-
1. 匿名 2020/02/08(土) 10:51:56
うちの旦那の会社は休みが極端に少なく基本は年間70日しかありません(週1日+月1日+盆正月3日ずつ)。休日出勤してるわけではなく公休が、です。これでも労基法違反じゃないらしい……。せめて月にもうプラス1日だけでも欲しい…!!
私の元勤務先もサービス業で少ないと思ってましたが、それでも年間104日ありました。
働き方改革とかいいますが、みなさんの会社やご家族の実情はどうなんでしょう?+10
-16
-
2. 匿名 2020/02/08(土) 10:52:57
週に一度あれば違法じゃないと聞いた事ある+60
-1
-
3. 匿名 2020/02/08(土) 10:52:58
年間125日以上無い企業に勤めてる人は底辺だよ+13
-41
-
4. 匿名 2020/02/08(土) 10:53:13
休日365日
休肝日0日+19
-2
-
5. 匿名 2020/02/08(土) 10:53:54
営業マン、120日+有給休暇・生理休暇で140日ぐらい。+43
-0
-
6. 匿名 2020/02/08(土) 10:54:07
扶養内パートだからだけど、230日くらい+7
-9
-
7. 匿名 2020/02/08(土) 10:54:42
113日+8
-0
-
8. 匿名 2020/02/08(土) 10:55:03
土日祝休みだけど、休みでも連絡が来る+9
-0
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 10:55:08
>>1
うちもイベント業だから、土日祝休みという前提だけど、クライアントから依頼があったら現場に行かないといけないから結局不定休だよ。
イベントが少ない月は結構休み多いけど、多い時期は数ヶ月と休みなかったりする。
だから、毎年休日数が決まってない。+5
-2
-
10. 匿名 2020/02/08(土) 10:55:51
>>3
性格の底辺+56
-0
-
11. 匿名 2020/02/08(土) 10:56:25
私365日
旦那120日(有給除く)
+6
-1
-
12. 匿名 2020/02/08(土) 10:56:36
+1
-0
-
13. 匿名 2020/02/08(土) 10:58:19
メガバンクの子会社で働いてます。
私たち子会社は日曜の数プラス5×12ヶ月で盆暮れ正月、祝日一切なしです。
でもメガバンクの人たちはしょっちゅう○○休みとかで休んでていつ働いてるの?って感じです。
+5
-3
-
14. 匿名 2020/02/08(土) 10:58:33
土日祝
経営者がそう決めたくせに、休みがあり過ぎるとぼやいてる
その分を回収するかのように、ちょっと早く会社に来てやってとか、定時後ちょっとだけ仕事を頼まれる
どちらも残業代が発生しないくらいの時間なんだけど、チリも積もればまあまあな時間数になるのがムカつく+7
-1
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 10:59:29
>>1
私も前の職場は年間70日くらいしか休みありませんでした。有給も使えず何のために生きてるのかわからなくなってた。仕事自体、好きだと思えなかったし。給料も低くてボーナスも寸志だし。
今は転職して職種も変えて、土日祝+有給(本当に自由に取れる)+リフレッシュ休暇年間6日と、めちゃくちゃ休みが充実した上に給料も上がりました。
やはり休みは、長く続けるためには重要だと思います。+72
-1
-
16. 匿名 2020/02/08(土) 10:59:56
地方なんだけど、年間休日90日くらいで、総支給16万の求人とかザラにあるんだよね。
ボーナス無しだし。
ほんと奴隷かよって感じ…+73
-1
-
17. 匿名 2020/02/08(土) 11:02:06
飲食店店長
2019年度は53日でした+9
-0
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 11:03:54
>>1
夫も私も年間135日くらい
共にフルタイム正社員です。
有給もしっかり使わないといけない会社なので、150日以上休んでますね。
その分出勤日は激務です。
福利厚生や休暇などはしっかりしている会社の方がいいですよ。若いうちはよくても歳とってきたら体力的にきつそうだもん。+33
-1
-
19. 匿名 2020/02/08(土) 11:08:16
年間休日89日の保育園に勤めてた時は死ぬかと思った。
朝8時から夜11時まで休憩1分もないし、土日祝日に行事があれば20連勤とかもあったし。
給料も15万いかなくて交通費も全額出なかった。+25
-1
-
20. 匿名 2020/02/08(土) 11:12:22
カレンダー通りプラス年末年始
お盆休みないけど、有給全消化出来るし好きな時好きなだけ休めるので、海外旅行好きな自分は転職出来ない+6
-1
-
21. 匿名 2020/02/08(土) 11:12:24
105日
月に1度、土曜日出勤あります。+4
-0
-
22. 匿名 2020/02/08(土) 11:16:51
契約時間が週40時間の制限なかったっけ?
書類上は1日6時間とか?+1
-0
-
23. 匿名 2020/02/08(土) 11:23:23
100日です。
日曜と祝日休み、第二と第四土曜休み、
GWはカレンダー通りで、年末年始とお盆休みの休みの日数で、年間100になるよう調整されるから、毎年必ず100日です。
山の日が増えたって、祝日がどんなに増えても、変わりません。+15
-0
-
24. 匿名 2020/02/08(土) 11:25:01
>>10
上手いこと言ったね!+9
-3
-
25. 匿名 2020/02/08(土) 11:25:54
>>5
生理休暇毎月取ってますか?+4
-1
-
26. 匿名 2020/02/08(土) 11:32:21
有給休暇奨励日も合わせて130日+1
-1
-
27. 匿名 2020/02/08(土) 11:36:35
130日 有給別
残業なし
+9
-0
-
28. 匿名 2020/02/08(土) 11:39:10
124日くらいだった。土日祝日完全休み。(何回か休日出勤あるけど振替はちゃんととれる)年末年始6日間。有給はひまな時なら自由にとれる。お盆休みがなくて有給つかわないといけないとか、年末年始休み少ないのが不満に思ってたけど多い方だったとわかった。文句ばかり言っちゃダメだな。+14
-0
-
29. 匿名 2020/02/08(土) 11:39:39
医療関係
年間125日
年末年始休暇はなし
その代休もなし+8
-0
-
30. 匿名 2020/02/08(土) 11:44:05
医療系の正社員。
月11日休み+お盆・年末年始なので140日くらい。
有休も使って年150日は休みです。
でも1日の勤務時間は長いですよ。+4
-1
-
31. 匿名 2020/02/08(土) 11:49:01
こんにちはー。
だいぶ前に、去年の春休み中にすごくパニックをしたりするし、春休み中は放課後デイサービスの最終土曜日が行きたくないと言い出して、大泣きでした。
先週の火曜日のデイでパニックをした子供がひどかったので、2月から火曜日のデイを辞めてしまいました。
お友達が大好きで、今年3月に放課後デイサービスを卒業。
+1
-9
-
32. 匿名 2020/02/08(土) 11:50:02
暇だったから2019何度の休日数えてみたら、現時点で136日。あと2日くらい有給とるから年間138日かな?+0
-1
-
33. 匿名 2020/02/08(土) 11:54:14
年間休日126日。プラス有給が15日。2年目です。+8
-0
-
34. 匿名 2020/02/08(土) 12:03:56
90日
だったけど働き方改革で有休5日消化になったら
85日になった
働き方改革とはなんぞや?+6
-0
-
35. 匿名 2020/02/08(土) 12:07:42
今年に限っては今のところ39日
あと何日あるかは私のやる気スイッチしだい(笑)
そろそろ誰かスイッチ入れてくれ!+0
-1
-
36. 匿名 2020/02/08(土) 12:24:09
今年は有給別で127日かな
それまで96日の会社いた。転職して良かったわ。
+6
-0
-
37. 匿名 2020/02/08(土) 12:27:14
私=125日。土日祝やすみ
夫=120日くらい。土日+たまに祝日やすみ。
水曜もやすみになって欲しい!+5
-1
-
38. 匿名 2020/02/08(土) 12:27:17
有休は休日じゃなくて休暇だよね?
125日くらいかなー+5
-0
-
39. 匿名 2020/02/08(土) 12:37:19
>>3
底辺て?
一部上場企業で、年収850万でも底辺なんですか?
休み月に4~5日、サービス業だから長期休暇もない。+1
-2
-
40. 匿名 2020/02/08(土) 12:40:53
104日。
有給はなるべく月一で使ってる。
もっと休み欲しいなー。+2
-0
-
41. 匿名 2020/02/08(土) 12:45:00
>>25
女性社員がかなり少ない会社だから、使用率の関係もあって最低でも四半期に1度は使って欲しいと言われてるよ。
生理じゃなくても体調不良とかただの有給として活用してもいいからって。+4
-0
-
42. 匿名 2020/02/08(土) 12:46:05
年間165日(有給20日+介護休暇5日取得込み)
要介護5の母を在宅介護してるので、月18日以上働くと1日18000円自費で払って働くことになるので、セーブして月20日以上は働かない。
これでも2日分の4万は自費。
幸い会社は有給全消化が義務なので、周りも有給消化しまくりです。ホワイトです。+2
-0
-
43. 匿名 2020/02/08(土) 12:46:15
うちの夫、だいたい1ヶ月4週6休で盆正月GWとか連休なしで、たま〜に2週続けて休み2回あったりするから年間休日72日より少し多いぐらいだと思う。勤務時間ひどい時は1日12時間。残業代つかなくて給料は手取り21万。
ボーナスは去年の冬からやっと給料1ヶ月分より多くなったけど前は10万ぐらいだったし、配偶者手当、住宅手当とか手当一切なし、将来退職金も出るのか怪しいからまだ30代だし正直転職して欲しい…+2
-1
-
44. 匿名 2020/02/08(土) 12:48:49
>>42です
計算間違えまくりでした
年間125日(有給20日+介護休暇5日含む)でした
165日とか休みすぎでした・・・
+0
-0
-
45. 匿名 2020/02/08(土) 13:16:30
完全週休2日、祝日、有給20日、リフレッシュ休暇5日+1
-0
-
46. 匿名 2020/02/08(土) 13:19:53
>>39
底辺て言うのはどうかと思うけど、39さんの会社って給与水準の割に休み少ないね。
そっからは給与上げるより休み多くしたほうが幸福度あがりそう。+6
-0
-
47. 匿名 2020/02/08(土) 13:26:38
>>39
それだけお給料があったら底辺じゃないかもしれないけど年間休日60日以下はブラックだよ…+7
-0
-
48. 匿名 2020/02/08(土) 13:34:45
>>43
絶対転職したほうがいいよ。生活できなくない?
わたし40代で今年正社員になったばっかの1年目だけど、年間休日も給料もボーナスも旦那さんより多いよ。残業ゼロだし、福利厚生も手当てもちゃんとしてる。この程度のところなら探せばあるよ。+4
-0
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 13:47:23
>>1
70日もあっていいな
うちの旦那は月4日なので年間48日です。
月に4日ない時もあるよ。+1
-1
-
50. 匿名 2020/02/08(土) 13:52:23
土日祝休みで多分130日ぐらい。
有給が20日あるけど、毎年ほとんど取ってない。繰越されるから、今有給40日ぐらいある。とってもいいんだけど、休んでもすることないんだよね。
+3
-1
-
51. 匿名 2020/02/08(土) 13:57:54
公休125くらい、有休20、夏季3だから150日前後かな
+0
-0
-
52. 匿名 2020/02/08(土) 14:10:33
求人票には119日で載ってる
実際は休日出勤もあるし(手当は出るけど)
土曜日は月2回は半日出勤だったりするので実際のところ完全な1日休みは80日ぐらいかな。
有給結構使えるのでまだ有難い。+0
-0
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 15:06:14
>>1
私も主さんのご主人と全くいっしょ。
定休日増やすって言ってたのに、暇な時期に臨時休業とるって言ってたのに、なかったことになりました。
知人(同世代女性)が新しくオープンしたお店が定休日が週2日で、30代も半ばになって体力もガタッと落ちて、普段はよくても生理中とかちょっと体調良くない時とかもあるから、長く続けるならそれくらい休み必要って言ったら、「甘えだ」みたいなことを上司(ちょっと年上の男性)に言われました。
体調よりも、売上が重要だそうです。
個人差はあるけど、限界まで頑張るのが必ず正しいとは思いません。
+3
-0
-
54. 匿名 2020/02/08(土) 15:11:08
>>39
休み少ないから、色々手当ついてようやく850ってことでしょ?
割りにあってなくない?+3
-0
-
55. 匿名 2020/02/08(土) 15:27:56
>>10
上手いな。+1
-0
-
56. 匿名 2020/02/08(土) 16:52:40
正社員で水土日休み。
週休3日+年末年始とお盆で150日ちょっと。有給も普通に取れる。
特に事情がなくても時短正社員になれる会社に転職しました。+1
-0
-
57. 匿名 2020/02/08(土) 16:54:45
>>46
>>47
>>54
39です。
ホント、ブラック過ぎます。
因みに、手当ては殆ど付いていません。
固定給なんです。
有給は1日も取れたことはなく、還元もされず、捨てている感じです。
親の葬儀で休み取ったら、月の休み減らされました。
有名な企業でも、こんな感じで、泣きたくなります。
過労死するんじゃないかしら…
+2
-0
-
58. 匿名 2020/02/08(土) 17:39:35
105日って少ないですか?
春から就職なので不安です+2
-0
-
59. 匿名 2020/02/08(土) 18:57:45
>>39
一部上場だろうが850万台だろうが、休みがそれだけっていう時点で、今の時代底辺だよ…腹立たしい気持ちもわかるけど認めた方がいいよ。
世間が狭いのかな
残業代で稼いでるだけで、基本給安いし。
一部上場でもサービス業っていう時点で、お察し。
+4
-0
-
60. 匿名 2020/02/08(土) 19:02:31
>>56
いいなー週休3日。
何年目で給料は?+2
-0
-
61. 匿名 2020/02/08(土) 20:56:59
>>3
おバカ発見しました‼+1
-0
-
62. 匿名 2020/02/09(日) 11:07:52
>>3
産婦人科医も底辺なの?
企業じゃないけど。+0
-0
-
63. 匿名 2020/02/09(日) 12:13:53
年間145日
学校給食で働いてます!!
暑い夏の日は、働かなくて良いし
春夏冬休みがあり、給料も1か月全額支給されます。
+1
-0
-
64. 匿名 2020/02/09(日) 13:20:11
>>41
生理休暇って、実際どうなの?
うちの会社は生理休暇認められているけど、無給の欠勤扱いだから、誰もとってない。
体調不良の突然の休みも、アポ入っていなければ特に何も言われないので、多分私もどうしても辛い日は、体調不良で有給取ると思う。+1
-0
-
65. 匿名 2020/02/10(月) 00:40:48
>>64
うちは生理休暇は給料つく+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する