ガールズちゃんねる

いつも護身を考えてしまう人

109コメント2020/02/16(日) 00:12

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 13:28:19 

    私はいつの頃からか、ここで人に襲われたら、車が突っ込んできたら、瓦が落ちてきたら、等、アクシデントを過剰に予測し対処を考えてしまうようになりました。
    子供が産まれてからは室内にいても、例えば入浴中に不審者が入ってきたら、子供は洗い場の奥に寄せて、この桶やシャンプーを投げつけながら物干しで目などを突き、窓を開けて叫び、そのためには子供の手の届く範囲に誤飲しそうなものを置くのはやめようなどと普段から考えてしまいます。
    今は子供と散歩していたのですが、不審者に襲われたら、あの物干しを拝借できそうとか、キャーとたじろげば相手の士気を高めそうだから恐れは隠してキエー!と目を見て威嚇しようと妄想し、最低限の安全確認はできていましたが、子供と会話するのを忘れていました。

    例えが長くて恐縮ですが、同じような方がいたら、事例を共有したいです。

    +117

    -1

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 13:29:07 

    『サバイバル・バイブル』
    柘植久慶

    古い本だけど読んでみて

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 13:29:17 

    小学校のころはナイフを持った男が入ってきたときにどうするかよく考えてたよ

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 13:29:23 

    疲れちゃうよ😱

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 13:29:23 

    ちょっとわかります!

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 13:29:33 

    真剣に悩んでたら申し訳ないんだけど
    シュールで笑った

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 13:30:43 

    で、いつ襲われる予定なの?
    疲れちゃうから、考えない方がいいよ。

    +3

    -6

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 13:30:54 

    >>1
    池袋の事故や秋葉原や新幹線の殺傷等 事件事故をウィキで調べれば調べるほどいつ何があってもおかしくないと思うようになり 電車や人が集まるところが怖い。

    +39

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 13:31:42 

    いつも護身を考えてしまう人

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 13:32:11 

    同じような症状で生活に支障が出て、病院に行ったらパニック障害の一種の予期不安でした。病院に行ってみたらどうでしょうか?

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 13:32:54 

    ナイフ持った男がつっこんでくるのは
    あんまりないけど
    後ろから口ふさがれて
    そのまんまどっか連れてかれるのは
    現実味ある
    こないだ池袋であったばっかり

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 13:33:23 

    >>1
    わかります!

    武井壮が世に出てきたとき、なんて実用的な芸なんだろうと感動しました。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 13:33:35 

    外では考えないけど、家にいる時ふと、今玄関から不審者入ってきたら、部屋のドア的に包丁は取りにいけないから、ダイニングのイスを使おうか…とか、なんとか犯人をトイレに閉じ込める事が出来れば…とか考える時あるよ、自分だけじゃなかったのか

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 13:34:02 

    ウォーキングデッドみてる時はいつも考えてた!

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 13:34:35 

    ネイチャージモンっていう漫画、おススメかも
    ダチョウ倶楽部の寺門ジモンが主役の漫画でほとんどが飯ネタなんだけど、たまにサバイバル系の話をやるよ
    寺門ジモンがバックにどんな物を入れてるかとか、飲食店に入った時、非常口まで何歩で行けるか計算するとか、そういう話が数話だけあるよ
    いつも護身を考えてしまう人

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 13:34:53 

    子供が出来てからはどうやって子供を守るか考える事はある。
    車が突っ込んできたら、とか 寝てる時に火事になったら、とか 強盗が来たらとか
    自分の事は考えたこともない

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 13:35:57 

    私も対ゾンビは考えます。
    とりあえずアレで塞いで、アレで殴ったらよさそう!とか。
    主さんのように対人では考えないのでそこまでは疲れないです!

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 13:36:27 

    子供いるしある程度は防衛反応なんじゃない?
    生活に支障が出ないならいいと思う。
    辛いようなら思考を止める練習してもいいかも。
    →いましている行動に集中。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 13:36:41 

    >>14
    私の友達で、ウォーキングデッド観てる子も同じこと言ってた!
    ゾンビが発生したら、あの施設が一番逃げ込むには安全、って、ドライブしながら夫婦で話し合ったとか、斧を購入しておかないと、とか。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 13:37:08 

    私も常に何かあったときを想定して行動してます
    外出すると全身が張り詰めてスナイパーのような目で歩いてますよ

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 13:37:10 

    >>1
    保身の間違いじゃないかなぁと思ってトピ開いたら、ほんとに護身だった笑
    主さん、ほどほどにね…^^;

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 13:37:41 

    東日本大震災からずっと運動靴しか履けなくなった

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 13:38:04 

    >>11
    怖いね。人通りのそこそこ多いところを選んで歩くしかないのかな。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 13:38:24 

    お店でも非常口の確認とトイレに窓があるかどうか、そしてその窓から人が出られそうかどうかますま調べます

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 13:39:13 

    人類の歴史から見ても、普通だと思う。
    そこそこ安全に暮らせるようになってから100年程度だし。(100年経ってないかも)

    私も主さん程ではないけど、夜道を歩いてる時はキョロキョロ前後左右見て、怪しげな人がいたら避けたり途中のコンビニ寄って様子見てる。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 13:39:43 

    >>1
    分かります(笑)
    私もよく今ゾンビが出てきたらって考えます。
    誰よりも早く食料を調達し、バリケードや移動手段を整える自信がある。
    だから備蓄とかもしっかりしてます。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 13:39:58 

    私も1さんと同じで常に考えてるよ!
    リビングでくつろいでる時も、急に暴漢が入ってきたらどうしようかとか。棒や包丁は相手に掴まれたらまずいから、相手と一定の距離を保ちつつ、まず椅子を投げつけ、次々に手当たり次第バンバン投げつける。そうしながら窓を開けて大事で叫ぼうとか。その時も「キャー」や「助けて」ではなく、「警察に電話して」とか具体的に叫ぶ。いざという時に声が出ないと困るから、たまに大声出してみたり。
    こっちから暴漢が来たら、ドアを閉めてこの窓から逃げようとかイメージトレーニングもしてる。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 13:40:59 

    ゾンビ対策してる人、結構いるんだなw

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 13:41:06 

    >>19
    斧とナイフ大事です!大阪なんですが梅田の地下は確実に殺られると思っています!

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 13:41:16 

    きょう面白いトピがいっぱいだね。

    わたしは小さい時よくそういうの考えてたけど、
    考えたら疲れるから、合気道とか具体的に習ったらいいのでは?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 13:41:31 

    過剰でなければすごくいいことだと思う!
    私も旅行先では津波が来た時の避難場所とか火事になった時の逃げ場とか常に確認しています。
    自宅に不審者‥は考えてなかったな。考えてみます!

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 13:43:06 

    >>29
    そうなの?袋小路になってるとか?気付いたら囲まれちゃうとか?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 13:44:25 

    >>2
    こんなところにT-GIRLがいるなんて!(笑 
    つげさんは、元傭兵っていうのは詐称だから、ちょと・・・あれだと思いますよ
    ネタとしては面白い

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 13:44:25 

    高校生まではよく考えてました
    池田小のような押し入り殺傷事件があったらどうしようと思って…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 13:44:36 

    私も何故か考えてしまう
    マンションの一階なので暴動起きたら真っ先にベランダの窓を割られるからワイヤー入りガラスにしようかな?とネットで調べてみたりする
    最近は羆が近所をうろついた時の対処法と職場にナイフを持った男が乱入したときの逃げかたをちょいちょい考える
    我ながら本の読みすぎなのか病んでるのかと思ってたるけどここに仲間がいた ホッとした

    皆でシェルター作ろうよ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 13:46:04 

    いざという時のために家のあちこちに鋭利なハサミを隠してるよ。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 13:46:53 

    私はパン屋でレジ打ちをしてるので、表から犯人が入ってきたらトレイやレジを投げつけて怯ませ、裏口から逃げようと思っています。
    秋葉原通り魔事件からこのような防衛の妄想をするようになりました。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 13:48:08 

    >>32
    おそらくゾンビは四方八方の出口からなだれ込んでくるので、人の多さですぐに身動きが取れなくなりそうです。ひとまず手近な出口からすぐ地上に上がるか、直結しているビルが近くにあればそちらへ逃げます。
    これは地震やそれに伴う水被害が出た時の対応としても有効です!
    そんな気持ちで毎日梅田の地下を歩いています!

