-
1. 匿名 2020/02/08(土) 16:07:29
主はイベントごとなど嫌いでは無いですが、正直バレンタインなんて面倒くさいと思ってしまいます。
お菓子作りも下手で全然上手く出来ない上に時間もかかるし、材料集めやラッピング集めもしなきゃだし、無くてよくない!?と思いますが、既婚なので旦那にあげないと、旦那が職場の人とかに聞かれた時に可哀想かな、と思い仕方なく買って渡す感じです。
ところが最近は買いに行くのすら面倒くさく感じます。(店舗がこぞってバレンタイン商戦していて選ぶにも多すぎるから、です)
なかなかリアルでは言えないので、吐き出すトピにしたいです(笑)+101
-5
-
2. 匿名 2020/02/08(土) 16:08:41
義理チョコ以外に友チョコまで出てきて、もうしんどい
キラキラ女子じゃないんだよ+184
-2
-
3. 匿名 2020/02/08(土) 16:08:57
一度手作りチョコ作ったら以来、家族が手作りを要求してくる
めんどい+25
-3
-
4. 匿名 2020/02/08(土) 16:09:04
嫁に貰ったかどうか聞く人なんかいるの?+108
-0
-
5. 匿名 2020/02/08(土) 16:09:05
人にやるより自分で食べたい。+112
-0
-
6. 匿名 2020/02/08(土) 16:09:24
めんどくさいね。
男性15人、女性4人の職場だけど、私は誰にもあげない。
+107
-2
-
7. 匿名 2020/02/08(土) 16:09:30
アルバイト先ではもはやチョコ交換の日になってる
買うのめんどくせー+74
-0
-
8. 匿名 2020/02/08(土) 16:09:49
+28
-2
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 16:10:44
近所のシャトレーゼでまとめ買い
催事場なんて何年も行ってない
スルーするとぶすくれる旦那の分が1番面倒くさい+10
-1
-
10. 匿名 2020/02/08(土) 16:10:47
私はもう誰に何をどう言われてもやりません+65
-0
-
11. 匿名 2020/02/08(土) 16:11:11
職場のお局さんから今年は女子全員でお金出しあって配りませんか?てLINE来て震えた…。
半ば強制じゃん…。職場のおっさんにお金一銭も出したくない…。+156
-1
-
12. 匿名 2020/02/08(土) 16:11:16
弟と父親、彼氏、会社の上司(これはお金出し合ってだけど)とそれぞれに用意しないといけないから割とお金かかるんだよね
弟は数少ないチョコだからそわそわ嬉しそうだけど会社の上司とかもらっても正直困ってないのかなって疑問+8
-0
-
13. 匿名 2020/02/08(土) 16:11:23
既婚の奥様からするとご主人が職場でチョコを貰ってくるのってどうなんでしょうか?
お返ししなきやいけないし金銭負担もあるし、正直迷惑じゃないですか…?+100
-1
-
14. 匿名 2020/02/08(土) 16:11:40
わかる。チョコ自体は好きだから百貨店の催事行って自分用の選ぶの楽しいけど会社関係の高くもなく安くもなく去年と違って人と被らないの選ぶのがめちゃ苦痛。+8
-0
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 16:11:54
>>5
自分用のやつに1番高くて美味しいの選ぶw+14
-0
-
16. 匿名 2020/02/08(土) 16:12:01
面倒くさい。
そもそもイベント全般苦手なのでクリスマスもハロウィンもバレンタインも無くていい…
+69
-1
-
17. 匿名 2020/02/08(土) 16:12:36
嫁にチョコレート貰った?
こんな事を訊くやつはいないw
しかも貰ってなかったら何で可哀想なのかw
勝手にやらなくていいイベントやって
勝手に変な想像して一人で文句言ってる+54
-1
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 16:12:38
甘いの好きじゃない私はおしゃれチョコの高さにバカらしく感じてまう+24
-1
-
19. 匿名 2020/02/08(土) 16:12:51
中学の時チョコ交換してこれだけ?って影で文句言われた事あったな~。+14
-1
-
20. 匿名 2020/02/08(土) 16:13:04
>>11
会社で配るの嫌だよね。
一回でもやっちゃったら毎年やらなきゃいけない空気になるよね。+77
-0
-
21. 匿名 2020/02/08(土) 16:13:05
本当
中学生じゃないんだからね
あと何回旦那にあげればいいのか
+19
-0
-
22. 匿名 2020/02/08(土) 16:13:21
子供の友チョコが1番ダルい。
正直大人は自分のお金なんだし、勝手にやればいいと思うのよ。子供の手作りとかいらないし、こっちもやらなきゃいけないし、市販のを配るにしても用意するのめんどくさい。
今の時代学校とかも低所得の家に配慮して何かとうるさいんだから、バレンタインこそ無くしてほしい。+71
-0
-
23. 匿名 2020/02/08(土) 16:13:26
>>13
もう仕方ないと思ってお返し用意する。
正直いらない習慣だとは思う。+48
-0
-
24. 匿名 2020/02/08(土) 16:13:52
イギリスみたいに男女関係なく、皆がそれぞれの愛する人に贈り物をする日
になればいいのに+73
-2
-
25. 匿名 2020/02/08(土) 16:14:57
社会人になってから、面倒くさくなった。+6
-1
-
26. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:02
そもそも好きでもない人に何かをあげるなんてめんどくさいし、職場とかでお世話になってる人達はいるけど、別にバレンタインとしてチョコとか何かをあげる必要はない。+39
-0
-
27. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:02
誰にもあげない+21
-0
-
28. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:03
世間話で「旦那さんにチョコレートあげるの?」とか「奥さんにも何かもらったんですかー?」とか、うちの職場はわりと普通に会話であるんだけどね。
今日の天気位の雑談だよ。+1
-4
-
29. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:20
そもそも縁のないイベント(悲)で
でも自分や家族に買うのは楽しみにしてたのに
ここ数年それすら面倒+5
-0
-
30. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:21
>>1
え?可哀想じゃないよ、べつに
旦那さんメンタル弱いの?
「うちはそんなことしませんよーハハッ」て言えばいいだけじゃん
その前にそんな話あまりでない+8
-0
-
31. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:22
年末年始に金使って結構節約してる中で
バレンタインの出費は厳しいんだよなぁ+26
-0
-
32. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:34
面倒なのでチョコ買いませんよ。
夫は固形のチョコレート苦手だし。
バレンタイン売り場はすごく混んでるので昔から苦手です。
夫が会社でもらった義理チョコは美味しく頂いてます。ホワイトデーのお返しは会社の若い男性がお金集めて男性陣からということで、まとめて買って返してくれてるようです。+7
-0
-
33. 匿名 2020/02/08(土) 16:16:35
年賀状と同じで義理チョコは止めたい+27
-0
-
34. 匿名 2020/02/08(土) 16:17:00
大嫌いな上司にも渡さなければいけない。+4
-2
-
35. 匿名 2020/02/08(土) 16:17:19
職場のバレンタインの習慣が面倒です
数年前、バレンタインの有無についてどう思うかを一人ずつお局に個室に呼ばれて調査されました
習慣を変えるには今しかない、と勇気を出して不要だと思うことを告げましたが、
その後、これからも例年通り実施しますと言われました
何も変わらなかった上に私は内心不要と思っているのを告白しただけという結果に終わりました+67
-1
-
36. 匿名 2020/02/08(土) 16:17:52
以前の職場は総務の女性が業務の一環として、みんなからアンケート取って通販で男性社員全員分のチョコを買って配ってくれてた。女子はお金出すだけ。抜け駆けがないし平和だった。社長から全員に平等にお返しもあった。今の会社はそういう風習がないから女子の個人プレーがすごくて疲れる。関わりたくないけど、あげないと可愛げがない女と男性から睨まれる。+12
-2
-
37. 匿名 2020/02/08(土) 16:17:57
職場のバレンタインがいや
お金集められるだけ集められて若い子がまとめて買いに行って男性職員に渡すんだけど
自分はみんなとは違うフロアーで働いてるから男性職員のホワイトデーのお返しが置かれる休憩所に行くことはほとんどなくてお返しには全く有り付けない。+27
-1
-
38. 匿名 2020/02/08(土) 16:18:33
>>11
自分で用意しなくていいなら任せちゃいたい
自分に押し付けられないように賛同する前に「用意してくださるんですか?」って返信かな+12
-0
-
39. 匿名 2020/02/08(土) 16:18:35
会社どうしようかな〜と迷ってたけど、もう面倒すぎて何事も無かったかのようにバレンタインガン無視で通すよ
子供産まれてから買いに行く暇もないし、ネットで旦那と義家族の分注文したからもうこれで私のバレンタイン終わり!
社内に、みんなにマメに配りそうな女性もいるけど、彼女は彼女、私は私でいいや+30
-1
-
40. 匿名 2020/02/08(土) 16:18:54
女友達がバレンタインに高級チョコくれるのはいいけど、絶対そのチョコの水準下回るものお返しとか出来ないからきつい。独身実家暮らしと違って私は家庭持ちでチョコなんぞに金かけられないんだよ。+8
-0
-
41. 匿名 2020/02/08(土) 16:19:22
多分、男女共にめんどくさいと思ってる人のほうが多いよね。
バレンタインを純粋に楽しめるのって高校生までかなぁ。
社会人になると義理チョコ渡すのめんどくさいし、貰った相手もお返しめんどくさいって思ってるんだろうなと思うし。会社でバレンタイン禁止令を出してくれないかなって思うようになった。+26
-0
-
42. 匿名 2020/02/08(土) 16:19:40
義理チョコ配る文化も廃れてきた感あるし、職場で話題に出ることもないんじゃないかな+5
-0
-
43. 匿名 2020/02/08(土) 16:20:10
面倒なので、
バレンタイン当日は有休取りたい+13
-0
-
44. 匿名 2020/02/08(土) 16:20:28
>>24
日本ってなんでもお中元・お歳暮みたいに義務感出て楽しくなくなるよね+10
-0
-
45. 匿名 2020/02/08(土) 16:20:44
>>36
そういう業務の一環にするか、会社からバレンタイン禁止令出すかどちらかがいいなぁ+8
-0
-
46. 匿名 2020/02/08(土) 16:20:48
付き合って2回目のバレンタイン迎えるけどすでに面倒くさいんですけどw
11月誕生日12月クリスマスで詰まりすぎだわ…+6
-0
-
47. 匿名 2020/02/08(土) 16:20:54
隣に住む義父に毎年あげてたけど、今年からやめる事にした‼️
本当は数年前からやめたかったけど、あげないのも気まずいかな…って思って続けてた。
最初からやらなきゃ良かった。
美味しそうなチョコは娘と2人で食べる🎵+4
-1
-
48. 匿名 2020/02/08(土) 16:20:55
>>22
わかる。私も今日材料買ってきたよ。毎年友チョコ作ってるけど、めんどくさがりな小6娘の代わりに私が必死にレシピ探して材料買ってる。もうやめる?って聞くと作るの面倒だけど、自分だけしないと仲間はずれになるかもとかブツブツ言ってる。手作り私も苦手なんだよー+14
-1
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 16:20:59
>>1
嫁からチョコもらったかどうかなんて職場で話す?
たとえ話したとしても別に貰ってなくても可哀想じゃないよ。
うちはは旦那にあげるチョコは渡すと一緒に食べるので私が食べたいチョコを買うようにしてる。
なので全く面倒ではないけど、義父に渡すチョコ選びはとにかく面倒臭い。+7
-0
-
50. 匿名 2020/02/08(土) 16:21:27
今の職場、女子同士で「いつもお世話になってます~」ってチョコ交換するの。それでホワイトデーになったらまた「バレンタインのお返しです。ありがとう~」って交換するの。お金かかるしほんと面倒臭い!+16
-0
-
51. 匿名 2020/02/08(土) 16:21:48
逆によこせって感じ+8
-0
-
52. 匿名 2020/02/08(土) 16:21:56
会社(強制)と彼氏へのバレンタイン用に5000円引き出したけど、今月の私の生活費はすでに2000円でむしろこっちがギブミーチョコレートだわと謎の怒りが湧いてる+24
-0
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 16:22:19
職場の人間にお世話になってるからまぁ渡さなきゃいけないかなーとは思うけど本当は職場の奴らのためになんか一銭も使いたくない+23
-0
-
54. 匿名 2020/02/08(土) 16:23:15
若者のお歳暮だよ
いいことなんて一つも無い+5
-0
-
55. 匿名 2020/02/08(土) 16:23:41
>>24
そっちのが面倒臭いわ+2
-1
-
56. 匿名 2020/02/08(土) 16:23:41
今年は手作りガトーショコラをネットで購入したので切ってプレートにアイスと生クリーム乗っけてチョコペンでハッピーバレンタインとか書いて出す
もう作らない。+4
-1
-
57. 匿名 2020/02/08(土) 16:23:42
14日に渡せなくて明日か16日にしか渡せないとなったらどっちで渡しますか?+0
-0
-
58. 匿名 2020/02/08(土) 16:24:01
自分で食べる分を選ぶ時は超真剣に選んでるw+7
-0
-
59. 匿名 2020/02/08(土) 16:26:00
この一週間、バレンタインの歌を聞こえるように歌われてイライラしています。
うざいので無視しています。
逆効果だと気付かないのか…+7
-0
-
60. 匿名 2020/02/08(土) 16:26:07
>>41
めんどうと思う方がサイレントマジョリティーなのに、少数のはりきる人が目立つから、めんどくさいと思う方が悪いような空気あると思う マジで苦しい+16
-0
-
61. 匿名 2020/02/08(土) 16:27:58
>>18
私も。
板チョコおいしいのに。+3
-0
-
62. 匿名 2020/02/08(土) 16:29:10
どうする?って近くの席の人から社内メールきたけどぶっちゃけあげたい人が勝手にあげればいいと思う。なぜこっちにも賛同を求める。
お世話になってるから…って言ってたけど男性陣も数百円のものに何も感じないと思う。それよりきちんと仕事してるのが何よりの感謝だと思うし。
こうやってどうする、ってもめてるのが一番めんどくさいから何もやらないほうがいいのになぁ。+16
-0
-
63. 匿名 2020/02/08(土) 16:29:21
お菓子作り苦手だし下手だから手作りの方がかえってお金かかる…買った方が安上がり+2
-0
-
64. 匿名 2020/02/08(土) 16:31:14
好きな人や彼氏に渡す→好きな人も彼氏もいない
友逹と交換→飽きた
自分にご褒美→飽きた
結果、何もしなくなった+7
-1
-
65. 匿名 2020/02/08(土) 16:32:16
そもそも渡す相手も居ないおまえらには縁のないイベントだろ笑+2
-3
-
66. 匿名 2020/02/08(土) 16:33:19
>>35
すみません、あなたにとっては笑い事ではないと思うのですが、まんまとお局様のあぶり出しにはまったように感じて、笑ってしまいました。
きっと結構な人がお局様の意向を読んで、無難な回答をしたのではと思います。
あなたは素直でいい方なんだと思います。
しかしとんだ災難ですね…バレンタインが廃れるよう祈っています。+10
-2
-
67. 匿名 2020/02/08(土) 16:33:35
>>13
この前そういうトピ立っててもう二重にめんどいなって思った
それはお返し云々じゃなくて嫉妬するって内容だったけど
男に誤解させないようにってのは義理(世話チョコ)渡すのにみんな気を遣ってたとは思うけど、不倫する気なんて一ミリもない相手の奥さんにまで気遣わなきゃいかんのかと
誰よこんな面倒なイベント作ったの+3
-1
-
68. 匿名 2020/02/08(土) 16:34:06
>>13
お返しとか旦那任せにしてるから、私はどうでもいい。+6
-0
-
69. 匿名 2020/02/08(土) 16:34:23
男性社員が20人に対して女性は事務員の私1人という職場だった。
前任者がやってたみたいだけど、1人1人にチョコなんて金銭的に厳しかったので
うまい棒とかもち太郎の詰め合わせを2〜3袋休憩室に置いて終了。
手の空いた時にサクッと食べられると好評だった。
お返しも駄菓子だったけどw+19
-0
-
70. 匿名 2020/02/08(土) 16:35:01
よく言われるけどバレンタインでも何でもイベント事は企業が儲けるためのものだから。消費者は踊らされてるだけ。
+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/08(土) 16:35:04
>>1
私夫にバレンタインなんて一度もあげた事ないよ
チョコ嫌いだし
面倒ならあげなくてもいいじゃないの?+9
-0
-
72. 匿名 2020/02/08(土) 16:35:08
彼氏いないモテない女が率先して義理チョコ配るからウザい。だいたい会社に片想いの男がいて、義理チョコ配るどさくさに紛れて本命チョコを渡そうとする。自分の恋愛に他の女子社員を巻き込まないで。+7
-0
-
73. 匿名 2020/02/08(土) 16:35:09
>>13さん
我が家は迷惑じゃないですよ!お返しは確かに好みとか分からないから悩むけど、旦那は甘いもの食べないから、自分じゃ買わないようなチョコ頂けるのは私がうれしい(笑)+4
-0
-
74. 匿名 2020/02/08(土) 16:36:37
>>13
チョコをくれる方も面倒だと思うので特に何も思いませんよ
女同士お互いが大変なおかしなイベントだなとは思います+3
-0
-
75. 匿名 2020/02/08(土) 16:38:18
>>13
私よりも夫本人がイベント大嫌いだから、バレンタインはほんとに苦痛みたい
今年も断ったらしいけど、たぶんそれでもまた持って来てくれると思うから、もう受け取らないって言ってた。
+3
-3
-
76. 匿名 2020/02/08(土) 16:39:05
>>13
めんどくさい。もうやめて欲しい。
くださった方の名前、おおよその金額を表にして、粗相の無いように
ホワイトデーのお返しの準備…しんどい…夫も私も甘いものが苦手で
チョコレートは5年前から溜まってて、もう本当に憂鬱。+14
-0
-
77. 匿名 2020/02/08(土) 16:39:30
>>69
それなら楽しそうだね+5
-1
-
78. 匿名 2020/02/08(土) 16:40:08
>>11
悪しき風習だよね。
わたしただのパートなのにお局から招集かかってバレンタインに2000円以上出さないといけない。時給950円なのに。+38
-0
-
79. 匿名 2020/02/08(土) 16:40:14
バレンタインはいらないよと自ら言ってくれる彼氏ならよかった+0
-0
-
80. 匿名 2020/02/08(土) 16:40:26
>>13
すごい迷惑
私は職場でバレンタインであげた事ないし
夫も今まで貰ってなかったのに
一昨年から職場の女性が配ってるらしい
なんで会社がそういう風習ないのに配る人いるのか不思議+17
-1
-
81. 匿名 2020/02/08(土) 16:40:34 ID:oxvfiDOZFU
>>1
私もママ友のバカ息子にチョコ送るのやめたわー。
学校偏差値が低いバカ男子に媚び売る必要なんか無いし、
学校違うし!
ママ友の性格悪さがどんどん出てきたからそのママ友とは連絡断つわ。
うちの子、同じ学校で好きな子いるみたいだし
そっちにあげたいと言ってるもんねー。
+4
-7
-
82. 匿名 2020/02/08(土) 16:40:45
>>72
男にモテない女が社内で張り切るのはあるあるだよね。我が社の既婚男前はチョコ嫌いだしお返しも面倒だから有給取って逃げてるよ。
ホワイトデイはお返しが来るからそれが嬉しいのかな。面倒くさいのによくやるよ。+2
-0
-
83. 匿名 2020/02/08(土) 16:40:58
ホワイトデーが面倒。
バレンタインに旦那が会社の人達からもらってくるからお返しを買うけど気を使う💦+4
-0
-
84. 匿名 2020/02/08(土) 16:41:08
>>13
お金かかるし、変なものお返しできないし。
今ダイエット中だからチョコ貰っても食べないし、バレンタイン面倒くさい。+4
-0
-
85. 匿名 2020/02/08(土) 16:41:27
>>57
明日。+5
-0
-
86. 匿名 2020/02/08(土) 16:42:05
>>69
私もそうで一人一人にあげてたからチョコ代で1万5千円とかいってた、その分お返しもたくさん貰えたけど、そうじゃなくてその制度廃止にならないかなって毎年思ってた…でも出張行った人は毎回会社にお土産買うし、私は出張ないからその分のお礼だと言い聞かせてやってる。+8
-0
-
87. 匿名 2020/02/08(土) 16:42:36
10年に以上、バレンタインでチョコ渡したことないや+3
-0
-
88. 匿名 2020/02/08(土) 16:43:48
会社が4〜5年前に義理チョコなしになった。
女子社員でお金集めて買っていただけだったけど、ラッキーと思っていたら…娘がバレンタイン!と言う年頃になり、しかも友チョコだから数を沢山用意しないといけなくなり。
やっぱりバレンタインデーは面倒な行事だわ。+8
-0
-
89. 匿名 2020/02/08(土) 16:45:15
まさに今日…娘がチョコ作ると言って大量に材料買ってきた。本当にめんどくさい…毎年毎年+3
-0
-
90. 匿名 2020/02/08(土) 16:46:32
今のパート先に入ったのが1月の半ばだったんだけど、最初に「うちの会社はバレンタインしないんで、社長や業者さんにもあげないでください」と言われましたw
ラッキーでした!+25
-0
-
91. 匿名 2020/02/08(土) 16:46:47
職場で喜んでる男性っていないよ
たぶん節分に豆を渡されても反応変わらないと思う
+6
-0
-
92. 匿名 2020/02/08(土) 16:47:08
私もママ友のバカ息子にチョコ送るのやめたわー。
学校偏差値が低いバカ男子に媚び売る必要なんか無いし、
学校違うし!
ママ友の性格悪さがどんどん出てきたからそのママ友とは連絡断つわ。
うちの子、同じ学校で好きな子いるみたいだし
そっちにあげたいと言ってるもんねー。+0
-4
-
93. 匿名 2020/02/08(土) 16:47:19
>>11
強制だけど買ってきてくれるならそれはそれで楽かも。何がいいか見にいったり迷う時間が勿体無い。+5
-1
-
94. 匿名 2020/02/08(土) 16:48:02
>>72
それどこの会社でもあるんだねw
うちの会社はみんなに手作りチョコ渡してる人いるよ
その方が安上がりだからって
でも本命には去年綺麗にラッピングした手作りチョコとハンカチ渡してたわw
彼女いるのに迷惑だろうなと思った
+3
-0
-
95. 匿名 2020/02/08(土) 16:48:54
何もしなければいいじゃん+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/08(土) 16:48:58
小さい子や学生のチョコのやり取りは微笑ましいけど、会社はやめてほしい。安月給でこき使われてるのに、義理とは言え嫌いな男に仕事以外のサービスをするのが嫌。向こうもサービスされて当たり前って思ってるし。+5
-0
-
97. 匿名 2020/02/08(土) 16:49:15
>>89
カカオをすり潰して元から作るんじゃなくて、チョコ溶かして型に流して冷蔵→ラッピングでしょ。今だけよ。成長したらいかに面倒か分かる。+4
-0
-
98. 匿名 2020/02/08(土) 16:50:04
職場の女達が人がいないところや退社のタイミングを狙って、男達にささっと隠れるように渡してる。
エレベーターホールまで男を追いかけてる人もいる。
女を見てるとソワソワして、仕事が手についてないし。
冷ややかな目で見てしまってる。
+5
-0
-
99. 匿名 2020/02/08(土) 16:50:26
なんか最近男性だけじゃなくて女性にも配る人いるだけど
しかも手作り
+8
-0
-
100. 匿名 2020/02/08(土) 16:51:15
>>11
女子全員に声をかけてくれるのは良いお局。意地悪お局は何人か気に入らないのをハブいて声をかけてくるよ。むしろ良いお局には乗ったらいいかも。+11
-0
-
101. 匿名 2020/02/08(土) 16:51:53
バレンタインとか企業が儲ける為のイベントなのに、なぜ国民のイベント的になっているのか、そもそも疑問。
ある意味企業からしたら、大成功って事なんだろうけど。+8
-0
-
102. 匿名 2020/02/08(土) 16:52:26
>>48
優しいお母さんだね〜
うちは小4でバレンタインやる!って言うから、市販のお菓子詰め合わせにしてるよ。
お母さん手作り配るとか嫌なのってはっきり言ってる。正直、無駄な出費だと思うよね。子供に言っても分からないだろうけど。+4
-0
-
103. 匿名 2020/02/08(土) 16:53:19
私の職場も「奥さんにチョコ貰えるから1つは確実ね〜」とかおばちゃん達が男性陣に言うから、聞かれる可能性は高いと思う。面倒くさいよね…+2
-0
-
104. 匿名 2020/02/08(土) 16:54:29
ご主人のお返しって奥様が選ぶ?
お返しってみんないっしょにしてますか?
例えば安いチョコと高いチョコの人のお返しはやはり差をつけますか?
迷いますよね+1
-0
-
105. 匿名 2020/02/08(土) 16:55:20
男性は逆にこのイベントをどう思ってるのか気になる。
男性もお返し面倒くさいなーとか思ってるなら廃れそうな気もするけど、もう何年も当たり前のイベントになってるから、多分喜んでる人も一定数居るんだろうな、と思う。
そういう私も学生時代までは喜んで選んだり作ったりしてたもんなー。今となっては「ただの平日じゃん」レベルで過ぎていくけど。+8
-0
-
106. 匿名 2020/02/08(土) 16:55:53
私もママ友のバカ息子にチョコ送るのやめたわー。
学校偏差値が低いバカ男子に媚び売る必要なんか無いし、
学校違うし!
ママ友の性格悪さがどんどん出てきたからそのママ友とは連絡断つわ。
うちの子、同じ学校で好きな子いるみたいだし
そっちにあげたいと言ってるもんねー。+1
-4
-
107. 匿名 2020/02/08(土) 16:57:07
>>80
ご主人から「バレンタインのチョコはいらないよ」と彼女に言ってもらうのは難しい?
と言うか家庭持ちの男性にはぜひ奥様から「来年からチョコいらないよ」とお断りするように伝えてほしい+4
-0
-
108. 匿名 2020/02/08(土) 16:57:20
3粒で2500円とか、買わないよ。
パティシエの儲けに協力して、誰かにあげて、手元には何も残らない。+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/08(土) 16:57:27
>>11
男性陣は、好きでもない女性から好きでもない物をもらって、
お返しはきちんとした物を買わなきゃいけない。
男性の方がお金かかると思うから、貰う方も可哀想だよね。
とはっきり言って阻止したよ。
だってそれ始めたら、買う、お金回収、渡すとかの無駄な仕事が増えるし。+8
-1
-
110. 匿名 2020/02/08(土) 16:59:54
男性って本当に迷惑と思ってるのかな?結構ニヤニヤしてまんざらでもなさそうに見える。+5
-1
-
111. 匿名 2020/02/08(土) 17:01:16
旦那がやたらと欲しがるのでめんどくさい。
チョコ+プレゼントを求めてくるので何を贈るか考えるのも面倒臭い。
インフルや風邪の流行るこの時期にデパート行くのも億劫。
バレンタイン、誕生日、クリスマス
お返しも要らないから夫婦間での行事止めたい。
職場は男女比が2:8くらいで男性が少なくて、ホワイトデーのお返し大変だからやらないのが慣例になってる。+4
-0
-
112. 匿名 2020/02/08(土) 17:01:32
みんなハロウィン時期になんだかんだ言うけど、正直ハロウィンなんてやりたい人が個々で楽しむから私には害はない。
バレンタインこそ悪。
なぜ、会社行くとみんな貰う気満々でいるのか。
そして、当然のように集金されるのは何故なのか。+10
-1
-
113. 匿名 2020/02/08(土) 17:03:27
バレンタインの経済効果年々減ってるんだから
別にしたくないならしなくていいじゃん
そういう人が多くなってるから経済効果が減ってるわけだし
+4
-0
-
114. 匿名 2020/02/08(土) 17:07:49
渡すのは旦那だけだけど、子供が小さくてゆっくりチョコレート選び出来なさそうだから結局ネットで注文してしまった。+0
-0
-
115. 匿名 2020/02/08(土) 17:08:41
年賀状みたいに一気に嫌気が来た+12
-0
-
116. 匿名 2020/02/08(土) 17:12:46
昔は課内の女性陣から男性陣に義理チョコを渡す風習があったけど、
今はそんな風習もなくなって、すごいラクになりました。+2
-0
-
117. 匿名 2020/02/08(土) 17:13:00
今年から会社で中止になったわw
あんな害でしかないイベント今までやってたのがおかしいわ
グループ、チーム、個人でバラバラにあげるから正直上司が可哀想だなと思ってたよ
個人であげたい人は正直何がしたいのか不明だった
グループとかチームであげてるのに個人であげるから私はいいですとか空気読めないし負担増やして何がしたいのか謎だった+3
-1
-
118. 匿名 2020/02/08(土) 17:14:58
今年は旦那にお酒でもプレゼントしようかなと思ってる+3
-0
-
119. 匿名 2020/02/08(土) 17:15:24
>>110
可愛い子から貰えたら嬉しいじゃない
そうじゃない人からなら迷惑だろうね+1
-3
-
120. 匿名 2020/02/08(土) 17:17:27
まあガルちゃんやってるような人には
そもそも縁の無いイベントだし
無理する必要は全く無い+2
-2
-
121. 匿名 2020/02/08(土) 17:17:29
あんなもん、モロゾフの陰謀やろ+2
-0
-
122. 匿名 2020/02/08(土) 17:18:58
>>11
うちの会社にもその風習があり、お局様が張り切ります。
お局様がチョコを手配してくれるのですが、配るのは席の島ごとになっており、昨年、同じ島の男性に配ったら嫌な顔をされ、「返すのも大変なんだよね。お返し選びの担当にさせられたら嫌だな〜」と言われた。
そんな奴に義理もクソも無い。
本当に迷惑なイベント。
+22
-0
-
123. 匿名 2020/02/08(土) 17:19:28
私は夫にチョコと言いつつ自分が食べたいので面倒でもなんでもないなw
もらったものも一緒に食べるので嬉しいしお返し選ぶのも楽しい
チョコ好きだと意外と平気かもね
友達の職場ではバレンタインのチョコはやめたよ〜
女子も大変だけど
お返しに新入社員(男)がどっかの有名店に並ばされてたらしい
さすがにそれはひどいw+6
-1
-
124. 匿名 2020/02/08(土) 17:20:06
インフルに加えてコロナだし、今年は本当にいらないけど近所の子また作って持ってくるんだろうな…+0
-0
-
125. 匿名 2020/02/08(土) 17:20:21
>>116
いいなぁ。
うちの部署で一人だけ、気を利かせて(本人はそう思っている)勝手に
「部署の女子一同からです」ってやっちゃう困ったちゃんがいるからウザい。
そのお代、私らも払うの?聞いてないし・・・って感じ。
+9
-0
-
126. 匿名 2020/02/08(土) 17:21:07
20代のころは「女性陣で男性社員にあげるから買ってこい」と命令されたり、個人で小規模の会社で男女全員に配って「そういうのやめたほうがいいよ。ま、もらうけど」って40代の女の人にいわれたりしたなあ。いろいろ経験して、もううんざり+5
-0
-
127. 匿名 2020/02/08(土) 17:23:19
低学年娘が作りたいというから無印のキットにしようかな。揃えるの面倒だし、あげるの家族だけだし。それでも面倒くさい。+2
-0
-
128. 匿名 2020/02/08(土) 17:24:07
>>82
バレンタインに有給取って逃げるって、すごい自過剰っぽい
有給取って彼女とデートでもしてんじゃないの+5
-0
-
129. 匿名 2020/02/08(土) 17:25:20
>>90
めちゃくちゃ羨ましい!!
うちの会社は強制で参加させられます。
男性に対して女性が少ない職場だからやってられない。+6
-0
-
130. 匿名 2020/02/08(土) 17:25:40
>>11
私もそのお局はまだかなりまともだと思う。
うちのお局は嫌いな女ハブにしてそういうことやるから。
それで今後のお局との関係うまくいくなら私なら払う、+4
-0
-
131. 匿名 2020/02/08(土) 17:26:50
そもそも日本人女性が男性のためにお金を使うって事自体無理がある
+3
-0
-
132. 匿名 2020/02/08(土) 17:27:51
>>104
お返しは頂いたチョコの、金額の1.5倍の金額にしています。
ブランドもほぼ同等かそれ以上になるように…めんどくさい…+1
-0
-
133. 匿名 2020/02/08(土) 17:29:08
>>13
お返し考えたり用意したりは結局私なので面倒。
職業柄、大量にもらってくる事があるので、これに全部お返し…とか考えるとうんざりする事も。手間もお金も。+3
-0
-
134. 匿名 2020/02/08(土) 17:30:05
毎年2/14が何曜日か確認して、休みの日に当たるとすごく嬉しい。なのに、勝手にカレンダー無視してチョコ持ってくるバカ女がいるから迷惑。今年は金曜だから盛り上がるねw+4
-0
-
135. 匿名 2020/02/08(土) 17:34:39
現代の女性はいそがしいんだからさ
これを推し進める企業の、印象は悪い。
毎年ガーナの赤いパッケージとタレントを見るとイライラする。+6
-0
-
136. 匿名 2020/02/08(土) 17:36:12
バレンタインも年賀状や義実家帰省みたいに双方が嫌がる儀式だったのかーー
どれも廃れればいいのにね😥+5
-0
-
137. 匿名 2020/02/08(土) 17:36:50
アパレルだった頃はスタッフ同士仲良かったからみんなで「こんなのあったよ」「これおいしそうだったからみんなで食べよう」って感じで楽しかった。
+5
-0
-
138. 匿名 2020/02/08(土) 17:37:19
通販で適当に買えばいいよ+1
-0
-
139. 匿名 2020/02/08(土) 17:39:06
まあこういうイベントは
余裕のある人間が楽しむものだからね
男女平等で金銭的にも精神的にも余裕の無くなった女性たち増えてそうだし
+3
-1
-
140. 匿名 2020/02/08(土) 17:40:12
昔の会社で、一人気の利くお姉さんが「バレンタイン…どうする?」と発言。
みんな「いらなくない?」「やらなくていいでしょ」「えーいいよ面倒くさい」
発案者のお姉さんも実は面倒だと思ってたみたいで「そうだよね(笑)いいよね(笑)」となり、なーんもなく終わった。+9
-0
-
141. 匿名 2020/02/08(土) 17:46:30
自分用にしか、買わない!ぐふふ✨+4
-0
-
142. 匿名 2020/02/08(土) 17:48:49
子どもからじじばばにあげると、みんな喜んでくれる。予算300円くらいだけど、なんか期待されてる雰囲気があって面倒。
こないだ買ってきたのに、ホルモンのいろいろで一つ私が食べちゃった…。また買わなきゃ。+2
-0
-
143. 匿名 2020/02/08(土) 17:54:07
去年中途で入社したけど、普段からお菓子配ったりおやつ配ったりが頻繁で有難いけど困ってる
こっちも返さなきゃって思うし多分バレンタインも配り合うだろうな+3
-0
-
144. 匿名 2020/02/08(土) 17:55:30
はい、旦那にしかあげませんが
正直言って面倒。
しかも市販じゃなく手作り希望とか言ってくる。
子供小さいし仕事もあるからそんな時間ねーよって思う。
ただ義務っていうか機嫌取りのためにあげる。
あげなかったらグチグチ根に持ってさらに面倒だから。+1
-0
-
145. 匿名 2020/02/08(土) 17:55:37
>>113
なお、名古屋のタカシマヤは年々売上が上がってる模様+1
-0
-
146. 匿名 2020/02/08(土) 17:55:41
恋だの愛だの、義理だの、やってる余裕なんかない!!+3
-0
-
147. 匿名 2020/02/08(土) 17:59:23
>>133
うちの病棟は看護師みんなで先生に500円のチョコをあげる習慣がある。
看護師多いから500円じゃ絶対お返し足りない。
太っ腹な先生は高価なお返しをくれるし、ケチな先生はお返しくれたことない。
お返しもらえなくても何とも思わないけど、先生の奥さん大変だなって思う。
収入が全然違うとはいえ、バレンタインは先生のほうが損してる。+1
-0
-
148. 匿名 2020/02/08(土) 18:00:35
>>22
百均に親子連れがたくさんきてラッピング
買ってた
今の子供も親も大変だね(´・×・`)
+5
-0
-
149. 匿名 2020/02/08(土) 18:03:05
職場でほぼ女しかいないのに皆でチョコ持ち寄らなきゃいけないのがクッッソめんどくさい
いい歳してなんでそんな事やらないけないんじゃ
+4
-0
-
150. 匿名 2020/02/08(土) 18:03:17
どうして女性が男性にいそいそチョコ渡さないといけないのか謎(・・?+6
-0
-
151. 匿名 2020/02/08(土) 18:10:21
今年から職場でお金出し合っての義理チョコ禁止ってお達し出たー
やったーでも遅すぎるくらいだわ
チームにやる気ある人が一人でもいると半強制参加になって鬱陶しかったから嬉しい
お達し出た時周りは「そんなことまで禁止ってww」みたいな反応だったけど私みたいな人も言わないだけで少なくないと思ってる
大体職場で女性から男性へ〜男性から女性へ〜ってキモいんだわ+15
-0
-
152. 匿名 2020/02/08(土) 18:11:08
職場で話のネタとして聞かれますよ。+1
-0
-
153. 匿名 2020/02/08(土) 18:15:13
娘がいたら面倒くさそう。+7
-0
-
154. 匿名 2020/02/08(土) 18:16:31
>>137
そういう自発的に和気藹々だったら楽しそう。なかなかそういう職場ないよね。+3
-0
-
155. 匿名 2020/02/08(土) 18:20:38
私もー。本当に面倒臭い。
夫ですら用意するの面倒なのに、職場でも自腹3000円も切ってあげたくもない男達に用意しなきゃいけない。まじクソ
いい加減辞めたいよこんな無駄なイベント⤵︎
チョコもお菓子も嫌いだし貰っても嬉しくないお返しとかいらない
みんなお金が無駄にかかるだけだよ⤵︎+11
-0
-
156. 匿名 2020/02/08(土) 18:23:25
>>151
いいなーいい職場
うちは張り切ってる人がいてめんどくさいよ
もうちょっと出せばもうちょっと美味しそうなやつ用意できますよとか言ってる
いやいやなんでたかが職場のおっさんたちに美味しそうないいヤツあげなきゃならんのだと思う
こっちは一銭もお金出したくないのに+19
-0
-
157. 匿名 2020/02/08(土) 18:24:12
久々に男性の多い部署に移って参考に検索したら
まさか上司に200~300円のチョコレートなんて渡せませんよね、
というサイトを見て全部やめちまいたくなった。+12
-0
-
158. 匿名 2020/02/08(土) 18:25:39
職場ではバレンタインは要らんわ!!って思ってる。
男女関係なく毎年1人づつに配る人いるけど、内心は要らないって思ってます。
渡したいなら「御自由にお召し上がりください」な渡し方にしてほしい。
ただでさえ忙しくて自分の時間も本当に足りないのに、
余裕がないです…なので、今の自分には負担にしかならない
さほど仲良しってわけでもないし…そんなにお世話もしてないし。
仲の良い社員同士でやってほしい。
それか男だけに配ればいいじゃん。上司とかね。+10
-0
-
159. 匿名 2020/02/08(土) 18:49:20
>>13
うちの旦那のところは女性がいないから何ともだけど、
もしも職場に女性たちがチョコばらまきしているのに旦那はもらえなかったとかだと、嫌われている社員みたいでそれはそれで悲しいかも…。
仕事ができないとか、悪い評判とかでそうなってたら悲しい。
もらってきたらホワイトデーのお返しはちゃんと用意するし!+2
-0
-
160. 匿名 2020/02/08(土) 18:51:40
彼氏や旦那さんまでならいいけどうちは男性更衣室と女性更衣室にそれぞれお菓子を置いておき、更に個人的にお世話になっている人達には個々に渡したりするのでキリがないし、めんどくさい。
辞めたいけど頂いてばかりも申し訳ないからいつもなんだかんだ買ってる。+2
-0
-
161. 匿名 2020/02/08(土) 18:55:41
人にも自分にも買いたくない!
アラフォーばばあのチョコなんか誰が欲しいんだよ!お前たち、いらないだろ?お返しも面倒だろ。やめよう!って言いたい…でも先輩から買ってきてと言われたから今年も買うけど忘れそうで怖い。+7
-0
-
162. 匿名 2020/02/08(土) 18:58:05
職場で日頃お世話になってる人たちに渡したい気持ちがあるけど、どうせホワイトデーでお返しもらって気を遣わせちゃうからあげない+4
-0
-
163. 匿名 2020/02/08(土) 18:59:51
>>11
これは…。
観月ありさがやってた斎藤さんみたいな人がいて、断ってくれると本当にたすかるんだけどね。
うわぁ。きっついわ。
私も新人の頃そうだったわ。
代表であげた人にはお礼言われるけど、女子全員からと相手に言っても相手も全員ってどこまで?
ってなるしね。
しかもお返しもなかった。
+3
-0
-
164. 匿名 2020/02/08(土) 19:02:39
毎年部署の人ひとりひとりにチョコ配ってる人がいてようやるわって感じで見てる
ちなみに普段から媚び媚び八方美人て感じ+7
-1
-
165. 匿名 2020/02/08(土) 19:08:26
喧嘩してるからやるもんか!
喧嘩しなくてもやるのめんと思ってたから好都合
無駄なお金使うの嫌う夫だからそーするよ+0
-0
-
166. 匿名 2020/02/08(土) 19:09:26
毎年大量にもらう息子。今年はコロナもあるし手作り勘弁してほしい。
お返し大変で本音はいらないけど、どうしても渡したいなら市販のチョコにして。
毎年憂鬱だよ。+9
-0
-
167. 匿名 2020/02/08(土) 19:19:32
>>11
これ嫌だよね〜うちもあったよ
私なら、今年からみんなでバレンタイン辞めませんか?って言うわ+5
-0
-
168. 匿名 2020/02/08(土) 20:08:13
職場でしなきゃいけないの本当怠い
好きな人にあげるならまだ頑張れるけど。+5
-0
-
169. 匿名 2020/02/08(土) 20:10:15
今は色々チョコレートにも種類があって、こんなのにこんなにお金かかるの!?みたいなのも多い。。。
お金かけても、え!?こんだけ?みたいな感じになるから、そういうの考えるのも面倒くさい(笑)+0
-0
-
170. 匿名 2020/02/08(土) 20:11:04
義理チョコもここ何年かはしてない。
唯一続いてるのは「自分へのご褒美」という事で、ちょっと贅沢なチョコを買って食すことw+2
-0
-
171. 匿名 2020/02/08(土) 20:12:15
一部の「イベント大好き!」みたいな人と、貰えてまんざらでもない、もしくは楽しみにしてる男達の自己満足のイベントだと思っている+9
-0
-
172. 匿名 2020/02/08(土) 20:12:46
職場で義理チョコ配るのもめんどくさいから、バレンタイン当日は有給を取りました!+6
-0
-
173. 匿名 2020/02/08(土) 20:14:54
幼稚園や学校で友チョコ渡したりしますか?🍫+0
-0
-
174. 匿名 2020/02/08(土) 20:20:13
>>173
自分がそのくらいの頃は友チョコあげていたけど、今の子はどうなんだろう?+1
-0
-
175. 匿名 2020/02/08(土) 20:21:30
関係ないけど、トピ画可愛いよね♡+2
-0
-
176. 匿名 2020/02/08(土) 20:52:29
パート先の社員に、一度もあげた事無いけど、あげた人曰くお返しなんて一切無いらしいのでますますあげる理由ない+2
-0
-
177. 匿名 2020/02/08(土) 21:12:53
会社で正直面倒くさいと思っているのだか、なんだかんだで毎年女性社員でお金出しあって用意している。一部のBBAが張り切って、お気に入りの男性社員に手作りのチョコ配っていたりして、なんだかな~と思う。そんな事頑張らずに仕事がんばれよ💢
+4
-0
-
178. 匿名 2020/02/08(土) 22:02:12
くっそ面倒。
だから作らない+0
-0
-
179. 匿名 2020/02/08(土) 23:07:06
教員。
子供たちがくれるのは嬉しいけど、返すのは申し訳ないが非常にめんどくさい…本当はお返しもしちゃいけないしね…気持ちだけ受け取りたいよー(´;ω;`)+5
-0
-
180. 匿名 2020/02/08(土) 23:27:12
夫のバレンタインのお返しが大変。個人から10個、グループから1個とか。でも1番嫌なのがここ数年、ホワイトデーの日にお返し配った翌日にチョコ渡すやつ。また一個だけ用意しなきゃだよ。マジでやめてください。今年は予備で一個プラス買っとこうかな。+2
-0
-
181. 匿名 2020/02/08(土) 23:49:54
子どもと同じ幼稚園の女の子の母親が、『◯◯が△君に手作りでチョコ作って渡したいって言ってるの~。待ち合わせどこにする?』だと。
めんどくせー!!!
しかもインフルだのコロナだの流行ってる今手作りとかヤメテくれ。
お返ししなきゃうるさそーな母親だし、迷惑!!+7
-0
-
182. 匿名 2020/02/09(日) 01:27:29
担当の美容師さんが
チョコもらう度
インスタのストーリーに載っけてて
逆にこんだけもらってるんだから
もうあげなくていっか♡と思ったら
ものすごい気が楽になった!
+2
-0
-
183. 匿名 2020/02/09(日) 02:23:32
旦那だけには娘と渡す予定。
去年は娘(4歳)の友達に配ったけどだいぶ面倒くさかったからスルーしようと思う。保育園は禁止、習い事はバレンタインは週は休む、仕事は育休中。ホワイトデーはパパから娘にで十分!+1
-0
-
184. 匿名 2020/02/09(日) 03:28:41
いちいちイベントに出すお金も無い
面倒だわ
旦那の会社の人へホワイトデーのお返しも出費がかさむ
正直迷惑+2
-0
-
185. 匿名 2020/02/09(日) 09:32:43
義理チョコめんどくさいのわかります。なぜなら、お返しもめんどくさいから。義理チョコを旦那や息子が持って帰りますが、こっちに丸投げで二人ともお返し適当に買っといてと毎年言ってきます。お前がもらってきたんだから、テメーで買えや!と毎年イラッとします。でも息子は本命だけ大切にして、お返しも自分で買っていたのでかわいらしいなぁと思うことも。+4
-0
-
186. 匿名 2020/02/09(日) 09:45:41
>>22
わかる!
学校に持っていくのは禁止だから良いんだけど、近所の子と交換するらしい。
市販のをラッピングすれば良いのに手作りしたがるし。
お菓子作り嫌いな母からすると面倒この上ない。
+0
-0
-
187. 匿名 2020/02/09(日) 12:54:40
男好きの後輩女子は職場で配るチョコに
一人で1万以上もお金かけてて引いた。
そんなに好かれたいのかしら。
ミスばかりの仕事がちゃんと出来るようになったほうが
喜ばれると思うけど。+2
-0
-
188. 匿名 2020/02/09(日) 13:02:09
別にあげなくてよくない?
同僚にそんなこと聞かれるの?学生じゃあるまいし。やらなくてよし。+0
-0
-
189. 匿名 2020/02/09(日) 13:03:42
>>178
作るなんて発想もないわ+0
-0
-
190. 匿名 2020/02/09(日) 15:49:18
2月14日が誕生日って周りが知ってるから、チョコくれる。もらいっぱなしは申し訳ないのでお返しのお菓子用意していくけど、ぶっちゃけ少しめんどい。+2
-0
-
191. 匿名 2020/02/09(日) 16:27:30
幼稚園で息子が貰ってくるんだけどお返しがめんどくさい、
去年、ただチョコを溶かしたちーさいハートのチョコを2つ頂いたからお返しにシフォンケーキを返したらそのお母さんに「わざわざ手作りじゃなくても、ハンカチとか小さな巾着とかでいーのに」って言われたよ、今年も手作りには手作り、既製品には既製品で返すけどめんどくさい❗+0
-0
-
192. 匿名 2020/02/09(日) 17:49:46
来年は確か日曜日だよね!職場、今年はやるけど来年はスルー。そして再来年から沈静化って筋書き。消費税もあがったしお互い無駄な出費は省いたほうがいいよね。+3
-0
-
193. 匿名 2020/02/09(日) 22:24:22
>>192
チェックが抜かりない。すごい。+1
-0
-
194. 匿名 2020/02/10(月) 10:39:42
職場の義理チョコが面倒。
私は毎年もうやめましょうって言ってるんだけど、賛成票の方が多いんだよね。不思議。+1
-0
-
195. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:30
義実家の親戚一同でやるバレンタインとホワイトデー今年から一切やりません!
去年のうちに「うちは今年で最後にします!」宣言しました。人数も多いし、面倒くさいったらない!+2
-0
-
196. 匿名 2020/02/10(月) 23:29:37
バレンタインというか、転職したばかりで毎日わからないことを聞きまくっているお礼と、単純にイベント好きなので渡したいけど、迷惑でしょうか。
ホワイトデーとか一切いらないって言っても、やっぱり気を遣わせてしまいそうで…。
かといってふつーの日に渡すのはそれこそ意味深な感じがするような。+0
-1
-
197. 匿名 2020/02/11(火) 04:27:24
なんでさ、毎年毎年職場で
配る人あれなんなの?
イベント楽しんでんのかね?
要らないって言えるわけないし
お返し渡さないのも、失礼だし、
受ける側は選択の余地ないんだよ。
ありがとうって笑顔で貰うしかない。
お返し買って渡すしかない。
ほんと、嬉しくも何ともない。
+3
-0
-
198. 匿名 2020/02/11(火) 21:46:34
>>196
このトピ見て迷惑かどうかわからないの?+1
-0
-
199. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:32
>>1
心配しなくとも大丈夫。
男はね、年齢あがる度にチョコもらう数減るよね。
それがその時の男の価値なんだから。+0
-0
-
200. 匿名 2020/02/12(水) 05:59:53
>>166
大丈夫だよ!心配しなくとも。
男は年々もらうチョコの数減るよねー!
それがその男の価値なんだし、
雑魚にはチョコやらない女性増えてるから!
たとえゼロになってもあなたの息子さんの価値だから!+0
-1
-
201. 匿名 2020/02/12(水) 06:12:53
>>166
大丈夫だよ!心配しなくとも。
男は年々もらうチョコの数減るよねー!
それがその男の価値なんだし、
雑魚にはチョコやらない女性増えてるから!
たとえゼロになってもあなたの息子さんの価値だから!+0
-0
-
202. 匿名 2020/02/12(水) 06:13:40
>>1
みんなで14日に有給とろう!
オー!+1
-0
-
203. 匿名 2020/02/13(木) 18:27:53
>>11
職場で最初一人800円で私が買いだし行く事になってたんだけど、いきなり○○さんが休みで、ゴディバ買ったから一人1750円だからって言われた
マジあり得ないし、なんで好きな人でもない人にあげないといけないのさ、買うにしても聞いてからにしろよって感じ。
下らないし、バカバカしいわ。
職場の人いい人だけど距離近すぎるしまたこんなことにお金使いたくない、仕事辞めようかな+2
-0
-
204. 匿名 2020/02/13(木) 18:38:28
14日は仕事をサボろうかなー。+0
-0
-
205. 匿名 2020/02/14(金) 09:34:58
>>13
面倒くさいとか仕方なくとか思っているならあげないでよろしい
面倒とか仕方なくとかあげるのは失礼ですよ!
そんなもんいらないです+0
-0
-
206. 匿名 2020/02/14(金) 13:48:25
課全体で儀礼廃止の流れが来て、幹事がまとめて人数分買うのが廃止になったのに(個人であげるのは自由)、年配女性の一人が「課でやらないならチーム女子一同でチームの男性に渡そう!」って提案してきて気を悪くしないように断るの大変だった。
人数の単位が変わっただけで儀礼廃止できてないやん!!+1
-0
-
207. 匿名 2020/02/14(金) 16:41:22
転職した会社で最初のバレンタインの時期にベテラン女社員に「女子社員は一人500円ずつ徴収ね」と言われまだそんな風習あるんだ?!と驚いたな…
今はワンコインで済むならマシかと機械的に支払ってます。お返しはシャトレーゼのマドレーヌ1個とかなので本当は止めたい!+1
-0
-
208. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:34
バレンタインデーという文化と年賀状という文化
滅んでほしい
ハロウィンとクリスマス恵方巻きはあってもなくてもいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する