねる

出席番号1番の苦痛

334コメント2020/02/12(水) 18:17

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:07 

    小中高ほぼずっと出席番号1番で苦痛です
    大学でも出席番号って制度続くのでしょうか…?
    出席番号1番の苦痛

    +251

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:33 

    あい〇〇さんとか?

    +254

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:47 

    >>1
    語学のクラスならあるかな

    +73

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:48 

    何で苦痛?

    +5

    -50

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:12 

    >>1
    あいださん、あいはらさんとか?

    +195

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:21 

    1番ってかっこよくない?

    自分は中途半端な15番くらいだから印象薄かった

    +12

    -83

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:29 

    相川さん

    +184

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:38 

    ちなみに就職してからもつきまとう会社あるよ

    +242

    -4

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:52 

    愛知県だっけ?
    出席番号が誕生日順なの

    +65

    -38

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 23:51:39 

    >>1
    あいかわさん?

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 23:51:49 

    相川あい、とかね。
    私は小学校の時2番目だったけど、先生の手伝いとか頼まれやすくて嫌だったな。

    +183

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 23:51:55 

    出席番号1番の苦痛

    +329

    -4

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:04 

    相浦です。
    出席番号はずっと1番なので特に何もない日は「じゃ、1番から」と言われ、進級したときは「じゃ、出席番号1番号令頼む」と言われクラス委員が決まらないときは「じゃ、1番相浦で。」と良いこと一つも無かったです。

    +585

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:09 

    >>9
    私熊本だったけど誕生日順だった〜

    +108

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:13 

    嗚呼さん?

    +1

    -9

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:23 

    ナダル
    あいうらひでき

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:34 

    あ行の同級生って年取っても他の行の同級生より思い出しやすい。

    +185

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:55 

    私のクラスに合井って人いたけど不登校だったので川谷さんが一番になってた

    +26

    -10

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:56 

    ああさかさんって人が昔クラスにいたな。

    +59

    -4

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:02 

    歌のテストとかでトップバッターはキツいよな

    +316

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:06 

    『予防接種』もかなり苦痛だよね、今もあるのか解らないけど『問診票=赤線』があると、一番先に来るのが嫌だったな~!!

    +95

    -4

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:12 

    ごめんなさい、タイトルで笑ってしまいました。

    +9

    -7

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:34 

    >>1
    なんでも最初にさせられたり、
    学級委員に指名されたり、確かに可哀想な立場だった

    +279

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:47 

    >>3
    >>5
    主です。あい○○ではないですが自分より前に来る名前の人と同じクラスになったことが全然ありません…

    +113

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:57 

    相沢くんかな

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:06 

    テンプレにされるよね。M-1の一番最初のコンビみたいに、本当に実力を正しく評価されてるのかな、と疑問に思う。私はずーっと一番だった。大学くらいで慣れたけど嫌だった

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:16 

    相生君は常に1番だったよ

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:31 

    廊下側の1番前だもんね

    +38

    -5

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:33 

    赤石やんな

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:34 

    子供の頃からずーっと1番でホント嫌だった
    一学期はとりあえず「あ、から順番にとかいって」クラスの学級委員長とか何かしらの役をさせられるし問題児の世話もさせられた。予防注射を受ければ一番で、教室に戻る途中で後ろの列に「痛かった?」って聞かれまくる。体育や音楽のテストも一番でみんなの見本状態
    点呼も一番に呼ばれるから遅刻ご法度
    たまには「か行から」とか「さ行から」とかやってよって思ったけど学生時代ずっとそんなんだった

    +225

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:36 

    秋○だったので、
    相川さんとか、相田さんとか
    あ行二つくる人が来ないと負ける

    +116

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:37 

    千葉出身だけど名前順じゃなく生年月日順だったから
    4月生まれじゃなかったら千葉に引っ越すのもありかも

    +118

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:49 

    か行なのに小中高とずっと1番だった。
    大学でやっと5番。

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:01 

    >>19
    嘘くさ
    ほんとなら漢字いってみな

    +1

    -78

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:03 

    名前が「あ」から始まる人にしかわからない苦悩だよね。何をやるのも1番最初。全てみんなのお手本になり注目される人生でした。。大学入っても五十音順でそれは変わりませんでしたね…。

    +178

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:15 

    逆に小中高とほとんど出席番号最後だったから、待ちくたびれる学生時代だった
    真ん中くらいが丁度いいよね

    +193

    -3

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:19 

    アベさんが居るとホッとするアライです。

    +109

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:20 

    私「う」から始まる名前だったけど
    「う」でも一番になったことがある。
    最悪だった。

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:38 

    隣のクラスに嗚呼愛って子がいた

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:58 

    なんでも「じゃあ1番から」はやめてほしい。
    あと、今日1日だから1番ってやつは32番以降の人当たらないからズルい。

    +251

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:02 

    >>9
    愛知県出身だけど普通にあいうえお順だったよ

    +97

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:16 

    >>39
    なんて読むの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:20 

    >>9

    え?違ったよ。名古屋だけど五十音順だった。

    +72

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:35 

    確かに出席番号がいつもほぼ最後だった私は滅茶苦茶楽だったわw

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:37 

    >>34
    吁坂と書いて
    ああさかさんです。

    +110

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 23:57:03 

    >>2
    “い”から始まるけど高確率で一番だったよー。

    +74

    -7

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 23:57:15 

    青木です
    たまに2番になれます

    +81

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 23:57:54 

    >>30
    全部めっちゃくちゃわかる!!!

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:09 


    小学校の音楽の授業の時
    歌の発表とか1人ずつ皆の前でする時
    1番の子、緊張するだろうなと思っていた。

    反対に私は、最後のほうだったので
    いざ始まってしまうとやっぱり
    早く終わるほうがいいな、と
    いつも思っていた。

    +84

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:16 

    わたしイから始まる名字でいつも出席番号3〜4番目だったのに、なぜか高校3年の時、3年1組の1番になってしまって、このままだと卒業式で1番最初じゃん!って超焦った記憶あるなー😂
    結局多数決でクラスごとに代表1名が卒業証書授与されることに決まって出なくて済んだけど。
    最初って嫌だよね、特に目立ちたくない性格の人とか。

    +104

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:23 

    >>9
    岡山の小学校は誕生日順だった。
    中高は五十音順

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:27 

    ヨッ相川

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 23:59:02 

    サ行くらいがベスト

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 23:59:16 

    愛内 あいうち

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 23:59:33 

    >>51
    私は4月2日生まれだから、誕生日順だったら出席番号1番になるところだなあ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 23:59:46 

    >>44
    でも1番最後は辛いという
    突然、今日は名簿最後からがやってくる

    +106

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/11(火) 00:00:07 

    ちょっと違いますが…
    たまには逆からいくかな?がけっこうあった、渡辺です😂

    +109

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/11(火) 00:00:47 

    トップバッターとしての度胸は鍛えられるよね。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/11(火) 00:00:49 

    >>56
    遊佐(ゆさ)さんという友人がいつも最後になってた

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2020/02/11(火) 00:01:10 

    >>57
    あるあるw

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:11 

    名前順で呼ばれて終わったら早く帰れる系のイベントは嬉しかった記憶がある。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:13 

    一番最後の渡辺さんと慰めあった。最後も待つ時間が長かったりペア組めなくて嫌たったみたい。

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:14 

    >>8
    50音順が無難なときってあるもんね
    縦社会を露骨に出せない時とか

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:31 

    相内さんとかほとんど逃げ場ないよね

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:48 

    >>2
    相原、相沢、相葉、相田さん辺りは超危険。
    これらの苗字が1番にならないとしたら、それは奇跡に近い。
    ちなみに秋田ですが、毎回1番。

    +125

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/11(火) 00:03:02 

    何が嫌って新年度の席順が廊下側の一番前なことだよね。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/11(火) 00:03:31 

    小学校の時に我妻(わがつま)さんという友達がいて、出席番号はもちろん最後の方だった。
    ところが同じ我妻でも(あがつま)だという子が他のクラスにいて、その子はもちろん最初の方だった笑

    +101

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/11(火) 00:03:39 

    予防接種の時心の準備が出来てないのに
    順番がまわってくる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/11(火) 00:03:41 

    親目線なら小学校のPTAにあたりやすい

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/11(火) 00:03:53 

    音楽の歌のテスト、人前でひとりで歌うが一番だと大変!て思った記憶。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/11(火) 00:04:01 

    なんでも最初にやらされる
    後ろの人達は私の行動から学んで上手くやるのがうざい!
    あとテスト返しの時も1番上なので、周りから点数が丸見えなのが嫌だった

    +59

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/11(火) 00:05:12 

    常に名簿の最後でした。
    名簿1番の人とは世界が違うなと思ってました。1番は常にちゃんとしてる人というイメージ。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/11(火) 00:05:27 

    テストとか通信簿とか大体出席番号順だから早く返ってくるしそれはいいのでは?

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2020/02/11(火) 00:05:31 

    今年はあいうえお順なら来年は誕生日順、その次は家が遠い順とか適当に毎年シャッフルしてくれればいいのにってずっと思ってた

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/11(火) 00:05:35 

    >>57
    中野、野口、浜田、藤田くらいが50音順だと無難かな

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/11(火) 00:06:05 

    >>11
    小学生の時、帰り道に友達と出席番号1番の名前とか出席番号が1番最後の名前とか考えて遊んだ。
    懐かしい。
    相川愛は強かった。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/11(火) 00:06:10 

    学生が終わっても、苦痛は続くよ。
    まず、携帯電話に「うっかり触ってしまった間違い電話」がよくかかって来る。
    本人がうっかり触ってしまった場合もあるし、たいがいは子どもさんが勝手に触って、一番上の「あ」にかかって来る。
    それからウチに来る年賀はがきの番号は、大体末尾が1なので当選番号を調べるワクワクが少ない。
    みんなプリンターにセットして、あから印刷するんだろうね。
    他にも思い出したらまた書きにきます。
    あいだより。

    +84

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/11(火) 00:06:18 

    千葉は誕生日順
    4月生まれが1番

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/11(火) 00:06:20 

    「い」から始まる名字だけど「あ」から始まる名字の人が2組だったから、卒業証書授与の時一番最初だった
    練習の時とか恥ずかしかった

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/11(火) 00:06:39 

    赤〇だったから小学生まで1番で、
    中学で青〇さんが来たから2番かと思ったら、
    あいうえお順じゃなくて、ABC順だったから結局高校卒業までずっと1番でした~

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/11(火) 00:06:50 

    >>13
    教師ももっと考えて欲しいね。
    たまには真ん中辺りとかにするとかさ。

    +141

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/11(火) 00:06:59 

    小学校低学年の頃、男子あいうえお順に続いて女子あいうえお順になったから、その頃は20番代とかだった。
    でも途中から男女混合のあいうえお順になって、突然一番に…
    クラス替えでの自己紹介一番、日直や当番も一番…
    辛かったのは卒業式。一人で壇上に立ち全部読まれるやつ。
    もーほんと嫌だった…

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/11(火) 00:07:17 

    1番最後も嫌だよ。
    小学生の頃身体測定とかの後移動教室だったりすると1人で嫌だった。
    後発表とかも最後までドキドキ緊張してなきゃいけないしね

    +51

    -3

  • 84. 匿名 2020/02/11(火) 00:07:23 

    注射が1番目で、失敗して2回刺されたことがある
    それ以降の生徒はノーミスだったから最初に刺されるだけでなく明らかに不利益を被ったわ

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2020/02/11(火) 00:07:53 

    「い」ではじまるけど私の学年あがいなくて、私はひたすら最初。歌のテスト、一分間スピーチ、スポーツテスト、、きりがない。歌は壊滅的に下手でシーンとした中、途中笑われながらやりました。次の奴がうますぎて辛かった

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/11(火) 00:09:55 

    誕生日が「4月」苗字が「わ」から始まるから、出席番号1番最初と最後のどちらも経験してるけど、最初の方が絶対いいよ!!!
    最後は何事もだれるし時間かかって仕方ないし良いことなんて何もないよ。

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2020/02/11(火) 00:10:17 

    >>9
    千葉も中学までそうだったよ
    3月末生まれだから常に1番最後
    学年で1番遅かったけど男子で4月1日生まれが転校してきて親近感沸いたけど同じクラスにならなかったし男女別の出席番号だったから意味なかった。

    +58

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/11(火) 00:10:45 

    中学時代「阿井(あい)」さんがいた。
    もちろん、出席番号1番。
    相川さんと阿井さんなら、阿井さんが前になるのかな。

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/11(火) 00:10:52 

    >>49
    私の学校では歌のテストはくじ引きして決めてた
    真ん中あたりだったけど、突然トップバッターになって焦ったなー

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/11(火) 00:11:53 

    >>83
    発表系を1番最初にやるつらさ理解できないでしょ
    後の方がそれまでのを見てきてる分やりやすいよ

    +14

    -9

  • 91. 匿名 2020/02/11(火) 00:12:15 

    富田さんとか中沢さんとか中間の名前が1番いいね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/11(火) 00:12:20 

    結婚してアベになった。
    子供よ、ごめん

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/11(火) 00:12:44 

    >>9
    千葉県だけど小中は誕生日順で、高校はあいうえお順でした。

    +60

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/11(火) 00:14:17 

    バトルロワイヤルは出席番号順に島に放たれてたよね。
    早い出席番号が得なのはこの時くらいかしか思いつかない。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/11(火) 00:14:25 

    私は逆に常に1番最後だったけど男女別の身体測定とか注射とかで既に次のクラスの男子が入ってきたりで嫌だったよ~
    卒業証書授与の時も大トリだったから1人だけ先生 来賓 保護者全方位に一礼させられた。

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2020/02/11(火) 00:14:58 

    苗字がえ〇〇なのに、出席番号1番だったときは「んでやねんっ!」って思った。
    発表系はいつも1番最初で苦痛だった中二の頃。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/11(火) 00:16:09 

    ビリも嫌ですよ(笑)
    私は誕生日でも五十音順でも、いつも出席番号ビリでした。
    採点済みテストが返却される時も、最後で…
    いつもドキドキ時間が長かった

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/11(火) 00:16:51 

    卒業式とかもクラス代表になったりするし、1番さんは大変だよね。
    私は人前が苦手な緊張しぃなので、出席番号1番だったら死んでたと思う。あいうえお順でも誕生日順でもほぼ真ん中へんなのでセーフだったけど、いつも1番さんには心の中で感謝してました。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/11(火) 00:16:56 

    >>80
    ABC順とかあるんだ!
    初めて聞いた!

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/11(火) 00:17:33 

    >>51
    青森も同じく

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:08 

    うちの学校は出席番号最初と最後、もしくは席の廊下側端っこと窓側端っこがジャンケンして勝った方が前か後かを選べる
    でも最初に済ましたい子もいていざ勝っても最初にして!と懇願されたり揉めたりしてた

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:51 

    めっっちゃわかる!!すっごい不公平だよねこの制度。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/11(火) 00:19:05 

    >>57
    同じくw
    最後は最後でたまに変化球飛んでくるから気を抜けないよね

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/11(火) 00:19:11 

    誕生日順で出席番号1番。転校した先の学校はあいうえお順で衝撃的だった、1番~5番の間だろうと思ってたら急に28番とかになったから。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/11(火) 00:19:50 

    小中高ずっと一番で苦痛で、かといって一番最後も嫌だし
    真ん中ぐらいの、た行な行の名字が羨ましかった
    結婚して見事た行の名字になったのですが、
    もう私の人生で出席番号を使うことがないのでもったいないなーと思ってます。(笑)

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/11(火) 00:19:52 

    うち、きくちで1番だよ笑

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/11(火) 00:19:54 

    なんでも出席番号順にやらせる先生が多くて嫌だったけど、青木先生だけは「いつも1番最初って嫌だよね。たまには最後からにしましょう」って気を使ってくれて嬉しかった

    +57

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/11(火) 00:20:54 

    中学校のとき音楽で1人ずつ歌う歌のテスト
    出席番号の最初の人と最後の人でジャンケンして負けた方からスタートすることになってて、負けたらトップバッターだし勝ったら大トリだしで、本当に嫌だった。
    3年間で10回くらいあって、それもあってその音楽の先生大嫌いでした。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/11(火) 00:21:49 

    私は何でも一番に発言した。
    質問も一番に、なので先生がいつも構えていた。
    そして一番前に陣取りたいタイプ。
    ホームルームも私が発言すると長引かせるのでさっさと終わりたい先生はホームルームを省略したがった。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/11(火) 00:22:56 

    自己紹介のトップバッターめっちゃ嫌だった

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/11(火) 00:24:11 

    >>20 皆が飽きる中盤以降の人の羨ましさったらなかったよ。公開処刑だよね。

    +82

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/11(火) 00:25:06 

    >>96
    私はお○○で1番だったからわかるよ。
    一回だけ発表系が逆順になった事があって、いつもこれならいいのにと思ったわ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/11(火) 00:25:35 

    >>75
    わかる!佐藤とか鈴木とかだと教壇の真ん前の席になる可能性がある

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/11(火) 00:25:58 

    >>1
    大学は学籍番号順だと思う!
    大学によって違うと思うけど、うちの大学の学籍番号は早く合格した順×あいうえお順だった。
    つまり一般合格のアイカワくんより、推薦合格のヤマダくんの方が先!

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/11(火) 00:33:42 

    実技系のテストとか絶対何度もイメトレできる後の方が有利でズルいと思ってた

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/11(火) 00:35:14 

    逆に1番最後も嫌だよ!
    小学6年間名前の順最後だったけど
    名前の順からグループ決めるってなって最後1人余って恥ずかしかったり、名前の順で1人づつ発表って時に次私の番でチャイムがなって、次の時間に1人だけ発表とかあったし、健康診断とか最後で後ろいないし最後呼ばれるまで1人待機寂しかったし
    色々最後も寂しいよ

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2020/02/11(火) 00:36:23 

    >>1

    昔から1番に憧れはあるんだけど

    高校の時
    友達が相川さん(仮名)で1番で
    同じ苗字の男子もいて

    野球応援でチアガール(もちろんミニスカ)
    と応援団を男女1名ずつ投票で決める時、男子はみんな面倒でその男女同じ苗字ペアに投票してて
    結局決まってしまった時は可哀想だった

    その友達が「みんな酷いー!」って怒り狂ってたのを思い出しました

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2020/02/11(火) 00:36:35 

    高校で突如現れたHR。
    これ知らなくてエイチアール?って思ってたら一番の子がホームルームと読んだ。
    私が1番だったら大恥かいてたから本当に有り難かった…。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/11(火) 00:37:21 

    サ行だからいっつも中途半端でつまんなかったけどw

    1番憧れたなー

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2020/02/11(火) 00:37:50 

    私は8クラスある中で3年1組1番だったから卒業式最初に呼ばれるはめに
    しかも上○なのに笑笑

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/11(火) 00:38:04 

    >>2
    あいみょんさん

    +2

    -11

  • 122. 匿名 2020/02/11(火) 00:38:36 

    私はか行だったけど出席番号2番目になった事がある
    結婚して、た行になったから取り敢えず娘が出席番号順で悩むことはないかな
    (うちの地域は出席番号あいうえお順)

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/11(火) 00:39:18 

    >>118
    今だったらウケておいしいかもって思えるけど学生の時はそんな心の余裕なかったよね

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/11(火) 00:39:26 

    >>9
    福島県だけど小中は誕生日で高校はあいうえお順だった

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/11(火) 00:41:04 

    >>1
    うちの大学は学籍番号はアルファベット順でした。安倍さんとかが一番になるやつ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/11(火) 00:41:26 

    何かと容量がわかっていないことをまずやらされる。
    何かとちょっとした仕事が多い。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/11(火) 00:42:08 

    >>119
    中途半端でいいんだよ
    それがどんなにありがたいか

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2020/02/11(火) 00:42:09 

    1番って苦痛だよね!!
    これ共感できるの嬉しいね
    小学校は6年間1番、中学は相波さんがいた1年だけ2番になれて本当に嬉しかった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/11(火) 00:44:51 

    >>32
    なにそれ!おもしろい
    誕生日順なんて衝撃!!

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/11(火) 00:45:48 

    1番はスポーツテストで毎回見本にされて辛かった。
    要領悪いから人の後ろ行きたいタイプなのに、入学式の歩く時も先頭だったし。
    いから始まるのに運悪くて毎回1番だった。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/11(火) 00:46:11 

    大体2〜5番だった!
    私の前は大体青木さんで、あい〜さんは一緒になった事ないなぁ
    1番の人は色々大変だよね…

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/11(火) 00:48:26 

    あ行の人可哀想だったな〰️正解のある問題だったらまだ良いけど、自己紹介とかプレゼンとか正解がないものだと余計に可哀想だった‥2番目以降だったら前の人の参考にしてできるしね。
    優しい先生だと『じゃあ後ろからいくか〰️』って渡辺さんとか吉田さんとかから当ててたけど‥。

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/11(火) 00:49:34 

    小学校の卒業式で全校生徒と保護者が聞いてる中、将来の夢を一人づつ言ってかなきゃいけないイベントがあってそれの1番目が究極に嫌だったわ。なんで卒業式でそんな嫌な思いしなきゃいけないの?しかも夢とか特にないから適当にでっちあげたし

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/11(火) 00:56:15 

    主とは逆で『わ』で出席番号最後だったけど、なにかを発表するときとか最初と最後でジャンケンとかあったなー。最後は最後で微妙だわよ。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/11(火) 00:58:48 

    みんなそれぞれ学生時代の苦痛あったんだね

    私は出席番号5番くらいだったけど
    名前の画数が多すぎてイヤだったなぁ

    渡邉だった友達は画数も多いし
    最後まで気が抜けなくてイヤだって言ってた

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/11(火) 00:59:17 

    最初も嫌だと思いますが最後も嫌ですよ。
    テストの返却はみんながひと通りキャッキャ騒いだ後に配られて、番号早い人がさっさととりに行けばいいのに出てこない人がいて待たされイライラ。
    口頭試問などは終わった人から帰れてわたしは最後。
    まだ一番の方がマシだと思ってましたよ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/11(火) 01:00:04 

    >>134
    たまに後ろからになるから、わ行の人の気持ちもわかるよ。でも基本的には、あ行からじゃん。
    その基本的って所に勝手に組み込まれてるのが苦しい。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/11(火) 01:00:08 

    小学の時は誕生日順、
    中学、高校、専門は氏名順だった。
    私はい〇〇〇だから二番とか三番でギリセーフだったけど、一番は辛い💦

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/11(火) 01:03:02 

    日本人の国民性かな、自分が一番槍になるの嫌うの

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/11(火) 01:05:28 

    >>75
    わたしは藤田だけど40人中34番だった。案外『あかさたな』までに7割は含まれるから、佐藤さんくらいが理想です。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/11(火) 01:08:22 

    >>56
    あと、テスト返却の時に毎回寂しかった。
    早く呼ばれたみんなは友達と見せ合ったり騒いだりしてるのに自分は返却されてないから混ざれない。
    盛り上がろうと思ったら先生の「はーい席着けー、静かにしろー」

    検診とかも早い子たちは教室に戻って喋ったりしてるけど自分が終わって戻ったらすぐ授業再開とか、時間帯によっては下手したら給食の時間に入っちゃってて慌てて用意したり。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/11(火) 01:09:25 

    >>65
    相川さん。前に誰も出れない

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/11(火) 01:10:39 

    >>138
    2月生まれでヤ行だからどっちでも変わらない

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/02/11(火) 01:15:17 

    >>135
    クラスに「乾」って子がいたらしいけど、中学に上がってもずっとねーうしとらうーってからかわれてすごく嫌だったらしい。
    あとたまたま近くに同じ名前の地名があったからそのことでも言われてうっとおしかったって。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/11(火) 01:15:20 

    >>38
    少子化を感じる笑
    私「え」で始まるけど7番目くらいだったw

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/11(火) 01:19:04 

    私「き」から始まる名字なんですが、
    中2の時クラス替えの表を見たら自分が出席番号1番で、不意打ちすぎて一年間大変な思いたくさんしました(笑)
    あ行の人は毎年苦しんでいたのだと

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/11(火) 01:20:57 

    千葉県民だと小学校中学校は、生年月日順なんだけどね。
    高校から五十音順になる。

    結婚して相手の姓に替わるしかないね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/11(火) 01:21:37 

    >>75
    ちょうどそのへんだったけど、36人中25番くらいだった。
    田中、高橋あたりに憧れた

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/11(火) 01:24:06 

    私は渡辺でずっと最後だった。歌のテストとか発表とかは最後だからと余裕ぶちかましてると たまに出席番号最後からって時があって焦るw

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/11(火) 01:24:42 

    >>113
    めっちゃわかるw
    佐藤だけどよく真ん中の列の一番前の席になったw
    先生から突然話振られたりペン貸してとか言われたり授業中も内職できなくてイヤだった〜
    まあ席替えしたら解放されるんだけどねw

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/11(火) 01:25:19 

    結婚前はス…だったけど
    結婚してイ…になったので娘が学校行きだしたらちょっと可哀想だなあと思ってしまう
    名簿が早い人は大変だなって自分が学生時代からずっと思ってた!
    少子化でア…がいなくてイやウの人が1番最初のこともあったので

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/11(火) 01:26:14 

    全員に送るメールの最初に名前が出てきて恥ずかしい。無駄に有名になってしまう。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/11(火) 01:26:45 

    とりあえず議長とか書紀とかやらせられるから1番の人でグレてるやつを見たことない

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/11(火) 01:27:05 

    自分も5番目以内には入る名字だからめちゃわかる。
    真ん中ぐらいのとこに憧れてた

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/11(火) 01:27:32 

    >>5
    産まれたて順もあるよ。
    私は産まれた順も、あいうえお順も、どっちもビリ

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/11(火) 01:28:34 

    >>59
    湯浅で大体最後でした。渡辺さんがいないときつい。
    奇数のクラスだと隣いない時も何回かありました。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2020/02/11(火) 01:30:01 

    音楽とかの歌のテストとか絶対、
    一番から~ってなる。本当にイヤだった。わ行の人に、最後の最後もイヤだよ?って言われたけど一番よりマシやろ!

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2020/02/11(火) 01:30:26 

    有○と「あ」の中では最後の方だったから2~3番目が多かった。
    一度だけ、クラスに「あ」の人が私含めて、4人いて私が4番目だったことがあったな。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/11(火) 01:31:07 

    >>144
    おー、ねーうしとらうー「いぬいー」
    発想が豊か!

    みんないろいろあるね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/11(火) 01:33:25 

    一学期
    先生「評議委員やりたい人手を上げてください」
    生徒「………」
    先生「誰もおらんのやったら1番からやってもらうぞ?それでええんか?」
    生徒「はーい」
    1番『なんでやねん!!!!怒』(心の声)

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/11(火) 01:35:49 

    私は小中高ずっと1番最後だったけど、テスト返却の時と身体測定の時が辛かったな…真ん中辺りが1番いいよ。
    身体測定とかすごい薄着なのに隣のクラスの男子が入ってきたりして本当に嫌だった…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/11(火) 01:37:02 

    うちのクラスは石田だったよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/11(火) 01:37:59 

    飯〜っていう苗字で、現在は高校2年生なのですが、未だに1番以外になったことがありません…
    男子には、阿部くんとかもいたんですが、なぜか女子には、ア〜がおらず、飯○(丸の部分が私より後)ばかりでとても寂しいです( ; ; )
    高校に入ってからは、男女混合の出席番号になったのですが、それでも、男子の先頭は飯○(上に同じ)なので全く変わりませんでしたw

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/11(火) 01:38:00 

    >>37
    同じ…!出席番号一番トピで申し訳ないですけど、小中高と一番になったことのないアライ人生でした!

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/11(火) 01:38:43 

    もはや名簿一番に対するハラスメントだわ
    あハラ

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/11(火) 01:43:41 

    >>20
    わかる!なぜいつも1番から!?と不満だったけど緊張する暇もなくすぐ終わるのはメリット。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/11(火) 01:47:10 

    田舎の学校だったので、名字が限られてて、サ行なのに1番になったことがあります

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/11(火) 01:58:58 

    考えたことがなかった
    ストレスだよね

    ネット社会になる前にね、電話帳戦争ってのがあったの
    引っ越し屋さんが五十音順の電話帳の先頭に掲載されたい戦争
    アート引越センターよりも前に立て!とか

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/11(火) 02:04:12 

    私が先生なら『じゃあ、出席番号1番から……とみせかせて後ろから~~⤴️』とか、毎回パターンを変えるのに

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/11(火) 02:04:32 

    目立ちたくないのになんでも1番目がすごいストレスだった。子供に同じ思いをさせたくなくて結婚するなら絶対中間くらいの苗字の人が良かったのに結果選んだ旦那はあ行だった!むしろ旧姓より1番目になる確率高くなる苗字。娘よごめん

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/11(火) 02:05:11 

    相上(あいうえ)さんとかいないのかな?w

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/11(火) 02:09:47 

    >>99
    私立だったからなのか、ABC順でした!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/11(火) 02:12:52 

    あ行の日本人の名字って
    あい は思いつくけど
    ああ は思いつかないな
    明愛(ああい)さんとか探せばイルカ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/11(火) 02:17:44 

    見本ナシで一番最初は大人でも辛いよね
    自分は真ん中あたりだったから前の人達の様子を確認できるだけでも心に余裕があったと思う
    初孫として生まれてきた人達も人生ハードモードなんだろうな

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/11(火) 02:36:38 

    いつも3番くらいだったけど本当に1番じゃなくてよかって思ってた
    新学年の時は窓側だし

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/11(火) 02:43:10 

    あい◯◯です。学生時代はみなさん書かれているいやなことを経験し、社会人になったらもうないだろう!と思ったら入社式の日に代表で社長から辞令をもらうという…(名前順だからね、と人事の人に言われた)
    注目されるのがいやなので1番なのは苦痛しかないけど、度胸が少しはついた…かもしれない。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/11(火) 02:45:05 

    >>176
    あい~という名字は多いね
    仕方ないこととはいえ、おつかれさまです

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/11(火) 02:47:01 

    >>9
    違ったよそんなんきいたこないわ。
    普通にあいうえお

    +0

    -6

  • 179. 匿名 2020/02/11(火) 02:52:02 

    歌や笛のテストいまだにやってるのかな?このトピ見てる音楽の先生いたらやめて欲しい。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/11(火) 03:25:23 

    >>2
    あいうちさん

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/11(火) 03:30:53 

    >>163
    女子では一番なんでしょ?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/11(火) 04:47:00 

    >>5
    「あいかわ」が必ず一番になる

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/11(火) 04:59:43 

    >>182
    一般的によくいる名字だと相川とか相沢だけど
    それより前にくる相内とか相浦って名前の人もいます
    さらに野球選手で阿井選手がいます
    「阿井」「相」「愛」
    上記の名字の方が実際におられるようで
    おそらくこれがどうあがいても出席番号1番になる名字でしょう

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/11(火) 05:04:51 

    名字が「あ」から始まる早生まれ。
    小中学生は誕生日が出席番号だったから、後ろから数えた方が早かった。
    高校に入ってから急に出席番号1番になって物凄く戸惑った。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/11(火) 05:34:10 

    男子の一番は先生から、頼まれなかったの?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/11(火) 05:34:37 

    相川でずっと1番でしたが、高校で「阿井」さんが現れて初めて2番になった時は、何かドキドキしましたw

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/11(火) 05:34:57 

    結婚前は「や行」結婚後は「あ行」の名字です。出席番号はいつも最後尾でした。子供達は常に1番か2番だから私は羨ましいです。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/11(火) 05:38:56 

    誕生日が出席順って、調べるの面倒だね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/11(火) 05:45:27 

    経験あるので、よく分かる。社会に出ても講義でも研修でも、ひらがなの「あいうえお」順に名前を並べていくパターンを使っているところが多くて、うんざりだよ。他の人の発表や立ち振る舞いなどを見ながら、それを参考にすることも出来ないので(前例となるものがない)、自分で考えなければならないのが、本当に苦痛で、それを毎回何度も何度もさせられる人の気持ちになって、あのマンネリ化した制度を廃止改善してほしい。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/11(火) 05:54:27 

    そもそも名字があ行の時点でほぼほぼ出席番号1番になると考えた方がいいよ
    私は青木って名前だったけど(現在は既婚者なので名字は変わってます。)毎回出席番号1番だったし。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/11(火) 05:57:46 

    >>13
    私は早くて2番だったけど、本読みはだいたい1番からお願いされるから苦痛だった。
    出席番号が早くていいことってなにもないよね。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/11(火) 06:02:05 

    >>183
    私、藍だよー!
    下の名前だと思われる事も…

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/11(火) 06:16:41 

    私もずっと一番。小学生の時は背が低いから朝礼で一番前、後ろは別世界。中学、高校は姓があ行にあったから女子では一番。2人1組の行事の時は男子の最後の子と組まされる時あったし、何かやらされても最初だから注目されるし、どれだけ順番が真ん中が良かったか!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/11(火) 06:21:01 

    >>142

    「相川さん」より断然前だわ…
    相井(あいい)

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/11(火) 06:22:28 

    >>1

    どうも、相井(あいい)です。

    私より出席番号が前に来る人に出会ったことがありません…

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/11(火) 06:25:25 

    親の再婚で最後から一番になったけど
    最後より断然良いよ
    本当に贅沢な悩みだよ

    +1

    -4

  • 197. 匿名 2020/02/11(火) 06:34:54 

    男の子だと親は毎年出席番号を覚えやすいから楽っちゃ楽
    中間の名前だと毎年コロコロ順番が変わって覚えにくいでしょ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/11(火) 06:39:44 

    旧姓が「あ」から始まり、出席番号1番を多く経験してきたけど、別に嫌では無かったし、得した事もあった。
    結婚してや行になり、ちょっとショック。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/11(火) 06:46:27 

    >>129
    埼玉だけど、小学校の時誕生日順だったよ!
    中学はあいうえお順だったが

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/11(火) 06:51:14 

    そんな苦悩があったんだ…
    山田だから出席番号で苦労したことなかったな…

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2020/02/11(火) 06:51:33 

    >>197
    青山、4月生まれなので1番確定だ。。

    親も1番だと、何か役員とかやらされそうで嫌だな

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/11(火) 06:58:52 

    テーブルクロスとかのクラスで回す
    洗濯が断然多い。
    渡邉まで回ったのみたことない。
    ちなみに相川です。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/11(火) 07:04:51 

    小6中3高3は絶対1組だったな(・∀・)卒業式は絶対に最初で以下同文てならないやつ!人前に出る事が苦手だったから苦痛だった( ノД`)

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/11(火) 07:21:00 

    私6番目くらいだったから調度よかった

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/11(火) 07:24:01 

    うちの子は1組1番で、卒業式のとき代表で卒業証書授与されたり、入学式でも最初にお返事するなど、親目線では、誇らしく思いながらみていましたよ。
    ほかに勉強やスポーツなど1番で目立つことがなかったので…。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/11(火) 07:24:38 

    >>182
    小学校のころ [あい]さんがいたよ。
    同姓がない限り、この苗字が一番じゃない?

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/11(火) 07:25:22 

    あ、がつく名前で2回ほど2番だったけど小中はそれ以外ずっと1番。
    何が嫌だって新学期の自己紹介とか例がないのにいきなりやらされ、席も1番前だし、とりあえず初日だからっていきなり日直もやらされた。
    体育の授業でお手本とかも。
    目立つのが苦手なうえに運動音痴だった私にとって新学期のクラス替えは苦痛でしかなかったな〜。
    そしてう、のつく名前の主人と結婚して子供達がたまに1番になる事がたまにあるので気の毒に思う。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/11(火) 07:28:43 

    幼稚園は誕生日順、小学校と中学校は50音順、高校は選択科目とか履修科目によってイレギュラー、大学はアルファベット順だったよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/11(火) 07:30:37 

    >>1
    なんでも要領を得ないまま一番最初にやらされるのはほんとに損だよね
    特に学生時代のスポーツ測定

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/11(火) 07:32:55 

    私いつも1番最後だよー
    まあ楽っちゃ楽かも

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/11(火) 07:37:42 

    私の小中の出席番号は産まれ順だった
    高校になったら五十音順

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/11(火) 07:40:55 

    大学もあいうえお順だよね
    小学校のときだけは生年月日順だったよ
    私もあ行の名字なのでいつも前のほう
    ま行や、や行、わで始まる人たちがうらやましかったなあ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/11(火) 07:59:48 

    卒業式にクラスの代表でみんなの前で来賓に挨拶しなきゃいけなくて何度も練習させられたの嫌だった。名前呼ばれたときに返事したら担任が「声が小さいっ!」って1番初めだから自分だけ見せしめのため何度もやり直し。腹立つわ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/11(火) 08:05:03 

    あい○だから、本当嫌だったけど
    何でも始めだから度胸ついたし
    緊張しないから良かったのかも

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/11(火) 08:06:50 

    えー!
    逆に私はずっと最後で
    2人組であぶれること多くとも
    すごくコンプレックスだったよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/11(火) 08:08:44 

    小学校の時は誕生日順だった☺️
    4月生まれだからずっと1番で、予防接種の時が1番嫌だった(笑)

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/11(火) 08:09:31 

    >>1
    私の大学はクラス制で、学籍番号も五十音順だったから一番だったよ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/11(火) 08:13:03 

    >>56
    や行だったからいつも最後だったけど、
    演奏のテストとかでじゃあ今日は最後から~でいきなりいわれて焦ってトップバッターで失敗とか

    体育で順番に走ったり跳び箱飛んだりスキー滑るのが
    最後だから、もうやりおわったみんなに注目されてるみたいな

    なんか他にもあった気がする!最初もやだろうけど最後もやだよ!タカハシとか、真ん中あたりが一番いい。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/11(火) 08:18:40 

    >>218
    あとあぶれる確率も多かったな
    調理実習で出席番号順でグループ作ってって
    男子の方が多いから男子のグループ入れさせられたりとか嫌だったわ
    最後もいいことない

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/11(火) 08:21:42 

    あお○ですが、
    もちろん目立つけど嫌だなーって思うことはあまりなかったかも。
    緊張しいだから、
    すべて一番に終わるって思ってた。
    大人になったら、
    名前の順って関係ないし。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/11(火) 08:22:04 

    >>1
    大学はアルファベット順でした。
    私、KAS…なんだけど、KAN…さんの後ろになって変な気分だった。
    あいうえお順だと私の方が先だったので。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2020/02/11(火) 08:22:45 

    >>169
    それ結構あるよ

    真ん中から~ってやってほしい
    順番複雑になるから絶対ないけど笑

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/11(火) 08:26:26 

    >>183
    ヤクルトスワローズの阿井英次郎投手

    学生時代は名字も名前もあ行だから逃げ場がないくらい出席番号1番になるね

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/11(火) 08:47:18 

    >>51
    岩手も同じく。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/11(火) 08:48:38 

    >>3
    語学のクラスで一番最初なら、アベさんかな?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/11(火) 08:52:08 

    >>32
    小学校は東北内で転校数回しましたが、どこも誕生日順でした。6年生の時、4クラスの4組で出席番号も最後だったから、最初(1組の1〜2番)と最後だけ卒業証書授与の練習何回もさせられる羽目に。
    おかげで中学行ったら大体の人が私のこと知ってた

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/11(火) 08:53:47 

    引っ込み思案で最初と最後なんて絶対嫌と思ってた!
    結婚して渡辺になった
    ワタべが居ない限り常に最後の人生だよね。
    娘ごめんよ(笑)

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/11(火) 08:55:46 

    私は、『わ』から始まる名字だったから、基本一番 最後。だから、先生に出席番号後ろからとか当てられるの嫌だった。背の順だと、一列で基本的4人以内w

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/11(火) 08:55:47 

    >>227
    うちは若林
    渡辺さんがいてくれるとすごく助かる(笑

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/11(火) 08:59:33 

    >>65
    生年月日順とか、背の順もあったよね。小さい人はいつも前で可哀想と思った。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/11(火) 09:07:16 

    >>36
    同じく!本当にいつも待ちくたびれるよね
    自分の学校は授業の時、一番最初の人じゃなくて一番最後も何かと最初に当てられたりしてた
    真ん中辺りが丁度いいよね

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/11(火) 09:10:43 

    名字が青木であいださんとかあいかわさんが居ない小学校だったから一年生から卒業までずっと一番。
    集団予防接種の順番が一番嫌だったな。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/11(火) 09:16:12 

    >>9
    神戸市だけど、年少の子供が通う幼稚園が誕生日順。

    上の子の小学校はアイウエオ順で今年は1番だった。
    2〜4くらいなら良くあるとは思うけど、さすがに1番は無いと思ってた。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/11(火) 09:21:29 

    愛内里菜はずっと1番だったのかな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/11(火) 09:22:26 

    ア行の人がなんでも初めにやって、誰もいない教室に一番に帰ってみんなをポツンと待つのが嫌で仕方がなかった。
    今は子供の事ですが逆に出席番号最後になるかもしれないです。
    最後は最後でみんないない、大人達が片付けを始める中処置なりをされ、
    教室に戻ったらみんな盛り上がっていて参加しようとしたら先生がすぐ来ちゃう…みたいな状況になるのかな。
    出席番号真ん中あたりがいいな。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/11(火) 09:25:31 

    いつも一番でした。
    名前はもちろん、誕生日順も4月で1番、背の順も背が低くて1番。目立ちたくなくて早く社会人になりたかった。今は気が楽になった。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/11(火) 09:27:20 

    >>228
    その当てられるのが毎回だと思うと本当に嫌になるのわかってもらえるかな?

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2020/02/11(火) 09:30:41 

    私も名簿があ行、背の順も前の方で後ろのほうに憧れてました。
    やはり、名簿が前の方だとなんでも最初にやらされることが多かったです。
    結婚して、名簿がは行になりました。
    子供達には名簿が前の方のリスクを回避させることができました。
    でも、現在娘がお付き合いしてる方があ行なので、もしも結婚したら、孫はまた名簿が前になるんだろうなといらぬ心配をしております。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/11(火) 09:33:56 

    1組1番
    何をするにしても必ずトップバッター 引っ込み思案の私にはキツ過ぎた

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/11(火) 09:36:18 

    >>65
    旧姓がアイウチ
    小学校のときは何故か誕生日順だったのですが4月中旬生まれなので毎回1番でしたw

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/11(火) 10:12:32 

    私は2.3番手だったんだけどなにかの発表とか最後の方なんてダレてほぼ誰も聞いてないのに最初の方ってみんな真面目に聞いてるからすごい嫌だったなぁ
    でもたまに後ろから発表とかになると、最後までドキドキしててこれも疲れるなと思った記憶。笑

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/11(火) 10:20:37 

    うちの小学校はなぜか誕生日順だったよ。
    5月生まれなので万年2番。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/11(火) 10:25:23 

    結婚してあから始まる名字になって、しかも子供を4月初旬に生んでしまった。
    今まで一番の人の苦労とか考えたことなかったけど、息子にはそれを負わせてしまうのか。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/11(火) 10:30:28 

    私、先生してた時に取り敢えず出席番号1番からねって言ったら、また!?また私!?みたいなうんざりした反応されたことある。
    それからなんか申し訳ないので日付から取って当てたり色々考えた。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/11(火) 10:30:52 

    自分「か行」の名字なのに 息子の出席番号1になった

    お陰で今年度PTA役員に選ばれてしまった

    ちなみに学年で250人位いるから人数が少ない訳ではないです

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/11(火) 10:31:55 

    高校のとき、おお◯◯なのに1番だったよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/11(火) 10:34:09 

    三遊亭圓楽(楽太郎)師匠の本名が會(あい)さんだったはず
    この人の前に来る人はいない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/11(火) 10:45:26 

    さ行の私はラッキーだと学生時代ずっと思ってた。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/11(火) 11:01:48 

    >>36
    わかります。
    予防接種で自分が終わる頃はドッジボールも終わってる。

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/11(火) 11:05:14 

    私は逆で最終番が定位置だったんですが、出席番号1番でも最終番でも良いところはクラス変えのときに名前を見つけやすいところだけなんですよね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/11(火) 11:31:57 

    >>49
    たまには名簿番号の最後からやってみるか!
    と気まぐれで先生が言ったりするので
    最後もドキドキした思い出
    なんだかんだ中間がいい

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/11(火) 11:33:03 

    >>44
    私いつも最後だったけど嫌だった。予防接種とか卒業写真撮るときとか、名簿順だとみんな教室帰ってたりして地味に辛い。渡辺さんとかより名簿順遅いから、人生ずーーっと一番最後よ。
    あと、高確率で座席が窓側の一番後ろ。顔の左半分にシミが多いんだよね。絶対窓側に座ってたからだと思う。

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2020/02/11(火) 11:34:46 

    本当に苦痛だった!
    どの先生も「出席番号順に~」って当たり前に言うから、毎授業当てられてた。
    子供が可哀想だから、あ行の人とは絶対結婚しないと固く決心するには十分な不公平感を味わった。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/11(火) 11:45:38 

    私も う から始まる名字だけど、一番になったことある
    人数少ない学校で2クラスしかなくて私の前には い から始まる人が二人しかいなかったから。
    男子は あ から始まる名字が6人いたけどみんな同じクラスになっちゃって、池田くんが一番になってたパターンもあった。
    入学してすぐの時に教室で入学式で名前を呼ばれたときの返事の練習をするってなって、出席番号一番からってなったんだけど、一番の男子が何回もやり直しさせられててそのうちに時間がきちゃってその子だけ練習させられた形になったのは本当不憫だった。
    一番嫌だったけど男子の一番はもっと嫌だよね。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/11(火) 11:50:38 

    高校はずっと1番。
    3年1組だったので卒業式の時卒業証書1番最初にもらって嫌でした。。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/11(火) 11:51:26 

    私は旧姓が『あいざわ』だったので、常に女子の1番でした。漢字一文字目が『四』だったので、よく男子の最後の扱いを受けました。
    子供の頃は嫌だったなー。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/11(火) 11:53:22 

    息子が入学式で宣誓を読まされた。
    保護者たちに『流石』『主席?』とか言われて困った。

    +0

    -4

  • 258. 匿名 2020/02/11(火) 11:55:05 

    い から始まる苗字なんだけど
    中学生の時に、身体測定表が私の分だけ男子の方に紛れてて、過去に測った体重が男子にバレたよ…

    中学生だから思春期真っ只中ですごく嫌だった
    男子の出席番号最後の子が見てないよって感じで目をそらしながら渡してくれたな〜
    もうあれから15年経つけど忘れられない笑

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:45 

    一方渡辺のこちら、日付で黒板消し当番になるのも当てられるのも全て回避www
    出席番号大抵33~35だったから絶対に当たらないwww

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2020/02/11(火) 12:20:21 

    学年320人いるなかで、高校時代3年間、毎年クラス替えして旧姓の「岡○」で出席番号1番をキープしてた。
    すごい確率だったと思う。
    他のクラスには相川さんや飯田さん、大野さんとか普通にいたのに…

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/11(火) 12:24:40 

    小柄で「あ」から始まる名前で4月2日が誕生日の友達いた。いつもいちばん。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/11(火) 12:35:07 

    >>2
    私4月生まれだから小中は1番だったけど、高校は名前順で後ろの方だった。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/11(火) 12:35:40 

    6年1組1番、3年1組1番は卒業式の時後輩に無駄に名前覚えられるよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/11(火) 12:54:53 

    >>9
    うちの子、出席番号1番誕生日1番だ、、、。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/11(火) 12:56:47 

    >>1
    よっ青木

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/11(火) 13:01:28 

    「あい」っていう名字でした。
    当然1番です。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/11(火) 13:03:19 

    小5まで男女別の誕生日順だったのに、小6のときに突然男女混合の五十音順になって1番になったときはめちゃくちゃ嫌だったw
    同じ名字の子もいたのに、名前もあ行だから
    その後はずっと1番の人生…
    学年の中で自分より前にきそうな子がいない限り、クラス替えしようと1番確定だから逃げようがない。
    ちなみに高校は1組1番だったから卒業証書ひとりだけ受け取りにいって、以下同文だったな。
    1番で良かったことなんてひとつもないから、結婚するならさ行か、た行辺りがいいな…

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/11(火) 13:11:46 

    嫌な事でも出席番号順でやろうぜーと言われ小学校から高校まで秋〇だった私が
    一番にやらされて本当に苦痛だった。
    結婚する相手は絶対に「あ行」の人とはしないと決めてた。
    結婚して名字変わって子供もあ行で苦しめられる事ないから良かったなと。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/11(火) 13:25:52 

    >>9
    長野は長野市の学校は五十音、上田市の学校は誕生日だったよ。
    自治体か学校ごとに違うのかも。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/11(火) 13:32:07 

    私は逆に一番最後で、結構最後からってあるからいつもドキドキする。
    身体測定のときは次が男子だったから早く着替えろと怒鳴られて嫌だった

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/02/11(火) 13:55:24 

    佐藤だけど女子3番目だったクラスがあった
    あ行1人か行1人で残り16人程はさ行以降だらけ
    でも確かに佐藤鈴木高橋田中あたりは色んな意味で気楽でいられるかも

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/11(火) 13:57:24 

    大学だと留年してる先輩が学籍番号が先になるから「あ」行の人でも一番じゃなくなるよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/11(火) 14:02:23 

    >>12
    笑った

    +33

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/11(火) 15:00:23 

    >>34
    なんなんその してみな って言い方…

    +25

    -1

  • 275. 匿名 2020/02/11(火) 15:06:51 

    私は受験番号が1番だったわ、探す楽しみを奪われた感

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/11(火) 15:09:05 

    小学校までは生まれ順でいつも最後だったけど
    中学校から急に五十音順になり、一番になった。
    私は「い」から始まる名字です。
    学年に女子100人くらいいたのに「あ」から始まる名字の子がいなかったのが衝撃だった。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/02/11(火) 15:11:27 

    和田さんとかはもっと苦労
    してる。
    常に順番待ちの時間がやたら
    長い。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2020/02/11(火) 15:16:16 

    私は逆に最後だったけど苦痛だった。
    検診とか服装検査とか終わった人から次々去っていくからいつも1人で取り残されたし。
    一番絶望したのは小1の時に男子、女子それぞれ名簿順で各3人ずつくらいで班を作ったら、女子の最後の私は人数の関係で男子だけの班にぶち込まれたこと。
    嫌すぎて泣いたけど、結局変更なしで押し切られた。
    普通そこは杓子定規じゃなくて多少の配慮はしないか?って今でも恨みに思ってる。

    最後が嫌すぎて苗字変えたくて仕方ないのに、未だに全然そのチャンスがない…

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/11(火) 15:17:47 

    >>1
    一部上場企業に出向で行っていた時期に「採用では迷った時はアの名字の人かワの名字の人を採ることが多い。アの人は発表がいつもトップバッターだから度胸がある対応力の高い人が多くて、ワの人は順番が最後でネタが尽きる中でも発想できる底力がある人が多いから」と聞いて目から鱗でした。
    会社によってはこんな優遇もあるらしいですよ。発表順など憂鬱なことも多いかもしれませんが、あなたは他の人より度胸がすごいことになってると思います。貴重な強みだと思いますよ!

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/11(火) 15:43:26 

    た行なので出席番号における心配がほとんどなかった学生時代ですが、高3にもなると「今日は真ん中へんからいくか!」という先生が激増して割と当たってました 笑
    最近の先生は割と生徒への平等さとかに気遣うから、意外と大丈夫かも?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/11(火) 15:51:37 

    高2の頃、神崎で女子の一番だったよwww
    そんなことあるー?!って驚き
    何でも最初にやらされるし最悪だった
    列並ぶ時も先頭がいないと誰も並ばんとかさ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/11(火) 15:58:51 

    いつも予防接種が最初だった記憶
    怖かった…

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/11(火) 16:00:34 

    相◯だったので、必ず一番でした。
    あるあるなのは、必ず次の番号の人達に今まで一番だったのにーって言われること。
    小中高はあいうえお順、大学はアルファベット順で、結局aiで大学でも一番でした。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/11(火) 16:04:04 

    6クラスあって、あ行がクラスにいなくてか行の子が1番最初だったことある。
    その子もまさか1番になるとは思ってなかっただろうな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/11(火) 16:11:58 

    >>69

    それは、出席番号ドベも可能性大

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/11(火) 16:27:35 

    めっちゃ分かる!
    ちなみに社会人の新入社員研修ぐらいまで続く
    席はいつも左側前列ww

    良かったことはセンター試験の会場が一番近かったことw
    それだけ…

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/11(火) 16:42:26 

    >>9
    静岡は誕生日でした

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/11(火) 17:06:34 

    >>240
    真の一番さんだ!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/11(火) 17:14:48 

    私はワタナベでずっと一番最後だったんだけど
    ほとんど1番の人からでたまに後ろからで当てられてた
    名前があいうえお順で早いってだけで他の人より当てられてるの可哀想だった
    真ん中の方の人が羨ましかった

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/11(火) 17:18:31 

    中学校に入るタイミングで引っ越しして入学したら1年1組1番だった。
    土地勘なし、知り合いなし、風習わからずの状態で1組1番というだけで新入生代表の挨拶をさせられ、お返しに上級生から贈られた花束を抱えて困惑顔の集合写真が残っている。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/11(火) 17:43:29 

    >>2
    呼びましたか?

    テスト結果配布する時、先生の配慮が足りなくて
    一番前にある答案用紙がいつも丸見えで、クラスみんなが私の点数を知ってた。
    あと授業中出席番号順に指名されるけど、なんだかんだ振り出しに戻って何度も指される。

    渡辺さんが羨ましかった。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/11(火) 17:43:42 

    >>67
    これ何気にすごいな。
    同じ漢字の名字なのに、あとわで真逆だね。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/11(火) 18:18:03 

    あい 阿井
    あい 愛
    あい 曾
    あい 相
    あい 藍
    あい 會
    あいい 相井
    あいうち 四十内
    あいうち 相内
    あいうら 相浦
    あいえ 阿江
    あいえ 相江
    あいお 合尾
    あいおい 相生
    あいか 秋鹿
    あいか 相賀
    あいかた 相方
    あいかみ 相上
    あいかみ 相神
    あいかわ 阿井川
    あいかわ 愛川
    あいかわ 鮎川
    あいかわ 会川
    あいかわ 合川
    あいかわ 四十川
    ...