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 13:48:56 

    主さん、護身術習いに行こう!

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 13:49:12 

    進化してない系の人間だね
    原始の環境のまま現代を生きてるんだよ

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 13:49:14 

    飛行機や新幹線の椅子のクッションは外すことができるから、ナイフ持った奴がいた時はそれで身体を守るつもり!相手が1人なら、みんなで力を合わせてクッション責めに出来るかなぁとか考える。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 13:51:09 

    傘とか物干し竿は、不審者の頭を叩こうとしても、あまりダメージにならず反撃されやすいから、お腹か股間に一思いに突き刺すイメージで!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 13:53:09 

    その警戒心と気迫が、犯罪者を追い返すよ。
    弱そう、反撃出来なそうな人を狙うから。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 13:53:31 

    通り魔事件や海外の銃乱射事件をよく調べてる
    ノルウェーのウトヤ島の銃乱射事件では、犯人は警察官の制服を着て油断させて殺したらしい
    警察の服着ていても油断はできない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 13:53:55 

    考えます
    駐車場で人が乗っている車の側を通る時「急に突っ込んで来たらどうしよう」って想像して大回りしたり
    人ごみの中で「今何かあったら逃げられないかも」って不安になったり

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 13:54:02 

    どちらかというと人災や事故より、地震なんかの災害時のことはいつも考えてるな。
    子供2歳だけど、お風呂入れるのも二人でのんびり入ってるときに大きな地震がきたら間違いなくパニックになるので、自分は服のまま大きめのベビーバスで未だに入れてる。バカにされそうだけど、地震いつ起こるかわからないし、子供を死なせないためには自分も死ぬわけにいかないから。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 13:54:55 

    >>38
    万全だね!教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 13:55:09 

    外で酔わないようにしている
    いつ事件に巻き込まれるかわからない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 13:56:17 

    夜道、車に寄られるのが怖いから必ず歩道に入ってガードレールに沿って歩く

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 13:56:32 

    >>46
    そうだよね。子供が自分で緊急事態を理解して着替えたり走ったりできるようになるまでは、油断しがたいよね。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 13:59:53 

    わかるめちゃくちゃわかる。
    一人暮らしする予定だけど
    防犯グッズどうしようって
    めっちゃ検索してるww
    夜道を歩くときは鍵を手で握って 
    指の間から先を出すように持つと
    多少万が一に備えられるよ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 14:01:33 

    家のなかの危険予知も同じかな?
    どんなに素敵でも倒れてくるのが怖くて、腰より背の高い家具は設置できないし、クローゼットとかの上の収納には袋みたいな軽いものしか置けない。心配しすぎで損してるのかもしれないけど、やめられない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 14:01:50 

    >>41
    ビジネスマンに集結して貰い、囮と背後から襲う役に分かれて貰う
    そして彼らの重たい鞄で、ボッコボコにぶん殴る方が良いと思う
    殴らないで取り押さえるのって難しいよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 14:02:28 

    >>9
    ここまで鍛えられたら、ちょっと安心できそう。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 14:04:45 

    >>53
    いざというとき、皆がそういう知識や意識を共有してないと難しいね。自衛隊とかに所属してて、その同僚達と移動中だったら、すごくスムーズに対処できそう。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 14:09:42 

    車に乗ったらすぐロックするようにしてる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 14:11:41 

    >>56
    私も。
    変な人が潜んでいないか乗る前に前後左右確認したり、場所によっては下に猫がいないかとか。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 14:12:19 


    警察が言うには護身用グッズは銃刀法違反になるものもあり、全体的に使っていい物は無いらしい。
    何かあってからしか動いてくれないのに防犯ブザーだけなんて…。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 14:12:41 

    普通の服を着ている時、首元が無防備だなーって心配になる時がある
    最近の通り魔って首を狙ってくるじゃない?
    お洒落な防刃スカーフとかあればいいんだけど

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 14:13:34 

    ちょっとだけわかる
    例えば、信号待ちしてる時に人が近づいてきたりすると何かされるんじゃないかって頭によぎって反射的に避けちゃう
    自転車が爆走してきたときにはそのままぶつけられるんじゃないかとか考えて自転車を極端に避けたりと他人に恐怖を感じてとにかく関わらないように物理的に距離を取るのが癖になった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 14:15:25 

    妊娠してるときとか社会的最弱者になってしまうからずーっと不安だったな。
    通りすがりに腹パンされたとか絡まれたりとか、産んだ後に抱っこひも外されたらどうしようって、スタンガンとか買ったほうがいいのかなあとか真剣に考えてたわ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 14:16:49 

    >>55
    普通の人もそういう訓練した方が良いね
    学校の防犯訓練に本格的な対処法を取り入れて欲しくなるな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 14:19:57 

    >>58
    危険を感じても使ってはいけないの?!
    やだあー
    過剰防衛になったとしても、私なら反撃する
    イイ子ちゃんじゃやられちゃうよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 14:20:28 

    >>59
    私も思います。でも、ストールも首絞められそう、タイヤに裾がひっかかったら致命的と思う。ハイネックが一番安全かなと思うけど、首短くて似合わないんだよね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 14:20:50 

    >>1
    普通にするよね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 14:22:08 

    >>1
    災害も多くていつ非常時になるかわからないから
    悪いことでは無いと思う
    古武術とか習ったらどうだろう

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 14:23:40 

    女性にもそういう意識大切よ🦅🦈🐊🦔

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 14:27:21 

    >>27
    助けてー、警察にー!は事件に巻き込まれたら怖い心理でパッと動けないんだって
    火事だー、逃げてーって言うと飛び出して来るんだってよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 14:31:16 

    夜道は何が武器になるか考えながら歩くよ。とりあえず鍵と靴のカカトかな。あと、スマホは直ぐに通報できる状態にしておくとか。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 14:34:24 

    車が水没した時に窓を割ることが出来るように小銭沢山ずた袋にいれて置いてるけど、いざという時に使える自信はない。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 14:39:13 

    幼稚園の頃から今先生が倒れたら…って考えてた

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 14:44:15 

    引きこもり主婦だけど、強盗が押し入って来た時の為に、クイックルワイパーを素早く構える練習してる
    1人でクイックルワイパーを構え、突きを繰り出している姿は滑稽だろうが、この心構えは忘れてはいけないと思っている

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 14:52:49 

    >>29
    もしどうしてもそこでパンデミックが起こってしまったら・・・コンビニ店員説得してシャッターで封鎖して、天井から抜け出せれないか模索する。初動が大事!(笑)

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 15:04:54 

    >>72
    反復練習ってすごく大事なんだよ。

    避難訓練や消火訓練も、わかり切ってる手順を肉体に覚えさせていざって時に、アタマぼんやりしてても身体だけは動くようにする為だから。

    その練習、ずっと続けてね。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 15:09:48 

    >>1
    すごく分かります!
    そして、『恐れは隠してキエー!と目を見て威嚇しよう』で想像して爆笑しました。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/10(月) 15:13:20 

    すれ違ったと見せかけて、戻ってきて背後から襲われないか、とか警戒しちゃうよ!
    貯金してそうな地味な女だし。実際は貯金ないんだけど。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/10(月) 15:23:29 

    夜道が怖くて内心ヌンチャクがほしいて
    脳内でふりまわしてるの適当にある

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/10(月) 15:24:59 

    駅で人とぶつかって線路に落ちないか
    そわそわするのがある

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/10(月) 15:26:01 

    ATMでお金操作しているとき
    明らかに目つき悪いと自分で思う

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/10(月) 15:31:33 

    私も考えるよ!

    地震があったとき
    どこにいっても周りが怖がってるばかりだったから
    どうしてみんな怖がるばかりで非常口の場所とか確認もしてないし
    何かあった時にどう逃げるかっていう方法ひとつも考えてないんだ?って疑問だった

    実際にそうなってしまったときにできるできないは別として
    考え続けることがそればっかりだったりあまりにも病的だとやばいだろうけれど
    危機管理について考えることは生きていくうえでの基本だと思ってる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/10(月) 16:13:46 

    >>77
    日本語が変になってるよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/10(月) 16:15:03 

    わたしも家の鍵開けてる時に不審者に襲われたら、このシリンダー錠を逆手に持ち思いっきり相手の頸動脈を切り裂いてくれようと考えイメトレしたりします

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/10(月) 16:23:44 

    暗くなってからの道を歩くときは、1分おきごとに後ろや周囲を確認している。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/10(月) 16:25:09 

    >>26
    私もゾンビ妄想する。
    戦うとき家にある工具とかをどれ使うかよくシミュレーションしてる。
    右手は長いバールって決めてるけど、左手はモンキーレンチにするかプラスチックハンマーにするか迷うところ。
    ドリルドライバーと電ノコも使えそうだけど電源が心配だなーとか考えてる。
    家から出るなら武器はマチェットにしようかな。
    ウォーキングデッド見たからボーガンが使える本がいいかも・・と思ってる。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/10(月) 16:29:14 

    >>1
    それがストレスにならなければ危険予測するのはいいと思います。もしもに備えて考えてた方が動けることもあるかもしれないし
    小心者なのでストレスにならないようにゲーム感覚で考えるようにしてます。
    本当にここ数年おかしな人も増えたし、ちょっとしたことが犯行動機になったり対象が無差別だったりで他人事じゃないですよね。

    少し前の車の後部座席から男が覗いて乗り込もうとしたのを防いだトピとか見て、乗車時に周囲にそれとなく気を配りこまめに鍵をロックするようになりました。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/10(月) 16:44:10 

    >>35
    北海道住ですか?
    人間はまだしも、ヒグマは難易度高いですね
    私は両親が道産子で、三毛別の話を聞かされて育ったものですから、めっちゃヒグマが怖いです
    頭良いし怪力だし足速いし、あんな化け物相手にどうやって対処すればいいのやら
    猟銃持つしかないかなぁ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/10(月) 17:47:26 

    >>78
    それ、すごくわかる。必ず内側歩いてるよ、私も。当たってくる人もいるとか聞くし。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/10(月) 17:50:07 

    >>79
    お店のクレジット決済でもATMでも警戒しちゃうよね。手元を反対の手で隠しちゃったりするよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/10(月) 17:51:20 

    イメトレ大事だよ。
    この世の中なにがあるかわかんないもん。変な人増えたしね。防犯ブサーも持ち歩くし、とっさに武器になりそうなもの買いたくて探してる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/10(月) 18:19:27 

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/10(月) 18:55:24 

     常日頃からある程度、危機意識を持って、頭の中でいろいろな場面のシミュレーションを描いても大事だと思う。予期せぬ出来事がいざ目の前で起きた時、とっさに迅速な対応や素早い気転が利くか、脳の指令(行動)を遅らせないためにもシミュレーション上の訓練は誰にでも必要なことだと思う。私の想像力を働かせて、余計なことを考えることが多く、「あの高架橋が突然、崩壊したら...」とか「河川の水が溢れて、車がエンストしたら...どう脱出するか」とか「長距離バスの座席は、前の席が安全か、それとも後ろの席が安全か?」など、いろいろな危機的シーンを頭の中に描いています。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/10(月) 19:02:11 

    >>1
    同感です。
    何気ない日常生活の中でも
    危険を察知し慎重に行動することは
    重要だと思います。
    ただ、普段はそんなに気にならなかったのに
    急に不安感や心配になるようなら、それは
    予知、の可能性があるので、現実的な対応を
    想定して生活することが必要だと思われます。
    好運を祈ります。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/10(月) 19:05:16 

    前を歩いてるお婆さんが車道側にカバン持ってると気になって。
    もしひったくりが来たら、どうやって対処するか、買物袋に入ってるジャムの瓶を投げようか、とか考えながら歩いてる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/10(月) 20:27:43 

    人間は構えてばかり居ると、案外いざと言う時には身体は動きません。心は緊張させても身体は自然体で居るのが良いと思います。周りにピリピリしてると本当に疲れます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/10(月) 21:19:06 

    火事が発生した時どうするか? すぐにかける水はあるか? 煙に巻かれないようにすぐに脱出できるところはあるか? 強い地震の時、家の中で倒れる恐れのある家具はないか? エレベーターに乗っている時、突然、停電で動かなくなった時、どうやって管理事務所に連絡するか? 外を歩いている時に看板が落ちてくる恐れのある建物はないか? 歩道に車が突っ込んで来たら、どうかわすか? いろんな場面を想定して、心の準備をしておくことも大切ですよね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/10(月) 21:51:31 

    >>1
    主です。
    散歩で子供を寝かしつけた隙にトピ申請できたものの、採用された頃には子供が起きてしまい、今までチェックできませんでした。采配を誤りました。

    色々な方の護身の備えをお聞きでき、とても嬉しかったです。アドバイスも、とても勉強になりました。ゾンビ対策や護身術の習い事は本気で取り入れたいと思いました。ありがとうございます。

    もう誰も覗かれないかもしれませんが、こまめに私は覗こうと思うので、まだ教えてくださる方がいれば、よろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/10(月) 21:57:05 

    >>95
    同じこと考えてる人いた!火事は特に、寝てるときに起きたらどうしよう、と考え、119できるようにスマホはそばに置いて寝てる!で、上に逃げた場合、梯子車をつけてもらえるのはここがスムーズ、とか、でも火元によって安全地帯はかわるから、ここに逃げた場合は駐車場の車動かさないと梯子車入れないかな、とか妄想してる。

    落下物のことも常に気になる。とりあえず足場組んでる建物にはなるべく近寄らないし、通るなら上見ながら早足だよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/10(月) 22:04:19 

    >>96
    続けて主ですが、病気や予知の心配をしてくださった方もありがとうございました。
    心の奥では、どうにもならないこともある、と最悪の事態を覚悟していることで日常生活は送れています。精神科医の知人に相談したこともありますが、病気の範疇ではないと言われたので、個性として共存して生きています。

    ほぼ趣味と割りきった習性で、有事の際にサッと体が正しく動けばいいなと思います。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/10(月) 23:04:47 

    >>1
    子どもとの会話忘れないで笑笑

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/10(月) 23:21:10 

    わかる!
    ホームの先頭に並んでて、ここで押されても線路に落ちないようにするには脚を開いて斜めに構えて…とかやっちゃう。ホームぇ右足を斜め後方に引いて身構えているやつがいたら私です。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/10(月) 23:24:31 

    阪神大震災の性犯罪のトピで非常時の治安の悪化を痛感し、暴動や自宅への侵入への対処ばかり考えてる。そこで紹介されてた「彼女を守る51の方法」という地震マンガは特に勉強になった。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/10(月) 23:24:43 

    保身の間違いでしょ?と思ったらまじで護身の話だったとは

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/10(月) 23:31:07 

    >>1
    頼もしいお母さんで素敵だと思います。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/11(火) 01:15:57 

    濡れ衣や冤罪対策のための護身なら昨年から一年常に念頭に入れてシュミレーションしてた、というか現在進行形
    判りやすく言うなら敵は示談金狙いの挑発乞食

    これだけで手一杯だったのにコロナウィルス騒動も加わって大変

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/11(火) 01:31:16 

    喧嘩になった時のためにピアスはボディピしかしない。
    ヒールの時は持って殴る。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/11(火) 08:39:42 

    いつも護身を考えてしまう人

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/11(火) 15:11:35 

    入浴中が一番無防備な気がするから何度も玄関の施錠チェック

    浴室にマッサージ棒と見せ掛けて熊手の様な殺傷能力のある物を常備

    1枚ずつ衣類を脱ぐ度に心配で何度も玄関やベランダの施錠を確認してたらベランダの窓に映った自分の姿が上半身肌着のみ下半身スッポンポンで、その姿に驚いたことがある

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/11(火) 16:57:35 

    どんなに強い人でも油断している時の不意打ちには対処できない
    やはり常に緊張感を持っているのが大事

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/16(日) 00:12:21 

    >>1
    アイツらは目を合わさないのよ
    よって相手の目を見て威嚇案は却下

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード