- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/02/09(日) 10:48:57
結婚を前提で付き合っている人がいます。
私自身の問題というよりも
母バツ2、父バツ2ということで、
相手のお母さんからかなり反対されています。
両家の顔合わせなんて死にそうですし
反対をされていてとても悲しいです。
自分と問題というより
ご家族の問題で結婚反対された方お話聞きたいです!(´;ω;`)+383
-16
-
2. 匿名 2020/02/09(日) 10:49:53
自分がしっかりしていれば大丈夫と信じる
+145
-72
-
3. 匿名 2020/02/09(日) 10:50:02
ごめんね。
それは反対されても仕方ないわ。+1368
-70
-
4. 匿名 2020/02/09(日) 10:50:21
どちらもバツ2かぁ...
それは相手のお母さん心配かもね+1335
-14
-
5. 匿名 2020/02/09(日) 10:50:31
>>1
バツ2同士の結婚は何年続いてるの?+692
-4
-
6. 匿名 2020/02/09(日) 10:50:31
そりゃわざわざ変わった人たちと関わりたくないもの+683
-19
-
7. 匿名 2020/02/09(日) 10:50:47
ごめんね遺伝子には逆らえないんだよね
ご両親に似てくるから+707
-54
-
8. 匿名 2020/02/09(日) 10:51:02
わたしが母子家庭育ちっていう理由で反対されたよ。旦那がそんなの偏見だよって言って結婚しました。+692
-37
-
9. 匿名 2020/02/09(日) 10:51:57
旦那さんになる人がずっと守ってくれるなら結婚しても大丈夫だと思うけど義家族の味方ばっかりするなら辛いと思う+652
-4
-
10. 匿名 2020/02/09(日) 10:52:02
相手の立場に立ってみれば
まあ反対は当たり前だけどね+549
-13
-
11. 匿名 2020/02/09(日) 10:52:02
ごめんね
それはキツイ…+549
-19
-
12. 匿名 2020/02/09(日) 10:52:16
離婚する人の子供って離婚しやすいし、両親バツ2とか絶対地雷じゃん。
ガルでもバツ1はいいけどバツ2は問題あるって言われてるし。+763
-26
-
13. 匿名 2020/02/09(日) 10:52:35
>>1 反対する母親の気持ちわかる...
どちらもバツ2はなかなかないよ
+754
-16
-
14. 匿名 2020/02/09(日) 10:52:38
つまり
お父さんとお母さんが離婚して、その後二人とも再婚したけど、それも上手くいかなかったということ?+481
-2
-
15. 匿名 2020/02/09(日) 10:52:40
両方ともバツ2ってめっちゃ珍しいな…+567
-5
-
16. 匿名 2020/02/09(日) 10:53:02
それはやだなー・・・離婚してる親の子供って離婚のハードル下がるから凄い離婚率高いよね。普通の家庭なら嫌だと思うのが自然+499
-22
-
17. 匿名 2020/02/09(日) 10:53:31
だって宗教に入ってるんだもん関わりたくないと思いましたw+301
-13
-
18. 匿名 2020/02/09(日) 10:53:40
キツイかな~
けど、主はどちらかの連れ子とかじゃないの?
+155
-4
-
19. 匿名 2020/02/09(日) 10:53:47
結婚は綺麗事じゃないから+206
-3
-
20. 匿名 2020/02/09(日) 10:53:51
うーん、これは仕方ないよ。相手の両親が正しいと思う。+355
-10
-
21. 匿名 2020/02/09(日) 10:54:23
親なんて関係ないって思える人もいるかもだけど
親同士が上手くいかないと自分が間に入って疲れます
+336
-7
-
22. 匿名 2020/02/09(日) 10:54:27
ガルちゃんってさ、男性側の家族に何かあったら袋叩きじゃん。
逆のパターンがあっても仕方ないと思うわ。+390
-3
-
23. 匿名 2020/02/09(日) 10:54:39
>>1
今の両親は血の繋がりのある両親?+158
-4
-
24. 匿名 2020/02/09(日) 10:54:45
離婚の遺伝子というか
環境も大きく関わるだろうけど
それは見過ごせないだろうねー。+141
-5
-
25. 匿名 2020/02/09(日) 10:55:00
なんでバツ2同士ってバレたの?+253
-1
-
26. 匿名 2020/02/09(日) 10:55:30
バツイチなら分かる。「バツ2以上は問題あり」だからね。まともな親御さんなら反対するのが普通だと思う。+297
-3
-
27. 匿名 2020/02/09(日) 10:55:35
ここの人達意地悪な意見ばっかり
こんな毒家族いる家なんて嫁に行かないほうがいいよ!これが普通の意見と思っちゃダメ。+22
-98
-
28. 匿名 2020/02/09(日) 10:55:52
兄弟に知的障害があって結婚反対されました。
私は一生結婚できないのでしょうか?+373
-6
-
29. 匿名 2020/02/09(日) 10:55:57
義実家が宗教に入ってたひとgirlschannel.net義実家が宗教に入ってたひと義母が宗教に入ってました。。エ◯バです。 気づいたきっかけは、旦那宛にきた手紙の内容に宗教に関することがガッツリかかれてました。。 結婚前に旦那から義母の宗教について説明はされていませんでした。。 思い返してみれば、子...
+20
-1
-
30. 匿名 2020/02/09(日) 10:56:00
妹がガラの悪い知り合い多い彼氏と同棲してて、それが理由で結婚反対されました。+194
-5
-
31. 匿名 2020/02/09(日) 10:56:25
申し訳ないけど自分の子供の相手だと想像したらそらキツいわ...可愛い我が子をわざわざリスクに晒せねぇよ...+362
-8
-
32. 匿名 2020/02/09(日) 10:56:26
反対されたわけではないけど、うちの実家が金は出さんが口出すタイプ。
子供のお祝いも一切ないし、旦那の祖母の遺産わけの分を家のローンに当てた時も何もいわない。
旦那親戚も、しきたり気にするほど付き合い深くないから言われないけど、付き合い濃い由緒あるとこなら私は反対されたと思う。
私は姑がはじめから、いた事ないけど、いたら雛人形用意実家がしないの注意されたと思う+71
-19
-
33. 匿名 2020/02/09(日) 10:56:37
その両親と血縁関係さえ怪しいじゃん。+118
-8
-
34. 匿名 2020/02/09(日) 10:57:04
彼氏両親の気持ちはわかる。
少しずつ自分を分かってもらって信用してもらうしかないね。
自分の両親とはあまり深く関わらない方がいいと思う。+138
-4
-
35. 匿名 2020/02/09(日) 10:57:14
>>1 無理に結婚しても絶対結婚生活しんどいよ
その家庭環境でも気にしないって人じゃないと
彼氏は何て言ってるの?自分の両親に説得してくれそう?その辺も見てる方がいい
庇ってくれなくなった時地獄だわ+224
-6
-
36. 匿名 2020/02/09(日) 10:57:39
>>27
意地悪だけではないでしょ、綺麗事で済む問題じゃないんだよ+135
-5
-
37. 匿名 2020/02/09(日) 10:57:45
>>1
今お父さんとお母さんの婚姻が続いているなら良いのにと思うけど。
ご両親がすでに離婚していて(それなりに良好な関係)あなたの結婚のために集まるとかなら、義両親さん次第かもだけど。+100
-3
-
38. 匿名 2020/02/09(日) 10:58:23
主はバツ2同士の間に出来た子? 連れ子??
関係ないようで凄く大事。
それを書かないまたは必要ないから書かないか知らないけどトピ立てるのに書いてない主とは話し合い出来ない。と義両親なら思う。+220
-14
-
39. 匿名 2020/02/09(日) 10:58:32
ご両親は再々婚されているのですか?
それとも両親共に独身になられてるのですか?+56
-0
-
40. 匿名 2020/02/09(日) 10:58:46
分かるわ。うちの母もバツイチ。よく遺伝するとか言われるけど、私はそのせいで苦労させられてたから、普通の人より離婚したくない気持ちが強いよ。今の旦那にも、そう言って安心してもらったわ。+126
-6
-
41. 匿名 2020/02/09(日) 10:59:14
>>1
義父母がバツ2同士なら私も結婚を考えるかも。
当人同士の問題じゃないからね、結婚って。
バツ2つからはなんかしらあるって先入観がある。+286
-5
-
42. 匿名 2020/02/09(日) 10:59:28
あなた自身がバツ2じゃなくとも 仕方ない派が多いんや…
可哀想に…
親は選べないから不憫やわ…+224
-5
-
43. 匿名 2020/02/09(日) 10:59:34
どこにでもぶっ飛んだ人はいるから。
なるべくそんな人たちとは関わりたくないし、子供たちにも関わらせたくない。
それが娘でも息子でも。
自分の親が正しいと思わないほうがいい。+105
-2
-
44. 匿名 2020/02/09(日) 10:59:46
言う必要なかったんじゃない?
私は父バツイチなの忘れてたし言わなかった。+41
-12
-
45. 匿名 2020/02/09(日) 11:00:04
結婚はお互いが似たような境遇じゃないと難しいのだ+109
-4
-
46. 匿名 2020/02/09(日) 11:00:28
親の職業と出身地が原因で反対されたというか受け入れてもらえなかったよ。家風に合わないなら仕方ないと思って諦めた。親の事をあれこれ言われて迄結婚なんて自分には無理だと思ったし。
+185
-6
-
47. 匿名 2020/02/09(日) 11:01:42
>>27
まあねーシビアだわな。
普段は口に出さないような 腹黒な部分を見せてるんだから。 正直バツ2がつくってよっぽどでしょ。+119
-3
-
48. 匿名 2020/02/09(日) 11:02:01
>>1
バツ2は反対されて仕方ないかも。
どういう理由で離婚したんだろう。。
+182
-3
-
49. 匿名 2020/02/09(日) 11:02:21
>>1
私、彼氏には言ってない。
前の彼氏に言ったら別れるとき周りに言いふらされたから+54
-5
-
50. 匿名 2020/02/09(日) 11:02:36
ガルで「彼氏の両親がどちらもバツ2です。私の親がそれを聞いて結婚に猛反対しています。どう思いますか?」って相談したら多分「親の言う通りやめておいた方がいい」の意見が多数だと思う...残念だけど。
彼氏はどう思ってるのかな?何があってもあなたの味方になってくれそうなのかな。+242
-6
-
51. 匿名 2020/02/09(日) 11:04:21
私は本人が多数バツじゃない限りは反対はしないだろうけど一般家庭では難しそうだよね。
こういうとこに結婚は家制度だなあと感じる。
本人どうしがいいならパートナーとして連れ添うのは全然構わないと思うけど。
相手+家、親戚とかまて気にするとかばからしいよね。+20
-11
-
52. 匿名 2020/02/09(日) 11:05:20
まぁどうしても結婚したいなら主も主の両親も誠実な態度で信頼を得ていくしかないよね。それに協力してくれない両親なら、相手のお母さんの反対は正しかったということだね。+80
-2
-
53. 匿名 2020/02/09(日) 11:05:21
私の場合、彼氏や彼氏側の母親(×1)から、親が商売してる貧乏人扱いを受けた。
何かとマウントしてくる、モラハラ彼氏だったので、結婚はこちらからお断りしました。
主さん、親のことで言われたくないですよね。
彼氏さんが守ってくれるなら、そんなことに負けず頑張って下さい。
+92
-6
-
54. 匿名 2020/02/09(日) 11:05:24
死別とかでない限りはきついな+85
-6
-
55. 匿名 2020/02/09(日) 11:05:55
他所に異父母兄弟姉妹がいたりしないのか
相続とかややこしそう
どちらかの連れ子なら特別養子縁組かただの養子か
それとも養子にもなってないのか
色々ややこしいよね
自分に非がないとか言ったところで避けられるのも無理はない話だよ+89
-1
-
56. 匿名 2020/02/09(日) 11:06:16
バツニドウシで実の親ならまだいいんじゃない?
どちらかが血の繋がりないならちょっと不安になるけど+6
-0
-
57. 匿名 2020/02/09(日) 11:06:40
>>1
ごめん。
私もそれは反対すると思う。
やっぱりまともじゃない気するし。
自分の兄弟が結婚するって言っても反対する。
ごめんね。そんなもんだよ。+257
-14
-
58. 匿名 2020/02/09(日) 11:07:15
BやZとはうまくいかないと思う+65
-0
-
59. 匿名 2020/02/09(日) 11:07:26
>>28
受け入れてくれる人もいると思う。
うちの姉が遺伝性の難病抱えた兄のいる人と結婚しようとしてたよ。
うちの親は心配してたけど、本人が決めたことだからって許した。
でも、彼の方が「まだ遊びたいから、やっぱり結婚したくない。」て言い出して、別れたけどね。+296
-0
-
60. 匿名 2020/02/09(日) 11:07:55
>>7
本当にそう思う…
嫌いな実母に年々似てくる+126
-2
-
61. 匿名 2020/02/09(日) 11:07:56
>>1
主が悪いわけではないし、主にはどうしようも出来ないことだから、婚約者の判断に任せたら良いんじゃないかと、思う。
私は婚約者がなぜ自分の親に言ったのか理解できない。+21
-35
-
62. 匿名 2020/02/09(日) 11:09:18
>>1
あ。ごめん。
私も相手側の立場で反対するわ。+143
-9
-
63. 匿名 2020/02/09(日) 11:09:42
主のとこよりはひどくないけど、馬鹿兄の嫁とその家族に問題ありすぎて家族全員結婚反対してたけど強行されたよ
嫁は子供一人いるシングルマザー、その姉も大きい子供一人いるのにデキ再婚、その母親は旦那と離婚せず元ヤクザの彼氏と同棲中
こんなんと結婚しようと思える兄も大馬鹿だけどそれ以上に嫁と嫁家族が嫌いすぎる
+142
-5
-
64. 匿名 2020/02/09(日) 11:10:38
>>1
ごめん。それはうちも反対するわ。
自覚してないかもしれないけど、バツイチ超えてバツニ以上は我慢ができない人多いんだよね。+209
-7
-
65. 匿名 2020/02/09(日) 11:11:30
>>42
確かに、可哀想ではあるね。
どうしてもと言うなら、両方家族との縁を断ち切るしかない。
けど、相手にそれを強いるわけにはいかない。+61
-1
-
66. 匿名 2020/02/09(日) 11:11:43
顔合わせ以前に相手のご両親と会ってあなたの人柄見てもらえばいいと思う
長期戦になるけど
+23
-1
-
67. 匿名 2020/02/09(日) 11:12:00
>>1
バツなんて今時普通ではあるけど決して普通ではない、常識ズレた事をいいだしそうな心配はある。
またズレた親の言うことに肩を持たれたら、のちのち結婚となると苦労しそうだし困るなぁ。
ただ、自分がしっかりしている事を理解してもらえたら反対されにくいかなと思う。
私の友達に居たけど、親以前に常識ない部分が多かったから反対されている事が分からなくなかった。本人は自分がズレている事も気がつかず周りを批判していたけど。
自分が思ってる常識がズレているから反対されているのかもしれないし、もう一度付き合い方や親との関わり方を見つめ直してもいいかも。+75
-1
-
68. 匿名 2020/02/09(日) 11:12:12
>>27
でもさ、逆の立場で彼氏母に反対されてるって言ったら、そんな男別れろ!そんな義実家も姑もろくなもんじゃない!ってなるでしょ。
がるちゃんは女寄りの意見が多いのは当然だけど、それでも「それ、逆だったら絶対に反対のこと言うよね…」ってことがままある。+124
-3
-
69. 匿名 2020/02/09(日) 11:13:02
子どもだから親のことは決められなかったよね
自分が選択できなかったことで自分がつらい思いするのは本当に悲しいね
私今大学生で母がバツ2だけどこれからのこと不安になってきた
私なりに頑張って真面目に生きてきたし、それを支えてくれた両親には感謝してるから周りにそう思われるのは悲しいな
でもおかしいって思われるのが普通だよね+114
-2
-
70. 匿名 2020/02/09(日) 11:13:21
異母異父兄弟姉妹がいたら面倒なことになる
+48
-1
-
71. 匿名 2020/02/09(日) 11:14:13
>>28
本当に悲しい…
でも親はどうしても先に亡くなるし、その後あなたと彼の家庭に負担がいくのは否めない
高嶋家みたいにお金持ちならいいけど今の時代自分の生活で精一杯な人が多数だから
でも、彼が将来必要なら兄弟含めて面倒みる!位の気概と甲斐性のある人なら親は例えしぶしぶでも受け入れてくれないでしょうか+135
-1
-
72. 匿名 2020/02/09(日) 11:14:31
>>63
主さんのとこよりもひどいとしか思えないけど…
私なら、実家がたかられたり利用されたりしないように、親には最悪兄との縁切りをすすめるわ。+99
-2
-
73. 匿名 2020/02/09(日) 11:16:05
>>28
反対されることは多いと思う
子供が知的障害になる可能性も高くなる
ガルちゃんでも、兄弟に知的障害がいる人の結婚トピ
反対意見が多かった結婚って好きな人同士なら大丈夫とか
そんな簡単でもないし綺麗ごとじゃない+244
-4
-
74. 匿名 2020/02/09(日) 11:16:36
>>61
結婚するなら言うでしょ。+40
-3
-
75. 匿名 2020/02/09(日) 11:17:39
離婚は遺伝+3
-4
-
76. 匿名 2020/02/09(日) 11:18:20
そんなのイヤに決まってるわ。両親ともにって…+26
-0
-
77. 匿名 2020/02/09(日) 11:18:52
>>1
世間で反対されるような家庭であるという自覚がトピ主になさすぎ。
分かってないズレている感じもやはりその様な親のもとで育ったからだと思ってしまう。+134
-46
-
78. 匿名 2020/02/09(日) 11:19:00
バツイチなら何も言わない
バツ2なら心配はする
でもバツ2両親の男性と娘が結婚するのよりは女性の親がバツ2の方が少しだけハードル下がるかも
娘も息子もいるので…
結局は本人同士次第なんだけどいくつになっても親も我が子が可愛いからね、余計な苦労させたくないとは思ったしまう
+23
-1
-
79. 匿名 2020/02/09(日) 11:19:04
バツ2って、どういう状態だろう?
お互い3回目の結婚で今も継続中なのか、お互いバツ1同士で結婚して今は離婚してるのか。+47
-2
-
80. 匿名 2020/02/09(日) 11:19:47
>>72
ごめんなさい、間違いです
主さんのとこよりひどいですよね
ちなみに私は疎遠です
疎遠となっても兄家族の将来に不安を感じてます
もちろん一番可哀想なのは連れ子ですが板挟みの私の家族も今本当に可哀想な状態です+32
-0
-
81. 匿名 2020/02/09(日) 11:20:58
バツ1再婚同士だったら気にならないけど、どちらもバツ2ってやっぱり偏見持っちゃうかもなー
価値観がすごく違うんじゃないかって不安になる+41
-1
-
82. 匿名 2020/02/09(日) 11:22:33
>>40
うちの親も離婚してる
そうそう逆に離婚はしたくないって思ってる+61
-0
-
83. 匿名 2020/02/09(日) 11:23:05
バツ2同士ってことは、父母共に3度目の結婚ってことだよね?バツ1同士なら理由によってはギリ許すかなって感じだけど…。でも理由がダブル不倫の末の…とかだったら絶対ナシ。+69
-2
-
84. 匿名 2020/02/09(日) 11:23:41
>>17
宗教はヤバイわ+73
-0
-
85. 匿名 2020/02/09(日) 11:24:02
あなたはそのバツ2同士の夫婦の子なの?連れ子??+20
-0
-
86. 匿名 2020/02/09(日) 11:24:42
私も同じ事で悩んでいます。
最近デートしている男性は結婚願望のある人で
早く私の家庭環境を言わないと相手の時間まで奪うことになります…
たった数回会っただけの人間にこんな事言って
重いと思われそうですが、自分も楽になってしまいたい気持ちもあります…
言う時期としてはいつが正解なのでしょうか?
付き合ってからだったら向こうも傷つきますよね…+38
-1
-
87. 匿名 2020/02/09(日) 11:24:43
今のご両親がともにきちんとした仕事に就いていて安定した収入があれば説得できるかも。
仕事と収入迄不安定だと危険が及んできそうだから反対する。+28
-1
-
88. 匿名 2020/02/09(日) 11:26:02
私は反対されて結婚しなかった。あのまま結婚しても、両家顔合わせなんて恐怖でしかなかったし、結婚後も蛙の子は蛙って事あるごとに裏で言われると思ったから。人生の一番幸せであるべきときにそんな思いするのって悲しい。主さんはその彼氏とホントに結婚したい?自分の人生周りに何言われようと自分で幸せ掴もう+78
-3
-
89. 匿名 2020/02/09(日) 11:26:33
>>1
主は何も悪くないのになぁ…
寧ろ両親バツ2だったら主の方が色々苦労したんじゃないか?
コメ欄でも散々言われてるけど幸せになってほしいよ…
頑張ってね!!+184
-15
-
90. 匿名 2020/02/09(日) 11:27:40
全然気にしないよって人もいるからそういう人を見つけた方が幸せになれるよ。+76
-1
-
91. 匿名 2020/02/09(日) 11:27:47
自分のせいじゃないっていうのがさ、つらいよね。
+92
-1
-
92. 匿名 2020/02/09(日) 11:27:53
>>12
バツ2は問題あるって、実際にどんな問題行動があったんだろう?
実際に見たことありますか?
周りにいます?
+6
-47
-
93. 匿名 2020/02/09(日) 11:28:39
秋葉原の通り魔事件の犯人の弟が結婚しようと思ってた相手の両親に挨拶に行ったら
「お前はあの犯人の弟だろう、そんな奴と結婚させる訳ない」みたいなこと言われて他にも色々重なって最終的には自殺
結婚だけじゃなくて兄のせいで人生狂わされて、あの事件は許せないけどこの話は読んでて辛かった+203
-0
-
94. 匿名 2020/02/09(日) 11:29:51
このトピ辛いね。
本人からすると何も関係ないのにね。
この状態じゃ私結婚無理だわ。
早く死にたい。+78
-2
-
95. 匿名 2020/02/09(日) 11:30:58
ガルちゃんでこんなこと聞いても反対意見大多数に決まってるじゃん
ここの意見も確かに一理あるとは思うけど全てじゃないよ
私の友達も父親がバツ5(しかも父親の籍は韓国)貧乏家庭だった子いるけど20代で普通の家庭の日本人と結婚した子いるよ
しっかりした子だから計画的にマンション買って楽しそうで羨ましい暮らししてるわ…
こういうのは運というか結局はご縁だよ
次に行こう次!+69
-13
-
96. 匿名 2020/02/09(日) 11:31:20
うちもマイナス要素持ってるからお互い様だと、むしろお嫁さん来てくれてありがとうと歓迎してた両親を知ってるわ。
+51
-1
-
97. 匿名 2020/02/09(日) 11:31:49
まぁ主は悪くないけど、イメージ的には親が離婚してると子供も簡単に離婚する家庭が多いからね。
ちょっと違う例えだけど、DNQの子はDNQでしょ?蛙の子は蛙みたいな…
申し訳ないけど、すぐに離婚しちゃうんじゃないの?って思っちゃう。
しかも両親とも✖2とか、めったに聞かないし‥‥
相手の親からしたら大丈夫かなこの家庭と思うのは当然だと思う。
+57
-2
-
98. 匿名 2020/02/09(日) 11:32:37
わたしの身内がバツ2。
両方とも相手が外に子ども作った。酷いよね。
相手が悪いとして、たっぷり慰謝料ももらってる。
理由を話すとだいたいの人が同情してくれる。
でもね、関わってると思う。
すっごくお節介で拘りが強くて、彼女といると疲れるんだよね。
元夫は、家で休めなかったのかも…って。+65
-1
-
99. 匿名 2020/02/09(日) 11:32:59
ここで綺麗事を言ってる人も他人事だから言えるだけで
当事者にはなりたくないと思ってる+40
-5
-
100. 匿名 2020/02/09(日) 11:36:51
これは仕方ないとしか言いようがない。
主に落ち度なくても両親がバツ2同士は驚かれるよ。
+23
-3
-
101. 匿名 2020/02/09(日) 11:37:25
がるちゃんで意見求めてもほとんど悪いことしか書かれないからスレ見ない方がいいよ
今色々疲れているだろうから心身を休めてくださいね(^ω^)+61
-4
-
102. 匿名 2020/02/09(日) 11:38:46
相手方がまともな考えしてるなら普通に反対されると思う。
結婚は当人同士だけじゃないからね。
+39
-1
-
103. 匿名 2020/02/09(日) 11:39:17
本当に好きならそんなの押し切って結婚するよ。
その程度だったって事だね!
結婚したとしても捨てられてたよって思う!+9
-13
-
104. 匿名 2020/02/09(日) 11:41:08
変な言い方だけど、同じような境遇の人と付き合ったら結婚も大丈夫だと思う。+94
-1
-
105. 匿名 2020/02/09(日) 11:41:19
なんでバツ2同士ばれたの?
相手が調べたの?
マイナスだろうけど私だったら恥ずかしくて隠す。
大抵の人は引くだろうなって思う。+37
-5
-
106. 匿名 2020/02/09(日) 11:41:27
結婚してから義実家がめちゃくちゃ遠方だとか、彼氏さんがあまり義実家が好きじゃないとか寄り付いてないタイプだと上手くいく。
彼氏さんが義実家大好きだったり、近くに住むのなら、主さんが後からしんどくなるかも...。+35
-2
-
107. 匿名 2020/02/09(日) 11:41:39
>>77
しっかり自覚して、引け目感じながらずっと生きていけば良いとは私は思わない。
私は77のコメントはひどいと思う+72
-34
-
108. 匿名 2020/02/09(日) 11:43:05
母親がバツ2です
相手側はそういうの全然気にしないで結婚しましたが
結局気にしないような家だったので変わってる義両親でした
普通はやっぱり反対するか気にするよな…+111
-2
-
109. 匿名 2020/02/09(日) 11:43:11
>>105
彼氏に打ち明けて親に話したんじゃない?
2人とも正直で真面目なのかもしれない+34
-1
-
110. 匿名 2020/02/09(日) 11:44:13
こう言ってしまえばお終いなんだけど挨拶いかないとわからなくない?
今は反対されていたとしても主さんと直接顔合わせたら人柄を気に入ってくれるかもしれないし、彼氏さんがうまく繋いでくれて受け入れてくれるかもしれないし。
がるちゃんの意見に左右されて頭でっかちになっても疲れるだけだよなあ、、って😅+85
-1
-
111. 匿名 2020/02/09(日) 11:44:54
>>105
そりゃ隠したいけど、婚約者に黙ってるわけにはいかない。黙って結婚したら不誠実+58
-1
-
112. 匿名 2020/02/09(日) 11:46:00
この場合お母さんの意志を変えるのはまず無理だから、彼氏がどういう気持ちなのかまず確認した方がいいよね。何があっても主の味方になってくれるという強い意志があるなら心強いし、事なかれ主義で逃げ癖があるなら幸せな結婚生活は送れない。+8
-0
-
113. 匿名 2020/02/09(日) 11:46:01
バツ2ってことは、3回目の結婚って事だよね?
しかもお父さんもお母さんどちらも💦
バツ1で2回目の結婚ならまだわかるけど…
3回目の結婚かぁ。2回失敗してるのに懲りずに結婚…+31
-5
-
114. 匿名 2020/02/09(日) 11:48:21
>>107
境遇は仕方ないにしても主もなんで?悲しい!みたいな態度がダメなんじゃない。
離婚して母子父子家庭とかじゃなくて両親が共にバツ2なんて家庭は滅多にないもん。
反対される事は覚悟しておくべきだったと思うよ。+103
-12
-
115. 匿名 2020/02/09(日) 11:48:29
>>1
言っちゃなんだけどお里が酷すぎて
お相手が極々一般的なご両親が仲良いお家じゃ
そりゃ地雷扱いされるでしょうね
もう両親は亡くなりましたって言った方が良いレベルだもん+102
-24
-
116. 匿名 2020/02/09(日) 11:49:03
>>110
人柄を気に入ってくれても、やっぱり反対されると思う。綺麗事じゃないから。+21
-9
-
117. 匿名 2020/02/09(日) 11:50:23
>>40
普通の人だって離婚したくないよ。そんなの比較できるものじゃないでしょ。誰だって離婚したくないけど、結婚生活続けられなくなったら仕方なく離婚する。+31
-10
-
118. 匿名 2020/02/09(日) 11:50:27
ガル民の意見がどーのこーのというより、既に相手のお母さんが反対してるんじゃん。それが全てだよ。+80
-1
-
119. 匿名 2020/02/09(日) 11:52:34
>>1
ごめんね、私も反対する。子どもには幸せになって欲しいから、なるべくリスクを避けて欲しい。バツ2同士のご両親って、この先何十年も付き合っていく自分の息子がかわいそうだし、息子自身の離婚の可能性も高くなるし。+114
-4
-
120. 匿名 2020/02/09(日) 11:53:24
>>92
私の友達バツ2だけど
結婚ってなると問題ありまくり。
刺激が欲しいのに安定も求める
我慢出来ない。学ばない。
話聞いてて独身でいたらいいのにって思うけど
結婚に憧れる。
バツ2なだけはあるなといつも思うよ+99
-0
-
121. 匿名 2020/02/09(日) 11:53:52
>>92
私の周りにはいないです。それほど、バツ2ってレアなんでしょうね。それ故に問題があると疑ってしまうんじゃないですか?+71
-0
-
122. 匿名 2020/02/09(日) 11:53:56
主が両親の子供か連れ子かでも印象違うんだろうけど…。
主自身が信頼できるちゃんとした子だったら、私は反対しないよ。
どういう点で反対されてるかを理解した上でとにかく会ってみるしかないよ。
息子さんを大切にしますって気持ちを伝えるしかない。相手のご両親にとってずっと大切に育ててきた息子さんだから。
でもそれでも意地悪な事言うようだったら、貴方自身ももっと幸せな結婚があるんじゃないかな、とも思う。
相手のことも自分のことも大切にね。
+29
-0
-
123. 匿名 2020/02/09(日) 11:54:10
>>110
確かにガルちゃん見て悶々とするよりかは、実際に動いてみた方が健全かも+16
-0
-
124. 匿名 2020/02/09(日) 11:54:50
反対されてるだけでまだ結婚できないって決まったわけじゃないからさ、
でももし押し切って結婚するならそれなりの覚悟はしといた方がいいよ。
彼も母親の意見に流される時もある。+23
-0
-
125. 匿名 2020/02/09(日) 11:55:55
>>116
別にあなたが主でも彼でも彼の両親でもないでしょw
わからんやん
+11
-5
-
126. 匿名 2020/02/09(日) 12:01:35
それ、主さんが彼氏のお母さんに話したの?それとも彼氏がお母さんに話したの?
後者なら彼氏の気持ちも揺らいでるというか、引いたからだと思う
もし自分が彼氏の立場で結婚したい気持ちが揺らがないなら、わざわざ揉める話を親にしないもの+18
-1
-
127. 匿名 2020/02/09(日) 12:01:56
>>125
横からだけど
結婚だからこそそう言われるんだよバカだな
異常な家と親戚になりたく無いわ
普通は
って考えるのが普通なんです
そういうお家はそういうお家と親戚になった方がいいと思う。+30
-13
-
128. 匿名 2020/02/09(日) 12:02:28
>>1
そのバツ2同士の子なの?+18
-2
-
129. 匿名 2020/02/09(日) 12:02:54
>>110
だね〜バツ2の事を気にしてる感じで触れられたら
自分の親を反面教師にしてますぐらい言ってみたらいい+27
-0
-
130. 匿名 2020/02/09(日) 12:04:10
>>28
周りに反対されてて、男が「家族と縁を切ってでも一緒にいたい」って駆け落ちした人いたよ
大丈夫。いい人はいます+120
-4
-
131. 匿名 2020/02/09(日) 12:05:58
>>59
お姉さんみたいな覚悟がある人、二度と現れないかもしれないのにね。
それとも、お姉さんのことを思って、やっぱり結婚やめたのかな?+202
-0
-
132. 匿名 2020/02/09(日) 12:06:00
>>107
主は悪くないもんね…+59
-2
-
133. 匿名 2020/02/09(日) 12:07:31
マイナスだろうけど、うちは反対しないかな。お嫁さん本人がバツ2だったらびっくりするけど。
息子は別人格だし、成人してるなら好きな人と結婚して欲しい。大きくなったら息子はお嫁さんのものだしお金は出すけど口は出さないよ。+15
-19
-
134. 匿名 2020/02/09(日) 12:08:23
>>1
彼氏は母親の意見に対してなんて言ってるのかな。
+18
-1
-
135. 匿名 2020/02/09(日) 12:08:31
でもまあ基本黙ってるんじゃない?身内なら等是知ってるだろうけど+5
-3
-
136. 匿名 2020/02/09(日) 12:12:32
>>86
付き合おうって言われたら、その時に伝えるのはどう?+29
-0
-
137. 匿名 2020/02/09(日) 12:13:03
>>86
相手のご両親はどういう人なのか?とか、86さんが質問したら相手も聞いてくるはずだからその時に聞かれたことを答えれば良いよ!
自分から最初から全て話さなくても不誠実にはならないと思うよ
こう言うのはね、ダメになるもんはなるし、上手くいくもんはいくの!
応援してるよ!+2
-3
-
138. 匿名 2020/02/09(日) 12:13:52
誰だって「離婚しよう」と思って離婚しないと思うんだよね
それでもいろんな理由で離婚する
親が離婚してると子供の離婚率上がるのは本当だし心配する気持ちはわかる
しかも2回となると申し訳ないけど一般家庭では受け入れ辛い+21
-2
-
139. 匿名 2020/02/09(日) 12:14:24
>>131
やっぱりやめようと思った場合、自分が悪者になってくれたんだよね。本当に優しい人ならあり得る。+205
-0
-
140. 匿名 2020/02/09(日) 12:14:34
>>138
ごめん自己レス
離婚しようと思って結婚しない、でした+8
-0
-
141. 匿名 2020/02/09(日) 12:16:26
私自身バツイチで再婚してます。娘が結婚するときは、私は死んだことにしてもらう予定です。+7
-12
-
142. 匿名 2020/02/09(日) 12:18:47
>>129
むしろもうバレてるんだし
自分から話しちゃってもいいかもねw+10
-1
-
143. 匿名 2020/02/09(日) 12:19:43
>>92
周りにいないから問題なんだよ。そこそこ普通にいるなら、問題じゃない。+53
-0
-
144. 匿名 2020/02/09(日) 12:22:22
>>117
まぁね。
でも、離婚したらどうなるか知ってるからこその、限界まで耐えて離婚を避けるというのもあるんだけどね。
こればっかりは、経験してない人には理解してもらえないから、別にいいです。
+15
-6
-
145. 匿名 2020/02/09(日) 12:22:52
主さんのご実家がかなり裕福だったり、社会的に信用の高い仕事をしているとなると少し態度が軟化するかも。
要は、バツイチバツニって点だけが問題なのではなくて、全てにおいて文化の違う家系なのではないかと思われているんだよ。
親戚中見わたしても離婚やデキ婚してる人なんてただの一人もいないっていう家系もたくさんあるからね。
そういう家の人からしたら外国人と結婚するようなもの。+79
-0
-
146. 匿名 2020/02/09(日) 12:24:52
>>1
蛙の子は蛙なんだよね。私も反対してしまうわ。+34
-8
-
147. 匿名 2020/02/09(日) 12:24:58
>>126
確かに+7
-0
-
148. 匿名 2020/02/09(日) 12:25:14
もっと具体的に、何が問題点が聞けないのかな?
バツ2になるなんて2人とも人格的に問題ありそう!親族になりたくない!→ >>1が両親と縁を切る
バツ2の両親の家庭で育ったなんて>>1にも問題あるに決まってる!→すぐに認めてもらうことは諦めて、長期的に相手の両親と付き合いをもち自分はまともであることを知ってもらう
実害があろうとなかろうと、バツ2家庭育ちの子が嫁なんて嫌!とにかく嫌!→諦める、それか相手の男性が両親と縁を切る
どれもかなり茨の道だな…
なんにしろ、彼氏が全面的に味方になってくれないとキツそう+34
-0
-
149. 匿名 2020/02/09(日) 12:27:08
>>1
無理。+12
-6
-
150. 匿名 2020/02/09(日) 12:31:41
職場のアラフィフの女で先輩で、姉妹に精神疾患があるために結婚を諦めざるをえなかった人がいます。
母方の叔父の奥さんは、兄弟に精神疾患があることで何度か破談になり、ようやく母方の叔父との縁談が成立しましたが、叔父の奥さんの両親の介護と両親亡き後の兄弟をどうするか、相当もめたそうです。
私自身、今は彼氏いない歴=年齢のアラサーで、まだご縁がないですが、妹に精神疾患があり、私の恋愛や結婚がタブーな空気が家にあるので、他人事とは思えないです。+21
-0
-
151. 匿名 2020/02/09(日) 12:32:48
バツイチならオッケーって風潮が嫌いだわ+13
-5
-
152. 匿名 2020/02/09(日) 12:35:54
極論だけどビッグダディのとこも美奈子のとこも子供は結婚出来てる
この世に受け入れてくれる家族が全くいないわけではないよ
主さんのところはすでに反対されてるからこれから先その彼と一緒になれても苦労は目に見えてるからやめといた方がいいのかな?とは思う
彼が主さんを全力で守ってくれるならいいけど、そうでない時は主さんが悲しい思いするだけだよ
+44
-1
-
153. 匿名 2020/02/09(日) 12:42:39
>>25
そんなの言わなきゃ相手の親にバレないよね。+92
-2
-
154. 匿名 2020/02/09(日) 12:49:36
結婚は綺麗事じゃないもんね。家族に問題があって反対されるのも仕方ない。だから次結婚するときはできれば親がバツ2とかそう言うのは言わない方がいい。嘘も方便。こんな偏見や差別のある世の中正直だけじゃいきていけない+28
-1
-
155. 匿名 2020/02/09(日) 12:50:37
両親バツ2って凄いな!
親が離婚しているだけでも反対する人は結構いるから、そのさらに上を行く人なら仕方がない気がする。+10
-0
-
156. 匿名 2020/02/09(日) 12:53:40
>>16
バツ2と違うけど、義理母義理姉は二代揃い離婚で出戻り同士何十年も一緒に住んでる。
いつも思うのは、そこんちの子供は可愛そうだなあなって思う。特に男の子は。
結局は、旦那がいない2人を多少なり面倒みるようじゃないかなあ。
2人ともガツガツ仕事してないから余計。
結婚の足かせだよ。+24
-0
-
157. 匿名 2020/02/09(日) 12:54:17
>>154
人間なんて所詮偏見の塊
夫婦はお互い信頼し合うものというがさ
所詮は人間。完全に信頼するもんじゃない
心のどこかで不信感を持て。心を開きすぎるな+18
-0
-
158. 匿名 2020/02/09(日) 12:58:07
逆に事情も知らずに家庭環境複雑だからと言う理由で今のその人をみずに偏見だけで判断するようなやつらと結婚したいか?+17
-2
-
159. 匿名 2020/02/09(日) 13:04:59
婚約まで行ったけど、結局向こうの家族に反対されてダメになりました。
うちは母バツ3、それぞれの元夫との間にきっちり子供を作り(てかデキ婚)種違いのきょうだいが下に3人。私自身は国立大出で普通に正社員してるいかにも真面目で地味な外見の女、中身も母とは真逆のお堅い慎重派。
彼には付き合う前からうちの家庭事情は話しており、引っ掛かるなら身を引くねと言ったが、彼は○○ちゃんと親は関係ないよ、うちの親だってそんなこと気にしないから大丈夫、と返してくれた。
でも実際結婚話になり、あちらのご両親にもうちの事情を話したら難色を示されたそうで。
彼は“説得するね”とも“両親が反対するから別れよう”とも言わず、ひたすらどうしようどうしようと私に言ってくる。それを見て、何か気持ちがすーっと引いてしまって、“ご両親を説得しようとは言ってくれないんだね、そんなんじゃ仮に結婚までいっても上手くいかないと思う。別れよう”と伝えた。彼は考え直してと言っていたが、何だかホッとしている感じだった。
ちなみに彼の実家は代々続く名家とか医者とかでもなく、普通のサラリーマン家庭。
でも、その後、別の男性と付き合って家庭事情も同じように説明したけど、特に反対されず結婚した。旦那のご両親は田舎のプチ地主で公務員、きょうだいみんな良い子に育って何の問題もない理想的に見える家庭。
絶対反対されるやつでしょ・・・と思ってたけど意外と何もなく、向こうの実家に行っても義両親はとても優しく歓迎してくれる。
でも良くしてくれればしてくれる程、私実家との格差にとても申し訳なくなる。
結婚祝い出産祝い子供の節目のお祝い帰省の度に断っても包んでくれる車代という名の小遣いご馳走、私側親族から貰ってる額(てかほぼ0)とドンドン差額が開いていって怖い。
口には出さないけど、旦那も旦那両親も絶対思う所あるだろうな。
うちの家庭事情で、結婚式もあげさせてやれなかった。
結婚当時は旦那もいいって言ってるし―くらいだったけど、義両親の付き合い深くなるにつれて、息子を大事にしてるこの人らは絶対普通に息子の晴れ姿見たかったでしょ、と後ろめたい気持ちになる。+99
-7
-
160. 匿名 2020/02/09(日) 13:05:08
>>153
想像だけど、主が彼氏に話して、彼氏が両親に「会わせたい人がいて結婚考えてるんだけど、彼女の両親がバツ2同士なんだよね、、」みたいに伝えたんじゃないかな。
主の彼氏も「問題点」として両親に伝えている可能性あり。+98
-0
-
161. 匿名 2020/02/09(日) 13:08:48
>>160
横だけどもしそうなら主も彼氏に余計なこと言うなよと思う+60
-8
-
162. 匿名 2020/02/09(日) 13:12:34
>>144
同じく離婚家庭育ち
自分の親も離婚してるからとあっさり別れちゃう離婚家庭育ちの人がいるのも事実だけど、意外と両親いる家庭で育っても今時離婚くらい普通だしと子供いても軽く別れちゃう人も多いよね
普通の家庭でぬくぬく育った人より、一部の離婚家庭育ちの人の方が離婚に対する抵抗は大きいと思う+25
-8
-
163. 匿名 2020/02/09(日) 13:16:14
>>160
え、でも隠されたらイヤじゃない?
嘘付いて結婚するのって卑怯だと思うわ+112
-4
-
164. 匿名 2020/02/09(日) 13:17:06
>>163
そんな事言ってない。+20
-6
-
165. 匿名 2020/02/09(日) 13:17:43
>>106
彼氏さんって言い方バカみたい+11
-7
-
166. 匿名 2020/02/09(日) 13:18:37
父方の家系が頭おかしい人しかいない。
父の兄→知的と発達(診断されてないけど絶対そう)倫理観崩壊してる。性的な倫理観も。今は30歳くらい下の子持ちの女(この女も発達。元お水の人らしい)と付き合って同棲してる。
父の姉→鬱と統合失調症。無職。こちらも倫理観崩壊してるしサイコパスっぽい。
父の父→ギャンブル、酒。
父の母→ちょっとサイコパスっぽい。
私の父の兄の交際相手の連れ子(小学2年)にお金をかけまくってる。もう卒業したが、私の大学の学費は一切出してくれなかったのに。(学費は奨学金借りました)
私はほぼ絶縁してるけど、こんなんじゃ絶対結婚できないですよね…+38
-0
-
167. 匿名 2020/02/09(日) 13:19:41
>>97
DNQ……ドンキーコング?+17
-2
-
168. 匿名 2020/02/09(日) 13:20:02
>>105
シラーと嘘付いて結婚しちゃうの?
ヤバいじゃん、そんなの。
人間性疑われるよ。+46
-2
-
169. 匿名 2020/02/09(日) 13:22:05
>>163
うん、言うべきだと思う
結婚は家同士の付き合いになるし、瑕疵隠したまま結婚するのはまずい
自分は悪くないのにそういう家庭の子は本当に気の毒だと思うけど
蛙の子は蛙、なんて心配は偏見だしその人にとても失礼だけど、その人自身が本当に何も問題ない立派な人でも親本体が問題起こして詰む場合もあるんだよ+52
-5
-
170. 匿名 2020/02/09(日) 13:26:19
母子家庭育ちという事で相手の親に反対され、彼も諦めてくれと言いました。
しかし、母(一人っ子)の実家が地主で不動産屋だと知り、私の実家も見に来たみたいです。
そして、結婚の許可が出ました。
最初に反対されて良かったです。
結婚しなくて良かったです。+75
-1
-
171. 匿名 2020/02/09(日) 13:26:40
別れる前の二人の話し合いで、家族の事を捨てろ、みたいな事を言われて、その意味が最後まで良く分からなかったな。
自立しろって意味なのか、
それとも結婚前に家系を調べるとかある土地なので、うちの家、どっかおかしいのかな?とうっすら思ったわ。+6
-0
-
172. 匿名 2020/02/09(日) 13:31:18
主です!
初めてがるちゃんで承認されたので
驚きです。皆さまコメントありがとうございます。
父と母は私が小学生の頃に離婚
その後お互い再婚しました。
私は母側に引き取られ、義理の父と過ごしましたが
母へのDV、不倫で離婚しました。
父としばらく会っておらず、最近会うようになりましたが
父と再婚相手も離婚しました。理由はわかりません。
普通の家庭とは全く違った環境で
生きてきました。何度も死にたい。逃げ出したいと思い生きてきましたが、やはり家族です。
ずっとついて回ります。
彼氏も説得しようと頑張ってくれていますが
なかなかいい結果になりません。+53
-0
-
173. 匿名 2020/02/09(日) 13:32:54
>>23
血の繋がりはあります。
小学生にのときは、どこにでもいるような
両親2人普通の家庭でした。+27
-0
-
174. 匿名 2020/02/09(日) 13:33:55
>>154だけどそれか親と縁切るとか
+3
-0
-
175. 匿名 2020/02/09(日) 13:39:11
>>133
あなたみたいな人が義母だったらいいのにと心底思う…(;;)
私も母子家庭の極貧出身だから、エリート家出身の彼氏の母親には大反対されるだろうなって思う。+10
-5
-
176. 匿名 2020/02/09(日) 13:41:30
>>93
弟さんは何の罪もないのに可哀想だよね
でも、相手の親側に立ったらやっぱり難しいよね
単純に怖いし、自分側の親戚にも迷惑がかかるかもしれないし+88
-0
-
177. 匿名 2020/02/09(日) 13:41:51
>>163
>>169
横、どこが?本人に問題ないのにああいう家庭育ちだからと決めつけてくるんならこっちだって隠してもいいと思うが、こんな理不尽な理由で反対する汚い世界ならこっちも汚い手を使ってもいいじゃん。
世の中綺麗事じゃすまないんだ。家庭環境で結婚反対されるのが多いだから反対されたくないなら隠すしかないんだよ。正直だけで生きてはいけないんだよ。所詮は人間。あんまりすべてをさらけ出すと負けるから。バカを見るから。隠されてほしくないんなら偏見を捨てる。偏見持つんなら隠されても仕方ない。+5
-38
-
178. 匿名 2020/02/09(日) 13:43:32
>>168
横だけど、家庭環境悪いってだけで人間性疑われるんだからいっそのこと嘘ついちゃえよと思う。+10
-10
-
179. 匿名 2020/02/09(日) 13:44:11
>>177
負けると言うか損をする+8
-1
-
180. 匿名 2020/02/09(日) 13:44:36
>>175
まぁ普通に家庭環境が違いすぎると価値観も違うし親戚付き合いも難しいし、反対はするよね+25
-2
-
181. 匿名 2020/02/09(日) 13:46:34
>>177
たけど、隠してたことがバレた時に一切信用がなくなるけどね+42
-1
-
182. 匿名 2020/02/09(日) 13:47:22
結婚は式をあげてから親に紹介する方がいいと思った。+2
-10
-
183. 匿名 2020/02/09(日) 13:48:00
>>156
だねー。でも、そこんちのこどもっていうか、旦那さんが見ることになるんじゃ?義理母はとくに。。+11
-0
-
184. 匿名 2020/02/09(日) 13:48:50
私の弟は服役中です。
(殺人や性犯罪ではない)
何人かにプロポーズされたのでその事を話しましたが、相手の御家族には反対されても、相手の方達は全面的に味方になってくれて説得し続けてくれましたよ。結局そのうちの1人と結婚もしました。
+15
-21
-
185. 匿名 2020/02/09(日) 13:50:00
>>133
極貧でも別に構わないけど、お母さんがたかりっぽくて息子夫婦におんぶに抱っこなら嫌だよね。そういう卑しい母娘なら、反対されるかもね。+22
-2
-
186. 匿名 2020/02/09(日) 13:50:33
説明不足でしたらごめんなさい。主です。
父母⇨主
その後2人は離婚
父と別の人⇨再婚
母と別の人⇨再婚
その後2人とも再婚して離婚し
2人は現在シングルです。+17
-0
-
187. 匿名 2020/02/09(日) 13:51:09
>>181
じゃあ、正直に言ったら結婚してくれるの結婚許してくれるの?許してくれるわけないじゃん。世の中だまし合い。時には卑怯で汚い手を使わなきゃ成功できないこともあるんだよ。世の中勝った奴が生き残る。正々堂々やっても結果が残さなきゃ意味ないんだよ。+5
-26
-
188. 匿名 2020/02/09(日) 13:52:36
>>184
反対するって、普通の感情だと思うよ。
もし子供が警察官になりたいって言った時、その時点でなれないんだよ。
反対するのが悪なのではないから、説得してくれたことをドヤるのではなくて、謙虚になった方がいい。+61
-3
-
189. 匿名 2020/02/09(日) 13:53:14
逆に正直に言ったら結婚許してくれるの?
+1
-3
-
190. 匿名 2020/02/09(日) 13:53:27
>>5
父と母⇨私
その後離婚。
父⇨再婚
母⇨再婚
その後2人とも離婚したという意味です。
わかりにくくてすみません。+176
-4
-
191. 匿名 2020/02/09(日) 13:57:08
>>35
説得する、とは言ってくれています。もう10年近く付き合っています。彼氏は私と母全く違う人間、考え方も結婚観も違うことわかってくれています。+31
-0
-
192. 匿名 2020/02/09(日) 13:57:44
>>1
35さんの言う通り、歓迎されない家に無理くり行っても最後に辛いのは自分だよ
全部ひっくるめて受け入れてくれる相手を探した方がいいよ+20
-0
-
193. 匿名 2020/02/09(日) 13:58:22
>>172
あー、両親がバツ2同士で結婚してあなたが産まれたんじゃなくて、実の親が離婚後に再婚した相手とも離婚してるのね。
更に複雑で難しいと思う。+53
-1
-
194. 匿名 2020/02/09(日) 14:00:12
>>172
主自身のスペックはどうなの?
私が彼母なら、主がそれなりの大学を出て、堅実な職業に就いていて、早い時期に一人暮らしになって、実両親から自立して距離をとって、しっかり生きてきたと思えるなら、賛成できるかもしれない。
反対されるのは当たり前なのだから、それを覆す何かをアピールしないとダメじゃない?+30
-4
-
195. 匿名 2020/02/09(日) 14:00:15
>>170
うわー、そんな彼氏と結婚しなくて良かったね。
別に良い人見つかるといいね。(もう見つけてたらごめん)+48
-2
-
196. 匿名 2020/02/09(日) 14:01:00
>>177
後出しでバレたら面倒だし一生の付き合いをする気で結婚するんだから正直に言った方が後々いいと思う。自分自身は汚点なく懸命に生きてるのに、コソコソと出自を隠さなきゃいけないのも何か納得できないし。
苦労したね、頑張ってきたねと認めてくれる人間性の人と人生を共にしたいなとも思う。綺麗事かもしれないけど。
自分家族との旦那側との関わりがある度、いつ隠し事がバレるかとビクビクするのも絶対しんどい。
正直に話して反対されたら、ご縁がなかった、私の人間的魅力が足りなかった、若くは相手が私自身じゃなくスペックを見る薄ぺらい人だった、と思って諦めるよ。+29
-1
-
197. 匿名 2020/02/09(日) 14:01:35
>>170
それあなたの家の経済力が良いから良いってことですか?+26
-0
-
198. 匿名 2020/02/09(日) 14:05:10
>>194
高校進学
大学卒業
いまは会社員として普通に過ごしています。
趣味の範囲で教師としてお教室も持っています。
私は母のようになりたくないという思いで
生きてきました。+31
-0
-
199. 匿名 2020/02/09(日) 14:05:47
産まれた家庭環境で全部弾かれるの悲しい。
誰だってそれなりの家に生まれたい。+31
-1
-
200. 匿名 2020/02/09(日) 14:08:45
正直その相手以外は信用しない方が良さそう。
人間何てその人の事情も知らんくせに偏見でその人の価値を決めつける。だから自分以外は信用しない方がいい。自分や彼氏以外は全員敵だと思った方がいい。心を開いた時点で負けだと思え。
個人的な意見としては
+2
-7
-
201. 匿名 2020/02/09(日) 14:10:08
理由は置いておいて、親が反対する結婚はやめておいた方がいい。+45
-1
-
202. 匿名 2020/02/09(日) 14:10:34 ID:q64HFNdOHi
主さんへ。お相手の方も一緒に戦ってくれていると知り安心しました。お相手の方が主さん自身をみてくれる人で良かったです。勝手な想像ですが、なんとなく主さんもお相手の方も違う形で苦労されたのではないかと思います。
なんのアドバイスもできませんが、お二人の幸せを心から願っています。+13
-6
-
203. 匿名 2020/02/09(日) 14:11:03
>>159
あまり考えすぎずに良い人たちとご縁があったと思ったほうが良いと思います。
自分から不幸になるような思考回路にならないでね
+69
-1
-
204. 匿名 2020/02/09(日) 14:13:11
綺麗事なんて言えないよね
借金持ち(過去でも)、親がデキ婚、親や本人が離婚経験あり、家族に障害者有り(ダウンや知的は絶対NG)、貧乏、アパートや団地住み、同居、チョンや中国人、部落、中卒、介護要員、車免許なし、低所得
は無理だな
+17
-16
-
205. 匿名 2020/02/09(日) 14:13:34
>>186
幼少期に親が離婚してるってだけで結婚反対する親御さんもいるからね。
その上、再婚してまた離婚してるって、結構ハードル高いよね。+26
-1
-
206. 匿名 2020/02/09(日) 14:14:56
若い間だけ消費されそうで心配
その彼氏はないな
別れて別の人とさっさと結婚した方がいいです+3
-1
-
207. 匿名 2020/02/09(日) 14:15:45
複雑な家庭で育った人girlschannel.net複雑な家庭で育った人複雑な家庭で育った人いますか? 主は複雑な家庭で育ちました。 もしトピが立ったら書きます。 複雑な家庭で育ったみなさん 人生どうですか?
+3
-0
-
208. 匿名 2020/02/09(日) 14:16:26
>>204
わかるけど相談所やアプリなんてそのデパートだよ
訳ありしかいないし、一般でも35以上独身で訳なしはなかなかいないよ+16
-0
-
209. 匿名 2020/02/09(日) 14:18:35
家庭環境複雑でも真面目に生きててもこのトピ見ると真面目に生きてるのがバカらしくなる+22
-1
-
210. 匿名 2020/02/09(日) 14:20:14
>>191
10年って…
彼氏も口だけではないの?本当に説得してて結婚に動いてくれてるならいいけど。+56
-0
-
211. 匿名 2020/02/09(日) 14:20:41
そもそも結婚なんてすんなよ
結婚なんて人生の墓場だ。
結婚して幸せな人なんてごくわずか。+5
-3
-
212. 匿名 2020/02/09(日) 14:20:57
なんか死にたくなる+2
-0
-
213. 匿名 2020/02/09(日) 14:22:34
思うんだけど人間不信って不幸そうに見えるけどけっこう楽な生き方だと思う。嫌み抜きで。結局偏見や差別する人間なんぞ信じても裏切られる。+8
-1
-
214. 匿名 2020/02/09(日) 14:23:09
>>201
そこですよね。
彼のご両親がもし折れて結婚を承諾してくれたとしても、結婚後に何かあった時に、「だから親がバツ2の娘なんてろくなもんじゃない」と必ずそこを言われてしまう事になって、主さんが今よりも悔しい思いをしますよ。
ご両親がバツ2なんて全く気にしない親御さんも必ずいるから、そういう親御さんを持つ男性と祝福された結婚をした方が絶対に幸せになれますよ。+56
-1
-
215. 匿名 2020/02/09(日) 14:23:22
>>210
横だけど私も口だけに見えるので、主さんは別れて他の人の方がいいと思う
かなり難しい
小室ができ婚なしで眞子様と結婚するくらい難しい難易度だよ+59
-0
-
216. 匿名 2020/02/09(日) 14:24:07
毒親育ちは人間なんて信用したらダメだぞ
味方は常に自分だけだと思え+4
-0
-
217. 匿名 2020/02/09(日) 14:25:43
だからって自分を蔑むのは違うと思う
どっちかって言ったら
クソみたいな状況に追い込んだ親を恨めって思う
社会でも世間でもない親が悪いって思わなきゃやってけないよね
自分は1人でいいやって割り切るしか無いし
平和な平凡な人に苦労を背負わるのは違うしね+9
-0
-
218. 匿名 2020/02/09(日) 14:26:14
こういうトピ見てると恵まれた家庭環境育ちって人の痛みがわからない奴なんだなと感じた+11
-9
-
219. 匿名 2020/02/09(日) 14:27:10
>>204
なんかこれ思い出した+14
-1
-
220. 匿名 2020/02/09(日) 14:28:23
>>217
社会は恨まなくていいけど信用もしなくていい。
親はうらんでいい。世間はうらまず信用するな+8
-0
-
221. 匿名 2020/02/09(日) 14:34:58
そんなにハッキリと相手の両親に反対されていたら私ならもう心折れる。結婚も諦める。
これからずっとお付き合いする事になる義理の両親に最初から否定されてるなんて無理。
主はハートが強いな。+36
-0
-
222. 匿名 2020/02/09(日) 14:36:19
今、反対されてます。彼氏の父は会社経営していてお母さんは専業主婦で高校出て3年働いて以後専業主婦という恵まれた家庭です。彼氏の父は反対してませんが、母親が猛反対してます。
私は母子家庭育ちで国立大に行き、彼氏は同級生です。母も私と同じ大学を出ていて大手でずっと働いてます。
その55歳の母が一昨年40代のバツイチ子どもなしの人と再婚しました。このことも気に入らない理由だせうです。母の再婚相手はよい人だし、私も弟もずいぶんとこの人に助けられました。結婚に反対する理由もなかったです。
母は再婚相手が建てた家に住んでいます。私も弟も、母との同居は考えていなくて、母の介護の心配もなくなってよかった。ぐらいに思っていましたが、彼氏の母のは、私の母を、ふしだら、親子で金目当て。と言っています。母には多額の退職金も望めるし、私もそれなりの年収があるのに。
彼は何とか自分の母親を説得しようとしてくれてますが、無理なら、私は母と縁を切ろうと思っているところです。+21
-20
-
223. 匿名 2020/02/09(日) 14:37:50
ま、どんなに周りがぎゃあぎゃあ騒いでも、日本の法律では婚姻は両性の合意にのみ基づくと明記してあるから、親は結婚を阻止する権利はないよね。
+8
-0
-
224. 匿名 2020/02/09(日) 14:43:47
私が母子家庭ってのが嫌だったみたいで、相手の母親が「うちの親戚にそういう人は1人もいないのが自慢」って言ってきた。何が嫌って、相手が普段は気にすることないよとか言ってたくせに母親の前ではだんまり。わざわざ福岡なんて遠くに嫁いでも味方ナシは嫌だし結局それ以降ギクシャクして別れた。
その相手、わりとすぐどっかの女と結婚したけど今では浮気、不倫のオンパレードで離婚寸前らしい。あの母親の自慢を息子が第一号でぶち壊すのかぁと思うと笑える。+60
-1
-
225. 匿名 2020/02/09(日) 14:45:43
>>222
それ、縁切るの彼氏のお母さん側じゃない?
そこでそのくらい親に強く出られる人じゃないと今後も平和な結婚生活望めなさそう+72
-1
-
226. 匿名 2020/02/09(日) 14:46:38
>>222
疑問なんだけど、彼母があなたのお母さんの事を「フシダラ、金目当てと言ってる」って、彼がわざわざあなたに報告してるの?
私だったら彼母もだけど、そんなあなたやあなたのお母さんを侮辱して傷付ける言葉をわざわざあなたに伝える彼に不信感を持ちます。
それであなたは、彼ではなく、お母さんと縁を切ろうと思っているの?
良いお母さんなのに⁈
余計なお世話だけど、あなたはちょっと大切な物が見えていない気がする。
+83
-1
-
227. 匿名 2020/02/09(日) 14:46:57
>>181
じゃあ、どうしたらいいの?正直に言ったら
偏見を受けるし隠すと信頼が失うし+5
-2
-
228. 匿名 2020/02/09(日) 14:56:59
>>1
私もそれは、反対するかも+8
-4
-
229. 匿名 2020/02/09(日) 14:58:13
>>225
>>226
彼氏の家に行った時にお母さんに直接言われました。かなりきついお母さんで、お父さんと彼氏は穏やかな似たような性格です。
私は母をふしだらとは思ってませんし、母子家庭でも奨学金も借りなくていいようにしてくれたし、これと言って不自由なく育ちました。むしろ酒乱で金遣いが荒いモラハラの実父と離れて逆に裕福になりました。でも母子家庭育ちのコンプと、彼氏に対しての引け目はずっとあります。
彼氏の母は一歩も引きません。このままだと進展もないし、母を恨めしく思うことが正直あります。
+9
-20
-
230. 匿名 2020/02/09(日) 14:59:24
>>130
縁は切ったつもりでも子供作るなら遺伝の問題は残るよね…+45
-1
-
231. 匿名 2020/02/09(日) 15:01:08
>>229
問題は彼氏さんだよ
そこでなんて失礼なことを言うんだ!謝れ!くらい言えないの?
穏やかだからって自分の味方になってくれないの?
防波堤になれない彼氏なんて結婚後も苦労するの目に見えてるよ
諦めたほうがいいと思うな+81
-2
-
232. 匿名 2020/02/09(日) 15:02:21
>>201
中には猛毒親で、娘が幸せになるのを阻止するために結婚に反対する親もいますが、親世代の人は伊達に長年生きていないから、親が何らかの理由で反対するのは、大抵当たると思います。+18
-0
-
233. 匿名 2020/02/09(日) 15:06:14
>>229
そんな事を直接言われてお母さんを侮辱されて、あなたは平気なの?
私はあなたもあなたのお母さんも会ったことがないけど、読んでいるだけで彼母に腹が立って仕方がないわ。
その場で何も言わない彼も許せないし、私ならそのままお別れすると思う。
そんな人をあなたは「お義母さん」と呼べるの?
+56
-1
-
234. 匿名 2020/02/09(日) 15:07:44
>>229
うわぁ
こんなんじゃ彼氏に母親と縁切ってもらわないと結婚できない+42
-0
-
235. 匿名 2020/02/09(日) 15:09:34
>>227
親がバツありの男性か、本人自体がバツありの男性を選ぶとか。
お互いに同じ要素を含むなら偏見も文句も受けないでしょう。
+18
-1
-
236. 匿名 2020/02/09(日) 15:16:00
>>231
>>233
>>234
母子家庭育ちなのは事実なので引け目があり、何も言えなくなりました。実際、母子家庭育ちなことがネックでいろんな偏見に晒されました。これは経験者じゃないとわかりません。母に言うわけにもいかず、一人でずっと悩んで来ました。欠損家庭育ちで就活にも苦労したし、学力は文句ないと言われていたのに公務員試験はすべて落ちまさた。できればこの育ちをなかったことにしたいぐらいだと、彼氏と出会ってから更に強く思うようになりました。
+11
-9
-
237. 匿名 2020/02/09(日) 15:16:43
>>165
他人の彼氏だから一応さん付けしてるんじゃない?
私はむしろ丁寧だと思うけどw
器狭すぎ流石がるちゃんw+17
-0
-
238. 匿名 2020/02/09(日) 15:18:42
>>231
横だけど、私もこの彼氏はないなと思った
主さんが苦労する
誰からも見向き去れない年齢になってポイされないように、
今別れた方がいいと思う+47
-1
-
239. 匿名 2020/02/09(日) 15:19:10
>>227
これ隠して結婚したら場合により訴訟もんだと思うよ+15
-1
-
240. 匿名 2020/02/09(日) 15:21:48
>>229
あなたは彼の家族に引け目を感じるようだけど、多分彼のお母様はあなたのお母様に引け目を感じているのだと思う。
自分は高卒で、結婚後はずっと専業主婦で社会を知らない。
かたやあなたのお母様は、国立大を出てずっと社会で働いて、娘も大学に行かせて、離婚はしたけど50代で年下の男性と再婚。
自分が経験していない事をたくさん経験しているあなたのお母様の人生が羨ましくて仕方がないのよ。
だから下げに下げまくる。
あなたのお母様はとても立派ですよ。引け目を感じる必要なんて全くない。
私があなたの身近な人間なら、
そんな義母のいる家にあなたを嫁には行かせないわ。
+79
-6
-
241. 匿名 2020/02/09(日) 15:22:30
主をとるか親をとるか、彼次第じゃない?
私は一方の親が反対して出席もしなかった結婚式に2回出席してるけど、どちらのご夫婦ももう15年以上円満にみえるわ。
+16
-0
-
242. 匿名 2020/02/09(日) 15:26:08
>>159
良い義両親だね!
そんな義両親と旦那さんと縁があったのも、あなたが母親を反面教師にして頑張ってきたからだよ!
親は選べないし、あなたが引け目を感じることない!!+63
-2
-
243. 匿名 2020/02/09(日) 15:31:31
なんかいい歳した息子の婚約者の家庭環境を理由に結婚反対する親って、子離れ出来てないし、過干渉な毒親だと思ってしまう。子供は自分の所有物だと思ってるんだね。
離婚歴あるよりよっぽどタチ悪い。+15
-13
-
244. 匿名 2020/02/09(日) 15:32:50
主さんが親と絶縁でもすれば納得してもらえるかなぁ。
そこまでしたくないよね。
彼氏はなんて?+7
-0
-
245. 匿名 2020/02/09(日) 16:00:21
実際親がバツ2で、どう問題があるのだろうか。
経済的に頼られるとか、離婚遺伝子とか、世間体とかかな?
遺伝って言われても日本の離婚率35%だし、親が自立出来てたら、主さんらには何の問題もなくない?
主さんにだって、幸せになる権利あるよ!何で反対されなきゃならんのか分からない。
+11
-5
-
246. 匿名 2020/02/09(日) 16:01:45
28歳男性「大卒・年収780万円でも”両親が高卒だから結婚できない”と言われた」に別れた方が良いのアドバイス相次ぐgirlschannel.net28歳男性「大卒・年収780万円でも”両親が高卒だから結婚できない”と言われた」に別れた方が良いのアドバイス相次ぐ 理由は彼女の両親が反対しているからだ。その理由は、男性の「両親が高卒」「高齢で父は定年済み」「母は専業主婦」「一人っ子」「親に仕送りをして...
+0
-0
-
247. 匿名 2020/02/09(日) 16:24:02
母子家庭という理由で反対されました。
結婚したら相手の親や親戚とも付き合わなければいけないし別れました。+5
-1
-
248. 匿名 2020/02/09(日) 16:30:48
>>206
親が認めてくれるまで待つ!とかで30歳になってやっぱりダメだったとかつらい+3
-0
-
249. 匿名 2020/02/09(日) 16:31:56
>>127
ちょっと言葉選んだらどうですか。+15
-3
-
250. 匿名 2020/02/09(日) 16:59:03
>>8
それは反対されても仕方ないのに、旦那が浅い考えの人で良かったね。+21
-96
-
251. 匿名 2020/02/09(日) 17:08:36
>>183
出戻りばかり、お金かけてるから義理母は義理姉が面倒みればと思ってるけどね。+5
-1
-
252. 匿名 2020/02/09(日) 17:26:24
>>22
ね。
相手の男性の家族に少しでも問題があったら総叩きなのに、自分達の問題を気にされたら発狂するんだもん。
なんというダブスタ。+48
-4
-
253. 匿名 2020/02/09(日) 17:32:24
>>243
仕方ない。
結婚は家と家の問題だから。
あなた自分の娘が母子家庭団地暮らし在日二世の家の息子の所に嫁がせたい?
彼氏自体が立派でも親がトンデモだと娘は苦労するよ。
男女逆でも一緒。
実際トンデモ親持ちの娘を嫁に貰った男性は苦労してるよ。+22
-3
-
254. 匿名 2020/02/09(日) 17:38:49
>>253
別に何も問題ないよ。絶対反対しない。以上。+7
-10
-
255. 匿名 2020/02/09(日) 17:44:22
がるちゃんは底辺のサイトだから自分のことや家族を気にされたら困る人ばかり。
それでいて男性に寄生したいから高収入で家柄のいい男性に無条件に受け入れられたいだけ。
+10
-5
-
256. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:48
>>92
異父兄弟異母兄弟がいると遺産相続などの時にややこしくなる。
子どもの配偶者に異父異母兄弟がいれば自分の子どもも巻き込まれる可能性がある。+18
-0
-
257. 匿名 2020/02/09(日) 17:55:47
>>1
正直に話したことは正しいと思う。隠して結婚してバレたら最悪だから。
確かに最初は義理家族の人はビックリして反対すると思うけど、主が誠実に向き合って行けば必ず変わると思うよ。
主は何も悪くない、親の我儘でこれまでこの子に大変苦労かけたのに立派な娘に育ってくれました←的な事を顔合わせの時にお母さんに言って貰おう!!+31
-2
-
258. 匿名 2020/02/09(日) 17:56:44
実家は違うけど、おばあちゃん家が同和地区にあったので相手の親に結婚反対された。
それからギクシャクして別れた。
5年後くらいにおばあちゃんが亡くなって、家も激安で売ったけど
同和地区の事は話さずに今の旦那と結婚した。+22
-1
-
259. 匿名 2020/02/09(日) 18:09:23
>>1
気にしないという方と結婚するのがいいと思う。結婚したら、嫌でも付き合いが発生するから、色々と難癖つけられるよ。親の離婚は、あなたにはどうしようもないことだから、それを理解してくれる親を持った相手を探した方がいいよ。+34
-0
-
260. 匿名 2020/02/09(日) 18:11:04
>>253
過干渉な親だね。子供が可哀想。+8
-7
-
261. 匿名 2020/02/09(日) 18:14:36
がるちゃんどころか世の中に実家や義実家の事で何十年も苦労してる人沢山いるじゃん
恋は盲目で押し切ってわざわざ苦労コースに飛び込まなくても合う人は他に絶対いるのにって思ってしまうw
実家と縁切って飛び込んできてくれるor鉄壁の防御で守ってくれるor自分の実家がやばいなら縁切る、これを死ぬまで続けるのって実際かなり難しいよ
若い人は出来る!と思うだろうけどね
私も実家がやばい方
2度の破談笑を乗り越え受け入れてくれるお家の方と出会えたよ
うちの旦那はやばいうちの親にすら母の日のプレゼントを進んで贈ってくれるし、病気になったら真っ先にお見舞いに行こうと言う
もう18年
旦那のおかげで母も私もかなりまともになったと思うので感謝しかない
+20
-1
-
262. 匿名 2020/02/09(日) 18:16:21
>>190
それは心配になる気持ちも分かるけど、それを吹き飛ばすくらい自分たちは愛し合ってますって分かってもらうしかなくない?
親が離婚して残された子供の辛さは自分が一番良く分かってるんだから繰り返さないはずだし!!
旦那というか婚約者の方が自分のお母さん説得するくらいの気持ちでいてくれないとこっちも結婚するの不安だわ。+66
-4
-
263. 匿名 2020/02/09(日) 18:20:02
最近発売された、某宗教の元信者のコミックエッセイで、作者は宗教の会合がきっかけで結婚したのですが、信者にならなかった他の兄弟についてのその後の詳細があまりなく、もしかしたら、家族の宗教を理由に結婚を反対された可能性がなきにしもあらずと思います。+8
-0
-
264. 匿名 2020/02/09(日) 18:20:39
>>8
その後の関係はどうですか?+39
-0
-
265. 匿名 2020/02/09(日) 18:27:54
相手の家庭の宗教、借金、犯罪が気になるのはもちろんのこと、両親各々がバツ2回も付いてるって、反対されて当然だよ…。
同じような経験ある相手なら、苦労が分かち合えて主さんも楽だと思うよ。平凡を保ってきた一般家庭って、すごく保守的だし厳しい目線を向けてくる。+18
-2
-
266. 匿名 2020/02/09(日) 18:29:28
母バツ4父バツ2です。反対されなかったというより、多分相手方にその情報はいってない。親の婚姻歴で判断されることもあるんだね。ここ見て結婚出来て良かったと思った。+8
-9
-
267. 匿名 2020/02/09(日) 18:30:17
>>253
教養は差別を生む。あなたは教養がないと思った。+11
-4
-
268. 匿名 2020/02/09(日) 18:32:41
彼が味方になってくれたら…って思うかもだけど、正しいのは相手親だよ。
正直息子でも娘でも、お別れしてくれることを祈る案件。+11
-2
-
269. 匿名 2020/02/09(日) 18:34:06
彼氏には言えばいいけどわざわざ相手の親にまで伝える必要なくない?
家と家の繋がりとか古臭い+9
-4
-
270. 匿名 2020/02/09(日) 18:35:31
>>268
本人たちも知らないのになぜ正しいと思う?浅い+6
-0
-
271. 匿名 2020/02/09(日) 18:37:53
>>269
そうそう、言わなくても良いと思う。代々伝わる御曹司かなんかならまだしも。+6
-6
-
272. 匿名 2020/02/09(日) 18:39:44
父が性犯罪で捕まっています。
やはり、親の事で結婚反対されるのってありますよね…
バレないように出来ないかな……(´・_・`)+4
-18
-
273. 匿名 2020/02/09(日) 18:41:20
>>107ほんとこれ
主は生涯結婚は諦めないといけないの?
絶やすべき遺伝子だとでも言いたいのだろうか+29
-7
-
274. 匿名 2020/02/09(日) 18:55:39
>>201
反対されたからこそ諦められないみたいなのじゃない?
眞子様とKKみたいな。
障害が愛を育むのってあるよね。+5
-0
-
275. 匿名 2020/02/09(日) 19:00:36
>>272
犯罪と離婚って大違いじゃない?
私も貧困から窃盗起こした身内いるけど、誰にも話してないよ。
絶対に彼氏にバレない様にしなきゃ、結婚出来ないよ。+16
-5
-
276. 匿名 2020/02/09(日) 19:00:55
結婚を家と家同士の結びつきって言ってる人たちは夫婦別姓にも反対なんだろうね
家同士の結びつきとか言いながら義実家との付き合いやら介護やらめんどくさいとか絶対しないとか言うくせに意味わからん
+6
-3
-
277. 匿名 2020/02/09(日) 19:01:58
うちのイトコ、兄弟全員未婚だよ
理由はイトコの母親が創価エリートで一家全員創価エリートだから
絶対創価関係ない人を洗脳して創価エリート一家を作らなきゃいけないという使命があるので
創価とは結婚だめだし、一般家庭は創価お断りされるの繰り返し
イトコたちはF欄大から創価コネで一流企業に入ってるし、
コミュ力がものすごい
受け入れてくれる家を探すしかないよね+27
-0
-
278. 匿名 2020/02/09(日) 19:04:10
>>194
何様って感じ
その上あなたのムチュコたん大したことなさそう+5
-15
-
279. 匿名 2020/02/09(日) 19:08:14
まだ相手の両親に会ったことないの?
婚活アプリとかと似たようなもので条件だけ聞いたら嫌がる人はいるよもちろん偏見だけど
顔合わせというかお付き合いの挨拶とか済ませておいてからいざ結婚の話が出たときに家庭の話を彼から伝えてもらっておけば少しは違った気がする+5
-0
-
280. 匿名 2020/02/09(日) 19:10:40
友達の親ヤクザだったけど彼氏の親には内緒にして結婚してたなぁ
うん十年経つけど普通に仲良さそうな夫婦+9
-1
-
281. 匿名 2020/02/09(日) 19:17:43
>>272
エリートとしてましたよ。本人自体が優秀でしたが。ただ、性犯罪の事は彼には言ってないと思います。+7
-0
-
282. 匿名 2020/02/09(日) 19:29:03
>>198
それは親のバツ関係ないくらいすごいよ、頑張ってきたんたね。でもお母様もお父様も好きで別れたわけじゃないんだし、そんな責めないであげて+27
-0
-
283. 匿名 2020/02/09(日) 19:32:33
納得いかない理由で反対されたなら絶対に親には頼らないって覚悟で駆け落ちすればいいだけでは?
親の同意がなくても籍いれれるよ。
過干渉な親は子供に苦労させたくないのか、自分の面倒みてもらいたいだけなのかどっちなんだろうか。+7
-0
-
284. 匿名 2020/02/09(日) 19:39:14
>>273
主の文章に「私は関係ないのに親がバツ2なだけで反対されてる!」みたいな雰囲気が漂っているから、いやいや親が2人ともバツ2って結構ネックだよ?と主に言いたくなる小姑根性の人が多いんだと思う。
主がもっと謙虚な書き方をしていたら、そんな事気にしない人は気にしないから引け目に感じないで!みたいな応援コメントが多かったと思う。+18
-15
-
285. 匿名 2020/02/09(日) 19:42:56
>>284
そんな雰囲気は感じないけど…そして関係ないのは事実だし…+28
-5
-
286. 匿名 2020/02/09(日) 19:43:27
>>191
どれくらいの期間結婚保留になってるの?
一年以上手こずってるならもうやめた方がいい気がする
彼氏の説得ではあちらの気持ちは変わらないと思う
10年も付き合ってるの知ってて反対って相当残酷なのにやってのけてるんだし
ご両親ほかにお子さんいるのかなぁ
相続の時大変そうだわ
トピ主本人はしっかりしてるんだから、受け入れてくれるお家の人沢山いそうだけどなぁ
+38
-0
-
287. 匿名 2020/02/09(日) 19:45:11
>>280
凄いね。
ヤクザって内緒にできるの?!+7
-0
-
288. 匿名 2020/02/09(日) 19:56:26
>>210
親がバツ2より、10年付き合って反対する男親の方が信じられない。彼も、あなたの時間の貴重さをあまり分かってないのかも。私はこれ以上延びない方が良いと思うが、あなたには幸せになる選択をしてほしい。+62
-2
-
289. 匿名 2020/02/09(日) 20:03:52
>>210
彼氏からは結婚しようと言われて、その後彼氏が結婚の報告を先にご両親にしていました。
薄々私とお付き合いしていることは知っていたようですが、いざ結婚となると全く話は別ですよね。
バツ2 してる娘と結婚となるので…。
今まで長くお付き合いしていましたが、その間ご両親にお会いしたのは一度だけです。
その後食事会をしましたが、表面的には普通に接してくれますがやはり内心はあまりよく思っていないようです。
皆さまのコメントをきいて
確かにそうだよなあ。と改めて思うことばかりです。
大切に育てた御子息を
訳のわからない家の娘と一緒になるわけですから。反対して当然ですよね。彼氏は私と私の両親は全く別の人間だとわかっいて、理解もしてくれてます。
しかしご両親にとってまだ言われて、そんなに日が経っていないので当たり前のお気持ちだと良くわかりました。+19
-1
-
290. 匿名 2020/02/09(日) 20:30:29
トピ主の気持ちすごくわかります。
私も絶対に相手のご家族に反対される。
自分がいくら頑張っても変えようがないので
仕方ないと今から諦めてます。
ちなみに家族のスペック
父→離婚、中卒、土方、喫煙者、歯がない
母→離婚、高卒、発達障害、再婚して出ていった
弟→中卒、ニート+18
-0
-
291. 匿名 2020/02/09(日) 20:37:37
身内に犯罪者がいるとかマジやめてほしいし言ってほしい。
子供が警察官になりたいと思ってもなれないじゃん。+28
-1
-
292. 匿名 2020/02/09(日) 20:39:42
親のせいで色々こうやって子供に迷惑がかかるんだからがるちゃん民たちは子供のためにDVだろうが不倫だろうがなにがあっても離婚しないでね。
あとは歯並びガタガタな相手連れてこられたら育ち悪そうだし私なら反対するかも。歯列矯正もちゃんとさせといてねよろ。+8
-5
-
293. 匿名 2020/02/09(日) 20:43:41
>>278
そういうことを言い出すと何の話もできなくなる。
ムチュコたんとか揶揄するんじゃなくて、建設的な話は出来ないですか?+7
-1
-
294. 匿名 2020/02/09(日) 20:46:30
>>290
ああ…
でも、お父さん一生懸命育ててくれたんでしょう?
弟さんは…縁を切る覚悟で…+13
-1
-
295. 匿名 2020/02/09(日) 21:02:15
27歳の時に付き合っていた彼にプロポーズされましたが 創価信者の御家庭ということがネックになり お別れしました。
付き合っている最中は 私も信仰してもいいかなって気持ち傾いたりしましたが、考えて考えて考えて 両親や親戚にも反対されて、周りに祝福された結婚をしたい自分の気持ちに嘘はつけなかったです。+27
-0
-
296. 匿名 2020/02/09(日) 21:02:16
>>290
別に親や兄弟なら、生活保護になっても援助は義務じゃないし
問題は、あなたが親や兄弟を見捨てられないことじゃないですか?+9
-0
-
297. 匿名 2020/02/09(日) 21:04:14
>>289
彼氏はなんて言ってるの?
反対してることについて
+7
-0
-
298. 匿名 2020/02/09(日) 21:06:13
>>294
コメントありがとうございます。
そうですね、優しい父に育ててもらったことは感謝しています。
ただ昔から自営で自転車操業の暮らしで、
いつもお金に困っていた生活でした…
そんな中、車をローンで購入したりするので
お金が足りない月は仕送りしています…
もし結婚したい相手ができた場合、
家族はいないと伝えた方がマシでしょうか?+12
-1
-
299. 匿名 2020/02/09(日) 21:06:55
知り合いで親が大反対したのは
相手が遺伝性の難病持ちで兄弟も同じ難病の子だったわ
遺伝する確率がかなり高い病気だった
知り合いは一人っ子で本家の地主の息子
別れたけど、最後に自分の持ってるもの全部売り払って相手に渡したって言ってた+9
-0
-
300. 匿名 2020/02/09(日) 21:08:16
>>298
父親が困ったら助けるつもりならいいなよ
見捨てられないんでしょ?
今の彼にもそれは言ってるの?+15
-0
-
301. 匿名 2020/02/09(日) 21:12:34
>>298
お父さんがお金の無心をしてくるの?
そうとそうでないのでは、全然見方が変わってくるきます。
もし、今月足りないからなんとかしてくれ…ってお父様の方からお金を催促してくるとしたら、弟さんの生活費も払っているのならば、結婚はもしかしたら厳しいのかもしれないですね…
+21
-1
-
302. 匿名 2020/02/09(日) 21:13:22
親がやってきた事って子供に帰ってくるんだよね、、主さんは悪くないから可愛そうだけど、それがあなたの運命だよ。+9
-5
-
303. 匿名 2020/02/09(日) 21:14:06
主とまったく同じ家庭環境で育ち、結婚しました。
私は夫と出会うまで、相手家族に申し訳ないと思ってしまって物心ついたころから結婚願望をもつことが出来ず、普通の家庭で育った夫との価値観の違いに落ち込むことが結婚前はよくあったよ。
でも、夫がどうしてもずっと一緒にいたい結婚しようって言ってくれて結婚した。
そりゃあ悩むこともあるし、自己否定する気持ちが消えないわけじゃないけど結婚の苦労はどんな家庭で育った人でもあるんだって最近分かってきたよ。
それを乗り越えていくのが夫婦だよ!
彼のことが大好きで信用できる人なら結婚していいと思う。
綺麗事に聞こえたらごめんね。
でも両親がバツ2だからって卑屈にならないでほしいんだ。幸せになってね。+22
-0
-
304. 匿名 2020/02/09(日) 21:15:25
>>1
それでも彼氏がどうしても結婚したいと言ってくれて、彼氏の両親を説得してくれるならいいと思う。そうじゃないなら縁がなかったということで…+26
-0
-
305. 匿名 2020/02/09(日) 21:15:46
>>254
いやー、反対するよー。
男女関係なく、やばい親のいるところとは結婚させたくない。+18
-2
-
306. 匿名 2020/02/09(日) 21:20:42
バツ2ってことだけでは反対しないなぁ
でも、一瞬でも親だった人も入れた4人が、変に関わってきているなら反対しちゃうかも…。
お金を無心されるとか、脅されるとか…
+8
-1
-
307. 匿名 2020/02/09(日) 21:23:49
>>290
うちは離婚はしてないからトピズレになってしまいますが、それ以外は290さんと同じような境遇です。しかも父は非正規社員で、諸事情で背負わされた借金が一生かけても払いきれないほどあります…。
もうニートの兄弟のことは、親に「私は兄弟と一緒に不幸になる気は無いから、頼むから面倒見てね。私には私の人生があるから」と伝えました。
無事結婚できましたが、夫の両親は、私達夫婦が将来私の兄弟の面倒を見なきゃいけないのでは?という点を心配しているみたいです(夫から、実は親がこう言っていた…と打ち明けられました)。
ニートの兄弟とさえ縁切りすれば、可能性はあると思います。+12
-0
-
308. 匿名 2020/02/09(日) 21:26:16
>>160
本当に結婚したかったらそこ親には濁すよ合わしてから言うのと印象ちがうから
なんか非常識なことがあってやっぱりあいつは~ってママに愚痴ったんじゃ?+9
-3
-
309. 匿名 2020/02/09(日) 21:27:33
普通に疑問なんだけど、両親がバツいくつなんてなんでいちいち言ったのか。別にわざわざ言う必要のない情報だと思うし、言わなけりゃ良かったのではと思うけど。
ピンポイントで聞かれたの?
彼氏さんの家ってそんな名家とかなの??
まぁ、言ってしまったものは仕方ないけど、後は本人たちの結婚の本気度次第ではない?
家と家の結婚って日本の古い習慣だから、名家とか資産家とか田舎でない限り今はそこまで重くないと思うよ。
おそらくあと数十年で古い世代がいなくなれば、かなり世間の考えも結婚は当人同士の意思で固定されるはず。
+2
-11
-
310. 匿名 2020/02/09(日) 21:33:04
>>287
子供が結婚する前に引退するパターンかも
金はあるので子供を医者にしたり
留学させたり別生活だよ+6
-0
-
311. 匿名 2020/02/09(日) 21:33:23
>>292
よろとか言う義理母には嫁がせたくない 笑
+5
-1
-
312. 匿名 2020/02/09(日) 21:37:09
バツ2っていうか
両親ともが別の人と再婚済みってことかー
男女逆なら義実家問題がなさそうだけどw+2
-3
-
313. 匿名 2020/02/09(日) 21:50:00
今さらだけど、正直に全部話してしまったの?
ただ両親は離婚しました、で良かったのでは?
それでも、ご主人のお母さんは反対しそうだけど・・・+7
-0
-
314. 匿名 2020/02/09(日) 21:55:30
>>297
最終的には、親関係なく籍入れるよとは言ってくれています。+14
-0
-
315. 匿名 2020/02/09(日) 21:57:13
子供のあなたはなにも悪くないんだけどね、でも結婚相手となると心配だなぁ。
バツ2なんてなかなか聞かないからな。。
両親共地雷なんだろうなって印象が。。
あなたは複雑な家庭環境で育ったってこと?+9
-0
-
316. 匿名 2020/02/09(日) 22:02:23
>>236
私も母子家庭育ちなので、世間の冷たい目や偏見はわかります
なので、おつきあいと結婚は別ものと考えて、そういう偏見を持たない人を選んで結婚しました。
ちなみに、私の兄は公務員なので、母子家庭と公務員試験は関係ないと思いますよ。
+32
-0
-
317. 匿名 2020/02/09(日) 22:03:30
100%じゃないけど、やっぱり血筋っていうものがあるんだよ。
離婚、DV、鬱はね。
相手の親からしたら大事な息子、最初からリスク高いのを背負って欲しくないでしょう。+15
-0
-
318. 匿名 2020/02/09(日) 22:03:31
>>89
ありがとうございます。
幼少期は辛くて仕方がありませんでした。
精神も大人になれず
経済的にも大人にすぐなれず
中学〜高校と1番辛かったです。
自分でもよく変な道に進まなかったと不思議なくらいの境地でした。嫌でも親から自立して生きることはできませんから。+25
-0
-
319. 匿名 2020/02/09(日) 22:05:43
>>146
蛙の子は蛙。
1番きつい言葉です。私にとって。
母と私は違う人間。違う生き方、価値観。
それでもそれを言われてしまうと
それで終わりです。
無理なんだな、何やっても。て思ってしまいます。+22
-7
-
320. 匿名 2020/02/09(日) 22:07:52
その家に生まれただけなのにね。気の毒すぎる。+7
-0
-
321. 匿名 2020/02/09(日) 22:11:42
>>92
以前、工場勤務の時に30歳にしてバツ2の女性がいたよ
小学生の子供2人持ち
髪の毛緑に染めて腕にタトゥーいれてきてパンクファッションだった
いくら服装自由でもそれは無いだろとすぐにクビになった
隣で仕事してたのでちょっと会話したけど性格もおかしかったよ…偏見かもしれんけど+28
-1
-
322. 匿名 2020/02/09(日) 22:12:14
みんなどんだけ素晴らしい家系に生まれたの?ってコメントばかりだな。
どんなに良いところに生まれても離婚する人はいるし犯罪犯す人はいるじゃん。結局この先60年と一緒に生きていくのは旦那になる人だよ。その人と話し合って決めれば良い。+6
-13
-
323. 匿名 2020/02/09(日) 22:12:25
嫁いでほしくないとか嫁がせたくないとかまるで結婚する本人達かのように言う姑めちゃくちゃ気持ち悪い+5
-6
-
324. 匿名 2020/02/09(日) 22:13:44
どうせ大した家系でも息子でもないくせに笑っちゃう+4
-10
-
325. 匿名 2020/02/09(日) 22:17:05
うちも旦那の母親がバツ2で癖の強い人(ほぼ絶縁状態)で顔合わせとかしてもらえず、結婚まで凄く時間かかった。
私の親は心配だったろうけど、なんだかんだで結婚出来たのは旦那が大企業勤めだったからだと思う。揉めたけど反対はされなかった。+6
-0
-
326. 匿名 2020/02/09(日) 22:17:34
>>324
関係ないから。
普通の家庭なら大事な息子には変わりないんだから心配でしょう。
主が親と縁切れてるならまだいいけど。
両親共バツ2ってかなり癖ありだと思うよ。
それで将来、お金や同居せがまれたら最悪😱+11
-2
-
327. 匿名 2020/02/09(日) 22:17:53
結婚は結局親族が絡んでくるから…
バツ2と聞くと、そのご両親に育てられた主さんを
疑うのは仕方ないのかも…
ただ10年も付き合っていて今更結婚は反対。って
きっと主さんの知らない所で
ずっと反対されてたのかもしれませんね。
それを彼は聞かぬふりして主さんと時間を過ごしてたのかもしれませんね。
10年は長いな…。
結婚の話が進まない期間にもよるけど…
主さんの中で見切りをつける事も必要かも?
それこそ時間の無駄になっちゃうよ。
+20
-1
-
328. 匿名 2020/02/09(日) 22:18:45
>>305
横だけど私は反対しない
むしろ子育て終わったらもう好きにいきさせる
もういい歳した大人だし。いちいち親が口出しするもんじゃない。精神的にも身体的にもよっぽどのことがない限りは口出ししない+5
-5
-
329. 匿名 2020/02/09(日) 22:19:00
いやみんなバツ1なら理解できると思うよ。
両親2人ともバツ2だから問題有りになってるんだよ。+8
-1
-
330. 匿名 2020/02/09(日) 22:19:34
>>254
そもそも親って木の上にたって見ると書いて親なんだからいちいち口出しするのもなんだかな+4
-1
-
331. 匿名 2020/02/09(日) 22:20:03
結婚したら親戚になるんだよ
相手の親は自分達と息子が変な親と親戚になりたくないんでしょう+7
-1
-
332. 匿名 2020/02/09(日) 22:20:42
>>201
でもそれで主さんがこの先誰とも出会えなくて結婚できなかったって後悔して生きてたら親はどう責任取るの?
最終的には本人が決めれば良いと思う。例え離婚になったってそれは本人の意思だし。
眞子様の事よく引き合いに出されるけど皇室と一般人ってかけ離れすぎてて比べる対象にすらならないよ。+9
-1
-
333. 匿名 2020/02/09(日) 22:22:25
>>319
私この言葉大嫌いい
この言葉って毒親育ちを追い詰めてるんだよ。
恵まれた家庭環境だから平気で言えるよね。
319さん
鳶が鷹を産むと言う言葉もあるからと気にすることない+21
-5
-
334. 匿名 2020/02/09(日) 22:23:45
>>322
犯罪はしないよ。犯罪は。
巻き込まれてしまったのなら理解できるし、遠い親戚ならまだしも親兄弟が犯罪者ってなかなかだよ。
いい家系でなくても普通は避けたくなるよ。+10
-0
-
335. 匿名 2020/02/09(日) 22:25:17
>>323
トピによるけどガル民って普段姑の悪口いってるのに
自分も姑と同じことしそうなんだが+6
-3
-
336. 匿名 2020/02/09(日) 22:26:07
>>333
主です!ありがとうございます!
最初から自分を否定される気分になります。
+15
-2
-
337. 匿名 2020/02/09(日) 22:27:12
>>328
在日とか犯罪や宗教はよっぽどのことだよ。
この辺りで揉めて離婚とか、資産巻き上げられたとか、子供も結局入信させられたとか聞くもの。
かなり難しいよ。+16
-0
-
338. 匿名 2020/02/09(日) 22:27:48
私も反対しない。
本人同士が良ければいいし、それで離婚になっても仕方ないと思うし、上手くいけばそれほど良いことはないしね。
何でもやってみなきゃわかんないし。
今の時代離婚なんて珍しくないしね。
+7
-4
-
339. 匿名 2020/02/09(日) 22:28:12
こういうトピ見てるといじめがなくならないよな
+6
-5
-
340. 匿名 2020/02/09(日) 22:28:17
>>194
スペックって笑、あなた自分のスペックをまず公開したら?笑+5
-6
-
341. 匿名 2020/02/09(日) 22:28:20
>>322
素晴らしい家系なら結婚の話すらでないでしょう。環境が違すぎて。
普通の家庭だから、普通の家庭の人と結婚してほしいだけ。その普通が、各家庭によって違うから、その価値観の合う人と結婚すればいいのよ。
バツ2?そんなの普通よ!って人と結婚すればいいだけ。ここにも気にしないって人何人かいるじゃない。+16
-1
-
342. 匿名 2020/02/09(日) 22:29:35
>>334
うん
こいつしかいないのかっていうのに絶望する+1
-3
-
343. 匿名 2020/02/09(日) 22:29:36
>>337
それで不幸になったら何とか支えるよ
不幸にもなってないなら静観する+4
-2
-
344. 匿名 2020/02/09(日) 22:30:59
>>341
そうそう、気にしない人は気にしない人同士結婚すればいいんだよ。
国籍も宗教も犯罪歴も刺青の有無も気にしない人は気にしない。
そういう家庭同士の方が上手くいく。+16
-0
-
345. 匿名 2020/02/09(日) 22:33:33
>>332
主さんの親が責任を取るべきであって
相手の親には一片の責任もないですね+4
-9
-
346. 匿名 2020/02/09(日) 22:34:53
>>344
本人同士が気にしてないならそれでよくない?+2
-0
-
347. 匿名 2020/02/09(日) 22:35:43
主です。
明らかに目に見えて分かっています。
結婚したら、どれほど苦労して疎外感に苛まれるか…
相手のご家族は彼氏含め、社会的に成功されてる方です。
主はまじめだけが取り柄で生きてきました。
大学も行っていますが、相手のご家族ほどの学力はありません。
いくら悩んで、天秤にかけるべきではないものですが
やはり彼が好きで、彼と平穏な家庭をつくりたい。
普通の穏やかな家庭を、と望んでしまいます。
とりあえず1年弱 同棲するお許しはらご両親にいただけました。そこで様子見ろということなんだと思います。
彼氏もその機会、歩み寄り説得を試みるけどそれで無理ならもう籍入れてしまおう。と話してくれています。
私の味方であるとは言ってくれています。
彼の言葉を信じるしかありません。
どなたか、反対されてるのにハートが強いとおっしゃっていましたが、本当は誰しも祝福されて結婚したいです。みんな仲良く普通に。その普通にすることすら、普通に誰かを好きになって結婚する、それをすることがめちゃくちゃハードル上がることにいま本当に痛感しています。
結婚てこんなにも難しい、家の問題が絡んでくる…
自分ではどうしようもないものを感じます。
+22
-6
-
348. 匿名 2020/02/09(日) 22:36:03
家同士で結婚した父が言ってた。どこの家系もたどればなんかしらあると。
父、母の親族のしりぬぐいしたことがあったから達観したように聞こえた。
ここの人はたいそう立派な家の方ばかりのようでびっくりです。
私は息子の結婚相手は息子が選ぶべきだと思いますが、ここの高潔な親御さんの娘さんと縁があったらどうしようかとそれだけは恐れてます。
正直カルト宗教は抵抗ありますが、それでも強制はしません。+9
-5
-
349. 匿名 2020/02/09(日) 22:36:16
>>345
あなたみたいな人が毒親になるんだろうね+4
-1
-
350. 匿名 2020/02/09(日) 22:36:21
>>346
困った時に縁を頼らなければいいんじゃない
ぶっちゃけ、それされたら子供一人の話で済まないから+5
-0
-
351. 匿名 2020/02/09(日) 22:37:00
具体的に何が問題なのか分からない
親が宗教にハマってるとか刑務所入ってるとか借金まみれで無心してくるとかならまだしも…綺麗事じゃないとか書いてる人までいるけど本人の人となりが一番大事だと思う+12
-4
-
352. 匿名 2020/02/09(日) 22:39:06
>>61
言うでしょ+8
-1
-
353. 匿名 2020/02/09(日) 22:40:12
>>351
その本人が、親や兄弟に頼られたらどうするか書いてないからじゃないかな
甘すぎる+5
-1
-
354. 匿名 2020/02/09(日) 22:40:14
>>335
相手の容姿が気に入らないとか、大学の偏差値が気に入らないとか、地方出身なのが気に入らないとかならアホな姑だなーと思うけど
国籍宗教犯罪みたいな生活の根幹に関わることは口出すしよくよく考えるように言うよ。
それでもどうしても結婚したいなら勝手に婚姻届を出して好きにやってくれって言うわ。+20
-1
-
355. 匿名 2020/02/09(日) 22:41:07
>>347
ネット上の人なんて好き勝手言えるんだから全部を鵜呑みにしなくていいよ。
実際、世の中に出た時にあなたに対して親がバツ2だからって文句を言うような人そんなにいなかったでしょ。その程度の事であからさまな差別する人って案外いないよ。
それに義両親なんて将来捨てる気マンマンの人ばっかじゃん笑。気にするな。+16
-10
-
356. 匿名 2020/02/09(日) 22:41:33
>>349
なぜ?
全くの他人ですよ
自分の行いは自分たちで負ってください+1
-4
-
357. 匿名 2020/02/09(日) 22:44:05
がるちゃんってホントにヤバイ家庭の人が多いんだね。+11
-3
-
358. 匿名 2020/02/09(日) 22:44:12
離婚家系ってまあ、なくはないからね…+14
-0
-
359. 匿名 2020/02/09(日) 22:46:02
>>356
何も主だけの事じゃ無いよね。彼氏も今後結婚できなくて将来辛い思いをしたらどう責任取るの?親として結婚できなかった責任は?ってなったらどう答えんの?
まぁあなたにとっては主さんの事はどうでもいいんだろうけど、一編の責任もないとか心なさすぎ。+9
-3
-
360. 匿名 2020/02/09(日) 22:46:32
>>1
友達にあなたとおなじ、父母共に❌2の子がいます!!
振り回されて辛い想いをしてきた人生だったけど、今とても結婚をして幸せになりました、あなたもあなたをまるごと受け止めてくれるような方、ご両親とであってほしいです。今彼が親をせっとくできないようなら、この結婚の行く末は難しいかもですね、、+33
-0
-
361. 匿名 2020/02/09(日) 22:46:46
>>353
ね。
離婚ならまだマシだけど親族まで宗教に勧誘したり、某党を支持するように電話かけてきたり、お金の無心をしてきたらシャレにならない。+17
-0
-
362. 匿名 2020/02/09(日) 22:48:36
>>359
親は自分の子が結婚できなかった分は責任感じるでしょうが
主の分はは全くの他人ですよ
ひとかけらも責任なんか感じませんね
+2
-5
-
363. 匿名 2020/02/09(日) 22:48:54
>>105
隠してても何かの拍子にバレるかもしれないじゃん
そうなったら結婚詐欺と同じだよ+18
-0
-
364. 匿名 2020/02/09(日) 22:52:01
>>347
ゴメン
>結婚てこんなにも難しい、家の問題が絡んでくる…
普通でもよくあることだから
それくらいの認識なんだ+27
-1
-
365. 匿名 2020/02/09(日) 22:53:50
>>361
子ども、つまり孫作らなきゃいいけどね
そして我が子が一人っ子ならあきらめもつく
そうでなければ迷惑かける可能性を考えるのは当たり前だよ
守るものがあるんだから+5
-0
-
366. 匿名 2020/02/09(日) 22:55:16
>>357
こんな連中が普段金持ちぶってマウント取ったり偉そうに見下してくるんだから世話ないわな。+13
-0
-
367. 匿名 2020/02/09(日) 22:56:44
>>339
いじめっこの親って偏見強い人いるもんね。
例えばいじめっこママ別のママ友が貧乏だと
見下し、自分の子供にもあの家族は貧乏だから
遊ぶのはやめろといって子供も影響されて数人で遊ぶもその子だけ仲間外れだもんな+7
-0
-
368. 匿名 2020/02/09(日) 22:58:07
全員ではないがここのトピのガル民って普段
片親とか貧乏家族とかに対してマウントとってない?+3
-10
-
369. 匿名 2020/02/09(日) 22:59:53
主はここまで親や兄弟の将来を含めた扶養について、現況も含め書いてないね
それで受け入れられると思ってたほうが不安になるよ+9
-0
-
370. 匿名 2020/02/09(日) 22:59:55
>>1
まあ相手の親からすれば、鉄は熱いうちに打っておきたいし、面倒事は避けたいよね
そこは実の親も一緒
うちも相手の親の問題で反対されたけど、2年説得して結婚したよ
何がきっかけかはまったくピンとこないな
とにかく接点作って顔を合わせる機会とか、世間話をするちょっとした時間を作りながら、少しずつみてもらうしかない
ただこの人なら大丈夫じゃ安心しない
どうにもならない時に相手の親や自分の親と縁を切る覚悟も必要なんだけど、それ以上にお互いの問題にとことん投げ出さずに付き合う覚悟がないと説得は無理だと思う
縁を切って楽チンではなくてって言いたい事伝わるかな、ごめん文章力なくて
ダメにするのは簡単なんだよね、繋げてく方が難しい
それを二人で時間かけて頑張るしかないよ+16
-0
-
371. 匿名 2020/02/09(日) 23:02:15
私は母子家庭なんですけど、母親が昔エホバに入っていました。
今はやめましたが姉と親戚一人が今もエホバの信者です。
私は何もしてませんが、こういうのも反対される原因になりますか?+18
-0
-
372. 匿名 2020/02/09(日) 23:02:41
>>368
片親や貧乏程度ならどうでもいいけど
今後その親の面倒も見てくかどうかは大きな違いだよ+7
-2
-
373. 匿名 2020/02/09(日) 23:02:59
>>367
いじめっ子の親は圧倒的にDQNが多いよ。
DQN家庭のDQN育ち。+8
-0
-
374. 匿名 2020/02/09(日) 23:03:39
>>347
強行突破は絶対ダメ
それ一番自分達が楽で簡単だから、相手の事を思ってのことじゃないからそれだけは止めた方がいいよ+28
-1
-
375. 匿名 2020/02/09(日) 23:08:11
>>371
あなた自身はすがられても切り捨てられるの?+9
-0
-
376. 匿名 2020/02/09(日) 23:10:05
>>347
>明らかに目に見えて分かっています。
>結婚したら、どれほど苦労して疎外感に苛まれるか…
それなのに子供が生まれても、その子供に苦労かけるとすら思わないの?
+9
-6
-
377. 匿名 2020/02/09(日) 23:12:40
ここまで読んで思うのは
自分の家族が原因で結婚を反対されてる人は一人もいないってこと
原因は本人だわ+1
-10
-
378. 匿名 2020/02/09(日) 23:22:29
>>366
しかも、男性の家庭に少しでも何か問題があったら、叩く叩く。+14
-0
-
379. 匿名 2020/02/09(日) 23:27:13
>>89
こういう発想とコメントできる人いいなあ、
うちも家庭環境複雑だから色々読んでて辛かったんだけど 努力で親は選べないし
なんかありがとうございます。+35
-3
-
380. 匿名 2020/02/09(日) 23:32:22
主の苦労も知らんと好き勝手言えるわ。+4
-2
-
381. 匿名 2020/02/09(日) 23:34:35
しかし彼氏はいつ主の事を親に紹介したのかな?
今まで10年付き合って結婚話になっていきなり反対じゃなく、前々から彼氏は親に言われてたんじゃないのかな?
+13
-0
-
382. 匿名 2020/02/09(日) 23:35:39
>>28
主人のお姉さんが知的障害です。
私の身内に結婚は許して貰えましたが子供は産まない、作らない条件
主人も子供は望まず、義母の大変さを知って。。
+66
-2
-
383. 匿名 2020/02/09(日) 23:38:25
>>343
宗教はちょっと怖いよ…不幸になったら支えるとか、そういう問題ではない。
下手したら子供に会えなくなるし…
+16
-0
-
384. 匿名 2020/02/09(日) 23:39:52
>>328
あなたの息子さんと出会えてたらよかったのにね。
そういう人がここにも何人かいるから、こんな家庭の方を探したら?+7
-0
-
385. 匿名 2020/02/09(日) 23:41:54
>>378
容姿年齢学歴身長収入資産一人暮らしか否か車の有無服装癖まで選り好みして叩いて挙句男性の実家にまで注文つけるもんねw
で、少しでも男性や男性の親が選り好みしたり気にすると袋叩きだもんね。
とんだダブスタで笑えるわ。+10
-0
-
386. 匿名 2020/02/09(日) 23:42:49
>>379
親は選べないから、持ってるカードで勝負しなくちゃいけないんだよね。
結婚相手は選べるんだから、頑張ってほしい。+21
-0
-
387. 匿名 2020/02/09(日) 23:47:58
>>371
なるかも…
逆の立場なら、多分反対の嵐だと思うし。+7
-0
-
388. 匿名 2020/02/09(日) 23:52:14
>>383
わかった
じゃ相手がまともなら絶縁させる+5
-0
-
389. 匿名 2020/02/09(日) 23:55:45
あるある。相手方の父親が痴漢盗撮の常習者だと分かって破談になりました。
+8
-0
-
390. 匿名 2020/02/10(月) 00:02:23
そりゃ最初は反対するよ、そこで反対だと言わない義両親ならそれも心配よ。一応、中身を知らないうちはパッケージ見て判断するしかないし。でも同棲の許可が出たなら後は見てもらって納得してもらえたらいいですね。知った上で気に入ってもらえればそんなの関係なくなるのでは?
婚期逃した未婚の子供のために親同士が集まって子供の経歴などを紹介し合う「親がしてくれる婚活」の番組見たら子供の相手探してる親が「もう相手は生物なら何でもいいです」なんて言ってた…もしかしたら親が1人目の相手に反対し、2人目も反対して結局その年まで未婚って事例もどこかにはあり得るのかなーと思って見てた。反対されて破談になっても次は最初の相手より高スペックを連れてくるとは限らないよなーと。
初婚なら親も理想が高くなってしまうところはありそうだけど親もよく見極めて無駄に反対ばかりできないね。と考えさせられた番組でした+3
-0
-
391. 匿名 2020/02/10(月) 00:04:09
私はバツより宗教が無理かな。+14
-0
-
392. 匿名 2020/02/10(月) 00:06:35
>>383
エホバとかに入れられたら最悪。
子供が事故に遭ったのに配偶者が輸血させないとか騒ぎ出したら取り返しがつかなくなる。
創価だの幸福の科学だのカルト宗教もヤバイ。
知ってる家庭は創価の学校に行かせる行かせないで揉めてたよ。
縁切りたくても親子の情はなかなか切れない。+14
-0
-
393. 匿名 2020/02/10(月) 00:07:21
>>384
でも親が宗教とかしてたら破談にはしないが
相手にもしかしたら絶縁させるかもしれない+5
-1
-
394. 匿名 2020/02/10(月) 00:16:21
>>222
貴方のお母さんは学歴もあってキャリアも積んでいる人なんでしょう。むしろこっち側が向こうに対してうちとは釣り合わないっていうのならわかるけど。
あべこべだよ。高卒の母親なんて今の時代私なら受け入れられない。+6
-10
-
395. 匿名 2020/02/10(月) 00:18:08
一度は反対すると思う。
でもそれで諦めるならそれまでだし、
そこからどう乗り越えるか、自身の人柄で勝負して
ひっくり返す事ができた時に
信頼も得られていると思いますよ。+5
-0
-
396. 匿名 2020/02/10(月) 00:20:24
>>105
隠すのはダメだよ
逆を考えたらイヤじゃない?+6
-0
-
397. 匿名 2020/02/10(月) 00:24:28
>>236
公務員試験は片親だから落ちるのは違うと思う
何人か片親育ちで公務員の人知ってる+25
-0
-
398. 匿名 2020/02/10(月) 00:26:53
私も親の離婚(原因は父のDV)を理由に5年付き合った彼からプロポーズ取り消されたよ。
私が母子家庭育ちなの彼は知ってたけど、彼の両親には挨拶のとき初めて話した、あのときの形相忘れられない。
私の母は婚約すごく喜んで、先に挨拶にきた彼にはりきって手料理ふるまってもてなしてくれたから、母の離婚が原因で婚約破棄されたって言えなかった。今でも理由は言ってないし聞かれない。
結婚相談所で婚活はじめたんだけど、公開プロフィールに親の既婚・未婚(=離婚してるかどうか)が入力必須になってて、お見合いの場でも相手から親の離婚理由や時期をきかれることは多い。
生まれてくる家庭は選べないのになぁ
+10
-3
-
399. 匿名 2020/02/10(月) 00:27:57
>>222
必死で育ててくれた自慢のお母さんじゃん。なぜそのお母さんと縁を切ってまでクソ彼母を取るの?
マジで意味がわからないし、そんな母親からあなたを守ることもできない彼なんてどこがいいの?+23
-2
-
400. 匿名 2020/02/10(月) 00:34:14
親のバツじゃないけど、友達のお姉さんが親の職業(自営の鉄工所)で最初反対されたから、親が持参金数千万円渡してあげたんだって。友達はそこまでしなくてもって言ってたけど、親としては立派なんだろうね。+5
-1
-
401. 匿名 2020/02/10(月) 00:45:31
両家の顔合わせの機会があったら、そこで主と主の両親が頑張って良い印象を与えるしかないんじゃね?
死にそうとか言ってる場合じゃないと思うけど。
境遇を嘆いていても、どうしようもない。
説得を彼に丸投げしてるだけでは、誠意も熱意も伝わらない。+10
-1
-
402. 匿名 2020/02/10(月) 00:53:23
>>222
むしろ結婚しない方がいいよ。
もっと自分の家族に自信持って!+25
-2
-
403. 匿名 2020/02/10(月) 01:03:08
>>159
私も家族に難ありなので、あなたが引け目を感じる気持ちがよくわかります。(私の場合は結婚できていませんが)
でも、あなたの謙虚な気持ちや、今まで頑張って勉強して働いていることを相手のご家族は理解しているのではないでしょうか。良いお家に嫁がれましたね!親の環境で今まで苦労してきた分、幸せになれますように。+20
-0
-
404. 匿名 2020/02/10(月) 01:14:13
実家創価父親中卒
自分も高卒。創価大嫌いで脱会試みるも無理と判断し親が死ぬの待ち。
夫が有名私立中学から大学まで一貫教育という環境で裕福というより丁寧に育てられた
夫の父が創価嫌いで夫言えずに黙ってたらしく、知ってると思ってた私はある日突然呼び出されて怒鳴りつけられて驚いた。
結局反対を押し切り結婚した。(夫は世間知らず)
夫のお陰で食べるには困らず息子に私立中学目指させるだけの生活は出来てるけど義実家との関係は良好ではないです。
息子の良いところは夫似。悪いところは私とあからさまに言われてる。
息子が優しか、義実家で私を褒めてくれるのだけがすくい+6
-2
-
405. 匿名 2020/02/10(月) 01:20:47
>>229
彼のお母様のその失礼な名誉毀損にもあたりかねない物言いを目の当たりにしても彼は冷静に対処しているのか縁を切る覚悟自体はできて最終手段としてとってあるのかあなたはご存知かな?
一緒に激昂してくれるだけが愛じゃないけれど、こよ状態でも彼が頑張って説得しようとか君の親と縁を切るしかないねみたいな態度なら今そうしてもあなたこれからも苦労しますよ。
彼のお母様は母子家庭の分際で娘を国立大まで行かせてる事や、そのお金も男からの援助だとでも思っているでしょうから。一生そう言われ思われますよ。
彼のお母様が高卒なら尚更面白くないでしょうしね
+5
-0
-
406. 匿名 2020/02/10(月) 01:21:23
ハイスペ男を狙うからそうなる。貧乏男ならそんな事関係なく結婚できるよ。金があるほど両親の仕事や家柄を査定される。+25
-2
-
407. 匿名 2020/02/10(月) 01:28:03
>>404
弁護士たててでも脱会出来ないものなの?
やっぱり子供の配偶者が草加系だったら、絶対苦労するから反対しちゃうかも…周りが苦労してるの見てきたから
+18
-1
-
408. 匿名 2020/02/10(月) 01:32:11
>>1
両親のバツ2は普通の人からすればイメージ悪い
でも、そこで評価されるべきではないし、あなたはあなただから、別に馬鹿正直に全部話さなくてもいいと思った
聞かれたらうまく誤魔化すとか+6
-8
-
409. 匿名 2020/02/10(月) 01:32:37
私も二十代の時、付き合ってた人が入院したのをきっかけに彼氏の母親と結構仲良くしてたんだけど、ある日私の父親と話をしてみたいって言われて(私は父子家庭です)本当は会いたがってたけど、私の親が嫌がってそれで電話で話をすることになり、家の電話番号を教えたんだけど、もちろん父親には電話がくることは伝えておいた。数日後彼氏の母親と買い物に行く予定だったのにドタキャンされて、電話して理由を聞いたらなんかそっけなくて、まぁいいやと思って電話を切ろうとしたら「あなたのお父さんはなんか、ちょっと話が出来ない方なのね。これじゃお互いのお付き合いは難しい」って言われて、あぁーやっぱりなと思った。たぶん失礼な事言ったんだと思う。だけど外面だけは良い人だったから、彼氏の親にはそれなりの対応をしてくれると思ってたんだけと、ダメだったみたい。とにかく私に対してすごく意地の悪い事ばかり言ってくる親だったからね。それから彼氏の態度も素っ気なくなって、家のポストに紙切れで別れてとメモがあって別れました。
だから親が変だと結婚は難しいのかと思って諦めました。兄もいるけど引きこもりだし。あの後何人か付き合ってと言われる事があったけど、家族の事を知られるのが恥ずかしくてずっと逃げてました。そして父親が病気で亡くなり、兄もどっかに行ってこれで解放されたと思ったら私が歳をとりすぎてしまいだれからも相手にされなくなりました。+4
-7
-
410. 匿名 2020/02/10(月) 01:35:10
>>222
可哀想だけど、彼の方が親と疎遠にならないかぎり、うまくいかない縁だね。
あなたがお母さんと疎遠にしても、彼母のような自分の狭い価値観がすべての人間は、ことあるごとに「あんな母親の娘だから」と言い続けるよ。
彼はそのろくでもない親を捨てられる人?
そうでないなら別れた方があなたの幸せのためだよ。+26
-2
-
411. 匿名 2020/02/10(月) 02:01:43
>>229
私も母子家庭育ちで、結婚目前の彼氏の両親にご挨拶に行ったら「え、母子家庭!?何でそんなのとつき合ったのよ!」って罵られたよ
すぐ彼氏が「おい!」ってかばってくれたけど、その後も「女が耐え症がないからそんな事になるのよ!」とかぐちぐち言われた
もう聞いてられなくて、「私にとっては女手一つで私を育ててくれた大切な母なので、そんな風に言う方とは家族にはなれません!死別してしまったので、耐え症どうこうの話でもないです」って言って帰ったよ
私なら自分の母親の方が大切だし、誇りに思うことはあっても引け目に感じるなんて絶対にない+32
-8
-
412. 匿名 2020/02/10(月) 02:01:55
>>407
この方の場合脱会できないと息子さんの結婚に差し障ることがあるかもね。
母親が創価だと聞くと大抵のお嬢さんとその親御さんは身構える。
事情を話して分かってもらうか、息子さんが結婚するまでに親(息子さんから見たら母方祖父母)が他界していることを祈るしかないのかな。+17
-0
-
413. 匿名 2020/02/10(月) 02:10:55
>>348
親が知らない事情もありますしね。私は「もし結婚するとしたら」という段階でお互いの親に探りを入れたことがあります。向こうの親は何のかんの言ってたみたいです。うちは両親に離婚歴なし、身内も問題になる人は無し、私は大卒の平凡な家。 彼の家は母子家庭でした。義母さんがお水時代に出会った男性の愛人という形で彼を出産、義父は亡くなっており。
私も両親も彼の家庭環境は問題にしてませんでしたが向こうが私を部落なら嫌だとか(うちは部落ではありません)元々別の地方から来ているので方言が嫌だの言われたそうです。それを聞いて難しいな、と。会ったこともないのに気に入られていないなと感じましたし。詳しく書けませんが彼は親に話していない事情を2つ抱えていて普通なら交際だけでもアウトというレベルなのに知らないとは言えかなり理想が高すぎてあの義母さんでは苦労すると思いました。親が全てを把握していると思って相手のことを否定すると恥ずかしい目に遭う場合もあるのだとわかりました。本当に何かしらあるものだと思います。そして知ってる事が全部ではないのだとも。+8
-0
-
414. 匿名 2020/02/10(月) 02:14:42
10年付き合ったのが証明にはならないんだろうか。いない事はないけど10年はなかなかいない。私が知ってる中では2組。ちょっと彼氏のお母さんは、う〜んという感じの人ですね。+7
-0
-
415. 匿名 2020/02/10(月) 02:59:49
ネットで顔がわからないから、酷い言葉を投げる人も多いね。心ない言葉をかける人は、きっと人生がつまらなくて不満だらけなんだろうな。
自分の力でどうにもならない事に対し、色々言われるのは辛いし腹も立つよね。
他人の言葉は所詮他人。人のことはどうとでも言えるよ。主さんは一人の人間として幸せになる権利がある。説得するのは骨がいるだろうけど、時間をかけて認めて貰ったらいいんじゃないかな?
主さんが幸せになること祈っているよ。どうか諦めずに幸せを掴んで下さいね。+13
-5
-
416. 匿名 2020/02/10(月) 04:05:08
私は10年付き合った彼氏に宗教入ってないよね?て急に聞かれて、何で?入ってたらどうする?って聞いたら別れるって言われたよ。
たぶん結婚の雰囲気になってきたから向こうの親に宗教入ってるならダメって言われたんだろね。
いやいや宗教がダメだと思ってるなら10年も付き合う前に言えよ。女の10年なんだと思ってんだよ。
しかも宗教入ってないんだけど、10年も付き合っててそれすらも分からないって馬鹿だろ彼氏。
今思い出してもイライラする。+3
-7
-
417. 匿名 2020/02/10(月) 04:19:23
日本人って親を気にしすぎじゃない?
自分の意思を大事にする欧米なら、自分の結婚にこんなに親の感情を挟まない気がする
私なら親と縁を切ってでも好きな人と結婚する+3
-10
-
418. 匿名 2020/02/10(月) 05:09:38
中国人とかじゃなければ人を見て判断かな+1
-0
-
419. 匿名 2020/02/10(月) 06:26:27
>>417
イヤイヤ期にバカ親から頭ごなしに叱られたり否定されると指示待ち人間になるんだよ
+4
-0
-
420. 匿名 2020/02/10(月) 06:32:47
>>417
日本文化の根底にある儒教のせいだよ+0
-2
-
421. 匿名 2020/02/10(月) 06:38:29
>>28
そんなことない。
相手による。
私も重度知的の兄がいるけれど、普通に一番好きな夫と結婚できたよ。
それまでも、相手家族にも家庭の事情を話した上で結婚を視野に付き合っていた人も数人いたし。家庭関係なく縁が無くて別れたけど。
一般的にどう考えられているかは知らないけれど、私は気が強いから、うちの家族の事を否定する人とは付き合いたくもないって思って生きてきた。
あなたの家族の事を受け入れてくれる人は確実にいるから大丈夫だよ。
+21
-2
-
422. 匿名 2020/02/10(月) 06:41:36
>>394
あなたみたいな考えもどーかと思うわ+3
-0
-
423. 匿名 2020/02/10(月) 07:41:26
>>17
創価学会は反対される!
家にでっかい仏壇あるから隠せないしね+19
-0
-
424. 匿名 2020/02/10(月) 07:47:11
私主よりやべえからもう結婚できんなこれは+8
-0
-
425. 匿名 2020/02/10(月) 07:48:23
>>417
私も海外に行こうかな...+4
-0
-
426. 匿名 2020/02/10(月) 07:53:35
彼氏さんのこと大好きだけど結婚は私の家庭環境のせいで無理だろうな~できたら奇跡
人生ハードモードだわ
+6
-2
-
427. 匿名 2020/02/10(月) 08:00:44
虐待してくる親だから離れたくて勉強して自立してから恋愛もするんだけど、自力でマナーとかしっかり身に付けたから最初は寄ってくるんだよ。
でも親に会いたいと言われ苦手の理由を話すと大体だめ。
いいこちゃんぶってるだけかも、育ちが実は悪いのかもとか容赦なく言われる。
私じゃなくて誰を見てるんだこの人たちはと、悲しくなるから恋愛も今はしなくなった。+3
-0
-
428. 匿名 2020/02/10(月) 08:02:07
主さんも両親とも2回目も離婚してるならいちいち正直に話さなくても良かったのに
親は親だもの、あなたとは選ぶ相手も人生も別物なんだからなんでも馬鹿正直に話せばいいってもんじゃないよ
借金とかならまだしも、親の結婚歴で相手親に迷惑掛けるわけじゃなし、言わなくて良かったよ
どちらにせよ主自身を見てくれてない、又は見て反対なのかもしれないし、長い結婚生活を考えるとその相手はやめておいた方がいいかもよ+1
-8
-
429. 匿名 2020/02/10(月) 08:04:40
私は親が認知症という理由で反対されたことあるよ。
あと父と弟が仲悪いって理由で反対されたこともある。
同じ境遇の人じゃないと結婚って難しいんじゃないかなと思った+7
-1
-
430. 匿名 2020/02/10(月) 08:05:53
離婚してなくても別居中や冷えきった両親でもOKなのか?
それもそれで結婚後めちゃくちゃ面倒臭いよ+1
-0
-
431. 匿名 2020/02/10(月) 08:11:10
うちの母親バツ2だけど、実父も義父もDV男で離婚した
我慢が足りないと言うよりはなから見る目が無い場合もある+8
-0
-
432. 匿名 2020/02/10(月) 08:12:38
こちらに及ぼす営業を考えると借金や宗教よりマシな気がするけどね
+5
-0
-
433. 匿名 2020/02/10(月) 08:13:10
>>432
営業×→影響+1
-0
-
434. 匿名 2020/02/10(月) 08:17:25
時間をかけてあなた自身が誠実な人間だと理解してもらうしかないと思うよ
私は6年かかったけど結婚できた
今は義両親とも仲良しだし、可愛がってもらってる
親みたいになりたくないから夫と義両親を大切にしてる+4
-0
-
435. 匿名 2020/02/10(月) 08:24:15
>>1
なんで反対するかというと、
蛙の子は蛙だから
自分は違うことを分かってもらえるようにしたいですね
+6
-0
-
436. 匿名 2020/02/10(月) 08:25:21
私は離婚した母子家庭育ちなんだけど、結婚を考えだした頃に前もって挨拶に伺った時に直接『母子家庭育ちは気にされますか?』って聞いた
後からそうやって本人の口から正直に話してくれる子だから良かったって言ってもらえた
主さんも直接彼のご両親と話をしてみては?親を見てきたからこそ簡単に離婚はしないし、彼と一生共に生きていく覚悟ですって、クサくても口に出して宣言する事は大切な事だよ+7
-0
-
437. 匿名 2020/02/10(月) 08:25:59
>>28
ご両親健在の間はいいけれど、病気になった時亡くなった時にどうなるのか?子供を望んだ時に遺伝子的にどうか?と不安になるのはわかる気がします。それを理解してくれる人もいるはず
+6
-0
-
438. 匿名 2020/02/10(月) 08:26:57
>>28
そんな事はない。
周りに複数の知的障害者がいるけど
その人達の兄弟は結婚してるよ。
でも、相手の親には反対されるのは必然。
だって、いずれ生まれるかもしれない孫に障害があったら?、、、とか考えるから。+9
-0
-
439. 匿名 2020/02/10(月) 08:32:19
主さん間違っても同棲中に子供作らないようにね
ますますケジメが無いだらしない印象になってしまうよ
彼が望んでも先々のためにも順番は守って+4
-0
-
440. 匿名 2020/02/10(月) 08:34:40
旦那の父親の兄弟複数が知的障害者だった事。
その従兄弟にも障害者がいるし。
そういえば舅も怒りっぽいし、夫も頭は良いけど、なんか不器用で怒りの沸点が低いタイプ。
息子は怒りっぽくはないが不器用、勉強は夫ほどは良くない。
娘はいたって普通の頭に普通の穏やかな性格。
男にだけ遺伝する何か、、、ってあるよね。
結婚式の時、叔父さん達出てなくて変だなぁと思ってたけど、、、
結婚前に障害者が複数いる事聞きたかった。+7
-0
-
441. 匿名 2020/02/10(月) 08:39:52
母子家庭で気になるのは経済的な事と
気持ちの密着度。
母子家庭男子にありがちなんだけど
母さんは昔から苦労したから〜と
色んな場面で妻より母親を優先しがちになる。
母親も息子を色々頼りがち。+10
-0
-
442. 匿名 2020/02/10(月) 08:40:11
>>69
言わなきゃわかんないことは、黙っとけばいいよ。
馬鹿正直に話しても何も良いことない。
身内に障害があるとかは遺伝するし、言うべきだとは思うけど。+2
-4
-
443. 匿名 2020/02/10(月) 08:40:47
まずなんで両親がバツ2であることがバレてるのか知りたい+5
-0
-
444. 匿名 2020/02/10(月) 08:42:24
>>1
私の母は古いというか頭が硬い人
姉の結婚相手が片親、その人の妹が離婚していると知って姉の結婚に大反対していた
でも、10年近く付き合って別れないからと母が折れた
認められなくても本当に好きなら諦めずに頑張るしかない
でも、それが耐えられないならもっと自分を容認してくれる人を探すしかないのかな
姉は義兄が大切だから、反対していた母のこと嫌いで不仲になってしまったけど。。+3
-0
-
445. 匿名 2020/02/10(月) 08:46:32
>>25
バレたというか、結婚考えていて両家顔合わせとなったら自分の両親のこと話さない訳にはいかないよ
〇〇に住んでいて何をしていますって話すのは普通だから、バレたという考え方がよく分からない+11
-2
-
446. 匿名 2020/02/10(月) 08:54:57
>>1
親の話で3回、婚約破棄みたいな感じになりました。。
親が屑なら子供も屑みたいな風潮は凄い差別なのに、平気で発言がまかり通って犯罪にならないのは異常だと思う+4
-6
-
447. 匿名 2020/02/10(月) 09:01:51
>>92
私の周りにもいるバツ2
喜怒哀楽激しくて、男を馬鹿にしてるけど男に頼りたがる
その気になりやすい
自称サバサバ系だけどまるっきりの女脳
1日一緒にいると疲れる+8
-0
-
448. 匿名 2020/02/10(月) 09:05:47
>>412
もし親や周りの圧力が凄すぎて 動くの諦めて親が亡くなるの待ってる
って子供の婚約者に言われたら絶対反対しちゃうわ
そういうことで諦めちゃうなら 自分の子供も孫も 圧力が凄すぎて… ってなぁなぁで入信させられそうだから
親が毒だとそうなりがちなのは分かるしそこも含めて仕方ない面は分かるけどね
親が毒とか宗教絡んでるとか事情は色々あっても本当に出来ることに手を尽くして誠意を見せてくれる人(本当の絶縁とか脱会とか諸々)で 親家族より誰より子供を愛してくれてるなら反対なんかしないよ
でも 出来ないんだ… で諦められちゃって、それで納得してくださいって言われても やっぱり反対するだろうな+3
-0
-
449. 匿名 2020/02/10(月) 09:07:17
>>319
しょーもない言葉だよね。
金持ちの子でもいっぱいクズみたいなやついるじゃん。
親がぶっ飛んでるから、自分は堅実に生きようってよくあるよ。
自分に自信を持って、強気でいってもいいと思う。
+3
-6
-
450. 匿名 2020/02/10(月) 09:07:51
弟が結婚する時に、お相手は、祖父母が離婚、両親も離婚されている方だったため、私の両親が反対しました。(しかも最初、祖父母の離婚に関しては、弟が両親に隠していました。かなりの不信感になったようです。)
反対を押し切り、結婚しました。
両親は、耐えて、結婚式には出てくれ、私も参列しましたが、お嫁さんのお父さんが、茶髪ピアスで驚きました。しかも我が家の両親とは20歳も年下のお父さんお母さんでした。
数年後、弟夫婦は離婚。
元お嫁さんは、再婚してお子さんもいるとのこと。
つまり、彼女は、本人含む3代離婚ですが、受け入れて下さる方に巡り会ったのでしょう。
反対される理由が、自分の努力ではどうにもならない場合、縁がないのかもしれません。+2
-1
-
451. 匿名 2020/02/10(月) 09:09:33
>>416
でも友達なんか長年付き合ってきた彼氏にプロポーズで初めて草加だって明かされたって泣いてきたわ
結局別れたけど そういう輩もいるからね
大人になってからは割と初期で聞いてたわ
宗教と結婚歴は。+12
-0
-
452. 匿名 2020/02/10(月) 09:26:36
恨むなら遺伝子を+1
-2
-
453. 匿名 2020/02/10(月) 09:29:56
すごくいいなと思える男性と出会って何度かお食事に行ったんだけど、お父さんがバツ4と言われて会うのをやめちゃった。
自分と全然違う家庭環境で育った人とは価値観が合わないかも…という理由で。+12
-0
-
454. 匿名 2020/02/10(月) 09:30:31
>>1
ご主人になってくれる人が本当に何があっても義両親から庇って守ってくれるって確信があったら此処には相談に来ないよね?
相手の親御さんが反対なさってたら仕方ない気もします。きちんとあなた自身を見てくださるご縁のある方とお付き合いした方がいいと思いす。+6
-0
-
455. 匿名 2020/02/10(月) 09:36:29
女が男のスペックや家柄を査定しお別れ
→当たり前
男が女のスペックや家柄を査定しお別れ
→クズ、マザコン、最低、器が小さい、大した家柄じゃないくせに
ってなるのが意味不明。
母親が宗教狂いで子供がACとか、母親が精神病でマトモに育児出来ず旦那が仕事もサポートもしまくって鬱→子供が鬱とかそういう話も山ほどあるのに。+10
-0
-
456. 匿名 2020/02/10(月) 09:40:47
>>417
自分の性格や至らなさを親のせいにするコメントが溢れかえってるガルちゃんで、都合が悪くなると親は関係ないなんて言えないからな。+5
-0
-
457. 匿名 2020/02/10(月) 09:41:18
創価を勧めてきた知人の娘2人が、
親の宗教の為に ことごとく縁談破談になり
かわいそうだわ
2人のお嬢さんは 綺麗でとても良い子なのに。
その様な成り行きを見てると
信仰=幸せを導く とは 決して思えない
+22
-0
-
458. 匿名 2020/02/10(月) 09:42:13
>>1
親の失敗を見てますから😊で乗り切れ。
本気出せば勝てるし、
埒があかなきゃ、相撲で勝負しな!+4
-10
-
459. 匿名 2020/02/10(月) 09:42:48
>>453
それはすごいや。+4
-0
-
460. 匿名 2020/02/10(月) 09:43:02
>>415
辛辣な意見もあるけどそれを酷いで片付けて、フワフワした聞こえがいいこと言って悦に浸るのもなんだかなあ
トピ主さんに幸せになる権利があるように、相手の男性やその母親にもよりリスクが少なくて幸せになれる可能性の高い相手を選ぶ権利がある
+21
-0
-
461. 匿名 2020/02/10(月) 09:44:35
>>417
おめぇ海外のこと知らねぇだろ。
どこでも大体一緒だと思う。+7
-0
-
462. 匿名 2020/02/10(月) 09:47:18
>>451
良物件売れ残りは大体これに当たる。
ただ遊びで別れるときも使えるなとは思うわ。
宗教が足枷になるなら、捨てるくらいで神は怒らないのにね。まぁ無宗教だが。+6
-0
-
463. 匿名 2020/02/10(月) 09:49:10
父が全国レベルのニュースで報道されるくらいの詐欺で逮捕されて、結婚を反対されて別れました。
正直、別れたのは仕方ないと思ってるし結婚は諦めてる。+12
-1
-
464. 匿名 2020/02/10(月) 09:50:58
本人同士が納得してたら、既成事実で押したら良いと思う。
実際に妊娠してなくても、スピード婚で、勘違いだったで誤魔化しても良いと思う。
ふたりが幸せになるための結婚じゃん。
親とはいえ阻止して良いなんて思わない。
親と結婚するんじゃないから。
子供の恋愛感情に口出しするとか、ふざけんな。+2
-13
-
465. 匿名 2020/02/10(月) 09:51:02
>>319
主の文書も分かりにくいし
子は親の鏡とも言うからなぁ
+3
-4
-
466. 匿名 2020/02/10(月) 09:53:45
>>463
その父親と縁を切れば良い。
ガチで縁を切れないか役所相談とか、
交際相手メロメロにしてから打ち明けるとか、出来ることがある。
諦めるには幸せになる素質が多いだろ。+8
-2
-
467. 匿名 2020/02/10(月) 09:53:50
>>457
草加は宗教っていうか…だしね+5
-0
-
468. 匿名 2020/02/10(月) 09:55:19
>>465
他のトピ行けば?
絶望してる人間に石投げてんじゃねーよ。+1
-7
-
469. 匿名 2020/02/10(月) 10:04:47
>>464
その思考回路どうなってんの?+6
-0
-
470. 匿名 2020/02/10(月) 10:07:48
親が理由でって嫌だよね。子供が原因で離婚に至ったわけじゃないのに子供が結婚する時はかなりのマイナス要素になるんだもんね。世間的にはみたら仕方ないのかもしれないけど自分で選んだ道なら仕方ないなって踏ん切りつくけど当人からしたらやるせないと思う。+3
-0
-
471. 匿名 2020/02/10(月) 10:09:19
私の親が離婚していて、相手の親に反対されて結婚できなかったけど、振ってくれて良かったと思ってる。
あのまま結婚しても見下されてと思う。
相手の母と祖母は婿とりだったから嫁の苦労はわからないと思うし。
+1
-0
-
472. 匿名 2020/02/10(月) 10:25:40
>>445
そうだけど
わざわざ父母共に、二回目の結婚も失敗してます、まで言う必要ある?
二人とも、現在は独り暮らししてます、で良いでしょう。
+2
-6
-
473. 匿名 2020/02/10(月) 10:28:04
>>472
なんで言えないの?+2
-1
-
474. 匿名 2020/02/10(月) 10:28:54
>>472
横だけど そこで後から×2って聞かされたら隠されてるみたいでやっぱ嫌だな
×2でも 親の×2に対して嫌悪感持ってるのが分かればまだいいけど
×2の親を肯定するタイプだと不信感もつかな+6
-1
-
475. 匿名 2020/02/10(月) 10:33:20
>>353
義弟嫁は父親が病死してて、母親がシングルマザー。
義弟夫婦が結婚してからも、義弟嫁は母親に仕送りしてるみたい。仕送りしないと「今まで育ててあげたのに!!お母さん生活苦しいとか苦労したんだから…」とかヒステリック起こすらしい。
義母が、義弟嫁が実家に仕送りするのをいいように思ってないらしくて、「義弟夫婦の家庭のことだから、口出しなんて出来ないけど、毎月数万円仕送りしてるお金もったいないよね。そのお金を、子供たちの将来のために貯金したほうがいいのに…」と私たちに愚痴ってくる。
みんながみんなじゃないけど、母子家庭の中には、お金をせびってくる親もいるからね。+6
-1
-
476. 匿名 2020/02/10(月) 10:34:00
>>463
加害者家族の会みたいなのに行ってみたら?
同じ境遇の人達と話すと気が楽になるだろうし、もしかしたら結婚になるような人と出会うかも
私は世間で結婚を反対される家の者同士で結婚してるよ
気も合うし共感出来ることも多く、そして相手に対して何も卑屈に思わずに済んで良かったと思う+6
-0
-
477. 匿名 2020/02/10(月) 10:34:08
>>199
私もそうです。
私は兄弟に自閉症がいるので、結婚は難しいと思っています。
好きな人ができてもきっと受け入れてもらえないんだろうなとか…どうして私はこんな思いしなくちゃいけないんだろうって悲しいです。+2
-0
-
478. 匿名 2020/02/10(月) 10:36:55
私も親がやばい家の子だけど、守りたいものが自分側の家族にないから絶縁とか躊躇なく思いつくんだよね
家族の絆が深い家の子は絶縁なんかそうそう思いつかないし、出来ないと思うしむしろ簡単に切ったら変だと思うw
結婚した事によって親を悲しませたり困らせたり心配かけたりするのが続けば精神的に疲弊すると思うよ
だからこそ押し切るよりは合う人や気にしない人を探した方がいいと思う
トピ主のは離婚歴だからトピ主自身が離婚のハードル低かったり親御さんがだらしない人なのかもと心配しているのかもね
今更だけど10年も付き合っていたなら早めに親御さんにオープンにしてちゃんとしてますアピール出来ていたら反対されてなかったかも
気が回らない彼氏が親御さんを説得出来るとは思えない·····+9
-0
-
479. 匿名 2020/02/10(月) 10:38:49
>>7
もれなく育ちから離婚のハードルが低い。
価値観が違ってしまう。
嫌なら別れれば良いじゃん!
と簡単に考えそう。+5
-0
-
480. 匿名 2020/02/10(月) 10:42:28
上位のコメントの意地悪さには笑ったが、
もっとお母さんを誇りに思っていいんじゃない?
あとお姑さんの心配もわかる。
嫉妬があったとしてもお母さま本人に会ったことがないなら、やっぱり心配なんでしょう。
母親だからね。+4
-0
-
481. 匿名 2020/02/10(月) 10:45:58
>>440
発達障害児は、男の子多いよ。
療育や支援級・支援学校も男の子多い。
男の子は発達障害や知的障害が遺伝しやすいんだと思う。+7
-0
-
482. 匿名 2020/02/10(月) 10:52:31
>>250
お、考えの浅い見本見せてくれたのか?+1
-1
-
483. 匿名 2020/02/10(月) 10:53:08
>>230
健常な人と健常な人の夫婦からでも知的障害児は生まれてくるんだよ。
身内の何代前に遡っても、知的障害者は一切存在しなかったって人はたぶんいない。
きょうだい児は結婚しにくいのは事実だけど、子供を持つことに臆病になりすぎるのもどうかなと個人的には思う。+9
-2
-
484. 匿名 2020/02/10(月) 10:53:14
義実家系トピ見てみなよ
釣り合わない結婚で後々にも響く条件が相手側に残っていたら結局それが不満になってる
私が幸せならいい!って感じの自己中な人以外は精神的に負い目になって夫婦の力関係も圧倒的に弱くなる
トピ主のは親の離婚歴だから二人が末長く仲良くできれば問題ないけどスタートする前に止められてるからねぇ
親が細かいなら彼女はしっかりしてるんだと早いうちからアピールしとけば良かったのに
10年も、途中から結婚前提で付き合ってたのに今になってやっとトピ主をきちんと紹介したのも悪く捉えられてると思うわw+6
-0
-
485. 匿名 2020/02/10(月) 10:53:35
>>86
婚活相手なのかな?
なら言うしかないだろうね+2
-0
-
486. 匿名 2020/02/10(月) 10:54:09
>>28
大丈夫、きっと出来るよ
+1
-0
-
487. 匿名 2020/02/10(月) 11:00:06
>>1
生まれは変えられないからそのことでクヨクヨするより問題点をしっかりと認識した方が良いと思う。
まず、向こうの親御さんの心配で思い浮かぶことは、
いったい姑、舅は何人との認識したらよいか?
二回の婚姻歴の中に子どもが何人いるのか?
これは相続や、冠婚葬祭、その他の問題が絡んでくる。
そもそも息子は嫁さんの家族と付き合うべきなのか?
お互いが遠慮して聞きにくいなどない様に説明してから結婚は考えた方がいい。
+2
-0
-
488. 匿名 2020/02/10(月) 11:00:23
>>441
でもどちらにせよ父親が先に亡くなれば母親は子供頼りがちじゃない?+0
-1
-
489. 匿名 2020/02/10(月) 11:01:49
本人がバツ2よりは良くない?+1
-0
-
490. 匿名 2020/02/10(月) 11:03:35
>>471
それは正解だわ+0
-0
-
491. 匿名 2020/02/10(月) 11:04:41
>>475
母子家庭関係なくせびる親はいるけどね+0
-0
-
492. 匿名 2020/02/10(月) 11:09:28
>>483
療育に行くと、親同士同士が健常者なのに、兄弟や身内に障害者がいると、子供が障害児に生まれてくるパターン多いよ。
兄弟同士で障害児も珍しくない。
子供を持つことに臆病に…っていうけど、どんなに
障害が重い子が生まれようと、死ぬまで責任持って育てないといけないから、簡単なものじゃない。
兄弟や身内に障害者がいると、余計に、障害者の大変さがわかるんじゃない?+11
-0
-
493. 匿名 2020/02/10(月) 11:12:57
>>484
母子家庭がどうのこうのじゃなくて、育ってきた環境が違いすぎると、義実家付き合いに苦労するんだよね。
嫁にとって「旦那家族がおかしい」と思っても、義親や旦那にとっては「嫁がおかしいんじゃない?」って価値観の違いもある。+7
-0
-
494. 匿名 2020/02/10(月) 11:15:21
>>492
自分の子が障害を持って生まれてきたらもちろん最後まで…。と思うけど、自分の方が先に逝くかもしれないので、その場合は兄弟がいたら託したくなるかも…。
そういう根深い問題きっとあるので、綺麗事では済まされないと思うわ。+2
-2
-
495. 匿名 2020/02/10(月) 11:15:54
がる民の一部に恐ろしく旦那にモノ言えない人いるでしょ
義実家でもいじめられまくってるのに何故かひたすら我慢してここで発散
そういう人の一部の人は格差婚した人も少なくないと思ってる
格差婚で下の方なのに長年旦那や義実家転がせる強者はそうそういないからw
トピ主大学行ってるし親御さん経済的には問題ないんでしょ?
離婚歴だけなら何とかなりそうな気もするけどなぁ
家族に犯罪者、遺伝確率高い病気持ち、何らかの障がい者、借金魔、宗教絡みがいる事を理由に反対されたらもう覆らないと思うし覆さない方がお互い幸せだと思うけど
上記は結婚後も響いてくる可能性あるし死ぬまで不安が付き纏うよ‥私がそうだからね
+6
-0
-
496. 匿名 2020/02/10(月) 11:25:10
>>481
男女の数は変わらないけど、わかりやすいのが男の子なだけだよ。女は専業主婦になる事も多かったから判明せずに生涯終えるパターンが多かった。
女の子はわかりずらく見逃されて、中学生高校社会人あたりに鬱病になりやすい。二次障害ってやつ。+3
-0
-
497. 匿名 2020/02/10(月) 11:37:48
離婚する人が近くにいないとバツイチでもよく思われないですよ。それがバツ2なら尚更。無理矢理結婚しても後々ことあるごとに責められると思いますけど。親子の縁は強いと思う。+2
-0
-
498. 匿名 2020/02/10(月) 11:38:52
>>1
反対されないと思ってたのかな。それにビックリだよ。
気の毒だけど諦められないなら、これからを気長に見てもらうしかない。
わたしが親でも反対する。+6
-1
-
499. 匿名 2020/02/10(月) 11:44:24
>>472
隠してたと思われたら、信頼されないよ+2
-0
-
500. 匿名 2020/02/10(月) 12:12:46
将来困りそうな事態になることは避けたいから、なるべく結婚前に回避できることはしたほうがいい。
私は借金がある人は奨学金でも自営でも避けた。
親の自営の借金のせいで周りがすごく迷惑被ってたから、サラリーマンより多少裕福な生活が一時期できても借金あるくらいなら、質素でも借金無い生活の方が私には価値ある幸せ。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する