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/11(火) 18:22:08 

    母の旧姓が亀頭(かめがしら)
    この姓にならなくて良かったと正直思う。母は学生時代恥ずかしい思いをしたらしい。母の弟はこの姓が嫌で婿に行きました(笑)

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/11(火) 18:22:36 

    >>33
    あ行がそこまでずっといないってそれすごくない?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/11(火) 18:48:52 

    学生時代1~3番をうろうろしてたあん○○です
    番号が早いのって嫌だよね、なんとなくいい思い出がないw
    今は結婚してい○○
    子ども二人いるけど常に2~3番だw

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/11(火) 19:12:13 

    わたしはあ行から始まる名字だけど幸い?一番にはなったことないや。
    でも昔、あ一人、い三人、う二人、え一人、お一人がいるクラスで、あいうえお全部揃ったときにはなんだか感動したw

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/11(火) 19:16:10 

    >>12
    うめぇな

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/11(火) 19:17:28 

    廊下側からではなく、逆の窓際からあいうえお順の並びでした。小中高共です。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/11(火) 19:41:22 

    相生(あいおい)です。
    毎回一番、席も前。
    そうか、相浦さんがいたら二番になれたのか…笑

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/11(火) 20:11:49 

    >>1
    私はか行だからあ行の人にはいつも感謝しか無いです
    自己紹介の時、テンプレをありがとう
    場の空気も作ってくれてありがとう
    身体測定も予防接種も、いつも先にありがとう

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/11(火) 20:28:40 

    私は4月生まれの初めの方で中学と小学校ともに出席番号が1番でした。高校では青○さんが1番でいたので助かりましたが小学校中学校共に、いい思い出はありません。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/11(火) 20:28:42 

    >>142
    相内さんとかもいるよ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/11(火) 20:30:20 

    テストの時は出席番号順で座るよね?この時だけは1番で良かったと毎回思ってたなぁ。一番前で一番端だから集中しやすかった。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/11(火) 20:46:09 

    >>28
    え!窓側の一番前だったよ!?

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/11(火) 21:04:56 

    赤松さんでしたが
    ずっと1番だったけど
    高校生の頃に初めて3番に!!

    ありがとう相川さん、青木さん…

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/11(火) 21:20:46 

    >>9
    別府市だったけど小学生まで(ただし40年ほど前ですが)は
    誕生日順だった
    中学生からは五十音順ですが
    どちらにしろ一番にはならないのですが
    私が一番だったら本当に学校嫌いになるかも!

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/11(火) 21:31:37 

    日にちで当てられるの嫌だった
    1、11、21、31日
    リコーダーのテストも一番
    全校集会も真面目に立ってないといけないし
    とにかく何でも最初

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/11(火) 21:33:31 

    学生時代が終わるまでずっと1番でした。そういえば全部あるあるだわ!嫌だったわ〜!!

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/11(火) 21:33:55 

    >>291
    目ぇぇぇちゃ分かるわ!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/11(火) 21:40:40 

    >>279
    旦那がそれ!
    毎回挨拶や委員にされて、何かあるときは自分から挨拶だと用意しているんだって。
    私は結婚してからだから、毎回うんざり。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/11(火) 21:47:08 

    あい○です。
    主人も子ども達も、当然一番。
    主人は一生で一度だけ二番になったのは、大学のあるクラスの時だけだそう。
    私も子どもの保護者会で、一番に挨拶させられる。
    で、皆んなは私の事を覚えてくれるけれど、こちらはハ行あたりから後ろの方は無理。
    良かった事は、子どもの出席番号はずーーーと1番だから、間違えない!

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/11(火) 21:50:49 

    このトピわかりすぎてつらい。
    私も1番以外なった事ない。
    授業の発表、身体測定、席順など
    嫌な思い出しかないです。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/11(火) 21:51:41 

    >>1
    背の順でも1番前でした。本当に嫌でしたw

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/02/11(火) 21:56:24 

    小学校の卒業式、代表だった。
    みんなより覚えること多くて、馬鹿だから本番やらかさないか親にも先生にも友達にまで心配された笑

    回れ右して礼してまた礼して…みたいな
    本番とかそれ終わるまで生きた心地しなかった思い出

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/11(火) 22:02:49 

    あいばさん

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/11(火) 22:07:37 

    >>1
    阿井(あい)さんって人がいたよ。名前もあ行から始まってた。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/11(火) 22:15:51 

    >>1
    自分が子供時代は誕生日順だったけど、子供たちは苗字のあいうえお~順だった。苗字が常に1~2番なので可哀想だった。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/11(火) 22:15:58 

    私ね。あいざわだったんだけど、結婚してわたなべになったよ!
    一番最後っていいもんだね(笑)

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/11(火) 22:22:01 

    よその学校から来たベテランのババア担任(口が回って最高に怖い)、頭脳&ガタイが最高にいいベテランの副担&足の速さが自慢の新卒の副担のクラスに問題児を集めたから、出席番号1番は小川で20番までカ行のクラス(他のクラスが40人前後なのにウチのクラスだけ36人)が誕生した
    小川がめちゃくちゃ「俺が出席番号1番なん!?」ってビックリしてた

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/11(火) 22:30:57 

    小学生の時は誕生日順でいつも1番だった。自己紹介や身体測定とかが嫌だったなー。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:12 

    少・中と誕生日順だったので 4月中旬生まれの私はたいてい1番。

    クラスで出席番号順に二人組作るとき、男子の数が奇数だと 男子の出席番号最後の人と女子の出席番号1番の私で二人組にならなくちゃいけなかった。
    私 男子にいじめられてたから、私とペア組む男子が「こいつと一緒かよ、最悪」って気持ち悪がられるサマが 物凄く傷付いたし辛かった。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/11(火) 23:17:47 

    >>92
    私は結婚してアベから真ん中くらいの苗字に変わった。ずっと一番だったから、子供に対して良かったねと思ってる。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/11(火) 23:32:34 

    中1の時のクラス、えから始まる子が1番だった。たまたまア行の子が少なくて、私はカ行なのに出席番号3番だった。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/11(火) 23:37:05 

    名字が「い」から始まるので1番じゃないことが多いけど油断ならない。教室での座席は4月はとりあえず廊下側列

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/11(火) 23:40:33 

    >>14
    八代だけど五十音順だったよ。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/11(火) 23:42:29 

    吾妻ですー!!
    同じクラスに東がいたときは嬉しかったー(笑)
    人生で一度きりだったけど(笑)
    後ろには阿部ちゃんがいた。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/11(火) 23:43:00 

    旧姓が相澤です
    結婚して難読の苗字になって嫌だなぁと思ったけど、出席順は真ん中くらいになりそうで良かった…
    子供がいればの話だけど

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/11(火) 23:48:19 

    あ行あるあるですね
    その苦痛はよーくわかる

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/11(火) 23:51:31 

    小学校1年生からあい○○さんがずーーっとそういった損な役回りをしてくれていたけど、もともと学級委員長タイプで頭もいい、クラスの中で1番しっかりしている子だったので、なんとも思ってなかった。
    クラス変わってもあき○○さんがこれまた優秀な子だったし。
    確かに、わたしみたいなポンコツが出席番号1番だったら大変だっただろうな…
    出席番号1番の人たち、いつもありがとうございました。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/11(火) 23:54:59 

    洗脳されてしまって、最早一番じゃないと、そわそわするようになったよ。
    会社の研修とかで、全体に意見を聞かれた時も、真っ先に手をあげるよ。
    さっと自分の意見を述べて後は、まったりみんなの意見を聞く立場に回りたい。ラストの人とか荷が重い。
    逆に渡辺さん(仮名)はみんなの意見をじっくり聞いて自分の考えをまとめたいって言ってた。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/12(水) 11:19:13 

    私は逆にあいうえお順だと一番最後だったけどテストの返却時に裏に点数が透けて見えてて嫌でした…
    気を遣ってくれる先生は透けないようにしてくれたりはしてたけど。
    あと皆が返却後盛り上がってる中なかなか返って来なくて返ってくるともう皆着席しててちょっと寂しかったです。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/12(水) 15:40:35 

    わたし苗字が「お」から始まるけど、中学のときに出席番号1番だった年があったわ!県下一のマンモス校で10クラスほどあったので、びっくりした。
    ちなみに、かなりの根暗だったのでその1年間で特に何か頼まれたりはしなかったな…笑

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/12(水) 18:17:52 

    私出席番号一番で成績もずっと学年1位だから先生たちにはすぐ名前覚えてもらえた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード