ガールズちゃんねる

会社の年間休日

76コメント2019/08/06(火) 12:28

  • 1. 匿名 2019/08/03(土) 18:23:01 

    何日ありますか?また、有休はどのくらい使えていますか?
    主は114日で土曜出勤が月1くらいであります。。
    有休は年8日くらい使っています。

    +49

    -3

  • 2. 匿名 2019/08/03(土) 18:23:41 

    120日
    有給20日

    +103

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/03(土) 18:24:26 

    125日
    有給は全消化してしまってるので繰越も無いです
    その代わり手取り16万でボーナスもありません

    +85

    -8

  • 4. 匿名 2019/08/03(土) 18:24:41 

    84くらい
    有給なし

    週6勤務つらー

    +150

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/03(土) 18:25:54 

    会社の年間休日

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2019/08/03(土) 18:26:02 

    120日+有給5日。看護師で年間休日120日は多い方ですか?

    +88

    -7

  • 7. 匿名 2019/08/03(土) 18:27:30 

    121日
    有給20日

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/03(土) 18:28:18 

    特に何日とは決まってないです。
    土日祝休みで夏休み3日・年末年始6日。
    あとメーデーと創立記念日。
    毎年125日前後かな?

    以前110日の会社に勤めてた時は
    週によって1日休みの週があり大変だった。
    5日働いて2日休みが一番いい。

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/03(土) 18:28:28 

    私の働いてる所は2パターンある。
    年間休日110日(年2回ボーナス有)
    年間休日120日(休みは増えるがボーナス無し)
    私は前者なんだけどね。

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2019/08/03(土) 18:29:53 

    就業規則で126日と決まってます

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2019/08/03(土) 18:29:53 

    年間休日120以下の会社では働きたくない

    +206

    -6

  • 12. 匿名 2019/08/03(土) 18:29:54 

    書面では年間120日。年休12日となってます。でも、年休は自由に取れないし、この夏もお盆に会社がしまる日に社員年休を取らされる事になってます。残業代も出ません。ブラックかな?

    +14

    -6

  • 13. 匿名 2019/08/03(土) 18:31:02 

    公休165日+強制的に取らされる休暇3日+有休3〜5日くらい
    製造業勤め
    だけど毎日8:00〜22:00仕事
    マジでしんどい

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2019/08/03(土) 18:33:09 

    125日です。有給はなるべく使うようにと言われてます。転職前の職場は80日しか休みがなくて有給もほとんど取れなかったので今はプライベートも充実してます!

    +74

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/03(土) 18:33:58 

    今年は休日129日以上の見込み
    完休2日(土・日)、祝日休、GW10日、夏季休暇7日、年末年始休暇7日

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2019/08/03(土) 18:34:41 

    製造業だから土日祝休みでGWお盆は上手く行けば10日ぐらい、年末年始なんかほぼ子供の冬休みと同じぐらいある
    社員にとってはいいけど派遣だから痛いよ

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/03(土) 18:34:45 

    よく分からないけど(笑)
    土日祝日とお盆や年末年始は短い会社より1〜2日長い。
    有給は15日位あった気がする。

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2019/08/03(土) 18:36:18 

    92日。
    有給14日。
    印刷会社。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2019/08/03(土) 18:36:56 

    105日と聞いて入社したら65日でした…

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2019/08/03(土) 18:38:15 

    131日
    有給休暇20日

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/03(土) 18:38:35 

    毎日

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2019/08/03(土) 18:41:21 

    金融だから有給は多い。
    20日+連続休暇5日+その他休暇。
    大体、毎年30日以上は有給があるよ。
    この他に生理休暇が月に有給で2日あって
    これまで全部取る人がいて、ちょっと問題になってる。
    50日以上休むって異常。

    +8

    -10

  • 23. 匿名 2019/08/03(土) 18:43:56 

    112と年有給5で117日です。
    多いプラス 少ないマイナス

    +6

    -16

  • 24. 匿名 2019/08/03(土) 18:44:42 

    108日
    有給20日

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/03(土) 18:45:15 

    経営なので事実上は休みがありません

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/03(土) 18:46:55 

    平日のみ仕事で
    有休は48日

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/03(土) 18:52:30 

    クリニックって休み少なすぎるよね。有給も人数少ないせいでとらせて貰えないし。
    そういう意味では総合病院のがまし。

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/03(土) 19:00:32 

    100日プラス有給5日
    クリニック勤務

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/03(土) 19:01:19 

    年間休日135〜140日年によって違う
    有給もあるだけ使ってもよし
    毎月10日まではまーまー仕事あって後は末まで暇
    給与は20ちょいボーナスあり
    お局も居ないし女性2人やから楽〜
    1人事務経理してまーす

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/03(土) 19:02:58 

    142日
    夏休みは15連休とかあって最高

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/03(土) 19:06:16 

    今年は即位関係で祝日増えたから、128日

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/03(土) 19:06:44 

    125日以上あったと思う+有給

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/03(土) 19:08:03 

    年間休日に、有給休暇も入れるの?!
    有給休暇なんて、20日付与されても全部とれないじゃん。

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2019/08/03(土) 19:09:14 

    年間休日100日。
    定休日は水木。祝日は基本営業日なので、GW無し。
    有休MAX40日。(今年度20日+前年度の繰越し20日)

    住宅メーカー勤務です。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/03(土) 19:10:41 

    105日

    月1で土曜日出勤で年末年始、夏季、GW休暇含めてこの日数です

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/03(土) 19:12:11 

    >>22
    生理の辛さは本人しか分からん
    悪用なら問題だけど、本当に辛くて休んでるなら社内規定上問題なし
    何で問題になるかって男か生理が軽い人が文句言うからしかない

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/03(土) 19:12:23 

    >>5
    これが理由で金融系に入ったけど人間関係最悪すぎてやめた。金融系はどこも人間関係悪すぎる。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/03(土) 19:13:44 

    >>19
    労基へGO

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/03(土) 19:17:16 

    109、、!
    120はほしいよ〜〜

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/03(土) 19:27:57 

    年間休日は110日
    有休は30日あるけど、なかなか使えない。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/03(土) 19:28:02 

    年間休日120日だけど
    有休使えないのどう思いますか?

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2019/08/03(土) 19:35:20 

    サービス業社員でしてたときは110日だったかな。
    有給は使えて年2、3回。
    閑散期は10連休くらいとれたけど
    繁忙期は休みが月6回で出勤するたび忙しくてもちろん残業三昧。。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/03(土) 19:38:24 

    >>22
    もちろん生理きつい人は数日家からでたくないくらいしんどいだろうけど学生時代、生理で毎月毎回休む人なんていなかった。
    そんなに仕事休まれると問題になるのもわかるかなぁ。

    +2

    -9

  • 44. 匿名 2019/08/03(土) 19:42:32 

    >>43
    学生時代居なかっただけで世の中には居るんだよ
    ズルいって思うならその制度のない会社に行くしかない
    少なくともうちは生理休暇は無給だから誰も取らない

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/03(土) 19:47:47 

    私が働いてた病院、年間100日でした。旦那が120日。給料も安いのに旦那と比べるとおよそ1か月分タダで働いてると思ったらバカらしくて辞めた

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2019/08/03(土) 19:49:19 

    126日
    有給休暇は20日
    病気の時に使える休暇あり

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/03(土) 19:53:56 

    食品製造です(契約社員)
    年休90日
    有休は5日(それ以降は証明が必要)
    ちなみに正社員は年休115日
    でうちらより給料多い←フザケンナ!

    +7

    -8

  • 48. 匿名 2019/08/03(土) 20:32:59 

    製造業 今年は126日
    土日休み
    GW、お盆、年末年始
    祝日は出勤半々

    休みには満足してます
    120日ないとか信じられない

    ただ有給は10日も取れない

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/03(土) 20:42:13 

    年間120くらい
    有給は20日あって月一は取るように言われます

    年間休日数120日以上、完全週休二日制の職場じゃないと体力が持ちません…

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/03(土) 21:08:59 

    96日。接客業といえど冠婚葬祭もロクに休みを取れず有給が溜まる一方だから3年やったけど辞めた。
    給料もそうだけど何より人に休まれたり友人にドタキャンされたり予定を狂わされることが最大のストレスになるから心が荒む。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/03(土) 21:09:26 

    年間95
    福祉関係
    休みは少ないけど一日7時間勤務残業なし

    疲れた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/03(土) 21:29:15 

    今、計算してみたら80日切ってた
    100日以上って普通なの?
    転職しようかな……

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/03(土) 21:40:02 

    数えたら79日でした。
    ええ、もちろん辞めましたよ。
    有給も退職金もなし、見込み残業

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/03(土) 21:40:32 

    就活の時に休みが多い業界をメインに回った。
    年間127日プラス有休27日。
    有休は毎年20日は消化してる。
    一般的にはかなりホワイト。
    それなのに、こんなにも体がしんどいのはなぜなんだろう。
    もはや週休3日しか道はないんじゃないかと思う。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/03(土) 21:42:15 

    ブラック飲食の時は60日でした。
    盆正月など、長期休暇は一切なし。
    月5の公休のみ。
    有給なんて一日も使えませんでした。

    ちなみに一日の労働時間は13〜15時間くらいでした。
    残業代もなし。

    耐えて耐えて働いてたけど、最終的に上司からのパワハラで辞めました。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/03(土) 22:48:05 

    年休78日くらいで有給は使えます
    日曜祭日と夏期休暇5日、お正月5日休み
    一日8時間労働で残業なし、、ボーナスは4ヶ月
    手取り20万事務員です
    週一休みがキツくなってきました

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/03(土) 23:00:35 

    何か正社員化だの時短だの育休だのという前に休暇を法律で最低限土日祝日の数だけ確保する法律作ればいいのにね。不公平すぎると思うわ。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/03(土) 23:04:19 

    前の会社は87日。ほぼ6連勤。ハッピーマンデーによる3連休はなし。
    いまの会社は110前後。ハッピーマンデーによる3連休もある。
    年休120日の人にとったら少なかもしれないけど、GWお盆年末年始以外で3連休を経験したことない私からしたら天国。残業もほぼなく定時で帰れる所も魅力

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/03(土) 23:06:55 

    110日、有休20日
    結果130日休みです!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/03(土) 23:07:48 

    週休2日じゃないと、家のことできないよね。1日目は家のことなどに費やして2日目はゆっくりしたい。美容院でも、半日仕事になるから週休1日では癒されない。
    昔、土曜日半ドンの時代の年休は何日だったんだろう。昔の人は偉いな。その代わり時代もよかったから給料のアップ率も凄かったんだろうけど

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/03(土) 23:11:03 

    >>54
    休みが多すぎるから、逆に心身ともに働くモードに入ってないのかも

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/03(土) 23:21:15 

    総合病院で110日くらい
    ちなみに有給は3年目の私が35日
    でも急な時間外、オンコール、土日出勤、夜勤が当たり前だし、シフトが出るまで予定組めない上にギリギリで勝手に変えられるからホワイトではない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/03(土) 23:22:11 

    前職は101日で有休も取りづらく嫌気がさして辞めた
    今は121日、夏休5日、有休全部は取れないけど20日
    前より1ヶ月以上休んでることになる
    本当に転職してよかった

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/03(土) 23:33:09 

    105日のところに1年勤めたが体力持たず辞めた
    土曜日は毎週休んだ方がいい、ほんとに

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/04(日) 03:10:03 

    今掛け持ちになってしまってるパート先は限定社員であれば働きたい。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/04(日) 07:13:41 

    建設関係
    今年は126日
    今の時点で有給の残りは昨年からの繰り越し分も合わせて30日くらい
    もともと有給とりやすい職場だけど、会社が働き改革に賛同して
    昨年秋から完全土日週休制になったからありがたい

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/04(日) 11:16:23 

    金融業

    年に135日休みで有給(必ずとらされる)が30日。
    手取り32万プラス残業代が3~5万。
    ボーナス3ヵ月分×2
    土曜出勤が交代で月に2回くらいあり代休を平日にもらえる。
    お盆は普通に仕事だけど夏期休暇で5日もらえるから10連休取って海外行った時もあるよ。
    繁忙期や月末は有給とりにくいけど、割りと融通きく会社かなぁって思ってます!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/04(日) 11:47:08 

    >>8
    え?
    就業規則に記載しなきゃいけないんだけど?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/04(日) 14:57:11 

    80弱
    有給あるけど、取ろうとしたら小言言われる。

    こないだ有給トピ見たらきちんと取れてる人多くて羨ましくて仕方なかった。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/04(日) 17:05:15 

    商社事務です。
    129日です。
    業界的にお休みが多いのかも

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/04(日) 22:55:30 

    年間休日128日曜日。
    休みは正月、GW、お盆に各10日前後ずつあります。
    年収は360万ほど。うちボーナスは5.5ヶ月あります。
    人がめっちゃ辞めていきます。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/05(月) 01:00:20 

    求人で年間休日119日って書いてあったけど実際は100ちょっと。総合病院の受付。
    年末年始もGWも2日ずつしか休みないしお盆返上、天皇即位に関する祝日も返上、月に1度日曜も出勤。
    年末年始とGWの出勤は手当出てるけど、強制出勤だからな…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/05(月) 01:49:43 

    田舎だと100ないところも多い。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/05(月) 08:54:56 

    期間限定の非常勤で、年間半分はお休みだった。ボーナスは寸志(2万くらい)手取り14~16くらい。
    福利厚生がしっかりして、すごくやりたい仕事だったから、本当幸せだったが人間関係最悪だった
    体調のこともあるので、そんな条件で働ける所(人間関係いい所)みつけたい❗

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/06(火) 00:51:25 

    >>30
    15連休いいですね!
    なんのお仕事ですか…?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/06(火) 12:28:59 

    介護士です。
    124日+有給私は今15日くらいあります!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード